都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
Pachiさんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[24969]2004年2月18日
Pachi
[24935]2004年2月17日
Pachi
[24832]2004年2月14日
Pachi
[24755]2004年2月11日
Pachi
[24668]2004年2月9日
Pachi
[24645]2004年2月8日
Pachi
[24538]2004年2月6日
Pachi
[24524]2004年2月5日
Pachi
[24518]2004年2月5日
Pachi
[24516]2004年2月5日
Pachi
[24285]2004年1月30日
Pachi
[24284]2004年1月30日
Pachi
[24277]2004年1月30日
Pachi
[24270]2004年1月30日
Pachi
[24234]2004年1月28日
Pachi
[24214]2004年1月27日
Pachi
[23841]2004年1月16日
Pachi
[23827]2004年1月16日
Pachi
[23807]2004年1月15日
Pachi
[23804]2004年1月15日
Pachi
[23791]2004年1月15日
Pachi
[23671]2004年1月12日
Pachi
[23659]2004年1月11日
Pachi
[23338]2004年1月2日
Pachi
[23335]2004年1月2日
Pachi
[23236]2003年12月31日
Pachi
[23233]2003年12月31日
Pachi
[23232]2003年12月31日
Pachi
[23224]2003年12月30日
Pachi
[23211]2003年12月30日
Pachi

[24969] 2004年 2月 18日(水)18:29:07Pachi[ペナルティキック] さん
合併期日がわかりました。
でるでるさんへ

今朝までの福島県内の市町村合併の新情報です。

(1)会津若松市と北会津村は両市村の合併期日が11月1日となる見通しとなりました。
法定合併協議会では当初、8月から10月までの間に合併する方向だった。しかし、合併の賛否を問う村の住民投票に伴い、市側に統合する村の電算システムの更新作業を賛否が確定するまで一時、休止した。住民投票の結果、賛成が過半数を占めたため、本格的な作業に入るが、関連予算の審議をはじめ業者との契約、膨大なデータを書き換える時間が必要となる。両市村で最終的に調整しているが、時間的な面や各種事務手続きなどを考慮すると、合併期日をずらして11月1日付で新しい「会津若松市」が誕生することになりそうだ。
福島民報
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20040218/kennai-20040218095932.html

(2)両沼5町村合併検討協議会は17日初会合を開き、合併形式を「新設合併」とし、平成17年3月の合併特例法期限内に実施する事を決めました。

更新よろしくお願いいたします。
[24935] 2004年 2月 17日(火)17:35:24【3】Pachi[ペナルティキック] さん
会津若松市と北会津村
会津若松市市長と北会津村村長は昨16日に北会津村役場で記者会見を開きました。
今月23日に開かれる法定合併協議会で具体的な合併の期日や新市建設計画などの承認をした後、合併協定の調印式を行うと発表しました。

福島県内では平成の大合併の第1号です。
北会津村の消滅により一郡一村だった北会津郡が無くなり、10市52町27村(13郡)体制となります。

今後の福島県内の法定合併協議会、任意協議会が総て滞りなく進んだと仮定すると、14市26町13村(12郡)となります。河沼郡が消滅、大沼郡(会津高田町、会津本郷町、新鶴村による新町)、相馬郡(新地町)が一郡一町、安達郡が一郡一村(大玉村)となります。また、岩瀬郡(鏡石町、天栄村)が一郡一町一村になります。また、伊達郡(飯野町、川俣町)、田村郡(三春町、小野町)が一郡二町体制になります。

今行われている合併協議が総て片付いたらどの郡が最多町村数になるんだろう?
有力なのは下伊那郡かなぁ。

※こまごまと訂正、3回。
[24832] 2004年 2月 14日(土)09:31:49【2】Pachi[ペナルティキック] さん
おはようございます。
落書き帳の皆さんおはようございます。
今週の福島県内の市町村合併情報です。

(1)岩瀬村市町村合併推進協議会は10日村役場で開き、「平成18年3月末迄に須賀川市と合併する」との方針を了承しました。同協議の中で岩瀬村助役は須賀川市との合併の方式は「編入」になるとの方針を示しました。また、須賀川市長沼町の法定合併協議会への合流はせずに岩瀬村と須賀川市との間で独自の協議会を設ける方針だそうです。

(2)南会津郡4町村合併協議会は12日に第二回会議を開き、合併方式は「新設」とし、新町名選定候補小委員会を発足させました。また、新町の役場位置については平成16年度の早い時期に決定する方針のようです。

(3)原町、鹿島、小高、飯舘の4市町村は13日に臨時議会を開き、法定による南相馬合併協議会の設置をいずれも賛成多数で可決しました。20日に初会合を開きます。また、飯舘村議会は合併問題調査特別委員会の設置をしました。4市町村は16日に県庁を訪れて県知事らに法定合併協議会の設置を報告し、県の支援を要請するそうです。

(4)田村地方5町村の合併計画を巡り、滝根町の住民グループ「住民投票を実現する会」は合併の是非を問う条例制定を目指し13日、町に直接請求の申請を提出しました。今後は告示を受けた後、町内各所で1ヵ月以内に(滝根町の有権者の50分の1以上の)署名を集め、町に条例制定を請求する方針です。

でるでるさん更新よろしくお願いします。


#オーナグリグリさん宛てのメールで触れていた福島市の合併協議の話題は空振り(何もなし)でした。その後情報は何も掴んでいません。失礼致しました。

※間違い色々訂正。
[24755] 2004年 2月 11日(水)23:31:47Pachi[ペナルティキック] さん
人口大幅減少の解…もとい怪
[24622]白桃さん
白河市の2004年1月1日現在推計人口が48078人で、前月に比べ484人も減少した結果、再び原町市の下位になってしまいました。自然増17、社会減501というのはこのクラスの都市の1月間の変化としては異常ですが、何かあったのでしょうか?
まずは下表をご覧下さい。

  10月 11月 12月 1月 2月
住民基本台帳人口(男性)23,24023,26823,31523,31623,308
住民基本台帳人口(女性)24,21824,23124,25424,28824,289
住民基本台帳人口(合計)47,45847,49947,56947,60447,597
増減  + 41+ 70+ 35-  7
推計人口 48,42648,52548,60848,12748,164
増減            + 99+ 83- 481+ 37
住民基本台帳法で人口に含まれない方 968 1,026 1,039  523  567
増減             + 58+ 13- 516+ 44

※2月分は速報値、2月分以外は確定値です。

白河市の現住人口に関する解釈は以下のとおりです。
住民基本台帳登録者人口は、住民基本台帳法に基づく住所の定義により算出した統計資料です。他の法律・業務とは趣旨や目的の違いから住所の定義が異なる部分があり、各種統計資料と一致しないことがあります。

住民基本台帳法で人口に含まれない方
1.日本国籍を有しない方(外国人)は人数に含まない。
2.法人は人数に含まない。
3.滞在者(旅行・出張・出稼ぎなど)は人数に含まない。(但し、転入届出をした方は人口に含む)

※注意:「現住人口」は国勢調査による人口で、国籍や住民登録などに関係ない現況調査のため、住民基本台帳登録者人口と一致しません。

以上から
住民基本台帳法で人口に含まれない方≒外国人登録者数と判断するにしても何故一挙に500人以上もの転出があった事の理由は掴めていません。

白河市に問い合わせのメールを送りましたので、返信待ちの状態です。
[24668] 2004年 2月 9日(月)17:38:45Pachi[ペナルティキック] さん
軸の強さ
[24558]いっちゃんさん
私が思うに栃木経済圏は栃木を中心として南北に広がり、
小山経済圏は東西(若干東が強いかな)に広がっているように思います。
東武宇都宮線や国道50号線といった軸の強さが実感できますね。野木町が古河市よりの経済圏を持っている事に驚きました。宇都宮線は(短距離間で)小山市へ人を運ぶというよりもさいたま(市)方面への通勤線の意味合いの方が本当に強いのですね。
小山市周辺の交通拠点性を考えるともっと南北に経済圏が広がってもいいと思います。
[24645] 2004年 2月 8日(日)21:58:14Pachi[ペナルティキック] さん
目下調査中です。
[24622]白桃さん
ペナルティキックさん
白河市の2004年1月1日現在推計人口が48078人で、前月に比べ484人も減少した結果、再び原町市の下位になってしまいました。自然増17、社会減501というのはこのクラスの都市の1月間の変化としては異常ですが、何かあったのでしょうか?自宅のPCが不調のため、皆様の書き込みをナナメ読み状態なので、この話既出であれば大変申し訳ないのですが、原因等おこころあたりがあれば教えてください。
私個人としては人口の一覧表をみて唖然としました。それこそ【何じゃこりゃぁぁぁぁ】状態でした。
白河市がたった一ヶ月で人口の1%減というのは初めての経験だと思います。
白桃さんからネタ振りをしていただく以前から気にはしていたのですが、纏められずに自爆してしまいそうだったので、手付かずでした。今日はとにかく資料の確保は致しましたので、近日中にどうにか纏めたいと思います。どうか気長にお待ちください。
[24538] 2004年 2月 6日(金)07:19:02Pachi[ペナルティキック] さん
人口統計の時期は違いますが、
[24485]稲生さん
「かけこみ3万人市制」
最近、東京都と神奈川県以外(合併そのものが少ないため後回し)のデータならEXCELに打ち込んだところなので一覧化できます。手持ちのは2001年3月時点の住民基本台帳からです。(最新に更新しようか迷っていたところでした。)大型企画になるのでちょっくらお待ちいただけると助かります。
[24524] 2004年 2月 5日(木)23:36:21Pachi[ペナルティキック] さん
今日の(個人的な)本題
[24281]いっちゃんさん
自治体で線を引くのであれば、
足利市、佐野市、田沼町、葛生町の2市2町を指します。
これに異論がある人はたぶんいないでしょう。
そして、拙稿[23984]にも書きましたが、(新)みかも市や栃木市は下都賀地区となります。
中略
みかも市(藤岡・岩舟・大平)は境界と言えると思います。
両毛率による解説は大変解り易かったです。
自分の中での下都賀地区(特に栃木市周辺)についての認識が薄かったようです。
今までは(新)みかも市となるあたりはもっと両毛地区に食い込んできているものかと思っていました。
そうなると今度は小山、栃木は経済圏として分離しているのか、そして両都市はその影響範囲が何処まで及ぶのかが気になってしまいます。(それぞれに東西方向よりは南北方向への影響力が強いように感じています。)こちらについてもお尋ねしてもよろしいですか?
#こういった事情に詳しくなりたいというのが、私めの地理に対するエサ(モチベーションのもと)です。

[24327]両毛人さん
これほどのポテンシャルを持つ地域ながら、県境にまたがるせいで、その特性が相対的に目立たないのですよね・・・。
まだ数年程は掛かりますが、高速道路の北関東道が開通し両毛地域を横断した暁にはまた違った局面を迎える事になると思います。
両毛地域の鉄道が単線規格が多い事は両毛地域の発展に対して隘路になってしまっている印象があります。北関東道の開通によってより良い中心軸を構成できれば、今まで以上に都市機能が充実する気がします。

#うまく意見が纏められず、かなり遅めのレスとなってしまいました。
[24518] 2004年 2月 5日(木)21:51:02Pachi[ペナルティキック] さん
何としても「田村市」になって欲しい
 田村地方5町村合併協議会では新市名の最終候補5点を発表しました。
「あぶくま市」「田村市」「たむら市」「あぶくま高原市」「みどり市」(得票順)の5点です。
次回協議会(3月2日)にて新市名を決定するそうです。

如何に田村(郡)が田舎風味満点な地名であっても、余りにもひらがな表記に偏りすぎです。5分の3.5ってそりゃ無いっすよ。
それに何故、漢字表記の「阿武隈市」(4位153票)を候補から外してまで、「あぶくま高原市」(5位117票)「みどり市」(5位59票)がランクインしているのか?意図がよく解りません。まさか「田村市」(2位531票)が(規定路線として)新市名に内定していて、「阿武隈市」という有力候補が残っていると邪魔だからあらかじめ最終候補から外したのかと疑りたくなりました。

こちらは小ネタです。
#でるでるさんの方で把握していたら御免なさい。
須賀川市と岩瀬村はおおよその合併時期として2006年3月末までを目標とするそうです。
[24516] 2004年 2月 5日(木)21:01:32Pachi[ペナルティキック] さん
何となく
[24491]ありがたきさん
あと、残念ながら「屏風浦」の由来はまだ調べられていません。
そちらでの件は屏風浦ですが、こちらに屏風谷という地名があります。(ごく狭い範囲の字です。)こちらはおよそ20M位の高低差がある丘と低く平坦な部分に分かれています。この部分の境界付近の見た目が(山や丘の部分が高低差で)屏風に見えるからそう呼ばれているのだと思います。
[24285] 2004年 1月 30日(金)16:05:45【1】Pachi[ペナルティキック] さん
伊達郡、矢吹町
 伊達郡7町合併協議会では、新市名を7町の住民、在勤者から公募する事になりました。
募集要項については次回(2月19日)の協議会にて報告するとのことです。
 月の輪熊さんには悲しいお知らせとなってしまいました。

 応募する権利はないですが、新市名候補を考えてみたいと思います。

伊達市  地域住民が市名として一番多く挙げるであろうと思われます。
既に北海道に伊達市があるので一筋縄では行かなさそう。第三の府中市となるのか?(第二は宮古市)
阿武隈市  この辺で落ち着く気がします。
二本の阿武隈(阿武隈川と阿武隈急行)を抱えている事は、好材料となるのか?
伊達福島市  地域住民が納得する形で伊達を冠するならば、この形に?
東福島市  候補段階で残っていても採用される事はない…よね?
○○福島市  候補段階で残っていても採用される事はない…よね?その2

こおりさん、月の輪熊さんはどう思われますか?

追伸、担当者の発言の中には、《応募数が多い順に決まるわけではなく、少数意見でも理由が明確なものは取り上げたい。》とありますので、(意外性の高い市名を)奮って考えてみるのも(無駄かもしれませんが)いいかなと思います。


新矢吹町長は28日臨時議会にて所信表明演説を行いました。
その中で積極的に市町村合併問題に取り組んでいきたいと表明しました。

矢吹町は白河市と須賀川市の中間に位置し、どちらに傾いたとしても中心地にはなり得ません。
個人的には、まずは鏡石町、中島村との合併を模索し(市制を?)、若しくは、(その枠組みが)方向性の違いなどで上手く行かないと判断した際に白河市との合併を目指すものと予想します。

※追伸の部分を追加。
[24284] 2004年 1月 30日(金)15:08:35【1】Pachi[ペナルティキック] さん
非常に身勝手なお願いを聴いて下さってありがとうございました。
 いっちゃんさんへ
拙稿[24277]にいち早く反応して頂き、嬉しい限りなのです。
いっちゃんさんのすばらしい文章の中に自分の間違った文章が引用されていては、恥晒し以外の何者でもなかったので、修正をお願いいたしました。こちらからの身勝手なお願いを聞き入れて下さいまして、本当にありがとうございました。

※お礼と共に証拠隠滅しました。
[24277] 2004年 1月 30日(金)08:19:54【2】Pachi[ペナルティキック] さん
気分転換に
[24276]Gさん
お気になさらないでくださいね。そして、こんな"G"ですが、今後とも宜しくお願いいたします。(^o^)v
こちらこそよろしくお願いいたします。

よろしくついで、と言いますか、何とも厚かましそうなのですが、

栃木県内での両毛地区の範囲が何処までになるのかを教えていただきたいです。
足利市、(新)佐野市、辺りはまず確定のような気がしますが、新たに発足するみかも市や、栃木市は両毛地区の範囲としては境界的なところにあるように見えます。そうすると、どのような形で両毛地区を構成しているのでしょうか?
[24270] 2004年 1月 30日(金)00:16:26Pachi[ペナルティキック] さん
釈明といいますか、謝罪と言いますか。。。
[24242]Gさん
栃木県といっても足利ですし。
そうなんですよ。いちおう栃木県なんですけど、栃木県のこと良く解らないのですよ(笑
いろいろ教えてください!宜しくお願いいたします。
どうしてもGさんに対して自分の発言の真意とは異なった印象を与えてしまっているような気が致しますので、この場をお借りして謝罪と釈明をしたいと思います。

誤解を招く表現をしてしまい申し訳ありませんでした。

[23807]拙稿でいっちゃんさん宛てのレス中の
今まで栃木県でも東北本線寄りの人が居なかったので宇都宮のお方というのは心強いです。(Gさんは栃木県といっても足利ですし。)
なのですが、足利市が(栃木県内で)相対的に白河から遠くて、より(白河に)近い宇都宮の常連さんが現れて嬉しいな。というのが本意です。(更に東北本線沿いでウキウキしてました。)
しかしながら、自分のレスがGさんに対して悪い印象を与えてしまっているならば、一大事ですので書き込みました。

#この書き込みが過剰な反応だったとしたら笑い飛ばしていただいて結構ですので。。。
[24234] 2004年 1月 28日(水)12:57:23Pachi[ペナルティキック] さん
ありがとうございます
 [24224]でるでるさん
どちらのケースもあり得ると思いますよ。
(中略)
あと、手前味噌になりますが、[2095]私でるでる にも、似たようなことを書いておりますので、是非ご覧下さい。アーカイブの「「任意合併協議会」と「法定合併協議会」の違いは何か?」にも載っておりますよ。
すぐさま解説して頂きありがとうございました。
またアーカイブ「「任意合併協議会」と「法定合併協議会」の違いは何か?」も新たに推奨することにさせて頂きます。
私としては
法定協議会の設置日は、協議会設置の旨の告示「法定協議会を○月×日に設置する」に記載されている日、といったところではないかなと思います。または、その協議会自体が「○月×日に設置しました!」と言っている日かなと(笑)。
に従って判断したいと思います。


 飯舘村・鹿島町・原町市任意合併協議会に関しての情報です。
(1)先日27日に第4回会合で小高町の参加が承認されました。
(2)今後の法定合併協議会移行までの基本的な日程です。
  2月8日第五回会合で(4市町村の)法定合併協議会への参加意思を最終確認。
  2月13日各市町村議会にて議案提出、議案採決。
  (可決時)
  2月20日法定合併協議会の第1回会合を開催(@原町市)。となるそうです。

まがみさん、太白さんへ
メンバー紹介のメールアドレスの変更ありがとうございました。
昨日の書き込みでお礼を忘れていました。済みませんでした。
メンバー紹介の更新ご苦労様です。
[24214] 2004年 1月 27日(火)19:45:16Pachi[ペナルティキック] さん
皆さん風邪には気を付けましょう
 このところ再び風邪にやられてダウンしっぱなしのペナルティキックです。

 福島県内の市町村合併情報です。

(1)河沼郡2町村・大沼郡3町村からなる両沼郡5町村は26日、法定合併協議会の設置議案をそれぞれ臨時議会で可決し、本日27日に法定合併協議会設置に関する協定書に調印をしました。

(2)喜多方地方5市町村は26日、5市町村による法定合併協議会参加の議案を臨時議会にて可決しました。明日28日に事務所開設式を行います。

(3)本宮町・白沢村任意協議会は26日初会合を開き、新市(町)の合併期日の目標を平成17年4月頃としました。また5月まで全六回の協議会を開き、法定合併協議会への移行(6月頃)をするかどうかを協議します。

ふと思ったのですが、法定合併協議会の発足時点の基準となるのは、協議会の協定書に調印した時点と事務所開設(設置)時点のどちらと考えるのが妥当なのでしょうか?折衷的にどちらかの早いほうとかですか?

皆さん体調の管理には十分に気をつけて下さい。この馬鹿者のようにはならないで!!
[23841] 2004年 1月 16日(金)20:19:06Pachi[ペナルティキック] さん
何と言っていいのやら
[23833]いっちゃんさん
白河の人にとっての栃木県って、小山の人にとっての埼玉県(&東京都)に通じるのかな?北に広がる自分の県にはあまり興味が無い、みたいな。
(一部に限定してしまいますが、)白河から見て那須方面ということであれば、ひょっとしたら、郡山よりも重要かもしれません。生活圏、日常行動圏としては那須、黒磯、大田原辺りまで組み込まれていると思います。(白河信金が黒磯や大田原に進出していたり、那須、白河の両方の地域をカバーするフリーのミニコミュニティ誌が配布されていますし。)しかし東北新幹線で東京と直通できてしまうので宇都宮、小山などは通過地点として考えている人は多いですね。白河周辺って意外と東京志向が強いですから。本来であれば、宇都宮辺りは巧く利用すれば、使い勝手がいいのにその存在に気がついていないなぁという印象です。
[23827] 2004年 1月 16日(金)09:59:23Pachi[ペナルティキック] さん
小正月というか
[23774]両毛人さん
さて、明日15日は「小正月」ですが、仙台地方では今夜各地で「どんと祭(どんとさい)」が行われていますね。神社の境内で、いっせいに炎を焚き上げて、正月飾りなどを燃やす行事ですが、その煙が上がれば上がるほどその年はよい年になるとされ、煙をかぶると風邪をひかないといわれているのだそうです。
 白河では小正月と共に、2月11日の建国記念日にも行われています。呼び方は「どんど」焼きです。こちらではこの日にだるま市が行われているからということもあります。個人的なイメージではもう数年経ているだるまを燃やす為に行われていると思っていました。
 因みにこんな感じです。
http://www.shirakawa.ne.jp/~menu/daruma/top.htm
[23807] 2004年 1月 15日(木)19:59:02【3】Pachi[ペナルティキック] さん
おお、やった
[23692]般若堂そんぴんさん
米沢では「こわい」=「疲れた」「くたびれた」ですね.
そちらの用法もありますね。ただ、こちらでも「くたびっちゃ」をよく使うので外しました。

[23802]いっちゃんさん
いつも宇都宮でこの落書き帳を見ている私からひとこと。
やった。近い。今まで栃木県でも東北本線寄りの人が居なかったので宇都宮のお方というのは心強いです。(Gさんは栃木県といっても足利ですし。)個人的には待ちに待った人材です。
宇都宮は受験期に模擬テストでよくいきました。郡山じゃ受けられないテストの度に(と言うか逆に宇都宮へ行く理由付けにしてましたが。)オリオン通りを歩いたりしました。
白河から宇大に実家から通学してる奴とかいますよ。白河って微妙な距離なんですよね。福大だと実家から通学なんて殆どできないのに。(いや極少数いるんですけどね。)
那須方面の事とかお尋ねするかも知れません。今後ともよろしくお願いいたします。

※ごめんなさい。小山の在住の方でしたね。

 まがみさん、太白さんへ
 hotmailドメインを取得しましたのでこちらに変更していただきたいです。
[23804] 2004年 1月 15日(木)18:43:59Pachi[ペナルティキック] さん
今朝の続報でもないかな
 飯舘村では本日、全員議会を開き合併推進の方向へ進むことを賛成多数で決定しました。(なお、今月20日に開かれる臨時議会にて正式決定する予定です。)
 今回、合併推進の方向をとるにあたり、「合併協議からの離脱はいつでも出来る」という発言がありました。村としてメリットが無いと判断した際には離脱することに対する含みを残しています。

また、喜多方地方の任意協議会のHPが6市町村から(北塩原村の離脱を受けて)5市町村のものに変更されています。
http://www.city.kitakata.fukushima.jp/info/5ctvkyogikai/index.htm
[23791] 2004年 1月 15日(木)08:40:42Pachi[ペナルティキック] さん
二本松市と安達郡の合併関連情報です
皆さんおはようございます。

本日付朝刊から福島県内の市町村合併情報です。

(1) 二本松市東北達地方法定合併協議会は本日、法定合併協議会の設立調印式を行い、その後第一回協議会を開きます。おそらくここで任意協議会での先行決定していた、新市名《二本松市》や現二本松市役所を本庁舎、3町役場を支所とすること等を正式承認するものと思われます。
 (以上項目が決定したら、再度投稿します。)

(2) 本宮町と白沢村は本日、《本宮町・白沢村任意協議会》を設置する協定書を取り交わし、翌16日に同任意協議会を設置します。第1回会合は1月下旬に開催される予定です。

でるでるさん 更新よろしくお願いいたします。
[23671] 2004年 1月 12日(月)00:48:58Pachi[ペナルティキック] さん
方言について放言してみる
[23610][23657][23664]花の東京都民さん
[23642][23663]inakanomozartさん
[23661]Issieさん
[23666]夜鳴き寿司屋さん
[23667]Kenさん

 日本語って「標準語」の存在はそんなに確固たるものでしょうか?どちらかというと自分の仲間内では通用する言葉を他の(地域であったり、世代であったりの)人達が聞いても意味合いが理解しうるものとして置き換えるもの、そしてそのときに差し支えがなければ十分である程度のものだと思うのですが、如何でしょうか?
 言葉ってもっともっと、厳密とか正確とは云い難い、《揺らぎ》を持ち合わせていると思うんですよ。だからこそ、ここで論議される「標準語」にも本当は曖昧さがあると思います。
 今の「標準語」とは、ある「ことば」が流行語となったとして、それが日本全体に浸透してしまえば、「それ」はもう既に標準語かもしれないのです。新しい「ことば」がそうなる確率を考えたら、現代であれば、《東京から》発せられることがキーになるでしょうね。

 例えば、[23664]花の東京都民さんの
中国のように日本語も分けてはいかがでしょう?
例:北海道諸語、東北諸語、関東諸語、北陸諸語、甲信諸語、東海諸語、近畿諸語、山陰陽諸語、四国諸語、九州諸語、
琉球諸語などなど *省略
とありますが、当方の住んでいる白河地方などは、北関東、南東北両方の語彙を含んでいたり、明確な線引きに困るところも出てきます。だってここはどっちに該当するともいえませんもの。


 気分転換に、私のよく使う、馴染みの方言をいくつか。

方言標準語用例
だいじ(大丈夫)(連れがコケて) おいおい、(だいじ)かよ?
こわい(気分がよくない、気持ち悪い)ああ、(こわい)からさっさと寝よう。

#もう一個書く予定でしたがそれを忘れました。

この言葉たちは南北どこら辺まで通じるのでしょうか?皆さんどうですか?
今日はちょっとこわくなったのでもう寝ます。
[23659] 2004年 1月 11日(日)20:05:03Pachi[ペナルティキック] さん
たかだか一週間が長かった
今週は、アタマから風邪を引いて、落書き帳に顔を出すことができていませんでした。
皆さんも風邪を引かないように気をつけて下さい。

[23413]月の輪熊さん
トミさんは「落書き帳第6の中学生」ですね。
「トリオ」は「なおさん、あっちゃんさん、カッパーさん」のことかと思いますが、書き込みが少ない(最近来ていない)ものの、えっすさん、売れ残りのねぎさんもいます。
これはしてはいけない間違いをしていましたね。失礼しました。

今週の書き込みはこれからゆっくり読ませてもらいます。
[23338] 2004年 1月 2日(金)23:31:38Pachi[ペナルティキック] さん
短めレスから
まず、オーナーグリグリさんの御年始メールですが、当然の如くさっぱり分かりませんでした。
今年は色々な分野に知識を広げなければ。

[23245]こおりさん
残念ながらそのページの管理人ではありませんが、
あちゃー、違ってましたか。失礼いたしました。
本日書店で桑折町周辺の資料を物色していましたが、それらしきものは見つかりませんでした。やはりこういうものは現地調査する方がよさそうです。

[23255]白桃さん
西郷村が石川町を抜き去りました。
新年一発目にこれを持ってくるとは。後ほど(三日以降に)このネタで投稿しようっと。

[23283]KMKZさん
東京風のお雑煮は焼いた角餅に小松菜、鶏肉が基本のすまし汁仕立てのあっさりとしたお雑煮です。落書き帳の皆様がお住まいの場所では、どんなお雑煮を食べていますか?
私の家はほぼこの(焼いた角餅に小松菜、鶏肉)形式です。そういや例年と比べると今年は驚くほどお雑煮食べてないな。

[23205]月の輪熊さんの
精神年齢鑑定
以降皆さんの実年齢にへぇーの連続です。もうちょっと年上の方ばかりかと思っていたら、意外と若い人多いのですね。
トミさんの登場で中学生トリオがカルテットになるみたいですね。(他にもいらっしゃったらごめんなさい。)
[23335] 2004年 1月 2日(金)22:22:33【1】Pachi[ペナルティキック] さん
明けましておめでとうございます。
オーナーグリグリさん、落書き帳の皆様、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。

今年になった瞬間は車を運転していました。今回の初詣は白河の関の所にある白河神社に行くことになりました。年を越した瞬間はそこへ行く途中だったわけです。初詣として白河神社(白河市旗宿)に行ったのは、初めてでしたが意外と人出がありビックリしました。

さて、この白河の関ですが、古代からの関所の位置は実ははっきりとココだ!というものがいまいち存在していないのです。この度初詣に出かけた処に残っているのは、江戸時代にかの松平定信公が周辺の調査をした際にココではないか?という所を《ココが関所で在ったのであろう》と認定した場所なのです。松尾芭蕉が訪れたのも既に朽ち果てていた関所だったらしいです。また、この北西5キロ程の所に国道294号線栃木県-福島県境にもう一箇所《境の明神》という所があります。因みに栃木県側と福島県側両方に神社があります。これは奈良、平安期の国境の明神を男女二神を祭るのが通例だったからだそうです。どうやら(一般的に有名な)白河の関と境の明神の二箇所の関で白河の関として機能していたようです。また、このことから大相撲の二所の関一門の由来になったそうです。
[23236] 2003年 12月 31日(水)12:58:26Pachi[ペナルティキック] さん
こおりさんありがとうございます。
[23235]こおりさん
初めまして。桑折に郡役所が置かれた経緯の解説ありがとうございます。

私の方では、資料が地元では見つからなかったので正月2日にでも郡山の書店で資料になりそうなものを物色する予定でしたので、大助かりです。

今さっき 郡区改正 伊達郡 でぐぐったらHITしたHPがあったのですが、もしかしてそこの方ですか?

#お礼を言い残して年は越えたくなかったので書き込みました。
[23233] 2003年 12月 31日(水)11:26:19Pachi[ペナルティキック] さん
多分今年最後の書き込みになります。
 今年は色々ありました。長くはなかったけど短くもない一年でした。
というわけで、私的年間ランキングトップ3です。

1位 11月より落書き帳に参戦。 ここ二ヶ月、必要以上に面白かった。
2位 オシム監督率いるJEF市原年間通じて上位キープ。 年間順位も3位、来季は1冠以上頼むぞ。
3位 やっと白河で合併に動き。あと3村は参加させなくっちゃ。

今年の心残りはなんでもっと早く参戦していなかったのかなぁという事です。
多分まだ暇だから、午後も落書き帳覗いてそうだけど、今年の書き込みはひとまずこれで終了です。

来年もまた今年同様、よろしくお願いいたします。
[23232] 2003年 12月 31日(水)11:10:24Pachi[ペナルティキック] さん
多分今年最後の書き込みになります。の1っこ手前
[23226]軒下提灯さん
この、なぜなんだ!を考えるのがペナルティキックさんも好きなんでござんしょ。
全く以て同意いたします。

原町VS相馬はストレート判定で原町の勝ちに見えますが、こと国道網の集結とファーストフード店の出店状況では相馬が勝っています。これに関しては相馬が強いというより、原町が弱すぎるのが原因のようです。相馬は国道6号の他に113号と115号が集まっていますが、原町は6号だけ。国道網に恵まれない都市ですね。それから、相馬にはマクドナルド、ケンタッキーフライドチキン、ミスタードーナツ、吉野家が出店していますが、その中で原町に出店しているのはマクドナルドだけ。どうやら、国道網とファーストフード店に関しては相馬の判定勝ち、いや、KO勝ちかも。
実は相馬地方は行った事ないんですよ。いわきは久ノ浜以北は未踏地です。実際にその街を観てみると(想像していた街並との違いに)アレっということもありますよね。そういうことが何で起きているのか推測する事もいいですね。国道網は分かりやすいけど、ファーストフード店で差がつくとはなぁ。

白河にふさわしい相手は須賀川なのでしょうが、郡山に気をとられて須賀川がその気になれないなら、黒磯を相手にしてみたらいかがでしょう?。白黒対決ということで・・・。白河が勝つか黒磯が勝つか分かりませんが、K.Oでは決まらずに判定にもつれ込みそうです。白黒対決と聞いて、勘違いした黒田原がリングに上がってきたら白河のK.O勝ちでしょう。その時は、白河は白坂にタッチして交代しましょう。あれ?、白河VS黒磯がいつのまにか白坂VS黒田原に入れ代わりました。白坂VS黒田原は凄~く地味な戦いで玄人好みかもしれませんが、観客が集まりませんね。チケットが売れません。
 いやぁ、いいツボ衝いてきますね。これ見たとき爆笑しましたもん。
 因みに白河、黒磯は共に東北本線駅しかない頃から競い合っていました。遡ると東北本線の機関庫が黒磯駅ではなく、白河駅に誘致されて(という予定だったらしいのです)いたら、今の那須地方は(ホントは)威力半減だったのです。何を血迷ったか、白河で反対している内に黒磯に持っていかれてしまったのです。
 さらに現在白河駅、黒磯駅共に新幹線駅が隣にあり、駅前周辺の商店街は空洞化に苦しんでおります。打って変わって、新幹線駅側は急速に開けてきています。白河と黒磯はなんだかんだで似たもの同士です。(合併問題でも1つになりきれなかったし。)さすれば、那須と西郷も同類なのか?
 白坂VS黒田原は黒コーナのK.O勝ちかな。白坂駅は無人駅ですから、なにぶん攻撃力(集客力)が低いです。

真面目な視点から1つ。私が福島県で興味のあるのは三春VS船引です。三春が郡山に侵食されて勢力を弱めるなか、船引がじりじりと田村郡における中心性を高めていますね。三春VS船引の判定はいかに!。
これは、船引でしょうね。三春は船引、郡山の挟み撃ちですから。東西を抑えられては身動きが取れません。合併論議が活発になる前から、中心地になることが出来ないということが確約してしまっています。
 福島県内中通りに限ってしまえば、城下町であったことが中心地発展の足枷となってしまっています。あるもの(城下街)に付け足す事と、ないところ(未開の原野)に作り出す事の難しさの違いなのかなぁ。逆に江戸時代に宿場町だった所って意外と健闘しています。
[23224] 2003年 12月 30日(火)22:31:46Pachi[ペナルティキック] さん
地味な都市間競争こそ面白いです。
[23191]愛比売命さん
 個人的には分散型都市構造の方が、個性的な街が切磋琢磨して、地味な競争が展開されて面白いような気がします。
 これは全くの個人的好みなのですが、地味ーな都市(圏)間競争の方が好きです。と言うかそういうの大好物です。都市同士を比較した時に人口を比べた時点でもうK.O勝ちが決まるようでは面白くないです。寧ろ色々な要素を取り出してみて、グダグダ、ドロドロの判定勝する(若しくは結局ドローに持ち込まれる)様な競争の方が面白いです。時間の経過と共に上下関係も変化しますから。福島県は都市間の競争はどこをとってもK.O勝ちとまでは行かなくても、ストレート判定で勝負が決まっているのでつまらないです。特に都市そのものが3~10万人規模、広域都市圏10~20万人の程の都市群なんかはものすごくそれぞれの特徴が表われ易くていいです。

 あ、これは私の持論ですが、街の活力は都市の規模に比例するのではなく、そこに住む住人の情熱に比例するのです。例えば北九州市の魚町商店街よりも松山市の大街道のほうがずっと元気があるように見えますし。
行政による力も然ることながら、住民(商店街)のやる気によって街の活気が幾等でも変化する事の表れなのでしょうね。

[23192]愛比売命さん
 多分、年代は私よりもだいぶ若いかと思いますが、「正しい街」をご存知だとはなかなかシブイですね(笑)。拙稿[9674]でもいくつか書きましたが、本当に椎名林檎は地名のデパートなんですね。
どうも椎名林檎の ああいう 感じが好きなのです。(私ではどういう感じかはうまく表現出来ません。)
アユとかモー娘。とか(同列にするな、という突っ込みは取り下げます。)はさっぱり聴く気にさえなれないので、分かりません。

ということで愛比売命さんへのレスが遅くなってしまいました。
#個人的嗜好を言葉に表すのは本当に難しいなぁ。
#それと妙な処で無駄に漢字を使うのは椎名林檎の歌詞の影響です。
[23211] 2003年 12月 30日(火)12:22:58Pachi[ペナルティキック] さん
年越しの宿題を頂いたようですね(汗)。
[23205]月の輪熊さん
精神年齢鑑定
私もさっきやりました。以下の通りでした。
精神年齢37歳 
実年齢との差15歳
幼稚度32%  小学生高学年、まだまだ子供です。
おとな度64%
ご老人度42%  おじいちゃんに急接近です。
お友達になれそうな人  黒柳徹子、星一徹
20代前半なのに『中年になりかけています。』はショックでした。

[23206]軒下提灯さん
伊達郡の郡役所が保原ではなく桑折に置かれたのは何故? このあたりの問題はペナルティキックさんの登場待ちかな?
ご指名されちゃいました。ちょっと焦ってます。県北地方は守備範囲から若干外れていましたので。
これから色々調べるのでので年越しをしてしまいますが、いっちょやってみます。
とりあえず落ち着いてラーメンでも食って資料集めてきます。

もうちょっとレスしたい事はあったのですが、言葉がうまくまとまらなかったので、後ほど。少々お待ちください。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示