都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [23600]〜[23699]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[23600]〜[23699]



… スポンサーリンク …

[23699] 2004年 1月 12日(月)17:46:38まるちゃん さん
自治体の蝶
[23683] グリグリさん
市に続いて,町村の蝶です.

町の蝶
岡山県苫田郡鏡野町 ジャコウアゲハ
http://www.town.kagamino.okayama.jp/new/jyakouageha.htm

沖縄県国頭郡本部町 コノハチョウ・フタオチョウ
http://www.genji.co.jp/noge-net/motobu/sinboru/fukugi.html

村の蝶
沖縄県国頭郡今帰仁村 フタオチョウ
http://www.nakijin.jp/nakijin_home.nsf/0/332a2e5fb5722d4449256b6b002c8aad?OpenDocument

長野県北佐久郡北御牧村 オオムラサキ
http://www.areasaku.or.jp/gyosei/03town/gaiyou/index_02.html

まだ,漏れがあるような気がしますが,以上4つを見つけることができました.

しかし,北御牧村は2004.4.1に東部町と合併し,東御市になるので,村の蝶としての役割も終わりになりそう.
鏡野町も苫田郡西部合併協議会に参加しているので,やがて,なくなるのかもしれませんね.
[23698] 2004年 1月 12日(月)17:44:22白桃 さん
ダメモト解答
[23686]グリグリさん
第6弾問3
たぶん、いや絶対違っていると思いますが
千葉県多古町→蛸、鹿児島県頴娃町→エイ、新潟県羽茂(はもち)町→鱧(はも)
やっぱり違うかな?
今日は休日出勤で、暖房のないオフィスで侘しく・・・もう帰りますです。
[23697] 2004年 1月 12日(月)17:18:39【1】みかちゅう さん
方言、韓国の文化には入り込めない…
このところ方言談義や韓国の文化について熱い議論が続いていますが、私にとってはちょっと高度なのでなかなか入り込めませんね。

[23674]N-Hさん
ひょっとしてかなりなご近所なのかな?
単に県立図書館に行ったあと、日ノ出町駅まで歩くのが面倒で「狭い道を通る変わり種のバスがある」と聞いていたので話の種に乗ってみました。この落書き帳常連で横浜市民が結構いるようですね。私もその一員ですが、自宅は横浜市の端っこのほうです。

[23684]月の輪熊さん
省略して「うざい」とも言う言葉ですが、多摩弁なんですか?
「うざい」が多摩西部由来というのは私も聞いたことがありますが、何で見たのかは思い出せません。

[23695]かすみさん
市バス、コミュティバスなどのカラーリングは楽しいですね。
最近はあちこちの市にありますね。専用の小型バスを導入して独自のカラーリングにしたり、停留所もかわいらしいのを用意したりと自治体もがんばってます。特に最近では民間事業者の廃止代替としての路線開設も多くなっています。


いつの間にか「都道府県市区町村」のトップページのカウンターが1111111のぞろ目を超えています。更なる落書き帳の発展を祈って、乾杯!
[23696] 2004年 1月 12日(月)14:02:26ズッキー さん
境界好き?
岐阜市の蝶はギフチョウと書こうとして、ふと胸騒ぎ(笑)調べてみたら、市の木は「つぶらじい」市の花は「サルビア」市の蝶は未指定・・・発見されたし、名和昆虫博物館はあるし、岐阜市畜産センターで人工飼育もしているので、結構身近に感じていたんですけど・・・調べてよかった(笑)

[23670]スナフキんさん
[23674]N-Hさん
ズッキーも実家は住所上岐阜市でしたが、市街からぽつんと離れた所だったので、間に楔のように高富町(現 山県市)があり、食品以外の普段の買い物も病院もタクシーも深夜バスもコンビニも高富町まで行かないと駄目な状態でした。(今はコンビニは出来ましたが)
で、大阪に来て最初に住んだのは貝塚市でしたが部屋のドアを空けると、岸和田市との境の河岸段丘面があり、全てが岸和田市に依存していたので、急ぐときは誰かが立てかけた木のはしごで、段丘崖を登ってました。
その後門真市を経て現在大阪市此花区ですが、これまた目の前から福島区、最寄駅も区役所も郵便集配局も福島区の方が近い!住所を見て、「USJの近く?」と言われるけど、遠いです(笑)

市街が連続していたり、行政区画が狭いと頻発する現象ですかね?
[23695] 2004年 1月 12日(月)13:39:48かすみ さん
市町村の色、カラーリング・・・など
[23672] キュッキュ さん

気になったのでわが尼崎市の資料に目を通しました。
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/web/contents/profile/outline/out05/index.htm

色については何も記載がないということは特に制定はないようですね。

[市の花]キョウチクトウ、[市の木]はなみずき、[市の草花]ベゴニア
後ろ二つは比較的最近の制定です。
キョウチクトウは丈夫で少々劣悪な環境(泣)でも育つのと、
花にも葉にも根にも毒性があるためか、花言葉が、注意、危険と
イメージがよくないので個人的には気に入ってはいません・・・。(^-^;

で、なぜだか以前通りかかった高崎市のことを思い出しました。
持っている循環バスぐるりん号のチョロQがあまりにも目を引くカラーリング
(ローズピンクと黄緑)だったので本当にこんなバスが走ってるのかな?と
思っていたのですが、本当に鮮やかな車体が見えたときはびっくりしました。
高崎駅前周辺にあちこち取り付けられていた旗(のぼり?)も
同じカラーリングだったのでてっきり市の色なのかと思ったら
そうではないようでした・・・。(汗)
http://www.city.takasaki.gunma.jp/syoukai/shinbol.htm

高槻市営バスは白地にグリーンですが、市のサイトも同じ色合いで
構成されているようです。ただ、明確な制定はここでも見かけません。
槻・・・ケヤキの葉の色からとったのかな?(個人的推測です)

市バス、コミュティバスなどのカラーリングは楽しいですね。
それなりの雰囲気をうまく捉えているように思います。
ちなみに尼崎市営バスはクリーム地に優しい色合いの虹色を配した
明るいデザインでお気に入りです。
[23694] 2004年 1月 12日(月)13:19:46まるちゃん さん
市の蝶追加
市の蝶を追加でみつけました。

西之表市:ツマベニチョウ
http://www.city.nishinoomote.kagoshima.jp/kanko_org2/prof/itigaiyo.htm

石垣市:オオゴマダラの記載もいくつかありますが、(探した範囲では)石垣市のHP内には記載がみつかりませんでした。
http://www.asahi-net.or.jp/~sz3n-kwsm/hobby/citymark/okinawa/
http://www.comgeki.com/contribute/view.cgi?17
[23693] 2004年 1月 12日(月)12:52:42【3】faith さん
○○を掲げるということ
[23690] 月の輪熊 さん
韓国の歴代政権が「反日」を掲げてきたというのは事実と思います。
政権当初には「未来志向」を唱えた金泳三・金大中両政権も政権末期には反日っぽくなってきましたし。
月の輪熊さんにそう書かれてしまうと、お若い花の東京都民さんの眼には私の書き込みの信憑性などなくなってしまうかも知れませんが…
韓国政府が具体的な案件について、日本政府に頻繁に抗議したりすることと、「反日を掲げる」、つまり韓国政府が「一般的に、日本という国に敵対的行動を取ります・日本が自国の利益を追求するのを阻止します」というようなことをポリシーとして、それを公言することは全然違うと思います。この二つは区別すべきと思うのです。
通常は、日本と国交がある国で後者のようなことはあるはずもないと私は思うのですが、実際に両政権の末期にはそのような事実があったのでしょうか?

[23682]オーナーグリグリさん
理解しました。ご説明をありがとうございます。

アーカイブ担当の皆様
[23651] でお願いした2件に加えて、以下も同じアーカイブに追加頂けないでしょうか。

[21266] 深海魚さん

※「反日を掲げる」の説明を少し修正
[23692] 2004年 1月 12日(月)12:47:12般若堂そんぴん さん
散漫なレス,四題
[23654](おお,ストレート!)白桃さん
また、「都市の中の都市」(140都市)には米沢市はもちろん、高山市も含まれております。
ありがとうございます!

[23655]Firoさん
栃木県で新しく市制施行したさくら市なんかの場合
2005年3月1日発足予定,ですよね.

[23656]軒下提灯さん
チョンチンは果たして「中国で最も人口の多い都市」といえるでしょうか?
省級の直轄市であるチョンチン(重慶)は「中国で最も人口の多い市」ではあっても,「中国で最も人口の多い都市」とは言えませんね.所詮,クイズなんてこんなレベルかも知れません.
そういえば,ずいぶん昔のクイズ番組で「サクラは何科か?」という問題がありました.「バラ科」が正解とされていたのですが,分類群の範囲をどう定義するかによっては「サクラ科」とする見解もあるのです……

[23671]ペナルティキックさん
米沢では「こわい」=「疲れた」「くたびれた」ですね.
なお,「くたびれた」を米沢旧市内では「くたびっちゃ」,東置賜・西置賜では「くたびっだ」と発音する傾向があるようです.

昨夜はジンと薬の相乗効果であっという間に眠ってしまいました.これから,また眠ります.
[23691] 2004年 1月 12日(月)12:43:01千本桜[軒下提灯] さん
Re:日常生活圏
[23673]両毛人さん
応答内容が両毛人さんの求めているものとズレているかもしれませんが悪しからず。
住民に身近な中心地機能の多くは、もはや中心市街地の独占物ではなくなってしまいました。
都市の郊外分散化は私も強く感じていますが、分散していく距離や度合が地域によって違いがあるようです。複数の小盆地から成り立つ仙南地域では、丘陵を越えて別の盆地に都市施設が分散していくケースは未だ少数に限られています。広々した平野で流動自由な両毛地域とは趣が異なるでしょう。人口密度や都市化において、仙南地域の白石、角田、大河原周辺の平坦地は平均的日本じゃないかなぁと思うのですが、今のところ郊外型店舗の進出先は市街地に密接した外縁部がほとんどです。大河原中心街から何かが移動しても、その行先が大河原市街地に密接した場所ですから、大河原の出来事として受け止めます。でも、両毛地域はもっとダイナミックに動いているのではありませんか。例えば、国道50号の太田市域にシネマコンプレックスがありますが、あの一帯を私は足利だと感じている。太田市域だと分かっているのに足利と感じるのですから、あの一帯は太田でも足利でもどちらでも良いことになります。線引き不要地帯です。両毛地域にはそういう地区って多いのではありませんか?。両毛地域よりももっと小都市が近接し、都市部と農村部がもつれあって渾然とした地域。例えば奈良盆地の奈良・高田・桜井エリアや、讃岐平野の坂出・丸亀・琴平エリアの人たちは、両毛人さん以上に地域のノーマライゼーションを感じているかもしれません。
通勤依存率
実は私、通勤依存率や昼夜間人口比率を基に中心性を論じることに疑問を感じています。市町村単位で集計した場合、周辺市町村から多数の第3次産業従事者が流入してくるのに、それを上回る数の第2次産業従事者を周辺市町村に流出し、結果として昼間人口100%割れする場合があるからです。勿論その逆もあります。宮城県大衡村などは村内に第3次産業の集積がなくても、第2次産業の立地によって昼間人口が100%を越えます。これをもって中心性の表われとするのは変ですよね。市町村単位の集計に疑問を感じるとともに、全産業を同質に扱うことへも疑問を感じているのです。
地図表示に関しては(中略)私個人的には、両毛地域で1つの点を打つということはせずに、何も点は打たないで、「両毛地域」という文字を記載していただけば十分だと思っています。
強引ですね(笑)。両毛人さん宛の地図には太文字ゴジック体で群馬県よりも大きく「両毛地域!」と記載しますね。それも、びっくりマーク付きで。ついでに、仙台よりもでっかく「大河原」と記載しますよ。しかも赤文字または金文字で!。あまり深く突っ込まないでくださいね。理論では両毛人さんに負けるんだから。
[23690] 2004年 1月 12日(月)12:28:01BANDALGOM[月の輪熊] さん
自転車の話から、あらぬ方向に発展してしまいましたが・・・
[23657]花の東京都民さん
反日が強いのですね。あと考え方も習慣も違うし反日を掲げているのにも拘らず何故日本のテレビドラマを放送したのでしょうか?
[23662][23677]faithさん
韓国という国が反日を掲げているというようなことはありません。
テレビ局もそうではないでしょう。

だからと言って、韓国やその国民のことを「反日を掲げている」と表現しないで下さい。
[23666]夜鳴き寿司屋さん
私も韓国の政策が反日という訳ではないと思います。あくまで「原則的には日本文化は過去の出来ことに関する国民感情に配慮しそのままでは受け入れない」という事であり、以前から例外的にアニメなど実写ではない日本のテレビ番組は入っていたようです。
韓国の歴代政権が「反日」を掲げてきたというのは事実と思います。
政権当初には「未来志向」を唱えた金泳三・金大中両政権も政権末期には反日っぽくなってきましたし。
ただし、それはあくまで政治の上でのことであって、一般国民に関しては「反日が強い」ということはなく、竹島問題を声高に主張したり、「剣道は韓国のものだ」と言う人も中にはいますが、決してそれが多数派というわけでもありません。

アニメなどについては、タイトルや登場人物名を韓国式に変え、「日本のものである」ということを消してきましたし、日本由来の食べ物も「オデン」と「ウドン」を除いては韓国語名に変えたりしてきましたが、最近は日本語名でもって「日本式」と大書したうどん、そば、カップやきそば、カツ丼、うなぎ弁当などが売られていますし、「日本大衆文化の解禁」が段階的に進められて、映画「ラブレター」で中山美穂が叫んだ「お元気ですか!私は元気です!」は流行語にもなりました。

そして今年からテレビドラマや歌謡曲の解禁にも踏み切ったわけですが、今回の問題は[23666]
彼の国では日本以上に儒教的道徳観念で強く規制されていますから、教師と生徒の逢引は許されざる破廉恥な行為に写ったのだと思います。ちなみに私は「First Love」未見ですが。
に尽きるもので、「反日」を背景にしたものではありません。

この件についてのコメントは以上です。
韓国についての質問は、個別にメールでしていただければ幸いです。
[23689] 2004年 1月 12日(月)12:26:40オーナー グリグリ
飯山市の蝶・姫路市の蝶
[23687] 2004 年 1 月 12 日 (月) 12:09:34まるちゃん さん
一つ発見しました。
飯山市の蝶がギフチョウと制定されているそうです。
[23688] 2004 年 1 月 12 日 (月) 12:13:55夜鳴き寿司屋 さん
姫路市の公式HPに「市の蝶● ジャコウアゲハ 」という記載はあります
すばやい。感動ものです。私の問い掛けが 11:44:46 。それからわずか25分も経っていないのにすでに2件のご報告。ありがとうございます。HPの記憶が違っているので、私が見たのはこのいずれでも無さそうです。ヒメギフチョウだったかもしれない。

と思って検索してみたらこんなページが見つかりましたが、市の蝶ではありませんでした。
http://www.city.rikuzentakata.iwate.jp/kakuka/hakubutu/cyou/agehacyou1.htm
「市の蝶」といった程度の検索では見つからないんですよね。個人HPが多くあるため。

[23688] 2004 年 1 月 12 日 (月) 12:13:55夜鳴き寿司屋 さん
また広島県府中市の公式HPにはオオムササキキャラクターのパープルちゃんがありますが、これはオオムラサキの保護施設があることにちなんでですが「国蝶」としてですので「市の蝶」とされていないのが残念です。
山梨県の長坂町(今年11月に北杜市になっちゃいますが)はオオムラサキの里として有名ですが、やはり「国蝶」なので「町の蝶」とは制定していないようです。
http://www.yatsu.gr.jp/ngs/
[23688] 2004年 1月 12日(月)12:13:55夜鳴き寿司屋 さん
姫路市の蝶はジャコウアゲハ
 姫路市の公式HPに「市の蝶● ジャコウアゲハ 」という記載はあります

http://www.chuukakushi.gr.jp/city29/himeji_city/himeji.html

 また広島県府中市の公式HPにはオオムササキキャラクターのパープルちゃんがありますが、これはオオムラサキの保護施設があることにちなんでですが「国蝶」としてですので「市の蝶」とされていないのが残念です。

http://www-cb.city.fuchu.hiroshima.jp/
[23687] 2004年 1月 12日(月)12:09:34まるちゃん さん
市の蝶
[23683] グリグリさん
どこかの市町村で「市町村の蝶」を制定しているのを一度発見したのですが、見失ってしまいました。そこで、「蝶」を制定している自治体をご存知の方はぜひ教えてください。

一つ発見しました。
飯山市の蝶がギフチョウと制定されているそうです。
参考: http://www.city.iiyama.nagano.jp/iiyama/iiyama%20data.htm
[23686] 2004年 1月 12日(月)12:07:53オーナー グリグリ
 新春特別企画:都道府県十番勝負【第六弾】ヒント
[23520] 2004 年 1 月 8 日 (木) 01:23:57【2】オーナー グリグリ
残りは、問三と問九です。比較的簡単だと思いますのでまだノーヒントとしましょう。
としましたが、そろそろけりを付けようかと思います。簡単なヒントから。
問三:対象は市町村ですが、たまたま対象になっているのは町だけです。
問九:このHPの原点かな。対象は市です。
[23685] 2004年 1月 12日(月)11:59:52オーナー グリグリ
二万堂・地黄煎
[23448] 2004 年 1 月 6 日 (火) 11:08:34special-week さん
新着アーカイブのお知らせ
「昔と今をつなぐ、金沢の歴史ある地名復活」
http://uub.jp/arc/arc413.html

 金沢出身のだんなさん、さすがです。グリグリさんの書き込みがなかったのがちょっと寂しい…
うっ、プレッシャーが....(f^^;
そう言えば昨年の夏に久しぶりに金沢の実家に帰った際に見た地元の本に、金沢の古い地名が一覧で載っていました。半分くらいしか聞いたことがなかったのは自分に残念でした。私には、二万堂(にまんどう)、地黄煎(じおうぜん)などが小さい頃の懐かしい地名です。

[23523] 2004 年 1 月 8 日 (木) 02:32:43愛比売命 さん
いづれ、もっとちゃんとした形を書いて、公開したら面白いかなと思っていたのですが、先を越されてしまいました(苦笑)。こうなったら私に代わって実現してもらえそうな、グリグリさんに提案してみようかな??「市るえっと」を市だけでなく、様々な自然の形に広げたら面白い企画になりそうですね。
先を越してしまいすみませんでした。_o_(f^^;
ところで、KDDIの広告は結局目にすることはありませんでした(残念)。たまたま、市るえっとと同じタイミングだったようですね。市るえっとについては現在改良中ですが、結構手間がかかるので苦戦しています。今のところ、町、村、島、湖などへの拡張には手が回りそうにありません。あしからず。

[23611] 2004 年 1 月 10 日 (土) 17:31:12両毛人 さん
南河原村から判断しますに、国道407号線ではないでしょうか?
なるほど、鋭いですね。気が付きませんでした。おそらく正解でしょう。車かなと思ったもので。
[23684] 2004年 1月 12日(月)11:47:11【1】BANDALGOM[月の輪熊] さん
うずらの卵はうまいずら~
[23642]inakanomozartさん

[23632]で書いた『「~だら」のお年寄りバージョン「~ずら」』というのは、
現在、私の周囲で「~ずら」を使うのは、おおむね戦前生まれの男性に限られるようです。若者に関しては遠州の影響を受けてなのか「~だら」がかなり使われているようです。
と合致するところですね。

ちなみに、[23632]の元ネタは、もう年が明けたので4年前ということになりますが、2ちゃんねるの地域版のようなスタイルの「C-LINK」という掲示板(現在ある2ちゃんねるの地域版のようなスタイルの「まちBBS」とは別物)の、沼津関連のスレッドで出ていたネタです。


[23655]Firoさん
少なくとも私自身、山梨の甲東地域(山梨東部)で、「~ずら」というのは
ほとんど聞いたことがありません。
土地の人はむしろ「~だら」という言い方の方を良く使っていたように思います。
どうも、山梨イコール「~ずら」というイメージがあるみたいですけど、それは、おそらく
甲府市を中心とした地域で使われているのではないでしょうか。
落書き帳で折に触れて何度か書いてきたように、山梨県と諏訪地方は私の「第2の故郷」ですので、『高校生も「~ずら」と言っている』というのは実際にその地で見聞きしてきたところですが、よく考えてみれば山梨県でも笹子峠から西の「国中地域」と、諏訪地域でのことですね。

山梨県東部(笹子峠以東、御坂峠以南の「郡内地域」)は、87~90年に毎年訪れ、また94年にも訪れましたが([13807][14542][22014]参照)、残念ながら土地の人の方言による会話を聞く機会はなかったですね。
「~だら」が浸透しているのは、静岡県の影響が強くなっているからでしょうか。

長野県について「南部」と書いたのは、「北信を除いて『~ずら』を使う」と本で読んだことがあるからなのですが(実家にあるのでよく思い出せませんが、変わった名前の著者による犯罪心理学に関する本です)、佐久地方に関しては「東御市」在住の友人から、地元の人たちが「~ずら」と言っていると聞きました。
北信と東信のグレーゾーンになる坂城町出身の大学の後輩は「聞いたこともない」と言っていましたが。

海老名のサービスエリアで、うなぎパイならぬ、お茶パイというものを発見しました。
うなぎパイにお茶のフレーバーをまぶしたような物でした。
高校時代ですが、鴨川市のお土産屋で「お魚パイ」を買いました。
これも「うなぎパイ」とよく似た代物でしたね。


[23657]花の東京都民さん
あと有名な多摩弁「うざったい」ですが
省略して「うざい」とも言う言葉ですが、多摩弁なんですか?
「かたす=足立弁」の元ネタのような、雑談系サイトで見たものなら、[23526]N-Hさんのおっしゃる通り、あまり当てにならないと思いますが。

瀬戸内海沿岸の都市人口を合計すると大都市圏が誕生するような気がします。
岡山市が合併で政令指定都市になれば、2つの政令指定都市を持つことにはなりますが、しかし岡山と広島では東西に長いですし、3大都市圏に次ぐ大都市圏と呼ぶのは難しいのではないでしょうか。


※過去ログへのリンク修正
[23683] 2004年 1月 12日(月)11:44:46オーナー グリグリ
自治体の蝶
市の色が話題になっていますが、皆さんに調査依頼があります。
埼玉県が県の蝶として「ミドリシジミ」を制定しています。都道府県で蝶を制定しているのは埼玉県だけのようですが、どこかの市町村で「市町村の蝶」を制定しているのを一度発見したのですが、見失ってしまいました。そこで、「蝶」を制定している自治体をご存知の方はぜひ教えてください。昆虫も対象にします(あればですが)。
[23682] 2004年 1月 12日(月)11:43:14オーナー グリグリ
基本姿勢
[23651] 2004 年 1 月 11 日 (日) 14:22:03【1】faith さん
唯一つ確認したいのですが、深海魚さんの学校史関連の書き込みが「企画趣旨」に合わなかったということなのでしょうか。
いいえ、個別のテーマを云々しているのではなく、全体の傾向です。とくに深海魚さんの場合は書込数が多かったので、全体傾向として私の意向とだんだんギャップが大きくなっていったと言うことです。深海魚さんが自粛を選んだ理由の一つにも、私との趣味の出発点の乖離が大きい点を上げておられました。

なお、私の[23604] の書き込みについて何人かの方が反応されており(ありがとうございました)、その中で初心者や初心者でなくても書き込みの際にプレッシャーになると言うようなニュアンスがありました。[23604] は基本姿勢を明らかにしたものであり、プレッシャーになるというのは本当は本意ではありません。基本姿勢を頭の片隅においていただいて、それでも問題があれば率直にかつきちんと対応していけば宜しいかと思います。
[23681] 2004年 1月 12日(月)10:22:47inakanomozart[inakanomozart] さん
京浜東北色
[23672] キュッキュ さん
市の色ってありますか
[23675] Issie さん
横浜市も青が好きみたいですね。
[23678] 夜鳴き寿司屋 さん
やはり福山市の色としてはローズピンクかな?

新静岡市の市章は富士山とSS(静岡・清水)をモチーフにした空色(京浜東北線のラインカラーのような色、あるいは東西線かな)です。これがシティカラーかもしれません。
旧静岡市は紺色だったかなあ (早くも忘却してしまいました。)


[23669] 両毛人 さん
個人的には、私の年代で「コモエスタ赤坂」を知っていることは、もっと驚いていただけるのかな、と思っていたのですが・・・
それは、スタンダードナンバーということで・・・・。
歌謡界に疎い私でもスタンダードナンバーなら戦前の歌でも知っているものがあります。
「花の東京都民」さんの名前を見ると1936年の「夢のパラダイスよ~ 花の東京」という歌詞の「東京ラプソディー」をつい思い出します。
[23680] 2004年 1月 12日(月)10:10:42YSK[両毛人] さん
自治体の色といえば
そういえば、千葉市が各区のシンボルカラーを制定していましたね。

[7172]startさん、[7191]拙稿 参照
[23679] 2004年 1月 12日(月)09:54:30夜鳴き寿司屋 さん
追いかけて横浜~が逃げる、広島の御当地ソングといえば
 横浜の地名がタイトルに入っている曲は本当にたくさんありますが、思いついたものに、中島みゆきの「追いかけてヨコハマ」ですね。最初は桜田淳子が歌っていたらしいですが、作詞作曲を担当した中島みゆきバージョンの方しか聞いた事がありません。

 それにしても現在放送されているNHKの「てるてる家族」でも、やはり「ブルーライトヨコハマ」が歌われるのでしょうね。いしだあゆみ(役名は岩田夏子)のヒット曲ですから。ストーリーは大筋では現実に即しているようですから。

 他に思いついたものに「初恋」で有名な村下孝蔵の「松山行きフェリー」があります。これは宇品港(広島)が舞台で男女の別れが織り込まれた楽曲で、彼女が松山に去っていく歌詞です。

 ただ、広島の御当地ソングといえば広島東洋カープ応援歌の「それ行けカープ」が一番思いつきます。歌詞が「カープ」と「広島」の連続ですから(笑)また短いものに「宮島さん」がありまして、歌詞は書くと著作権に触れるので書けませんが、内容は宮島の神主が言うには勝ちと言う歌詞です(笑)

 それをいえば「六甲おろし」も日本一の御当地ソングといえるでしょうけどね。
[23678] 2004年 1月 12日(月)09:06:22夜鳴き寿司屋 さん
ローズピンク?イエロー?
 私が住んでいる広島県福山市の場合、市章は「山」の字をデザイン化したものですが、市旗は黄色地に黒で描いたものを使用しています。しかし市の花がバラでスローガンが「100万本のバラの町」でローズピンクのバラのマークの方をよく見ます。やはり福山市の色としてはローズピンクかな?公式HPではなんら色については言及はありませんけど。
[23677] 2004年 1月 12日(月)02:15:55faith さん
軍隊を持った方言
[23664]花の東京都民さん
中国のように日本語も分けてはいかがでしょう?
方言と言語に厳密な線引きがあるわけではないので、そういうことも考えられます。実際には琉球語は日本語とは別の言語として取り扱われるようです。
「国語とは軍隊を持った方言である」
という面白い言葉があります。誰が言ったのか忘れましたが。
全然違いますが、「プロイセンは国家を持った軍隊だ」というのもありました。

日本のテレビドラマに対する批判が出ていますが。
言いたかったことが十分に伝わらなかったようです。
両国民にはもちろん利害の対立や歴史の評価をめぐって意見が合わないことが沢山あります。これは当然のことです。(個人的には、相手の批判はすべて受け入れよと言わんばかりの主張が「良識ある意見」としてまかり通る現状はおかしいと思います。)
だからと言って、韓国やその国民のことを「反日を掲げている」と表現しないで下さい。それは全然意味が違います。

[23672] キュッキュ さん
女性単数形"la"のついたところが思いつきませんでした。
フランス語起源ですが、La Salle とか。

[23663]inakanomozart さん
faith さんも「Corazon de melon」御存知なのですね!
子供のころからTVで何度か聴いた記憶があります。-on の脚韻の響きが印象的です。
そういえば、かつてのフィリピン大統領はCorazon Aquino さんでしたね。
クオーレという対応するイタリア語形は多くの方が耳にされたことがあると思います。車にもあったような気がするし。
[23676] 2004年 1月 12日(月)01:35:51ゆう さん
敬語表現
方言の話題が尽きませんね。

[23610]花の東京都民さん
「敬語」と「ていねい語」の区別がつかないで使用しているのは「標準語」ではありません。
丁寧語を尊敬語や謙譲語と区別している方言はたくさんある(あった)と思うのです。
ただ、「標準語/共通語を使うことが丁寧である」というような意識のもと、方言の丁寧語が使われる機会が減ってきているだけなのではないでしょうか。


【一口メモ】(妖)
尊敬語: 動作を「なさる」人への敬意を表す
謙譲語: 動作を「いたされる」人への敬意を表す
丁寧語: 話の聞き手への敬意を表す
[23675] 2004年 1月 12日(月)01:22:49【1】Issie さん
東京市は江戸紫?
[23672] キュッキュ さん
市の色ってありますか

きちんと決めているところは,あまり多くないかもしれませんね。
「市の旗」のデザインが決まっていれば,そこで使用されている色なんてのが候補になるのかも。

東京都の旗は紫の地に「亀の子」マークですが,これは東京市のものを引き継いだらしい。で,紫というのは,江戸時代に江戸の人々に好まれた「江戸紫」(青みがかった紫)に由来するのだそうです。

市ではなく,神奈川県ではCI(GIと言うべきか)の一環として,十数年前から「(ある特定の)青色」を県のシンボルカラーとして色々なところで使用しています。
横浜市も青が好きみたいですね。

※つけたし
アメリカ合衆国には,スペイン語(ラテン語(?))の定冠詞のついた地名

ラテン語の時代には「冠詞」はありません。イタリア語・フランス語・スペイン語・ポルトガル語・その他に分化していく過程で冠詞が発生しました。この場合は「スペイン語」ですね。
ギリシア語には古典時代から冠詞があります。
ロシア語には今でも冠詞がありません。
[23674] 2004年 1月 12日(月)01:18:24N-H さん
他市に依存する生活
[23670]スナフキんさん
以前私が住んでいた自宅は、典型的に他市にばかり依存していました。
日常の買い物も、鉄道駅も、バスの停留所も、郵便局も、新聞配達所もすべて千葉市。
自宅住所のあった市原市に依存していたものは公共サービス以外殆ど何もありませんでした。
何しろ自宅から徒歩でいける範囲の市原市内の商店といえば、ヨロズやみたいなしょぼい商店が1軒あっただけ。
郵便の集配は市原市の郵便局が担当していましたが、集配局からは7キロ以上はあったでしょうか。
当時は「速達配達区域外」でした。千葉市の集配局は歩いていける距離だったのですが。
市役所に行こうと思えば鉄道を乗換えバスにも乗らないといけないところ。何しろ私は10年間市原市民をやってましたが、一度も市原市役所を目にしたことすらありませんでした。

[23600]ありがたきさん
西戸部町の尾根をまたぐ部分は、その前後で17%と20%の勾配になっています。
よくご存知ですね。実は昨日ここを自宅から徒歩で通過しました。20%の勾配のほうは、歩道は階段になってるんですよね。

[23607]みかちゅうさん
その坂は横浜でもっとも急な坂だとそのバスの乗客が言っているのが耳に入ってきましたが、本当でしょうか。
あ、ということはみかちゅうさんはこのバスに既に乗車していらっしゃるんですね?
ひょっとしてかなりなご近所なのかな?
上記の坂の話はもちろん「自動車が通れる坂で」ということでしょうが、私の体感した範囲では更に急な坂が神奈川区白幡仲町にあります。
ただしこちらは自動車は一方通行で下り専用です。
上の西戸部町の坂は、バスが通る坂としては横浜市で最も急な坂であることはまちがいないでしょうね。ただここもバスが片方向しか来ないので20%のほうは下りのみですけれど。
[23673] 2004年 1月 12日(月)01:16:16YSK[両毛人] さん
日常生活圏
[23643]軒下提灯さん
私としては、都市に関わる地域構造を、中心地とその後背地、といった結節構造のみに頼るのではなく、もっと自由に考えたいと考えています。もちろん、全国的には、[23651]faithさん のお話の久慈市のように、中心都市が十分な結節構造を維持している地域も多いですし、そういった部分まで全く無視して議論をしたほうがよい、とまでは考えていません。中枢管理機能や、高度の中心地機能については、依然として規模の大きい都市に集中している現況もありますし、現在の経済的な地域システムがそういたルートによって強固に形成されていることもまた事実です。

しかし、軒下提灯さんもお感じになっていらっしゃるように、住民に身近な中心地機能の多くは、もはや中心市街地の独占物ではなくなってしまいました。

たとえば、手許に1990年国勢調査結果を利用した、群馬県内の市町村間の通勤依存率※を示した図がありますが、前橋市に5%以上の通勤依存率を示す市町村は、高崎市、伊勢崎市、渋川市の3市をはじめ、新里村、粕川村、大胡町、富士見村、北橘村、赤城村、子持村、小野上村、吾妻郡東村、吉岡町、伊香保町、榛東村、群馬町、箕郷町、玉村町、赤堀町にも及びます。この様子が、群馬県の市町村の境界線入り白地図に図示されているのですが、これをただ見ると、「前橋市」が周辺の市町村から多くの労働者を集める、強大な結節地域を形成している、と読み取ってしまいがちです。

ところが、市町村よりも少し狭い地域スケールで人々の動きを記録している「パーソントリップ調査」を分析しましたところ、周辺町村からの労働力は前橋市の中心市街地へはほとんど向かっておらず、前橋市内の中心市街地以外の場所に立地した事業所へ向かうものがほとんどだったのです。前橋市内の従業者さえ、中心市街地へ通勤するのはせいぜい中心市街地に隣接した地区までで、やはり前橋市内の中心市街地以外の職場へと向かう人のほうが多いという結果でした。一部地域では、前橋市内よりも、隣接市町村へ働きに行く人のほうが多いところもありました。市町村単位でまとめてしまうと前橋市の中心性が強大なのに、スケールを小さくした途端、前橋市(の中心市街地)の形成する結節地域は実にコンパクトなものになってしまい、それ以外の地域では明確な労働の集積中心地はなく、地区相互に水平的な結合関係が形成されていたように思います。

長々と話を進めてしまいましたが、人々の日常生活での実感としては、前者の市町村単位の分析結果よりも、後者の水平的な地域構造のほうが、より実態に即した形なのではないでしょうか。

私は、都市圏を「1つの中心地を、周辺地域が指向するモデル」に限定するのではなく、より現代の日常生活圏の形にマッチした形への変質も可能な、複数の地区間における水平的なつながりを基本としたエリアのモデル」として考えたいな、と思っています。

前橋の都市圏ではなく、前橋を中心とした地域間の交流がなされる「前橋エリア」、桐生の都市圏と足利の都市圏と太田の都市圏が肩を並べる地域ではなく、桐生、足利、太田等の市街地が相互に連携した「両毛エリア」というふうに。この「エリア」という概念は自由度の高いものですから、場合によっては強大な1つの中心地が後背地に絶大な影響を持っている地域をも包含し得るものです。

なお、地図表現に関しては、一義的に表記する地名が「自治体名に使用されるもの」に限定されるなどの制約がありますので、上記の議論とはまた違った視点からのお話になると思います。私個人的には、両毛地域で1つの点を打つということはせずに、何も点は打たないで、「両毛地域」という文字を記載していただければ十分だと思っています。

※ある市町村から、特定の市町村へ流出する通勤者の割合。A町からB市への通勤依存率5%なら、A町に居住する従業者の5%が、B市内で就業していることを示す。
[23672] 2004年 1月 12日(月)00:57:28キュッキュ さん
市の色ってありますか
自分色の登録申請作業をしていて思ったのですが,函館市が「市の色」を決めていてくれれば,悩まずにすんだのに。
函館市では,市の木(オンコ),花(ツツジ),鳥(ヤマガラ),魚(イカ)を制定しています。でも函館を代表する色って何だろう,と考えても(色に対する執着がない私には)思い浮かびませんでした。きっと,「十人十色」っていうくらいだから,一つには決められないでしょうね。

[23645]なおさん
自分色登録おめでとうございます。
初雪がリンゴにうっすらと積もったような感じでいいですね。
その裏には情熱も見えてきます。
ありがとうございます。でも,正直言って,リンゴをイメージした色ではないんですよ。それだと,TGRSさんの立場が・・・。

[23651]faithさん
厳密にいえば "del corazon" なので "of the heart" ですね。でもおっしゃるように、文脈によっては "(of/at, etc.) my heart" という意味にもなります。(英語との文法の違いのため)
厳しいご指摘でした。"el"には基本的には"my"の意味はありませんよね。(補足:del=de+el)
ところで,アメリカ合衆国には,スペイン語(ラテン語(?))の定冠詞のついた地名がいくつかありますね。有名なところでは,
El Paso(男性単数)
Los Angeles(男性複数)
Las Vegas(女性複数)
など。女性単数形"la"のついたところが思いつきませんでした。


※ 地名の入った歌コレクションの先頭が私ではなくなっていました。ぬか喜びでした(恥)。
[23671] 2004年 1月 12日(月)00:48:58Pachi[ペナルティキック] さん
方言について放言してみる
[23610][23657][23664]花の東京都民さん
[23642][23663]inakanomozartさん
[23661]Issieさん
[23666]夜鳴き寿司屋さん
[23667]Kenさん

 日本語って「標準語」の存在はそんなに確固たるものでしょうか?どちらかというと自分の仲間内では通用する言葉を他の(地域であったり、世代であったりの)人達が聞いても意味合いが理解しうるものとして置き換えるもの、そしてそのときに差し支えがなければ十分である程度のものだと思うのですが、如何でしょうか?
 言葉ってもっともっと、厳密とか正確とは云い難い、《揺らぎ》を持ち合わせていると思うんですよ。だからこそ、ここで論議される「標準語」にも本当は曖昧さがあると思います。
 今の「標準語」とは、ある「ことば」が流行語となったとして、それが日本全体に浸透してしまえば、「それ」はもう既に標準語かもしれないのです。新しい「ことば」がそうなる確率を考えたら、現代であれば、《東京から》発せられることがキーになるでしょうね。

 例えば、[23664]花の東京都民さんの
中国のように日本語も分けてはいかがでしょう?
例:北海道諸語、東北諸語、関東諸語、北陸諸語、甲信諸語、東海諸語、近畿諸語、山陰陽諸語、四国諸語、九州諸語、
琉球諸語などなど *省略
とありますが、当方の住んでいる白河地方などは、北関東、南東北両方の語彙を含んでいたり、明確な線引きに困るところも出てきます。だってここはどっちに該当するともいえませんもの。


 気分転換に、私のよく使う、馴染みの方言をいくつか。

方言標準語用例
だいじ(大丈夫)(連れがコケて) おいおい、(だいじ)かよ?
こわい(気分がよくない、気持ち悪い)ああ、(こわい)からさっさと寝よう。

#もう一個書く予定でしたがそれを忘れました。

この言葉たちは南北どこら辺まで通じるのでしょうか?皆さんどうですか?
今日はちょっとこわくなったのでもう寝ます。
[23670] 2004年 1月 12日(月)00:25:26スナフキん さん
他市に依存するようになってしまった私…
最近は書き込みをするバイタリティみたいなものが薄れてしまったのでしょうか、ランキングには20位以内にも入らなくなりました。まあ、グリグリさんのおっしゃるように「相手の立場に立っての参加」の大前提を、無理に書き込もうとすることによって自分自身崩してしまいそうなのでしばらくはこんなペースで接していこうと思っています(実は仕事も忙しいのです、今年の春にちょっとしたものが「出る」もので…内容については守秘義務がありますので、モノが「出る」まではご勘弁を)。

昨年最後の書き込みにて、引っ越しした旨を少し書きました。それから早くも2週間が経過し、毎日の生活も一通りこなすようになって改めて、今の自分の行動範囲を考えてみるとそのほとんどを上福岡市ではなく川越市に依存しているのに気づきました。すぐ裏が境界線と言うこともありますが、坂を下るとそこそこの商業的立地があって駅方面に行くよりもこちらの方が近くて便利なので、どうしても行動範囲は川越市側に大きく広がってしまいます。食材の買い物、コンビニへの用事、クリーニング、床屋に至るまで全部川越市です…何だか変な感じもしますが、一般の人はこのことを別に「変」とは思わないのでしょうね、逆にそんなことを意識する私自身が「変」に映るのかもしれません(大汗)。

そう言えば大学時代、人文地理学実習で国勢調査報告内容の解析をした際、「結節地域」の話を少し教授からされた記憶があります。商業的つながりとか、労働的つながりとか、教わった覚えはあり、それの解析に向き合う基本的考え方みたいなものも教えられたはずですが…いかんせんあまり日常に密着していない話題のせいか、頭のどこにもその内容が残っていません。引越しの際、大学で書いたノート・プリント類も全部処分してしまい、今になってちょっと悔しい思いをしているスナフキんです。

高台の上にある我が棟は、北側の眺めがすこぶるよろしい反面、今日も北風の直撃をまともに受け続けました。今もスキマ風のヒューヒュー音が玄関から聞こえてきます…。
[23669] 2004年 1月 12日(月)00:25:12YSK[両毛人] さん
アーカイブズおよびデルコラソン関連
[23640]キュッキュさん
こんばんは、アーカイブズ担当の両毛人です。レスありがとうございます。
記事は原則として、若い番号から降順に並べましたので、その後の記事の追加によって残念ながらページの先頭ではなくなってしまいましたが・・・(汗)、今後とも宜しくお願いいたします。

[23640]キュッキュさん
[23642]inakanomozart さん
[23651] faithさん
デルコラソンに関してお教えいただきまして、ありがとうございました。

・・・個人的には、私の年代で「コモエスタ赤坂」を知っていることは、もっと驚いていただけるのかな、と思っていたのですが・・・、そんなことないのでしょうか・・・(汗)。
[23668] 2004年 1月 12日(月)00:15:42ken さん
標準語とは?に興味おありであれば・・・
[23664] 花の東京都民 さん
ここでの論議を抑制する意図はありませんが、標準語と東京語の関係などに興味おありでしたら、
以下、私の愛読書でもありますので、ちょっとご紹介。

標準語の成立事情―日本人の共通ことばはいかにして生まれたか PHP文庫
真田 信治 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569576079/qid=1073832057/sr=1-21/ref=sr_1_2_21/250-8350561-3517809

江戸語・東京語・標準語 講談社現代新書
水原 明人 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061492160/qid=1073831808/sr=1-20/ref=sr_1_2_20/250-8350561-3517809

東京語の歴史 中公新書
杉本 つとむ (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121008650/qid=1073832424/br=1-9/ref=br_lf_b_8/250-8350561-3517809

また、方言分布関係の古典としては、安価な新書・文庫関係を中心に
まずは、

日本の方言地図 中公新書 (533)
徳川 宗賢
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121005333/qid=1073832424/br=1-8/ref=br_lf_b_7/250-8350561-3517809
徳川先生は先年、惜しくも亡くなられましたが、方言分布研究のの大御所であらせられました。
御三卿の田安徳川家の御当主でした。

日本の方言 岩波新書
柴田 武 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004121000/qid=1073832301/sr=1-5/ref=sr_1_2_5/250-8350561-3517809
柴田先生、最近の「日本語ブーム」で、今や売れっ子ですが、これを出した頃は・・・。

全国アホ・バカ分布考―はるかなる言葉の旅路 新潮文庫
松本 修 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101441219/qid=1073832424/br=1-6/ref=br_lf_b_5/250-8350561-3517809
「アホ・バカ分布考」は、もはやこの分野の「「古典」と言って良いと、「私は」思ってます。

以上の3つは方言分布に興味ある方、必読書。

また、冒頭にあげた真田真治氏は、関連著書多数ありご活躍で

方言の日本地図―ことばの旅 講談社プラスアルファ新書
真田 信治 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062721686/qid=1073832360/br=1-1/ref=br_lf_b_0/250-8350561-3517809

方言は絶滅するのか―自分のことばを失った日本人 PHP新書
真田 信治 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569618960/qid=1073832911/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/250-8350561-3517809

脱・標準語の時代 小学館文庫
真田 信治 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094040064/qid=1073832957/sr=1-10/ref=sr_1_2_10/250-8350561-3517809
でも、「標準語」について、他の自著と重複する内容も含まれてますが、「標準語」とは何ぞや、という点に切り込まれてます。

それと、これは、昨秋新刊となったもので、私も現在、購入を検討しつつも、まだ決心しかねており、まだ私の蔵書ではないので、ちょっと高いですし、無責任な推薦ですが、
日本方言辞典―標準語引き
佐藤 亮一, 小学館辞典編集部
¥7,800
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4095082119/qid=1073832360/br=1-3/ref=br_lf_b_2/250-8350561-3517809
というものもあります。

「日本方言辞典」、やっぱり買っちゃおうかなあ。カミサンに叱られるかなあ・・・。
[23667] 2004年 1月 12日(月)00:10:09YSK[両毛人] さん
ナンバープレート・レス
[23622]稲生さん
まだ、去年の11月からでしたら、絶滅に瀕するのは10年後か20年後ぐらいですか?
そうですね、まだまだ簡体字の愛媛ナンバーのほうが圧倒的に多いことと思われますね。

それから、御紹介のページに載っていた「滋賀ナンバー」も、いい感じですね。
他にも、注目に値する地区のナンバーはありますでしょうか?
文字の形の上で、これはというものは思い当たりませんが、「栃木」ナンバーもいずれは消滅に向かう運命にありますね。まだまだたくさん見かけますので、今のうちに撮影されてはいかがでしょうか?
[23666] 2004年 1月 11日(日)23:35:41【1】夜鳴き寿司屋 さん
方言と「バカの壁」?
 方言といえば、その昔太閤秀吉が朝鮮出兵などという愚挙をせずに豊臣政権が安泰で、徳川氏をはねつけて大坂に幕府を開いていたなら、現在では大阪の言葉が標準語になっていたという冗談(歴史でもしもは本当は禁物ですが)がありますが、其の場合はどうなっていたのやら。

 標準語と東京弁との間にも乖離が見られるので標準語とは日本の国語教育の為の教科書言語だと思います。そういえば昔、学校の先生でも国語教師は標準語で授業すべしとの文部省指導があると聞いた事があります。また、ある県の中学校の校則で「方言の使用禁止」という恐ろしい(?)ものがありましたが、教師がはたして指導の際にも方言を使用せずにおこなったかは不明です。

 また以前聞いた話では「オイ、コラ」は本来は鹿児島弁で「ねえ、ちょっと」という意味だったのに、他の地方では反感が持たれる言葉でありながら、薩摩出身の官僚のために全国に広がり警察官が使う高圧的表現となった説を聞いた事が有りますが、真相はいかに?

[23657]花の東京都民さん

反日が強いのですね。あと考え方も習慣も違うし反日を掲げているのにも拘らず何故日本のテレビドラマを放送したのでしょうか?

 私も韓国の政策が反日という訳ではないと思います。あくまで「原則的には日本文化は過去の出来ことに関する国民感情に配慮しそのままでは受け入れない」という事であり、以前から例外的にアニメなど実写ではない日本のテレビ番組は入っていたようです。

 中には日本でヒットしなかった特撮ヒーロー物の着ぐるみをそのまま使用して韓国で新作を製作していたり(アメリカ公開の元祖パワーレンジャーのようなもの?)作品設定を日本でないように改変したマジンガーZなどのアニメを日本製だといわずに放送していたそうです。なかには宇宙戦艦ヤマトまでアメリカ放送版スターブレイザーズ(内容が日本版と大きく異なる事で有名)が放送されていたようです。

 そのため韓国の若者のなかには韓国製と思い込んで日本アニメのファンになった方も多いようです。しかもソウルの電気街にファーストガンダムが壁面に大きく書かれていますが、あの作品のようによく日本の戦争物作品が受け入れられたなあと思います。(無国籍作品だからという説もありますが)

 一方で植民地時代の悪役といえば日本人であるのは確かです。其の点は留意しなければなりませんが、あえて反発するから全て敵だと考えずに原因を探る方が先決です。彼の国では日本以上に儒教的道徳観念で強く規制されていますから、教師と生徒の逢引は許されざる破廉恥な行為に写ったのだと思います。ちなみに私は「First Love」未見ですが。

 それはともかく、現在の日本に於いても広島ではアメリカの第二次大戦での核兵器使用正当化するアメリカの世論に対しては反感が強いわけで、先の広島原爆投下をしたB29爆撃機”エノラ・ゲイ”公開に際しての広島ローカル局の報道はまさに反米的だったのかもしれません。実際に抗議活動にスミソニアン博物館まで行ったそうですが、ずっと同行取材していました。また以前、原爆記念日の前の国際会議でアメリカの某学者が原爆正当化発言をしたあとで広島から失踪する事件もあったそうですが、批判報道は凄かったです。

 養老孟司著のベストセラー「バカの壁」ではないですが、相手が知らない事を理解してもらうのは難しいと言う事であり、捕らわれた枠組みのみで考えるなら理解が難しい事があるということです。

 余談ですが、中国の屋台の露天商で「クレヨンしんちゃん」のぬいぐるみが大量に販売していましたが、日本の子供は破天荒な御馬鹿な行いをしているのかと誤解されているのでしょうか?どのように中国で理解されているのか今一番知りたいものです。
[23665] 2004年 1月 11日(日)23:24:52YSK[両毛人] さん
条例も立派な法源
[23664]花の東京都民さん
条例は法律より弱い気がします。
これは、[23662]faithさん のお考えのほうが適切でしょう。
法律、条例と言葉は違いますが、国会が制定するのが法律、地方公共団体が制定するのが条例という違いがあるだけで、それぞれ司法上は同等の拘束力を持つ立派な「法」です。

ただし、条例の場合はその適用範囲は原則としてその条例を制定した自治体の領域内であり、また国会等が定めた法律や政令等に矛盾したものを制定できない、という制限はありますが、このことは、条例と法律の効力の強弱とは別の問題と理解したほうがよいと思います。
[23664] 2004年 1月 11日(日)22:57:33花の東京都民 さん
言語再編
[23663]inakanomozartさん
[23661]Issieさん
「標準語」は存在しないのでしたら「標準語」という言葉は間違いですか?

中国のように日本語も分けてはいかがでしょう?
例:北海道諸語、東北諸語、関東諸語、北陸諸語、甲信諸語、東海諸語、近畿諸語、山陰陽諸語、四国諸語、九州諸語、
琉球諸語などなど *省略

[23662]faithさん
日本のテレビドラマに対する批判が出ていますが。条例は法律より弱い気がします。
[23663] 2004年 1月 11日(日)22:28:34inakanomozart[inakanomozart] さん
標準的な地域語
[23661] Issie さん
Issie 先生 御教示ありがとうございます。
私は、これからも自信をもって地域語を話していくつもりです。もちろん共通語を使うべきところでは共通語をつかいますが。
余談ながら、かつてNHKのアナウンサーにも、「私は、新宿は「しんじく」、馬は「んま」と発音する」とはっきり言っていた人がいました。また、故池田弥三郎さんなども「しんじく」と発音されていて、個人的には好感をもっていました。もちろんどちらがいい、悪いの問題ではありませんが。


[23651] faith さん
faith さんも「Corazon de melon」御存知なのですね!
[23662] 2004年 1月 11日(日)21:47:45【1】faith さん
条例などについて
[23657]花の東京都民さん
反日が強いのですね。あと考え方も習慣も違うし反日を掲げているのにも拘らず何故日本のテレビドラマを放送したのでしょうか?
言葉は正確に使いましょう。
韓国という国が反日を掲げているというようなことはありません。
テレビ局もそうではないでしょう。
考え方や習慣が違うといえば、日本と日本以外の外国はどことだって何か違いがありますよね。

ベルギーは連邦制に移行しましたね。あれは王国ですか?
そのようですね。
ちなみに "CIA The World Factbook" によると
federal parliamentary democracy under a constitutional monarch
と表現されるもののようです。
立憲君主の下での連邦制・議会制民主主義政体
というところでしょう。

http://www.odci.gov/cia/publications/factbook/geos/be.html

日本では「条例」という拘束力があまり強くない?ものになっています。
強制力という意味では条例で罰則規定を設けることもできますし、現実に違反者が逮捕されています。法律との違いですが、専門ではないのですが、法律に矛盾した条例は作れないというところにあるようです。
日本国憲法94条より
地方公共団体は、その財産を管理し、事務を処理し、及び行政を執行する権能を有し、法律の範囲内で条例を制定することができる。

※「考え方や習慣が…」のセンテンスを少し修正
[23661] 2004年 1月 11日(日)20:51:09【1】Issie さん
いわゆるひとつの標準語らしき代物
[23657] 花の東京都民 さん
「標準語」がなかったらこの国は終わってますよね

終わりませんよ。
明治初め以前の日本に「標準語」なる人工言語は存在しませんでした。でも,「日本」という国は存在しましたよ。

「標準語」なるものは,(わざとこういう言い方をしますが)後からとってつけたようなものです。明治以降,近代国家としての日本を作る上で必要となったからこそ,多くの人の意識的・無意識的な使用経験の積み重ねの上に「標準語」なる言葉が“創り出されて”きたのです。

例えば東京でもなまっています「かたす」ですが、「標準語」ではなまってはいません。

「なまる(訛る)」という言葉には,「何か元になる“理想的”な発音・用法による言葉があるのだが,それが“文化の劣る田舎”では少しく変化して“望ましくない”発音・用法で使用される」というニュアンスがあります。
たとえば,「片付ける」が「正しい形」であって,「かたす」は“文化果てる関東”で話される「不恰好に変化した形」すなわち「なまった形」と理解され勝ちですが,
これは「大ウソ」です。

「かたす」が通用する地域では,これこそがその地域で「最も正しい」形です。それは別の地域に行けば「直す」かも知れない。別の地域では「かたづける」かも知れない。よそに行けば,もっと別の形があるでしょう。
それらの中で「標準語」での表現として“選ばれた”のが「かたづける」という形です。

四谷の先の「内藤新宿」について言えば,これを「しんじく」と発音するのが東京(江戸)では昔からの「正しい発音」でした。いわゆる「標準語」では,これを“標準化”して「しんじゅく」と発音する「約束」にしていますが,それはそれで構わないのです。「標準語」と「東京方言」とは,それぞれ違った約束の上に成り立っている「別の言語」だからです。
でも,伝統的な東京方言としては「しんじゅく」は「正しく」ありません(もっとも,最近の東京方言では「しんじく」が消えつつあるのは確かです)。

「標準語」には,これこそが「正しい日本語」で,ほかの言葉,つまり「方言」は「なまった=正しくない日本語」である,というニュアンスが少なからず含まれていて,これが嫌われて意識的に「標準語」という用語を避けて代わりに「共通語」という用語が使用される傾向があるのは事実です。
また,「標準語」とはあくまでも「こうあるべきである」という理想の,つまりは「絵に描いた餅」であって,現実に行われているのは「共通語」だ,という解釈のしかたもあります。この解釈によれば,たとえNHKのアナウンサーであっても彼が“現実に”話しているのは「共通語」であって「標準語」ではない,ということになります。

ともかく,「標準語」と「共通語」のどちらの用語を使うかというのは,ある意味でその人の言葉に対するスタンスを反映するものであって,「現に“そのようなもの”として機能している言葉」をどちらの名前で呼ぼうが構わないことなのです。
ただ現状では,どちらかといえば「標準語」という用語が避けられて,「共通語」と呼ばれることが多い,というところでしょう。

[23642] inakanomozart さん
また、共通語が東京語を下敷きにした、いわば人工的に創られたものを使うのは、それが広く普及している現状ではやむをえないと思います。

だれもに「中立」な「共通」の言葉を創り出そうとしたとき,
全くの「無」から一定の規則に従って生み出された「完全に人工的な言語」が,現実の言語として日常生活での情報交換,喜怒哀楽の表現に耐え,生きた言語として成り立ち得るだろうか。それは決して不可能だ。
現実に使用されている言葉の中からそのエッセンスを抽出し,それを再構築することでできあがった言葉こそが,現実の世界の中で実用に耐える「共通言語」と成り得る。多くの人が日々その言葉を使い,使用経験を積み重ねていくことで,「おおよそのルール」が確立し,そして誰にとっても「中立」な共通言語ができあがっていく。
その基礎になったのが,近代日本語では東京山手を中心とする言葉であった。
でもすでに,「標準語」ないし「共通語」は「東京山手方言」そのものではない。各地の言葉のクセや表現,単語を取り込みつつ,磨かれ,これからも「共通語」たるべく変化していく言葉である…。

…実は,これは「エスペラントって,思いっきりヨーロッパ語っぽいじゃねえか!」という批判に対するエスペランチストの側からの反論の焼き直しです。
[23660] 2004年 1月 11日(日)20:37:28ゆう さん
愛着論
[23607]みかちゅうさん
住民に人気があるとは感じられなかった
[23632]月の輪熊さん
住民の間に愛着が生まれさえすれば、それでいい

市区町村名に対する愛着というのは、「良い名前」「素敵な名前」「誇れる名前」とは別の次元のものだと思っています。住民はその名前をことある毎に使っています。使い続けることで生まれる愛着をご理解いただきたいのです。

私がこの地に住まいはじめてから5年。既に「西東京市民」としての生活が長くなっています。ですから、ずっと以前からの住民にはこの名前に愛着が持てない方もいらっしゃることでしょう。
言い換えれば、どんなに「素敵な名前」であっても新作地名に対して初日から愛着を持つことができるでしょうか。

批判することは構いません。ただ、各地の住民の心情は多種多様です。決め付けないでほしいのです。
[23659] 2004年 1月 11日(日)20:05:03Pachi[ペナルティキック] さん
たかだか一週間が長かった
今週は、アタマから風邪を引いて、落書き帳に顔を出すことができていませんでした。
皆さんも風邪を引かないように気をつけて下さい。

[23413]月の輪熊さん
トミさんは「落書き帳第6の中学生」ですね。
「トリオ」は「なおさん、あっちゃんさん、カッパーさん」のことかと思いますが、書き込みが少ない(最近来ていない)ものの、えっすさん、売れ残りのねぎさんもいます。
これはしてはいけない間違いをしていましたね。失礼しました。

今週の書き込みはこれからゆっくり読ませてもらいます。
[23658] 2004年 1月 11日(日)20:00:02inakanomozart[inakanomozart] さん
渋谷区本町一丁目(一部新宿区西新宿三丁目)
[23532] 1月 8日トミ さん
僕の住んでいるところ周辺では、国道1号(第二京浜国道)のことを「二国」といいますが、
これは方言といえるのでしょうか?
私にとっては、「二国」と言えば初台の新国立劇場(東京オペラシティー)のことです。
建設時の仮称は第二国立劇場で、当時「二国」という略称が新聞等でも広く使われていました。
もっとも、現在そのことを記憶している人はごく少数でしょうが。
[23657] 2004年 1月 11日(日)19:43:40花の東京都民 さん
暴風の中からこんばんは
こんばんは皆様。

[23642]inakanomozartさん
ええ、ありますとも。「標準語」がなかったらこの国は終わってますよね?

辞書には、「その国の標準として認められる言語。多くは文化・政治の中心地や首府の言語。」とありますが僕はどうかな?と思います。

個人的な意見ですが「標準語」とは全ての基となる言葉で、「東京弁」の改訂版などではないと思います。以前ご指摘がありましたが今でもNHKアナウンサーが使用している言葉が「標準語」だと信じています。「標準語」とはなまりが入らない言葉です。

例えば東京でもなまっています「かたす」ですが、「標準語」ではなまってはいません。「片付ける」です。というよりもなまっているのは「標準語」ではないのです。なまっているのですから。

仰るとおり普段人々が使用しているのは「共通語」ですよね。「標準語」ではありません。なまっていますから。民放では盛んに使われていますよ?「標準語」。

あと有名な多摩弁「うざったい」ですがこれもなまりで、「標準語」では「うっとうしい」です。

*これはあくまでも個人的な考えです。所々訳が分かりません。

[23632]月の輪熊さん
こんばんは。
瀬戸内海沿岸の都市人口を合計すると大都市圏が誕生するような気がします。

[23630]月の輪熊さん
反日が強いのですね。あと考え方も習慣も違うし反日を掲げているのにも拘らず何故日本のテレビドラマを放送したのでしょうか?

[23623]Issieさん
ベルギーは連邦制に移行しましたね。あれは王国ですか?

地方にもある程度権限を委譲するべきだと考えます。ドイツなどでは「州法」ですが日本では「条例」という拘束力があまり強くない?ものになっています。

地域差が極端に激しすぎます。一極集中型を打開するべきですね。

天皇制は存続するべきです。でも連邦国家にしても良いのでは?

[23624]EMMさん
県民性を見てみました。東京生まれ(江戸っ子)、結構当たっていますね。
金八先生のロケ地は同じ区ですし。イトーヨーカドーの一号店は北千住です。

でもまったく当たっていないものも結構ありました。
[23656] 2004年 1月 11日(日)19:41:44千本桜[軒下提灯] さん
Re:都市のイメージ/チョンチン!
[23654]白桃さん
本日放映されたアタック25でチャンピョンに出題されたのは
(児玉清さん)「この都市の名前を答えてください。」でした。
正解は「南アルプス市」なのですが、南アルプス市は果たして「都市」といえるでしょうか?
むかし放映されたアタック25で、(児玉清さん)「中国で最も人口の多い都市はどこでしょう」と出題されました。解答者が自信をもって「シャンハイ!」と答えたら、ハズレでした。正解は「チョンチン」だそうですが、チョンチンは果たして「中国で最も人口の多い都市」といえるでしょうか?
シャンハイと答えてブ~なら、チョンチンもテンチンもチャンチュンもチンタオ!ですよね。?
[23655] 2004年 1月 11日(日)19:07:39Firo さん
甲州~信州
甲信あたりの話題が続いてますね。
[23632]月の輪熊さん
[23642]inakanomozartさん他
以前も書いたんですけど、少なくとも私自身、山梨の甲東地域(山梨東部)で、「~ずら」というのは
ほとんど聞いたことがありません。
土地の人はむしろ「~だら」という言い方の方を良く使っていたように思います。
どうも、山梨イコール「~ずら」というイメージがあるみたいですけど、それは、おそらく
甲府市を中心とした地域で使われているのではないでしょうか。
[23596]稲生さん
同じ山梨県の丹波山村・小菅村も東京都奥多摩町への合併を少なからず希望しております。
なによりも、奥多摩文化圏が一緒だからです。
住民が山梨より東京を希望するのは、ある意味当然の事でしょう。住民投票の結果を見ずとも分かりそうな事です。
そりゃ、住民にとってイメージ的には、東京都という方がいいでしょうからね。
ただ、外から見た場合、観光地として客を呼ぶという観点から、「奥多摩文化圏」という事で、
一くくりにしてしまうより、今のまま独自性を保つ方が良いのではと個人的には思います。
東京というより山梨の方がまだ旅情をそそる気がしますし。
交通の面でも、上野原、甲州街道からのアクセスの方がメインのように思いますし。
信州にしてもそうです。
ご承知のように、田中知事は、「観光地としてのイメージをより強くするため・・・・」
というような理由から「長野県」を「信州」したいなどと発言されましたが、
確かに、栃木県で新しく市制施行したさくら市なんかの場合、市名になるほど美しい桜の木
があるなら見てみたいとか、少なくとも、旧町名よりも集客力という点では勝っていると
個人的には思いますけど、
長野→信州の場合、そんな事で、観光客が増えるのなら苦労しないわけで、
もっとも、「信州」ブランドがより強固となれば、みやげ物とか特産品などの売上はアップするかもしれませんが、
地域活性化のために人を呼ぶためにが必要かという事を、地域の上層部は、まったくはき違えている
ように私には思えてなりません。
もっとも、田中知事の発言の意図は、ブランド化というのは建前であって、むしろ一向に話題にも
ならない、道州制の議論の活発化への火種になればと、号を煮やした知事の苦肉の策
だったのではというのは私の考えすぎでしょうか。

P.S:海老名のサービスエリアで、うなぎパイならぬ、お茶パイというものを発見しました。
うなぎパイにお茶のフレーバーをまぶしたような物でした。
ウケねらいで買って帰ろうかとも思いましたけど、やめました。
今度寄ったときは買っちゃうかもしれませんが。
[23654] 2004年 1月 11日(日)16:29:52白桃 さん
都市のイメージ
本日放映されたアタック25でチャンピョンに出題されたのは
(児玉清さん)「この都市の名前を答えてください。」でした。
正解は「南アルプス市」なのですが、南アルプス市は果たして「都市」といえるのでしょうか?
「都市」とか「都会」のイメージや定義についてはこの掲示板でも何度も出てきた話題なのですが、やはり曖昧模糊としております。(こう問題提起?している白桃自身が、実は「南アルプス市」を日本を代表する470都市の中に堂々と入れているのですけれど・・・)
備考:白桃は全国を14ブロック([4232]参照)に区分し、各ブロック上位30市町村(2003年10月1日現在推計人口順)を機械的に選び、残り50は、各ブロックから3~4を地域的バランスも考慮して「選抜」しました。また、各ブロック上位30市町村の中から総合的判断?のうえで各ブロック毎に10を「都市の中の都市」として認定しております。少し具体例を挙げますと、富士見市はこの470都市に入っておりません。また、「都市の中の都市」(140都市)には米沢市はもちろん、高山市も含まれております。また、「選抜都市」(50都市)の中に東かがわ市を入れていることは言わないでもおわかり戴けると思います(笑)。なお、470の数にこだわったのは、都道府県数×10という単純なものです。
#備考の文章の方が長くなってしまった!
[23653] 2004年 1月 11日(日)15:25:46かすみ さん
愛媛編チェックしてみました ε- (´ー`*)
[23650]夜鳴き寿司屋さん

8つ当てはまった・・・です。(謎笑)

1.2時間ドラマで愛媛県が舞台だと必ず道後温泉が出るので、「またか」と思う
これは他の地域が舞台でもよくある、ベタな設定ですよねー。
しかしその土地らしく感じるのもあるので目をつぶって最後まで見てしまったりします。

5.愛媛の名物といえば「みかん」と「ポンジュース」だといわれるのに少し抵抗感が少しある。
でも、和歌山県の似たようなジュースには絶対負けていないと思う・・・。(爆)
「水道捻ったらポンジュースが出てくる」ネタはごくごく普通に出てくるネタですよね。
わたしの周りでは「タルト」というのも多いです。
本当はメジャーなメーカーのより、街の商店が作っているような
赤い餡が詰まっているタルトを食べてみてもらいたいなぁ♪
[23652] 2004年 1月 11日(日)14:40:08般若堂そんぴん さん
安達ヶ原
[23638]両毛人さん,[18578](般若堂)にも「青森ロック大臣」他,いくつか地名入りタイトルの歌を紹介しています(が,アーカイブズに入れるには偏りすぎるかもしれませんね).

重金属妖怪,陰陽座(おんみょうざ)の「安達ヶ原」も地名がタイトルです.これは「安達ヶ原の鬼婆」の独白の歌.女性ヴォーカリスト黒猫の魅力が堪能できるきれいな曲です.
[23651] 2004年 1月 11日(日)14:22:03【1】faith さん
Corazon de melon♪
[23640] キュッキュさん
・・・デルコラソン、って何なのでしょうか??
たぶんスペイン語で,"of my heart"の意味だったかと・・・。
厳密にいえば "del corazon" なので "of the heart" ですね。でもおっしゃるように、文脈によっては "(of/at, etc.) my heart" という意味にもなります。(英語との文法の違いのため)

[23639] 両毛人さん
高度な議論についていけていないところもあり、的外れかも知れませんが、先日岩手県の久慈市を鉄道で通りかかる機会がありました。休日の朝だったので、列車は久慈に遊びに・買い物に行くらしき人々でかなりの乗車率で、そのような人々が降りた後、列車はすっかり空いてしまいました。
こういう、地域の大都会の活気を見るのはfaith の旅の楽しみの一つです。人口からいうと久慈は小都市以外の何者でもないのですが。

[23604] オーナーグリグリさん
理解しました。お気遣いありがとうございます。
唯一つ確認したいのですが、深海魚さんの学校史関連の書き込みが「企画趣旨」に合わなかったということなのでしょうか。

アーカイブご担当の皆様、問題がなければお手数ですが、下記の発言をアーカイブ「旧制中学系高校データベース」に追加して頂けないでしょうか?

[22968] faith
[22974] いっちゃんさん

※てにをは修正
[23650] 2004年 1月 11日(日)13:56:15【1】夜鳴き寿司屋 さん
県民性チェック 愛媛編
[23648] miki さん

 お答えありがとうございます。ちなみに暴走族ですが西広島バイパスで午前二時に2度も見ました(5年前ですし、仕事帰りの途中でしたので)

少し遊びが過ぎるかもしれませんが愛媛県編を

1.2時間ドラマで愛媛県が舞台だと必ず道後温泉が出るので、「またか」と思う

2.プロ野球選手といえば藤田監督、西本聖、河埜和正など巨人軍の選手を思い浮かべるが、
  みんな愛媛県人らしいひと癖ある人物であると思う。

3.愛媛県の財政は珍しく黒字であるが、それは政治家に力がなく、公共工事を持ってこれなかった
  からだと思う。(愛媛県は四国4県で唯一首相になった人物がいません)

4.日本国内では愛媛県はかなり保守的な風土体質だと思う

5.愛媛の名物といえば「みかん」と「ポンジュース」だといわれるのに少し抵抗感が少しある。

6.最近、南海地震の再来が危惧されているので地震対策をしなければと思っている。

7.松山が舞台の「坊ちゃん」は読んだことがあるが、大江健三郎の作品は内容が難しくて読むのを
  挫折したことがある。

8.正直いって田舎の県だと思う。しかし観光では他県よりも優れていると思っている。

9.伊予鉄道市内線の愛称「チンチン電車」は変だと思う

10.愛媛の人が運転する乗用車の運転速度は本州に比べると遅いと思う

11.「神山県」「石鉄県」「愛媛県」に続き平成の大合併でも「四国中央市」「愛南町」など新しい
   地名を創造するセンスはさすが(おかしな)だと思う

番外 2時間ドラマに小さいのに内子町がでるのはいいが、内子町がある喜多郡の屋根がある橋を
   「マジソン郡の橋」として宣伝しているのはおかしいと思う。

   2時間ドラマでストーリーに関係なくても、なぜか「坊ちゃん」と「マドンナ」に扮した
   人物が出るのはベタすぎると思う。

あくまで個人的意見と言う事ですが。

*番外追加と一部訂正
[23649] 2004年 1月 11日(日)12:52:23ズッキー さん
ルネッサンス!フェニックス!
[23627] tam さん
再開発の話も色々耳にしましたが、実際今はどうなっているんでしょう。
大岐阜ビルディングは建替えが始まったようですし、岐阜駅西地区は41階のマンション複合ビルになるようですね、高島屋南地区も2008年完成でマンション複合ビルを建てるようです。その他は余り進んでいないようですね!
夏暑く(35℃以上の酷暑日が多い)、冬寒い(雪も降る)(若年層は)気候的には厳しい所に住んでいると認識している印象です
確かに寒さは厳しいですね!それに順応していて大阪に来たので、冬はいらん厚着してしまいます。夏は大阪のほうが厳しいので裸状態ですが・・・
確かに岐阜市内で雪が降るのは年数回!積もって真っ白になるのは数年に1回ですよね!
ヤナゲンは入りませんか?(笑)。
局地的にヤナゲンだったり川口屋だったり富田屋だったり(笑)ヤナゲンもバブル崩壊までは、日本一家具家電家庭用品を売る単独地方百貨店として有望だったのですがねぇ(強引なカテゴライズ?)

[23646] なお さん
白味噌・・・ですよねぇ~。ズッキーは初めて飲んだ小学校の修学旅行で甘酒かと思いましたもん、口は赤だしを飲んだつもりだったので、固まった同級生多数!
[23648] 2004年 1月 11日(日)11:40:51miki さん
県民性チェック
[23645]なおさん
● 国東半島の入り口にある宇佐駅の「USA」という表記は、かなり恥ずかしい。
これは中学校のときの修学旅行で見ました。
大分県民にとっては恥ずかしいでしょうが、思わず笑ってしまいました。

[23629] 夜鳴き寿司屋さん
1.広島の物価は日本でも安い方だと思う
× 高い方?
2.贈り物は大きく進む大進(贈答品専門店)もしくは福屋かそごうで購入する
△ 場合によっては三越
3.「何々じゃんかー」と標準語のような広島弁を話す
△ あまり話しません。
4.結婚前に宮島にデートに行くカップルは必ず別れるのでコースからはずす
× そんな事はないでしょう。
5.広島のカキは食べるが広島菜はあまり食べた事がない
△ 結構食べます。ほかの漬物も同じぐらい。
6.芸予地震が起きたので当分大地震は来ないと安心している
× 心配しています。
7.サンフレのJ1復帰はうれしいが新野球場の計画白紙を無念に思う
○ それは言えます。市民球場は狭いですし...。
8.今年、「もみじ銀行」誕生を心待ちにしている
○ 新しもの好きですので...。
9.「お好み村」と「お好み共和国」の両方に行った事がある。
△ お好み村しか行っていません。(立て替え前に1回)
10.学校の行事で必ず平和公園に行った事がある。
△ 行事では行ってません。
11.西田篤史、一文字弥太郎、松本裕見子など広島ローカルなタレントを知っている
○ 知っています。
12.暴走族が多かったので夜中に遭遇した事が一度はある。
× 全然遭遇していません。
...○が3個。△が5個。×が4個です。
[23647] 2004年 1月 11日(日)11:34:52なお さん
久しぶりに合併情報
――合併情報(HOTとは違います)――
☆美祢市・秋芳町・美東町1市2町法定協議会が9日発足し、
 県の合併重点支援地域指定を受けました。

☆鳥取県では39市町村から16程度に集約される見込みです。
 鳥取県内では9月1日に発足予定の「琴浦町」を皮切りに新市町が続々と誕生します。
 関係自治体の大半は合併協議も終盤を迎えています。

◇…予想される合併の枠組み(人口は03年11月末現在)…◇
合併後の名称現行の市町村目標合併期日人口
岩美町     14087
八頭町郡家町・船岡町・八東町・若桜町05年3月25398
鳥取市鳥取市・国府町・福部村・河原町04年10月209603
   用瀬町・佐治村・気高町・鹿野町
   谷町・智頭町
湯梨浜町東郷町・羽合町・泊村04年10月17837
三朝町      7966
未定北条町・大栄町   17104
未定倉吉市・関金町   53615
琴浦町東伯町・赤碕町04年9月20627
大山町中山町・名和町・大山町05年3月19629
公募中米子市・淀江町未定150274
日吉津村        3155
境港市         37854
未定日野町・江府町05年3月8428
伯耆町岸本町・溝口町05年1月12637
南部町西伯町・会見町04年10月12365
日南町 6702
(コメント)もうこの平成の大合併も終盤を迎えてきてるのですね。

☆山添村の住民団体「合併を考える会」が合併特例法に基づく住民発議の署名活動を行い、
 奈良市と月ケ瀬、都祁の両村との合併協議会の設置の請求を求めて、直接請求に必要な
 385人分の署名薄を、村選管に提出しました。

☆上九一色村の北部と甲府市などとの飛び地合併が同村議会で了承されたことを受け、
 村長は9日、甲府市長を訪ね、正式に飛び地合併を申し入れました。

3連続投稿すいませんでした。
[23646] 2004年 1月 11日(日)11:34:30なお さん
都市圏とは,自体制度とは?
[23632] 月の輪熊 さん
東京と横浜の関係は1大都市圏としてまとめることはできたのですが、
どうも大阪・神戸に関しては1大都市圏として抵抗がありました。

[23619] 地図を見て育ちました さん
実際のところ九州・熊本大学が多いですよ。
名物というのはザビエル・やせうまなどの銘菓のことを指しています。

[23618] 花の東京都民 さん
MexicoやU.S.A.と同じ合衆国制というのはダメですか?
根本は変わらないと思うのですが、三権分立(内閣・国会・裁判)を
別の場所に移す等の首都機能移転しかないと思うのです。『中央集権の二分化』
しかし、この案も国会では停滞状態です。

[23616] ズッキー さん
6、9、11が当てはまりました。

~余談~
実は僕の親友の掲示板でも現在なんとここと同じ方言がはやっています。
学校でも同様です。
要因は僕の学年の国語の先生の影響なのですが・・・・
もしかしたら、全国で方言ブームになったり・・(しないかぁ・・・
[23645] 2004年 1月 11日(日)10:58:10【1】なお さん
方言だらけ
[23642] inakanomozart さん
標準語には徳川家から伝わった『三河弁』が入っているというのを
聞いたことがあるのですが、これは真実でしょうか?
山の手弁を改修したものというのは確かなようですが・・・・

[23640] キュッキュ さん
自分色登録おめでとうございます。
初雪がリンゴにうっすらと積もったような感じでいいですね。
その裏には情熱も見えてきます。


[23629] 夜鳴き寿司屋 さん
「広島ッ子チェック」をしてみたところ『1、2、6、5』が当てはまりました。
これは想定ではなく、実際に旅行期間で感じたことです。

[23627] tam さん
そういえば、この掲示板では「気候ネタ」は少ないように思います。
僕も同感です。
僕はここにきた当初は気象と地理の関心度がほぼ互角であり、
何故で少ないのだろうと思っておりました。
やはり、米議論などで多く気象が用いられたもののまだ少ないものと
思います。
しかし、ここは自由に議論する場なので自然に出てくるのがよいと思います。

[23626] かすみ さん
2でした。僕は自転車を持っているので・・・・

[23624] EMM さん
こちらのページに出ていた、『大分県民度チェック』をしたところ以下の通りになりました。
●関サバ、関アジ、城下カレイが自慢だが、未だ食べたことがない。
●  文章に大分(だいぶ)と書いてあると、絶対に(おおいた)と読んでしまう。
● やせうまとやせうまだんご汁の違いがわかる。
● トキハの紙袋が家に10枚以上ある。
● 臨海産業道路を40メーター道路という。
● 村山富市によって、いくばくか大分弁の普及ができたが、あの大分弁は、現在年寄りしか使わない言葉だということに、少しもどかしさを感じる。
● 「を」を、下の「を」、「お」は上の「お」と表現する。
● 立命館アジア大平洋大学が別府市に開学したことはちょっとうれしい。
● 大分に本社があるファミレス「ジョイフル」が全国にあると信じてやまない。
● OBSの「夕方なしか」の本を持っている。
● 天領だった日田市と、小藩乱立だったその他の地域では深い溝がある。
● 大分弁は、九州から孤立しているような気がするが、標準語に近いイントネーションでもあることに優越感も抱いている。
● 九州のなかでも地味な県だということは認めるが、佐賀だけには負けたくない。
● 大分大学を「ブンダイ」と略す。
● 地元の有名人といえば、けんちゃんこと、首藤けんじろうだ。
● 「を」を、下の「を」、「お」は上の「お」と表現する。
● 鳥天(とりてん)は、喫茶店にもあるものだ。
● 大分の銘菓とされているカボス饅頭だが、どう考えてもあまりおいしそうではない。
● 大分高校は「イタコウ」だ。
● 「とりてん」が好物だ。
● 大分の銘菓とされているカボス饅頭だが、どう考えてもあまりおいしそうではない。
● しかし、名物がかぼすとしいたけしかない我が県においてはしかたのないことだといささか諦めを感じている。
● 銘菓「ざびえる」が復活したことが、訳もなくうれしい。
● 大分放送(ラジオ)の「アニメマインド」を聞いている。
● 湯布院映画祭に、知的満足度を満たされている自分がいる。
● 同じ県内なのに、地域によって微妙に言葉が違うという事実に、大分県における小藩分立の残滓を感じる。
● 国東半島の入り口にある宇佐駅の「USA」という表記は、かなり恥ずかしい。

と27/56個と結構当てはまりました。
しかし、夜景は佐野―鶴崎間の(仮)花火坂ですね。

訂正:急いでしていたので該当していた項目が抜けていました。
[23644] 2004年 1月 11日(日)10:42:06白桃 さん
東かがわ市の「点」の位置
[23643]軒下提灯さん
でも大川郡が消滅して、さぬき市、東かがわ市に変わった現在、東かがわ市を表わす「点」は、どこを狙って打てば良いのでしょうか?。三本松か白鳥か、さあ~、どっち!。
役場はとりあえず旧白鳥町内にありますが、迷わず三本松の上に「点」を打つべきです。(笑)

#両毛人さんと軒下提灯さんの間で交わされている話は白桃の関心事ではありますが、今は加わるだけの気持ちの「ゆとり」がありません。(泣)
[23643] 2004年 1月 11日(日)10:14:38千本桜[軒下提灯] さん
Re:続・都市地域
[23639]両毛人さん
私も、卒論で都市(行政区域)ごとに企業の支店の数や業種、本支店関係などを調べて都市規模や都市の序列などを研究しましたが、参考にした研究の多くは、そういった高度成長期の日本の都市の態様を濃厚に反映したものだったのかな、と思います。
私などは、それにどっぷり浸って生きてきたようなものです。そのような自分に気が付いたのは小学生の頃でしたから、理論的に学んだものではなく、感覚的に身についてしまったものなのでしょう。積極的に学んだ憶えはないのですが、大人たちの会話、メディアの報道、先生の些細な一言、市町村人口で階層区分表示された地図などから、じわじわと教え込まれていたのでしょうね。そのようにして身についた地理感覚を今の自分は抑えられない。というか、いまはまだ抑えるわけにはいかないのです。私の関心事の1つに地図表現があります。限られたスペースの中に情報を盛り込むのですから、情報の取捨選択が命になります。地図は縮尺によって表現内容と方法が違ってきますが、縮尺は両毛人さんが適当にイメージして下さいね。例えば両毛地域に都市を記載する空白が1個分しかない場合、足利にするか太田にするか桐生にするか迷うところです。この場合、市町村人口の多少に頼るのは私としては不本意です。その都市が抱える後背人口や、地域に成り代わって代弁する代表性の有無を重要視したくなります。さらに地図上の空間を考慮した配置も加味しなければなりませんが、結局、都市の持つ中心性や代表性をランキング的発想で頭の中に整理しておかないと、自信を持った対応ができなくなります。また、たった1個のマークでその都市の位置を示すとなると、東京のマークは東京駅付近にすべきか新宿の都庁にすべきか迷います。このようなことへの対応を思う時、都市にしろ村落にしろ、線引きされたエリア内のヘソを意識せざるをえません。勿論、その全部を私が頭にたたき込んでいる訳ではありません。理想を書いているだけです。市町村合併が進んでエリアの範囲が変わると、そのヘソも変わります。面で表わすほどの広さを持たない地図に、点で香川県大川郡を示せと言われたら、三本松市街地の上に点を打って「ここが大川郡だ」と私は言ったでしょう。でも大川郡が消滅して、さぬき市、東かがわ市に変わった現在、東かがわ市を表わす「点」は、どこを狙って打てば良いのでしょうか?。三本松か白鳥か、さあ~、どっち!。あれ~、イヤだな~。早速、都市間比較を吹っかけている!(笑)。
[23642] 2004年 1月 11日(日)10:00:01inakanomozart[inakanomozart] さん
ことのはあらかると
[23610]1月10日 花の東京都民 さん
「標準語」は本当の「日本語」だと思います。
「敬語」と「ていねい語」の区別がつかないで使用しているのは「標準語」ではありません。
「東京弁」のことを「標準語」だと思わないで下さい。「東京弁」はただのなまりです。
純粋な「標準語」ってあるのでしょうか。
あるのは「共通語」と「地域語」だけだと思いますが。
また、共通語が東京語を下敷きにした、いわば人工的に創られたものを使うのは、それが広く普及している現状ではやむをえないと思います。
私個人としては「標準語」という言葉は使わないようにしていて、普段「共通語」という言葉を使っております。(放送などでも「標準語」という言葉は、ほとんど使われていないと思いますが)

[23632]1月11日 月の輪熊 さん
雨ずら~
山梨県、長野県南部の人なら「アメズラ」ですか(笑)。
静岡県も「~ずら」圏と認識していましたが、某巨大掲示板では『「~だら」のお年寄りバージョン「~ずら」』と書かれていましたね。これに対して『山梨県では高校生も「~ずら」と言っている』とレスがついていますが、山梨県、長野県南部に関してはその通りですね。また「~だら」は三河でも使いますね。
大雑把に言って「~だら」圏は遠州・三河、「~ずら」圏は駿河・山梨県・長野県南部ではないでしょうか?(同じ静岡県でも言葉に関しては、遠州と駿河ではかなり違います。)
北原白秋作詞の茶っきり節(静岡鉄道が沿線に遊園地を開園する際のCMソングとして作詞を依頼した)にでてくる静岡言葉(きゃあろがなくんて雨ずらよ)は、作詞のため静岡市の旅館に宿泊していたときの従業員の言葉からとったものだということで、その当時は広く使われていたようです。
現在、私の周囲で「~ずら」を使うのは、おおむね戦前生まれの男性に限られるようです。若者に関しては遠州の影響を受けてなのか「~だら」がかなり使われているようです。
私に関しては日常「~ずら」も「~だら」も使わず、静清地区(新静岡市から旧郡部を除いた地域)で以前(戦前?)から使われている「~じゃん」を多用しております。(一説によると、横浜の言葉が清水港を介して入ってきたとか、真偽のほどは分りません。)

[23638]両毛人 さん
・・・デル コラソン、って何なのでしょうか??
そういえば、昔「メロンの気持ち(コラソン デ メロン)」という歌がありました。
[23641] 2004年 1月 11日(日)08:44:58【1】BANDALGOM[月の輪熊] さん
ご当地ソング
[23638]両毛人さん
暮れに話題になりました、地名の入った歌関連のアーカイブを作りました。
地名の入った歌関連のレスは読み飛ばしていましたが、アーカイブをしらみつぶしに見てみました。

1つ気になったのは、[23171]白桃さん
逆に歌にならないのが大都市近郊のいわゆる「衛星都市」。志村けんの「東村山音頭」ぐらい?
我が地元には、爆風スランプ(サンプラザ中野は流山市、パッパラー河合は柏市出身にして、両名とも柏市の某名門高校出身!)の「KASHIWA マイ ラブ」がありますね。
パッパラー河合が歌っているのですが、私にとっても見慣れた、あるいは通い慣れた場所が散りばめられています。
実家近くの図書館分館でも、毎日閉館前に流されていました。

韓国のノレバン(カラオケボックス)にはなかなか入っていないですが、ソウルでは2件ばかり入っているところがあって、もちろん歌いました。

埼玉県はご当地ソングがなかなか見当たらないですね。
かつて某掲示板の埼玉トピで、
「神奈川には『港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ』『湘南 My Love』、千葉には『矢切の渡し』『想い出の九十九里浜』、栃木には『渡良瀬橋』、茨城にも『潮来笠』といったご当地ソングがあるのに、埼玉はろくな歌がない」
という書き込みがありました。

その中では「ろくでないご当地ソング」として、「修善寺で別れた大宮の女」「だって埼玉」が
挙げられていましたが、他に何かあるでしょうか。

それから、「第2の故郷」の山梨県がらみでは、聞いたことも歌ったこともないですが、地元のカラオケボックスには大抵入っていた「夜の甲府」がありますね。

※千葉のご当地ソング1曲追加
[23640] 2004年 1月 11日(日)08:25:56キュッキュ さん
自分色です
[23599]オーナーグリグリさん
ありがとうございます。
はじめは,自分色を登録するなんて考えていませんでした。実は,私,色覚に異常がありまして,色に対する関心やセンスが無いんですよ。正常な方には理解しにくいのでしょうが,たとえば,緑と茶色,青と紫は,よく見ないと区別できません。就職してすぐ,土地利用状況を白地図に写してくれといわれ,困ったこともあります。白い紙に,ピンクの蛍光ペンで線を引いてあるのを見落としたこともあります。
そんな愚痴を言ってもしょうがないので,簡単な色で自分色にしてみました。コンサドーレ札幌のチームカラー赤と黒を選びましたが,タイトルの背景色を黒にしたら,「へくさい」感じになったので,雪の白にしました。TGRSさんと似ているようですが,ご批判があれば再検討します。

[23638]両毛人さん
地名の入った歌コレクションをアーカイブにいれていただきありがとうございます。先頭が私なんて,光栄です。
・・・デルコラソン、って何なのでしょうか??
たぶんスペイン語で,"of my heart"の意味だったかと・・・。

今後ともよろしくお願いします。
[23639] 2004年 1月 11日(日)04:18:35YSK[両毛人] さん
続・都市地域
[23584]軒下提灯さん
昭和35年の国勢調査で最初のDID統計結果が公表されたとき、新鮮な驚きと喜びを感じたのも事実です。さらに、昭和45年の国勢調査と47年の事業所統計調査のリンクによって、DID(都市地域)内の産業構造が初めて明らかにされ、その喜びは頂点に達しました。あの頃はそれで良かったのです。
そうですね、私が接してきた、戦後日本の都市地理学の流れそのものではないかと思います。中心地理論から、都市の中枢管理機能に着目した都市システム論などは、まさに高度成長期までの日本の市街地の様子を捉えようと、発展してきたようにも思います。

私も、卒論で都市(行政区域)ごとに企業の支店の数や業種、本支店関係などを調べて都市規模や都市の序列などを研究しましたが、参考にした研究の多くは、そういった高度成長期の日本の都市の態様を濃厚に反映したものだったのかな、と思います。

現在の都市の様子をその方法で計るつもりはありません。もう世の中、変わりましたから。やるとすれば地域メッシュ統計でしたいです。
そうですね、やるとなれば、地域メッシュ統計が最も有効な指標の1つかもしれませんね。

>どうでしょうか、もうこの際地域の分析にあたって、「都市地域」の区分はしない、というのは。
ギクッ!。もう10年ほど、私の楽しみ残しておいて下さい。
この件、少し言い過ぎましたね、失礼いたしました。
あのように書きましたが、私は完全には都市地域という概念をなくしたほうがよいと考えているわけではないんですね。見方を変えたほうがよいのかな、ということなんです。これまでの都市地理学は、中心地理論に引きずられて、都市の施設や市街地の面的展開(地価なども含む)などを専ら分析対象にしてきたように思います。

しかしながら、近年の都市機能の分散化やモータリゼーションの進行などに伴う、生活行動の多様化が高度に浸透した現在では、地域の分析にあたっては、人の動きによって規定される生活圏により注目する必要があるのではないか、そう考えているんです。中心地とその後背地、といった明確な結節構造は弱くなっているのは事実だと思うのですが、人々の日常的な生活行動から類推される「日常生活圏」というものは地域の特性と密接に結びつきながら存在しているのではないか、と思うんですよね。

この「日常生活圏」の姿がどのようなものなのか、また「都市地域」等の概念とはどのようにリンクするのか、私にはまだ十分なイメージが湧きません。人々の日常の生活構造を細かい地区単位で調査する「パーソントリップ調査」や、国勢調査で実施されている市区町村単位の通勤・通学データなどが手許にあれば分析してみてもいいのですが、今となってはそんな時間は無くなってしまいました・・・。
[23638] 2004年 1月 11日(日)03:45:51YSK[両毛人] さん
コモエスタ赤坂
新規アーカイブを久しぶりに量産している両毛人です。

暮れに話題になりました、地名の入った歌関連のアーカイブを作りました。

地名の入った歌コレクション
http://uub.jp/arc/arc419.html

では、デルコラソン!
・・・デルコラソン、って何なのでしょうか??
[23637] 2004年 1月 11日(日)03:21:11でるでる さん
木曽町合併協議会
[23631]月の輪熊 さん
★木曽町合併協議会(法定)
※法定協議会設置(2003/5/14)「住民発議」

私も月の輪熊さんと同じく、首長提案による任意協→法定協と認識していたのですが、総務省のHPには、上松町の住民発議となっておりまして、あれ?と思いながらも追加更新したものです。先程あらためて信濃毎日新聞、長野県市町村合併コーナー、協議会HP(協議会だよりや、各資料)を確認したところ、住民発議に関する記述が見当たらない一方、ほぼ同時期に上松町であった南木曽町、大桑村と3町村での法定協議会設置を求めた住民発議(不成立)について、信濃毎日新聞(2003/3/6付)にて
県によると・・・県内では一九九六年の諏訪地方(の住民発議)に次ぐ事例
という記事がありましたので、もしかしたら総務省が、3町村の住民発議と混同したのかもしれませんね。

というわけで、木曽町合併協議会の設置が「住民発議」というのは誤りではないかと思われますので、次回更新時に再訂正いたします(「住民発議」を削除)。

ご指摘いただき、ありがとうございます。いつもながら、ホント助かります。感謝・感謝です。
[23636] 2004年 1月 11日(日)03:13:22G さん
元 わたらせG
[23599]オーナーグリグリ様
さらに、わたらせGさんのニックネーム変更(Gさんへ)も完了しました。

お手数をおかけ致しましてすみませんでした。ありがとうございました。

[23604]
基本姿勢は「相手の立場に立って参加できること」に尽きます。~

うちの会社の連中にも読ませてやりたいですよ。ここ(落書き帳)は、「都道府県市区町村」の事以外でもほんとタメになりますね。

#ただの「G」になりましたが、今後とも宜しくお願いいたします。>みなさま
[23635] 2004年 1月 11日(日)03:10:37YSK[両毛人] さん
気候にこだわったアーカイブ3本
[23627]tamさん
この掲示板では「気候ネタ」は少ないように思います。
そうですか?けっこう気候に注目した議論も多かったように思います。

そこで、気候にこだわったアーカイブを3本編集してみました。

「入梅」の地域性
http://uub.jp/arc/arc418.html

お米のおいしい地域と気象との関係?
http://uub.jp/arc/arc417.html

六甲おろしに赤城おろし -日本各地の“局地風”-
http://uub.jp/arc/arc416.html

この他にも、気候に関してこんな議論があった、など情報をいただけますと幸いです。アーカイブ化を検討したいと思います。

なお、真ん中のお米のアーカイブのタイトルに、クエスチョンマークをつけているのは、味覚はあくまで個人の嗜好によるところが大きいので、記事の内容を絶対のものは思わず、「こういった考えもあるんだ」といった風にお読みいただきたい、という意味を含ませたものです。この件、プチコメントに注釈しています。

個人の嗜好の違いもありますので、一概には規定できない問題でしょう。作物としての稲の気候特性との関連から書かれたメッセージを集めました。気候と地域とのちょっとした読み物程度にご参照くださいね。
[23634] 2004年 1月 11日(日)02:54:23水土 さん
自転車談義の続き
[23630] 月の輪熊さん

韓国の自転車事情についての裏側事情、非常に参考になります。ありがとうございました。

自動車の運転事情にも触れておられますが、確かにご指摘の通りですね。
ある程度経済が発展した国であれほど運転マナーがひどいところも少ないのでは。
バスがタクシーに追い越しをかけたり、ほとんど全員が信号が青になると急発進をしたり(かなりが暴走族の急発進状態)、文字通り30センチでも隙間があると強引に割り込みをしたり、方向指示器を出さずに車線変更をしたり、それは怖い思いをしました。
あそこ(私が体験したのはソウルと釜山ですが....)よりひどいのは今思い出してもエジプト(カイロ)とナイジェリア(ラゴス)くらいでしょうか。
韓国人の多くがそれほどいらちとも思えないのですけれどね。
アメリカなどでも「本国の運転マナー」を持ち込んで顰蹙を買っていることがあると知り合いの韓国人から聞きました。
ちなみに、アメリカではボストンが比較的運転マナーの悪いところだそうで。
太白さんに聞いてみたいところです。

おそらくは急速な経済発展に道路整備が日本以上に追いつかず、道路に車があふれるという状態が続いたからだとは思うのですけれど。
[23633] 2004年 1月 11日(日)02:44:07みかちゅう さん
全国のバス路線
最近興味がわいていること…日本の市町村で自治体バスを運行しているところはいくつあるのかということです。以前話題になった市営バスも含め、最近多くなってきたコミュニティバスも白ナンバーのバスも計上します。ただし、条件は「住民でない私が行っても乗せてくれる」ことです。これについては明確な一覧表も見たことがないし、自治体によってはホームページに載せてないところも多いのです。都道府県市区町村の1コーナーとして「町村部の移動手段を考える」とでも題して全国一斉調査ができたらいいなと思います。ちなみに都道府県別ではいちばん埼玉県が多くの自治体にあるとか。

[23602]白桃さん
大手饅頭とか白桃饅頭もありますからね。
果物では白桃、マスカット。ちょっと高いですが、自宅用の比較的安いものも手に入ります。関東で売っている白桃は断面が赤っぽくて、「どこが白桃なんだよ」と文句をたれています。やはり私は岡山の白桃が大好きです。あと、白桃さんも(笑)。


もう眠くなってきたので今晩はここまで。続きはまた明日。
[23632] 2004年 1月 11日(日)02:42:28BANDALGOM[月の輪熊] さん
雨ずら~
[23595]ゆうさん
私の住む市も3周年を迎え市名にもそれなりの愛着は生まれています。
[23607]みかちゅうさん
西東京市については「どちらかといえば北東京市だろう」などといった議論があったため、住民に人気があるとは感じられなかったのです。
西東京市の市名については例の楠原佑介氏らの批判が報道されましたし、「愛着がわかない」「住民に人気があるとは感じられない」と感じられたのも、報道の影響はあるでしょうね。
しかし、どんなに批判される市町村名がつけられても、住民の間に愛着が生まれさえすれば、それでいいといえますね。


[23586]花の東京都民さん
日本には「三大都市圏」というものがありますがその基準は何でしょうか?
札幌圏・仙台圏・静岡圏・瀬戸内圏・北九州圏も大都市圏では?
[23603]なおさん
やはり他の都市人口100万人以上の市にくらべ、郡を抜かすほど
この3都市の規模が大きいからでしょう。
東京・大阪は江戸時代からなので言うことはないのですが、
20世紀後半、名古屋も都市圏人口が500万人を突破したからだと推測されます。
※東京・大阪はメガロポリスとも言われることがある
「政令指定都市」という制度がもともとは横浜、名古屋、京都、大阪、神戸の「五大市」が対象で、人口要件「50万人以上」も指定時の神戸市の人口が100万人に満たなかったことによるものでしたが、首都東京に加えこの「五大市」が属する都市圏を「三大都市圏」と呼ぶようになったものと推察します。

これに対して戦後急成長を遂げた札幌、仙台、広島、福岡を俗に「札仙広福」と呼んで比較対象にしますね。

なおさんの言及されている「メガロポリス」ですが、これは東京から名古屋、京阪神にかけて大都市が連なった一帯を指すもので、静岡や浜松もこの中に含まれます。


[23596]稲生さん
遠州人なら「アメダラ」
山梨県、長野県南部の人なら「アメズラ」ですか(笑)。
静岡県も「~ずら」圏と認識していましたが、某巨大掲示板では『「~だら」のお年寄りバージョン「~ずら」』と書かれていましたね。
これに対して『山梨県では高校生も「~ずら」と言っている』とレスがついていますが、山梨県、長野県南部に関してはその通りですね。
また「~だら」は三河でも使いますね。


[23598]まるちゃんさん
下関といえばフグが有名ですが、実はアンコウの水揚げ日本一でもあるのです。
アンコウといえば、茨城県の平潟や大洗などが知られていますが、下関では、フグに並ぶ名物にしたいと考えているようです。でも、現在のところ、山口県ではアンコウを食べる習慣はあまりないですね。
私もアンコウといえば茨城県というイメージがありましたが、山口県でアンコウを食べる習慣があまりないというところからすると、遠州産フグが「下関ブランド」に化けるのと同様、下関で水揚げされたアンコウが茨城に輸送されているのかもしれませんね。
ほかにも三輪そうめんが島原半島で生産されているとか、茨城県産そばが「信州そば」に化けているという話もよく聞くところですが。
[23631] 2004年 1月 11日(日)02:10:38BANDALGOM[月の輪熊] さん
木曽町合併協議会
でるでるさんへ

昨日の合併情報更新で
★木曽町合併協議会(法定)
※法定協議会設置(2003/5/14)「住民発議」
とありますが、ここは任意協議会から法定協議会に移行したものと理解しておりました。

任意協議会で協議されていたところに、住民発議の後押しがあったことも考えられますが、木曽町合併協議会HPの「合併協議会設置の経過」
http://www.kisoji.com/g7_kisomachi/04/04_h_keika.htm
を見たところでは、
H15. 2.28
 第7回木曽町任意合併協議会を日義村にて開催する。
○法定協議会移行確認
○法定協議会設立準備について
○木曽町合併協議会の規約(案)について協議
○協議会予算について協議

H15. 4.11
 上松町議会、法定合併協議会設置議案を議決
すべての構成町村において法定合併協議会設置議案議決される。
と書かれている一方、「住民発議」については一言も書かれていません。
住民発議での設置の場合、「経過」のページにはその旨が書かれているものですが。

ご確認お願いします。
[23630] 2004年 1月 11日(日)01:57:04BANDALGOM[月の輪熊] さん
お隣の自転車事情
[23586]花の東京都民さん
何故韓国では自転車に乗ってはいけないのですか?
[23591]夜鳴き寿司屋さん
少なくとも自転車は韓国では国家権力の道具としては玩具並なのでしょうか?
スーツを着たサラリーマンが自転車に乗ると白い目で見られるというのは、[23569]拙稿
自転車が身分の低い人の乗り物
と認識されてきたことが背景にあります。

極端な儒教、というより朱子学国家だった朝鮮王朝時代の伝統的価値観に今も束縛されている面があり、女性が自転車に乗ることがタブー視されるのも、あるいは近頃解禁された日本のテレビドラマの、女子高生と教師のキスシーンが物議を醸したというニュースがありましたが、
http://japanese.joins.com/html/2004/0106/20040106143115700.html
「朝鮮王朝的価値観」が影響しているわけです。

「サラリーマンの自転車」に加え、会社社長や高級官僚はバスやタクシーを利用することもタブー視される傾向があります。
これも同じような背景があるためです。


[23591]夜鳴き寿司屋さん
確かに韓国の町の風景で自転車に乗る人を映像でみた記憶はないですね。
[23592]水土さん
韓国では確かに自転車は脇役以下の存在ですね。
日本より寒いというのも関係しているのでしょうか。
[23607]みかちゅうさん
中国・東南アジアの国々は車道に自転車と自動車が入り混じっている写真をよく見ますが、韓国にはあまりないのですか。韓国も同様だろうと錯覚していました。
韓国では大学構内(総合大学は大抵キャンパスが広い)を除いて、驚くほど自転車を見かけません。
これには上述の伝統的価値観もありますが、[23569]拙稿
車が多くて危ないからとか、盗難が多いからといった理由
もあります。
加えてソウルや釜山には坂が多いということもありますね。
日本でも長崎市は自転車の台数が全国の県庁所在地で最も少ないということですが。

ただし、1ヶ所だけ例外はありまして、慶尚北道西部の尚州(サンジュ)市
(今でこそ人口10万人の小都市ですが、慶尚南・北道の「慶尚」は新羅の古都「慶州」と「尚州」から1字ずつ取ったもので、昔は大きな町だったのです)
では、中国のように街が自転車で埋め尽くされています。

また、私が現在住んでいる京畿道安山市は、70年代以降に開発された新興工業&住宅都市ですが、「健康増進」の名目で自転車利用を推進し、街角に自転車置き場や空気入れが設置されたり、歩道上の自転車用レーンの整備も進められていて、私がこれまで暮らしてきた韓国の4都市(ソウル、大邱、済州、安山)では最も自転車を見る機会が多いです。
といっても日本とは比べ物にならないほど少ないですし、車やバイクの運転マナーは4都市中最悪ですので、日本のように自転車が普及するかは疑問です。


[23591]夜鳴き寿司屋さん
韓国の親父さんはまだまだ強権を持っているのでしょうか?
「地震、雷、火事、親父」のうち、韓国には地震がなく、雷もあまり多くはない(たまに鳴り出すと3、4時間鳴り続いたり、渡韓した98年の夏は5日連続で雷が鳴ったりしましたが)のですが、「火事」「親父」は厳然と存在しますね。
私の周りでも、母親にはタメ口を使っても、父親には敬語で話します。
[23629] 2004年 1月 11日(日)01:51:02夜鳴き寿司屋 さん
雑談なるままに 2004
[23594] inakanomozart さん

外国人を「日本へ働きに来ているような外国人は法を守らない」という一元的なイメージでとらえるのは、大多数の善良な外国人に対して失礼ではないかと思うのですが・・・

 そうですね、ステレオタイプ的に物事を捉えるのは全体を見失う事になりますね。悪事をするのが目的なら日本人も海外でやっておりますし、全ての原因を押し付けるのは誤りです。

 ネオナチのような欧州の移民排斥集団のような過激な主張がまかり通る社会に日本がなってほしくはないですね。

 一方で少年犯罪が最近多いと言われますが、統計上敗戦直後が歴史上最悪であり、明治時代にも凶悪事件があり昭和時代初期にも「八墓村」の題材になった「津山事件」もあったぐらいですから。

[23623] Issie さん
少なくとも,1947年5月2日までの日本(大日本帝国)は何の問題もなく「立憲君主制」の国でした。その上で,かなり強固な「中央集権制」を採っていました。
1947年5月3日以降の現行憲法下において,憲法学者や政治学者にはさまざまな見方があるのですが,少なくとも多くの人は「立憲君主制」と理解していて,国際社会でもそのように扱われているようです。

 本当にこれは難しい問題ですね。憲法に元首規定が不明確であると仮定すると、首相が元首的地位にあるとする学説ですね。制度的には欧州君主制残置国と同じ限りなく日本の憲法は共和制に近い制度ですから。

 過去には国王が君臨しないスペイン(フランコ総統が統治した時期、現在は国王がいます)や2つの世界大戦の間のハンガリー王国(確か摂政の独裁体制にしていたかな)もありますし、共和国でありながら元首を世襲した国は複数ありますし、大統領が象徴的な存在で首相が政治的実権を持ったりしますから。

 だから某新聞社の憲法改正案に元首制を明記せよとの主張がありますが、今のままでもいいように思いますが、英語で「エンペラー」の翻訳する世襲的地位が現存するのは地球上で日本だけです。

 それはさておき、もし日本が連邦制を取り入れるとイメージ的にはイギリスの連合王国(United Kingdom)のような感じでしょうか?以前の遷都論議が活発な時期には首都は東京から他に移し、皇室は京都に戻っていただくという案もあったのですが、遷都計画が凍結(?)された現状では夢物語ですが。

[23580] 地図を見て育ちました さん[23605] なお さん

私も「広島ッ子チェック」を
でもmikiさんにも書いて欲しいけど
あくまで私のお遊びということで勘弁してください。

1.広島の物価は日本でも安い方だと思う
2.贈り物は大きく進む大進(贈答品専門店)もしくは福屋かそごうで購入する
3.「何々じゃんかー」と標準語のような広島弁を話す
4.結婚前に宮島にデートに行くカップルは必ず別れるのでコースからはずす
5.広島のカキは食べるが広島菜はあまり食べた事がない
6.芸予地震が起きたので当分大地震は来ないと安心している
7.サンフレのJ1復帰はうれしいが新野球場の計画白紙を無念に思う
8.今年、「もみじ銀行」誕生を心待ちにしている
9.「お好み村」と「お好み共和国」の両方に行った事がある。
10.学校の行事で必ず平和公園に行った事がある。
11.西田篤史、一文字弥太郎、松本裕見子など広島ローカルなタレントを知っている
12.暴走族が多かったので夜中に遭遇した事が一度はある。
.....

このへんで失礼します
[23628] 2004年 1月 11日(日)01:11:16般若堂そんぴん さん
排雪
「はいせつ」と打ち込むと「排泄」と変換されますが,「排雪」は出てきませんね(ATOK16使用).
[23615]紅葉橋瑤知朗さん
(「排雪」は誰も疑問に思わないんだねえ)
そもそも積雪地以外では「排雪」という言葉が一般的ではないためにイメージが湧かないのかも知れませんね.しかし,積雪地にとっては毎日の除雪によって路肩に押しつけられた雪や除雪しきれずに道路を固く覆った雪の始末,つまり「排雪」が重要課題です.

この冬の米沢市は現在のところ積雪が少ないため,12日に御成山公園ジャンプ場および田沢クロスカントリー競技場で行われる予定だった県中学校総合体育大会スキー競技大会ジャンプ競技と複合競技が中止されました.この様子だと,一度も排雪をせずにすむかも知れません.
……北海道の大雪のニュースを見ながら,一昨年の悪夢を思い出しております.あの豪雪の年は雪が降りすぎて,やはり御成山公園ジャンプ場での競技が中止になったそうな.

紅葉橋瑤知朗さん,[23615]を読んで納得しました.私の勘違い+過剰反応だったようですね.すみませんでした.
[23627] 2004年 1月 11日(日)00:14:16tam さん
ごった煮
[23594] inakanomozart さん
外国人が住所を変更した場合、2週間以内の届出が義務づけられていますし、罰則規定もあります。
届出義務を怠たる外国人が存在することは事実でしょうが、それは日本人でも同様です。
私の個人的感覚かもしれませんが、外国人を「日本へ働きに来ているような外国人は法を守らない」という一元的なイメージでとらえるのは、大多数の善良な外国人に対して失礼ではないかと思うのですが・・・
罰則規定があることは知らず、流動性が高いということで1つの可能性として考えていました。
ただ、[23394]白桃さんのおっしゃる通り、瞬間値で見た場合の可能性としては残るかと思います。

[23486] [23596]稲生 さん
私は「真夜中のお菓子・うなぎパイ・VSOP」を極力お土産にしています。
普通のうなぎパイはお隣の愛知県ではスーパーなどでも置いてある所も見られますし、
東京~大阪だとデパートで扱っているお店もあり、定番すぎるかなぁという気持ちがあります。
そのため、ちょっと珍しがられ、かつ高級感があるVSOPの方を買ってます。

[23552]愛比売命さん
面白いお話ですね。
そういえば、この掲示板では「気候ネタ」は少ないように思います。
新たなお国自慢として気候的な話もあったら盛り上がりそうです。

例えば、
・快晴日数が多い。
・熱帯夜、真夏日、真冬日の日数
・平均風速の大小
・各項目の過去最高値を記録した地点
などなど・・
ただし、気象台・測候所のデータに限らないと、集計が大変そうですが・・。

[23616] ズッキー さん
駅前の問屋街、シャッターが降りた店も増えてきて、寂しい状態になってきていますね。
柳ヶ瀬含め、再開発の話も色々耳にしましたが、実際今はどうなっているんでしょう。

ついでに、チェックに関する感想をひとこと。
1、岐阜が一番住みやすいと思っている
夏暑く(35℃以上の酷暑日が多い)、冬寒い(雪も降る)。
(若年層は)気候的には厳しい所に住んでいると認識している印象です。
4.バロー>ユニー>イオン
ヤナゲンは入りませんか?(笑)。

岐阜でもJR沿線に住む人は名古屋に通勤する人が増えて来ており、「岐阜人」にあてはまらない人が増えてきているかもしれませんね。
岐阜駅前に建設予定の超高層マンションも、名古屋に通勤する人が主に住むのではないでしょうか?

そういえば、岐阜というと、他県の人に言わせればかなり「雪が降る」イメージのようです。
一昨年だったか、サザエさんのオープニンで岐阜地方が取り上げられたときも、
金華山から見える岐阜の街並みは雪景色だった記憶があります。
平野部で積もるのも年数回程度?ですよね。
[23626] 2004年 1月 11日(日)00:09:16かすみ さん
尼っコ度チェック
では、わたしも挙げて見ます~。

1.尼崎が一番住みやすいと思っている
2.自分の自転車を持っている(家族一人一人に1台ずつ)
3.日用品は折り込みチラシを並べて一番安いスーパーへ自転車で行く
4.他地区の人に大阪と一緒にされるのも神戸と一緒にされるのも抵抗アリ
5.尼崎信用金庫に口座を持っている(上級者はタイガース口座)
6.尼崎の名産といえば阪神尼崎駅の鯛焼きが浮かぶ
7.高校受験の勉強は頑張るほどしない
8.大学入学まで友達のほとんどが尼崎市内在住
9.尼崎出身の、ダウンタウンは偉大である
10.日常生活で吉本興業の芸人とすれ違うことがある

あくまでも、ちょっとしたお遊び感覚でご容赦願います。。。(笑)
[23625] 2004年 1月 10日(土)23:43:41夜鳴き寿司屋 さん
乗車乗船搭乗したことのある区間
[23593] いっちゃん さん

 私も思い出す範囲で書いてみます

鉄道部門(JR)

*区間のみ
東海道山陽新幹線(名古屋~博多南)
山陽本線(神戸~宮島口)
芸備線(広島~塩町)  伯備線(倉敷~新見) 阪和線(天王寺~泉佐野)山手線
東海道線(神戸~草津、上野~大船) 関西本線(天王寺~奈良) 予讃線(伊予~松山)
鹿児島線(小倉~西鹿児島)横須賀線(大船~鎌倉)

*全区間乗車
福塩線 吉備線 呉線 瀬戸大橋線 赤穂線 奈良線 関西空港線(南海にも乗車)
可部線電化区間 鶴見線 長崎本線

鉄道部門(市電も含む)

営団地下鉄 東京モノレール 京浜急行 南海電鉄 阪急電鉄 京都地下鉄 神戸地下鉄 大阪地下鉄
神戸電鉄 岡山電気軌道 広島電鉄 長崎市電 熊本市電 鹿児島市電

航空路(国内線)

広島~羽田 往復
羽田~伊丹 往復

航空路(国際線)

関西~台北~香港~広州
関西~北京
[23624] 2004年 1月 10日(土)23:31:11【1】EMM さん
そういう見られ方もある、と思って読むのが吉
[23616] ズッキー さん
[23605] なお さん
[23580] 地図を見て育ちました さん

県民性、と言うかこの県の人はこんな感じ?ということであれば、こういうページもありますよ。

http://www.linkclub.or.jp/~keiko-n/gototi.html

ただし、FAQにもあるのですが、「県外の人が思いこんでいるイメージ」「ネタ的なもの」「県内でもさらに一部地域限定な事柄」等がふくまれています。
そういう点は話半分で読むようにすれば楽しめると思います。


※…と、書き終わってみるとまるちゃんさんと投稿内容がだぶってしまいました。
[23623] 2004年 1月 10日(土)23:24:56【2】Issie さん
Federal Republic of Japan !
[23618] 花の東京都民 さん
道州制ではなく、連邦共和制に移行してみてはいかがでしょうか?

「○○道」「××州」というのは,それだけでは“地域ブロック”の呼称に過ぎません。
全国を「道」「州」という呼称で区分する,というのを「道州制」ととりあえず呼んでいるのであれば,大事なことはその「道」や「州」にどれだけの自治権限を与え,中央政府との関係をどのように規定するかということであって,それによって中央集権的な性格の強いものにもなれば,地方分権的な性格に強いものにもなります。
もし,「道州ブロック」が広範で主体的な自治権を持ち,むしろ中央政府の方が限定的な権限を「道州ブロック」の方から与えられているかのように理解されるなら,それは「連邦制」ということができるでしょう。

*一応,念のために付け加えておくと,現行憲法の制定・施行当時は少なくとも理念(ないしは建前)の上では,都道府県制・市町村制がずっと地方分権的に成り得る方向性はありました。憲法の中に「地方自治」という一章が設けられるなどというのは,明治憲法からすれば極めて大きな発想の転換でした。地方制度が現在の状況になっているのは,その後半世紀の現行憲法およびその下位法令の「運用」の結果です。

でね,用語の問題なのですが,
「連邦制」と「共和制」とは,分けましょう。
通常,「共和制」とは「君主制」に対立する概念です。
「君主制」とは,国王や皇帝などと呼ばれる世襲による地位を継承した者によって統治される国家形態を指します(「君臨すれども統治せず」などと言っている国もありますが)。その統治者としての地位の正統性は,王室・皇室という特定の血統に属することに求められます。
「共和制」とは,そのような「君主」を置かず,国民によって選ばれた代表者がその国民と国家を代表して“最高的地位”につく,という国家形態を指します。日本語では多くの国について,その代表者を「大統領」と翻訳しています(「総統」「主席」などと翻訳することもある)。

実は,日本にとってはこれは大変に「微妙」な問題です。
少なくとも,1947年5月2日までの日本(大日本帝国)は何の問題もなく「立憲君主制」の国でした。その上で,かなり強固な「中央集権制」を採っていました。
1947年5月3日以降の現行憲法下において,憲法学者や政治学者にはさまざまな見方があるのですが,少なくとも多くの人は「立憲君主制」と理解していて,国際社会でもそのように扱われているようです。
[23622] 2004年 1月 10日(土)23:23:54稲生 さん
Re:愛媛ナンバー
両毛人さん、どうもありがとうございます。

ウネ字の「愛媛ナンバー」が消滅してしまうなんて・・・
まだ、去年の11月からでしたら、絶滅に瀕するのは10年後か20年後ぐらいですか?
その前に、写真に撮っておきたいです。(マニアですね。)
それから、御紹介のページに載っていた「滋賀ナンバー」も、いい感じですね。

他にも、注目に値する地区のナンバーはありますでしょうか?
[23621] 2004年 1月 10日(土)23:19:22まるちゃん さん
ういろう、県民性
[23608] かすみ さん
山口県を思い浮かべると「ういろう」が出てきます。てっきり名古屋だけの物と思い込んでいたのですが、こちらのもおいしいですね。両者、材料が違うとか・・・。他にも各地にういろうがあると後から知りました
山口より全国的に有名な名古屋のういろうは食べた事がないので、味比べはできませんが、名古屋のものが米の粉、山口のものがわらび粉や葛粉などの地下茎の澱粉を主原料として使うので、食感がだいぶ違うようですね。
また、小田原もういろうが名物のようですね。
そういえば、小田原と山口は、かまぼこでも名物が重なっていますよね。
http://www.ctv.co.jp/kusukusu/2002/0105/gimon.html (中京テレビの番組紹介より)

県民性が話題になっていますが、
以前、[19308] でTKS-H さんが、ご紹介された「ご当地の踏み絵」を久しぶりにのぞいてみると、内容が更新されていました。
地元の人しかしらないネタ、地元の人でも知らないネタもありますが、なかなか面白いですよ。
興味のある方、ご覧になって下さい。
[23620] 2004年 1月 10日(土)22:43:26YSK[両毛人] さん
愛媛ナンバー
[23617]稲生さん
「愛媛ナンバー」の書体が妙に変なことを思い出しました。
独特な書体を呈してきた、自動車の「愛媛ナンバー」ですが、[18560]あんどれさん のとおり、昨年11月から通常の書体に変更されました。

いろいろリンクを探って見たのですが、

http://www2.famille.ne.jp/~k-ikeda/memo/memo0307.html

の真ん中あたりに、新旧愛媛ナンバーの画像が載ってました。
[23619] 2004年 1月 10日(土)22:18:28地図を見て育ちました さん
県民性って面白いですよ。
[23587]夜鳴き寿司屋 さん
岡山の土産物でお菓子でない商品で「ママカリ」を推薦してしまったことがありますが、あれは酸っぱいから「マンマ」が「カリル」ほどの状態になるからかな?
わたしは結構好きです。地元の人が自分で食べるために買う、数少ない土産物の一つでしょうか?。
夜鳴き寿司屋さんの説は結構イケてるかも。

[23596]稲生 さん
(吉備団子を)どうして、勧めないのでしょうか?マンネリとか、ありきたりとかですか?
私のところは、お土産といったら‘夜のお菓子・うなぎパイ’です。
どこかへ持っていくときには必ずこれにしますし、自信を持ってお薦めしています。
ご免なさい、これは自分の好み“も”入ってます。幼い頃の経験がトラウマになって何年も食べてません。当然お土産に買ったことはあまりありません。決して“広島びいき”ではありませんが、もみじ饅頭のほうが好きです。
鰻は嫌いですが、“うなぎパイ”は大好きです。

[23602]白桃 さん
1.ですが、これって結構あるんです。
大手饅頭とか白桃饅頭もありますからね。
メジャーな吉備団子の影に隠れていますが、大手饅頭は岡山土産の代表格だと思います。
ローカルですが倉敷の藤戸饅頭、これチョッと見は大手饅頭と似てますが、個人的に特にお勧めです。
(中国銀行)地銀としては全国的に見ても安定しているようで。
そうです、石橋を叩いても渡らない銀行です。
[23605]なお さん
『大分人度チェック』をしたいと思います。
1.大分市の大分弁は標準語に近いと思い込んでいる。
  大分もですか?
2.お中元、お歳暮はやっぱりトキワである。
  トキワも頑張って欲しいです。
3.買い物なら郊外の大商業施設で
  そうそう、街の店には買いたい物があんまり無いんですよね~。
4.3日に1度は『よだきぃ』と言う
  意味も解らないのに、モニターの前で一人で笑ってしまいました。(キモイ)
5.東京にあこがれている。
  なんだかんだ言っても、東京は別格でしょうか。
6.他県人に比べ、大分人はなれなれしいと思う。
  よく言えば大分の人は解放的なのかな?
7.大地震のうわさを信じてしまう(!
  九州は活火山が多いからでしょうか。
8.農作業や料理をするとき、バンダナをつける(女性限定)
  なるほど。
9.地元名物を自分たちで食べてしまう。
  二度目の笑い。
10.温泉卵を食べようとしない。
  自分もチョッと抵抗あります。
11.大学は東京の大学にいくのが親孝行である。
  九州大学じゃダメ?
[23618] 2004年 1月 10日(土)22:14:35花の東京都民 さん
かわらへんのでは?
皆様こんばんは。

日本では中央集権が問題になっていると思うのですが、道州制を導入しても解決できるのでしょうか?
道州制ではなく、連邦共和制に移行してみてはいかがでしょうか?
[23617] 2004年 1月 10日(土)21:58:05稲生 さん
愛媛ナンバー、親孝行
[23579]TGRSさん
ふと車のナンバーを見て「青森」ってほぼ左右対称だなぁと。都道府県名でほぼ左右対称なのは、東京、富山、三重、岡山、山口、香川(三重と香川はビミョーかも)。ナンバーだと品川もほぼ左右対称。
車のナンバーネタに反応して、
「愛媛ナンバー」の書体が妙に変なことを思い出しました。
このことは、私のローカル・ネット仲間『POM1號』さんのHPに詳しいのでご紹介します。
  http://www23.tok2.com/home/pom1/photo.html
それから、「大分ナンバー」も「分」の字が「へ」と「刀」になっていて、ちょっと変ですね。

[23602]白桃さん
11.大学は岡山大学にいくのが親孝行である。
(笑)以外書きようがありません。(笑)
[23605]なおさん
11.大学は東京の大学にいくのが親孝行である。
これは、地元の国公立大学へ入って自宅から通うことが、なによりの親孝行である。
の意ですよね。
大学生二人に仕送りする身ですから、骨身にしみて感じます。(苦)
[23616] 2004年 1月 10日(土)21:36:59ズッキー さん
『岐阜人度チェック』
[23585] 軒下提灯 さん
あの頃の岐阜は卸売業が盛んだったのでしょうか?。衣料品の問屋さんが沢山ある(あった)町だと聞いたことがあります。
岐阜は東京・大阪と並ぶファッション都市と教わりました。裁断・縫製・プレス等の技術部分では、圧倒的に優位だったため、中国等から、たくさんの研修生がきていました。JR岐阜駅前にはその名も問屋町を中心に、アパレルメーカーが集積していますが、岐阜羽島駅裏や郊外への移転・海外への生産拠点移転・流通経路の変化等により、空洞化が激しいようです。岐阜周辺で内職と言えばミシン踏みが一般的で、ズッキーの両親も兄も繊維関係の会社員でした。

[23580] 地図を見て育ちました さん[23605] なお さん
『岡山人度チェック』『大分人度チェック』に習って、『岐阜人度チェック』

1、岐阜が一番住みやすいと思っている
2、自分の車を持っている
3、贈り物は高島屋でも新岐阜百貨店でもいいが、自分のものは名古屋まで買いに行く
4、使用頻度はバロー>ユニー>イオン
5、結婚するまで実家暮らし
6、東京大阪に行くと標準語をしゃべる
7、東京以東大阪以西で出身を聞かれたら、名古屋の近くと答える
8、結婚したら新居は一戸建て
9、白味噌は気持ち悪い
10、JRは乗らない
11、高校は公立
12、選挙は自民党
13、大掃除は家具をつってまわしする
14、岐阜出身の有名人はついつい野口五郎と言ってしまう
所々ズッキー度チェックになってますが・・・
[23615] 2004年 1月 10日(土)20:08:35紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
地理の予算委員会?
[23589] 2004年 1月10日(土)01:03:23 般若堂そんぴんさん
解りにくすぎます.
ちょっとしたミスをわざわざ解り難いやりかたで指摘した上に[23588]のように
「もうバカバカしくなってきた……。」
と仰るのは如何なものでしょうか.

 当事者以外の参加者にはご迷惑をお掛けしたと思います。申し訳ありませんでした。
 まあ、「わかりにく」くなったのは時間が経過したからであって、わざわざ回りくどくしたわけではないんです。
 わたしは、「直接引用」での指摘、または「確認次第削除」という方法は採っていません。これは、引用して修正されてしまうと書き込みの意味が無くなることや、なるべく1つの書き込みで済ませようとするため、修正要請以外は削除するわけにいかないからなんですね。
 修正機能は確かに便利でしょうが、30時間以内の書き込みは引用しづらいのが本音です。文章が改変されているかも知れないし、記事そのものが削除されている可能性もある。

 あくまでも「都道府県市区町村」であると、わたしは思っています(今回の件だと「都道府州県市区町村」)。忘れがちな北海「道」を認識させようとの目論見は、あまり成功してませんね。

 ちなみに、「バカバカしく」なったのは、「修正されるのではないか」という無意味なこだわりに関してです。30時間を経過してしまえば、直接引用しても改変される可能性はないでしょうから。

[23613] 2004年 1月10日(土)18:46:18 なおさん
北海道では先駆けて道州制が入りますね。良い結果になると思います。

 何だかつまらないことに巻き込んでしまって申し訳ない。今年もよろしくお願いします。
 ドウして北海ドウだけ名前が変わらないの? なんて変なところに疑問を持ったりして……。
[23614] 2004年 1月 10日(土)20:03:47tam さん
政令指定都市を目指す堺市
朝日新聞に堺市の美原町に対する合併時の破格の条件について記事がありました。
内容をまとめますと、

合併後10年間で美原町域に437億円、堺市域に378億円、両域56億円の事業計画案を提示。
(合併特例債は約250億円だが、それを上回る数字を美原町に)
・遅れている美原町域の下水道整備
・老朽化した町役場を多目的ホールなどを備えた複合施設に。
・その周辺にバスターミナルを整備して都市の「新拠点」へ。
・運動施設も2つ
が主な事業。

「美原町との合併」が政令指定都市への唯一残された道として、かなりのサービスぶりですが、
財政的な面で、やはり批判も多いようです。
[23613] 2004年 1月 10日(土)18:46:18なお さん
先日のことについての謝礼  HOTなシリーズ
       (ここまでがアーカイブス)
[23588] 紅葉橋瑤知朗 さん
[23603] の書き込みの通り1道1州1都2府42県でした。
大変すいませんでした。
北海道では先駆けて道州制が入りますね。良い結果になると思います。

[23609] オーナー グリグリ さん
ヘビーユーザさん本人に聞くのが一番いいと思うのですが、ある言葉を数字に直したものか、
ヘビーユーザさんが関わり、大切にしている数字ではないでしょうか?

[23552] 愛比売命さん
大分の人が携わっていて正式名称のA Meしか採らなければ、『アメヤナ』になっていたのでは・・

[23593] いっちゃん さん
自分色登録おめでとうございます。
なんだか、カッコイイ様な感じがします。(僕もなりたい・・

それでは、『乗ったことがあるシリーズ』に勝手参加してみます。
というか、ちょっと比較してみます・・・
往復区間
羽田大分
伊丹大分
福岡那覇
・・ということで経験度が6分の1以下の僕はこの通りになりました・・・・

――鉄道・自治体HOT情報――
☆国土交通省は、伝統的な町並みや棚田などの自然景観の形成・保全に向けて制定する
 「景観法(仮称)」の法案と関連施策の概要をまとめられました。
 市町村が定めた色やデザインの独自基準に基づく「認定」を新改築する建物に義務付
 ける制度を導入されます。
 また、景観上重要と認めた建築物には相続税を軽減する特例措置も行われます。
 19日に開会する通常国会に提出されます。
 国交省『都市・地域整備局』は、「良好な景観の形成で観光立国や地方都市の再生に
 つなげたい」としています。

☆向日町郵便局で「こころに残る絵てがみの年賀状」展が始まりました。
 パネルには、柔らかな色彩でえとの猿や葉ボタンなど正月にちなんだ絵柄とともに、
 新年への願いも思い思いにしたためた年賀状が並んでおります。
 この展覧会は22日まであります。
[23612] 2004年 1月 10日(土)18:42:50【1】なお さん
アーカイブス思い出のレス
少しアーカイブスを見ていてレスされていたのにレスを返していませんでしたので
どうしてもしたいなと思いまして、かなり遅くなりましたが、レスをさせていただ
こうと思います。(もう解決している、もう必要性がないという場合はすいません。
[17850] 地球人 さん
高崎山駅はできませんが、今年の4月か9月に高崎山ふもと~高崎山の猿の公園に
モノレールみたいなものが通ります。
この山の観光客は結構多く、観光客が年間130万人ほどいます。
今年は申年ということで若干増えるとの予想になっています。
今年の正月は例年の2倍になっております。
※つまり、ごく小さい値ですが需要はあります。

[17845] 太白 さん
路面電車はマイカー普及で復活させる必要はなくなっていますね。
しかし、高架化については通勤時の渋滞を避けるためには必要な策かもしれません。
半年前に上げってもらったものについて、駅裏の住宅地が2015年ごろには
オフィスビルに変わっている可能性が高いです。(文化の喪失の可能性が高いです

訂正:たびたび切り離しなどをしてすいません。
   これからは書き込み前に十分検討します。
[23611] 2004年 1月 10日(土)17:31:12YSK[両毛人] さん
太田市内、407号線沿いはロードサイド型店舗の集積地域です
[23609]グリグリさん
[23601]407ヘビーユーザさんの)ニックネームの407は何のことだろう?
南河原村から判断しますに、国道407号線ではないでしょうか?
足利市からすぐに太田市に入り、妻沼町、熊谷市を経て、東松山市や入間市へ向かう道です。

違うかな?(独白)
[23610] 2004年 1月 10日(土)17:19:52花の東京都民 さん
標準語
「標準語」は本当の「日本語」だと思います。
「敬語」と「ていねい語」の区別がつかないで使用しているのは「標準語」ではありません。

「東京弁」のことを「標準語」だと思わないで下さい。「東京弁」はただのなまりです。
「東京」に遷都をしないでずっと都が「京都」のままだったら「京都弁」が憧れの対象になったのでは?
[23609] 2004年 1月 10日(土)17:19:47オーナー グリグリ
南河原村
[23601] 2004 年 1 月 10 日 (土) 13:38:24 407ヘビーユーザ さん
市区町村の人口、面積、人口密度の
都道府県ボトムランキングを見ていたのですが、
恐らく17位に、埼玉県南河原村が入るのではないかと思います。
はじめまして。407ヘビーユーザさん
「市区町村」のボトムランキングですから、埼玉県では「蕨市」が面積最下位になり、15位に入っています。
「町村」のボトムランキングでは、仰るとおり南河原村が17位に入っています。ご確認ください。
#ニックネームの407は何のことだろう?(独白)
[23608] 2004年 1月 10日(土)16:51:43かすみ さん
依頼です。
[23599] オーナー グリグリさん
・・・それと、まがみさん、太白さんへ。
わたしの紹介文を書く材料にして下さい。

出身地、生息地とも兵庫県尼崎市、勤務先は大阪市北区。
父:愛媛県三瓶町、母:島根県大田市…の血を引いています。(笑)
本社が京都、趣味でガラス工芸をしていて、
ときどき滋賀県長浜市に行っているので
(しかし最近はごぶさた)、京滋地区も出没します。
テリトリーは近畿一円ですが、愛媛県、島根県、
そして8年程前初めて訪れた山梨県で
なぜだか、現地の方々と波長が合うことに気付き、
年に数回程度のこのこ出かけています。

ネット上では、主にカフェ、特産品、観光、地域コミュニティ系に
出入りしています。

あと、細かいところはわたしのHPの自己紹介に載せているので
ここでURLを出してもよいのですが、
ひっそりと公開しているので書けません。
隠しでもないので、トップからすぐわかるとは思いますが・・・。

以上、よろしくお願いしま~す♪



[23596] 稲生さん
わたしもうなぎパイ大好きです。直営店でお得な破損品詰め合わせを
買って帰ったりしています。
夜だけでなく、朝や昼、深夜のお菓子と揃えているのが面白いですね。


あと、いろいろと・・・。

岡山のお土産は、吉備団子、大手饅頭、むらすずめ(これは倉敷ですが)のどれかを
いつも買っていますよ。

わたしが山口県を思い浮かべると「ういろう」が出てきます。
てっきり名古屋だけの物と思い込んでいたのですが、こちらのもおいしいですね。
両者、材料が違うとか・・・。
他にも各地にういろうがあると後から知りました。
[23607] 2004年 1月 10日(土)14:43:42みかちゅう さん
今日から3連休、どこかに出かけたいな
[23585]軒下提灯さん
みかちゅうさんの郵便ポスト分布調査も自発的調査ですか?。楽しそうですね。
もちろん自発的調査です。確か郵便の民間参入が話題になったときに「郵便ポストを人口密集地では2000人に1箇所設置すること」が条件だったので、郵政省は本当に基準を満たしているのかと思ってやってみたものです。工場や大病院の中などは対象外としましたが、区の人口を基準値で割ったらポストの数は基準以上ありました。
最初手をつけるときに「ポストの位置は住宅地図に載っているだろう」と思ったのですが、載ってなかったので区内を走り回ることに。ポストには取集経路に従って番号があり、それを頼りに調べ上げました。今思うに、郵便局に問い合わせれば何らかの資料がもらえたかもしれませんね。隣の区もやってみたいのですが、坂道が多くて大変なので手付かずです。

[23586]花の東京都民さん
帯状に各駅のシンボルカラーを配置することになりました。
営団南北線がやっている方式と同じですね。ただ、この配列だと端から順に虹色に色を割り振っただけに見えるのですが…。でも、ばらばらよりは順番に並べたほうが覚えやすくていいでしょう。

[23591]夜鳴き寿司屋さん
確かに韓国の町の風景で自転車に乗る人を映像でみた記憶はないですね。
中国・東南アジアの国々は車道に自転車と自動車が入り混じっている写真をよく見ますが、韓国にはあまりないのですか。韓国も同様だろうと錯覚していました。

[23595]ゆうさん
私の住む市も3周年を迎え市名にもそれなりの愛着は生まれています
すみません。私の主観によるものでした。西東京市については「どちらかといえば北東京市だろう」などといった議論があったため、住民に人気があるとは感じられなかったのです。
一方、四国中央市は住民に誇りがもてるのだろうか…。

山陽新幹線は竹原市もかすめていますよ?
こちらは忘れていました。新幹線の駅名と同じ市が5つ連続しているな、と気づいたからです。

[23596]稲生さん
どこかへ持っていくときには必ずこれにしますし、自信を持ってお薦めしています。
近所の家から帰省のお土産として名産品を頂くことはあります。が、毎年同じ物だと「またこれだ」と思うこともあります。みやげ物を渡した相手が「おいしかった~」とまた食べたいという意思を示していない限り、同じものは避けたほうがいいかと。でも、最初にもらうときには地方の名産品が大好きです。逆に欲しくない土産はどこにでも売っているようなもので、箱ばかり大きくて子供だましのお菓子です(笑)

[23600]ありがたきさん
西戸部町の尾根をまたぐ部分は、その前後で17%と20%の勾配になっています。
その坂は横浜でもっとも急な坂だとそのバスの乗客が言っているのが耳に入ってきましたが、本当でしょうか。あそこの坂は自転車ではダメですね。歩くのでも十分へとへとです。

[23604]グリグリさん
この落書き帳を少しでも多くの方が気持ちよく使えるようにしたいと考えていますので、今後とも皆さんのご協力とご理解をよろしくお願いいたします
ここの落書き帳は議論が活発で雰囲気がとてもいい場所ですね。この雰囲気がいつまでも続きますように。けれど、内容が高度なので新参者は入りづらい雰囲気がありますね。いったん入ってしまえば毎日のように書き込みするようになりますが。
[23606] 2004年 1月 10日(土)14:09:00【2】トミ さん
東名と二国
お返事が遅くなりました。みなさん、ご回答ありがとうございました。

[23554]ほいほいさん
中国自動車道の三次ICとの区別の為とIC開通時の新聞に書いてありました。
因みに、このインターは計画段階では「東名古屋IC」と表現されていました。
こちらこそはじめまして。
漢字が違っても、読み方が同じであれば、困りますからね。
計画段階は「名古屋東IC」ではなかったのですね。

[23533][23551]ありがたきさん
第一京浜国道、第二京浜国道をそれぞれ「一国」「二国」と表現する場合と、国道1号を「一国」とし、第一・第二・第三京浜国道を「いちけい」「にけい」「さんけい」と表現する場合があるようですね。
そうなんですかー。僕は「いちけい」「にけい」「さんけい」は聞いたことがありませんでした。
不思議なことに第三京浜は「三国」といいませんね。
横浜の方言といえば、横浜や鎌倉その他、神奈川県内で比較的使われるようなのですが、「ふざけるな」という意味で「ふざけろ」と使いますね。
これも聞いたことがありません。普通に「ふざけるな」の「る」が「ん」になるくらいです。
横浜では磯子方面の産業道路や生麦から東京方面の産業道路がありますが、どちらも無印で呼ぶので、ときたま会話のさなか「??」となったりすることも。
前者の産業道路はわかりませんが、後者は「首都高の下の通り」といえばわかるかもしれないです。

[23539]みかちゅうさん
「方言」というものではないだろうと思います。
そうですか。とても残念です。二国は環八などほど知名度低いです。
ついでに、「割り込み」のことを「横はいり」って言うのを聞いたことがありませんか?
ありますよ。中学校ではあまり使われませんが誰でも知っていると思います。

[23550]今川焼さん
リンク先を覗かせていただきました。
阪神にもそういう言い方があるのですね。大阪~神戸と東京~横浜間には似ている点が沢山ありそうです。

先日、落書き帳アーカイブズの推薦をさせていただきました。以下の6つです。
★行政区が分区する時 ★人口5万人の滝沢村は昇格市にするのだろうか ★都市「横浜」の範囲
★高速道路は続くよどこまでも ★高速道路はインターチェンジから始まる ★富士山への憧憬

いっちゃんさん、キュッキュさん、自分色登録おめでとうございます。

※最後の一文を追加し、その他少々訂正
※誤字訂正
[23605] 2004年 1月 10日(土)14:08:51なお さん
方言と方角
[23580] 地図を見て育ちました さん
『岡山人度チェック』にならって『大分人度チェック』をしたいと思います。
1.大分市の大分弁は標準語に近いと思い込んでいる。
2.お中元、お歳暮はやっぱりトキワである。
3.買い物なら郊外の大商業施設で
4.3日に1度は『よだきぃ』と言う
5.東京にあこがれている。
6.他県人に比べ、大分人はなれなれしいと思う。
7.大地震のうわさを信じてしまう(!
8.農作業や料理をするとき、バンダナをつける(女性限定)
9.地元名物を自分たちで食べてしまう。
10.温泉卵を食べようとしない。
11.大学は東京の大学にいくのが親孝行である。
※岡山県に暮らし始めたら『岡山人度チェック』は2・4は必ず当てはまりそうです。

[23579] TGRS さん
・かたる(仲間に入る)

・うるおす(水につけて水を浸透させる)
そのままの意味でしか使いません。

・しゃべる
標準語ではしゃべりますとは言わないんですね。

[23565] miki さん
『北広島町』ですか・・・
位置はわからないことでもないですが、北広島市がありますから・・・・
異色の方角同名ですね。

※連続投稿すいません。
[23604] 2004年 1月 10日(土)14:07:52オーナー グリグリ
深海魚さんのこと、それと運営方針について
[23387] 2004 年 1 月 4 日 (日) 23:33:15 faith さん
前から疑問だったのですが、(これは深海魚さんに対してすべき質問ではないかも知れませんが)一体何が問題になり、このようなことになっているのでしょうか。
落書き帳運営に関しての個人的なやりとりについては積極的に開示することはしない方針です。無用な混乱を避けるという意味合いもありますが、プライバシー問題に波及することも有り得るからです。しかしながら、この落書き帳に多大な貢献をされた深海魚(雑魚)さんに関しては、あまり伏せるのも何ですから簡単に経緯を説明しておきます。faithさんからの問い掛けを受け、管理人としてある程度の説明責任はあるだろうとの判断です。

直接的には深海魚さんのある書き込みがガイドラインに抵触すると判断し、私が削除を行うと同時にガイドラインの遵守をお願いしました。また同時に、最近の書き込み内容について「都道府県市区町村」の企画趣旨にできるだけ添うように軌道修正もしくは自粛をお願いしました。その結果、深海魚さんご自身の判断で自粛をお選びになるとともに暗証コードの凍結を希望され、そのような処置を行いました。

深海魚さんに限らず、書き込みが急に途絶えたというメンバーは少なからずいらっしゃいます。運営方針が合わなくてと言う方もいらっしゃるでしょうが、個人的な事情の方もいらっしゃるでしょう。パソコンが壊れた、インターネットが使えなくなった、忙しくなった、病気になった、家族に止められた、受験中、等々。いつでも断りなく止められるし、気が向いたらまた始められるという雰囲気を作りたいと思っています。

私の運営方針はガイドラインに集約されています。#集約と言いながらいつの間にか量が増えちゃいましたが。
細かいことはガイドラインを確認していただければいいのですが、基本姿勢は「相手の立場に立って参加できること」に尽きます。これは、自分の書き込みが読み手の立場から見て正しく理解してもらえるか、ということと、相手の書き込みを書き手の立場から見て正しく理解しているか、ということです。自分の立場からだけで判断し行動することは、私の好まざるところです。

この落書き帳を少しでも多くの方が気持ちよく使えるようにしたいと考えていますので、今後とも皆さんのご協力とご理解をよろしくお願いいたします。
[23603] 2004年 1月 10日(土)14:07:02なお さん
『自治体の制度・都市圏』 今回のことについて
[23589] 般若堂そんぴん さん
「1道」が抜けていることを受けてのことでしょうが,解りにくすぎます.
ここの部分については47道州都府県でした。

[23588] 紅葉橋瑤知朗 さん
日本です。
北の国は北海道の総称でした・・・すいません。

[23586] 花の東京都民 さん(道州制)
相性が悪い場合は協議があまりその地域間で持ち上がらない可能性があります。
しかし、隅から隅までアメリカと同じ制度になることは余り考えられないと思います。
もしかすると、市町村という制度をその区域を持って市郡とする場合も考えられることも
ありませんが、そこまで改革を行うとは予想できません。


[23586] 花の東京都民 さん(都市圏)
やはり他の都市人口100万人以上の市にくらべ、郡を抜かすほど
この3都市の規模が大きいからでしょう。
東京・大阪は江戸時代からなので言うことはないのですが、
20世紀後半、名古屋も都市圏人口が500万人を突破したからだと推測されます。
※東京・大阪はメガロポリスとも言われることがある

札幌圏・仙台圏・静岡圏・瀬戸内圏・北九州圏は130~300万人ですから
3都市圏には倍程度の差がつけられています。
しかし、この地域は1~2ブロックの中心都市に位置づけられています。
しかしそうすると名古屋都市圏は・・・・・
[23602] 2004年 1月 10日(土)13:48:01白桃 さん
流動性の問題と岡山県人度
[23594]inakanomozart さん
外国人を「日本へ働きに来ているような外国人は法を守らない」という一元的なイメージでとらえるのは、大多数の善良な外国人に対して失礼ではないかと思うのですが・・・
白桃としては、外国人の比率の高い都市は一般的に人口の流動性が大きくなり、瞬間的な各種人口統計の間に、相当の開きが生じる可能性がある、ことを言いたかったまでです。
[23594]での書込みは[23384]tamさんに対するものだと思いますが、白桃も[23394]でtamさんの推測にものすごく同意を示しておりますので、一言云わせていただきました。)

[23580]地図を見て育ちました さん
岡山県人ではありませんが、相当かかわりありますので反応させて頂きます。
1.岡山弁は標準語に近いと思い込んでいる。
まさか!
2.お中元、お歳暮はやっぱり天満屋である。
3.地元の自慢はあまりしたがらない。
4.石橋を叩いて渡り、長いものには巻かれるのが良い。
5.口には出さないが、カープやサンフィレッチェのある広島を羨ましいと思っている。
6.他県人に比べ、岡山人は冷めていると思う。
7.いつか岡山にも大地震が来る、とは思っていない。
う~ん。納得。
8.嫌いだけど、仕方がないから中国銀行に口座がある。
香川県三本松にも中国銀行がありました(今もあるかな?)ので、親しみのある銀行です。地銀としては全国的に見ても安定しているようで。
9.吉備団子をお土産には勧めない。
大手饅頭とか白桃饅頭もありますからね。
10.チボリ公園に家族とは行かないが、夜のデートなら行きたい。
白桃のいた頃はなかったので、何ともいえません。当時は倉敷のアイビースクェアーなんかがデートコースだったようですが。酒を飲んだくれて旭川の土手を男同士でウロウロしてたのは白桃ぐらい?
11.大学は岡山大学にいくのが親孝行である。
(笑)以外書きようがありません。(笑)

#異動した部署が想像以上に忙しく書込みが思うようにできません。(辛)
[23601] 2004年 1月 10日(土)13:38:24407ヘビーユーザ さん
たいしたことではありませんが…
市区町村の人口、面積、人口密度の
都道府県ボトムランキングを見ていたのですが、
恐らく17位に、埼玉県南河原村が入るのではないかと思います。
(面積は5.82なんですが、16位の福岡県吉富町…5.68の次に
17位が和歌山県太地町…5.96となっていました。)

何しろ地元なもので、確認して頂けると嬉しいです。
[23600] 2004年 1月 10日(土)13:02:08ありがたき さん
首相の支持率か、大統領の支持率か
[23558]みかちゅう さん
市街地なのに不自然に斜めに横断している道路があるときは大体水道管があると思っていいでしょうね。定規で引いたように直線があるとちょっと不気味です(笑)。

[23564]N-H さん
実は私の自宅のすぐ近く(間に建物が2つしかない)にも水道道が通っています。横浜の西谷浄水場と野毛山とを結ぶ限りなくまっすぐな道です。

N-Hさんちの近所の水道道は、ウチの比較的近所にも続いています。このなが~い道路ですが、この道路を示すバス停名称「水道道」は藤棚交差点の至近にありますね。

こちらはひたすらまっすぐなだけでごく普通の道路です。
ただその「ひたすらまっすぐ」加減はかなりのもので、間に川があろうが鉄道があろうが、どんな山だろうがぶちぬいております。このため野毛山近くになるとものすごい急坂の連続。
つい先頃この急坂を通るバスがやっとできました。

そうなんです。まっすぐですが高低差はすごいものでして。西戸部町の尾根をまたぐ部分は、その前後で17%と20%の勾配になっています。以前、バイクで遊びに来た友人を先導しここを通ったとき、わたしの姿がストンと消えたので、崖から落ちたと思ったそうでして。
で、そのバスですが、高齢者などのおでかけにやさしい交通機関をと鉄道駅から比較的遠く、坂道が多く、高齢者が多い古くからの住宅地帯を選定し、期間限定で運行開始されたものですね。ウチの近所にもこの循環路線解説に伴ってバス停が新設されたのですが、循環する方向からすると、帰宅方向は便利なものの出発する際はちょっとねぇ…って感じでして<N-Hさんでしたら位置関係が大体わかったのではないでしょうか?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示