都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
たっくんのパパさんの記事が11件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[38468]2005年3月10日
たっくんのパパ
[33556]2004年9月29日
たっくんのパパ
[32986]2004年9月17日
たっくんのパパ
[29043]2004年6月7日
たっくんのパパ
[28954]2004年6月4日
たっくんのパパ
[28679]2004年5月27日
たっくんのパパ
[28589]2004年5月25日
たっくんのパパ
[28484]2004年5月21日
たっくんのパパ
[28395]2004年5月18日
たっくんのパパ
[28359]2004年5月17日
たっくんのパパ
[28358]2004年5月17日
たっくんのパパ

[38468] 2005年 3月 10日(木)18:45:14たっくんのパパ さん
埼京線の定期、運用等
[38424] KMKZ さん の書き込みに思わず反応します。

通常は意識する必要はまったくないと思いますが、正式な路線名としては「埼京線」は存在しません。
東北新幹線の脇に建設されている通常は埼京線と呼ばれている大宮・武蔵浦和・赤羽間の高架線は正式には東北本線の別線の扱いです。

この扱いの特典?で東北線経由で赤羽以南と大宮以遠で有効な定期を持っていれば、埼京線部分(北赤羽、北与野間)の乗降も可能で、通勤時に埼京線、京浜東北線の乗降駅を切り替えて有効利用しています。
同様な取り扱いが予想されるのが、中線の尾久経由の上野、王子間。


[38392] sutekinaおじ さん

 * 追記: 「大崎」以降を修正・追加しました。
 時刻表によると、川越~大宮~新木場を通しての快速が頻繁に運行されています。

実際の運用は、川越始発の通勤快速、快速と川越、大宮、武蔵浦和、赤羽始発の普通が新木場との間で運行されてます。

JRの時刻表では上記「埼京線」区間も「東北線」と記してあります。 その場合、「埼京線」とは上記、大宮-大崎 区間全体を表す愛称と見るのかもしれません。

埼京線の愛称ですが、JREのアナウンスから想像すると大宮、赤羽の埼京線部分、赤羽線、山手貨物線の池袋、大崎間で使用されているようです。
川越線の一部区間、大宮、川越間は事故時以外は川越線単独での運用はなされてませんが、全区間ではないためか川越線と別にアナウンスしますね。
それに対し赤羽線は早朝深夜に単独での運用があるのに赤羽線とはいいません。一般の利用者としては大崎から川越までを埼京線って言ってますね。
[33556] 2004年 9月 29日(水)01:26:10【1】たっくんのパパ さん
吉備線
こんにちは たっくんのパパです。
[33393]みかちゅう さん

岡山~総社間は山陽線+伯備線経由と吉備線経由が存在します。しかも旅客流動の上で主流なのは、距離は長いが利便性は高い倉敷経由です。
元地元民としてはそれほど、伯備線経由は多くなさそうな気がしますが?岡山、倉敷往復に伯備線経由に何回か乗りましたが、ほとんどが倉敷乗下車でした。
R180の混雑ぶりを見ると一番は自動車かなとも思います。

ほかに設定する見込みがあると思われるのは岡山周辺でしょうか。
JR西日本は吉備線増発のために路面電車化を検討のようですから見込みはないでしょうね。
元橋本首相の環状線化はどうなった?

昨日正確には一昨日敦賀出張の帰りに最終米原接続ひかりに乗りましたが、米原、浜松、静岡、品川に停車する変速ひかりで、乗客を見てると名古屋で満席になって半分は浜松で降りて、
1/3位が乗り込んできて、静岡で名古屋、浜松からの乗客はほとんど降りてしまい、品川以降までは2割も居なかったですね。
[32986] 2004年 9月 17日(金)18:40:52たっくんのパパ さん
新幹線自由席特急料金
投稿するのは久しぶりですが、投稿ペースについて行けません。
と言いながら本当は沖縄にはまってる。

[32939] 愛比売命 さん
しかし、新幹線を1区間だけ使う人ってどのくらいいらっしゃるのでしょうか?

1区間ではないですが大宮から関西出張時に大宮、東京間を利用したことはあります。東京駅の乗り換えも早いですから。
利用が多そうなのが鹿児島中央、川内間じゃないですかね。在来線50分に対し12分ですからね。

自由席料金を調べていてJR各社の取り扱いに差があるんですね。もっとも駅スパートのピックアップなので正確なのかは不明ですが。
JR九州は特別?

大宮東京1040円(JR-E)大宮、上野800円+東京延長分200円
東京新横浜840円(JR-C)
静岡浜松950円(JR-C)
名古屋豊橋950円(JR-C)
米原京都950円(JR-C)
岡山相生940円(JR-W)
博多小倉940円(JR-W)
鹿児島中央川内830円(JR-K)

JR-E:東日本、JR-C:東海、JR-W:西日本、JR-K:九州
[29043] 2004年 6月 7日(月)00:28:50たっくんのパパ さん
プロアトラスW3

週末に6/4発売のプロアトラスW3をノートにインストールして早速garminのハンディGPSと連携させて遊んでました。それと週末の池袋立体交差工事の見学と。

[28967] 稲生 さん

PAの設置された与島はまだ、金が落ちるのでいい方かもしれませんが、橋脚だけのためにある他の島は、もっとすごいことになってしまうかもしれません。島民が次々去って、無人島に・・・。

帰省時にざっと収集してきた情報では一応橋脚のある島には地元民用の出入り口があって、車で移動できるそれなりのメリットはあると思います。列車を上にしてればましだったのにと素人なりには考えますけど。

[28965] 2004 年 6 月 5 日 (土) 00:06:28般若堂そんぴん さん

「6/E」とは「6月下旬」または「6月末」という意味でよろしいのでしょうか?

[28962] なお さん

沖縄のほうは6/Eには既に梅雨明けしているとのことですが、
それは6/20以降のことでしょうか?

すみませんだいたい想像の通りの時期です。Eはendの略で20日以降、Mだとmiddleで15日前後、Bがbeggingで
初旬ってことです。
詳しく調べた訳ではないですが沖縄の観光目安で6/M以降に明けるとか。

[28963] 讃岐の民 さん
 再び修学旅行レス

北海道はこの時期(というより年中)高松より涼しく、過ごしやすい気候だからというのが北海道に決まった直接の理由のようです。やはりこの時期沖縄は暑いから行きたくないという意見が多かったですね。
私は別に沖縄でも北海道でもよかったのですがね。

日本で夏の暑さがトップクラスの瀬戸内海地方に比較すれば沖縄も過ごしやすいと思いますよ。
6月~8月では美瑛、富良野巡りが一番だと思いますけどね。道南は開発が進んでますので北海道を体感するのは、美瑛とか道東でしょう。

[28958] 両毛人 さん

日本なし全体の生産量の上位3県は、皆さんがご指摘のとおり、千葉、茨城、鳥取の順です。
収穫量(2002年度)は、千葉42,400トン(全国シェア;以下同じ11.3%)、茨城39,100トン(10.4%)、鳥取35,900トン(9.6%)です。3万トンを超えているのは、これら3県だけです。
二十世紀梨については、鳥取が唯一1万トン以上の生産量がありまして、生産量、栽培面積、出荷量で都道府県別ランキングの三冠に輝いています。ちなみに、茨城の二十世紀梨の生産量はわずか21トン、千葉は913トンで、鳥取の26,700トンには遠く及びません。二十世紀梨の主要な生産県としては、長野7,820トンなどが挙げられます(他の都道府県は3,000トン未満)。茨城や千葉では幸水や豊水などの品種の生産が主流のようです。一方鳥取の全県生産量に占める二十世紀梨の割合は、なんと74.1%。まさに二十世紀梨の特産地といえますね。

ありゃ数年前のniftyの山陰山陽forumの話題で勘違いしてたみたいです。
[28954] 2004年 6月 4日(金)14:24:08たっくんのパパ さん
呼び名
神大の読み名で(山手育ちの方は”じんだい”でした)思いつきましたが、私の出身小中学校は、旧御津郡一宮町立の中山小、中山中ですが、名の謂われは、当然吉備の中山(きびのなかやま)から取られていると思いますが、読みはどちらも”ちゅうざん”です。
今まで気にしてませんでしたが何か理由があるんですかね。
検索すると ”なかやま”小学校も”ちゅうざん”小学校もあるようです。

[28933] 讃岐の民 さん

私の学校では修学旅行の行先は生徒が決めるのですが、沖縄はあまり人気がなかったですね。おそらく行く時期の問題なのでしょうが。

時期が6/Eであれば梅雨をイメージされたのでしょうが、沖縄は既に梅雨明けしてますよ。ホテルも6/10以降は倍の値段になりますし。

初めての北海道ということで、今はいろいろと期待が膨らんでいる時期です。
行先は、函館市内、大沼公園、有珠山、札幌市内、大倉山などと道南地域がメインとなります。

函館空港から新千歳空港利用ですかね。修学旅行であれば、函館と札幌ははずぜないでしょうが、そろそろシーズンの富良野のラベンダーと旭山動物園とかは行程に入ってませんか?
後は最近のホテルはinet環境もそろってますし、札幌市内とかはカフェもあるでしょう。
ホテルがわかっていれば検索して設備を確認されてはどうですか。ノートならダイアルアップでも可能ですが。


実は今月中が期限のJALのポイント利用で北海道上陸をもくろんでたりしますが、岩内、ニセコ、虎杖浜の温泉巡りと中富良野と旭山動物園。
北海道上陸で家族全員全都道府県を通過(山口だけ観光していないもので)しますが、きっぷと宿が取れない。

[28931] 月の輪熊 さん

梨については、私が習った頃は1位鳥取、2位茨城、3位千葉だったはずなのですが・・・。

2,3年前に千葉が鳥取を追い越したそうです。正確に言うと二十世紀梨の生産量で千葉が追い越してます。
やはり大消費地東京に近いせいでしょうか。以前はブドウ、桃も岡山の方が山梨よりも生産量は多かったと思いますが。
桃と言えば白桃さんがいらっしゃいますが、品種としては白桃の中でも清水白桃(清水さんが開発した白桃)が一番おいしいです。
高いのと出荷時期が短いので関東では口にする機会は少ないですね。


[28929] たいち さん

 福井県は北陸の1つ。だから、富山・石川・福井の3県で合併すべき


嶺南に住んでたことがありますが、福井って北陸地方なんでしょうかね。
人口分布は嶺北に重心がありそうですが。

ざっと記憶の範囲ですが
国交省地方整備局:近畿地方管轄、ちなみに北陸地方整備局は新潟、富山、石川
旧運輸省関連:これは他2県と同じ中部(名古屋)管轄
配電:嶺南は関西電力、敦賀以北は北陸電力、ちなみに新潟は東北電力

総務省関係はどうなんでしょうか。言葉も嶺南特に小浜以西なんかだと京都弁に近いですよね。
ただ住民の移住とかはあるようで、羽咋郡志賀町の高浜町は、大飯郡高浜町の住民が移住したとの記事を読んだ記憶があります。


[28909] N-H さん

河川などでも、Edogawa Riverなんて書かれてたりしますね。

先月沖縄に行った際に、道路標識での辺戸岬の表記がちゃんと Cape Hedo となっていて感心しました。
高速道路の発券機も英語しゃべるし。
[28679] 2004年 5月 27日(木)17:48:13たっくんのパパ さん
創立記念日の設定
みなさん こんにちは。

首都圏の県民の日が話題になっていますが、子供の行ってる小学校は埼玉県民の日11/14に合わせて11/15を創立記念日として教師が休みたいからか連休にしてます。
また、県民の日には県内の鉄道事業者等が特別きっぷを出したり、ディズニーランドの割引パスポートも設定されますね。特にパスポートは、茨城県民の日も設定されます。ただ該当地域のJR窓口でしか発売していません。
以前通勤していた桜木町駅では6/1~6/7を神奈川県民のなんたらとかで割引パスポート発売していた記憶がありましたので、てっきり神奈川県民の日ってあるんだと思ってました。
[28589] 2004年 5月 25日(火)00:35:12たっくんのパパ さん
岡山ネタ
岡山ネタに反応しますね。

[28560] ニジェガロージェッツ さん

また、以前に[2474]たけもとさんに教えて頂いた小豆島の所属が、伊能大図でははっきりと「讃岐国」と書かれていました。伊能図のデータは大体1810年代のものですが、このときには既に備前から讃岐への所属変えがあったことを伺われます。

小豆島が讃岐になったのはそれほど昔でもないんですかね。
記憶にある伝承では、讃岐と備前の間で瀬戸内海の領有を決定するのに、
備前が事前に樽を流して讃岐側を流れたので、樽を海に流してところを
境界にしようと話し合って、実際に流してみたら、潮が変わっていて岡山側に
流れてしまったというものです。

[28572] ズッキー さん みかちゅうさん

僕もそう思っています、路面電車自体が、経営努力を重ねないと、維持できない、構造不況業種と思われますから、余程黒字化ノウハウに自信があり、ロイヤリティでも取れない限り、岡山側にメリットがあるとは思えません。小さい路面電車企業だけに、岐阜市再生にかける私企業が、紀州鉄道のように出資でもしたのでしょうか?(笑)
これは岡電単体ではなく背後の両備グループも含めて考えるべきだと思います。上下分離方式を前提のようですから黒字運営の岡電のノウハウと、両備グループのある程度のバックアップがあれば可能かと。グループ内にはソフトハウスもありますからね。
[28484] 2004年 5月 21日(金)16:09:42たっくんのパパ さん
昼間人口
関東は台風一過で晴天ですね。

[28462] 軒下提灯 さん こんにちは。

レスありがとうございました。ひょっとして、たっくんのパパさんも統計マニアでしょうか?。私もどちらかというと統計マニアなんですが、都市の経済力とか人口に片寄っているのが欠点です。

統計マニアと言うよりは、仕事で出す評価指標に人口分布が必要(正式な国政調査に限りますが)で良くデータは見ているだけです。
昼間人口とかメッシュとかは存じませんでした。メッシュであると評価も楽そうだな。


これから沖縄です。
[28395] 2004年 5月 18日(火)18:25:36たっくんのパパ さん
食べ物新奇行
食の違いと言えば日経で連載されていた食べ物新奇行の日本地図。

http://weekend.nikkei.co.jp/kiko/map/index.html
カップ麺のつゆも連載時には乗ってた記憶があります。

[28386] 軒下提灯 さん
無料サイトは無いと思いますが、各県の県立図書館にて閲覧できるはずです。CDを販売していますが40,000円らしい。高すぎる。ちょっと時間が無いのでこのへんで失礼します。後日また。

ひょっとしてこれのことですかね?
平成12年国勢調査 人口集中地区境界図
http://www.stat.go.jp/gis/h12/did/index.htm

[28385] KMKZ さん

はじめまして、 出生地が旧与野市(現さいたま市中央区)のKMKZです。

この居住年数を足すと、ちょうどKMKZの年齢になってしまうのですが。。。
もしかして、大阪の万博は小学校6年の時ですか?
うーん、与野でっか、まさにご近所ですな。会社の寮も与野で結局居住年数も与野が一番長いんです。
年はご想像の通りです。小学校の修学旅行は万博のおかげで宿が取れなくて宮島でした。






沖縄と北海道を除く45都府県を自分で運転してきた経験則ですが、ナンバー(地域)によってローカルなルールが歴然と存在しますね。私の感覚では、九州、四国、中国、近畿、紀伊半島南部(和歌山、奈良、三重)、東海3県、北陸、南関東、北関東、東北のブロックで大分類できますね。
私の母集団は、岡山、名古屋、南関東なんですが、国道で九州から山口に入ったとたん同じ走りと感じました。運転に関するDNAは2世代たてば刷り込まれるそうですけどね。
私的には設備も異なる名古屋(走り)が今だと一番違和感あるかな。
[28359] 2004年 5月 17日(月)14:24:47たっくんのパパ さん
ナンバー雑学
ついて行ける話題だけ。

[27880] あんどれさん

滋賀県では連休中でなくても、国道1号線と8号線が通っている関係で他県ナンバーの車をよく目にします。といっても、国道だけではなく、県道レベルでも他県ナンバーの車を目にすることが出来ます。

名古屋、尾張小牧…これもよく目にします。滋賀県は近畿地方で一番名古屋寄りにあるからです。
岡山、福山、広島…この辺もたまに(数日に1回)見かけます。
滋賀県の場合地政学的だけではなく、ある事業所が移転した企業活動の結果とも考えられます。
その場合広島ナンバーと横浜ナンバーは出現頻度半々くらいになるはずだけど。

[28168] ryo さん

「多摩」「なにわ」ナンバーは運転が荒いイメージがあったりします。
多摩となにわですか?母集団がうちの会社とか車仲間になり異なるかも知れませんが、姫路、和泉、足立が注意すべきって伝承です。
方言だと河内弁、岡山弁が ぼっけぇきょうてい。

[28244] 愛比売命 さん
私も引越しの際に、元の陸運支局に問い合わせたことがあったのです。しかし、返って来た答えは「(陸運支局の管轄外への移動も含めて)ただの住居変更であれば、住居変更届けさえ提出していただけたら、別にナンバーを変更する必要はありませんよ」とのこと。
陸運支局の所属が各都道府県か国交通省か存じませんが、自動車税は地方税ですので移転後も税金払って貰えるから積極的に移転の案内しないのではないでしょうか?
安い地方から高い地方に移転した場合は当事者には節税?になるでしょうし。
私の聞いた範囲では北海道が安いそうですね。ガソリン2L以下が36500円、埼玉は39500円。
[28358] 2004年 5月 17日(月)13:07:47たっくんのパパ さん
はじめまして(伊能図の衝撃)
みなさん はじめまして、さいたま市在住のたっくんのパパです。

2,3年前から拝見しておりましたがちょっとネタができたもので。

一応自己紹介
生育地:岡山県、生息地:さいたま市
居住年数:岡山約18年、名古屋5年、福井1年、佐賀1.5年、埼玉約20年
趣味:ドライブ、国道関連、お買い物、PC組み立て
家族構成 たっくんのママ(秋田出身)、たっくん(小学生、埼玉育ち)

食の好み
納豆  パパ× ママ× たっくん○
ソース パパ○ ママ× たっくん○

ちなみに経県値は181ですが今週末沖縄家族旅行で全国制覇して184になります。

ここからが本題

先日、文献検索で国会図書館に行ったついでに地図室で武揚堂伊能図復刻版を眺めてきました。
そこで実家の山陽道備前、備中を見ていて気づいたのが、実家のある西辛川村(現岡山市西辛川)が、なんと備中に分類されていました。
正確には国境の印が辛川市場村と西辛川村の間に引かれている。
西辛川、辛川市場は岡山市と合併前は、旧御津郡一宮町で、板倉村なんぞは吉備郡高松町。
字で境目ってあるし伊能図の間違いやと思うけど。
ただ伊能図、畿内中国測量は第5次、1805年ですからその後に備前に鞍替えもありそうですけどね。

その他の成果は、木枯紋次郎シリーズでは蠅島だったが伊能図では既に拝島だったこと。
国会図書館はタダで最新住宅地図が見えていいですね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示