都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
いなさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[9605]2003年2月22日
いな
[9603]2003年2月22日
いな
[9543]2003年2月20日
いな
[9541]2003年2月20日
いな
[9539]2003年2月20日
いな
[9482]2003年2月19日
いな
[9222]2003年2月14日
いな
[9137]2003年2月13日
いな
[9134]2003年2月13日
いな
[9132]2003年2月12日
いな
[9130]2003年2月12日
いな
[9095]2003年2月12日
いな
[9034]2003年2月10日
いな
[9003]2003年2月10日
いな
[8997]2003年2月9日
いな
[8994]2003年2月9日
いな
[8991]2003年2月9日
いな
[8988]2003年2月9日
いな
[8885]2003年2月7日
いな
[8834]2003年2月6日
いな

[9605] 2003年 2月 22日(土)00:35:50いな さん
亀田
[9554] 雑魚 さん
羽越線羽後亀田 (秋田県本荘市) は登場しませんでしたか?
なんだか、記憶があいまいでして・・・
でも、ここを外したんじゃあ捜査が不十分だよな。
敏腕刑事は鉄道マニアでもあるはずだから、きっと行ったに違いない。
(十津川警部&亀井刑事なら、間違いなし)
私が勘違いしているかもしれない・・・「羽越本線・羽後亀田に着く・・・」
だったのかもしれない <群発性健忘症がまたでてきたのかも

(一方、地元タクシーの運転手によれば、これらは観光客向けの陣容であり、
地元の通向けの店は別にあるとの事でした。)
そうですね、よくあることのようでして
函館に行ったときにタクシーの運転手に言われました。
「みんな朝市で高価な「いくら丼」を食べてるけど、あんなの私らから見れば
ゲテモノですね。地元の人間は絶対に食べませんよ・・・」 だってさ。
そりゃそうだよね。2000円もするもの、そうそう日常的に食べれるはずもない。

蕎麦だって、そうですよねえ。
浅草の観音様の近くの、おおきなのれんの掛かってるおそば屋さんで
「鴨なん蕎麦」が1800円だったかなあ? あれはもう、ぼったくりの世界ですね。

とはいっても、歌舞伎町界隈の、ビール1本5万円には勝てないが・・・(泣)
[9603] 2003年 2月 22日(土)00:26:49いな さん
山内一弘氏・ミサイル打線・東京球場
[9535] special-week さん
大毎オリオンズのミサイル打線の一翼を担った山内一弘選手がこのスポーツセンターの理事長を務めています。
おお、そうなんですか・・・
中日の監督をやったこともありましたよね。広島のコーチもだったかな。
現役時代は、しぶとい4番バッターで、首位打者も本塁打王も取ったことがあったと記憶してますが・・・

当時の大毎オリオンズ・ミサイル打線はすごかった・・・
 6 柳田 利夫 (のち巨人でも活躍したファイター)
 8 田宮謙次郎 (阪神から来たシュアな好打者)
 3 榎本 喜八 (ボールが停まって見えたという天才的左打者)
 7 山内 和弘 (オールスター男と言われるほど、目立った)
 5 葛城 隆雄 (一発長打の・・・のち阪神にトレード)
 2 谷本  稔 (鈍足の捕手として、あまりにも有名)
 4 八田  正 (華麗な守備の?)
 9 矢頭 高雄 (ここいちばんに強い?)
しかし、南海や西鉄も強く、なかなか優勝は出来なかった。
今年はいけそう・・・という時、天王山といわれる肝心な試合で4番・山内が頭部に死球を食らって入院、
それがために優勝出なかった年もありました。<1959年だったと思われる

で、このチーム翌1960年に新監督・西本幸夫氏を迎えて、猛打で優勝したものの、圧倒的優位と予想された
日本シリーズで三原脩監督の率いる貧打の大洋ホエールズに4連敗
第3戦だったか、絶好のチャンスにキャッチャー谷本がスクイズを失敗・ゲッツーで敗戦
オーナー・永田雅一氏が激怒し、リーグ優勝しながらも監督更迭という、すごい事態になったものです。
この球場が出来たのは、その翌年だったんですねえ・・・

[9542] 2003 年 2 月 20 日 (木) 23:35:34 般若堂そんぴん さん
球場の建造物そのものはその後も存在したのではないでしょうか.私が見たのは1974年か1975年でした。
野球をやらなくなっても、ボーリング場はやっていたと思うし
観客席の通路部分に氷を張って、スケートリンクを営業していた時期もあったと記憶しています。
(スタンドを1周するには、かなりの距離だと思うけど・・・なんか哀れを感じますね)
[9543] 2003年 2月 20日(木)23:40:03いな さん
砂の器
[9498] 地域研究家 さん
島根県は出雲が東北弁に似た感じで、隠岐と石見は関西弁に近いと、ある本で読んだことがありますが。
松本清張の「砂の器」は、この東北訛り(実は出雲弁)というのが、重要なカギでした・・・
「かめだがなつかしい」と、東北訛りでしゃべっていた人が殺された。
で、信越本線・亀田駅(新潟県中蒲原郡亀田町)付近を捜査するが、なにも手がかりが見つからず
実際には木次線・亀嵩駅(島根県仁多郡仁多町)が、犯人の幼少時に過ごした村だったというのがネタ

映画「砂の器」 1974,10,19 制作;松竹・橋本プロ 143分 フジカラー シネマスコープ
 監督;野村芳太郎
 配役;
  刑事今西榮太郎・・・丹波哲郎
  真犯人和賀英良・・・加藤 剛
  祖父本浦千代吉・・・加藤 嘉
  警視庁新人刑事・・・森田健作
ファーストシーンが「信越本線・亀田駅に立つ」だったっけ?
音楽も良かったよなあこの映画は・・・<音楽監督;芥川也寸志

-----
わたしも出雲市に行って話したことはありますが、本当に東北訛りにちかい言葉で話していましたよ。
[9541] 2003年 2月 20日(木)23:32:34いな さん
灰色の巨人
このタイトルからすると
読売ジャイアンツの球団事務所で、職員の使い込みが発覚したかのような感じですが
どっこいそうじゃない!

貨車消失があたかも巨人の仕業であるかの様に装ったという話でしたね。
これのタイトルでしたね。「少年探偵・灰色の巨人」
イラストでは雲から大きな手が出てきて貨車を鷲掴みにしていたような記憶が・・・

鋼鉄の巨人・スーパージャイアンツ ってのもありましたね。
新東宝映画・宇津井健主演で、上下真っ白のタイツにマントを着て空を飛んだんですよね。
当時は何も気にならなかったのだが、その後の話題では、宇津井健のタイツのもっこりが
かなりのものだったそうな・・・<大人でなければわかんな~い

新東宝映画・スーパージャイアンツシリーズ
 1957.07.30 鋼鉄の巨人
 1957.08.13 続・鋼鉄の巨人
 1957.10.01 鋼鉄の巨人・怪星人の魔城
 1957.10.08 鋼鉄の巨人・地球滅亡寸前
 1957.12.28 スーパー・ジャイアンツ・人工衛星と人類の破滅
 1958.01.03 スーパー・ジャイアンツ・宇宙艇と人工衛星の激突
 1958.04.28 スーパー・ジャイアンツ・宇宙怪人出現
 1959.03.27 続・スーパー・ジャイアンツ・悪魔の化身
 1959.04.24 続・スーパー・ジャイアンツ・毒蛾王国
すごい数、作ったもんですねえ。そんなに人気があった記憶もないけど・・・
[9539] 2003年 2月 20日(木)23:08:29いな さん
こうばい
[9490] 雑魚 さん
ただし自らアクセルを踏まない鉄道では余り急峻さを実感しないかも知れません。
そうですね
PKB引かなければ、途中で停まったら、逆送すること間違いなしですかねえ・・・。

そういうときのために、自動車学校で特訓した「坂路発進」の技術
 ・左足は半クラッチ状態にしておいて
 ・右足でアクセルを踏み込みながら
 ・左手のPKBを、クラッチにあわせてもどしつつ
 ・右手でステアリングを操舵する
両手両足が、同時に別の動きをします。
(あえて言えば、「左右確認・前後よしっ!」と眼も耳も働かせます)
(頭の中は集中して・・・よそごと考えないようにねっ!)

この両手両足別行動の最たるものは、ドラマーさんでしょうか?
動かし方法・たたき位置・タイミングが完全別動作で、初めてリズムになってくる。
私らがやると混乱して、4つのうちのどこかが同じ動きになっているんだよね(笑)

ムカデさんに叩いてもらおうか? = ドラマチックなドラマーになれるかも
千手観音さんに叩いてもらおうか? = 嵐を呼ぶようなドラマーになれるかも

勾配の話に戻りますが・・・
今はどうだかわかりませんが、自力で上る日本一の急勾配は名鉄・犬山モノレール線の
犬山遊園~成田山間の97/1000だったとか?
車内放送でテープの中のお姉さんが「今さしかかりました」と、ぐいぐい登っていく
その場で案内してくれたような記憶が・・・
[9482] 2003年 2月 19日(水)23:06:03いな さん
ミステリー列車が消えた
[9459] 雑魚 さん
途中に垂井駅の代替として新垂井駅が設置されて、垂井駅は、上り電車専用の観
そのころの時刻表の路線図を見ると、この区間では正直に8の字に描かれてましたよね。しかも、新垂井の方が太めで・・・<芸が細かかったんだと、今にして感心

ここですけど・・・米原まで各停で行くときに、ハコの一番前で(もちろん立ったまま)窓から前方をしっかり見たのですが、
迂回ルートが必要なほどの、そんなにすごい勾配とは思えなかったんですけどねえ?
碓氷峠とは比較にならないくらいだったんだけど、牽引車両のパワーが違うから比較する意味もないんだろうか?

西村京太郎のトラベルミステリー初期の作品で「ミステリー列車が消えた」というのがありましたが、
この区間を利用したトリックでした <ここでネタばらしするのは、それこそ著作権侵害だな?
これは、長大編成の列車丸ごと消失のトリックですが、走行中の列車の中の1車両だけ消失するトリックは、
江戸川乱歩の怪人20面相シリーズの中にありました。

たとえば、5両編成のうちの3両目だけを消すのには
(貨物列車に身の軽い力の強い悪人が乗って、仲間が分岐のところで待ちかまえている前提で・・・)
(1),2両目と4両目をロープでつなぐ
(2),3両目の前後の連結器を切り離す(ロープでつながれているから、5両全部走っている)
(3),線路が分岐する転轍機を3両目が通る瞬間に、OFF~ONを切り替えて3両目だけを別線に誘導
(4),3両目が抜け、ロープでつながって走っているのを、ロープをたぐり寄せ2両目と4両目を連結
(5),ロープを捨て、列車から飛び降りて逃走・・・これで3両目に満載された金銀財宝書画骨董略奪成功

荒唐無稽とはこういうことをいうんでしょうねえ・・・(笑)
身の軽い人、力の強い人、動作の素早い人たちがタイミングを合わせて行動しなければなりたたないのですが
いとも簡単に、しゃあしゃあとやってのけることが素晴らしい。
(というか、明智小五郎の種明かしの時にしかオープンにならないから、簡単に聞こえてしまう?)
(裏では人知れぬ苦労をみんなしているんだよ、という雑草魂がベースにあるんですかねえ?)
[9222] 2003年 2月 14日(金)23:18:25いな さん
伊勢志摩国立公園を・・・
ナンバープレートに関して盛り上がってますねえ。わたしも混ぜて~。

[9203] special-week さん
伊勢ナンバー、尾鷲ナンバー、鈴鹿ナンバー、松阪ナンバーなどが考えられますが、
ご当地ナンバーの観光振興目的を考えると伊勢ナンバーに軍配が上がりそうです。
この場合、観光振興目的ですから、伊勢にとどまらず伊勢志摩国立公園をアピールするために
「伊勢志摩」の4文字ナンバーを推薦します。

こないだ伊勢神宮にお参りに行きましたが、外宮は大した人出でしたよ。日曜の昼間だというのに
参拝のために石段を登るのに、20分待ちの行列ができるぐらいでしたから、ちょっとした驚き。
門前の土産物屋さん街、おはらい通り・おかげ横町は、それはもうしっかり賑わっておりました。
「あ~、また喰っちまった」とは、通りがかりのおじさんの声でした。<串もの食べてた

二見浦の夫婦岩、風が強くて波しぶきがなんとも格好良かったですが、あの二つの岩の間から
朝日が昇ったり、富士山が見えたりするんだそうです。
いろんな条件や、タイミングがあると思いますが、日本人的美学ですね。

[9205] utt さん
そうですね。「とちぎ」ナンバーも、新設する範囲をもうちょい東に伸ばして「茂木」にしたら
人気が出たかもしれませんね(笑)
この際だから・・・ 「もてぎ」「スズカ」にしちゃいましょうよ。 <いかにもマニアックじゃん!
このナンバー欲しさに引っ越しする人がでるかも知れない。
あるいは、このナンバーのついた中古車は高価格で取引されたりして・・・

ナンバー論争で思うのですが・・・なんにしても、「豊田」ナンバーにしなかったのが、全てじゃないのかと
[9176] 00:37:29 ken さん
野田市に陸運局(検査登録事務所)が出来たら、野田ナンバーなんです。他の名前の検討の余地はありません。
この言い方も、現実を見た場合には説得力には、やや欠けますよね。

いちど基本を崩したもんだから、基本通りに突っぱねることが出来ずに、つけ込む隙を与えてしまった。
伊豆や会津の要望も、大臣が「なんとか考えてみましょう」と、言ってしまったから検討するんだとか・・・
豊田を採用せずに、三河としたことが基準外れで・・・それ以降、だ~だ~に基準はずれがでてきた
相模・なにわ・尾張小牧・筑豊・庄内・湘南・飛騨・とちぎ(泉ナンバーは和泉に改名したから、許せる)

基本ルールを守らなかった場合の、悪しき見本ですね <良い子の皆さんは、こんな大人にならないように・・・
[9137] 2003年 2月 13日(木)01:37:07いな さん
無謀合併は罪滅ぼし?
[9110] 地域研究家 さん
いなさん、special-weekさん、いかが思われますか。
これについては、いくらおなじ県内とはいえ、なかなかわかりづらいですけどね・・・
実際の当該地域に住んである人でさえ温度差があるわけですから、第3者が判断できるとは思えないのです。

この住民発議ですが、言い出しっぺが青年会議所というパターンは多いですねえ。
さきの[8807]で、kenさんの言われる「世代が1.5回転すると馴染んでくる論」そのものなのでしょうか?

ところでこの、地域研究家さん言われるところの無謀合併ですが、もともとあの狭いスペースに13市町村が、
今もまだひしめき合っていると言うこと自体おかしいわけですから、昭和の大合併時に行動できなかったことの
罪滅ぼし含めてやらなければならないですよねえ・・・
1.5回転あとの世代が危機感を持っての行動なのかも知れませんね。
この際だから、いちばんわかりやすい枠組みということで、一郡一市を目指すのもよろしいんではないでしょうか?

名古屋市の場合、西春日井郡西枇杷島町(住民)からのラブコールに対し「付議せず」と、肘鉄食らわせてますから
旧南陽町、旧富田町の場合については、私としては庄内川の川向こうの田園地帯が名古屋市であることに違和感を
覚えます。そこは、ゴミ処理施設の工場がつくられてるんですよねえ・・・田舎あつかいにして、いいようにやられたような
そんな気がしてならない。<実際にはその工場建設をめぐっての贈収賄事件があったりしたので、印象さらに悪し
[9134] 2003年 2月 13日(木)00:29:26いな さん
2倍に広がるまで・・・
[9106] ken さん
現市町村の「区」への振り分けについては、具体的に現○×町は茨城第6区=東関州第11区に所属、というところまで、やってみましたでしょうか?
これについては選挙区そのものですから、やるというよりも IssieさんのHPにおける区分けの内訳表についてはしっかりと見ましたよ。今の市が分割されているものも、かなりあったように思います。

要は、どうせ都道府県制を廃するなら、現都道府県の枠組みをこの際、完全リセットして、マッサラから、道州を組みたい気持ちが強いんです。
これって、こだわる気持ちはわかるけど、人口を基準にやっていくのだったら気持ちよいのはその時だけで、すぐに増減するわけで、選挙だったらそのたびに修正・変更できても、都道府県の区割りですから、何度も何度もというわけにもいかないでしょうし・・・難しいですね。総務省のお役人さんも同じこと考えているんでしょう、きっと。
現実には、居住区域と選挙区が全く同じと言うことはありえないでしょうから・・・

と、ここまで書いてきて今気づきましたが、逆なんですね。
いまは、居住区基準で選挙区を決めているから1票の格差が広がっていく一方だけど、この際だから人口基準で、格差を限りなく0に近づけておいて、そこから現状の格差レベルになるまでに(ならないように)区割り変更で対応していこうと言うことなんですね・・・わかりました。

先回(2000)の総選挙での、1票の格差は、最大で 2.471倍(神奈川14区/島根3区)だったようですが、2倍に広がるまでには、10年や20年ぐらいは持ちそうですよね・・・
[9132] 2003年 2月 12日(水)23:57:42いな さん
打ち明けばなし
[9090] special-week さん
 奥方さまが、よほどの鉄道マニアでない限り、このような路線に乗車しても楽しくもなんともないと思われます。それをさもあらんという感じで同行させてしまういなさんには、敬意を表します。
あは・・・敬意を表されてしまったか。
そうですよね~、もしもこの逆で、「バーゲンセールがあるんだけど、一緒にいかない?」といわれたら、荷物運びについてこいと言う意味がわかっているだけに、即座に拒否ですよね。
うちの女房殿は我慢強いのだろうか?うん、たぶんそうだ。<今でも一緒に住んでるぐらいだから

で、城北線は不思議そうな顔をしておとなしく乗ってました。中央線は結構な混雑で、座れなかったから不満顔。愛還線では、乗り心地がよかったのと暖かかったのもあって、かなりの時間ねむってましたですねえ・・・電車なのに舟をこぐとは(笑) まあ、それなりに楽しんでいたようなので、よしとしましょう。

なお、この日の乗り回りにかかった電車代は、我が家の家計の「教養費」に計上し、私の小遣いからの出費を最小限(実は昼食をたかられたのだが)に抑えました・・・
[9130] 2003年 2月 12日(水)23:24:51いな さん
遅いレス
[8890] まがみ さん
[4806]いな さん
藤森駅は近鉄ではなく京阪です。
おひょ・・・ご指摘ありがとうございます。 でも、4000件も昔のことになったんですね。
それを、いわれてからもう240件も過ぎてから、レスするなんて・・・
私がずぼらなのか? ここのスピードが早いのか? <後者だと言い訳するが、良いわけない

う~ん、ここは京阪と近鉄が、絶妙にクロスしてくれてたんですね・・・地図では見落としてた。
この部分は、京阪も近鉄もJRも、みんな乗ったんだけどなあ・・・ しつれいしました
[9095] 2003年 2月 12日(水)00:47:45いな さん
全国を15の州と300の区に再編する案
何度もでていますが、同じことばかり言うなよ~ とは言わないで・・・
[5904]ニジェガロージェッツさんの「三・四府県統合案 州名と州都」をベースにして、いろいろと
考えて遊んでいましたが・・・新たな視点での、道州制を含む市町村の区分について提案します

・現在の市区町村3000をベースに、全国を人口を現在の元にして300の区に再編 <現状の中核市レベル
・現在の都道府県は、47の郡として、現状の郡と同様に地域のくくりを表すのみにとどめる
・これらを、15の道・州・都・県として編成し、現在の都道府県レベルの行政単位とする
・真の狙いは行政改革(都道府県市町村のリストラ)による3M(ムダ・ムラ・ムリ)の排除


道州名区数 構成郡と区数
---------- ------------
北海道12区 北海道(12)
奥州25区 青森(4)・岩手(4)・秋田(3)・宮城(6)・山形(3)・福島(5)
東関州25区 栃木(5)・茨城(7)・千葉(13)
西関州20区 群馬(5)・埼玉(15)
東京都25区 東京(25)
沿海州26区 神奈川(18)・静岡(8)
麗峰州23区 山梨(3)・長野(5)・新潟(6)・富山(3)・石川(3)・福井(3)
東海州25区 愛知(15)・岐阜(5)・三重(5)
関西州26区 滋賀(4)・京都(6)・奈良(4)・兵庫(12)
阪和州22区 大阪(19)・和歌山(3)
西陽州20区 鳥取(2)・島根(2)・岡山(5)・広島(7)・山口(4)
四国州13区 徳島(3)・香川(3)・愛媛(4)・高知(3)
西海道18区 福岡(11)・長崎(4)・佐賀(3)
南海道16区 熊本(5)・大分(3)・宮崎(3)・鹿児島(5)
沖縄県4区 沖縄(4)

この案の基本は、衆議院小選挙区(定数300)がベースになっています。<1区から1名選出
(IssieさんのHPを大いに参照しました)
したがって、区間の人口の格差は、1票の重さを勘案したものになっています。
道州の線引きについては、隣接・陸続きであることを前提に、区数のバランスを考慮しました。

いかがでしょうか?
州都については、別途として含みを持たせておきましょう・・・
[9034] 2003年 2月 10日(月)23:35:02いな さん
高架でつないで対面乗り換え
[9005] たけもと さん
> 線路は全く繋がりようもありません。
いえ、つながりますよ。勝川付近は高架化の計画があって城北線は高架仮駅で開業したんです。
数年後にJR中央線も高架化されるので繋がります。対面乗り換えもできるようになります。
[9007] 雑魚 さん
線路の位置関係から考えて、直通運転を容易ならしめる見地から、
城北線の高架を延長して、中央線の上下線間に割り込ませる手法の布石かと思っていたのですが。
なるほど、そういうことなのですか
中央線が高架になって、2階部分にあがってきて、その中に3階から城北線が下がっていって、
2階でつながって、平面で乗り換えできるということなんですね。そうなれば、便利なことこの上ない

でもなあ・・・?
ほんとに、そうなることで乗客が増えるのであろうか?その建設費用を回収できるだけのお客さんが
押し寄せてきてくれるのだろうか?でなきゃあ、やっぱり大赤字なんだけど・・・

国鉄の貨物輸送が花形だったころの名残です。
そうですか・・・中央線で運ばれた、荷物を「稲沢操車場」に、千種~金山~名古屋駅を通らずに
行こうという狙いだったのですか。バイパスによる短絡と、名古屋の混雑回避ですね。 なるほどなあ・・・

ところで、その稲沢操車場・・・いまはもう全くの荒野の状態ですね。
あまりに広すぎて、買い手がつかないのだろうか?あれは、一人じゃあ買えないよな、いくらなんでも

東京は、汐留駅跡地がとんでもない高層ビル群に生まれ変わろうとしているようですけど
大阪の貨物駅跡地はどこですか?梅田スカイビルが建ってるあたりがそうですかねえ?
[9003] 2003年 2月 10日(月)00:15:49いな さん
愛知の鉄道ぐるっと一回り
[5992] special-week[ヒロオ]さん
いなさんぜひ一度乗ってみてください。
昨年末に、冬休みの宿題にしますと言っておきながら、そのままになっていた件ですが・・・

ようやく心のゆとりもできまして、行ってきました(きょう、女房殿と一緒に)ので
東海道本線~城北線~中央本線~愛環線・中岡崎~名鉄線・豊橋~東海道本線の一筆書きについて
以下に報告いたします。

(1)東海交通事業・城北線
 JR東海道本線・枇杷島駅から、JR中央本線・勝川駅まで、11.2kmの北回りバイパス路線なのですが
 こいつには驚かされましたですねえ。なにからなにまで・・・

 まず運賃ですが・・・JRで名古屋駅経由でいくと19.0kmで320円なのですが、これだと430円かかります。
 切符自販機は、JRの同じ機械の中に別な表示があって、別にボタンがついていました。

 やってきた車両は・・・なんと、1両だけのワンマンジーゼルカー、これには腰が抜けるほど驚いたど

 走る路盤は・・・これが全線高架(あちこち跨ぐから3階建てレベルの大建造物)の複線でした。
・・・雑魚さん、ここにもありましたよ、非電化複線路線
 最近の街路で、電線地中化などで空が広く見えて気持ちよい町並みがありますが、鉄道ではねえ
 高架路線がず~っと見えるのに、架線も電柱もない涼しげな景観に、不可思議な違和感がありました。

 ワンマンジーゼルカーが複線高架の上を走るって、ほんとに考えてもいなかった光景でした。
 将来、エネルギー問題で電気が不足し、新たな燃料(たとえば水素ガス)が実用化された場合には
 こういう事もあり得るのでしょうか?無公害クリーンエネルギーとか言いながら・・・

 乗客はといえば・・・私と女房の他に2人の若者が枇杷島から乗っていきましたが、予想したとおり
 彼らは鉄道マニアだったらしく、キョロキョロしながら終点・勝川まで乗っていきました。
 他に途中から夫婦が2人のみ (結局、その列車では乗客全部で6人、運賃収入2160円でした)

 終点・勝川駅ですが・・・[5976] で雑魚さんが言われていますが
 将来の配線事情に含みを残し得る準備工事の類かと拝察しているのですが。
 これはもう完全にびっくり状態でして、JRは地上を・・・城北線は大げさな高架の上でブツ切れでして
 (地図を見たら繋がってるように見えたのは、何だったのだと愕然。3D地図の早期出現を要望したい)
 線路は全く繋がりようもありません。城北線には駅舎がないため、乗客は駅構内としての囲いの中を
 200m+高架への階段を、てくてくと歩かなければならないと言う、しかも。歩いてたどり着く先は
 JR中央線・勝川駅の1番ホームの上に出るという、なんともすっご~い駅でした。

 東海交通事業・城北線の将来は・・・ あれじゃあ全く暗いですねえ。儲かりようがないじゃん!
 朝夕には猛ラッシュになる?うっそだ~っ! 第3セクターとは言え、どうするつもりなんだろう?
 もともとどういう当初計画だったんだろうかと、首をかしげる不思議な路線でありました。

(2)愛知環状鉄道
 始発の高蔵寺駅はJR中央線との併設駅で、改札が地下にあるという、ハイカラな駅ですが
 島式2面のホームの4番乗り場が愛知環状鉄道になっていました。途中の八草駅が2005愛知万博での
 拠点駅となることから、1番乗り場の名古屋方面から直接乗り入れができるようにと、配線立体化の
 工事も進んでおりました。

 路盤は全線高架の複線仕様ですが、トンネルも盛土部分も全て片側余して単線が敷設されていました
 トンネルは、大口径にもかかわらず、半分しか使うことなく、勿体なさを実感しました。
 高規格の電化路線だからか、2両連結の車両はパワーも十分あって音も静かで極めて快適でした。
 (駅間距離も、私鉄らしくなく、かなりあるからスピードは出せてると感じました)

 車内には車掌さんが適度な間隔で回ってきて、切符の販売をしておりました。下車時の切符の回収は
 運転手さんも一緒にやってました。

 この路線は、途中の瀬戸と豊田と岡崎で名鉄線とクロスしていきますが、前述の豊田市中心部では
 微妙な離れ方をしております。私が考えるには、愛環線・新豊田~四郷間と名鉄・梅坪~浄水間の
 両者の交点に接続駅を設けたら、利便性は向上するであろうと・・・
 (いちばん良いのは、豊田総合駅化なのに、なぜに話し合いが出来なかったのかと、残念な感じ)

 複線の路盤で単線での開業だから、工事をすればいつでも複線化は可能なんだと思ってみていたら
 後追いで開業した駅が、なんと本来の反対車線上にホームを造っておりました<大門駅
 (これでもう、この会社は将来の拡大については自ら放棄してしまったのだと感じた次第です)
 この路線は、あのままバブルが続いていれば、いわゆる東部丘陵地帯が宅地開発されていって
 けっこうなルートになったのになあと、文字通り愛知県での環状運転ができる可能性もあったと
 あらためて思いました。

(3)中核市・豊橋
 今回のぐるっと愛知では、わざわざ行く必要のなかった豊橋ですが、西小坂井・伊奈・小坂井の
 関係と、下地・船町~豊橋間の路線の使い方について、現認すべく足を延ばしました。
 (その結果については、1昨日つっこみというかたちで報告しています)
 ここでは、豊橋駅周辺の街の様子をレポートします。

 豊橋駅は第1号の民衆駅として戦後改修されましたが、4~5年前に全面建て替えの再更新
 ホテルや駅デパートを併設する橋上駅になりました。駅前はペストリアンデッキがひろがり
 デッキ下には路面電車(豊橋鉄道・豊橋市内線)が乗り入れ、バスターミナルも充実しており
 愛知県第2の大都会なのですが・・・
 さらに豊橋港は自動車の輸出入の基地になり、国内最大の輸入港として、台数・金額ともに
 全国第1位となり、内外から大きな注目を浴びている、そんな中核市にもかかわらず・・・

 市街地の地盤沈下は激しく、駅前にある「西武デパート」もこの2月10日をもって撤退です。
 女房どの曰く「なぜ閉店になるのか理由はよくわかった・・・」だってさ
 閉店まぎわのバーゲンでさえ本当にガラガラだったんだから、どうしようもないですね。

 豊橋のランドマークを目指した、地上30階・高さ120mの三河地区随一のスケールをほこる
 ホテル日航豊橋を中心とする「ホリデイスクエア」には、18スクリーンのシネコンや、SC
 アミューズメント施設、などができ一時は副都心?の様相すら見せたたのですが、ここが
 巨額の赤字を抱えて、会社更生法適用を申請・・・もうガックリ状態になっていますし
 旧繁華街のアーケード街にはゲーセンばかりが目立つ状態でありました。

 いわゆる地方都市の商業は、もうダメなんじゃないのでしょうか?
 お客も悪いよね~、はじめに2、3回いったらもう飽きちゃうんだもの・・・続かないわ
 中核市といえども、その凋落ぶりは激しいと言えるでしょう。
[8997] 2003年 2月 9日(日)23:39:08いな さん
時間をさかのぼる・・・
[8948] グリグリ(管理人) さん
ところが作業中に気づいたのですが、書込訂正機能を使った際に、元記事よりもあとの書き込みを引用している記事が一部あることに気づきました。
時間をさかのぼる・・・すごいですねえ、これって。その瞬間、若返ったりして<書き込んだ人

松本清張の推理小説「時間の習俗」では、時間をさかのぼるトリックとして、写真のネガの写った順番がを入れ替える
というマジックを使っていたですね・・・

西村京太郎のトラベルミステリーでは、時間はさかのぼれないまでも、時間を短絡するトリックで、殺人現場にいない
アリバイ(不在証明)をいくつか発表しています。
 ・山陰本線を走る列車が、美祢線に分割し、再び併合する際の時間差
 ・米坂線と旧長井線(現・山形鉄道フラワー長井線)の時間差

新規書込時、書込訂正時に元記事の番号よりも大きな記事番号については自動リンクは働かないようにしました。
あ~ぁ、これでこの落書き帳の時間のトリックを使った「都道府県市区町村殺人事件」は、出来なくなった・・・
[8994] 2003年 2月 9日(日)23:12:41いな さん
日本・本州
[8929] 雑魚 さん
>新市町村名に安易に旧国名を使用する風潮は好ましくないものです
そのうち、血迷って 「日本市」 「本州市」 の如きが登場しない事を祈りつつ。(笑)

これについてですが、血迷ったと思われると同様の実例がありました。

製紙業界の合併の歴史の中で・・・
 ・1949年 8月 王子製紙3分割、苫小牧製紙、十條製紙、本州製紙、3社発足。
 ・1983年 4月 本州製紙は福岡製紙、東信製紙を合併。
 ・1993年 4月 十條製紙・山陽国策パルプが合併、日本製紙(株)が発足。
 ・1996年10月 新王子製紙と本州製紙が合併、王子製紙(株)発足。
日本製紙や本州製紙という会社が、存在しておりました。

大学でも、あったんですねえ・・・本州大学
 ・旧称本州大学(現・長野大学)
  所在地・長野県上田市 最寄駅・上田交通別所線「大学前」駅
  沿革・昭和41年4月 本州大学経済学部経済学科を開学
     ・ 昭和49年4月大学名を長野大学に改称
[8991] 2003年 2月 9日(日)22:27:38いな さん
編入合併
[8898] でるでる さん
赤羽根町を田原町に編入する形で、今年の8月1日に合併・市制施行予定と、かなりのスピード協議になりそうですね。
[8937] 地域研究家 さん
編入合併となると大船渡市と三陸町のようなスピード合併もありましたし、また渥美郡3町での協議実績もありますから
すんなりといくかもしれませんね。

割り込み失礼します。この件ですが・・・
私が思うには、なんだかんだと言っても編入合併がいちばん手続きが簡単だからでしょう。
あ~だ、こ~だと自分の立場での主張をして、混乱すると言うことがないから、いいですよね。

電算システムは一方に統一されるわけですから無駄も少ないし、立ち上げ時の危険が回避できるから
(3つのシステムをつないで大混乱になった「みずほ銀行」の実例は記憶に新しいところ)
安定しているものの、拡大という考え方でいけるから・・・

住民サービスの観点からも、一概には言えないにしても、大きい方に統一されるんであれば、まあまあの
レベルで不満は少ないだろうと考えられるから、簡単にいけるでしょう・・・

吸収される側は、それなりに言い分はあるとは思うけれど、全体最適・効率化・安定移行という意味では
編入合併がいちばん良いのだと思います。
それを受け入れる立場の、市町村長および市町村民には、大人の対応だと感心してしまいます。
[8988] 2003年 2月 9日(日)21:55:51いな さん
ず~っと前の事ですが・・・
[8922] 雑魚 さん
> 細かいことまで気にする必要はないでしょう。大ざっぱに行きましょう。
そう言って頂けると助かります。
この件、言い出しっぺは私です。
別に大したことのない、ほんのちょっとした事でしたが、雑魚さんとmikiさんとのやりとりを
真似してやってみただけのことでした。

管理人さんを含め、皆さんにご迷惑おかけしました。
申し訳ありませんでした・・・ お詫びします。
[8885] 2003年 2月 7日(金)23:08:51いな さん
re;宇部市
[8858] miki さん
東岐波(ひがしきわ)村、小野村、二俣瀬村、厚東(ことう)村ですね。
これらの村は、編入後は旧村名をそのまま使って、東岐波区・小野区・二俣瀬区・厚東区としました。

これはアーカイブズにも取り上げられていますが、市の中に区のある兵庫県姫路市と同様のケースですが・・・
姫路の場合は、元からの姫路市には区はなく、新規編入したものについて区を割り付けてありますが
宇部市の場合は、元からの宇部は全市域が、厚南区・藤山区・西区・東区・西岐波区となっていました。
(厚東・厚南は、厚狭郡の東・南という意味)

で、山口県の旧国である周防国と長門国の国境は、宇部市内(旧西岐波村以東が周防)にあって
周防灘の小島「鍋島」が境となっておりましたが、この鍋島は山口宇部空港の拡張工事によって
埋め立てられ、島そのものがなくなってしまったようです。
[8834] 2003年 2月 6日(木)23:40:53いな さん
祝・ 50,000人突破! 和歌山県岩出町
[8799] 2003年2月 6日(木) 10:13:02 miki さん
和歌山県岩出町の人口が50,000人を達成しました。

[8403] 2003年1月29日(水) 11:53:33 miki さん
ただ今の岩出町の人口は49,987人です。
あと13人で待望の50,000人だそうです。

この時期に、1週間で13人とは、大したものですねえ
そんなに魅力的な、なにかがあるんでしょうかねえ?

ある時、ある町では、市昇格の人口要件を満たさんがために
国勢調査のタイミングにあわせてサーカスを誘致して、
人口を増やし、市になったとか、聞いたことがありましたが・・・

そんな掟破りの必殺技は使わなくても十分いけたのですね~


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示