都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
デスクトップ鉄さんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[88647]2015年8月14日
デスクトップ鉄
[88637]2015年8月13日
デスクトップ鉄
[88624]2015年8月12日
デスクトップ鉄
[88619]2015年8月11日
デスクトップ鉄
[88591]2015年8月8日
デスクトップ鉄
[88533]2015年8月2日
デスクトップ鉄
[88507]2015年8月1日
デスクトップ鉄
[88482]2015年8月1日
デスクトップ鉄
[88477]2015年7月31日
デスクトップ鉄
[88453]2015年7月31日
デスクトップ鉄
[88449]2015年7月31日
デスクトップ鉄
[88384]2015年7月29日
デスクトップ鉄
[88218]2015年7月21日
デスクトップ鉄
[88178]2015年7月19日
デスクトップ鉄
[88125]2015年7月18日
デスクトップ鉄
[88027]2015年7月5日
デスクトップ鉄
[87954]2015年6月26日
デスクトップ鉄
[87903]2015年6月8日
デスクトップ鉄
[87874]2015年5月30日
デスクトップ鉄
[87869]2015年5月29日
デスクトップ鉄
[87863]2015年5月27日
デスクトップ鉄
[87845]2015年5月21日
デスクトップ鉄
[87835]2015年5月19日
デスクトップ鉄
[87807]2015年5月17日
デスクトップ鉄
[87799]2015年5月17日
デスクトップ鉄
[87795]2015年5月17日
デスクトップ鉄
[87774]2015年5月16日
デスクトップ鉄
[87760]2015年5月15日
デスクトップ鉄
[87758]2015年5月14日
デスクトップ鉄
[87750]2015年5月13日
デスクトップ鉄

[88647] 2015年 8月 14日(金)21:24:47デスクトップ鉄 さん
都道府県ごとの総領主
[88541]オーナー グリグリさん
都道府県の総領主については元々の構想の中に入っており、都道府県の市部人口(東京都は特別区部の人口を除く)をそのまま市盗り合戦と同じルールに適用するのがシンプルで分り易いだろうと考えています。メダル加算を除いて正答数だけで判定する考えもありますが、やはり同一ルールにして、あくまでもメダルも含めた石高狙いを重視する方が良いだろうと考えています。
自分でも興味があり、オーナーはお忙しそうなので、エクセルで集計してみました。解答者全員のデータを集計するのは大変なので、まず保有石高100万石以上の40名について、市の保有石高を都道府県別に集計しました。[87222]で示した第40回終了時点の県別正答数トップ者のうち、この40名の中に含まれない解答者については、当該県のみ集計し、40名の数字と比較しました。おそらくこれでカバーできていると思いますが、抜けがありましたら、ご指摘ください。なお、必要石高に達しない県のみ、領国石高のトップを領主狙いとして記しています。

都道府県領民数必要石高総領主領国石高領主狙い領国石高
北海道4,398,939 44おがちゃん59
青森1,021,666 11なると金時17
岩手1,057,607 11鳴子こけし10
宮城1,914,438 20くは13
秋田937,849 10右左府18
山形900,156 10般若堂そんぴん18
福島1,536,339 16k-ace17
茨城2,648,082 27EMM22
栃木1,736,316 18ぺとぺと13
群馬1,681,763 17白桃16
埼玉6,729,224 68MasAka23
千葉5,985,587 60まりんぶる~92
東京4,151,178 42伊豆之国26
神奈川8,801,561 89ぺとぺと58
新潟2,233,229 23EMM50
富山980,943 10EMM68
石川1,007,081 11EMM103
福井689,855 7EMM44
山梨717,363 8むじながいり12
長野1,679,061 17せいこう13
岐阜1,726,069 18ぺとぺと25
静岡3,465,707 358833
愛知7,044,938 718849
三重1,592,886 16桜トンネル17
滋賀1,339,230 14深夜特急18
京都2,481,534 25深夜特急34
大阪8,666,622 87深夜特急81
兵庫5,279,826 53今川焼72
奈良1,091,374 11深夜特急43
和歌山757,730 8桜トンネル18
鳥取424,923 5桜トンネル16
島根624,115 7いっちゃん14
岡山1,808,093 19白桃66
広島2,657,589 27桜トンネル27
山口1,350,458 14かぱぷう25
徳島572,273 6がっくん36
香川827,018 9白桃74
愛媛1,264,285 13がっくん46
高知602,300 7がっくん60
福岡4,437,098 45かぱぷう128
佐賀690,421 7k-ace15
長崎1,239,439 13でるでる29
熊本1,445,863 15かぱぷう12
大分1,115,924 12k-ace15
宮崎929,756 10桜トンネル16
鹿児島1,475,567 15白桃18
沖縄1,100,321 12くは13
必要石高のハードルが高く、群雄割拠の関東は、千葉県以外領主不在です。大阪府は、次回にも深夜特急さんが獲得しそうですね。

デスクトップ鉄十番勝負研究所・分析記事集を作成し、研究所トップページからリンクしました。この記事も追加します。
[88637] 2015年 8月 13日(木)08:37:50デスクトップ鉄 さん
第41回十番勝負想定解分析
[88619][88624]の難易度分析に続いて、第41回十番勝負の想定解分析です。

第41回の想定解数は合計747、全市が該当する順位問題があった第30回、第32回、第34回を除くと最大となりました。問七が213あったことが大きいですが、最小も問三の39で、参加したほぼ全員が十問完答できるよう配慮されていました。今後もこのレベルを維持していただきたいと思います。

4問の加須市、境港市、松江市、宇部市、熊本市、うるま市、宮古島市7市が最大で、あいかわらず西高東低の傾向が続いています。3問は稚内市など32市で、政令指定都市と県庁所在地が8市含まれており、想定解から大都市を外す傾向は弱まりました。しかし盛岡市は3問すべてが出題市に含まれ、解答機会がなく、初代領主を目指した解答者にとっては残念な出題になりました。また、36回以降想定解から外れていた札幌市が復活(1問)しましたが、解答はありませんでした。

[86276]で指摘したように市に存在する「モノ」が共通項になると、大都市が想定解に含まれる可能性が高くなります。今回、「存在」問題は問一、問四、問七、問九と4題出題されましたが、そのうち問七と問九は「不存在」問題でした。セブンイレブンの問七からは大都市が外れ、領主の問九には多くの大都市が含まれる対照的な結果になりました。なお、JR西日本はセブンイレブンと提携し、駅のKioskの転換を進めており、和歌山県、鳥取県、島根県などのセブンイレブンがない市は今後解消されると思います。

解答選択率100%の現存市は、滝沢市、沼田市、白岡市、鈴鹿市、東かがわ市、南国市、鳥栖市の7市あります。このうち白岡市、鈴鹿市、東かがわ市、鳥栖市は今回も各1問出題され、それぞれ解答がありました。東かがわ市は27問連続解答が続いていますが、第40回、41回と白桃さん以外が回答し、白桃さんのシェアは50%を割りました。
[88624] 2015年 8月 12日(水)08:31:47デスクトップ鉄 さん
続・第41回十番勝負難易度分析
開催回別の難易度につながる指標をもう少し紹介します。難易度分析の指標として採用している銅メダル平均所要時間を、十問完投、最初の金メダル、最後の銅メダルと比較してみました。

銅平均十問完答解答者最初の金解答者最後の銅解答者
11 06:09:35261 14:04:4412YSK0 01:11:2038M.K.2 14:00:0919いっちゃん
21 15:45:08334 16:20:3133いっちゃん0 00:53:5835千本桜4 07:13:1524M.K.
32 02:21:48355 14:32:5335千本桜0 02:05:3641ペーロケ6 23:34:0430稲生
40 22:47:24181 09:53:229いっちゃん0 00:57:3136yamada2 19:04:2820むじながいり
52 13:01:49373 23:13:1531むじながいり0 00:59:4537今川焼4 17:17:2726いっちゃん
61 02:31:24232 03:31:5620EMM0 00:39:2033むじながいり2 03:31:5618EMM
70 20:04:44173 18:25:2430いっちゃん0 00:07:4727白桃3 11:47:4823中島悟
80 08:14:3091 10:35:4710いっちゃん0 00:09:5529今川焼0 22:47:315YUTA
92 16:30:18388 20:25:4839白桃0 01:58:1040YSK9 06:41:3838EMM
102 18:41:51396 16:45:5136いっちゃん0 00:21:5531太白7 00:01:1631EMM
113 05:34:544011 01:33:4240運び屋A0 00:02:3415BEAN11 05:14:3641BEAN
121 07:09:56274 18:13:3634suikotei0 00:02:3716KK5 01:41:3527YASU
130 15:24:17151 18:53:1717EMM0 00:14:5730白桃1 20:53:3815ぺとぺと
142 11:55:02367 03:11:0338ぺとぺと0 00:40:5134油天神山6 19:11:0029運び屋A
150 05:27:1041 15:03:2213ぺとぺと0 00:00:524白桃1 00:05:017かぱぷう
160 22:53:57191 10:42:0511いっちゃん0 00:08:3828いっちゃん0 23:17:596白桃
170 12:53:02122 04:45:2821星野彼方0 00:01:239k-ace2 03:30:5017ぺとぺと
181 01:28:19221 16:57:2314桜トンネル0 00:02:2714k-ace7 03:32:2333白桃
190 09:07:46101 05:32:498白桃0 00:04:4819白桃0 07:17:381桜トンネル
200 15:21:32141 01:06:397ぺとぺと0 01:15:0539星野彼方 1 02:51:2010EMM
210 07:08:4181 17:07:1015ぺとぺと0 00:02:5917ペーロケ0 21:08:083KAZ-D
220 12:33:42113 04:48:0526ヌオ0 00:02:2313KK2 01:57:2316おがちゃん
231 17:40:04343 23:35:2632EMM0 00:01:188星野彼方 7 21:39:2035実那川蒼
240 13:21:51132 20:55:1223桜トンネル0 00:05:1621EMM1 12:39:4512まつもとしろくま
250 04:53:1711 00:32:336白桃0 00:06:2424なると金時0 15:28:372ヌオ
261 09:43:07302 22:07:5924ヌオ0 00:06:4525KK2 22:14:3821伊豆之国
270 06:16:5770 17:57:592桜トンネル0 00:01:036桜トンネル1 01:23:519白桃
281 00:57:40213 05:35:3627桜トンネル0 00:01:3110桜トンネル7 00:05:4932まつもとしろくま
291 02:54:10243 06:16:2128白桃0 00:00:555桜トンネル7 11:08:5534MasAka
300 04:59:3420 19:20:153白桃0 00:01:137桜トンネル0 22:03:554おがちゃん
311 08:54:40291 17:45:2716桜トンネル0 00:00:231スカンデルベクの鷲10 02:33:0939デスクトップ鉄
320 05:14:5831 23:48:3819ぺとぺと0 00:02:0912おがちゃん1 00:57:568デスクトップ鉄
330 19:20:45161 23:16:0718おがちゃん0 00:00:342桜トンネル4 12:33:5025白桃
341 10:33:47310 22:51:014まりんぶる~0 00:05:3123桜トンネル1 20:36:5414白桃
350 05:57:0451 00:22:385桜トンネル0 00:04:3518桜トンネル1 14:24:5213まつもとしろくま
360 22:56:40202 08:39:5022おがちゃん0 00:06:5026桜トンネル2 22:45:1922k-ace
371 05:31:14256 21:52:0237白桃0 00:02:0111星野彼方 8 01:50.0336桜トンネル
385 11:56:264111 02:42:5241星野彼方0 00:35:2232おがちゃん11 00:37.5740鳴子こけし
391 08:42:48283 02:56:3525まつもとしろくま0 00:05:1722桜トンネル5 03:48.5928おがちゃん
400 06:01:1960 06:13:481k-ace0 00:05:0820くは1 04:24:4211まつもとしろくま
411 10:48:07323 11:36:4929白桃0 00:00:503白桃8 01:50:0337k_ito
銅メダル平均との相関係数は、十問完答が0.866、最初の金メダルが0.392、最後の銅メダルが0.772で、最初の金との相関度が低いほかは、ほぼ同じ傾向にあります。

十問完投と最初の金の相関係数は0.314で高くないのですが、今回白桃さんが最初の金メダルと十問完答の2冠を獲得しました。第19回に続き2回目の快挙で、ほかに2冠を獲得したのは、第27回、第28回、第35回の桜トンネルさんしかいません。最後の銅メダルを含めた3冠を獲得した解答者は一人もいません。白桃さんの問九の金メダルは開始後50秒で、歴代3位です。

十問完答と最後の銅の相関係数は0.784ですが、両者を比べてみると興味深い。十問完答が最後の銅よりも早かったのが26回、銅が早かったのが14回(第5回のEMMさんは同時=最後の銅メダルで完答)で、メダルが売り切れないうちに十問完答した回が多いのです。今回の白桃さんの完答所要時間は、最後の銅メダルよりも4日14:13:14早く、これは歴代3位でした。1位は第31回の桜トンネルさんの8日08:47:42、2位も第18回の桜トンネルさんので5日10:35:00で、ここでも両者の強さが際立っています。

というわけで、今回は白桃さんの圧勝といえます。自ら発案した市盗り合戦に関する問題が出題され、ほくそ笑んだことと思われますが、これをばねに、金2個、銀3個、銅1個を獲得しました。市盗り合戦のお先棒を担いだデスクトップ鉄は、[87960]のオーナーの発言
出題者からは市盗り合戦の状況を加味して、想定解や出題市を意識したりコントロールするつもりはありません。
を「戦国市盗り合戦に関連する出題はしない」と、早とちりしてしまいました。やっと共通項に気付き、初代領主狙いのため分散派の禁を犯して二度目の昭島市を解答した[88449]
オーナーの発言を信じていたのに。
とつぶやいたわけです。[87960]を読み返してみると、必ずしも出題を否定しているわけではありませんね。[88603]でぺとぺと さんが書かれた通りです。
[88619] 2015年 8月 11日(火)20:14:39【1】デスクトップ鉄 さん
第41回十番勝負難易度分析
[88596]で想定解が確定したので、一昨日十番勝負研究所の各ページを更新しました。第41回の結果を反映したほか、難易度分析(開催回別)に十問完答所要時間を追加しました。まずは、難易度について若干コメントします。

第41回の総合難易度は、最も易しかった前回からは若干難しくなりましたが、易しい方から9位でした。銅メダル所要時間は32位と難かしかっのですが、誤答率が4.2%と前回の3.6%に続いて低かったのが順位を押し上げています。なお完答所要時間も29位でかなり難しかったといえるので、近年解答者が慎重になり、誤答率が低下したことが難易度に影響しています。

問題別に難易度を見ると
問題銅メダル誤答率総合正答順
問一3641
問二5973
問三8156
問四9797
問五6135
問六71089
問七1051010
問八4868
問九1112
問十2124
と、やはり問七が最難問だったといえますが、指標によってかなりバラツキがあります。ここでも問三、五、九、十の4問に誤答(問題市、既答市を除く)がなく、誤答率の難易度における有効性に疑問を抱かせる結果となりました。

正答順は、第41回までの410問の絶対比較はできませんが、開催回ごとの相対的難易度の指標として前回から導入したものです。10問完答者(30名)が最初に正答した問題に1点、最後に正答した問題に10点を与えます(同時に複数の問題を正答したときは合計が55点になるように配分。例えば、1回目に2問正答した場合はそれぞれ1.5点、一発完答は各問に5.5点)。点数が大きくなるほど難易度が高くなります。

今回の解答者ごとの正答順位は次のとおり。
問一問二問三問四問五問六問七問八問九問十合計
11120010026224
1.531000000116
2551011014523
2.500000000000
3375230014227
3.500001001002
4234410131423
4.5120111111110
5423864144440
5.500110200004
6026232330425
6.5011113111010
7030263116224
7.500101010014
8012225330119
8.500000000000
9104615652232
9.500000000000
100121241240127
平均2.53 4.10 5.85 6.15 5.77 7.17 8.35 6.25 4.08 4.72 55.0
標準偏差2.78 1.89 1.92 2.22 1.80 1.87 2.95 1.61 2.12 1.61 12.50
標準偏差は平均値に対するバラツキを示しています。最難問だった問七のバラツキが最も大きかった。30名中12名が最後に、6名が9答目に正答しましたが、4答目に正答した人もいます。問一は正答順では最も易しかった問題ですが、最初に正答した人が11名いた一方、8答目の人もいて、問七に次いでバラツキが大きかった。前回も解答者によるバラツキが大きかったと書きましたが、今回はそれを上回りました(第40回の合計の標準偏差は8.89、今回は12.50)。

これは、今回金メダル獲得者が8名いたことにも表れています。これまでの41回中金メダルの獲得者が最も多かったのは第15回の10名で、10問の金メダリストがすべて異なっていました。これに続くのが8名で、今回を含めて12回ありますが、第37回に8名が獲得した後、5名、4名、4名と寡占傾向が続いていたので、久々の金メダル分散になりました。
[88591] 2015年 8月 8日(土)23:16:25【1】デスクトップ鉄 さん
第41回十番勝負想定解
[88590]オーナー グリグリさん
想定解の開示ありがとうございます。一般コースの次の問題は、私が調べた想定解とあわないのですが、ご確認願います。

問五:[87436] の面積減少のランキングに
× 16 鳥羽市 107.34 108.05 -0.71
があるのですが、未解答市から抜けています。

#[88593]N さんのコメントにあるように既答市でした。

問六:選挙ドットコムの自治体選挙情報によると、次の4市長も無投票当選です。
投票日
寒河江市2012/12/23
豊田市2012/02/05
×四国中央市2012/04/22
×うきは市2012/07/15
#[88593]N さんのコメントにより削除。選挙ドットコムも完全ではなかったようです。

問八:自治体の最高点には、門真市の最高点標高が 3m となっています。庁舎標高の3.2mよりも低いのは変ですが、いずれにせよ50m以下ではないでしょうか。

# 四街道市も35.8mで該当。数字の頭に#が付いていたので、見落としました。
[88533] 2015年 8月 2日(日)03:48:18デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問三:国立市
問四:美唄市
問六:留萌市
[88507] 2015年 8月 1日(土)10:22:29デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問六:江別市
[88482] 2015年 8月 1日(土)00:39:30デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問五:石狩市
[88477] 2015年 7月 31日(金)23:37:36デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問七:宮古市
[88453] 2015年 7月 31日(金)11:53:30デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問九(再答):江別市
白桃さんありがとうございました。旅先でスマホはだめですね。
[88449] 2015年 7月 31日(金)08:37:01デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問九:昭島市
オーナーの発言を信じていたのに。こうなったら禁をやぶります。
[88384] 2015年 7月 29日(水)21:32:34デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問八:潮来市

今回は、アナグラムも難しい。
[88218] 2015年 7月 21日(火)05:57:29デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問一:玉野市

[88205] で、戦国市盗り合戦(領国編)、戦国市盗り合戦(領主編)へのリンクがデッドリンクになっています。urlが違っているようです。
[88178] 2015年 7月 19日(日)17:57:29デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問十:八代市
[88125] 2015年 7月 18日(土)22:22:03デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問二:青梅市
[88027] 2015年 7月 5日(日)11:34:22【2】デスクトップ鉄 さん
戦国市盗り合戦:分散派と集中派
戦国市盗り合戦の領国獲得は、[正答数-誤答数+メダルプレミアム]で計算される保有石高がベースになります。一般的には領国数は保有石高に比例するはずですが、スピカさんのように、保有石高3万石で1国の領主がいる一方、むっくんさんは、113万石保有しているのに領国がありません。保有石高が必ずしも領国数につながらないのは、選挙において得票数が必ずしも議席数に比例しないことと似ています。一票の格差や小選挙区制による死票といった問題が、戦国市盗り合戦にもみられます。

次表は、保有石高上位20名の解答者の領国数と保有石高との関係を示したものです。
解答者保有石高(A)領国数(B)領国あたり保有石高(A/B)正答市重複度
白桃5074611.0 1.553
いっちゃん4993116.1 1.060
桜トンネル4714011.8 1.215
EMM4694610.2 2.011
今川焼4492121.4 1.084
なると金時4102417.1 1.131
k-ace4053013.5 1.049
星野彼方3821722.5 1.085
ぺとぺと378389.9 1.364
がっくん3243010.8 2.033
油天神山3161226.3 1.049
KK3081422.0 1.024
くは3022313.1 1.229
深夜特急3001915.8 2.198
かぱぷう2802810.0 2.170
まりんぶる~2682013.4 1.270
まつもとしろくま2571814.3 1.006
伊豆之国2401318.5 1.239
らるふ2281022.8 1.572
882101911.1 1.486
表の領国あたりの保有石高は、領国獲得の効率度を示します。正答市重複度が2を超える集中派は、EMMさん10.2、がっくんさん10.8、かぱぷうさん10.0と、効率的に保有石高を領国獲得に結びつけています。一方、効率が悪いのは、油天神山さん 26.3、星野彼方さん22.5、KKさん22.0、今川焼さん21.4と分散派が多いです。ぺとぺとさん9.9、らるふさん22.8と、中間派が両極に分かれたのは別の要素からだと思いますが、未解明です。なお領国数0のむっくんさんも、重複度1.168の分散派です。

というわけで、十番勝負正答数のトップ2で、分散派の両巨頭である、いっちゃん さん([87997])と今川焼 さん([87998])から、「これまで戦国市盗り合戦にはあまり興味がなかった」という発言があったわけです。しかし、領主ごとの領国別獲得石高一覧表のリリースによって、「多くの市を一度は獲得したい」という分散派にとっての楽しみが生まれたようです。これは分散派の端くれであるデスクトップ鉄も、この企画がはじまったときから考えていたことでした。

そこで、保有石高上位5名とむっくんさんについて、「元領主」を含む延べ領国数で効率度を調べてみました。
解答者保有石高(A)延べ領国数(B)A/B
白桃507985.2
いっちゃん4991214.1
桜トンネル471726.5
EMM469766.2
今川焼4491054.3
むっくん113225.1
効率度のばらつきが少なく、かなり保有石高比例的になりましたが、分散派の方が効率的といえます。[87954]で「集中派は無駄打ちが多く、領国数をさらに増やすには分散派に転向する必要がある」と指摘したとおりの結果になりました。

というわけで、ぐりぐりさんにお願いです。領主編のトップページに、「元領主」国数の欄を追加していただけないでしょうか。また、解答者ごとの領国別獲得石高一覧表で、元領主のマークがついている市は、開催回の途中に領主となった市も含まれています。三日天下どころか一秒天下の領主もカウントされているわけですが、元領主は各回終了時点の領主に限定すべきではないでしょうか。ご検討いただければ幸いです。
[87954] 2015年 6月 26日(金)21:49:37【1】デスクトップ鉄 さん
Re: 戦国市盗り合戦 領国別 獲得石高ランキングと解答記録・領主変遷
[87945]でリリースされた戦国市盗り合戦の獲得石高ランキングと解答記録・領主変遷は素晴らしいです。十番勝負分析の意欲がますます高まります。

[87947] 白桃 さん
「専守防衛」が基本、と以前に申し上げましたが、その「専守防衛」も昨今ではなにかと論議を呼んでいます。それはともかく、以下の領国には侵略することはありません。
(中略)
以上を念頭に、獲得に向け既に143市を「優先市」に指定しております。
保有石高トップ、領国数トップタイの地位に満足せず、領国をもっと増やそうとおっしゃっているようですね。

全開催回一覧で回ごとの領主数を見ると、第23回終了時点の99名が最大です。当時領主が存在した領国は、687市でしたから、領主1名あたりの領国数は、6.94で7を割っていました。その後寡占化が進行し、第39回終了時点には、領主が84名まで減少し、平均領国数は8.76に増加しました。第40回終了時は、領主が87名、平均領国数8.47と、寡占化傾向が若干反転したところです。

次の表をご覧ください。領国数10以上の23名の領主について、領国石高とその領国に必要な石高の関係を示したものです。倍率は必要石高に対し、何倍の領国石高を有しているか、過剰石高は必要石高を何万石上回っているかを示しています。言ってみれば、無駄打ちの数で、同じ市を何度も解答する集中派ほど、高くなります。
#領主領国数領国石高必要石高倍率過剰石高
1白桃46252713.55 181
2EMM46299674.46 232
3桜トンネル40229782.94 151
4ぺとぺと38162622.61 100
5いっちゃん31102422.43 60
6k-ace30116373.14 79
7がっくん30158493.22 109
8かぱぷう28165672.46 98
9なると金時2464262.46 38
10くは2367272.48 40
11今川焼2189243.71 65
12まりんぶる~2062331.88 29
13深夜特急1993432.16 50
14881958252.32 33
15まつもとしろくま1867242.79 43
16おがちゃん1880253.20 55
17星野彼方1790233.91 67
18KK1451192.68 32
19伊豆之国1339221.77 17
20油天神山1246182.56 28
21スカンデルベクの鷲1136123.00 24
22むじながいり1151182.83 33
23らるふ1059183.28 41
倍率及び過剰石高ともに、EMMさんの4.46倍、232万石が最大です。個別にみても、南砺市は必要石高1万石に対し22万石を有し22倍(領主狙いの4.4倍)、必要石高5万石の金沢市に36万石と31万石も過剰(領主狙いとの差も31万石)になっており、それぞれの第1位を占めています)。白桃さんは、全体で倍率が3位、過剰石高が2位。個別には、東かがわ市の16倍(領主狙いの2.67倍)、岡山市の23万石過剰(領主狙いとの差25万石)が最大で、EMMさんには及びません。

白桃さんのような集中派の上級解答者が、領国数を増やすために分散派に転向することは、戦国市盗り合戦の趣旨に反しますよ。ラストポイント制もそうですが、できるだけ多くの解答者に領主となるチャンスを与えることにより、十番勝負を活性化するというのがもともとの趣旨でした。白桃さんにおかれましては、「専守防衛」のお言葉どおり、現在の領国基盤をますます強固にすることに専念され、今後とも無駄打ちに勤められるようお願いする次第です。
[87903] 2015年 6月 8日(月)21:08:18【1】デスクトップ鉄 さん
大阪市の人口密度
[87901] 白桃 さん
1940年(第5回)に大阪は300万人を超え、“キャリアハイ”となります。
大阪市の人口が戦前300万人を超えていたとは、不勉強で全く知りませんでした。Wikipediaの大阪市によると1940年当時の大阪市の面積は181km2だったようです(17町27村編入した1925年の数字。1940年までに埋立てによる多少の増加はあったでしょうが、1955年まで周辺町村の新たな編入はない)。
すると、1940年当時大阪市の人口密度は、17,969人/km2で、現在の11,928の1.5倍。市では現在トップの蕨市(13,987)より28%も大きかった(東京23区のうち8区が当時の大阪市を上回っていますが)。蕨市はほとんどが住宅地ですが、大阪市には工場やオフィスが立地しているので、住宅地で比べるとその差はさらに拡大します。
これも出典はWikipediaの人口密度ですが、人口密度世界一の都市は、モルディブの首都マレで35,000。ムンバイが27,200、パリ20,560、ソウル17,000人とのことです。戦前の大阪には、中高層の集合住宅はほとんどなかったでしょうから、現在のパリやソウル、東京23区に比べても過密度は高かったといえますね。
[87874] 2015年 5月 30日(土)00:47:21デスクトップ鉄 さん
Re:1965年の定期船航路
[87869] にコメントいただいていますので、表を訂正しますが、その前に。

[87864] 白桃 さん
1965年よりもっと後だったと記憶しておりますが、大阪or神戸から鳴門を経由して三本松港まで来るジェットライン(高速船)が確かありました。「こんなの誰が乗るのだろう?」と思っていたら、案の定、鳴門-三本松がまもなく運休になりました。
交通公社の時刻表(1966年から1971年の各10月号と1972年の3月号)を調べましたが、掲載されていませんでした。

[87865] むっくん さん
[87866] EMM さん
が挙げられた川の渡船は、生活路線ですね。時刻表の国鉄バス・会社線のページは、周遊指定地などの観光路線が中心で、非掲載でした。
滋賀県大津市と京都府宇治市を結んだ曽束の渡し
も非掲載ですが、大津市と宇治市を結ぶ宇治川汽船の天ヶ瀬ダム-外畑航路が掲載されていました。表に追加しました。

川の渡し船に限っては、最盛期はもう少し遡るかもしれません。
三本松航路を探していて、代わりに、市名を先取りしていた四国中央フェリーの神戸-川之江航路を発見(1972年3月号)しました。海上航路の最盛期は1965年ではなく、カーフェリーが本格化した1970年代後半から1980年代前半だったようです。1965年以降開業し、現在は存在しない市と市を結ぶ航路は、神戸-川之江航路(その後新居浜まで延伸)以外にも、東日本フェリーの室蘭-青森、室蘭-八戸、日本カーフェリーの川崎-木更津、川崎-日向、大阪-日向、神戸-日向などがありました。また、琉球海運が那覇と大阪、福岡、鹿児島を結んでいました。
[87869] 2015年 5月 29日(金)18:58:24【1】デスクトップ鉄 さん
市の特殊隣接
[87864] 白桃 さん
今回の問二ですが、/の前が人口の多い自治体となりますので、東かがわ市/○○市という回答が出来なかったのがヒジョ~ウに残念!!!(美馬市を選択するなんて、危険がアブナイ)
過去ログを検索したところ、美馬市と東かがわ市の点隣接は、[81817]でグリグリさんも言及されていました。惜しかったですね。グリグリさん、問二の想定解に東かがわ市/美馬市を加えてください。

[87845]
隣接問題は今後も続くでしょうから、どこかで市区町村の隣接関係を明示したほうがよいと思います。
と書いたいきがかり上、市と市及び市と区町村の特殊隣接を調べてみました。海上架橋(トンネル)隣接、離島隣接、湖上隣接、点隣接が対象で、いずれも通常の隣接がないペアです。十(七)番勝負対応のため、市の絡まない区町村同士の隣接関係は含めていません。
架橋隣接木更津市・川崎市東京湾アクアライン
半田市・碧南市衣浦トンネル[87871]N さん
半田市・高浜市衣浦大橋[87873]Kito さん
高浜市・東浦町衣浦臨海鉄道[87873]Kito さん
神戸市・淡路市明石海峡大橋
南あわじ市・鳴門市大鳴門橋
倉敷市・坂出市下津井瀬戸大橋
呉市・江田島市早瀬大橋[87871]N さん
呉市・今治市中の島・岡村島[87871]N さん
尾道市・今治市多々羅大橋
下関市・北九州市関門橋。他に3トンネル[87871]N さん
柳井市・周防大島町大島大橋[87871]N さん
唐津市・松浦市鷹島肥前大橋
佐世保市・西海市西海橋。江上バイパスにも
上天草市・宇城市天門橋[87871]N さん
阿久根市・長島町黒之瀬戸大橋[87871]N さん
離島隣接玉野市・高松市大槌島
玉野市・直島町石島・井島
尾道市・今治市瓢箪島
尾道市・上島町鳶小島
湖上隣接潟上市・大潟村八郎潟調整池
稲敷市・行方市霞ヶ浦
かすみがうら市・小美玉市霞ヶ浦
かすみがうら市・美浦村霞ヶ浦[87871]N さん
かすみがうら市・阿見町霞ヶ浦[87871]N さん
行方市・美浦村霞ヶ浦[87871]N さん
大津市・近江八幡市琵琶湖[87871]N さん
大津市・野洲市琵琶湖[87871]N さん
彦根市・長浜市琵琶湖
彦根市・近江八幡市琵琶湖
彦根市・高島市琵琶湖
近江八幡市・高島市琵琶湖
境港市・安来市中海
点隣接釧路市・標茶町弟子屈町・標茶町・鶴居村・釧路市[87871]N さん
上野原市・奥多摩町奥多摩町・檜原村・上野原市・小菅村
福井市・越前市福井市・鯖江市・越前市・池田町
鯖江市・池田町同上
中野市・信濃町飯山市・中野市・飯綱町・信濃町
飯山市・飯綱町同上
京田辺市・木津川市京田辺市・井出町・木津川市・精華町
阿波市・さぬき市阿波市・美馬市・さぬき市・東かがわ市
美馬市・東かがわ市同上
佐賀市・多久市佐賀市・小城市・多久市・唐津市
唐津市・小城市同上
尾道市・今治市は架橋隣接と離島隣接があります。
[87857]でhmtさんが葛城市・御所市・千早赤阪村・河南町のウェブサイトから検証された、これらの市町村の隣接関係が正しいとすると、御所市・河南町、葛城市・千早赤阪村も点隣接です。
境界未定なのか、地図に示されていませんが、潟上市は、五城目町・八郎潟町とも湖上隣接しているかもしれません。
例によって、漏れ、間違いがあればお知らせください。

追記:[87871]N さんと[87873]Kito さんのコメントにより追加・訂正しました。思った以上に漏れがありました。Nさんご指摘の[彦根市・長浜市]は元の表にありました。[境港市・松江市]は通常の内水面架橋隣接ということで、架橋隣接と湖上隣接から削除しました。境水道は、水道といいながら海ではなく、斐伊川の河口という扱いなのですね。Kito さんの[高浜市・東浦町]は貨物線の衣浦臨海鉄道の鉄橋で、一般人が移動できず、隣接といえるか微妙です。
ところで、海上架橋隣接の地図を見ると、東京湾アクアラインや鷹島肥前大橋のように境界が明示されていないものと、大鳴門橋や多々羅大橋のように明示されているものがあります。何が違うのでしょう。
[87863] 2015年 5月 27日(水)21:17:03【3】デスクトップ鉄 さん
1965年の定期船航路
[87858] 伊豆之国 さん
それにしても、定期船の航路、知らないうちにこんなに減っていたとは
私も、全く同じ感想をもちました。そこで、交通公社の時刻表1965年10月号で定期船航路を調べてみました。[87795]の問七の想定解には非該当だが、50年前に出題されていたら該当していたペア市は次のとおりです(現在の市域による)。
ペア市事業者航路備考
土浦市・潮来市水郷観光土浦-潮来
鹿嶋市・潮来市水郷観光閘門-潮来注1
潮来市・香取市水郷観光佐原-潮来
木更津市・横浜市東京湾フェリー横浜-木更津
富津市・館山市東京湾高速船東京-金谷-勝山-館山
富津市・横浜市京浜汽船横浜-富津
藤沢市・熱海市日本高速船江ノ島-熱海-伊東
藤沢市・伊東市同上
七尾市・珠洲市能登商船七尾-宇出津-小木-能登飯田
美濃加茂市・犬山市日本ライン観光船美濃太田-犬山橋
沼津市・伊豆市伊豆箱根/静岡観光沼津港-戸田-土肥-松崎
名古屋市・田原市名鉄海上観光船名古屋-篠島-伊良湖-鳥羽
名古屋市・鳥羽市同上
豊橋市・蒲郡市名鉄海上観光船豊橋-蒲郡-西浦-篠島-伊良湖-鳥羽
豊橋市・田原市同上
豊橋市・鳥羽市同上
蒲郡市・田原市同上
蒲郡市・鳥羽市同上
熊野市・新宮市熊野交通新宮-宮井-上瀞注2
大津市・宇治市宇治川汽船天ヶ瀬ダム-外畑
大阪市・洲本市関西汽船大阪-神戸-洲本
大阪市・和歌山市南海汽船大阪-神戸-和歌山-白浜
大阪市・徳島市関西汽船/阿波国共同汽船大阪-神戸-徳島
大阪市・小松島市阿波国共同汽船大阪-神戸-小松島
大阪市・高松市加藤汽船大阪-神戸-土庄-高松
大阪市・松山市関西汽船大阪-神戸-坂手-高松-今治-松山-小倉注3
大阪市・今治市同上
大阪市・高知市関西汽船大阪-神戸-甲浦-高知
大阪市・室戸市室戸汽船大阪-神戸-日和佐-室戸
神戸市・洲本市関西汽船大阪-神戸-洲本
神戸市・和歌山市南海汽船大阪-神戸-和歌山-白浜
神戸市・徳島市関西汽船/阿波国共同汽船大阪-神戸-徳島
神戸市・鳴門市阪急内海汽船神戸-鳴門
神戸市・小松島市阿波国共同汽船大阪-神戸-小松島
神戸市・松山市関西汽船大阪-神戸-坂手-高松-今治-松山-小倉
神戸市・今治市同上
神戸市・高知市関西汽船大阪-神戸-甲浦-高知
神戸市・室戸市室戸汽船大阪-神戸-日和佐-室戸
神戸市・別府市関西汽船大阪-神戸-高松-松山-別府
神戸市・姫路市阪急内海汽船神戸-家島-西島-赤穂-福田
神戸市・赤穂市同上
姫路市・赤穂市同上
姫路市・高松市関西汽船姫路-土庄-高松
南あわじ市・鳴門市日本道路公団福良-鳴門
和歌山市・小松島市南海汽船和歌山-小松島
境港市・松江市合同汽船松江-境港-三保関
米子市・松江市合同汽船松江-波入-安来-米子
米子市・安来市同上
松江市・安来市同上
岡山市・備前市南備海運岡山港-犬島-牛窓-日生
岡山市・高松市南備海運岡山港-高松
備前市・高松市南備海運日生-犬島-土庄-高松
広島市・柳井市瀬戸内海汽船/宇和島運輸呉-広島-宮島-柳井-別府
広島市・今治市瀬戸内海汽船宇品-呉-長浜-豊島-御手洗ー岡村-今治
広島市・別府市瀬戸内海汽船/宇和島運輸呉-広島-宮島-柳井-別府
呉市・廿日市市同上
呉市・柳井市同上
呉市・今治市瀬戸内海汽船宇品-呉-長浜-豊島-御手洗ー岡村-今治
呉市・別府市瀬戸内海汽船/宇和島運輸呉-広島-宮島-柳井-別府
三原市・今治市因島汽船今治-瀬戸田-三原
竹原市・尾道市山陽商船尾道-瀬戸田-竹原-御手洗
尾道市・松山市石崎汽船尾道-宮浦-御手洗-高浜-三津浜
尾道市・新居浜市瀬戸内海汽船尾道-四坂島-新居浜
廿日市市・柳井市瀬戸内海汽船/宇和島運輸呉-広島-宮島-柳井-別府
廿日市市・別府市同上
柳井市・別府市同上
高松市・松山市関西汽船大阪-神戸-坂手-高松-今治-松山-小倉
高松市・今治市同上
高松市・北九州市同上
今治市・北九州市同上
岩国市・松山市防予汽船岩国-桂島-伊保田-高浜
宇和島市・八幡浜市宇和島運輸宇和島-八幡浜-川之石-三崎-大分-別府
宇和島市・大分市同上
宇和島市・別府市同上
八幡浜市・大分市同上
高知市・土佐清水市あしずり汽船高知-以布利
宿毛市・別府市あしずり汽船宿毛-深浦-別府
福岡市・唐津市野母商船博多-呼子-平戸-小値賀-若松-奈留島-福江注4
福岡市・平戸市同上
唐津市・平戸市同上
唐津市・五島市同上
長崎市・天草市九州商船茂木-富岡
島原市・宇城市九州商船島原外港-三角
島原市・天草市島原鉄道/江崎汽船島原外港-本渡港
平戸市・五島市野母商船博多-呼子-平戸-小値賀-若松-奈留島-福江
八代市・天草市天草観光汽船八代-姫戸-樋島-本渡
水俣市・天草市島原鉄道/南国交通水俣-本渡
天草市・阿久根市南国交通牛深-阿久根
鹿児島市・鹿屋市南海郵船鹿児島-鹿屋-大根占
阿久根市・薩摩川内市九州商船阿久根-手打(甑島)
注1)閘門の場所が不明だが、時刻表の索引地図は潮来と鹿島を結んでいる
注2)上瀞の船着き場は、熊野市ではなく対岸の北山村にあったかもしれない
注3)今治・松山間の運賃が示されておらず、客扱いしなかったと思われる
注4)時刻表には寄港地として表示されており、すべての港に寄港したかは不明

この頃が内航旅客海運の最盛期だったかもしれません。しかし本格的なカーフェリーの時代は到来しておらず、時刻表に掲載されていた長距離外洋航路は大阪商船三井船舶の東京-釧路の一般航路だけ(沖縄・小笠原の返還前)。
道路事情がよくなかったから、七尾-宇出津-小木-能登飯田(国鉄能登線の全線開通は前年の1964年9月)や、沼津-戸田-土肥-松崎などの沿岸航路が成り立ったのでしょう。なお、私は、上記のうち5航路に乗船したことがあります。

# 大津市・宇治市を追加
[87845] 2015年 5月 21日(木)08:24:30デスクトップ鉄 さん
問二
地図による隣接関係の表示の違いが話題になっていますが、ここはマピオンでも地理院地図でも点隣接になっています。それなら、問二の想定解ペアとして、東かがわ市/美馬市が該当します。白桃さんがこれを解答されず、[87826]の想定解ペアにも含まれていないのは、当サイトの香川県の地図にしたがって、隣接していないと判断されたのでしょうか。隣接問題は今後も続くでしょうから、どこかで市区町村の隣接関係を明示したほうがよいと思います。

ところで、問二の想定解(東かがわ市/美馬市を除き189ペア)から興味深い例を挙げると、大洲市に隣接している市は、八幡浜市、伊予市、西予市の3市ですが、すべての隣接市に1万以内の差で勝っているのですね。
また互いに隣接しているA、B、C3市のいずれの組み合わせも1万人以内というのが次の9例あります。
 鹿角市>仙北市>八幡平市
 都留市>大月市>上野原市
 城陽市>八幡市>京田辺市
 泉南市>阪南市>岩出市
 西脇市>加西市>加東市
 篠山市>西脇市>加東市
 小野市>加西市>加東市
 庄原市>高梁市>新見市
 杵築市>国東市>豊後高田市
東かがわ市と美馬市の隣接が認められれば、
 阿波市>東かがわ市>美馬市
も該当します。トリオシティー〇番勝負という問題になりそうです。

福島県、宮崎県に該当するペア市がない一方、兵庫県には他県との隣接を含め、14ペアもあります。上記の3市隣接の例には含まれませんが、淡路島の3市も人口をほぼ三分しています。平成の大合併で人口規模が均等になるように市の線引きを行なったのでしょうか。
[87835] 2015年 5月 19日(火)20:51:34デスクトップ鉄 さん
問七
[87829]オーナー グリグリさん
[87832]かぱぷう さん
[87795]の間違いのご指摘ありがとうございます。できれば今から訂正したいのですが、書込訂正時間を過ぎてしまったので、一時解除をお願いできませんでしょうか。

私の見落とし3ペア
想定解 事業者 航路 備考
尾道市・福山市 備後商船 常石-尾道
伊万里市・松浦市 金子廻漕店 浦ノ崎-福島
佐世保市・平戸市 津吉商船 相浦-前津吉
今回の調査は主としてJTB時刻表を利用したのですが、上記の航路については記載がなく、見つけられませんでした。
私も「時刻表」でリストアップを始めたのですが、70ペアほどになった時点で全国定期船航路というサイトを見つけました。上記3航路は、ここに出ていたものです。金子廻漕店と津吉商船の航路情報へのリンクは切れていますが、松浦市平戸市のサイトに、それぞれ情報がありました。時刻表も上記サイトも、港(島)の名前しか出ていないので、所属自治体を調べるのに苦労しました。宇久島が佐世保市であることも気が付きませんでした。

大津市・長浜市 琵琶湖汽船 大津港-長浜港 「ぐるっとびわ湖島めぐり」片道乗車が可能
重箱の隅で恐縮ですが、「片道乗船が可能」ですね。

[87798]N さん
直通便だけでなく、経由便も含めればよかったんですね。
出題がすべて直行便で行ける市のペアだったので、経由便の解答がありませんでした。出題に経由便で結ばれているペアも入れたほうがよかったのではないでしょうか。
[87807] 2015年 5月 17日(日)23:10:51【1】デスクトップ鉄 さん
問七の想定解
[87798]N さん
志布志市・奄美市 フェリーさんふらわあ 志布志-名瀬
これがあるなら、「志布志市・那覇市」もなければダメなのでは?
東京航路が休止とあるのでおそらく想定解から外れる方向だとは思いますが。
マルエーフェリーの5月配船スケジュールによると、東京航路は存続しており、名瀬寄港がなくなっていますね(6月も同じ)。追加ではなく、「志布志市・奄美市」を「志布志市・那覇市」に変更する必要があります。

[87803] 桜通り十文字 さん
同様に「佐世保市・五島市」も該当することになりますね。
[87805] N さん
あっ、そうですね。直行できる船しか見てなかったので、うっかりしてました。
#佐世保市と五島市の間に小値賀町と新上五島町を挟むので…
これ船会社と航路を教えてください。検索しても佐世保市からは新上五島町までの航路しか見つからないのですが。

追記
[87808]桜通り十文字 さん
[87809]N さん
ありがとうございました。[87795]を訂正しました。
1ペア削除、2ペア追加で93ペアになりました。グレーの大阪市・神戸市が非該当でしょうか。
[87799] 2015年 5月 17日(日)19:43:13【1】デスクトップ鉄 さん
市の鳥
[87788]N さん
気が付いたところを。
セキレイ 7 盛岡市、北上市、伊達市(福島)、さくら市、あきる野市、安芸市、日田市
北上市は「キセキレイ」でリストされていますね。喜多方市が漏れています。
ハクチョウ 10 苫小牧市、根室市、むつ市、登米市、横手市、龍ケ崎市、那珂市、阿賀野市、羽咋市、安来市
新潟市が漏れています。

Wikipediaはかなりいい加減ですね。ウグイスの「自治体の鳥」とする自治体に39市がリストされていますが、カワセミの常陸大宮市、チドリの山梨市が含まれています。また五所川原市(ミサゴ)がカワラヒラに、白河市(ウグイス)がホオジロに、筑後市(指定なし)がシラサギに、日南市(メジロ)がかわせみになっています。

# 山梨市の鳥を指定なしからチドリに訂正
[87795] 2015年 5月 17日(日)17:27:30【2】デスクトップ鉄 さん
問七の想定解ペア
問七の想定解がやっと92ペアに達しましたので、答え合わせをお願いします。
[87793] ペーロケさんがダメとおっしゃった、保津川下りも入れました。マルエーフェリーの阪神・奄美・沖縄航路は神戸・大阪と寄港するので大阪市・神戸市のペアも入れましたが、ホームページの運賃表には神戸・大阪間の運賃が表示されていません。客扱いをしていないとすると、非該当でしょうか。
なお●は問題ペア、◎は正答ペアです。
想定解事業者航路備考
函館市・青森市津軽海峡フェリー函館-青森
小樽市・新潟市新日本海フェリー小樽-新潟
小樽市・舞鶴市新日本海フェリー小樽-舞鶴
苫小牧市・八戸市川崎近海汽船苫小牧-八戸
苫小牧市・仙台市太平洋フェリー苫小牧-仙台
苫小牧市・名古屋市太平洋フェリー苫小牧-名古屋
青森市・むつ市シィライン青森-脇野沢
仙台市・名古屋市太平洋フェリー仙台-名古屋
秋田市・新潟市新日本海フェリー秋田-新潟
秋田市・敦賀市新日本海フェリー秋田-敦賀
富津市・横須賀市東京湾フェリー金谷-久里浜
新潟市・佐渡市佐渡汽船新潟-両 津
新潟市・敦賀市新日本海フェリー新潟-敦賀
長岡市・佐渡市佐渡汽船寺泊-赤泊
上越市・佐渡市佐渡汽船直江津-小木
砺波市・南砺市庄川遊覧船小牧港-大牧港[87829]グリグリさん
静岡市・伊豆市エスパルスドリームフェリー清水-土肥
熱海市・伊東市富士急マリンリゾート初島-伊東
一宮市・羽島市西中野渡船一宮市西中野-羽島市下中野
常滑市・津市津エアポートライン中部国際空港-津なぎさまち
常滑市・松阪市津エアポートライン中部国際空港-松阪
田原市・鳥羽市伊勢湾フェリー伊良湖-鳥羽
津市・松阪市津エアポートライン津なぎさまち-松阪
×大津市・長浜市琵琶湖汽船大津港-長浜港[87829][87837]グリグリさん
彦根市・長浜市オーミマリン彦根港-竹生島
彦根市・高島市オーミマリン彦根港-マキノ[87829]グリグリさん
長浜市・高島市琵琶湖汽船竹生島-今津港
京都市・亀岡市保津川遊船企業組合亀岡-嵐山
×大阪市・神戸市マルエーフェリー大阪南港-六甲アイランド削除([87829]グリグリさん)
大阪市・西条市四国開発フェリー大阪南港-東予港
大阪市・北九州市名門大洋フェリー大阪南港-新門司
大阪市・別府市フェリーさんふらわあ大阪南港-別府
大阪市・志布志市フェリーさんふらわあ大阪南港-志布志
大阪市・奄美市マルエーフェリー大阪南港-名瀬
大阪市・那覇市マルエーフェリー大阪南港-那覇
泉大津市・北九州市阪九フェリー泉大津-新門司
泉佐野市・神戸市神戸-関空ベイ・シャトル関西空港-神戸空港
神戸市・高松市ジャンボフェリー神戸三宮-高松
神戸市・新居浜市四国開発フェリー六甲アイランド-新居浜東港
神戸市・北九州市阪九フェリー六甲アイランド-新門司
神戸市・大分市フェリーさんふらわあ六甲アイランド-大分
神戸市・宮崎市宮崎カーフェリー神戸三宮-宮崎
神戸市・奄美市マルエーフェリー六甲アイランド-名瀬
神戸市・那覇市マルエーフェリー六甲アイランド-那覇
明石市・淡路市淡路ジェノバライン明石-岩屋
洲本市・南あわじ市沼島汽船洲本-沼島
和歌山市・徳島市南海フェリー和歌山-徳島
倉敷市・丸亀市六口丸海運児島-本島
玉野市・高松市四国急行フェリー宇野-高松
広島市・呉市瀬戸内汽船宇品-呉
広島市・廿日市市瀬戸内シーライン宇品-宮島
広島市・江田島市瀬戸内シーライン宇品-切串
広島市・松山市瀬戸内汽船宇品-松山観光港
呉市・竹原市しまなみ海運大長(大崎下島)-竹原
呉市・江田島市瀬戸内シーライン呉-小用
呉市・松山市瀬戸内汽船呉-松山観光港
三原市・尾道市須波航路サービス須波-沢
竹原市・今治市大三島フェリー忠海-盛(大三島)
尾道市・福山市備後商船常石-尾道
尾道市・今治市芸予汽船土生(因島)-今治
下関市・北九州市関門汽船下関唐戸-門司港
柳井市・松山市防予フェリー柳井-三津浜
周南市・国東市周防灘フェリー徳山-竹田津
徳島市・北九州市オーシャン東九フェリー徳島-新門司
松山市・北九州市松山・小倉フェリー松山-小倉
八幡浜市・別府市宇和島運輸八幡浜-別府
八幡浜市・臼杵市宇和島運輸八幡浜-臼杵
宿毛市・佐伯市宿毛フェリー宿毛-佐伯
福岡市・佐世保市野母商船博多-平(宇久島)[87798]N さん
福岡市・対馬市九州郵船博多-厳原事業者名訂正([87832]かぱぷうさん)
福岡市・壱岐市九州郵船博多-郷ノ浦事業者名訂正([87832]かぱぷうさん)
福岡市・五島市野母商船博多-福江
大牟田市・島原市やまさ海運三池-島原外港事業者名訂正([87832]かぱぷうさん)
唐津市・壱岐市九州郵船唐津東-印通寺
伊万里市・松浦市金子廻漕店浦ノ崎-福島
長崎市・佐世保市西海沿岸商船神浦-佐世保
長崎市・五島市九州商船長崎-福江
長崎市・西海市西海沿岸商船神浦-瀬戸
佐世保市・大村市安田産業汽船ハウステンボス-長崎空港
佐世保市・平戸市津吉商船相浦-前津吉
佐世保市・五島市野母商船平(宇久島)-福江[87803]桜通り十文字 さん
佐世保市・西海市西海沿岸商船佐世保-瀬戸
島原市・熊本市熊本フェリー島原外港-熊本
×諫早市・大村市ボートレース大村大草港-ボートレース大村[87829]グリグリさん
南島原市・天草市島原鉄道口之津-鬼池
壱岐市・対馬市九州郵船郷ノ浦-厳原事業者名訂正([87832]かぱぷうさん)
宇城市・上天草市シークルーズ三角-松島市名訂正([87829]グリグリさん)
宇城市・天草市シークルーズ三角-本渡市名訂正([87829]グリグリさん)
上天草市・天草市シークルーズ松島-本渡
鹿児島市・指宿市種子屋久高速船鹿児島本港-指宿
鹿児島市・西之表市種子屋久高速船鹿児島本港-西之表
鹿児島市・垂水市垂水フェリー鴨池-垂水
鹿児島市・奄美市マリックスライン鹿児島新港-名瀬
鹿児島市・那覇市マリックスライン鹿児島新港-那覇
指宿市・西之表市種子屋久高速船指宿-西之表
薩摩川内市・いちき串木野市甑島商船甑島-串木野
×志布志市・奄美市フェリーさんふらわあ志布志-名瀬[87809]N さん
奄美市・那覇市マリックスライン名瀬-那覇

# [87808]桜通り十文字さん及び[87809]Nさんのコメントにより訂正。
##[87829][87837]グリグリさん、[87832]かぱぷうさんのコメントにより再訂正。
[87774] 2015年 5月 16日(土)16:24:57デスクトップ鉄 さん
Re:東京都を通過する列車
[87769] 伊豆之国 さん
[87770] いろずー さん
いろずーさんご紹介の小田急・千代田・常磐緩行のように、日比谷線もメトロ車両は東急と東武に跨って運転していた、と誤解していました。2006年3月ダイヤ改正の「東急電車時刻表」を探し出して調べたところ、菊名・日吉・元住吉発の日比谷線直通電車がありましたが、すべて北千住行きだったのですね。伊豆之国さん、大変失礼しました。

負け惜しみを言わせてもらうと、いろずーさんの
菊名→北千住→中目黒→北千住→中目黒→北越谷
という運用の車両に、北千住や中目黒でホームに接地せずに、そのまま乗り続けていれば、東京都を通過できた? 中目黒・北千住間の運賃を5回分支払う必要がありますが。
[87760] 2015年 5月 15日(金)07:36:29デスクトップ鉄 さん
Re:東京都を通過する列車
[87750] のリストから、大宮発着の成田エクスプレスが漏れていました。書込訂正時間を過ぎてしまったので、別記事にします。
運転開始日路線通過区市
1998/12/08東北[山手・東海道]総武(N'EX)(川口市)北区・豊島区・文京区・新宿区・渋谷区・目黒区・品川区・港区・千代田区・中央区・台東区・墨田区・江東区・葛飾区・江戸川区(市川市)
なお大船発着のN'EXは総武快速・横須賀線ルート、富士急行直通は臨時列車です。

[87756]オーナー グリグリさん
出発時間もとくに制限を設けずに、最も最短となるルートを探します。
羽田・新千歳間は、同一時刻出発を除いても50便近くあります。すべての便について調べられ、スカイマーク713便の利用が最短と判定されたのでしょうか。列車の本数が多い埼玉、千葉、神奈川なども、最短となる出発時間を探すのはかなり難しいと思いますが、どのように調べられたのでしょうか。
[87758] 2015年 5月 14日(木)22:59:02デスクトップ鉄 さん
Re:東京都を通過する列車
[87750] 伊豆之国 さん
日比谷線との相互乗り入れは、当初から東武からは中目黒まで、東急からは北千住までで、3線を直通する列車は元々なかったはずですが(こちら)。…
「日比谷線経由の東武・東急直通」は、メトロ日比谷線の車両が1964年当初は日吉・北越谷間に、2013年の中目黒打ち切り直前は菊名・東武動物公園間に運転され、東京都を通過してていたという意味で書きました。
東武の車両が東急線内を、東急の車両が東武線内を運転していたという意味ではありません。
[87750] 2015年 5月 13日(水)20:42:27【1】デスクトップ鉄 さん
東京都を通過する列車
[87742]から東京都を通過する列車の項を分離し、改めてここに記します。
最初に都内を通過した列車は、1908年の横浜線(当時横浜鉄道)でした。旧東京市を通過したのは、赤羽・大宮間が電化され、京浜線電車が大宮まで延長運転した1932年です。
なお、次の表で複数回通過する都県境以外の区・市は最初に通過するところだけに記しています。
運転開始日路線通過区市
1908/09/23横浜線(長津田・古渕間)(横浜市)町田市(相模原市) 
1915/04/15西武池袋線(所沢・東久留米間)(所沢市)東村山市(所沢市)東村山市(所沢市)東村山市(所沢市)清瀬市(新座市) 
1927/04/01小田急小田原線(柿生・相模大野間)(川崎市)町田市(川崎市)町田市(川崎市)町田市(川崎市)町田市(相模原市) 
1932/09/01東北本線=東海道本線(京浜東北線)(川口市)北区・荒川区・台東区・千代田区・中央区・港区・品川区・大田区(川崎市)
1968/06/21京成[都営浅草線]京急(市川市)江戸川区・葛飾区・墨田区・台東区・中央区・港区・品川区・大田区(川崎市)
1973/04/01武蔵野線(東所沢・新座間)(所沢市)清瀬市(新座市) 
1974/10/18京王相模原線(京王稲田堤・若葉台間)(川崎市)稲城市(川崎市) 
1976/10/15東急田園都市線(長津田・つきみ野間)(横浜市)町田市(大和市) 
1978/03/31常磐線[メトロ千代田]小田急(松戸市)葛飾区・足立区・荒川区・台東区・文京区・千代田区・港区・渋谷区・世田谷区・狛江市(川崎市)
1980/10/01総武本線=東海道本線(総武快速・横須賀線)(市川市)江戸川区・葛飾区・江東区・墨田区・台東区・中央区・千代田区・港区・品川区・大田区(川崎市)
1986/11/01総武本線[御茶ノ水]中央本線(あずさ)(市川市)江戸川区・江東区・墨田区・台東区・千代田区・新宿区・渋谷区・中野区・杉並区・武蔵野市・三鷹市・小金井市・国分寺市・府中市・国立市・立川市・日野市・八王子市(相模原市)
1990/03/30京王相模原線(若葉台・橋本間)(川崎市)多摩市・八王子市・町田市(相模原市) 
1991/03/31北総・京成[都営浅草線]京急(松戸市)葛飾区・墨田区・台東区・中央区・港区・品川区・大田区(川崎市)
1991/09/01都営新宿線=京王相模原線(市川市)江戸川区・江東区・墨田区・中央区・千代田区・新宿区・渋谷区・世田谷区・杉並区・調布市(川崎市)
2001/03/28埼玉高速[メトロ南北線]東急目黒線(川口市)北区・豊島区・文京区・新宿区・港区・千代田区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区(川崎市)
2001/12/01東北本線[山手]東海道本線(湘南新宿ライン)(川口市)北区・豊島区・文京区・新宿区・渋谷区・目黒区・品川区・大田区(川崎市)
2003/03/19東武伊勢崎線[メトロ半蔵門線]東急田園都市線(草加市)足立区・墨田区・江東区・中央区・千代田区・港区・渋谷区・目黒区・世田谷区(川崎市)
2013/03/16東武東上線[メトロ副都心線]東急東横線(和光市)板橋区・練馬区・豊島区・新宿区・渋谷区・目黒区・世田谷区・大田区(川崎市)
2013/03/16西武池袋線[メトロ副都心線]東急東横線(新座市)東久留米市・西東京市・練馬区・板橋区・豊島区・新宿区・渋谷区・目黒区・世田谷区・大田区(川崎市)
2015/03/14東北本線=東海道本線(上野東京ライン)(川口市)北区・荒川区・台東区・千代田区・中央区・港区・品川区・大田区(川崎市)
現在の上野東京ライン経由で、1961年3月から68年9月まで「湘南日光」が日光・伊東間に運転されていました。地下鉄による相互乗り入れは、京成・京急直通以前の1964年8月29日に日比谷線経由の東武・東急直通が開始されましたが、2013年3月の五社直通で中目黒で打ち切りとなりました。

[87746] MasAka さん
[87745]星野彼方さん
西武池袋線はちょっと反則気味ですが。
これ、可能なのが上り線(池袋方面)のみで、しかも乗る車両を選ばないと失敗しそうです(笑)。
清瀬・秋津間だけを池袋より車両に乗車したら、通過にはなりませんね。秋津駅
しかし東久留米・所沢間を通して乗車すれば、上り下りにかかわらず4回東京都を通過します。

[87751] MasAka さん
おっしゃるとおりでした。清瀬駅と東久留米駅の間で通過する新座市に駅がないのは気になっていたのですが。
所沢市の秋津駅北口から乗車して都内を通過するには、新丸子駅まで乗車しなければならない。逆方向は秋津駅の跨線橋が東村山市内にあるから、所沢駅まで乗りとおす必要がある、ということですね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示