[10066]でまがみさまに
“細長い”ってどういうふうに計ればいいんでしょうかね?
単に長辺の方向の距離が長い、というだけであれば、ロシアが一番ということで文句無しですが、“細長い”というイメージからは少し遠いように感じます。
と問題提起されていますが、私の意見としては、
「市町村の外接円径と面積の比」で表すべきかと思います。
ということで、本当は外接円を描くべきなのでしょうが、実際は難しいですね。ということで、
ここでは、とても簡単に考えて、遠い2点の直線距離を外接円の直径と近似し、
それを「長さ」、長さを面積で割った値を「相対幅」、それらの比を「扁平率」とし、
細長さを比較してみました。
ここで扁平率とは、(走り屋さまやVIP屋さま方にはおなじみの言葉かもしれませんが。。。)
CADの世界で楕円を描くときに用いられるパラメーターで、扁平率=短径÷長径×100%です。
このことが地理の世界で認知されているかわかりませんが、自分勝手に流用させていただきます。
なお、測定した市町村は、自称ビジュアル系ちずらーである私が
「おおっ!」って唸らせた形状をもつ市町村を独断と偏見によって決定し、
20万分の1の某社製地図をJISマーク入り定規によって測定しました。
切れたところは、トレーシングペーパーを使ってトレースし、別図に貼り付けて測定しました。
(実際、静岡市は上下両端が切れたため、一番苦労しました)
長さは、自治体内にある孤島を除きましたが、(川崎市の埋め立て部は一部含みました)
面積については、データが無かったため、どうしても孤島込みの面積になってしまいました。
だから、山口県の東和町などは、実際はもっと扁平率が下がる(細長さが上がる)かもしれません。
また、「相対幅」という言葉は、面積を長さで割ったために長さの次元をもつパラメーターです。
例のごとく、地理の世界で既にある言葉かもしれませんが、
素人である私が勝手に作った造語(のつもり)であることを断っておきます。
(だれか先に使っていたらすみません)
まずは、ノミネート作品
| 面積(km^2) | 長さ(km) | 相対幅(km) | 扁平率(%) |
北海道 |
斜里町 | 736.97 | 80 | 9.21 | 11.52 |
当別町 | 422.71 | 48 | 8.81 | 18.35 |
釧路市 | 221.61 | 36 | 6.16 | 17.10 |
釧路町 | 252.57 | 37 | 6.83 | 18.45 |
幌加内町 | 767.03 | 63 | 12.18 | 19.33 |
小樽市 | 243.13 | 36 | 6.75 | 18.76 |
留辺蘂町 | 564.69 | 56 | 10.08 | 18.01 |
羅臼町 | 397.84 | 64 | 6.22 | 9.71 |
. |
東北 |
佐井村 | 135.00 | 32 | 4.22 | 13.18 |
若美町 | 42.74 | 17 | 2.51 | 14.79 |
二ツ井町 | 181.40 | 35 | 5.18 | 14.81 |
中新田町 | 61.44 | 21 | 2.93 | 13.93 |
立川町 | 190.82 | 34 | 5.61 | 16.51 |
松山町 | 42.92 | 15 | 2.86 | 19.08 |
. |
関東 |
葛生町 | 91.66 | 26 | 3.53 | 13.56 |
粕川村 | 25.97 | 18 | 1.44 | 8.02 |
藤岡市 | 127.64 | 31 | 4.12 | 13.28 |
町田市 | 71.62 | 22 | 3.26 | 14.80 |
川崎市 | 142.70 | 32 | 4.46 | 13.94 |
. |
中部 |
名立町 | 65.95 | 22 | 3.00 | 13.63 |
佐久町 | 122.11 | 29 | 4.21 | 14.52 |
臼田町 | 83.21 | 26 | 3.20 | 12.31 |
立科町 | 66.82 | 27 | 2.47 | 9.17 |
楢川村 | 117.82 | 27 | 4.36 | 16.16 |
馬瀬村 | 98.46 | 26 | 3.79 | 14.57 |
甲府市 | 171.88 | 32 | 5.37 | 16.79 |
(新)甲府市 | 248.46 | 42 | 5.92 | 14.09 |
静岡市 | 1,146.19 | 84 | 13.65 | 16.24 |
久居市 | 68.20 | 18 | 3.79 | 21.05 |
志摩町 | 17.01 | 10 | 1.70 | 17.01 |
. |
近畿 |
大津市 | 302.33 | 45 | 6.72 | 14.93 |
南光町 | 49.86 | 20 | 2.49 | 12.47 |
安富町 | 60.30 | 17 | 3.55 | 20.87 |
和泉市 | 84.99 | 18 | 4.72 | 26.23 |
明石市 | 49.22 | 15 | 3.28 | 21.88 |
貝塚市 | 43.96 | 14 | 3.14 | 22.43 |
宝塚市 | 101.80 | 22 | 4.63 | 21.03 |
. |
中四国 |
美保関町 | 55.41 | 19 | 2.92 | 15.35 |
三崎町 | 33.62 | 17 | 1.98 | 11.63 |
瀬戸町 | 32.09 | 12 | 2.67 | 22.28 |
伊方町 | 28.62 | 11 | 2.60 | 23.65 |
東和町 | 38.79 | 16 | 2.42 | 15.15 |
山本町 | 33.31 | 14 | 2.38 | 16.99 |
野村町 | 187.60 | 34 | 5.52 | 16.23 |
明浜町 | 25.97 | 14 | 1.86 | 13.25 |
由岐町 | 23.16 | 14 | 1.65 | 11.82 |
廿日市市 | 388.22 | 34 | 11.22 | 33.58 |
. |
九州 |
新魚目町 | 25.31 | 21 | 1.21 | 5.74 |
鶴見町 | 20.21 | 11 | 1.84 | 16.70 |
野田町 | 30.60 | 13 | 2.35 | 18.11 |
上浦町 | 15.67 | 12 | 1.31 | 10.88 |
恩納村 | 50.72 | 23 | 2.21 | 9.59 |
さて、上記を見て、意外と佐田岬3町は単独では扁平ではなく、
3町が重なって、あれだけ扁平な半島を形成していることがわかります。
(ちなみに、3町合わせて長さ38km、相対幅2.48km、扁平率6.53(%)です。
さて、細長い市町村コンテストの結果(扁平率部門)は、
金賞 長崎県新魚目町 5.74
銀賞 群馬県粕川村 8.02
銅賞 長野県立科町 9.17
新魚目町は、もはや芸術です。細長い市町村が少ない関東ブロックでの粕川村もなかなか。
私が
[10070]で推薦した立科町が見事に銅賞です!!
また、長い市町村コンテストの結果(長さ部門)では、
金賞 静岡市 84km
銀賞 北海道斜里町 80km
銅賞 北海道羅臼町 64km
以上、いずれも測定には苦労しました。。。
みなさまも、ぜひ地図をごらんになって、細長い市町村の美しさを堪能してくださいね!!
#しかし、美しい市町村の形コンテスト、
こればっかりは、私の独断と偏見「だけ」では決められないなぁ。。。