都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

武蔵野に住むということ —武蔵野の範囲はどこまでか?—

トップ > 落書き帳アーカイブズ > 武蔵野に住むということ —武蔵野の範囲はどこまでか?—
記事数=11件/更新日:2003年5月7日/編集者:special-week

「武蔵野」という地名は東京圏では、ブランドイメージのある土地である。武蔵野を巡って、どこまでが武蔵野なのか?を考えてみたい。

… スポンサーリンク …

★推奨します★(元祖いいね) はやいち@大内裏 ちゃっきー スピカ 北神

記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[5056]2002年11月19日
蘭丸
[5102]2002年11月20日
eternal
[5124]2002年11月20日
蘭丸
[5156]2002年11月21日
ゆう
[5189]2002年11月21日
蘭丸
[7234]2003年1月1日
TN
[7513]2003年1月9日
YSK
[7601]2003年1月11日
YSK
[7625]2003年1月12日
TN
[14824]2003年5月7日
YSK
[14841]2003年5月7日
スナフキん

[5056] 2002年 11月 19日(火)07:59:34蘭丸 さん
武蔵野と武蔵野市
[5051]ちゃっきー さん
> それにしても吉祥寺に住んでる人は「どこに住んでるの?」と聞かれると市名でなく、「吉祥寺」とこたえ>る事が多いですね~。笑・・・地方の人が聞いても「東京の吉祥寺」っていう感じで・・・

 広域地名の借用がもたらす自治体名の没個性化と、その結果の無力化だろうと私は思います。そもそも「武蔵野」とは武蔵野台地全域の、とっても広汎な地域を漠然と指す地名です。国語辞典を引くと、武蔵国全域を指すこともあると書いてあります。要するに、一つの自治体の名称とするにはちょっと荷が大きすぎるんでしょうね。この「武蔵野」は。

 武蔵野市の市名は、明治22年の市制・町村制施行時の合併で誕生した「武蔵野村」(神奈川県北多摩郡)に由来するもので、自治体の名称としてはけっこう古いものです。ですが、合併でできる典型的な没個性的自治体名(瑞祥地名、借用地名、抽象地名など)であることは否めません。

 その後、武蔵野村は東京の近郊都市として人口が増加し、単独で町制、市制を施行しました。また、吉祥寺の街や井の頭恩賜公園などは地方でもかなりの知名度を得るようになりました。でも、市名は「武蔵野市」と従前のものを踏襲したままとなっています。

 これだけ有名な地名があるのに市名を改称しないのは、なにかわけがあるのでしょうか。私なんかは東京に住んでいながら、つい最近までは吉祥寺は吉祥寺市かと思ってたくらいです。

 武蔵野市に住んでいて「武蔵野に住んでます」なんて言う人はほぼ100%いないと思われます。(「武蔵野市に住んでます」はあるでしょうけど)以前、私の従姉妹が吉祥寺に住んでいました(このことがきっかけで、吉祥寺は武蔵野市だということを知りました。それも、つい4~5年前のこと)が、やはり「武蔵野」あるいは「武蔵野市」という言葉を一度も聞きませんでした。それくらい使い勝手の悪い市名なのです。武蔵野市民が「武蔵野市」を意識するのは、役所関係の公的な場面に限られるのではないかと私は推測します。

 こういったことが、安易な広域地名の借用あるいは創作の弊害だと私は思っています。「能登市」「魚沼市」「北四国市」「しこくなか市」等々と、最近の市名案は傾向が片寄ってしまっている感が強く、外野から見ても何となく予想できる、といったものが多いのは少し寂しい気がします。

 「南アルプスに住んでます」なんて言えないでしょうし、「道路標識で『南アルプス5・』となっていたが、まだまだ山は遠いじゃないか」なんて笑えない話が起こらないともいえないでしょう。

 私は、こういった方式の命名はあまりいただけないと思っています。
[5102] 2002年 11月 20日(水)00:40:29eternal さん
武蔵野市
[5056] 蘭丸さん
>武蔵野市に住んでいて「武蔵野に住んでます」なんて言う人はほぼ100%いないと思われます。

東京の場合、市名よりも最寄り駅で住んでいる所を表現することが多いですね。
しかし、武蔵野市の場合、「武蔵野市」って市名自体にブランドがあるので、「武蔵野に住んでいる」という人もいると思いますよ。
武蔵野市は高額所得者が多く、吉祥寺の繁華街を持ち、井の頭公園の緑(実際はほとんど三鷹市域なのですが)もあるということで、足立区などよりも一般的なイメージがよいです。
特に三鷹駅北口住民の場合は「三鷹市」と紛らわしいので、あえて「武蔵野」と名乗りそうです。
実際、武蔵野市側と三鷹市側では地価や家賃が違うようです。
また、西東京市との境界あたりの人も「武蔵野市」にこだわっていそうな感じがします。
もちろん、吉祥寺周辺の人は「吉祥寺」と100%言うのでしょうが。
[5124] 2002年 11月 20日(水)20:34:26蘭丸 さん
武蔵野市、三鷹市
[5102]eternal さん
>東京の場合、市名よりも最寄り駅で住んでいる所を表現することが多いですね。

 そのとおりですね。東京の北区に住んでいる身では、そういった言い方を日常生活で実際にやっています。(拙文[4880]参照)でも、多摩地域に限っていえば、比較的自治体名(についてる地名)のほうが通りがいいのではないでしょうか。三鷹、小平、調布、小金井、立川、国分寺、日野、八王子....といったような具合に。 しかし、多摩、武蔵野は駅名を言うか、多摩市、武蔵野市というふうになるでしょうね。 西東京、あきる野は微妙でしょうね。市民はどう言っているのでしょうか。

>しかし、武蔵野市の場合、「武蔵野市」って市名自体にブランドがあるので、「武蔵野に住んでる」という人>もいると思いますよ。

 えっ、そうだったんですか?都内に住んでる人間から見ると、武蔵野市にいたるまでに、渋谷区や杉並区などの山の手の住宅地(京王線、井の頭線沿線)があるものですから、そうとは知らず、認識不足でした。
 私は地価のことは詳しくはありませんが、確かに賃貸の相場を見ても、武蔵野市、三鷹市あたりは都内の練馬区、板橋区なんかと比較したら高いですね~。世田谷区、目黒区あたりとほとんど変わりませんね、実際。(もっと高い?)武蔵野市と三鷹市でも違いがあるとまでは知りませんでした。

>武蔵野市は高額所得者が多く、....、足立区などよりも一般的なイメージがよいです。

 私もそう思います。都内の足立区、練馬区、板橋区、豊島区、江戸川区、そしてわが北区なんかは、好感度では武蔵野市、三鷹市周辺には負けてしまいます。特に、足立区の千住以外の大部分や、練馬区の埼玉寄りなんかより、この地域のほうがずっと「開けてる」感じがしますね。(あくまで私の私見です。当該地域の住民の方、ご容赦ください。)
 武蔵野市、三鷹市あたりのほうが、一般的な「都内」のイメージに近いかもしれません。私は、この地域を特別区にしてもいいのでは?なんて考えたこともありましたが、まだ地方自治も知らぬ頃、今から考えれば完全な自治体である「市」のほうが、当然いいだろうと思うのですが。


 しかし、やはり武蔵野市を単に「武蔵野」と言うのには違和感を感じます。会話の状況や文脈から、武蔵野市と周辺地域を区別するために使う場合には効力がありそうですが、「武蔵野の名所」「武蔵野の史跡」「武蔵野の自然」などという場合は、字面だけでは武蔵野市なのか武蔵野(広域)なのかは判断がつきません。
 今でも「武蔵野の面影」のように、武蔵野広域を表現する場合がしばしばあります。事実、皇居の杜が「武蔵野の面影」と云われますから。

 そういった関係で、「武蔵野」は自治体名としては荷が大きい、武蔵野市域を言い表わす場合にためらいがあるのでは、というのが私の感想です。
[5156] 2002年 11月 21日(木)00:16:02ゆう さん
武蔵野に住むということ
[5124]蘭丸さん

武蔵野市に住んでいる人でも、本来の「武蔵野」はずっと広域をあらわすという認識がある人は「武蔵野に住んでる」とは表現しないでしょうし、それがない人はそう表現することもありえるでしょうね。
逆説的ですが、「武蔵野に住んでる」と表現する人は、たいてい「武蔵野市に住んでる」という意味で使ってるのではないでしょうか。

>西東京、あきる野は微妙でしょうね。市民はどう言っているのでしょうか。

西東京市民の私は、相手によって「○丁目に」「○○町に」「○○(駅名)に」「西東京市に」「東京都に」「in Japan」などを使い分けてます。
[5189] 2002年 11月 21日(木)22:05:09蘭丸 さん
Re:武蔵野に住むということ
[5156]ゆう さん
 要するに、相手や状況によって言葉の持つ意味が変化するということですね。
 もちろん、私は武蔵野市を「武蔵野」と呼ぶべきではない、といっているのではありません。「武蔵野市」という自治体名は尊重した上で、客観的に分析してみた(そのせいで文がつっけんどんな印象になってもいますが)つもりでしたが、「ほぼ100%いないと思われます」は、やはり語弊があったと反省しています。(拙文[5056]

>西東京市民の私は、相手によって「○丁目に」「○○町に」「○○(駅名)に」「西東京市に」「東京都に」「in >Japan」などを使い分けてます。

 私の意図する論点とは、ちょっと逸れているような...。 あまり論理飛躍はなさらないようにお願いいたします。
[7234] 2003年 1月 1日(水)11:57:35TN さん
武蔵野
[7212]YSK さん
>ここでは、当時の建物(名主であった島田家の長屋門)が当時のままに保存されていたり、県道に沿ってゆたかな並木が美しかったり、そして何より短冊状の地割の整然とした佇まいには、本当に感動しました。
>隣地との境界に茶畑の列があったり、かの地の名産のさつまいもが広く栽培されていたりと、現在でも有力な農業地帯であることを実感させて余りあるものでした。

懐かしいですね。私も明日帰りますが、冬枯れの雑木林を思う存分歩いてこようと思います。
内心では、雪が降って欲しかった・・・。
http://www.nhk.or.jp/sawayaka/musasino.html
http://www.lilium.jp/ki/exp54.html
[7513] 2003年 1月 9日(木)22:59:35YSK さん
武蔵野、雑木林の風景
[7504]TNさん
レスを頂き、ありがとうございます。
新田開発前の武蔵野の、茫漠とした風景。開発により少しずつ植林が行われ、豊かな農地と二次林とがゆるやかにひろがる、武蔵野の原風景がつくられてきた。今、三芳町の地図を見ながらこの文章を書いていますが、上富地区、北永井地区、そして東の藤久保地区と続く短冊状の地割に、そういった想像が頭をよぎりました。冬の雑木林の情感が伝わってくるような、こまやかなTNさんの描写に、感謝したいと思います。

>道路に接する部分では粗大ごみや空き缶、雑誌などが不法投棄されている箇所もあり、
>なんとも心が痛む行為です。
ごみの不法投棄問題は、モラルに頼らざるを得ない部分が多く、難しい問題ですね。家電リサイクル法も、そろそろリサイクル料金を価格に上乗せした「前払い方式」に変更できないものでしょうか。

>また、関越道所沢ICに至近のため、流通倉庫が増加し、大学のキャンパスもできて
>おりました。産廃の中間処理業者の跡地などもありました。
三富新田でも、流通関連の事業所が多かったですね。また、役場南東の川越街道沿いに事業所が集積していますが、いわゆる工業団地・流通団地のような性格の場所なのでしょうか?

>役場、文化会館自体が雑木林を伐採して建造されており、開発の悪しき見本となって
>いるのは皮肉なことです。
まあ、ある程度の伐採はあったとしても、周囲の雑木林の景観を生かし、敷地内に緑を豊富にするなどの工夫が必要ということでしょうか?私は現地を見ていないので何とも言えませんが。

>やはり、東京から30Kmという近さからか地価もそれなりに高く、畑作との関連性が
>弱くなった現在では資産価値としての比重が高まり、相続税対策に土地所有者が転売し
>てしまうため、雑木の維持が課題のようです。公有林比率が極端に低く、行政が財政の
>硬直化のため、緑地の買取に難儀している事情もあり、国や県が早めの対策(相続税免
>除など)を行なわないと、さらなる雑木林の減少を招き、ひいてはこの町の潜在能力を
>低めてしまうことが危惧されるところです。
同感です。この地域を象徴し、かつ環境保全の問題にもかかわる重要な問題であるといえます。有効な対策が望まれますね。とはいえ、環境の保全だといって不経済を住民や事業者に押し付けていくこともできないのが現実ですので、「環境を保全したほうが、破壊するより得」と思わせるような施策が必要ですね。

今、NHKニュースで、所沢市のくぬぎ山地域の緑地保全・再生のための基本方針がまとまったという報道がされました。樹木の伐採を厳しく規制する、産業廃棄物処理施設跡地における樹林の再生を進める、都市森林公園への指定を検討する、といった内容とのことです。
[7601] 2003年 1月 11日(土)23:02:44YSK さん
武蔵野への憧憬
[7555]TNさん
三芳町及びくぬぎ山に関して、詳細なお話をいただきましてありがとうございました。やはり、百聞は一見にしかずということもありますので、役場周辺の開発の態様などは、いずれこの目で確かめてみたいなと思います。

また、くぬぎ山ですが、昨年の三富新田訪問時に、所沢市の中富小学校付近で広大な畑を眺めたのですが、そのときに撮ったデジカメ写真を確認しますと、かなたに穏やかな樹冠の列が続いているのが分かりました。この樹林帯が「くぬぎ山」だったのですね。

武蔵野、とひとくくりにいっても、東京都多摩地域ほかにも広がる広大な地域ですよね。とはいえ、私もそこからそう遠くない場所に住んでいますので、可能な限り武蔵野を回って、この地域を感じてみたいなと思います。TNさんのすてきなご報告(また、リンク先のホームページも秀逸なものばかりで、毎回楽しく拝見させていただいております)を見るたびに、その思いが強くなります。
[7625] 2003年 1月 12日(日)18:13:32TN さん
武蔵野とは
[7601]YSKさん
駄文に対し、お褒めのお言葉賜りましてお礼申し上げます。
こちら方面へは、若芽のほとばしる春が良いかと思います。
なお、わたくしは花粉症ですのでここ2~3年、春は憂鬱な季節です。

ところで、YSKさんも
>武蔵野、とひとくくりにいっても、東京都多摩地域ほかにも広がる広大な地域ですよね。
言及されておりますように「武蔵野」は広いですが実際はどこからどこまでの範囲なんでしょうかね。

>「武蔵野」の範囲をどのようにとらえたらいいのか決まりません。
>ご教授下さい。
上記の疑問を以下HP作者さんもお持ちのようです。
http://www.asahi-net.or.jp/~hm9k-ajm/index.htm
(この作者さんは、私との共通性が垣間見られます 地方自治、武蔵野、旅・・・)
[14824] 2003年 5月 7日(水)01:26:27YSK さん
武蔵野の丘陵は、青くひろがって
3日間という少々短めのゴールデンウィーク、私は武蔵野あたりをドライブしてました。

武蔵野といいましても、埼玉県中部、いわゆる比企丘陵ですね。

なだらかな、たおやかな丘陵の緑は、若葉色に、日輪色に、穏やかに染まっていました。
汗ばむ陽気のなか、日差しが眩しいヴェールとなってあたりをつつみ、木々が、葉の一枚一枚でそのひかりをいっせいに受けて、反射させて、輝いておりました。

若葉が出始めた頃の、さみどり色のぼうっとした感じの樹冠のすがたも奥ゆかしいですが、青春を謳歌する木々の若々しい緑も、目に本当に快いですね。

また、すてきな武蔵野を発見したような気がいたします。

ほんとうに、すてきでしたよ。 <TNさん
[14841] 2003年 5月 7日(水)13:26:15スナフキん さん
比企丘陵、雑感
[14824]YSKさん
武蔵野といいましても、埼玉県中部、いわゆる比企丘陵ですね。
比企丘陵ですか、元自分とこの「庭」です(笑)。実家にいた頃は縦横無尽、そこいらじゅうを自転車でかけずり回って、主だった道路はほとんど走ってしまったのではと思うくらい出かけまくりましたね。丘陵地帯は上りが苦しいのですが、いつかは気持ちのいい下り坂になるのを期待して汗かいて登るのが、またいいです。自転車でかけ下って本当に気持ちよかった~と思えたのはそれでも数えるほど。中でも高坂ニュータウンからの下り坂はお気に入りでした。ただ、あの辺りは「比企丘陵」の概念が微妙なエリアでもあるのですよね。鳩山町~毛呂山町~越生町界隈を果たして「比企丘陵」とするのかどうか…。地元から見ればどう見たって一続きで、郡境など関係なく「比企丘陵」みたいな見方をしていましたが。「比企」ではないですが、国道299号を吾野方から日高市へ向かって、高麗川沿いに下ってくるのもなかなか気持ちいいです。排気ガスが少々気になりますが、大概週末夕方は巾着田付近を頭に大渋滞するので、全く動かない車を後目に自転車ですいすい走るのはスカッとしますね。珍しどころでは、奥武蔵グリーンラインも自転車で走ったことがあります。黒山三滝~正丸峠付近までのほぼ稜線上で、さすがにここへのとりつけは自転車がこげないくらいの急坂になって押し歩きせざるを得ないのですが、トップまで上がると意外に自転車でも走ることのできる区間が長いのがいいです。ただ、下りも急で長いため、ブレーキパッドの発熱が怖いですが(苦笑)。

実家から離れ、この辺りをふらふらすることも全くなくなりました。また機会があったらロングランサイクリングでもしたいなと、YSKさんの文章を見てふと、思いました。

この特集記事はあなたのお気に召しましたか。よろしければ推奨してください。→ ★推奨します★(元祖いいね)
推奨するためには、メンバー登録が必要です。→ メンバー登録のご案内

… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

パソコン表示スマホ表示