都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [7200]〜[7299]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[7200]〜[7299]



… スポンサーリンク …

[7299] 2003年 1月 3日(金)18:52:09般若堂そんぴん さん
Re:路線カラー
[7295]startさん,ありがとうございます.ライン・カラー勢揃いですね.福岡市営地下鉄空港線はオレンジですね.でも,仙台市営地下鉄南北線は路線図などでは青で示されています.「青葉城」のイメージだと思うのですが,東西線は青葉山にも駅が出きるのでやがてはそちらに青を譲るかもしれませんね.
[7298] 2003年 1月 3日(金)18:08:04Issie さん
Re:ん
[7293] 般若堂そんぴん さん
>ナレーションの宮崎美子氏も「ン」で始まる名前を発音できず,「ウン」と発音していらっしゃいました.

私は「ん」という字だけを読むときは,しっかり「ウン」と発音しています。
「んだ」とか「ンジャメナ」のように後ろに何かが続くときは問題なく発音できますが,「ん」単独では発音が極めて不安定だからです。

そもそも「あ」から「わ」までの“かな”と「ん」の最大の違いは,「ん」には“固有の音”がないことです。前後にどのような音が来るかによって実際の発音が変わってしまう。
それをアメリカ人の耳で聞いたヘップバーン博士は「ヘボン式ローマ字」に m と n の使い分けという形で反映させているわけですが,「音声学」的にはそれでは不十分。フランス語式の鼻母音あり,その他さまざま雑多な音をすべて「ん」という文字で実現しています。
つまり,「ん」という文字は「あ」のような具体的な音を表すものではなく,「音がはねる」ことをあらわす“記号”のようなものかもしれません。
実際,カタカナの「ン」は具体的な漢字ではなく,漢文に添えられる訓点のうち「はねる音」をあらわす“記号”から作られたと考えられています。一方,ひらがなの「ん」の元になったのは漢字の「無」の簡略書体(現代中国で“簡体字”として使用しています)が変形したもの。つまり,「ん」という字は実は「む」と同じ字なのですね。
[7297] 2003年 1月 3日(金)17:40:31【1】オーナー グリグリ
落書き帳をリニューアルしました。
全面的にリニューアルしました。URLも変更になりました。
さらに、[7291] で Issieさんに指摘されています表機能の不具合については、簡易表機能の仕様を変更しましたのでご注意ください。詳しくは「書込便利機能」のページをご覧ください。
http://uub.jp/frm/benri.html
簡単に言えば、今までの「%□」→「%|」「□」→「|」になります。(□は全角スペース)
[7291]は修正しました。>Issieさん

なお、不具合が多発する可能性があります。発見された方は細かい点も含め是非書き込むか、メールでご連絡ください。ご協力をよろしくお願いいたします。
[7296] 2003年 1月 3日(金)17:23:32オーナー グリグリ
落書き帳をリニューアルします
[7285] で予告しましたとおり、落書き帳本体を含め関連ページをすべてリニューアルします。これから作業しますので、約20分程度、書き込みできなくなりますのでよろしくお願いします。
[7295] 2003年 1月 3日(金)17:19:57start さん
路線カラー
[7286]般若堂そんぴんさん

http://homepage1.nifty.com/tabi-mo/line-color.htm
↑こんなページを見つけました。
[7294] 2003年 1月 3日(金)17:13:35start さん
名古屋市営地下鉄4号線の路線カラーは緑?
名古屋市営地下鉄の路線カラーには緑色がありませんが、
名古屋市交通局のWebサイトに載っていた建設計画の路線図は4号線が緑色で書かれていました。
もしかして4号線の路線カラーを緑色にする案があるのでしょうか。

でも、たぶん4号線の路線カラーが路線図に緑色で書かれることは永遠にないと思います。
[7293] 2003年 1月 3日(金)15:05:23般若堂そんぴん さん
「ん」
[7289]Issieさん,そうそう,そんな内容でしたね.吉田戦車氏の作品は「伝染るんです。」「甘えんじゃねぇよ」あたりまでは結構読んでいたのですが,最近は全く読みません.昔を懐かしがるとは,私も年をとったものです.

[7288]Issieさん
>日本語では「ら」行で始まる単語の発音は不安定です。
西日本出身者にとっては「ん」で始まる単語も難しいようですね.NHKの番組である野生チンパンジーの群の生態が放送された際,その群を研究していらっしゃる研究者の方も,ナレーションの宮崎美子氏も「ン」で始まる名前を発音できず,「ウン」と発音していらっしゃいました.私たち東北人や関東人にとっては雑作もない発音なのですが.そこで,東日本・北日本のどこかで「ん」で始まる地名を作ってはどうでしょうか? 発音が難しいという意味で「西日本出身者にとっての難読地名」になると思います.もちろん冗談ですよ.それにしても,チャドの首都「ンジャメナ」も「ウンジャメナ」と発音するのでしょうか?

「ん」といえば,梅を「むめ」と書いたのは「むーめい」という発音に由来する,などと語源研究者が書いているのを見ますが,ただ単にmと発音される「ん」を「ム」であらわしたに過ぎないのではないでしょうか? オリムピック(=オリンピック)釣り具,コロムビア(=コロンビア)レコード,テムポ(=テンポ)のスキーワックスのように.「うめ」「うま」も元々は「んめ」「んま」だったように思います.同意を表す「うん」も,実際には「んー」と発音されるのが普通でしょう.
[7292] 2003年 1月 3日(金)13:09:20【3】miki さん
武蔵
http://www.teikokushoin.co.jp/09_japan/pre/index08.html
の「市町村」で、潮来市と守谷市が直っていませんでした。
帝国書院も正月から忙しくなりそうですね。
[7291]Issieさん
>で,今年は…
>私,宮本武蔵関連の本って読んだことがないので,どこが舞台かわかりません。
>今年はたぶん見ないだろうなぁ…。
...岡山県大原町ですね。
大原町宮本が出身地というのが定説ですが、播磨説もあるそうです。
http://www.optic.or.jp/musashi/fr_seitanchi.htm
http://www.hyogo-tourism.jp/musashi/index.html
[7291] 2003年 1月 3日(金)12:29:01【2】Issie さん
大河ドラマの舞台
少し前に話題になっていた大河ドラマの舞台をまとめてみました。

放送年タイトル時代・テーマ主人公主な舞台
'63(S38)花の生涯幕末井伊直弼東京,滋賀県彦根市(?)
'64(S39)赤穂浪士元禄・赤穂事件大石内蔵助東京,兵庫県赤穂市
'65(S40)太閤記織豊時代豊臣秀吉名古屋市,京都市,大阪市
'66(S41)源義経源平争乱源義経京都市,岩手県平泉町,神奈川県鎌倉市
'67(S42)三姉妹幕末・明治維新青江金五郎(架空)東京
'68(S43)竜馬がゆく幕末・明治維新坂本竜馬高知市,東京,京都市
'69(S44)天と地と戦国末期上杉謙信新潟県上越市(直江津・春日山)
'70(S45)樅の木は残った江戸初期・伊達騒動原田甲斐仙台市,東京
'71(S46)春の坂道江戸初期柳生宗矩奈良市(柳生),東京
'72(S47)新・平家物語平安末期・源平争乱平清盛京都市,神戸市,神奈川県鎌倉市
'73(S48)国盗り物語戦国末期斎藤道三京都市,岐阜市
織田信長愛知県清洲町
明智光秀
'74(S49)勝海舟幕末・明治維新勝海舟東京
'75(S50)元禄太平記元禄・赤穂事件柳沢吉保東京,兵庫県赤穂市
大石内蔵助
'76(S51)風と雲と虹と承平・天慶の乱平将門茨城県石下町・岩井市
藤原純友京都市,瀬戸内海(愛媛県)
'77(S52)花神幕末・明治維新大村益次郎大阪市,山口市・山口県萩市
吉田松陰愛媛県宇和島市,東京
'78(S53)黄金の日日織豊時代・南海交易呂宋助左衛門大阪府堺市,ルソン島
'79(S54)草燃える源平争乱・鎌倉初期北条政子静岡県韮山町,神奈川県鎌倉市
源頼朝京都市
'80(S55)獅子の時代明治初期平沼銑次(架空)福島県会津若松市,青森県むつ市
苅谷嘉顕(架空)鹿児島市,東京
'81(S56)おんな太閤記織豊時代ねね(北政所)名古屋市,京都市,大阪市
豊臣秀吉
'82(S57)峠の群像元禄・赤穂事件大石内蔵助兵庫県赤穂市,東京
'83(S58)徳川家康戦国末期~江戸初期徳川家康愛知県岡崎市,静岡市・静岡県浜松市
京都市,東京
'84(S59)山河燃ゆ昭和前期天羽賢治(架空)アメリカ合衆国,東京
(日系米国人二世)
'85(S60)春の波涛明治・大正川上貞奴東京
川上音二郎
'86(S61)いのち昭和後期高原未希(架空)青森県津軽地方,東京
'87(S62)独眼竜政宗戦国末期~江戸初期伊達政宗山形県米沢市,仙台市
'88(S63)武田信玄戦国末期武田信玄甲府市
'89(H1)春日局戦国末期~江戸初期春日局岐阜市(?),東京
'90(H2)翔ぶが如く明治維新・西南戦争西郷隆盛鹿児島市,京都市,東京
大久保利通
'91(H3)太平記鎌倉末期~南北朝足利尊氏神奈川県鎌倉市,京都市
'92(H4)信長戦国末期~織豊時代織田信長名古屋市,岐阜市,滋賀県安土町
'93(H5)琉球の風尚寧王期啓泰(架空)那覇市
1~6月(織豊時代~江戸初期)
'93~4(H5~6)炎立つ前九年・後三年の役藤原経清岩手県水沢市・平泉町
7~3月奥州藤原氏藤原清衡
藤原秀衡
'94(H6)花の乱応仁の乱・山城国一揆日野富子京都市
4~12月「南山城・椿庄」(架空,相楽郡か)
'95(H7)八代将軍吉宗江戸中期徳川吉宗和歌山市,東京
'96(H8)秀吉織豊時代豊臣秀吉名古屋市,京都市,大阪市
'97(H9)毛利元就戦国後期毛利元就広島県吉田町
'98(H10)徳川慶喜幕末・明治維新徳川慶喜水戸市,東京
'99(H11)元禄繚乱元禄・赤穂事件大石内蔵助兵庫県赤穂市,東京
'00(H12)葵 徳川三代江戸初期徳川家康京都市,東京
徳川秀忠
'01(H13)北条時宗鎌倉中期・元寇北条時宗神奈川県鎌倉市,モンゴル・中国北京
'02(H14)利家とまつ織豊時代前田利家・まつ名古屋市,金沢市,京都市

ご当地密着型の「朝ドラ」とは違って,かなりの広い範囲を舞台にしていたり,「花神」の大村益次郎(村田蔵六)の出世にあわせて舞台が 大阪市 → 山口市(鋳銭司) → 宇和島市 → 東京 → 萩市 → 山口市 → 京都市 → 東京 → 京都市 というように舞台がくるくる変わるものもあって,とても全部は挙げきれないので,とりあえずは「主な舞台」ということにしておいてください。
それから,川中島(長野市),関ヶ原(岐阜県関ヶ原町),壇ノ浦・馬関海峡(下関市)のようなストーリー上の重要地点でも継続的に登場しないところは省いてあります。

で,今年は…
私,宮本武蔵関連の本って読んだことがないので,どこが舞台かわかりません。
今年はたぶん見ないだろうなぁ…。

<追記>
そうそう,忘れてました。
どうも「次」という字と「宗」という字の後だと文字化けするようです。だから上の表の中では“かな”で書いておきました。
[7290] 2003年 1月 3日(金)11:11:12K.Ta さん
別海町
初めて書き込みます。
調べ物をしていたところ、地元に関する話題が出ていたので。

現在、正式名称は「べつかい」です。
ここで「現在」と断ったのには理由があります。
実は、つい最近まで「べっかい」が正式名称だったのです。
中心駅の駅名も「べっかい」でした('89年廃止)。

いつのことだったかは失念してしまいましたが、少なくとも10年前までは「べっかい」でした。
ところが、あるとき「『べっかい』では通りが悪い」と、「べつかい」へと改称が行われたのです。
その際、標識もほとんどが書き換えられました。が、一部には書き換えが済んでいないものもあります。

ちなみに、地元住民は両方の呼称が用いられています。「どちらでもよい」ということでしょうか。


そういえば、この改称の際に、改称されそうになった地名(字名)があります。
「西春別駅前」といいます。これが、正式な地名なのです。
この名の由来となった駅も'89年に廃止となりました。が、地名は今のまま残っています。
このように「駅前」とついた地名は他にもあるのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
[7289] 2003年 1月 3日(金)09:35:24Issie さん
Re:県まんが
[7282] 般若堂そんぴん さん
>かつてスピリッツ誌上(正式な誌名は何だったか?)に吉田戦車氏の「ぷりぷり県」という「県まんが」が連載されていました.

「ビッグコミック・スピリッツ」ですね。
この作品は,奇妙な風習と産物に満ち満ちた「ぷりぷり県」という架空の県をテーマにしたものです。実在の県が話題になることはあっても,話自体は「ぷりぷり県」の奇妙な風習や産物の紹介がメインです(主人公は「ぷりぷり県」から単身上京してきて,東京の会社で働いているという設定)。
[7288] 2003年 1月 3日(金)09:28:47Issie さん
Re^2:おろしあ国
北東アジアの言葉,モンゴル語やツングース語(満洲語が代表),朝鮮/韓国語にはオリジナルな単語に l や r で始まるものがない(あっても極めて少ない)という特徴があります。
韓国で「李」さんが「イ」さんとなり,「柳」さんが「ユ」さんなのは,中国語(漢字)の発音が韓国語風になってしまった結果ですね。でも韓国の人が r で始まる単語を発音できないわけではありません。近代になってからの外来語では rosiya(ロシヤ)のように r を発音しています。ただし,朝鮮/韓国語には“音声としての r と l ”の区別はありますが,それは位置による違い(母音の前[音節の始め]では r ,母音の後[音節の末尾]では l ,l で終わる音節に続くときも l )です。だから文字(ハングル)では2つの子音を書き分けることはしないわけで,結局は“音韻としての r と l の区別”はないということになります。
(なお北朝鮮では漢字語については r を表記して発音することになっています。だから北朝鮮の人の場合は「李」さんは「リ」さん,「柳」さんは「リュ」さんとなります。)
で,こういう特徴は日本語も共有します。辞書を見ればすぐわかるように「ら」行で始まる単語は極端に少ないし,あってもそれは漢字の熟語(つまり古代の中国語からの外来語,またはその模倣)か近代語からの外来語ですね(日本語には r と l の区別が全くありません)。

前段が長いですね。

[7283]ニジェガロージェッツ さん
>それと、日本でのロシアの古称「おろしあ」ですが、ロシア語の ро(ロ)はもの凄い巻き舌
>で発音され、日本人の耳にはどうしても「ロ」というより「オロ」という風に聞こえること
>から付いた名称だそうです。

前のようなわけで,日本語では「ら」行で始まる単語の発音は不安定です。…といっても,日本人がロシアとの接触を始める江戸時代半ば,すでに日本人は数百年にわたって膨大な漢字語で「ら」行で始まる単語を学習していますから,発音できない(しづらい)のではなくて,やはり「耳にそう聞こえた」から「おろしあ/おろしゃ」となったのだというのは説得力があります。
でも,もしかしたら別のルートもあるかもしれません。

というのは,あの国を「おろしあ」と呼ぶのは日本だけでなく,モンゴル語,満洲語,中国語,朝鮮/韓国語,つまり北東アジアの主要言語に共通していることなのです。
モンゴル語や満洲語では「オロス」,それを中国語では「俄羅斯」と音訳しました。だから現代中国語では「俄国」がロシアを意味します。で,この表記法は朝鮮半島にも持ち込まれたので,朝鮮/韓国語でも漢字でこの国を表すときには「俄国」(アーグク)となります(「露」あるいは「魯」というのは日本独自の表記です。中国や朝鮮半島では,おそらく通用しないと思われます)。
たぶん,この中で真っ先にロシア人と接触したのはモンゴル人ですから,おそらくはモンゴル語の「オロス」がモンゴル支配の「元」朝以降,中国語を経由して朝鮮半島にも広まったものと思われます。その先の日本列島はどうなんでしょうね。

反対に,ヨーロッパ諸言語の中でロシア語だけが中国を Китай (Kitai;キタイ)と呼ぶのも,モンゴル語の「キタイ」(現代モンゴル語=外モンゴルのハルハ語では Хятад [ヒャタッド])によるものだと言われています。
モンゴルに先立って中国の北部を支配していたのは契丹の「遼」でしたが,この「契丹」という中国語は彼ら契丹人の自称である「キタン/キタイ」を音訳したものです。もちろん,漢民族にとって契丹は異民族ですが,もっと北のモンゴルから見れば「中国」を支配しているのは契丹,つまり「キタイ」です。やがてモンゴルは,遼を滅ぼして代わりに中国北部を支配していた女真(ジェシェン,満洲[マンジュ]族の前身)の「金」を滅ぼして,まずは中国の北半分を支配することになりますが,「中国=キタイ」という呼び方はこうして定着します。
ロシアは,そのモンゴルの直接支配下にありましたから,おそらくはこのルートで「キタイ」という呼称がロシア語にも定着したものと思われます。

では,ほかのヨーロッパ語に「キタイ」は入らなかったかというと,そうではなくて,たとえばマルコ・ポーロはそのモンゴル(元)で活動してきたわけですから,彼は中国を「カタイ」と呼んでいます。英語の Cathay はこの系統の呼称です。
けれども結局,ロシア語以外では「秦」に由来するといわれる「シナ」系の呼称の方が,圧倒的に優勢なのですね。

もう1つ。
ロシア人はヨーロッパ人の中ではイギリス人と並ぶ“紅茶好き民族”です。
もちろん,お茶を飲む習慣がロシアに伝わるのはモンゴル支配よりもずっと後のことでしょうが,そのお茶は中国から中央アジア経由でロシアへ運ばれるのが主なルートでした。ロシア語で“お茶”を意味する чай (chai ;チャイ)は,おそらくトルコ語からの輸入だと思われますが,モンゴル支配の後半以降,中央アジアの共通語になったのはトルコ語(の一種)だったからです。
ロシアと東アジアとの関係というのは,ほかのヨーロッパ諸国から比べると,やはり特殊なものがあるのですね。
[7287] 2003年 1月 3日(金)08:32:30BANDALGOM[走り屋] さん
生野町・和田山町・山東町・朝来町の「新市名公募」
市町村合併情報で、「生野町・和田山町・山東町・朝来町合併協議会」のところに「新市名公募予定(全国公募12/24~2003/1/31)」とありますが、協議会のHPを見てもそれらしきことは何も書かれていません。
すぐ下の「柏原町・氷上町・青垣町・春日町・山南町・市島町合併協議会」と、公募期間が全く同じですが、混同されたのではないでしょうか。
[7286] 2003年 1月 3日(金)07:35:05般若堂そんぴん さん
地下鉄関連の質問
1.全国各地の地下鉄駅名の表記に長音符(マクロン)が使用されているかどうか知りたいと思っています.公式ホーム・ページでも実際の駅名票やローマ字路線図と異なっている場合がある可能性がありますので,ネット上の情報だけでは決定できませんでした.東京と仙台がマクロンを使用していることは確認しました.他の都市について情報をお持ちでしたら教えていただきたく,お願い申し上げます.
2.副駅名についてまとめてみたいと考えております.仙台市営地下鉄以外で情報がありましたらどうか御教示ください.
3.また,営団地下鉄や公営地下鉄以外でも,埼玉高速鉄道,神戸高速鉄道,広島のアストラム・ラインのライン・カラーについて御存知でしたら御教示ください.

仙台市営地下鉄で副駅名を持つのは次の通り:
勾当台公園県庁 市役所前
広瀬通一番町 中央通り
五ツ橋市立病院前
富沢仙台市体育館前
[7285] 2003年 1月 3日(金)02:33:44オーナー グリグリ
アーカイブズ・リニューアル
ようやく、2003年2回目の書込みです。皆さん、新年のメッセージをどうもありがとうございました。
#電波時計&プレビューによる勝利でした_o_ >雑魚さん

さて、[6844] で予告していた落書き帳背景色の変更の一環として、まず、アーカイブズを全面リニューアルしました。トップページと同じ明るい色に変更です。今まで慣れ親しんできた雰囲気ががらっと変わるので違和感を感じる方もいらっしゃるとは思いますが、次の理由による変更なので、何とぞご了承ください。
(1) より見易くするため(最近年のせいか画面の文字が見辛くなってきました)
(2) 都道府県市区町村の全体統一感形成のため(データベースや雑学などをもっと参照してもらいたい)
なお、URLも変更しました。また、合併情報や公式HPのページと同様に、New!/Up!による更新マークを付けるようにしましたので、更新テーマをすばやく確認できるようになりました。

今後、本体も含め落書き帳関連ページをすべて変更する予定です。
これにより、自分色と背景色のバランスが悪くなる方もいらっしゃるかと思います。変更はいつでも受け付けますのでご要望をご連絡ください。お任せ変更でも構いません。以上、よろしくお願いします。

>業務連絡(YSKさん、実は小学生さん、mikiさん)
編集管理画面のURLも変更になっています。今までのURLにアクセスすると移転先をご案内します。
また、YSKさんに編集長となっていただき、私を含め残りの方は編集スタッフとして編集長の指示に従うようにしたいと思いますので、よろしくご了解をお願いいたします。
[7284] 2003年 1月 3日(金)02:06:04start さん
ダチョウ倶楽部の出身地
ダチョウ倶楽部リーダー以外の2人は出身市町が分かりませんでしたが
とりあえず追加します。

肥後克広:沖縄県那覇市
寺門ジモン:兵庫県
上島竜兵:兵庫県


話はとびますが、昔はダチョウ倶楽部は4人だったんですよね。
脱退した1人は今は別のグループで芸能活動を続けています。
チェベックス
[7283] 2003年 1月 3日(金)01:59:19【1】ニジェガロージェッツ さん
Re:おろしあ国
[7279]雑魚さん
ロシア語の名詞の性別のお話。
一般的に語尾が「а ア、я ヤ」の名詞は女性名詞、「о オ、е イェ」は中性名詞、「ы ウィ、и イ」で終わるのは複数形、子音で終わる名詞は男性名詞です。が、例外も多々あります。
代表的なものが「папа(パーパ)パパ」「дядя(ジャージャ)おじさん」「мужчина(ムシチーナ)男」さらに男性の名前の愛称形の殆どは「イヴァン」が「ワーニャ」、「アレクサンドル」が「サーシャ」、「ミハイル」が「ミーシャ」といった具合になり、それらは格変化まで女性名詞と同一の変化となりますが紛れも無く男性名詞です。勿論それらに係る形容詞は男性形をとります。
ロシア人の姓の語尾ですが、雑魚さんが例に挙げられた「チャイコフスキー」のような形容詞男性形語尾を持つのは勿論男性で、女性(例えば氏の奥さんや娘さん)なら「チャイコフスカヤ」、御一家の場合は複数形で「チャイコフスキエ」となります。また、名詞語尾をとる姓では「プーチン」男性、「プーチナ」女性、「プーチヌィ」複数(プーチン家)となります。

形容詞と「~人」との関係で、「Япония(イェポーニヤ)日本」の形容詞男性形は японский(イェポンスキー)ですが、ロシア語では英語のように国名の形容詞形が「~人」を表すのではなく、独特の名詞が存在します。
日本人は男性が японец(イェポーニェツ)、女性が японка(イェポンカ)、複数形が японцы(イェポンツィ)。
また、ロシア人は男性が русский(ルースキー)、女性が русская(ルースカヤ)、複数形が русские(ルースキィエ)となり、国名としての「Россия(ラシーヤ)ロシア」の形容詞 русский(ルースキー)と同一の形をとりますが、その場合は民族としての「ロシア人」を意味し、ロシア連邦を構成する多民族すべてを含めての「ロシア人」は男性が россиянин(ラシヤーニン)といった別の名詞が存在します。

それと、日本でのロシアの古称「おろしあ」ですが、ロシア語の ро(ロ)はもの凄い巻き舌で発音され、日本人の耳にはどうしても「ロ」というより「オロ」という風に聞こえることから付いた名称だそうです。実際、大声で「ロシーヤ」と叫ぶより「オ」を付けて「ォロシーヤ」と叫んだ方が遥かに巻き舌の発音になる筈です。
以上、ロシア語の雑学から。ご参考までに。
[7282] 2003年 1月 3日(金)01:34:33般若堂そんぴん さん
県まんが
かつてスピリッツ誌上(正式な誌名は何だったか?)に吉田戦車氏の「ぷりぷり県」という「県まんが」が連載されていました.都,道,府は扱われていたのか,また全ての県が扱われていたのか,気になるところです.
[7281] 2003年 1月 3日(金)01:29:20般若堂そんぴん さん
レス二つ
[7276]雑魚さん
> 清酒銘柄に共通する命名感覚が感じられる力士の四股名
富士桜などはまさに清酒の銘柄のようですね.最近の四股名は清酒離れしているのが美意識の変遷を見るようでちょっと残念です.

[7277]ニジェガロージェッツさん
ニジニノヴゴロド,ノヴォシビルスク,サマーラのライン・カラーは手持ちの路線図(オフィシャルなものではありません)とは異なっていました(それぞれ赤と青,青と赤,赤).恐らくニジェガロージェッツさんの情報が正しいと思います.モスクワのメトロはかつての3Bが4になり,以後の番号が全て繰り下がった経緯があります.11号線も2号線の支線でしたね.
色分けされた路線図はそれだけでわくわくする魅力があります.
[7280] 2003年 1月 3日(金)01:27:06start さん
県―1グランプリ
去年の正月にフジテレビ系列で放送された「県―1グランプリ」は今年はやらないようです。
ぜひ第2回をやってほしかったのですが。
[7279] 2003年 1月 3日(金)00:52:28深海魚[雑魚] さん
おろしあ国
[7277] ニジェガロージェッツさん
>形容詞男性形(~スキー、等)をとり、
すると、チャイコフスキーやケレンスキーなどの名前は、男性たる必然性が伴うのでしょうか。そう言や
「日本人/ヤポンスキー」 でしたよね。

>「線」を表す単語は「リーニヤ」で女性名詞。
「○ーニヤ」 がロシア語で時々聞く女性名として、「ワーニャおじさん」 (Дядя Ваня) 辺りはどう解釈する
べきでしょうか。以上、ロシア語を全く解さない雑魚の素朴な疑問でした。
[7278] 2003年 1月 3日(金)00:40:49ニジェガロージェッツ さん
アーカイブスに感謝
YSKさん
アーカイブスのご編集、いつもながらご苦労様です。楽しく拝見させて頂いております。
今回の「新着テーマ」には私の拙稿を大量に取り上げて頂き、誠に光栄の極みです。
年末年始のアルバイトからクタクタになって誰もいない寂しい自宅へ帰り着き、パソコンを見てビックリ。疲れもいっぺんに吹き飛びました。何よりのプレゼントです。ありがとう御座いました。

[7226]今年中にも神戸にお越しくださるご意向とか。
来神のおりには阪神大震災の被災地の案内役などを喜んでお引き受け致したく存じますが、私のような地元民からの先入観が入ってしまうのは、ちと勿体無いような気も致します。
今後の更なるご活躍をお祈り申し上げます。
[7277] 2003年 1月 3日(金)00:12:15【1】ニジェガロージェッツ さん
地下鉄のラインカラー ロシア編
[7264]般若堂そんぴん さん
地下鉄ライン・カラー巡り、日本そしてアジア編を興味深く拝見させて頂きました。
そこで、私はロシアの地下鉄のライン・カラーを調べてみました。実際に乗ったことがあるのはモスクワとニジニノヴゴロドだけでしたが、特にモスクワの地下鉄網は市内全域にくまなく張り巡らせており、市内移動に大変便利でした。一方、ニジニノヴゴロドでは地下鉄はオカ川西岸しか開通しておらず、オカ川東岸の都心部へは乗り入れていないために(オカ川越えの建設が難しいらしい。計画中)、あまり利用する機会はありませんでした。
以下、列挙いたします。ご参考までに。

モスクワ(マスコーフスキー メトロポリテン)
1号線ソコリニチェスカヤ
2号線ザマスクヴァレーツカヤ
3号線アルバーツカ=パクロフスカヤ
4号線フィレフスカヤ水色
5号線カリツェヴァヤ(環状線)茶色
6号線カルーシスカ=リーシスカヤオレンジ
7号線タガンスカ=クラスナペレスネンスカヤ
8号線カリーニンスカヤ
9号線セルプホフスカ=チミリャゼフスカヤ
10号線リュブリンスカヤ黄緑
11号線カホフスカヤ青緑

サンクトペテルブルグ(ペテルブルクスキー メトロポリテン)
1号線キーロフスカ=ヴィボルクスカヤ
2号線マスコーフスカ=ペトラグラーツカヤ
3号線ネフスカ=ヴァシレアストローフスカヤ
4号線プラヴァベレージナヤオレンジ
5号線ヴァルコフスカヤ

ニジニノヴゴロド(ニジェガローツキー メトロポリテン)
1号線
2号線

ノヴォシビルスク(ナヴァシビールスキー メトロポリテン)
ジェルジンスカヤ
レーニンスカヤ

エカテリンブルグ(エカテリンブルクスキー メトロポリテン)
営業線
未成線
未成線

サマーラ(サマールスキー メトロポリテン)
営業線  青

追記
ロシア語で「地下鉄」を表す単語は「メトロポリテン」で男性名詞。このため、それにかかる地名は形容詞男性形(~スキー、等)をとり、例えばモスクワならモスコフスキー(発音にそって表記すればマスコーフスキー)となります。因みに「メトロポリテン」の短縮形「メトロー」は中性名詞。
また、「線」を表す単語は「リーニヤ」で女性名詞。それにかかる地名や名称は形容詞女性形(~スカヤ、等)となります。
[7276] 2003年 1月 3日(金)00:06:10深海魚[雑魚] さん
レス諸々
東北の温泉宿で年を越した同僚が、本日午後から戦列に復帰しました。乗り換えの合間を利用して
盛岡の街に出たところ、積雪量は大した事もないのに、気温は実に氷点下十度以下だったそうです。
暖冬予報どころではないですね。

[7259] 白桃さん
>大学駅伝の思い出
徒競争やマラソンが大の苦手な私にとって、白桃さんが眩しく感じられるログでした。小・中学校では
運動会やマラソン大会が近付く度に憂鬱で、校地の狭さからマトモな体育祭ができなかった高校では
妙に救われたものを感じました。(一方、[5776] で紹介した様なしんどい行事はありましたが。)

[7263] 白桃さん
>ここで、もう1杯
>ここで、さらにもう1杯
絶好調ですね。私も大晦日から通算で一升瓶を空けました。

[7270] 般若堂そんぴんさん
>横綱力士の出身地
横綱に限った話ではないのですが、清酒銘柄に共通する命名感覚が感じられる力士の四股名から
出身地を推定するというのも面白いですね。以前、武蔵川部屋の出島関が大活躍した際、出身地の
詮索にて 「出島と云うからには、出島村 (現茨城県霞ヶ浦町) の事でねぇのげ?」 という大歩危で
仲間内で大受けした事があります。取組みに先立ち、出身地がアナウンスされるという事は、やはり
出身地ゆえの命名感覚が重視されている事の現れでしょうか。

[7271] Issieさん
>うわあああああああああああ…,難しいですねぇ。(中略) 私は須賀原洋行マンガのファンです。
Issieさんでも咆哮する事があるのですね。何と形而学的な。(この教師は実在する/笑)

>その地域のことを何も知らなかったら地図を描くことはできない。
これは非常に判り易い話ですね。なるほど、教育者の発想とはこうしたものですか。それはそうと、
生徒の中に、超弩級方向音痴の響良牙 (らんま 1/2) の如きがいたら、難儀するでしょうね。(笑)
ちなみに、素人に居住地の街の地図を描かせると、かなりの確率で自宅中心になると聞きました。

ところで私は幼少時、自宅付近の地図を書く社会科の授業で、茂木や烏山の駅周辺まで描いて
担任教諭を大いに困惑させた前科があります。(笑) 更にこんな調子でした。

教師 「雑魚君、この私鉄の記号はなぁに?」
雑魚 「はい、茨鉄線です。」 (常磐線赤塚-御前山の路線です、念の為。)
教師 「あら、もう数年前に廃止されたのよ。」
雑魚 「いやー、復活して真岡線と繋がったら面白いかなーとか思いまして。」
教師 「…………」
[7275] 2003年 1月 2日(木)23:15:00【1】miki さん
メジャー選手の出身地
とりあえず判明分だけ。
イチロー...愛知県西春日井郡豊山町
佐々木主浩...宮城県仙台市泉区
松井秀喜...石川県能美郡根上町
[7274] 2003年 1月 2日(木)23:02:07start さん
いいともレギュラーの出身地
いいともレギュラーの出身地を調べてみました。
前回とかぶっている人や出身市町村が判明しなかった人がいますがご了承ください。


月曜レギュラー
◎香取慎吾:神奈川県横浜市
◎勝俣州和:静岡県御殿場市
◎山本圭壱:広島県広島市
◎加藤浩次:北海道小樽市
◎相田翔子:東京都
◎岸田健作:東京都
□相川梨絵:茨城県

火曜レギュラー
◎久本雅美:大阪府
◎中居正広:神奈川県藤沢市
◎遠藤章造:大阪府豊中市
◎田中直樹:大阪府豊中市
◎おすぎ:神奈川県横浜市
○飯尾和樹:東京都
○矢沢心:東京都
□中野美奈子:香川県

水曜レギュラー
◎田中裕二:東京都
◎太田光:埼玉県上福岡市
◎柴田理恵:富山県婦負郡八尾町
◎山口智充:大阪府四條畷市
○中澤裕子:京都府福知山市
○平山綾:栃木県
□深沢里奈:東京都

木曜レギュラー
◎笑福亭鶴瓶:大阪府大阪市
◎ピーコ:神奈川県横浜市
◎麻木久仁子:東京都
◎ゴリ:沖縄県那覇市
◎川田:沖縄県那覇市
◎坂下千里子:京都府宇治市
□梅津弥英子:東京都

金曜レギュラー
◎関根勤:東京都港区
◎草なぎ剛:埼玉県春日部市
◎藤井隆:大阪府豊中市
◎はしのえみ:鹿児島県鹿児島市
□内田恭子:神奈川県横浜市

その他
タモリ:福岡県福岡市
コマ:神奈川県横浜市
サダ:東京都葛飾区
ヤスオ:東京都あきる野市
三瓶:福島県安達郡本宮町


◎ レギュラー
○ 準レギュラー
□ アナウンサー
[7273] 2003年 1月 2日(木)22:07:10start さん
有名人の出身地
[7267]ケン(地理好き)さん
[7261]kenさん

[7252]の「お笑い芸人の出身地」ですが、
反響が少しあったので第二弾作成を検討します。
今度は芸人に限らず各界の有名人の出身地を調べてみます。

基本的には市町村単位(東京23区出身者は区単位)で調べることにします。
[7272] 2003年 1月 2日(木)19:27:42ken さん
地下鉄のラインカラー
[7266] 般若堂そんぴん さん
> パリの路線図の色分けはよく変更されたのでライン・カラーとして認めて良いかどうか

車体の色との連関性は全くありませんね。という意味でラインカラーと言ってよいのか。
乗り換え表示案内とかではどうだったか?

都営浅草線(1号線)も当初は車両と色と関連ありませんでしたね。

E電(笑)の路線図と車体のカラーが一致しているのは、我々には当たり前の感覚になってますが、欧米人旅行者には、わかりやすく画期的なシステムに映るようですね。
[7271] 2003年 1月 2日(木)18:01:33Issie さん
地理(学)の…
[7263] 白桃 さん
>ところで、「地理学の真(心)髄」とは白桃、教育の現場にあると日頃から感じておるのですが、
>Issieさんのお考えはどうでしょうか。

うわあああああああああああ…,難しいですねぇ。
(関係ないことですが,私は須賀原洋行マンガのファンです。単行本は1冊も持ってないけど。)

さて,お答えになるかどうか…
私,地理を担当するときに授業の最初に言うのはこういうことです。
「ある場所(地域)がある。そこはどんなところなんだろう。どうやったら,それをほかの人に説明できるだろうか。どこに目をつけて,どんな説明のしかたをすればいいのか。それを考えていくのがこの時間の目的なんだよ。」
(学校によって違うのですが,毎年地理だけを担当するわけではありません。地理ではなくて日本史や政治・経済,倫理なんかを担当することもあります。だもんで,今年度の担当は地理と世界史。でも倫理の,特に近代哲学は私には苦しいですねぇ。)

最初の時間に生徒にやってもらうのは地図を描くこと。
「君らが住んでいるのはどんなところかな。描き方は何も指定しないから,自分の家の周りの地図を描いてごらん。何をどう描いても構わないよ。」
で,「何を描いたかな? どう描いたかな? 実はどんな地図でも地図を描けるってのは凄いことなんだよ。そこを知っていなければ地図は描けないんだから。(縮尺や方位がデタラメでも)お互いの位置関係を知らなければ地図に描きこむことはできないでしょ。ある建物を地図に描きこんでいるなら,それはその建物を描きこむことが必要だってことを知っているからだよね。だから,その地域のことを何も知らなかったら地図を描くことはできない。それは測量して作成した正確な地図でも変わらないし,日本地図だって,よその国だって,世界全体だって変わらない。じゃあ,何を知ればいいんだろうね…」
ところで,その地図だけど,地図には色々な“約束事”があるんだよ,ってところから,最初の単元の「地図」の話になだれ込む,ってのがここ数年のパターンですねえ。

ともかく,地理(学)の出発点は「その地域を見て,説明すること」にあると思っています。それは自分の住む周りの地域から市町村,都道府県,そして日本,世界,とどのレベル(スケール)でも同じこと。(現在の意味で使われている)「地理」の元になったギリシア語の“ゲオグラフィア”(大地の記述)というのはそういう意味である,と理解しています。
もっとも私は旧制師範学校の後身の出身(「中学校・社会科」の教員免許を取得することが主たる目的)で,地理学科で専門的学問としての地理学を系統的に学んだわけではありませんから,専門家の人には異論があるかもしれません。
[7270] 2003年 1月 2日(木)17:31:40【1】般若堂そんぴん さん
番外横綱の出身地
横綱力士の出身地
歴代横綱力士の出身地をまとめてみようとおもったら,
http://www.dragoncity.ne.jp/~junkun/sumo/yokozuna.html
に既にありました.
そこで,番外横綱の出身地をまとめました.地名は現在のものです.
玉垣(六代目)額之助(二代目)1823年6月,五条家免許長崎県南高来郡小浜町
柏戸(四代目)利助1823年6月,五条家免許青森県五所川原市
小野川(?代目)才助(?代目)1870年2月,五条家免許(京都)福岡県久留米市
八陣信藏1871年7月,五条家免許(大阪)兵庫県宍粟郡一宮町
兜形(甲形)弥吉,兜潟弥吉1871年7月,五条家免許(京都)京都府京都市伏見区
華ノ峰善吉187?年,不明・勝手免許?富山県
高越山谷五郎1873年,五条家免許(大阪)兵庫県神戸市兵庫区?
熊ヶ嶽庄五郎1877年,高砂改正組勝手免許(巡業用)
朝日嶽鶴之助1878年,五条家免許(東京,奥羽巡業用)新潟県岩船郡山北町
山響光五郎→不知火(?代目)光右衛門(?代目)1879--80年?,勝手免許(大阪~高砂改正組)福岡県山田市
若島久三郎1881年?,勝手免許
司天龍芳太郎1881年?,勝手免許
磯風音次郎1890年4月,五条家免許/1890年5月,吉田司(京都,九州巡業用?)滋賀県大津市
八陣調五郎1897年6月,伊勢の神理教独断免許(大阪)
大碇紋太郎1899年1月,五条家免許(京都)愛知県半田市
[7269] 2003年 1月 2日(木)16:48:30ケン(地理好き) さん
7268の続き
今度はスポーツ選手の出身地をやったらどうですか。
[7268] 2003年 1月 2日(木)16:46:54ケン(地理好き) さん
7267の続き
[7252][7253]に出ていないお笑い芸人の出身地を載せてください。
[7267] 2003年 1月 2日(木)16:40:31ケン(地理好き) さん
re.お笑い芸人の出身地
お笑い芸人だけではなく、ジャニーズなどアイドルの出身地をやったらどうですか。
[7266] 2003年 1月 2日(木)15:34:23般若堂そんぴん さん
kenさん,ありがとうございます
[7265]kenさん,ありがとうございます.
パリの路線図の色分けはよく変更されたのでライン・カラーとして認めて良いかどうか自信はないのですが,最近は安定しているようですね.ヨーロッパ編では取り上げてみたいと思います(「微妙」な色の名前は「なんとなくそれっぽい」名前で……).

下総綜合Ken究所のページも一部分拝見いたしました.米沢が川西町などから嫌われる理由が分かります.あれではまるで下請けに全部しわ寄せして自分だけ生き残ろうとする大企業ではありませんか(涙).
[7265] 2003年 1月 2日(木)15:16:27ken さん
re:浦東機場磁懸専線
[7264] 般若堂そんぴん さん
> 他の都市について御存知でしたら是非とも御教示ください

パリのメトロは路線図持ってますが、
色の名前をなんと言ったらよいか? 難しいので。
http://www.ratp.fr/ParisVisite/Images/Plans/Pdf/Reseaux/metro.pdf
をご参照ください。

ところで、先ごろ、ここで話題になった上海リニア、大晦日に開業式のニュースやってましたね。
http://www.asahi.com/international/update/1231/006.html
シュレーダーも得意げに試乗。420km/hくらい出てましたね。
Shinkansenは一歩リードされたか。
[7264] 2003年 1月 2日(木)14:37:07般若堂そんぴん さん
地下鉄ライン・カラー巡り,その参 アジア編
海外の地下鉄のライン・カラーを調べてみました.中には路線図は便宜上色分けされているもののライン・カラーが定められているわけではない例や資料によって異なる色分けがなされている例(北京,台北など)もありますので,明瞭にライン・カラーを定めている都市のみをあげてみます.他の都市について御存知でしたら是非とも御教示ください.

韓国 ソウル
1号線ダーク・ブルー
2号線
3号線オレンジ
4号線
5号線
6号線黄土
7号線オリーヴ
8号線ピンク
9号線(赤?)
首都圏電鉄盆唐(プンダン)線黄?
仁川地下鉄1号線水色?
1号線は以前は赤でしたが,ワールド・カップの前に変更されました.

中国 上海
R11号線
R22号線
M3明珠(Pearl)線一期オレンジ?
Maglev浦東機場磁懸専線スカイ・ブルー

中国 広州
1号線
2号線

中国 香港
ツェン湾線
観塘線
港島線
将軍澳線
東涌線オレンジ(黄色?)
機場快線スカイ・ブルー
[7263] 2003年 1月 2日(木)14:00:33白桃 さん
Issieさんに感謝
[7260]Issieさん
 板西、板東の例えで、白桃、目から鱗です。
 いつもながら、幅広い知識に加え、レポートとはこういう風に書くもんだの如き洗練された文章、適確な例示、解かりやすぃ語り口、落書き帳メンバー冥利につきます。なにせ、受講料払わなくても教えていただけるのですから。白桃とってもシアワセ!(昨日に引き続き5合ばかり入っておりますが、ソコンとこはお許しくださいませ)

 ここで、もう1杯

 ところで、「地理学の真(心)髄」とは白桃、教育の現場にあると日頃から感じておるのですが、Issieさんのお考えはどうでしょうか。地理雑学的な事柄を軽視する学者もおるようですが、これこそ地域を捉えることの出発点であり、地域間ひいては国際間の相互理解の原点になるのではなかろうかと、勝手に想っている白桃です。

 ここで、さらにもう1杯

 地域の宗吾参道、ならぬ相互理解があれば、人類はおろかな戦争を繰り返すこともないのです。
 そういう意味で、情報過多時代においても、地理学は医学と並ぶ基幹学問であり、大衆の学問であると、いやあるべきだと考えます。

 元旦からここまで、大言壮語をはくのみならず地理とはあまり関係ないようなことを書き連ね、さながら白桃の日記帳かと思われるほど落書き帳を独占してまいりましたが、一眠りした後、平常の白桃に戻ることをお約束して今回の書き込みを終了させていただきます。
[7262] 2003年 1月 2日(木)13:57:54般若堂そんぴん さん
名田(なだ)郡
[7260]Issieさん
>元の郡名は思い出せない(ずっと以前にここで話題になりました)が「名西(みょうざい)郡/名東(みょうどう)郡」ペアーは,分割された郡がそのまま現在まで続いている例です。

[749]さのさんによれば名田(なだ)郡ですね.(あっ,引用の方が長い! いなさんにしかられそう……)
[7261] 2003年 1月 2日(木)12:29:52ken さん
re:お笑い芸人の出身地
[7252]start さん

ダチョウ倶楽部のジモン寺門は、私と中学校同級生でしたので、出身地はわかります。
[7260] 2003年 1月 2日(木)11:24:19Issie さん
郡を分ける
[7258]白桃 さん
>「香川県の西」という意味ではなくて、「旧香川郡の西」ってカンジ・・・でもないか?

よそ者の意見ですから,一般的な話として聞いてくださいね。
「香西/香東」のペアーは,おそらく「香川郡」の西半・東半の意味で正解だと思います。
「香西氏」という豪族がいたとすれば,それは「香川郡の西部を縄張りにしていた」ことを主張するものでしょう。中世に香川郡を東西に分割する形で荘園のようなものが成立してのではありませんか。あるいは,香川郡自体が「香西郡」と「香東郡」に分割されていたかも。

同じようなペアーは,四国だと阿波の「板野郡」の「板西(ばんざい)/板東(ばんどう)」がわかりやすい例です。元の郡名は思い出せない(ずっと以前にここで話題になりました)が「名西(みょうざい)郡/名東(みょうどう)郡」ペアーは,分割された郡がそのまま現在まで続いている例です。

対岸の播磨にも「賀茂郡」を分割した「加西/加東」のペアーがありますね。「飾磨郡」「揖保郡」も,明治半ばの郡制施行で再統合されるまでは「飾西(しきさい)/飾東(しきとう)」「揖西(いっさい)/揖東(いっとう)」のそれぞれ2郡に分かれていました。

というわけで,こういうパターンの地名は全国に多く分布します。郡名になったものから,荘園名でとまったもの,名字としてポピュラーになったもの,さまざまです。中には市制・町村制下で自治体名になり(でも多くは“昭和の大合併”で消滅した),付近を通る鉄道の駅名になったものもあります。
思いつくものを並べてみますね。
下総印旛郡→印西(いんざい)・印東(いんどう)
香取郡→香西(かさい)・香東(かとう)
葛飾郡→葛西(「葛東」は定着せず)*「葛西」地域は近世初めに武蔵へ所属変更
上総市原郡→市西(しさい)・市東(しとう)
周淮郡→周西(すさい)・周東(すとう,すどう)*郡制施行で君津郡に統合
海上郡→海北(かいほう,「海南」は定着せず)*近世初めに市原郡に統合
夷隅郡→伊北・伊南(別表記の「伊甚(いじみ)」による)
武蔵多摩郡→多西・多東
入間郡→入西(にっさい)・入東(にっとう)
尾張海部郡→海西(かいざい)・海東(かいとう,かいどう)*近世初めに木曽川以北は美濃へ所属変更

もっといっぱいあると思うんですけどね。
とりあえず,これだけ。
[7259] 2003年 1月 2日(木)10:15:48【1】白桃 さん
大学駅伝の思い出
 今、テレビで箱根駅伝をやっておりますが、白桃はずかしながら、中四国大学駅伝に出場したことがあります。駅伝は山口市周辺で行われましたが、白桃は峠越えの2区を走りました。峠越えって書くとかっこよいのですが、実は2区は距離も短く(4キロぐらいだったかな?)、各大学一番弱い人ばかり集まる区間です。そもそも、白桃、高校時代は陸上部ではありませんでしたが、三本松高校では学校で2番目に速かったのです(運動会で100メートル12.0)。大学で入部のとき、11.9だとサバよみましたが(笑)。当然、短距離志望だったのですが、入部後、記録が伸びるどころか陸上部に在籍しているのが恥ずかしくなるほどの記録しかでず、大会ごとに走るレ-スの距離がだんだん長くなりました。
 で、駅伝当日、1区の後輩からタスキを受け取るやいなや天性のスピード?をいかし猛ダッシュ。と、ここまでは良かったのですが、峠越えのことをすっかり忘れていたのです。白桃、坂のある馬場は超苦手なんです。峠の頂上ではすでに「4人抜かれ」を演じておりました。で結局、レース終了後第2区の区間ビリから数えて3番目の発表を聞くことになりました。
 ところが、岡山に戻って1週間後、運営事務局から訂正通知を受け取ったのです。「ビリから3番というのは間違い。ビリでした。」これには、温厚な白桃も怒り心頭でした。でも、やっぱりナと心の中では思いましたが・・・
 このタイトルを「想い出」ではなく単に「思い出」としたのは以上のようなことがあったからです。これ以来、名アスリートへの道をあきらめ地理学研究に邁進することになった白桃です。

 皆様、推計人口統計と駅伝の区間順位の発表は正確かつ迅速にとり行いましょう。
[7258] 2003年 1月 2日(木)09:23:30【1】白桃 さん
ビミョー、香西、そのまんま東かがわ市
[7251][7254]kenさんへ
 「ビミョー」の意味よくわかりました。的確かつわかりやすい解説、分析、誠に有難うございます。
 それにしても、今の世の中、国民全体的にそのような傾向にあるようですが、それってビミョー?
 ですよネ?

 「香西かおり」から香西・・・なんですが香川県出身岡山部屋の白桃から余計なレスです。
 香西町はかつて香川県に存在しておりました。何年に高松に合併されたかは正確には今わかりませんが、1955年にはまだ、合併しておりません。今もJR予讃線の駅名として残っています。(駅から香西市街はちょっと離れていますが)昔から香西(こうざい)って呼んでましたので、「香川県の西」という意味ではなくて、「旧香川郡の西」ってカンジ・・・でもないか?あのあたりに戦国時代の豪族で香西氏というのがいたような気がします。また、香西さんという苗字は県内に多いです。そういえば、旧高松市と旧香西町の間には香川県では有数の大河、香東川(ごうとうがわ)が流れています。そう考えていくと、香川の「香」に秘密をとくカギが潜んでいるのかな・・・
 まったく頼りないレスになりましたが、本年もよろしくお願い申し上げます。
[7257] 2003年 1月 2日(木)02:44:39start さん
県―1グランプリ
去年の正月は、47組の各都道府県出身の芸能人を集めてトークバトルを繰り広げ、どの都道府県が一番かを決める
東海テレビ制作の「県―1グランプリ」なる番組がありましたが
今年はやらないのでしょうか。

#やはり地方局制作では47組の芸能人を集めるのはかなり無理しないとできないんでしょうか。
[7256] 2003年 1月 2日(木)02:27:05でるでる さん
アッというまのお正月
大晦日は夜遅くまで仕事でしたので、せっかくのお正月もほとんど寝正月になってしまいました。
で、また2日から5日まで仕事ですので、毎年恒例の箱根駅伝をのんびりと観る事が出来無そうです(涙)
まあ、6日からやっと連休となりますので、近場にちょっとした日帰り温泉旅行にでも行こうかなと思っております。
YSKさんはこれから北陸・山陰方面への旅行とのこと、とても羨ましい限りです。是非また、今回の旅行記をお聞かせくださいね。楽しみに待っております。

[7166]銀次郎さん
>春江町・坂井町合併協議会で新市名称募集が始まっています。平成15年2月28日までです。
いつもお知らせ頂きまして、大変感謝しております。
今年も、宜しくお願いいたします。

[7200]長野っ子さん [7204]般若堂そんぴん さん
ご指摘を頂きまして、どうもありがとうございました。
これからも、どうぞ宜しくお願いいたします。

[7207]グリグリさん
「市町村合併情報」の修正・更新をして頂き、どうもありがとうございました。

誤字レベルの間違いは、探せばまだまだあるのでは、と思われますので、もし見つかりましたら、皆さま何なりとご指摘頂けますと、大変嬉しく思います。また、出来る限り早く対応いたします。
つい最近も「法定協議会」が「法定競技会」となっていることに、2・3日気が付かなかった例もありますので(汗)

今年は、昨年以上に各地で市町村合併の動きが活発になりそうですね。市町村合併に興味をお持ちの皆さまのご期待に少しでも応えられるよう、どこよりも新鮮で・わかりやすい「市町村合併情報」を心掛けて、また皆さまからの情報・ご指摘もどんどん反映しながら、更新作業を頑張っていこうと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
[7255] 2003年 1月 2日(木)02:20:28【1】深海魚[雑魚] さん
ベビースター・ラーメン
[7249] YSKさん
リンク有難うございました。結構広域的に一周していますね。それにしても、高崎、前橋という要衝を含め
17号線や 50号線といった幹線道路で交通規制とは、中々の離れ業の様に感じます。

ところで 17号線といえば、深谷バイパスから分岐後、高崎を度外視した格好で前橋市東部の 50号線に
短絡するという、新規に付番した方が良いとすら思える 「上武国道」 について、50号線合流点より以北の、
渋川方面への建設構想は、どの程度進捗しているのでしょうか? 鴻巣以南では首都高大宮線の延長を
受け継ぐ上尾バイパスに収束される様ですから、新四号線に比肩する大型バイパス構想となりますね。

[7251] kenさん
>「トーサンのライスチョコ!20円!」
さすがですね。(笑) 当時、小遣いに窮していた私にとって、「ベビースターラーメン」 共々駄菓子屋での
定番でした。なお、このCM、「天才バカボン」 にも引用された 「むむっ、○○證券の財形貯蓄がある !!」
「お父さん !!」 のパターンとの符号性を妙に感じる雑魚でした。
[7254] 2003年 1月 2日(木)02:04:35【1】ken さん
ビミョー
[7243] 白桃さん
> 子供たちがよく「微妙」という言葉を発しますが、白桃の知る限りの意味とは
> 「微妙に違っている」感じです。コレも誰かそこんとこ教えてください。

正確には子供たちが発している単語は「微妙」ではなく「ビミョー」でしょうね。

~なカンジ?
~ていうか?
語尾上げ

と同様、ビミョーも、白黒はっきり付けたくない、自分の立場をグレーにして人間関係をぼやかしておき、身を守りたい無意識の心理の現れ、と説明される最近の若者用語の一環のように感じます。

「これ、どう?」「ビミョー・・・。」
責任を持った評価を下したくない、その結果「ビミョー」が多用されるのではないでしょうか。

私の世代では、「微妙」は「微妙に違う」という副詞的用法が一般的で「微妙だ」という形容動詞的な使い方では、何がどう微妙にどうなのか、わけがわからんのですが、
「彼は微妙だ。」では本来、前後の文脈がなければ意味不通なはずで、「彼は○×高校に受かるだろうか」「彼は微妙だ」という流れならわかりますが。

最近の使われ方は、いきなり「カレ(コレ)って、ちょっとビミョーじゃない?」「うん、ビミョーかも?」という用例ですね。

善悪、白黒、好悪、判断付け難し、単純に毀誉褒貶出来かねる。気にはなり無視はできないが、かと言って、無条件に賛同・賞賛の対象となるわけではない。
といったカンジ?
[7253] 2003年 1月 2日(木)01:42:49start さん
お笑い芸人の出身地
↓は出身市町村が判明していないコンビです。
  (片方だけ判明しているコンビも含んでいます)

K2
勝俣州和:静岡県御殿場市
堀部圭亮:東京都

さまぁ~ず
三村マサカズ:東京都
大竹一樹:東京都

TIM
ゴルゴ松本:埼玉県熊谷市
レッド吉田:京都府

爆笑問題
田中裕二:東京都
大田光:埼玉県上福岡市
[7252] 2003年 1月 2日(木)01:18:03start さん
お笑い芸人の出身地
突然ですがお笑い芸人の出身地を調べてみました。
(出身市町村が判明していない人は載せていません)

とんねるず
石橋貴明:東京都葛飾区
木梨憲武:東京都世田谷区

ウッチャンナンチャン
内村光良:熊本県人吉市
南原清隆:香川県高松市

ダウンタウン
松本人志:兵庫県尼崎市
浜田雅功:兵庫県尼崎市

キャイ~ン
天野ひろゆき:愛知県岡崎市
ウド鈴木:山形県東田川郡藤島町

ネプチューン
原田泰造:東京都東村山市
名倉潤:兵庫県姫路市
堀内健:神奈川県横須賀市

ナインティナイン
岡村隆史:大阪府大阪市
矢部浩之:大阪府吹田市

中川家
剛:大阪府守口市
礼二:大阪府守口市

雨上がり決死隊
宮迫博之:大阪府大阪市
蛍原徹:大阪府門真市

ココリコ
遠藤章造:大阪府豊中市
田中直樹:大阪府豊中市

ロンドンブーツ1号2号
田村淳:山口県下関市
田村亮:大阪府高槻市

極楽とんぼ
山本圭壱:広島県広島市
加藤浩次:北海道小樽市

DonDokoDon
山口智充:大阪府四條畷市
平畑啓史:大阪府高槻市

ガレッジセール
ゴリ:沖縄県那覇市
川田:沖縄県那覇市

くりぃむしちゅー
上田晋也:熊本県熊本市
有田哲平:熊本県熊本市

猿岩石
有吉弘行:広島県安芸郡熊野町
森脇和成:広島県安芸郡熊野町

ビビる大木:埼玉県春日部市
出川哲朗:神奈川県横浜市
原口あきまさ:福岡県北九州市
コージー冨田:愛知県豊田市
明石家さんま:和歌山県東牟婁郡古座町
所ジョージ:埼玉県所沢市
タモリ:福岡県福岡市
北野武:東京都足立区
清水ミチコ:岐阜県高山市
島田紳助:京都府京都市
関根勤:東京都港区
小堺一機:千葉県市川市
[7251] 2003年 1月 2日(木)01:11:48ken さん
トーサンのライスチョコ
[7232] 白桃さん
[7239] 雑魚 さん

> その昔、「20円? これじゃ何にも買えないよ !!」 とブー垂れる子供が出演するCMの

トーサンのライスチョコレートですね。
「トーサンのライスチョコ!20円!」
トーサンはトーチョコに社名変更したようですが、ライスチョコは健在のようですよ。
今でも20円かどうかは、未確認。

さて「東讃市」に関連してですが、大晦日、紅白歌合戦で、香西かおりが熱唱する姿を見ながら、「香西・・・ふむ、香西、か、使えるかも、な・・・」と思いながら紅白を見ているところが、既にビョーキかも知れませんが。
「東予市」「東伯町」「南濃町」「北勢町」「南勢町」、先日決まった「西予市」などの例はありますが、
「阿南市」「尾西市」「泉南市」など、方角が後ろに来る例もあります。
「讃東市」でも「三等」で具合が悪くいですね。
都道府県名の一字+方角というのは「阪南市」、先日決定した「愛南町」のほかにありますでしょうか?
「愛東市」「岐北市」など候補名にはありますね。
「東香市」では「投降」でこれも具合が悪いというのであれば「香東市」というのもありだったかもしれなないなあ。「高等」なら「三等」より良いでしょう。
と香西かおりの歌う姿を見ながら思っていました。

もとより、方角地名は私の望むところではなく、方角地名で丸く収めるのは、命名者(委員会)の「思考の停止」と「責任の回避」の産物でしかないと思っていますが。

都道府県名の名前は、なかなかその中の一字を取って、その地域を表すという風には熟してませんね。

最終候補は:あずま,讃東(さんとう),三本松,讃和(さんわ),太陽,とらまる,東かがわ,東香川,東瀬戸,三瀬戸(みせと)
で、「東讃」はなかったんですね。

方角地名でも、箱根の南にあるから「函南町」などのように、ちょっと「ひねりを入れて、気を利かして」いただくと、あたかもオリジナルの地名であったかのように、根付くのですが。そのまんまでは。西東京市、東かがわ市。
[7250] 2003年 1月 2日(木)01:01:25start さん
さいたま市各区の統計データ
さいたま市各区の国勢調査時点での人口と面積を知りたいのですが
なかなか情報が見つかりません。
どこかに載ってないでしょうか?
[7249] 2003年 1月 2日(木)00:51:23YSK さん
ニューイヤー駅伝
[7248]雑魚さん
コースマップは、こちらです。

http://www.pref.gunma.jp/koho/ekiden/map.htm
[7248] 2003年 1月 2日(木)00:15:47【2】深海魚[雑魚] さん
初夢や 束の間となる 寝正月
昼前まで爆睡後に出勤。先刻、仕事から戻りました。元旦の 「が」 の字もない雑魚ですが、正月ゆえ
只でさえ閑散気味の勤務先周辺がますます静まり返る様に、ある種の情緒すら感じます。管理人様の
年賀状提示に触発されて、選りすぐり (のつもりの) 自撮写真をパソコン上で作成した私としても是非
公開しようかな、と思いましたが、良く考えたら私は URLを持っていませんでした。(汗)

ところで、年明け後に書込みしてからの就寝とすれば、昨夜が 「初夢」 という事になるのでしょうか?
線路際で三脚立てて構えていたら、「隣のトトロ」 の 「猫バス」 よろしく、意味不明の不気味な物体が
通過した様な趣向でしたが、これは吉兆、それとも凶兆?

[7243] 白桃さん
>難読地名の集計結果はいつ頃出ますか?(雑魚さん自らやるのでしたっけ?)
表計算ソフトでデータ・ベースを組んでおり、[7203] を加味すれば終了です。間抜けにもデータ複写の
FDを勤務先に忘れたので、管理人様への提示は三箇日明けになるかも知れません。処理については
「没」 である場合を含めて、管理人様の一元的な御判断に御任せしたいと存じます。

[7245] YSKさん
>興味深い問題を日々提供していただける雑魚さんを尊敬してしまいます。
YSKさんの様な前途有望の青年が、私如きを 「偶像崇拝」 とは (光栄ですが) いけませんねぇ。(笑)
そうそう、今日は桐生界隈で、実業団の駅伝があった様ですね。どの様なコースだったのでしょうか?
[7247] 2003年 1月 1日(水)23:22:22YSK さん
まとめレス
[7234]TNさん
レスありがとうございます。武蔵野については、私はまだほんの一端にしか触れていないと思いますが、さいたま市で感じたこと、三富新田で感じたことなどは、私にとって、「武蔵野」が何であるかを考える上で貴重な経験になったと思っています。

また、ご紹介いただいたホームページの写真、興味深く拝見いたしました。武蔵野の林が美しいですね。ぜひ、武蔵野の林を歩かれたご感想をお聞かせください。

[7244]らるふさん
レスありがとうございます。実は、30日夜から今日元日までは、自宅に戻っております。2日早朝に、北陸、山陰方面へ向けて改めて出発します。

ご案内の舞鶴市のことですが、長い距離を移動しなければならないので、舞鶴で長い時間は取れないかもしれません。今から予定を練り直し、何とか少しでも舞鶴を見る時間ができないものか、考えてみます。

つぶさに町を見たわけではないのですが、舞鶴には過去2回行ったことがあります。ご指摘の通り、西舞鶴と東舞鶴は、全く別個の市街地をつくっていて、一体感に乏しい面があるのかもしれませんね。
[7246] 2003年 1月 1日(水)22:53:32【1】Firo さん
謹賀新年
元旦も稼動中でして遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
今年は、多少とも皆さんに役立つ情報を提供できればと思います。
今年は、新たに中核市となり、青山学院大学のキャンパスが移転開校する、地元相模原の動向も気になります。
[7245] 2003年 1月 1日(水)22:10:03YSK さん
アーカイブズニュース
アーカイブズからのご案内です。

アーカイブズに、雑魚さんプレゼンツの問題たちの一部を掲載しました。過去ログを探ってみましたが、まだ解かれていない問題や、別解の存在する問題があるようですので、正月休みのひとときを、クイズの謎解きで楽しんでみるのも一興かと思います。

本当に、興味深い問題を日々提供していただける雑魚さんを尊敬してしまいます。

なお、アーカイブズは、各カテゴリーごとに再分類されますが、新規テーマはすべて最初は一番上の「新着テーマ」に置かれます。一定期間が過ぎたあとに、各カテゴリーに移しています。以下のテーマは今日付けで以下のカテゴリーに移しましたので、お知らせします。

○合併により消滅した市のその後 →「都道府県市町村の過去にさかのぼる 」
○水面を隔てて望む山 →「ほっとひと息コーナー」
○町名、字名(大字、小字、字)、丁目とは何か? →「地名に使われる文字へのこだわり」
○龍ヶ崎市?龍ケ崎市?「ヶ」「ケ」はどちらが正しい? →「地名に使われる文字へのこだわり」

今後は、私のほうで時期を見計らって、適宜以上のような作業をさせていただきますので、よろしくお願い申し上げます。

今後とも、アーカイブズ関連では、みなさまからのご指摘、アドバイス等をいただければと思いますので、よろしくお願いいたします。
[7244] 2003年 1月 1日(水)20:36:55【1】らるふ さん
西舞鶴と東舞鶴
あけましておめでとうございます。

YSKさん、旅行中もアーカイブズ更新お疲れ様です。山陰方面も旅されるということですので、東西舞鶴もできれば見ておいてください。舞鶴市に東舞鶴市の吸収合併と言うより、西舞鶴と東舞鶴のふたつの街の市街地がいつまで経っても別々のまま一緒に舞鶴市になった感じで、これからの合併の街づくりのひとつの見本かもしれません。
[7243] 2003年 1月 1日(水)20:08:03【1】白桃 さん
長い一日(南国情話)
 本日は長かった。もう1月3日かと思いきやまだ元旦なんですね。
 [7239]雑魚さん
 ツッコミ有難うございます。本年もよろしくお願いします。
 難読地名の集計結果はいつ頃出ますか?(雑魚さん自らやるのでしたっけ?)

 [7237]いわ さん
 本年もよろしくお願いします。
 例の企画はぼちぼちでよろしいですよ。金杯で乾杯じゃなくて、完敗といきますか(笑)

 本日、家族でカラオケに行ったら、白桃が選んだ曲が2曲も「目次にはありますが、本日は用意しておりません。」となりました。そのうちの1曲が「南国情話」。鹿児島の歌です。今回の書き込みはこの1点のみ地理雑学に関係しますので、歌詞を抜粋

 1. 岬の風に泣いて散る
    はまゆうかなし恋の花
    薩摩娘は長崎鼻で
    今日も帰らぬ君を待つ

 2. 開聞岳の山の巣に・・・

    これ以上やると反則ですか(でも、歌詞はいい加減です。)

   この曲は長崎鼻に行くと今でもかかっているのかな?
   ご存知の方、教えてください。

 あと、(地理とは関係ないのですが)子供たちがよく「微妙」という言葉を発しますが、白桃の知る限りの意味とは「微妙に違っている」感じです。コレも誰かそこんとこ教えてください。
[7242] 2003年 1月 1日(水)19:57:13YSK さん
神流町(かんなまち)もお忘れなく。
みなさんの、新年のご挨拶メッセージが続いていますね。合併に関する今年のスケジュールなどを添えていらっしゃる方が多いようですので、私からも。

4月1日に、群馬県多野郡万場町と同中里村が合併して「神流町」が誕生します。

二つ合わせても人口3,000人強というやや地味目な合併ですが、群馬県内における「平成の大合併」の先陣を切るという意味では、重要な合併であると思っています。

前橋広域圏でも、合併への話が熟していく中で、合併の是非が村長のリコールを求める住民投票にまで発展した富士見村の動向も注目されます。

太田市周辺でも、大泉町と千代田町の合併協議会からの脱退と、桐生市からの合併へ向けた協議の要請など、枠組みは未だに流動的です。
[7241] 2003年 1月 1日(水)19:32:12たけもと さん
あけましておめでとうございます
さて、新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

例によって冷めないうちに。
http://www.town.miwa.yamaguchi.jp/
[7240] 2003年 1月 1日(水)19:19:37りゅうじ さん
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。今年もみなさまよろしくお願いいたします。
今年も地元岐阜県の合併情報など中心に、お知らせさせていただきます。
今年は4月1日に山県郡高富町、美山町、伊自良村が合併し山県市、5月1日に本巣郡穂積町、巣南町が合併し瑞穂市が誕生するなど、ますます合併論議が本格化する岐阜県です
[7239] 2003年 1月 1日(水)17:08:06深海魚[雑魚] さん
どうでも良いツッコミ
[7232] 白桃さん
>「東讃市」は倒産につながるということで
その昔、「20円? これじゃ何にも買えないよ !!」 とブー垂れる子供が出演するCMの
菓子製造元は、そうした発音のメーカー名ではなかったかと曖昧ながら記憶します。
[7238] 2003年 1月 1日(水)16:16:13夜鳴き寿司屋 さん
謹賀新年
 あけましておめでとうございます。2003年もよろしくお願いします。今年の新聞等の予測ですが正直いってあまりよろしくないですが、皆様にとって良い一年になります事をお祈りします。
かくいう私も現在フリーエージェント状態ですので今年のうちにはどうにかしたいです(笑)

 さて今年予定されている市町村合併ですが多くありますが、その他にも構想が実現すると思います。

[7230] KN さん

>消費税が毎年1%づつ増え、最終的には16%になるみたいです。しかし、EUなど消費税が30%あると言うことなのでその国々のことを考えて個人的に我慢しようと思います。

 新年ですいませんが少し補足したいのですが、どちらのTV局の方が言われたか判らないですが、EUの取り決めでは「標準課税は15パーセント以上にする」でして、最高税率はデンマークなどの25パーセントですが、食料品などの生活必需品は無税もしくは低率に抑えられています。手許の資料(2001年1月現在)ではドイツが16パーセント(食料品7パーセント)、フランスは19.6パーセント(食料品5.5パーセント)、イギリス17.5パーセント(食料品無税)となっております。日本のように一律に消費税を課税する方式なのは中国(17パーセント)、韓国(10パーセント)、タイ(7パーセント)などアジアの国などに多いそうです。またアメリカでは小売売上税が地方の財源なので州・郡・市によって大きく違うそうです。

 しかしEUの消費税が30パーセントというのはTV局の勘違いだと思いますが、もし本気で政治家が30パーセントの消費税率を値上げなどと言い出したら新年から恐ろしいと思いました(笑)消費税が高くなる可能性は大いにあると思いますが、個人的には道州制にした際の道州政府の財源に充当したら良いように思います。
[7237] 2003年 1月 1日(水)16:16:02いわ さん
あけましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます

初詣とウィルスチェックをしてからと思っていたらこんな時間になってしまいました

ちなみに日本酒はお神酒と朝の一杯くらいに抑えております(笑

>白桃さん
年末年始も何かと忙しいので例の企画はそのうち継続します・・・。
[7236] 2003年 1月 1日(水)14:44:52白桃 さん
天衣無縫、春夏秋冬
 もうすでにゴンゴウばかりはいっております。
 ♪季節にない町に生まれ 風の無い丘に立ち?(歌詞うろおぼえ)
 泉谷しげる のこの曲(春夏秋冬)のように季節感のない街は味気ないものです。 どこの街も邑も四季を通じて人々は生活しておるのですが・・・

 浦安には自然がない。季節もない。
 山本周五郎の「青べか物語」の頃の浦安にはそこに生きる人々の生々しい姿があった。季節もあった。地域もあった。でも今はもう秋・・・いやいや今は米国西海岸のリゾートのような街にはなったけれど、何もない。でも、白桃はここに住まざるを得ない。
 ♪僕は泣いちっち、僕の恋人、東京に行っちっち
 どうしてそんなに東京がいいんだろ?
 でも、東京には逆らえない。

 人口の一極集中とか地域格差の是正とかに、地理は果たして鋭いメスを入れられるだろうか
 仮に「社会科学としての地理学」を標榜するにせよ
[7235] 2003年 1月 1日(水)13:25:14ケン(地理好き) さん
謹賀新年
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
昨年は守谷市、富里市、さぬき市、豊見城市、埼玉県大里町、沖縄県久米島町が誕生し、つくば市と茎崎町との合併もありました。
来年は市町村合併が多いようです。
今年もがんばります。
[7234] 2003年 1月 1日(水)11:57:35TN さん
武蔵野
[7212]YSK さん
>ここでは、当時の建物(名主であった島田家の長屋門)が当時のままに保存されていたり、県道に沿ってゆたかな並木が美しかったり、そして何より短冊状の地割の整然とした佇まいには、本当に感動しました。
>隣地との境界に茶畑の列があったり、かの地の名産のさつまいもが広く栽培されていたりと、現在でも有力な農業地帯であることを実感させて余りあるものでした。

懐かしいですね。私も明日帰りますが、冬枯れの雑木林を思う存分歩いてこようと思います。
内心では、雪が降って欲しかった・・・。
http://www.nhk.or.jp/sawayaka/musasino.html
http://www.lilium.jp/ki/exp54.html
[7233] 2003年 1月 1日(水)11:45:32TN さん
謹賀新年
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
この新しい年が、皆様にとりまして幸多きことを心よりお祈り申し上げます。

今朝の東京・板橋区は曇天の下、しぃーんと初春の静寂の街、雪はどうやら降らなかったようですね。これからも降る気配は無いですね。
ところで、今朝の読売新聞1面は、石垣市に属する尖閣諸島の無人民有地を国が有償で借り上げていた、領土の管理強化、との話題でした。

[7225]ニジェガロージェッツ さん
お疲れ様です。
>「名古屋都心のギザギザ」とは何ですか?
同じ街区を別自治体、行政区が共有するのは珍しいことでは無いのですが、名古屋駅近くや栄の付近では、同じ町名・街区符号を別行政区が分断しており、おそらく全国でもここだけだと思われます。
もともとの町域を基準とした区境だったものが、住居表示実施の際、街路を境とし、町名も統一したと思われますが、将来の境界変更を想定したものの、種々の事情によりそのままになっている、と推測致します。
[6642]般若堂そんぴん さん
[6687]いな さん
にて言及されておりますので、参考になさってみて下さい。
[7232] 2003年 1月 1日(水)11:16:42白桃 さん
東かがわ市のこと
 本年4月1日に香川県大川郡の3町(大内町、白鳥町、引田町)が合併し、東かがわ市が発足しますが、これは10大ニュースに入るのでしょうか?三本松町で生誕、大内町で、小、中、高校時代をすごした白桃にとっては、大化の改新(645年)、明治維新(1868年)にも匹敵する、いやそれ以上の歴史的出来事なんですが。
 市町村の変革(1950年~1955年)は以下のとおりです。
   大内町・・・丹生村と誉水村が合併し成立した大内町と三本松町が合併
   白鳥町・・・白鳥本町、白鳥村、福栄村、五名村が合併
   引田町・・・引田町、相生村、小海村が合併
 このうち、五名村のみが旧寒川郡で、残りの9町村は旧大内郡でしたので、新市の領域はほぼ旧大内郡の範囲になります(明治時代に大内郡と寒川郡が統合し、大川郡となる)。香川県の東端、国道11号線沿いに並んだ3町には、JRの駅が、西から順番に丹生、三本松、讃岐白鳥、引田、讃岐相生の5つあります。高校は三本松と大川東(引田)の2校ですが、大川東の前身は三本松高校のニ部ですので、新市域はほぼ三本松高校の学区と見てよいでしょう。中心集落は、明治時代に町となった三本松、白鳥本、引田の旧3町に分散しておりますが、国道沿いに限れば、白鳥から三本松にかけては連続しているようにも見えます。最大河川は白鳥町を貫流する湊川ですが、天井川特有の景観が見られます。大内町には与田川(これも天井川)が流れ、引田町には教科書にも掲載されるほどの典型的な扇状地形を有する馬宿川が流れております。引田は昔から水産業が盛んで、安戸池のはまち養殖は有名でした。白鳥は白鳥神社の鳥居前町ですが、それより手袋の町として全国的にも有名でした。三本松は東讃の中心として官公署が集まっており、1990年の国勢調査まではDID地区にもなっておりました。すべて、過去形になるのは、白桃今そこに住んでいないからではなく、いずれもパッとしないからです(笑)
 合併の話は40年ぐらい前からありました。「東讃市」は倒産につながるということで当時隆盛を極めておりました手袋業者から嫌われていたことが思い浮かびます。「東かがわ」という名称はあまり好きではありません。せめて、駅の名前、高校の名前は今のままで通してほしいものです。
 正月早々超マイナーな話題で相すみませんでした。(反省)
[7231] 2003年 1月 1日(水)10:42:03kojokada さん
謹賀新年
明けましておめでとうございます。
昨年は貴殿の掲示板に何回か投稿させていただいたと同時に色々とお世話になりました。
本年は昨年以上に市町村合併などの動きが頻繁になっていますね。
特に大きな目玉はさいたま市の政令指定都市移行、静岡市、清水市の合併ではないでしょうか。
様々な情報を提供していきたいと考えておりますので、何卒宜しくお願い申し上げる次第です。
[7230] 2003年 1月 1日(水)07:06:13なお[KN] さん
2003年になりました
明けましておめでとうございます。とうとう2003年になりましたね。
深夜に大宰府まで姉の受験祈願のため言ったので2002年の内にできず今投稿しています。
こちらは7時15分が日の出なので家から見ようと思っています。今まで、12年間見れなかったので小学校最後の初日の出だけは見逃せません。
TVでは道州制についてでていました。それと、消費税が毎年1%づつ増え、最終的には16%になるみたいです。しかし、EUなど消費税が30%あると言うことなのでその国々のことを考えて個人的に我慢しようと思います。
[7229] 2003年 1月 1日(水)06:54:20Issie さん
ごあいさつ
Felichan novjaron.
La unuan matenon, mi esperas, ke
la nova jaro 2003 estu paca kaj bona por chiuj en la mondo.
(あけましておめでとうございます。
元旦にあたり,新しき年がすべての人にとって平安でよき年でありますよう祈念いたします。)

ここらへんの日の出は6時50分ごろなのですが…
雪が降った様子は結局ないようですね。
[7228] 2003年 1月 1日(水)02:22:38【1】白桃 さん
新春放談
 初書き込みの先陣争いは、予想どおりグリグリ(管理人)さんが金メダル、雑魚さんが銀、YSKさんが銅、4位がkenさん、白桃は辛うじて掲示板にのる5着でした。雑魚さんのご指示?に従い紅白途中から待機していたのですが・・・

 白桃は年末年始どこへも行かず、テツ&トモよろしくジャージの着たきり雀です。

 本年は、静岡・清水の合併をはじめに各地で市町村合併や合併に向けた動きが加速することでしょう。県によっては、一時期のヨーロッパや日本の戦国時代ばりの領地獲得競争を繰り広げているようですが、あくまでも住民本位のものであることを願うばかりです。
 18世紀ヨーロッパでは、度重なる戦乱により帰属先がころころかわる地域(特にドイツ)があったようです。このような政治的に決められた領土や境界に嫌気がさした人々の間で、山、大河など自然の地勢を境界にしようではないか、という動きが活発となり、地理学の世界でもそれに呼応するが如く「純粋地理学」なるものが勃興し、それがフンボルト以後の近代地理学にも影響を与えたようです。
 わが国においても、幕藩体制までの「国」はもちろん、廃藩置県後に変遷を繰り返し成立した現在の都道府県の区画も、乱暴な言い方をすれば「自然の地勢による区分」の影響が大きいと思います。しかし、その下を構成する(明治、昭和の大合併期を経た現在の)市町村の区画は、自然の地勢にはあまり影響を受けることなく、人為的要素や歴史的背景が複雑に絡んだ結果のように思えます。それはよろしいのですが、自治あるいは住民本位の生活圏という観点からみた場合どうでしょうか。白桃は大雑把に言って、現在の市町村レベルでの行政区画は中央(首都圏)及び中京、京阪神等では狭すぎ、逆に地方では広すぎると感じております。平成の合併は生活圏の広域化、交通手段の変化やITの進歩 等が議論になるとは思いますが、果たして結果はどうなるのでしょうか。ついでですが、都道府県は将来姿を消し、「道州制」になることが予想されます。しかし白桃は、その案件ごとに広域行政を行えば済むことを何も自治体を統合する必要もないように思えます(例えば水資源や環境の問題は、その河川の水系にかかわる都府県間で解決に向けて協議するとか)が、それではいろいろややこしい問題がでてくるのかな?手っ取り早く統合する方が簡単なのか・・・。
 だんだん自分でも何を言っているのかわからなくなりましたので、
 最後にひとこと
 白桃は日本国民で良かったと思うことが1つあります。日本は人口統計調査の正確さが世界一だと思うからです。

  (参考文献)「近代地理学の潮流」野間三郎 1963大明堂
[7227] 2003年 1月 1日(水)02:09:48ペーロケ[utt] さん
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
友達にあけおめメールを送りまくろうとしてたら、
新年恒例の混信で、なかなか繋がらなくて。。。
私って、悪いことしてるのでしょうか??

今日はANAの乗り放題チケットで、
日帰り八丈島へ飛ぶ予定です。
ただ、天気が悪そうで。。。
今日は雪なんでしょうか??>東京在住の方。

そして、3日後は、トワイライトで北海道へ行く予定です。
新年早々、忙しいです。ハイ。。。
[7226] 2003年 1月 1日(水)01:16:22【2】YSK さん
ぜひ、行ってみたいと思います。
[7225]ニジェガロージェッツさん
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
おそらく、年またぎでのお仕事であったかと思いますが、寒い中たいへんお疲れ様でした。

>是非、神戸にもおいでになって下さい。
ぜひ、行かせていただければと思います。17日は難しいかもしれませんが、今年中にはぜひ実現させたいですね。

今年の地域探訪のテーマについては、あれこれと思いをめぐらせていますが、1つの都市にこだわった、定点での街歩きも、その有力候補の1つであります。本当に、今までかなり無謀な長距離旅行をし過ぎてきた感がありますので・・・。

#ところで、管理人様
新年を迎えた区切りのいいタイミングで、この掲示板の書き込み文字数が3000000文字を越えたようです。ほんとうに、相変わらずの繁盛振り、新春から縁起がいいですね。
ご挨拶が遅れてしまいましたが、アーカイブズではまだまだご希望に添えるほどの仕事をこなせてませんが、今後ともご指導ご鞭撻を賜れればと思いますので、よろしくお願い申し上げます。
[7225] 2003年 1月 1日(水)01:07:47ニジェガロージェッツ さん
С Новым Годом !
С Новым Годом ! = 新年あけましておめでとう御座います。

2002年は最後まで余りにも色々あり過ぎましたが(寧ろ震災の時のほうが平穏だったとさえ思える)、この「落書き帳」に出会ったのがひとつの幸運だったのでしょうか。
2003年の年頭にあたり、皆様の益々のご発展をお祈り申し上げます。
私はといえば、正月は返上でアルバイトの毎日が続いています。今日も今、帰って参りました。

[7186][7198] TNさん
レスありがとう御座います。
「大阪市中央区久太郎町四丁目渡辺」の画像、面白く拝見させて頂きました。
実際に現地へ行ったことは無かったのですが、渡辺町廃止の当時に関西方面のテレビ各局のニュースで何度か見たことがあり、記憶にあったのを纏めてレスしたのですが、このような画像があったとは驚きです。
それと中央区道頓堀一丁目の件、上町の件は存じませんでした。勉強になりました。重ねて御礼申し上げます。
で、「名古屋都心のギザギザ」とは何ですか?

[7217]YSK さん
>今年も、ガンガン地域を歩いて、たくさんの地域についての情報を発信していけたらと思います。
是非、神戸にもおいでになって下さい。神戸はこの17日で震災8年を迎えます。当時、長田区、須磨区の焼け野原を避難所からカメラ片手に散策したのを思い出します。これを機に時間があれば同じ道をまたカメラ片手に歩いてみたく思っています。何らかの形で一つレスを送ろうかと考えています。
[7224] 2003年 1月 1日(水)00:36:35start さん
今年の地理10大ニュース
今年の地理10大ニュースは何になるでしょうか。
とりあえず
・さいたま市・政令指定都市に移行
・静岡市と清水市が合併
この2つはほぼ確実でしょう。
[7223] 2003年 1月 1日(水)00:33:18深海魚[雑魚] さん
白鳥の湖
[7215] 管理人様
TV中継のカウントダウンに併せて書込み送信ボタンを押した私が 「0:00:05」 とは、うむむ ………(笑)
それにしても、管理人様の白鳥を扱った年賀状を拝見するに、候補に挙がっていた、瓜連町古徳沼の
白鳥の写真による年賀状、没にしたのは正解でした。(笑)

とりあえず明日午前中は束の間の 「寝正月」 です。(午後から出勤。)
[7222] 2003年 1月 1日(水)00:16:29般若堂そんぴん さん
新年の御挨拶
あけましておめでとうございます.
皆様がそれぞれのよろこび,それぞれのしあわせと共にありますように.
本年もよろしくお願い申し上げます.
今年こそは何十年ぶりかで日本地図帳を買いたいものです.でないと,皆様についていけません……
[7221] 2003年 1月 1日(水)00:10:18miki さん
今年もよろしくお願いします。
新年明けましておめでとうございます。
今年は静岡市・清水市の合併をはじめとして興味深い合併や市制施行がたくさんありますね。
...今度はどこの合併が官報に掲載されるのでしょうか?
という事で、今年もよろしくお願いします。
[7220] 2003年 1月 1日(水)00:04:27でるでる さん
2003年、☆あけましておめでとうございます☆
あけましておめでとうございます。

これからも、市町村合併情報の更なる充実を目指して頑張ります。

皆さん、本年も宜しくお願いいたします。
[7219] 2003年 1月 1日(水)00:01:33白桃 さん
禁我深酒
 明けましておめでとうございます。
 白桃、今年も人口、合併を中心に頑張ります。
 皆様、本年も宜しくお願い申し上げます、
[7218] 2003年 1月 1日(水)00:01:20ken さん
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
[7217] 2003年 1月 1日(水)00:00:31【1】YSK さん
2003年、今年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。
アーカイブズともども、よろしくお願いいたします。

今年も、ガンガン地域を歩いて、たくさんの地域についての情報を発信していけたらと思います。

本年がみなさんにとって、よい1年となりますよう!

 #先ほどまでシリーズで投稿した各旅行記は、現在少しずつ執筆を進めております。追ってご紹介したいと思っております。
[7216] 2003年 1月 1日(水)00:00:05【2】深海魚[雑魚] さん
年頭にあたり
明けまして御目出度うございます。正月です。正月といえば御屠蘇です。という訳で、傍らには一升瓶。
チーズ鱈、サラミ、ゆで卵と、代用おせち料理の備えも万全です。(笑)

年が明けると同時に、嘉門達夫の歌よろしく初食い、初飲み、初トイレ、初風呂などと、他愛も無い事に
興じた事が思い出されます。そこで私は初書込み。YSKさんの有終の美を根底からブチ壊しかねない
年頭の辞で恐縮ですが、今年もどうぞよろしく。相変わらず経済動向は厳しい状況が続くと思いますが
「苦しくったって、悲しくったって、地図帳があれば平気なの。」 という 「オタック No.1」 精神にて、邁進を
したく存じます。なお、只今をもちまして、難読地名のアンケート募集は終了致しました。
[7215] 2003年 1月 1日(水)00:00:02【1】オーナー グリグリ
2003年 あけましておめでとうございます
市町村合併が本格化する2003年のはじまりはじまり。
皆さん、本年もよろしくお願いいたします。
☆★☆★ 管理人 グリグリ
追伸:http://glin.glin.jp/alacarte/newyear/
[7214] 2002年 12月 31日(火)23:59:33TN さん
まもなく2003
今年最後は私でしょうか。
皆様、良いお年を。
[7213] 2002年 12月 31日(火)23:48:22【2】YSK さん
シリーズ2002地域の記憶 おわりに
間もなく、2002年も終わります。
今年も、特色あるたくさんの地域にめぐり逢えました。

そして、地理を、土地を愛する多くのみなさんのお話に接し、自らの視野を広げることができました。

ひとえに、みなさんのおかげです。
年末にあたり、改めて感謝を申し上げます。

たいへんに、ありがとうございました。そして、ほんとうに、お世話になりました。

来る2003年が、みなさんにとって、そして多くの地域にとって、素晴らしい年となりますよう、心よりお祈りいたします。

北海道の雪の眩いばかりの白さ

オホーツクの海が、日を受けて輝き、雲に覆われて沈む様子

三富新田にて、夏の太陽の下感じた新田開発時の人々の息BR>
九州で、豊予海峡で、その後の四国の土地で、感じた古来から続く確固たる風の猛々しさ

そして、ついこの間見た、仙台の光のページェントの下、心からの笑みで談笑する人々

この他、いろいろな地域で感じた多くのことを胸に、2003年もたくさんの地域を歩きたいと思います。

 #ふう、一応年内に投稿が間に合いましたね。よかったよかった。(汗)
[7212] 2002年 12月 31日(火)23:39:24【1】YSK さん
シリーズ2002地域の記憶(3) ~魅力溢れる、関東の都市群~
2002年は、これまで遠方ばかりに気を取られていた私に、足元の大切さを気付かせてくれた一年でもありました。このことも、ひとえにこの掲示板での、知識と個性に溢れるみなさんとのコミュニケーションの賜物であったと思います。このような再認識のもと、関東の諸地域をいろいろと探索してみました。

6月、埼玉県三芳町と所沢市にまたがる三富新田を訪れました。ここは、江戸期の新田開発のもと、街路に直行する形で、集落とその背後の畑地が短冊状に区画されたものが、現在でもはっきりと保存されている場所です。地理の教科書でもおなじみの三富新田に、近くに住みながら一度も行ったことはないのは勿体無いと思い立っての行動でした。ここでは、当時の建物(名主であった島田家の長屋門)が当時のままに保存されていたり、県道に沿ってゆたかな並木が美しかったり、そして何より短冊状の地割の整然とした佇まいには、本当に感動しました。隣地との境界に茶畑の列があったり、かの地の名産のさつまいもが広く栽培されていたりと、現在でも有力な農業地帯であることを実感させて余りあるものでした。このあと行った小江戸川越のまちなみにもふれることができ、武蔵野の文化というか、原風景のようなものの一端にやっと接することができたかな、そう思えた訪問でした。

さらに、同じ月、今度はいつも通い慣れた国道354号線を東して、古河、岩井などを通過し、水郷の商業地佐原を訪れました。ちょうど季節ははなしょうぶの咲く頃。水生植物園は、さまざまな種類のはなしょうぶが咲き乱れ、梅雨時のなか、それを吹き飛ばすような華やかさを振りまいていました。江戸期、利根川による水運で大いに栄えた商業の町佐原の往時の佇まいは、小野川沿いの一角にいまでも残されていて、感じることができます。石の護岸がところどころ船が発着できるように「出し」と呼ばれる船着場が設けられ、柳がゆれる景観は、落ち着きを感じながらも、船が多く往来したであろう当時の趨勢を思うとき、人々の営みが刻まれた物語のようにも思われ、いとおしささえこみ上げてくるような風景だったと思います。また、この地で活発な商業活動を展開し、後に日本各地を測量し、正確な地図を残した伊能忠敬の功績にも触れることができたのは、地理学を愛するもののひとりとして、また感慨深いものがありました。

そして、関東地方の諸都市を歩く方向性を決定付けたのは、さいたま市の4度にわたるフィールドワークでした。詳しくは、「シリーズさいたま市の風景」として発表しましたので、割愛しますが、2003年、政令指定都市となるさいたま市の過去、現在、そして未来を展望しながら、さまざまな地域性をはぐくんできたさいたま市のゆたかな地域性を感じることができたのではないかと、思っています。現在、千葉市の周辺を探索しておりますが、今後も関東地方の諸地域を歩いて、自らの足場を固め、地域への理解を深めていきたいと考えております。

関東は、地図上では緑一色に覆われた、広大な平地であるように思われます。しかしながら、そこには無数の河川が刻んだたくさんのゆたかな低地、それらを囲むように発達した茫漠たる台地、さらにはそういった諸川にこんこんと水を供給する緑あふれる山岳地帯とが絶妙なコラボレーションを演じる、すてきな土地なのでしょう。その舞台の上で、さまざなま生活が展開しているのでしょう。それらに思いをいたしながら、なるべく多くの場所に足を運んでいければいいな、切に思います。
[7211] 2002年 12月 31日(火)23:38:48般若堂そんぴん さん
年末の御挨拶
一番安い発泡酒を飲みつつ「紅白」の裏番組を見ておりました.
この掲示板を知ったのは2001年の5月頃だったと思います.ある本に川崎市が日本で100番目の市として誕生したと書いてあるのですが,どう数えても100番目にはならない.そこで,かつての日本の植民地の「市」について調べている内にたどり着いたのでした(結局,どう調べても100番目にはなりませんでした).終戦直後の沖縄の「市」についても興味がありましたから,この落書き帳は大変に有り難いものでした.残念ながら,当時の私の環境には重すぎるページでしたので,月に一度見るかどうかでした.当時は書き込みも今ほど頻繁ではありませんでしたね.
必要に迫られてADSLにしてからこの掲示板や都道府県市区町村のページをかなり楽に見られるようになりました.気になっていた合併情報も何と充実していることでしょう! 管理人グリグリさんやでるでるさんをはじめ,編集スタッフの方々には頭の下がる思いです.
「そんぴん」の言葉通り,いつも明後日の方を向いているような私ですが,どうか2003年もよろしくお願い申し上げます.
皆様,よいお年をお迎えください.
[7210] 2002年 12月 31日(火)23:19:42Firo さん
約一年間、ありがとうございました。/都道府県章の知的所有権
やっと一息つけた所です。美川&小林幸子には間に合いました。(笑)
YSKさんのすばらしい文章の後で、非常に心苦しかったのですが、一言お礼を書きたくて、
お許しください。
YSKさんなども書かれていますが、私にとってもあまり変化の無かった一年の中で、
このページに出会えたこと、そしてグリグリさんをはじめ見識ある常連の皆さんと出会えた
ことは、大きなことでした。
本当にすごい情報量ですよね。鮮度もいいですし。
今までまったく生かされることの無かった地理(ほとんど雑学ですが。)の知識が、はじめて
有意義なものを与えてくれたように思いました。
また、地理にとどまらない様々なものに対する奥深い探究心、洞察力など、年ばかりムダに食った
まだまだ不心得者の私にとって、いろいろなものを教えてもらったように思います。
本当に有意義な時間を過ごさせていただきました。
今年一年の厚意に感謝すると共に、このページの今後のさらなる発展をお祈りします。

>都道府県章や国旗の知的所有権、著作権について
これらは、著作権フリーの素材集などにも収録されており、少なくとも、こうしたホームページ
などで利用する分には、それほど神経質になる必要はないのではと思います。
ただ、市区町村章などは、著作権フリーの形で、すべての物を一括して収録した出版物などは知る限り無いようで、市区町村によって扱いが違うのかもしれません。
もっとも、マークの制定の経緯が当然、市区町村によっても違いがあるでしょうから、
個別に考えなければいけないのでしょうね。
[7209] 2002年 12月 31日(火)23:12:51深海魚[雑魚] さん
地上の星
子供を寝かしつけて漸く 「紅白」 を見始めたのですが、丁度 「地上の星」 を歌っていたところでした。
黒四発電所からの中継との事でしたが、良く見れば、関電の黒部専用鉄道上部軌道の隧道ですね。
欅平では、黒部峡谷鉄道 (下部軌道) とエレベーターを介して車両の遣り取りが可能な構造ですが、
この時期、下部軌道は雪で運休中。となると、中島さんは扇沢から入ったのだろうか?

締め切り間際の投票、有難うございました。>管理人様
[7208] 2002年 12月 31日(火)22:50:43YSK さん
シリーズ2002地域の記憶(2) ~西海道の風、東へ~
2002年7月終わりから8月。前年福岡から長崎、雲仙、天草から熊本・阿蘇へ至る旅行を終えていた私は、その続きの道程を歩もうと、熊本から高千穂、鹿児島、宮崎方面へ辿る彷徨に出ました。

付近まで台風が近づいていたのですが、熊本は快晴。梅雨明け十日の酷暑のなかにありました。阿蘇のカルデラのつくるゆるやかな丘陵地を縫いながら、九州山地の山懐を越えて、神話のふるさと、高千穂へ。こちらは、台風から吹き込む、湿った気流の影響で、土砂降りに近い大雨。高千穂峡も、青々とした木々のもと、峡谷をごうごうと水が流れていきます。その光景は、南九州の多雨のさまをまざまざと見せつけるものでした。その後、国見が丘から濃霧にところどころ包まれた高千穂盆地を俯瞰しましたが、日向の地域に今でも流れている悠久の歴史のささやきが山々に木霊して、今にも聞こえてきそうなくらい、激しい感動に襲われたのでした。

その後、五家荘、五木の里、人吉を経由して、鹿児島へ。久しぶりの訪問でしたが、前日からの雨の影響で、桜島は全山見通すことはできませんでしたが、翌日、垂水までフェリーで赴いた後に向かった佐多岬は快晴。熱帯性の植物たちで青々と輝く岬、眼下でおおらかに陽光を反射する海面、彼方にかすかに山容を見せる桜島と開聞岳の影。そのすべてが夏という季節のエッセンスを一身に表現して、共鳴し、みなみのこの地を豊かに表現し、底抜けに明るい盛夏を演出しているようでした。

志布志湾岸を北上し、都井岬から再び大隅半島とそのふもとを取り巻く海の美しさに触れ、野馬が群れる牧歌的な風景を垣間見た後、宮崎市方向への開放的なドライヴを楽しみました。途中で、飫肥城下町の、南国とは思えないほど落ち着いた、しずかなまちなみに出会いました。せみたちが鳴き、午後3時を回っても太陽の光線は依然力強く、まちのあらゆる事物を照射しているにもかかわらず、城跡の石垣の一つ一つ、200年以上も保存されてきた建造物の柱の一本一本、懐かしささえ感じられるほどに慎ましい街路の一筋一筋をとっても、なぜかとても凛々しく、雄雄しくも感じられるのでした。

大淀川に面した開放的な市街地、市街を南北に貫くフェニックスの街路樹がまぶしい橘通りに象徴される宮崎の町も、久しぶりの訪問です。ここにて、現地の名物「冷や汁」に感動したのは、以前お話しました。

そして、佐伯に移動した私は、宿毛行きのフェリーに乗り込み、豊予海峡を横断しました。佐伯港を出発した船は、港を防波堤のように波涛から守っている大入島の南をすり抜けて、九州島のぎざぎざしたリアス式海岸を遠景に、しずしずと、さざなみのやさしくたゆたう海峡を進んでいきます。われわれ日本人は、四方を海に囲まれた、多くの島々から成り立つこの国に生まれて、多くの歴史をつむいできたのですが、いつからか、わたしたちの祖先が海を生活の舞台にしてきたことを忘れてはいないだろうか?海の息づかい、瀬の早さ、魚群の行方、海底の起伏、そして、海の上での天候の予測など、ごく当たり前の生活の中で、行ってきたという文化があったということを・・・。
陸上交通が発達し、海と接する機会が少なくなってしまったいま、私には、このように、先人が辿ったであろう海路の上に、船が残していく軌跡を辿り、遠くの島影を眺めることによってしか、往時の趨勢を感じることができない。戦国時代に瀬戸内海で海軍として名をはせることになった集団の一部は、九州東岸を祖とするといいます。宇和島沖に浮かぶ日振島は、そういった集団の根拠地の1つでした。

西海道を吹く風は、先人たちの息吹そのままに、東へ、勢いよく吹き渡っていきます。
[7207] 2002年 12月 31日(火)22:25:31オーナー グリグリ
合併情報の更新
[7200] 長野っ子さん、[7204] 般若堂そんぴんさん
間違え指摘をありがとうございました。でるでるさんは大晦日までお仕事頑張っているようです。私の方で修正をしておきました。たまには、更新作業をしないとネ。では、来年も「市町村合併情報」をよろしく。
#そういえば、恒例の記事件数7000件突破の書込みを忘れていたようですね。あまりの速さに(*^^*)
[7206] 2002年 12月 31日(火)21:37:04YSK さん
シリーズ2002地域の記憶(1) ~試される大地、オホーツク海のかがやき~
2002年2月、北海道は暖冬の影響で、雪祭りの雪像や氷像たちが少し汗をかいていたように見えました。札幌は、たとえ寒い空気の中であっても、きたの土地を力強く支え、盛り立て、いっそうの輝きを誇っていました。

夏の、溢れるばかりの躍動をみせる大地いっぱいにひろがる、よろこびに満ちたいのちたちの勇姿の礎に、この冬の厳しさがあってこそ、いっそう花開くものなのだろう。既に夏の北海道を数回訪れていた私は、このような確信をもって、冬の北海道を是非訪れてみたいとずっと思っていました。そして、今回さっぽろ雪祭りの見物を兼ねて、オホーツク海縦走を試みました。

雪祭り見物を終えた後、夜行特急利尻に乗り込み、早朝の稚内に赴き、オホーツク縦走は始まりました。雪がはらはらととめどなく舞い降りていた駅前の風景が、とても印象的でした。朝の薄明かりと、街灯の明かりのもと、藍色の中に沈む稚内の町は背後のたおやかな丘陵の佇まいとともに、雪を纏ったとはいえ力強い地方の町であることには代わりはないのかな、また、そうあってほしいな、と感じたのを、今ゆったりと、思い出しています。

その後の、オホーツク海沿岸を紋別、網走で乗り継ぎながら南下する定期観光ロードバスでの旅は、ひたすら流氷の姿を追い求める行程となりました。地上は見渡す限りの雪原なれど、海はどこまでも冬の濃紺を冬空の下黒ずんだ容貌を呈しようとも、この地を覆うべき流氷は、ありませんでした。紋別港での流氷観光船(ガリンコ号2)も、むなしく港内にはった“道産子”の氷を切り裂いて進むばかりでした。

紋別の町は、オホーツク地域中部に位置し、ゆるやかな丘陵地と、海岸に向かって切り立った海岸段丘との間の穏やかな、ささやかな入り江に発達したまちです。このまちから鉄路が無くなってしばらく経ちますが、この地域における何物にもかえられない中心地としての紋別のまちを船上から眺めた時、格別の感慨がありました。

バスはさらに、東へ、サロマ湖岸、能取湖岸の原野やいくつかのまちなみをぬって、網走駅に達しました。網走の町も、桂台の丘陵と、帽子岩のもとで開かれた港に囲まれた、独特の豊かな都市景観を持つすてきなまちであったように思います。

流氷にめぐり合えたのは、知床半島の付け根、ウトロに至ってからでした。斜里の町から、さらに東に大地の果てまでバスに揺られて、オシンコシンの滝の前を通って、もともと1つの岩塊であったオロンコ岩と三角岩と陸地の間に発達した砂州を中心に形成されたウトロの町。宿にしたホテルの目の前はすぐオホーツク海で、すぐそこまで真っ白な流氷たちが押し寄せていたのでした。ここに、オホーツク海岸が脈々と重ねてきた冬の歴史の象徴に接して、アイヌ文化が花咲く以前から連綿と受け継がれてきた、ゆたかなオホーツク文化の息吹のようなものの一端にでも、触れることができたのではないかな、ちょっと言い過ぎでしょうか?

“試される大地”
北海道のホームページにアクセスすると、最初に現れるキャッチコピーです。一見厳しい試練に耐える大地といった、受け身で辛辣な意味合いを多分に含む表現であるかに思えます。同ホームページに選考過程が紹介されています。

http://www.pref.hokkaido.jp/skikaku/sk-skoho/imacan/index.html

試される大地、という言葉を自分たちの土地を広めるために敢えて選択した北海道の意思を思うとき、自らを中心にその姿をアピールし、成長していこうとする北海道の並々ならぬ覚悟が強烈に印象づけられるようで、これほどに鮮烈なインパクトを与えるフレーズはないとも思えてくるようです。そして、そのインプレッションは、北海道への熱い眼差しとして、揺るぎない憧憬として、大いなる尊敬の念として、この地を行く旅人の心を温めるのではないでしょうか。夏のエナジー溢れる北海道、冬の鎮かな時をめぐらせる北海道、そこにこの大地の奥深さと力強さを感じずにはいられない、そんな訪問であったように思います。
[7205] 2002年 12月 31日(火)21:35:21YSK さん
シリーズ2002地域の記憶 前書き
2002年も、残すところあとわずかとなりました。今年もいろいろなことがありましたが、この2002年でのうれしかったできごとの1つとして、この掲示板に出会えたことは外せないと思っています。この掲示板の初登場は2001年5月だったのですが、2001年中に書き込んだ回数はわずか8回だった私にとって(2002年6月30日までに伸ばしても、24件しかない・・・)、2002年はこの掲示板でいろいろな議論ができたことは、本当に貴重な経験でした。

そこで、「シリーズ2002地域の記憶」として、随想風に私が地域と接した2002年の記憶をたどって見たいと思います。そして、この2002年、多くの地理の話題に接し、お話をさせていただいた、皆さんへの感謝の言葉とさせていただければと思います。
[7204] 2002年 12月 31日(火)20:47:27般若堂そんぴん さん
浜区→美浜区
グリグリさん,それともでるでるさんにお願いすれば良いのでしょうか,「1990年以降の変更履歴一覧」で千葉市美浜区が「浜区」になっています……
[7203] 2002年 12月 31日(火)19:50:50オーナー グリグリ
難読市町村
[6960] 雑魚さん
締切間近の投票です。でるでるさんに習い、市町村毎と全体について、TOP10+次点2つ。
順位■市■町■村★全体
1.各務原市(岐阜県)安心院町(大分県)六合村(群馬県)安心院町(大分県)
2.加須市(埼玉県)秋穂町(山口県)麻績村(長野県)六合村(群馬県)
3.八街市(千葉県)日生町(岡山県)美甘村(岡山県)各務原市(岐阜県)
4.福生市(東京都)厳木町(佐賀県)日吉津村(鳥取県)秋穂町(山口県)
5.指宿市(鹿児島県)加悦町(京都府)中和村(岡山県)麻績村(長野県)
6.真岡市(栃木県)酒々井町(千葉県)面河村(愛媛県)加須市(埼玉県)
7.交野市(大阪府)吉舎町(広島県)守門村(新潟県)日生町(岡山県)
8.三次市(広島県)日置町(山口県)美浦村(茨城県)美甘村(岡山県)
9.潮来市(茨城県)香春町(福岡県)安曇村(長野県)厳木町(佐賀県)
10.滑川市(富山県)小牛田町(宮城県)泰阜村(長野県)日吉津村(鳥取県)
次点向日市(京都府)桃生町(宮城県)小谷村(長野県)加悦町(京都府)
次点大分市(大分県)上三川町(栃木県)高鷲村(岐阜県)酒々井町(千葉県)
北海道、沖縄は敢えて外したわけではありませんが、あまり難しくない漢字を普通に読ませないという点を重視しました。北海道、沖縄は何となく読みに合わせているという感じがすることから、この基準には今一つフィットしませんでした。
[7202] 2002年 12月 31日(火)19:33:13オーナー グリグリ
ジョウビタキの訪れ(2002年大晦日)
管理人のグリグリです。
今年は落書き帳の大ブレークの年でした。皆様のおかげです。本当にお世話になりました。
思えば、初夏から夏にかけて徐々に書き込みが活性化し、9月に入ると次々と現在の常連メンバーが参加し始めました。それまでの古い常連メンバーとの息も合い、小学生から資産家まで幅広いメンバーが集いました。本当に個性あるメンバーだと思います。

書き込みメンバー以外の見てるだけのいわゆるROMの方も大勢いらっしゃるようで、Yahoo!からのリンクもアクセス増に寄与し、市町村合併情報、公式ホームページ情報と、どこにも負けない鮮度の高い情報提供が、自治体関係者からも注目されているようです。これも、でるでるさん、たけもとさんはじめ、編集作業にご協力いただいているメンバーの功績であり、深く感謝しております。

さて、もうすぐ2003年ですが、いよいよ市町村合併が本格化してきます。データ更新作業も油断ならなくなってきます。なかなか更新作業が捗らないかと思います。引き続き愚痴の多い、至らない管理人ですが、何とぞよろしくお願いいたします。

#デッキの餌台にジョウビタキの雌がやって来ました。今夜は関東は雪の予報です。
[7201] 2002年 12月 31日(火)17:23:29深海魚[雑魚] さん
年越しの辞
只今、漸く本年の全業務を終了しまして、事務所で一人、年越しソバ代りにチリトマト・ヌードルを
食しております。侘しいけれど結構美味い。どれ、もう一杯。

[7150] 白桃さん
>長男(高校1年、顔は母親似で白桃ひそかにジャニーズ事務所に売り込もうと企んでおります。
という事は、定めし奥様は御美しい方なのでしょうね。(ニヤリ)

今宵は、年明け一番の書き込みを狙い、紅白終了後辺りからパソコンの前で待機する予定の方は
多いのでしょうね。(笑) ちなみに私は、NHKにおける紅白歌合戦の華々しさと、それに続く 「ゆく年
くる年」 で掌を返した様な静寂を基調とした演出のギャップが結構好きです。などと言いつつ、実は
この期に及んでも、今年の紅白歌合戦の司会が誰なのか判らない雑魚でした。

などと阿呆な締めくくりですが、今年は色々と御世話様でした。皆様どうぞ良い御年を御迎え下さい。
明年もよろしく御引き擦り回しの程、御願い申し上げます。と言いつつ反応したい書き込みがあれば
今夜中でも書き込みます。(笑)
[7200] 2002年 12月 31日(火)17:05:22長野っ子 さん
県名訂正願います。
グリグリさん、こんにちは。
暮れも押し詰まった大晦日にこんなお願いしてすみませんが、「市町村合併情報 都道府県別一覧」の
長野県の

飯山市, 下高井郡 木島平村,野沢温泉村,下水内郡 栄村
☆岳北市村議会合併問題研究連絡協議会(飯山市ホームページ)
※任意協議会設置予定(2003年)
※栄村は合併に慎重
※栄村は長野県中魚沼郡津南町との合併を検討,津南町は前向きの姿勢

とありますが、最終行の「長野県中魚沼郡」は間違えです。正確には「新潟県中魚沼郡」です。
大変申し訳ありませんが訂正をお願い致します。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示