[9491]ぷりぷりさま
内子の言葉は近いのでしょうか。今度行ったら注意して聞いてみよう。
いえいえ、おそらく、語尾の「が~」だけです(苦笑)
内子って、今流行りの(?)女っぽい地名のわりに、
県内の人でも、なかなか聞き取れないほどの理解不能な言葉です。
かくゆう私もあまり理解していませんでしたね。
そういえば昔、久保田利伸のラジオで岡山弁講座をやっていたような記憶があります。
あまり詳しく覚えていないけど、「みる」が、なんかゼンゼン別の意味になるとか。。。
[9498]地域研究家さま
広島弁は語彙からいっても関西弁とは違いますね。
そうですね。でも、岡山は関西弁圏内ですよね?
福山はどうなのでしょうか??>夜鳴き寿司屋さま
ひょっとしたら、
[2886]の大スポの範囲とも一致するのかもしれません。
島根県は出雲が東北弁に似た感じで、隠岐と石見は関西弁に近いと、
確か「砂の器」とゆう小説で、犯人の特徴はずーずー弁だ、とゆうことで、
東北?茨城?と探していたら、実は出雲弁だった、との結末でしたね。
「尼崎の塚口」とは言わずに「阪急の塚口」と言っていたそうです。
そうそう、同じ尼崎でも阪急と阪神沿線では、雰囲気が違うみたいです。
阪神沿線は、下町の雰囲気が色濃いですね。
それと都会では、市町村単位よりも、「~沿線」といった言い方の方が便利ですね。
こうゆう言い方は、関東でもよくしますよね??
川崎に住む友達も「川崎」といわずに、「小田急沿線に住んでます」と自己紹介してました。
「冷コー」
有名な「死語」とゆう扱いでしたけど。。。
[9502]YJ3さま
甲子園口の商店街で買い物したときにお店の人から「おおきに」と言われて、・・・
私は「田近野町」と「上大市」に住んでましたけど、その周辺ではあまり聞きませんでした。
甲子園口周辺とは違うのかもしれませんね??
余談ですけど、田近野町って変な町です。辛うじて飛び地ではないのですが、心理的には飛び地です。
本体の西宮市に行くのに、どうしても宝塚市を通らなければいけないのです。
それに、アパートの真中で西宮市と宝塚市の境があったりして、
それも、平行に並んでいるアパートを市境が串刺しにしています。
なんでも昔は尼崎だったらしく、西宮と尼崎で領土交換条約(正式名称は忘れましたが。。。)
を結んで西宮市になったそうです。
その名残で、今でも尼崎市立養護学校があります。
尼崎時代は、もっと飛び地状態だったのだろうなあ。。。
関西弁はキライだ、と言ってました。
本間さんに限らず、北海道の人は関西弁を嫌っている人が多いですよ。
私も北海道に住んでましたから、分かります。
スキー場に飛び交う関西弁、あれが非常に下品に聞こえるようです。
しかし、あれと比べて、私の関西弁があまりにソフトなので、
「本当に関西人?」と疑われました。