都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

浜松市の政令指定都市構想を見つめる

トップ > 落書き帳アーカイブズ > 浜松市の政令指定都市構想を見つめる
記事数=33件/更新日:2006年3月6日/編集者:YSK

静岡県内で静岡市とともに人口の集積する都市圏をつくる浜松市ですが、こちらでも政令指定都市構想があるようです。同じく政令指定都市を目指す静岡市との関連させつつ、浜松市の政令指定都市構想を考えます。併せて移行後に設置される区の名前に関する書き込みも収集します。

… スポンサーリンク …

★推奨します★(元祖いいね) なお 稲生 花の東京都民 優ちゃん 地名好き BANDALGOM 北神

記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[2168]2002年7月12日
なお
[3609]2002年10月6日
あっちゃん
[5902]2002年12月4日
special-week
[5946]2002年12月5日
eternal
[6219]2002年12月9日
special-week
[6314]2002年12月11日
eternal
[6316]2002年12月11日
special-week
[21332]2003年10月21日
TN
[22547]2003年12月5日
tam
[23384]2004年1月4日
tam
[23405]2004年1月5日
稲生
[23458]2004年1月6日
tam
[24768]2004年2月12日
稲生
[37417]2005年2月3日
YASU
[42829]2005年7月5日
ペーロケ
[42832]2005年7月5日
YASU
[42839]2005年7月5日
稲生
[44685]2005年9月5日
稲生
[46381]2005年11月1日
はやいち@大内裏
[46382]2005年11月1日
YASU
[46489]2005年11月6日
ぐりゅん
[46546]2005年11月8日
YASU
[47707]2005年12月29日
稲生
[47965]2006年1月5日
ぐりゅん
[48228]2006年1月10日
YASU
[48245]2006年1月11日
稲生
[48493]2006年1月17日
ぐりゅん
[49527]2006年2月28日
ぐりゅん
[49533]2006年2月28日
inakanomozart
[49543]2006年2月28日
とむ
[49547]2006年2月28日
ぐりゅん
[49636]2006年3月5日
稲生
[49712]2006年3月6日
inakanomozart

[2168] 2002年 7月 12日(金)17:50:30なお[KN] さん
浜松と静岡
浜松市と合併後の静岡市は浜松のほうが多いといっていましたが、
合併後の静岡市は706513人。浜松市が582095人。

        参考 市町村将来人口2000~2030年

  合併後の静岡市 浜松市
2005年 693073人 598006人
2010年 673706人 608605人
2015年 648145人 613571人
2020年 616902人 613132人
2025年 580899人 607632人
2030年 541962人 598253人

と2025年から越されるよそうですが、今は静岡のほうが多いです。
[3609] 2002年 10月 6日(日)18:06:42あっちゃん[実は小学生] さん
静岡と浜松を人口で考えると
[3608]
そうです。静岡と浜松は昔からライバル関係にあります。
だから浜松を追い抜こうと合併を急いでいるというのも一理あると思います。
でも、浜松は「浜名湖市」という人口約82万人の政令指定都市を目指しています。
新「静岡市」の人口は70万人台だと記憶しますので、
合併してもまた浜松に追い抜かれるという可能性はありますね。
[5902] 2002年 12月 4日(水)22:22:06special-week[ヒロオ] さん
静岡市VS浜名湖市の勝敗はいかに?を考える
 静岡市のアーカイブスができたことを記念して(笑)、浜名湖市についても触れたいと思います。浜名湖市構想ははっきり言って無謀過ぎです。以下http://www.kan-hamanako.jp/whats_kanhama/ のURLを参考にしていただければ、分かると思いますが4市6町(浜松市・浜北市・湖西市・天竜市・舞阪町・新居町・雄踏町・細江町・引佐町・三ケ日町)が合併するというとんでもない構想です。この浜名湖市が成立すると 829,752人(H12 国勢調査) ということですが、まあ、50年後ぐらいには成立するのかもしれませんが、まず合併特例法の期限内には無理でしょう。段階的にまず雄踏町と合併して、佐鳴湖市になるのでは?と思ってしまう。笑い事ではない。
 ところで、なぜ浜名湖市なんていう名称なんだろ?遠州市、遠江市という候補はなかったのかな。遠江市なんていいと思うけどねえ。
 浜松市は静岡市に対抗意識燃やしすぎですよ。駅前中心市街地を歩いてみれば一目瞭然。静岡市の方が圧倒的に都会です。浜松はどちらかというと企業城下町的なところがある。張り合ってても仕方ないと思う。
http://www.kan-hamanako.jp/index.htm
[5946] 2002年 12月 5日(木)21:25:18eternal さん
静岡市の政令指定都市化
[5902] ヒロオさん
>浜松市は静岡市に対抗意識燃やしすぎですよ。駅前中心市街地を歩いてみれば一目瞭然。静岡市の方が圧倒的に都会です。浜松はどちらかというと企業城下町的なところがある。張り合ってても仕方ないと思う。

静岡市にも浜松市にも関係ない部外者ですが、駅前中心市街地はどう見ても同程度。
静岡市を「圧倒的に都会」と感じる人はほとんどいないでしょうから、本当に張り合ってても仕方ないです。
それに静岡市の方が対抗意識剥き出しのように感じるのですが。
静岡市の政令指定都市化にしても、合併による特例(それも静岡市のためにできたような特例)によるものです。
もちろん、政令指定都市としての行政権限はそのままでしょうが、この特例により、「政令指定都市」というイメージ価値が下がってしまったと思います。
まぁ、北九州市が政令指定都市になった時点で、政令指定都市=都会ってのは崩壊していたのかもしれませんね。
[6219] 2002年 12月 9日(月)23:48:37special-week[ヒロオ] さん
静岡市は政令指定都市として威厳を保てるのか?を考える
[5946]
eternal様
>駅前中心市街地はどう見ても同程度。静岡市を「圧倒的に都会」と感じる人はほとんどいないでしょうから、本当に張り合ってても仕方ないです。それに静岡市の方が対抗意識剥き出しのように感じるのですが。

どこをどう見て、同程度とおっしゃったのかは分かりませんが、明らかに静岡と浜松の市街地の活況はレベルが段違いに違うと思いますよ?浜松市の方が、市街地がとても狭く、百貨店、映画館、ホテル、公園といった施設が少ないと感じます。浜松市の周辺も、浜松のベッドタウン的な市が多く(湖西市、浜北市、天竜市など)浜松に依存しているところが多いけれど、静岡周辺は、清水市や焼津市といったそれなりに自立している市が多く感じられます。清水市なんて、人口が20万人以上いるわけだし、特例市になろうと思えばなれるわけですからね。

 そして、eternalさんが指摘している
>静岡市の政令指定都市化にしても、合併による特例(それも静岡市のためにできたような特例)によるものです。もちろん、政令指定都市としての行政権限はそのままでしょうが、この特例により、「政令指定都市」というイメージ価値が下がってしまったと思います。

ということもちょっと間違っていると思います。
静岡市・清水市の合併は、20年ぐらい前から既に持ち上がっていた話です。合併特例ができたから合併をしたわけではありません。むしろ、これは逆で総務省側が静岡市・清水市を合併させようと仕向けたわけですね。ほぼ吸収する側の静岡市民の中にもいまだに清水との合併に否定的な人も多くいます。というのは、新市役所が草薙の近く(正確には東静岡駅周辺)にできるからです。市役所の移転を清水に役所を取られたと思っている人も少なからずいるようです。
 清水は清水で市名を取られているため、静岡・清水の関係は今とっても劣悪です。
 静岡市は決して政令指定都市になりたくて合併したわけではないのです。総務省が「合併してほしくて、政令指定都市の条件を緩和したから」、そこまで言うなら、という感じで合併したわけです。対抗意識という点では、むしろ浜松市でしょう。http://www.kan-hamanako.jp/ を見ていただければ分かると思いますが、これほど大規模な合併はまず無理であると思います。机上の空論もはなはだしい。湖東と湖西では、かなり生活圏が違いますよ。生活文化の違いから天竜市との合併でさえも難しいのではないか?と思えます。
 静岡市も庵原郡3町に合併を呼び掛けるなど浜松市を意識した行動を取っていますが、この呼び掛けは成功しないと私は見ています。必要もないですし、生活圏も土地習慣も全く違いますしね。
 市町村合併は避けて通れない道ですが、これほど大規模な合併は考えものです。新潟市の合併枠組みもかなり多数の自治体との合併を想定していますが、実現は難しそうですね。
[6314] 2002年 12月 11日(水)22:59:04eternal さん
政令指定都市は威厳というよりただの行政権限の委譲でしかないのでは?
[6219] ヒロオさん

>どこをどう見て、同程度とおっしゃったのかは分かりませんが、明らかに静岡と浜松の市街地の活況はレベルが段違いに違うと思いますよ?

色々な都市を見ている「よそもの」として感じた素直な感想でした。
例えて言うなら、「吉祥寺と町田と柏の駅前は同レベル」という場合、確かに、それぞれの街に多少の差があっても「首都圏のそれなりに商業集積のある駅前レベル」という同じ括りにできるという感じです。(静岡や浜松の場合は「大きい県庁所在地レベル」)
また、中心市街地の評価にはいろいろな要素が絡んでいくため、どのような視点に重点をおいて評価するかで、見方も変わってくるのかもしれません。
熊本や金沢のように駅前に中心がない場合もあるし、地方都市では急速に商業の郊外化が進んでいるので、駅前の比較だけで都市は語れないのでしょうが。

>静岡周辺は、清水市や焼津市といったそれなりに自立している市が多く感じられます。

周りに自立した市があるほど地域中心(静岡)への依存度は下がり、周りがベッドタウンオンリー(浜松)の方が中心への集中が進むのが一般的なのでは?

>静岡市は決して政令指定都市になりたくて合併したわけではないのです。総務省が「合併してほしくて、政令指定都市の条件を緩和したから」、そこまで言うなら、という感じで合併したわけです。

静岡市の見解なのか、一般的な静岡市民の見解なのか、ヒロオさん個人の見解なのか...
70万人という微妙な人口設定といい、「合併をスムーズに進めるために特例をつくってもらった」というのが一般的な見方なのでは?
行政側としては、都会的とかのイメージ以前に、政令指定都市とそうでない都市とでは権限が大幅に違うので、政令指定都市になりたかったでしょうし、市民側としても、「ちょっと都会っぽくなるのでうれしい」という人が多いのではないのでしょうか?

>ほぼ吸収する側の静岡市民

対等合併なのに吸収すると思ったり、市名を「静岡市」にしたり、「総務省がそこまで言うから合併してやった」と思うような現・静岡市...なんとなく好きじゃないです。ゴメンナサイ!
[6316] 2002年 12月 11日(水)23:24:39special-week[ヒロオ] さん
政令指定都市・静岡はカッコイイ都市になれるのか?を考える
[6314]
eternal様
>周りに自立した市があるほど地域中心(静岡)への依存度は下がり、周りがベッドタウンオンリー(浜松)の方が中心への集中が進むのが一般的なのでは?

 というより、浜松市自体が既にベッドタウン化の一途をたどっています。

>行政側としては、都会的とかのイメージ以前に、政令指定都市とそうでない都市とでは権限が大幅に違うので、政令指定都市になりたかったでしょうし、市民側としても、「ちょっと都会っぽくなるのでうれしい」という人が多いのではないのでしょうか?

 行政側が政令指定都市になりたがっていたというのはそのようですが、市民が・・・となると果たしてそうでしょうか?政令指定都市になってもそれほど「うちの市は政令指定都市だ~」と実感する時ってありますか?私は地下鉄に乗っている時にしか感じませんね。しかも営団地下鉄と都営地下鉄の時だけです。名古屋市営地下鉄に乗った時はぜんぜん政令指定都市という感覚が持てませんでした。大阪市も京都市も札幌市も仙台市も政令指定都市だからといって、特段カッコイイとかそういう気分にはなりませんでしたよ。東京を除くと横浜市ぐらいじゃないですかね、政令指定都市でカッコイイと感じられるのは。
 かっこよさで言ったら、釧路市や松山市がカッコイイ都市のように感じました。
[21332] 2003年 10月 21日(火)16:06:56【3】TN さん
浜松市区割り私案 ★60万人
でるでるさんの[21182] 静岡市行政区名が出たばかりですが、考えが固まったので書いてみます。

なお、浜松市の区割り案は、当サイトの市町村合併情報に書いてありますように、「環浜名湖政令指定都市構想研究会」が4つの案を出しており、私もこれを参考にさせてもらいました。区名及び浜松市内の区分けは、完全に私の個人的な考えです。
http://www.kan-hamanako.jp/information/pdf/report.pdf p146~

※浜松市以外の人口は当サイトの今日現在のものを使用させていただき、浜松市の地区名、地区別人口については下記を参考にしました。(浜松市の総計:下記582.095、GLinGLin593,390)ということで、浜松市の分だけ数字が少し古めです。
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sosiki/soumu/tyoutyoubetu.htm
※面積は省きました。
※新市名は「浜松市」と決まったわけではありません。そもそも、合併自体も決定しておりません。

区名人口 浜松市内の地区及び現在の市町村名
浜松区123.443 曳馬、東、北、城北、西、県居、中央、江西、駅南
三方原区144.521 都田、三方原、萩丘、花川、和地、伊佐美、庄内
浜名区130.004 浜名郡雄踏町・舞阪町、篠原、新津、可美、入野、神久呂、富塚、佐鳴台
遠州区89.601 飯田、江東、芳川、河輪、五島、白脇
天竜川区120.020 積志、笠井、長上、中ノ町、和田、蒲
浜北区85.946 浜北市
秋葉区39.569 天竜市、周智郡春野町、磐田郡龍山村・佐久間町・水窪町
引佐区52.546 引佐郡細江町・三ヶ日町・引佐町
合計785.650
浜松区:主に馬込川以西の浜松駅周辺の中心市街地
三方原区:都田地区は、浜北市と引佐郡の間にある飛び出た部分ですが、敢えて浜北市には含めず、陸自の浜松基地から舘山寺にかけての区域
浜名区:東海道線高塚・舞阪・弁天島付近、佐鳴湖 (雄踏・舞阪2町で1区がよいのか?)
遠州区:馬込川、東海道線、天竜川に囲まれた区域
天竜川区:東海道線天竜川駅の北側から浜北市にかけての区域
浜北区:1市で1区
秋葉区:秋葉街道より
引佐区:郡の名前より
[22547] 2003年 12月 5日(金)19:59:42tam さん
天竜川・浜名湖地域合併協議会
[22457]月の輪熊さん

元々の合併構想では佐久間町、水窪町、春野町、龍山村は枠組みに入っていませんでしたが、
枠組みに入っていた天竜市とのつながりが「北遠」という単位で強いということで、
研究会への参加意思を表明し、浜松側が受け入れたと記憶しています。
http://www.tenhama-wa.jp/shiryo/kore.htm

現在、合併協議会に参加している12市町村のうち、以上4町村で合併後面積の丁度50%を占めますが、人口は1万7千人で合併後人口のわずか2%です。

これら山間部を含めると、政令指定都市を目指す上で、財政的、都市としてのイメージ、
人口密度の低下など、デメリットも多いと思われますが、参加表明に対し、拒むことは
出来なかったというのが正直なところでしょう。

現在、浜松市長は編入合併を提案しています。
編入賛成、新設主張、態度保留の市町村に分かれ、今後一悶着ありそうです。
[23384] 2004年 1月 4日(日)23:12:23tam さん
浜松あれこれ
[23345]白桃さん
浜松市のように大学があり、外国人が異常に多い都市は国勢調査人口との乖離が大きくなるのは仕方ないでしょう。
2000年10月の(市発表人口)-(国勢調査人口)に約6千人の開きがあります。
国勢調査値より6千人少ないということですから、住民票を移さず東京や名古屋などの他都市に住み大学等に通う学生や(浜松には大学は多くありません)、一旦浜松に外国人登録したものの、その後他都市に移り住み働く外国人が多いものと考えられます。(それか国勢調査に非協力的な人が多いとか(笑))

なお、市発表人口においては2000年10月~2003年10月までで13,380人増加しています。
(うち4000人が外国人登録増加分)
単純計算すると5年で2万2千人増となるので、地方都市としてはかなり勢いがある方ではないでしょうか。

[23166]稲生さん
私としては、1区あたり人口10万人程度以上の案とする6区案がいいと思っています。
若干、浜松市の分断方法に違和感を感じますが、私も区割り案の中で最小区数となる6区案が良いと思います。

参考までに6区案を合併協議会の資料を抜粋しますと、
浜松市中央部222,845人面積39.06km2
浜松市東部209,621人面積82.11km2
浜北市84,905人面積66.64km2
浜松市西部・舞阪町・雄踏町133,862人面積101.92km2
浜松市北部・細江町・引佐町・三ヶ日町93,945人面積277.58km2
天竜市・春野町・佐久間町・水窪町・龍山村41,128人面積943.86km2
(人口は2000年国勢調査時)
となっており、各区の人口密度(人/km2)を計算すると、
A区5,705、B区2,553、C区1,274、D区1,313、E区338、F区49となります。
山間部を含むE区、F区でかなり低くなっています。

なお、全ての区割り案で構成が同一なF区は、人口減少に歯止めがかかっておらず、次回国勢調査時には4万人を切ると見られます。
現在の区最小人口は京都市東山区で、ここも減少傾向にあり2003年4月現在で人口は約4万1千人。良い勝負かも知れません。

話はがらっと変わりますが、一昨日、4月に始まる浜名湖花博の会場周辺を見てきました。(D区のあたり)まだ建設中の道路が多いですね。開催まで工事が間に合うのか心配になってしまいます。

そういえば、花博へのアクセス道の1つとなる雄踏街道沿いに静岡県下最大級の店舗面積となるイオン浜松志都呂ショッピングセンターが建設されるそうです。
http://www.aeon-mall.net/tenanto/tenanto.html
イオン浜松西店から西に約3kmしか離れていないし、イオン浜松東店の出店も計画されているし、本当に大丈夫なんだろうか?と思うとともに、都心部のいっそうの空洞化が心配です。

HP
[23405] 2004年 1月 5日(月)08:58:56稲生 さん
浜松VS静岡
[23384]tamさん
はじめまして、同郷ですね。

『浜松びいきなページ』拝見しました。
静岡市在住のinakanomozartさんに、‘稲生氏の静岡市への対抗心には脱帽’などと言われていましたが、tamさんの対抗心の方が数段上ですね。
浜松VS静岡・清水をデータを用いてよく分析しています。
グランシップが県立の箱物ですが、その他にも県立美術館・県立図書館・県立大学など県中部の方が最も利用しやすい(大学の場合は通学しやすい)‘箱物’ですね。
スズキ、ヤマハ、カワイ、ホンダが支える浜松は‘ナッパ服の街’、県の中枢機能を要する静岡は‘背広の街’とも言えるかと思います。
浜松の移動は車が主ですが、その割に道路整備が遅れていますね。当然のことながら、中心部は栄える感じがしませんし、政令候補市としての貫禄には欠ける状態です。
静岡の課題は、人の雇用を生み出す産業の育成だと思います。清水の造船、静岡市内の木工・家具などはだいぶ衰退していますね。浜松の製造業も空洞化が進んでいますので、静岡のことを考えていく以前に、こちらを考えていかねばならないことですが・・・
浜松の合併の枠組みですが、正直いって12市町村では多すぎます。一つのことを決めるのも、ものすごいエネルギーが生じるでしょう。北遠5市町村は今のところまとまっていますが、都市計画税や事業所税などの住民・企業への負担増など、合併の全容が明らかになるにつれて、合併の賛否が論じられていくところとなるでしょう。静岡市が昭和44年(1969)に井川村など安倍6ケ村を吸収合併して、過疎が進み離村が相次いだことから学べば、北遠地区は5市町村の合併(=北遠市)に留まる方が、得策でしょう。
政令都市を目指す浜松にとっては、人口8万5千人の浜北市を取り込めば、後は多少の離脱があっても70万人確保は可能ですので、(厳密にはもう1町以上は必要)キャスティングボードは浜北市が握っている状況ですね。浜北市民の過半数は、浜松の方を向いて生活をしていますから、こちらは安心だと思います。問題は議員の身分を主張している浜北市議会の方かと思います。

随分、ローカル色豊かな投稿となってしまいましたが、‘落書き’ゆえご勘弁願います。
[23458] 2004年 1月 6日(火)14:31:21tam さん
静岡と浜松の今後
静岡と浜松は都市の性質が全く異なります。
反論もあるかと思いますが、自分なりに考えることを綴ってみました。

静岡市の場合:
県庁所在地であることを有効に利用し拠点性を高めている。
可住地面積が狭いため、密度高く居住しており、インフラ整備にかかるコストも低くて良い。(道路網の整備には時間とコストがかかる)。大きな問題といえば、発展しようにも「土地」が少ないこと。そのため人口の停滞・減少は今後も続くと見られる。
ちょうど静岡県の中心にあるため、静岡県全域を担当する支店が置かれることも多いが、近年の不景気により支店の統廃合が行われ、その影響を少なからず受け、今後のオフィス需要にもあまり期待はできない。また、政令指定都市が県内に2つできた場合、そして道州制が導入された場合、県都としての役割低下は免れず、他の発展の道を探る必要がある。
ただし、商業は狭い市域のため郊外店が浜松のようには発展せず集中度は高く便利である。また、JR沿線人口も多いことから、駅前の大型点はしばらくは好調であろう。ただし、藤枝・焼津、富士などに郊外型大型商業施設が出来た場合は驚異となるので、集中度を活かし、魅力ある中心市街地の形成をさらに目指す必要がある。現在、東静岡地区に「副都心」の形成を計画しているが、ここには高層マンションなどを多く建設し、夜間人口増を目指し、現在の都心部整備に力を注いだ方が良いと思われる。


浜松市の場合:
スズキ・ヤマハを始め好調な製造業、そして広く比較的安価な土地が人口増を支えているが、この好調が今後も続くとは限らない。拠点性を高めるため、政令指定都市を目指しているが、静岡や名古屋に挟まれた位置のため、今後も支店などのオフィス需要はあまり望めず拠点性を高めるのは容易ではない。商業面でも郊外店の進出ラッシュが続き、中心市街地の地盤低下は今後も続くと思われる。ただし、駅北の東地区のマンション建設ラッシュや大学誘致により、都心部の夜間人口は増加の傾向が見られ、車を持たない高齢者と若者を引きつける中心市街地の形成が復活の鍵を握っている。もちろん、ブランドなどの高級品を静岡や名古屋に買い物に出かける人達を引き留めるための努力も必要だ。
今後も工場誘致等を続け、人口増が続けば、拠点性も徐々に高まると思われる。また、県庁所在地でないことから、全国的な知名度も低い。浜名湖などの観光資源や特色ある製造業を、都市の特色としてもっと有用に利用すべきである。

さて、何だかこれを書いていたら静岡県の未来は暗いなぁと思えて来ました。

皆さんが提案されてた道州制の案でも静岡県の位置づけが難しかったように、静岡県自体は関東圏・中京圏に挟まれた位置にあり、沼津・三島を中心とする東部では目は東を向け関東圏との繋がりが強まる傾向にあり、浜松を中心とする西部は、中京圏とのつながりが強まる傾向にあります。
静岡を中心とする中部では、そんな動きを余り気にとめず、あくまで静岡を中心とした都市圏・県形成を描いており、静岡県としての一体感は低くなって来ています。

交通網の発達とともに、大都市圏も広がりを見せ、静岡県は分断された上、飲み込まれてしまう運命にあるのかも知れません。

[23447]月の輪熊さん
宇都宮が「餃子の町」を標榜するようになったのは、年間購入額が全国の県庁所在地で一番というデータに基づいたからなのですが、浜松も年間購入額が宇都宮並みに多いということでしょうか。県庁所在地でないからデータに出てこないというだけで・・・。
宇都宮餃子は小山駅でも売っていましたが、こうなったら浜松も「浜松餃子」を駅などで販売するしかないですね。

情報ありがとうございます。統計に加わっていれば上位なのかも知れませんね。
ただ、「浜松といえばウナギ」があるので、餃子はウリにはしないでしょう。
でも、両方活かして「浜松ウナギ餃子」なるものをぜひ作って欲しいです(笑)。

HP
[24768] 2004年 2月 12日(木)05:40:36【1】稲生 さん
浜松政令指定都市構想・速報
速報と言いながら、そんなに速い情報ではありません。
すでに、でるでるさんの2/11更新の合併情報に記載済みですが、2/10に第五回目の天竜川・浜名湖地域合併協議会が開催されまして、合併方式が 浜松市への編入合併に決定いたしました。

この問題は第二回の協議会で、浜松市の方から編入合併の提案がありましたが、浜北市・舞阪町はじめいくつかの市町村において、新設合併を主張していて、ここまでの持ち越し案件になっていました。
議員の身分の問題などがからみ、なかなか議論が進まなかったわけですが、合併推進の立場は12市町村すべて変わらない訳で、「対等の精神を踏まえた編入」という、玉虫色の決着となりました。
この合併においてキャスティングボードを握っている形の浜北市が最後まで粘って、「対等の精神」を柱にした浜松市との対等の議論の保証を求める決議案を提出して決議されたわけでありますが、今後の焦点は議員の任期と定数の問題に移り、いよいよ当事者(各自治体の議員)にとっての最重要案件に話が進んできました。
私・稲生としては、[21844]にて、昨年の11月のうちから、12市町村の合併話は果して順調に進むのかしらと危惧していましたが、ともかく合併協議は一歩前進していった訳です。
[37417] 2005年 2月 3日(木)12:53:18YASU さん
浜松市の区役所の位置
本日(2/3)付の静岡新聞朝刊に浜松市の区役所の設置場所についての記事がありました。

1.天竜市ほか北遠地域の区→天竜市役所
2.浜北市域の区→浜北市役所
3.浜松市中央部の区→現浜松市役所の一部
4.浜松市北部と引佐郡の区→細江町役場
5.浜松東部の区→浜松IC付近に新設
6.浜松南部の区→中田島地区に新設
7.浜松市西部と浜名郡の区→雄踏町内に新設

のようです。他紙では見かけませんでしたので、特ダネでしょうか?
1、2、3は妥当な選択に思います。
5、6に関しては、公共交通の整備がされればまあまあなところでしょう。
7のあたりは、昨年8月のイオンショッピングモール開店で発展し始めたところなので、今後に期待が持てます。
4については、コメントできません(揉めるもとになりそうな・・)。

セントレアの話題で盛り上がっていますが、新物好きのYASUは1/29にさっそく名鉄に乗って中部国際空港駅(駅構内のみ)に行ってきました。個人的にはセントレアの語感は気に入ってますが、市名ともなるとさすがに肯定はできないです。
ちょっとショックなのは、セントレアもモリゾーも知名度がない(この掲示板をご覧になる方においても)ことでした。モリゾーとキッコロの絵本など売っているのは、浜松あたりまでなのでしょうか?
[42829] 2005年 7月 5日(火)18:17:46ペーロケ[愛比売命] さん
浜松市区名案
[42823]稲生さん
既に7つの区割りが決定しております。
A区は中心部だし人口が多くて、他の区とのバランスを考えたら分割した方が。。。なんて個人的希望に過ぎませんが、この区割りで私なりに3案づつ考えてみました。
本命対抗大穴
A区曳馬区中央区バイ区
B区中田島区南区明日は明日の風がふ区
C区長上区東区東名こうそ区
D区浜北区天竜南区ここで一区
E区浜名区西区ウナギようしょ区
F区三ケ日区三方原区ミカンは癌にき区
G区二股区天竜北区あとはよろし区

 個人的には、本命の個性的な命名になって欲しいのですが、無難な対抗の方向名オンパレードで決まるような悪い予感もします。ちなみに、対抗の「天竜南区」は「安佐南区」のような命名感覚です。

注意)大穴はお遊びで付け足したものですが、まったくその地域に関係のないものではありません。ただし、A区のバイ区はスズキやヤマハなどバイクメーカーの本社があるわけではないが、近くで作られたバイクが市街地の渋滞をすいすい抜けるのに適したことから、です。(スズキは多分B区、ヤマハは袋井市)

。。。失礼しました
[42832] 2005年 7月 5日(火)20:01:11YASU さん
区の名前
[42829] 愛比売命 さん
楽しい区名、拝見しました。若干異なりますが、私も本命のような個性的でかつ書きやすい区名になってほしいと思っています。
A、C~Eの名称は同じですが、他は少し異なっています。
B区:中田島はこの地域を代表した地名ではないので、難しいところです。ただ「南区」になるならせめて「美波区」、「美浜区」とか、静岡市の駿河区に対抗して「遠州浜区」とかが希望です。
F区:個人的には「引佐」の郡名を残してほしいと思っています。
G区:区の中心にある秋葉山から「秋葉区」、天竜川から「天竜区」、「竜川区」などはいかがでしょうか。
いずれにしても、F、G区に「緑区」とか命名するのは避けてほしいと思っています。
ウナギようしょ区
浜名湖、うなぎだけのイメージを払拭するために、ジュビロの中山ゴンに頑張ってもらってます(なんかJR東日本の電車に広告を出したとか・・)。
(スズキは多分B区、ヤマハは袋井市)
重箱レスですが、ヤマハは磐田市です。蛇足ですが、本田宗一郎氏の生家はG区、ホンダ発祥の地&浜松製作所はA区です。
[42839] 2005年 7月 5日(火)23:51:05【1】稲生 さん
浜松市の区名案
[42829]愛比売命さん
[42832]YASUさん
のような、斬新なアイデアが浮かびません。

今のところ
一案二案
A区中央区浜松区
B区南区砂丘区
C区東区天竜川区
D区浜北区みどり区
E区西区湖東区
F区引佐区湖北区
G区北遠区秋葉区

自分の住むエリアの区名ですので、もう少し、じっくりと考えてみます。
(※約28時間後、F区の第二案を都田区から湖北区に変更)

ところで、ヤマハ(通称・ニチガク)の本社は浜松市A区、ヤマハ発動機(通称・ヤマハツ)は磐田市ですね。
他に浜松市に本社を置く上場企業の有名処は、スズキ(B区)河合楽器製作所(A区)、浜松ホトニクス(A区)、ムトウ(A区)、ローランド(F区)あたりでしょうか。
[44685] 2005年 9月 5日(月)04:49:31【1】稲生 さん
区名募集
本日より、大浜松市の7つの区名募集が開始されます。
私は[42839]で記載の各二案のうちから、しばし熟考の上決定していこうかと思っておりますが、一番気になるのが、自分が住んでいる旧浜北市(D区)の区名です。今後末永く、自分達が使っていくことになるのですから当然ですよね。

第一案に挙げている従来の市名由来の「浜北区」というのは、昭和の大合併の際に6町村が合併してできた合成地名です。(合成地名コレクション参照:6町村のうち大きな2町村である浜名町と北浜村の合成、浜名郡北部の意もあり [22850])それゆえ、ここ四五十年の歴史の中で、定着しつつあります。

それに対して、第二案として示した「みどり区」というのは、旧浜北市のキャッチフレーズ“みどりのまち・はまきた”からとったものです。イメージキャラクター“みどりくん”も市民には定着しております。(。(浜松市メールマガジン04.08.27の浜北市のふるさと自慢参照)
(余談ですが、数年前から“さつきちゃん”という女の子のキャラクターも登場しました。これは、とある女性市議が“みどりくん”だけでは男女差別になるのでは、などと異議を申し立てたところから誕生しました。)
括弧書きのところの理屈からすれば「みどり区」では男女差別のままになってしまいそうで、「みどりさつき区」ということになってしまいそうですが・・・

その他に「北区」「麁玉(あらたま)区」「緑区」「飛龍区」あたりが候補に挙がりそうですが、さてさてどれに決まっていくのでしょうか?

※漢字の間違いを訂正、恥ずかしい・・・
[46381] 2005年 11月 1日(火)17:15:25はやいち@大内裏 さん
浜松
浜松市の区名公募の結果が出ました
上位5点は以下のとおりです

A区 中央,中,浜中,浜松,曳馬
B区 南,遠州,遠州灘,遠州浜,灘
C区 東,笠井,長上,天竜,天竜川
D区 浜北,北,緑,北浜,万葉
E区 浜名,西,湖東,浜名湖,神久呂
F区 引佐,北,湖北,緑,都田
G区 天竜,北遠,緑,北,秋葉
[46382] 2005年 11月 1日(火)17:51:15YASU さん
浜松の区名
[46381] はやいち@大内裏 さん

意外と当り障りのない名称が多数を占めたようですね。
ちなみに私は以下の通り応募しました。

A区 曳馬
B区 美波
C区 長上
D区 浜北
E区 湖東
F区 湖北
G区 秋葉

個人的な感想では、中央、南、東はもう一ひねりしてもらいたいです。
[46489] 2005年 11月 6日(日)00:27:39ぐりゅん さん
浜松の区名案
[46381] はやいち@大内裏 さん
[46382] YASU さん
[46406] futsunoおじ さん

A区を「中央」区とするのは、昨今のあれを見ていると
十分当たり障りがありそうな気がするのですが(笑)
「東」「南」と合わせ、もう一ひねりほしい、に賛成します。

まぁ、あんまり凝った名前にされても宛名書きが面倒になるだけなので
そこそこに抑えてはほしいですがね。

ちなみに私は、以下の案で応募しました。
A区:曳馬区(ひくま)
B区:中田島区(なかたじま)
C区:長上区(ながかみ)
D区:美薗区(みその)
E区:浜名区(はまな)
F区:引佐区(いなさ)
G区:秋葉区(あきば)
[46546] 2005年 11月 8日(火)08:41:51YASU さん
続・浜松市の区名
[46489] ぐりゅん さん
A区:曳馬区(ひくま)
B区:中田島区(なかたじま)
C区:長上区(ながかみ)
D区:美薗区(みその)
E区:浜名区(はまな)
F区:引佐区(いなさ)
G区:秋葉区(あきば)
自己レス[46382]に私の応募名称を書きましたが、応募時E区、F区の名称については、やはり旧郡名がいいかどうか悩みました。特にF区については、最後までこの区分けに反対していた旧浜松市の三方原や都田の人たちが納得できる名称になることを期待しています。
D区の美薗ですが浜北より字面もよく、こちらの方がいいですね。
B区ですが、このあたりを代表できる地名が思い浮かばなかったため、「美波」なぞという変な名称を考えました。JR天竜川駅の南側や、高塚駅周辺は中田島のイメージからちょっと外れてしまいそうです。

浜松駅北東側の区画整理した所の地名を(旧来の馬込町や常盤町などを捨てて)「中央一丁目」、「中央二丁目」にしてしまうぐらいなので、きっと中央区、東区といったところに落ち着いてしまうんだろうなあ。(住所を書くのは楽だけど、ちょっと残念!)
[47707] 2005年 12月 29日(木)11:49:31稲生 さん
浜松市の行政区別の人口
浜松市は27日、国勢調査の速報を公表しました。

区名世帯数人口
A区101,658245,563
B区36,071103,240
C区45,273125,718
D区27,19086,838
E区35,495109,324
F区30,94295,860
G区12,69937,524
市計289,328804,067

[47648]にてBEANさんが、堺市の美原区の人口39,133人が日本最小人口の区となりそうとおっしゃってましたが、浜松市G区はそれを下回っております。
G区は旧天竜市・旧佐久間町・旧水窪町・旧龍山村・旧春野町で構成される北遠地区ですので、他の区とは異なる行政手法が採られるべきです。人口最小なのは仕方ないところです。

なお、各区の区名投票が1/5から1月末まで行われます。
各区5点の候補から、どの区名がふさわしいか、市民意向調査を行なうもので、我が家でも70代の老夫婦、40代の私達夫婦、20代の子供達の計6人が、それぞれの感覚で投票することにしました。
各区5点の区名候補は[47021]にて、はやいち@大内裏さんが投稿されておりますので、そちらを参考にしてください。
[47965] 2006年 1月 5日(木)02:36:14ぐりゅん さん
新年ごあいさつ&浜松市の区名
あけましておめでとうございます。
このところごぶさたしておりますが、本年もよろしくお願いします。

さて、すでに[47707] 稲生 さん が紹介されておりますように
年明けとともに浜松市の政令市化時の区名投票が実施されます。
私は[46489]に書きましたように、区名候補にも応募していたのですが、
こちらの五択にももちろん参加すべく、以下のように選んで投票するつもりです。
A区:浜松区 (曳馬区)
B区:南区 (中田島区)
C区:竜西区 (長上区)
D区:浜北区 (美薗区)
E区:浜名区
F区:引佐区
G区:秋葉区

()内は区名候補応募時の私の案です。
A区とC区は、私の投じた区名候補も選択肢に上がっていたのですが、浮気(笑)しました。
[48228] 2006年 1月 10日(火)12:45:08YASU さん
冬眠から目覚めました。
冬眠から目覚め十番勝負をのぞいたところ、手も出せないまま終盤に近付いていました。
(元旦に見ても多分解けなかったでしょうが・・。)

[47965] ぐりゅん さん
浜松市の政令市化時の区名投票
広報はままつに添付されていた応募用紙を先ほど投函しました。

A区:曳馬区
B区:遠州浜区
C区:長上区
D区:浜北区
E区:浜名区
F区:引佐区
G区:秋葉区

なんとなく、中央、南、東・・と無難な区名に落ち着きそうなので、(へそ曲がりなので)あえて避けてみました。

正月に高校時代の友人たちと会ったのですが、まあみんな関心の薄いこと、区名募集の件は鉄系の友人以外誰一人知りませんでした。「俺の家は何区になるの」、「何でおまえの〇〇町(旧郡部)といっしょなんだ」、などなど、一般人にとっては、どうでもいいことなんですかねえ。
(ちょっと愚痴モード)
[48245] 2006年 1月 11日(水)00:03:49稲生 さん
浜松市の区名募集(市民意向調査)
[47965]ぐりゅんさん
[48228]YASUさん
それぞれ、投票されたようですね。

私も[47707]後半で前降りしたとおり、私が先導する形で、稲生一家全員に用紙を用意し、それぞれの感覚で記入したものを応募してみました。 (応募結果はこちらです。

YASUさんがおっしゃるとおり、私の周りでも、一人私だけが応募用紙をまわりに配ったりして、賑やかなのですが、世間の関心はかなり薄いようですね。
昨年9月から1ヶ月間行われた区名を応募する形の際の応募総数は、10,239通と大変少なかったのですが、今度の5拓式のもの、この10倍は到底いかないでしょうね、きっと。
[48493] 2006年 1月 17日(火)23:48:06ぐりゅん さん
浜松の区名候補
YASUさん 稲生さん

ほぼデキレースだった市名公募の時よりは盛り上がるかと思っていたのですが、
区名公募も今回の五択も、世間話にさえほとんど出てきませんね。

そんな少数精鋭(?)の応募で選ばれた区名案でさえ、一番人気だったのは
旧浜松市の分割区(A~C区)は単なる方角地名、浜松以外の旧市・郡が入る区は、旧市・郡名そのままでした。
まぁ特に浜北など、旧自治体名の復活を意識していた人もいるにせよ、
大勢としては単純にわかりやすさを求めていて、「この地名でないと」と考えている人は少ないのかもしれません。
むしろ審議会の方が、方角地名は避けるべきとか言った人もいたとか、いろいろこだわりを持っていそうですね。
[49527] 2006年 2月 28日(火)08:14:12【2】ぐりゅん さん
浜松市 区名候補の投票結果を発表
浜松市の区名五択の投票結果が発表されました。
 A区:中央区
 B区:南区
 C区:東区
 D区:浜北区
 E区:西区
 F区:北区
 G区:天竜区
公募の時には「浜名」「引佐」がトップだったE・F区も方角名という結果に。
F区の「北」と「引佐」が接戦だった他は、全て1位の候補が他を大きく引き離していたようです。
やはり、区名は「単純でわかりやすい」方がいい、ということなんでしょうか。
もっとも「南」はともかく、
「東」も「西」も「北」も、市内での位置関係を表すことにはなっていないのですが。

で、さっそくというか予想通りというか、A区の「中央」について、
再開発地区の町名でも揉めたばかりなのに、今度は区名にまで持っていくのかということで
ひと騒ぎ始まりそうです。
[49533] 2006年 2月 28日(火)17:18:29inakanomozart さん
浜松市行政区名
[49532] 2006 年 2 月 28 日 (火) 15:42:15 YASU さん
浜松市の区名が決定したのですね。
決定とは言いきれないと思われます。
今後、行政区画等審議会に報告され、審議のうえ3月中に市長に答申されるということです。
http://www.chunichi.co.jp/00/siz/20060228/lcl_____siz_____001.shtml
[49543] 2006年 2月 28日(火)22:08:19とむ さん
浜北
初めての書き込みです。注目していた地元の話題でしたのでつい飛びついてしまいました。
さて、今回の行政区名の結果[49527]は、私としては「あれ?こんなのでいいの?」という感じでした。方角は避けて欲しいと思っていましたので。特に、浜北と天竜についてはそのまま採用して欲しいと思っていました。


[49539]ふかみさん
そもそも「浜北」って浜松・浜名湖の北って意味ですよね?(違ったらすみません)

[49537]打吹さん
私のようなよそ者からすると、『浜北区』と『北区』が混在するのがややこしいのですが……
いや、浜北市があったってのは分かるんですけど。
『浜』という字が市名と重なっているので、大阪の『西区』『西成区』や広島の『南区』『安佐南区』とはワケが違う気がします。

浜北の旧市名については、[22850]で、稲生さんが触れていますので参照してみて下さい。
私自身は、浜松の北というよりも、浜名と北浜の合成と理解してきました。また、旧浜北市は中心の存在しない(と私は思っている)市ですので、合成地名の方がしっくりきたのだと思います。
さて、今回の合併では旧浜北市域がそのまま行政区となるように協議しているんだろうなと思っていました。それも浜北の名が残った上で。合併自体が成立するか否かの鍵を握っていましたから。「編入であっても対等の精神で」という申し合わせがありました。…なぁ~んて勘ぐっています。

「北区」は私は「引佐区」だとばかり思っていましたが、旧浜松市(都田など)が「北区」に入れて逆転したのではないかと思います。

なんだかまとまりのない文章ですみませんでした。みなさん。今後も話題に釣られたら書き込みたいと思います。
[49547] 2006年 2月 28日(火)22:53:26【1】ぐりゅん さん
方角名はイヤだと言えど…
>>浜松の区名ネタにレスをいただいた方々

私の発言で誤解を招いてすみません。
すでに、[49533] inakanomozart さんの発言にありますが、
今回の区名投票は、多数決ではなく協議の参考とするためのものであって、
正式には次回3月6日の審議会で、最終の答申案がまとめられることになっています。

さて、浜松市の公式サイトに、審議会の議事録が載っています。
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/dmc/kuwari/top.html

区名投票を決めた第4回の議事録を見ますと、方角名は審議会内でも評判がよくないようですが、
はじめの区名公募の時から制限を付けなかったのだから、これは受け入れるべきとして、
・旧浜松市基準で中央/東西南北と付けても、全市で見るとアンバランス
・市の所在地は市役所の位置で代表されるので、そこを中心として見るのにも一理ある
・F区は、旧引佐郡から三方原地区までを総称できるような命名は困難、
 「歴史的」名称は区の下の町名に残すこともできる
等々、「西」「北」をあえて重複させて候補に挙げた根拠も含め、議論されています。

先行他市で、審議会が謎の「判断基準」を持ち出して紛糾させた例を他山の石に
ヘタに多数意見を葬り去ることのないよう、慎重な検討が進められたようです。

しかし、今度の投票結果でも方角名支持が大多数。
先の審議会で「ただ、東西南北ということだけで考えたのなら、勘弁してもらいたい。」と
発言した委員もいましたが、多数派となった人たちは何を思って選んだのでしょう。

また、応募総数6万余という数字をどう考えるかということもありそうです。
区名公募の時は応募ハガキを5万部配布して、実際の応募はその2割の約1万通でした。
今回は、市の広報と一緒に直接各世帯に計28万部を配布、
しかも切手不要で投函できるようにしたにもかかわらず、返ってきたのはやはり2割強でした。
これをもって市民の総意を表しているとは言いがたいかもしれませんが、
方角名が強く支持されたという結果は、事実として重く受け止めなければなりません。

さて、どんな結論が出るのか、とても興味深いところです。
[49636] 2006年 3月 5日(日)06:43:32稲生 さん
浜松市の区名
浜松市の区名投票の各区1位を再掲しますと
中央区 南区 東区 浜北区 西区 北区 天竜区

中央区が中区に差し替えられる可能性が大きいようですが、方角区名と消滅したばかりの旧市名にまとめられることとなりましたね。
審議会の答申案が明日にも決定されるようですが、今回の区名投票の結果が尊重されるとなると、私としては、いささか残念な結果と受け止めざるを得ないです。

[49547]ぐりゅんさん
先行他市で、審議会が謎の「判断基準」を持ち出して紛糾させた
これは言うまでもなくお隣の静岡市のことですね。公募1位の北区・南区を「方角区名は馴染まない」とバッサリ廃して、区名候補から外して事を進めたわけですが、区制が施行されて1年が経とうとした今、葵区・駿河区とされた区名は、すっかり定着して馴染んでおります。

今更ながらなのですが、私の希望する区名を挙げてみます。
中央区 灘区 竜西区 緑区 湖東区 湖北区 秋葉区

天竜川・浜名湖地域として合併が進められたことにちなみ、竜西・秋葉・湖東・湖北と入れてあります。将来湖西市が合併しても統一がとれる含みもあります。
明日の審議会で、一発逆転は期待できないでしょうが、どなたかの鶴の一声により状況が一変する可能性がないこともないでしょう。
[49712] 2006年 3月 6日(月)19:12:14inakanomozart さん
浜松市行政区名の答申
[49636] 2006 年 3 月 5 日 (日) 06:43:32   稲生さん
中央区が中区に差し替えられる可能性が大きいようですが、
方角区名と消滅したばかりの旧市名にまとめられることとなりましたね。

今日行われた審議会の結果は、
「中区」「南区」「東区」「浜北区」「西区」「北区」「天竜区」で答申ということで、
やはり稲生さんにとって残念な結果となったようですね。
市長も答申に異議を唱えることはしないようですから、ほぼ決定と受止めてよいのでしょう。

これは言うまでもなくお隣の静岡市のことですね。公募1位の北区・南区を「方角区名は馴染まない」とバッサリ廃して、区名候補から外して事を進めたわけですが、区制が施行されて1年が経とうとした今、葵区・駿河区とされた区名は、すっかり定着して馴染んでおります。
私も「北区」「南区」でなくて本当によかったと思っています。
最近では、事業所の名称に「葵支店」とか「駿河営業所」と言った例も見うけられるようになり、地名化しているのも予想外のことです。

この特集記事はあなたのお気に召しましたか。よろしければ推奨してください。→ ★推奨します★(元祖いいね)
推奨するためには、メンバー登録が必要です。→ メンバー登録のご案内

… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

パソコン表示スマホ表示