都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

落書き帳【都道府県市区町村の掲示板】
トップ >

落書き帳


都道府県や市区町村に関する話題や、地理全般に関して情報提供、雑談、ご質問など、なんでも自由に落書きしてください。都道府県市区町村へのご意見、ご要望、ご感想などもお待ちしています。なお、初めてご利用になる方は、最初に必ずガイドラインをお読みください。

3/27更新:地名コレクションロータリー(あきごんさん)[110251]
3/27更新:47都道府県の地図東京都の地図をリニューアル → [110250]
3/27更新:女性首長の一覧 / 下村由美子明和町長の生年月日判明 → [110248][110249]
3/27新規:白桃市町村人口研究所市の「最高人口」・「最低人口」[110247]
3/25更新:都道府県データランキング在留外国人(国別), 在留外国人(国別)2018(対象国196ヶ国へ拡張/5年前増減に)
3/25更新:女性首長の一覧 / 下村由美子明和町長, 松永裕美遊佐町長, 3月24日就任 → [110234][110235][110237]
3/23企画:デスクトップ鉄さん「第12回全国の鉄道路線五番勝負」開催中 → [110224]
3/23更新:新型コロナウイルス定点当り患者数 → 3/11-3/17 報告週追加

… スポンサーリンク …

地図市区町村公式メディア都道府県データ市区町村データ都道府県プロフ市区町村プロフ経県値地名コレ新型コロナ検索ランキング47都道府県変遷情報市の変遷雑学人口国勢調査面白検索十番勝負戦国市盗りパズル新着情報

新規記事記事訂正記事検索過去記事記事数ランキング記事数の推移番の記事へ日の記事へガイドライン便利機能メンバー紹介メンバー登録オフ会記録白桃市町村人口研hmtマガジンアーカイブズ十番研究所

[110254] 2024年 3月 28日(木)20:35:52はるほーく さん
新潟市と浜松市
久しぶりの書き込みです。
今日、鎌倉にお出かけに行ってきました。もちろん、大船の方ではなく、鎌倉時代から鎌倉の方です(語彙崩壊)
突然ですが、政令指定都市の、全体の人口÷区数を、とりあえず、一区あたりの人口とします。(安直すぎ)とりあえず割り算の時の端数は切り上げます。それを表にまとめたのが下記の折りたたみです。
(開く)20市+浜松2023

1区あたりの人口を比べると、仙台:神奈川の3つ:静岡の二つ(浜松は2024):福岡、が20万人を超えているところも気になりますが、
政令指定都市人口区数一区あたりの人口
新潟市   772388人8区96724人
僕が気になっていることは、この、新潟市が、10万人を、下回っていることです。これは浜松市2023よりも低いです。
もしや、浜松市のように区の統合が・ ・‥‥……
※あくまでも想像です。
[110253] 2024年 3月 28日(木)20:24:48ピーくん さん
西桂町について
資料
広報4月号で新庁舎の開庁日が令和6年5月7日と記載してます。

グリグリさまよろしくお願いします。

広島市の標本木のサクラは開花しましたがこちらはつぼみです。
[110252] 2024年 3月 28日(木)09:57:17【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 28日(木)10:43:12
あらかると さん
今頃この話題
この前、開業した箕面萱野駅に開業後即訪れました。
意外と栄えてました、意外と。
とんでもない量の撮り鉄でいっぱいでしたが、
私はその時運悪くカメラを忘れていましたので、
不幸中の幸いです()
ここから駅前はもっと発展するはずです。
今の島本駅前に立とうとしてるマンションと
同等規模、あるいはそれ以上のものが建てばいいな、と。

追記
今度は滋賀県大津市に引っ越しますのでそれに伴い色々更新。
経県値とか経県値とか経県値とか...
[110251] 2024年 3月 27日(水)21:31:43【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 27日(水)22:04:11
あきごん さん
ロータリーコレクションの更新&清川ロータリー
[110245] ぜぐみん さん
 情報提供ありがとうございます。[110246]でも書かせていただいたように1番目から4番目までを一連のロータリー交差点群として4件をまとめて コレクションの「ロータリー交差点」に掲載させて頂きました。

福津市日蒔野3丁目  開発住宅地内にロータリー交差点が4箇所

 最近、この手の開発住宅地内の街路にロータリーを作っている所を時折見かけますが、4件も配置している例は珍しいですね。住宅地内から街区外へと出るための道の交差点部に配置されていることから、速度抑制と出会い頭事故防止を狙って、計画的に配置したのではないかと推察されます。シンボル的な意味合いもあるので面白い試みかもしれません。

 なお、5番目の福岡市中央区清川2丁目は、既出のコレクションです。 正式名称かどうかは不明ですが、清川ロータリーと呼ばれているみたいです。
 ちなみに、この清川ロータリーは、かつての新柳遊郭の井戸があったと言われており、知る人ぞ知る「心霊スポット」だそうです。
  → (参考記事) 新柳町遊郭跡&清川ロータリー(都市伝説)

 通常はこのような交差点にロータリーを作ったりはしないのですが、潰して道路にしてしまうのを躊躇してしまう物があったとは。確かに、都市伝説の話が本当ならば、井戸を潰して普通の交差点にしたら、出会い頭の死亡事故が多発しそうで怖いですね。
 見た目は地味ですが、なかなかの個性派のロータリー交差点です。
[110250] 2024年 3月 27日(水)19:15:44【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 27日(水)19:18:24
オーナー グリグリ
地図リニューアル(東京都)
[110153]の神奈川県から少し間が開きましたが、東京都の地図をリニューアルしました。島嶼部や全体広域図の編成と編集作業に手こずりましたが、地図を次の6ページにまとめ直すことでまぁまぁ分かりやすくというかそれなりに満足できる結果になりました。

(1) 東京都の地図(地名表示)
これまでは大島はじめ主な島を同一ページに枠付きで同縮尺表示していましたが、svgデータの取り扱いからそれは難しくなりました。その代わりと言っては変ですが、大島について別枠ではなく同一画面に表示するようにしました。本土部分と大島との位置関係や距離感などが把握しやすくなったと思います。なお、神奈川県も全体が含まれるというおまけ付きです。

(2) 東京都の地図(地図のみ)
地図(1)の市区町村名など文字表記を省略した地図のみのページです。

(3) 東京都の地図(島嶼・地名表示)
伊豆諸島、小笠原諸島の島嶼部の地図です。伊豆諸島は3区域、小笠原諸島は4区域で表示分けしています。

(4) 東京都の地図(島嶼・地図のみ)
地図(3)の町村名・島名など文字表記を省略した地図のみのページです。

(5) 東京都の地図(広域図)
これまでの全体広域図と同様に東京都全体を1枚の地図に表示しました。東は南鳥島、南は沖ノ鳥島まで、東西1800km、南北1700kmを超える範囲になります。(3)の島嶼部に表示できなかった、銭洲(神津島村)、藺灘波島(御蔵島村)、ベヨネース列岩(所属未定)、須美寿島(所属未定)、鳥島(所属未定)、孀婦岩(所属未定)、西之島(小笠原村)、南鳥島(小笠原村)、沖ノ鳥島(小笠原村)を表示しました。

(6) 東京都の地図(広域図・拡大)
地図(5)の拡大表示になります。ウィンドウ幅に合わせて地図を拡大することができます。svgデータ化により、拡大表示でも解像度は変わらず綺麗な表示で閲覧できます。なお、スマホでは(5)の地図と基本的に同じ表示になります。

以上、ご感想・ご意見がありましたらお願い致します。

※読み:銭洲 (ぜにす) / 藺灘波島 (いなんばじま) / 須美寿島 (すみすとう、すみすじま) / 孀婦岩 (そうふがん、そうふいわ)
※svgデータ化の進め方や方針については[109862]を参照
[110249] 2024年 3月 27日(水)18:09:38【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 27日(水)19:19:53
オーナー グリグリ
Re:明和町町長 三重県について
[110248] ピーくんさん、三重県明和町の下村由美子町長の生年月日調査をありがとうございました。女性首長の一覧を更新しました。
女性首長の一覧
女性首長の一覧(都道府県順)
女性首長の一覧(就任日順)
女性首長の一覧(任期満了日/退任日順)
女性首長の一覧(就任日年齢順)
[110248] 2024年 3月 27日(水)16:48:37ピーくん さん
明和町町長 三重県について
日頃より町政にご協力いただきまして誠にありがとうございます。
明和町ホームページよりお問い合わせいただきました件につきましては下記のとおりです。

【お問合せ内容】  下村町長の生年月日
【 回  答 】  昭和35年11月4日

よろしくお願いいたします。

□ 明和町役場 まちづくり戦略課 秘書係

回答がありました。グリグリさまよろしくお願いします!
[110247] 2024年 3月 27日(水)15:15:42【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 27日(水)16:43:09
白桃 さん
国勢調査年別「最高人口」市数・「最低人口」市数(その5)
「平成の大合併」の結果が大きく反映されることとなる2005年以降の国勢調査を取り上げます。
個人的な話になりますがこの時期は、2002年にこの「落書き帳」を知ることによって、グリグリさんをはじめ、多くの方々と巡り会えるという、感謝しきれない素晴らしい経験をさせて頂いた時代です。
自分では気づいていなかったのですが、[110222]でピーくん さんが、「5000記事目前」を教えてくれました。決して「内容も濃い」とは思いませんが、「10000回」目指して頑張ります。…正直それは無理かも…(笑)
国勢調査年最高人口市数最低人口市数全市数---最多人口市(人口)最少人口市(人口)
200521236750横浜3,579,628歌志内5,221
201016811786横浜3,688,773歌志内4,387
20154611790横浜3,724,844歌志内3,585
2020157210792横浜3,777,491歌志内2,989
【第18回(2005年)】
「平成の大合併」が行われた結果、212もの市が「最高人口」を記録。デビュー組では、登米、潮来、南魚沼、郡上、甲賀、赤磐、
東かがわ、小城など77市が記録していますが、このうち単独市制は富里のみです。既存市では、合併を伴って「最高人口」を記録したのが、青森、秋田、浜松、奈良、鳥取、呉、下関、久留米などの107市ですが、この中で以下の市は前回2000年国勢調査において「最低人口」を記録した市です。…(  )は2000年国調時の市名
横手、湯沢、大仙(大曲)、鴨川、糸魚川、佐渡(両津)、妙高(新井)、西脇、安来、高梁、井原、備前、庄原、長門、
柳川、五島(福江)、菊池、宇佐
白桃が注目したいのは、合併を伴わずに「最高人口」を記録した以下の28市です。
江別、北広島、北上、山形、寒河江、天童、郡山、館林、北本、八街、青梅、滑川、小松、敦賀
韮崎、駒ヶ根、茅野、三島、伊東、津島、久居(これを以て「消滅市」)、岸和田、泉大津、泉南
小野、川西、南国、宇土
一方、「最低人口」を記録したのはデビュー組では、単独市制の守谷、白井、栗東、豊見城の4市に、神栖、さくら、能美、北杜、瑞穂、清須、野洲、葛城を加えた計12市。既存市では24市が最低を記録しているのですが、これを以て「消滅市」となる江刺、旧)日光、栃尾、因島、牛深の5市と日高を除く18市は、次回国調までに合併を行うことになる市です。
【第19回(2010年)】
前回ほどでもありませんが、168市もの市が「最高人口」を記録。デビュー組では、伊達、南房総、坂井、弥富、宇陀、三好、南島原など31市が記録していますが、すべて合併による市制施行です。既存市では、合併を伴って「最高人口」を記録したのが、弘前、盛岡、前橋、新潟、長岡、高岡、福井、長野、岐阜、静岡、津、姫路、高知、佐賀など88市ですが、この中で以下の市は前回2005年国勢調査において「最低人口」を記録した市です。…( )は2005年国調時の市名
喜多方、笠間、香取(佐原)、村上、射水(新湊)、甲州(塩山)、北杜、阿南、朝倉(甘木)、嘉麻(山田)、武雄、
南さつま(加世田)、指宿
合併を伴わずに「最高人口」を記録したのは、八王子、富山、豊橋、堺、枚方、松山、鹿児島、“そして神戸”など49市で、この中には、前回国調時に「最低人口」を記録した日高、前回デビューの南アルプス、安曇野、本巣とこれを以て消滅する鳩ヶ谷が含まれています。
一方、「最低人口」を記録したのはデビュー組では、単独市制の、みよし、岩出の2市に、つくばみらい、北名古屋、木津川、加東、合志、姶良、南城を加えた9市で、既成市(と言っても前回デビュー)では甲斐、福津の2市です。
【第20回(2015年)】
「最高人口」を記録したのは、この回デビューした大網白里と、既成市の水戸、町田、金沢、松本、一宮、豊田、四日市、西宮、倉敷、福山、山口、高松、熊本、大分、那覇など45市併せて計46市です。このうち、栃木と松江は合併を伴う「最高人口」記録です。
「最低人口」を記録したのは、単独市制でデビューした滝沢、白岡、野々市、長久手の4市に、下野、富里、かほく、中央、東御、菊川、湖南の既成7市(いずれも「平成の大合併期」に市制施行)を加えた計11市です。なお、中央はデビューした前回、「最低人口」を記録しています。
【第21回(2020年)】
国勢調査は、勿論のことながら今後も続くのですから、この21回目の国勢調査における「最高人口市数」「最低人口市数」について、これまで通りの見方で行うのは適切ではないと考えます。観点を変えて別稿に致します。
その代わりと言ってはナンですが・・・
(開く)【十番勝負風・このシリーズに関連しないでもないクイズ】
[110246] 2024年 3月 27日(水)13:00:57あきごん さん
Re:ロータリー?ランナバウト?もどきの情報です。
[110245] ぜぐみんさん
 5カ所のロータリー候補の情報提供ありがとうございます。

 1番目から4番目までは、福津市日蒔野3丁目の開発住宅地内にある比較的新しいロータリーですね。ロータリー交差点に該当しますので、4つまとめてコレクションに掲載したいと思います。
 5番目については、福岡市中央区清川2丁目の(通称?)清川ロータリーで、コレクションにある既出箇所となります。

 ありがとうございます。
 なるべく早めに作業をしたいと思います。
[110245] 2024年 3月 27日(水)10:50:59ぜぐみん さん
ロータリー?ランナバウト?もどきの情報です。
[110244] 2024年 3月 27日(水)08:57:09あらかると さん
奥滝谷
だいぶ前に奥滝谷にあった妙見の森が消え去りました。
その時点でこの地域にわずかにあった観光需要が消えました。
さて、この地域はどうなりますかね。

[私は十番勝負に関して何も知りません]
[なぜ開始5分未満で回答できるのかが理解できません]
[110243] 2024年 3月 26日(火)19:56:14【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 27日(水)07:11:49
デスクトップ鉄 さん
Re: 十番勝負の活性化について
[110193] グリグリさん
その上でひとつ改善提案になりますが、常連の皆さん、とくに十番勝負強者の方々は、共通項予想を網の目のように張り巡らせてデータベース化されていることが強く疑われ(^^;、そのデータベースから出題市と想定解数による検索絞り込みで素早く共通項に行き着いているのではと考えてしまいます。そうでなければ開始15秒の解答が理解できません。この状況から過去にも実施例がありますが、出題市の段階提示、想定解数の時間差提示、出題時ヒントの提示などは検討の余地があると考えています。いくつかの具体例です。
例1:最初に問題市3市提示、一回目採点時に問題市2市追加提示、二回目採点時に想定解数提示
例2:最初に問題市5市提示、一回目採点時に想定解数提示、二回目採点時に該当しない市提示
例3:最初に問題市3市とアナグラムヒント提示、一回目採点時に問題市2市追加提示と想定解数提示
※例1と例3の場合、該当しない市は問題市の提示タイミングに合わせて提示
今回の提案は、最近の有力解答者の解答高速化によるメダルの寡占を阻止し、低下した誤答率を適当なレベルに是正しようとするものだと理解しました。
高速解答については第66回終了後の[109841]で1分未満の正答13件をリストしましたが、第66回が4件(3問)でトップでした。ところが、金メダル平均所要時間を見ると、第66回は02:12:15で全66回中17位です。問二の12:57:02と問五の07:53:45が足を引っ張った結果です。平均所要時間の最短は第58回の00:22:57、2位は第60回の00:23:21、3位は第46回の00:29:03。1時間未満が66回中9回あります。
金メダル平均所要時間2位の第60回は、銅メダル平均所要時間が03:34:11で66回中1位、10位の平均所要時間が21:15:46で2位と成績が良く、参加者51名、完答者49名も最多でした。一方誤答率(既出・問題を除く)は11.9%と比較的高く全体の31位でした。[104699]で第60回の記録を紹介していますが、最大の特徴は金メダルが10名に分散したことで、解答者別金メダル獲得数の二乗和で算出している金メダル占有度が10(=1^2*10)と第15回と並ぶ1位タイ。ちなみに占有度の最多は第30回の46(=6^2+3^2+1^2)、1人が独占すると100(=10^2)です。
この回は、例2の逆で第2回採点時に該当しない市を、第3回採点時に想定解数を提示しました。誤答率が比較的高かったのは、このためでしょう。しかし、非該当市と想定解数の後出しと解答が早かったこととの因果関係はよくわかりません。ランキング60位の問題が5問、想定解数が60市に近い問題が5問と、想定解数を提示しなくても類推できる共通項だったためかもしれません。難易度が低いと超上級者によるメダルラッシュが起きますが、金メダルが分散したのは、超上級者による事前準備の効果が薄れたためでしょうか。とすれば、デスクトップ鉄も第60回の金メダリスト10名の一人(その後十番勝負でメダルを獲得していません)であり、例2に賛同します。ただし、問題市の五月雨提示などの変則出題については、[99802]に書いていますが、これまでは上級者が金メダルを取る確率が高かったです(なぜか、デスクトップ鉄も1個とっていますが)。ぐりぐりさんも[99805]
五月雨式出題が熟練者に利することはあっても初心者にはかえってハードルになるということは、これまでの結果から何となく認識していました。
と書かれています。共通項の選択によってハードルをいかにクリアするかが課題でしょう。

グリグリさんに五番勝負お誘いのメールをだしたところ、[110224]で宣伝していただきました。ありがとうございました。
のぞいてみましたが、私には全く手に負えませんでした。鉄分が欠乏している上に、出題と解答に必要なスキルの違いを実感。
今回は若干難易度が高かったかもしれませんが、出題と解答のスキルの差は十番勝負の成績が悪い私も痛感しています。問題(共通項)は次々に浮かぶのですが、十番勝負の予想問題は外れます。アナグラムヒントも、解読よりも作成の方が楽しいです。
[110242] 2024年 3月 26日(火)19:20:07オーナー グリグリ
Re:北マケドニアとエスワティニ
[110241] 未開人さん
在留外国人 (国別)のデータ、非常に重厚なデータなので、後でじっくり読ませていただきます。
さっそくのコメントをありがとうございます。嬉しいです。
さて、北マケドニアは2018→2023の間にマケドニアから、エスワティニは2013→2018の間にスワジランドから国名変更しているので、この2国に関してはデータを統合した方が正確かと思われます。
ご指摘ありがとうございます。各々統合等修正しました。掲載国数については198ヶ国から196ヶ国に修正しました。
この手の基本的な情報からも疎くなってしまいました。ちょっと情けないなと自戒というか何というかモヤモヤしています。
[110241] 2024年 3月 26日(火)18:43:55未開人 さん
北マケドニアとエスワティニ
[110240]グリグリさん
在留外国人 (国別)のデータ、非常に重厚なデータなので、後でじっくり読ませていただきます。
さて、北マケドニアは2018→2023の間にマケドニアから、エスワティニは2013→2018の間にスワジランドから国名変更しているので、この2国に関してはデータを統合した方が正確かと思われます。
[110240] 2024年 3月 26日(火)18:12:04【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 26日(火)19:21:18
オーナー グリグリ
在留外国人 (国別)
昨日、在留外国人(国別)在留外国人(国別)2018を更新しました(2018は2013から名称変更)。これまでは人数上位50ヶ国までのランキングでしたが、今回は2013年以降に在留していた外国人のすべての国を対象にしました(196ヶ国)。おそらく都道府県データランキングの中で一番ページが長いランキングになったと思います。また今回は人口10万人あたりの人数を5年前からの増減人数に変更しました。2023年のデータ(2018年からの増減数を併記)と2018年のデータ(2013年からの増減数を併記)になります。

2023年のデータでは全国総計が、中国 788,495人、ベトナム 520,154人、韓国 411,748人がトップ3です。そのあとは、フィリピン、ブラジル、ネパール、インドネシアまでが10万人超になります。ベトナムは5年間で228,660人増加し、それまでの韓国を抜いて2番目になっています。ほとんどの国が5年前から増加していますが、韓国だけは5年間で40,953人減少しています(朝鮮も5,359人減少)。在留外国人の「朝鮮」の説明はこちらのページが分かりやすいです。

都道府県別に見ると、ブラジル(61,006人)、ベトナム(53,041人)、フィリピン(43,228人)、インドネシア(10,101人)、ペルー(7,902人)はいずれも愛知県がトップです。自動車産業などへの就業のためでしょうか。東京都以外がトップで人数が多いのは、スリランカ(7,252人)とアフガニスタン(2,327人)の千葉県、パキスタン(3,343人)の埼玉県、カンボジア(2,504人)の神奈川県となっています。

この中でも千葉県のアフガニスタンは2位の茨城県(543人)を大きく引き離して突出しています。私の住む佐倉市の住宅地にもアフガニスタンの家族が多勢住んでおり、買い物など日常生活に溶け込んできています。アフガニスタン人は千葉県でも四街道市と佐倉市に集中しており、その理由としてヤード(→ 説明)の存在があります。千葉県に多いスリランカ人(山武市など)も同じ理由のようです。

【訂正】198ヶ国 → 196ヶ国([110242]参照)
[110239] 2024年 3月 25日(月)23:47:49未開人 さん
十番勝負の活性化について/多選首長
[110193]グリグリさん
開始直後の解答ラッシュになんとかついていっている身ですが、例1〜例3についてはどれでもいいです。解答ラッシュになってしまうと解答市を吟味できないまま解答してしまうことがあること、また開始時に立ち会えないリスクなどを加味しても、皆さんの意見を聞いて決めていただければと思います。

[110198]副題リンクの導入は面白い案だとは思います。出題の多様性のみならず、解答に至るアプローチの多様化にもつながると思います。アナグラムに関しては[110173]で書いた懸念があるので、もうちょっと検討が必要かと思います。全体的にAIに対策されない出題の仕方を考える必要もあるかと思います。

ところで、個人的に思ったことですが、1つの問題につき必ずしも1つのヒントが対応して与えられる必要はないかと思います。例えば、10問アナグラムを出題するが、どの問題とどのアナグラムが対応しているかわからない、というのも面白いと思います。

共通項が面白い問題は58-4「合併により新たに海岸線をゲットした市(ルーツの市から)」が一番ですね。副題リンクを有効に活用してメダルを獲得した問題です。あとは解答に至るまでのプロセスが印象的な61-2「他県で従業・通学する人が都道府県で最も多い」もあげたいです。とは言いながら苦戦した問題の方が印象には残っています。

事前の対策としては、[110196]駿河の民さんとほぼ同じ感じです。最近の回を見てみると、ほぼ同じ時刻に答えている問題が結構多いので、何か参考にしていただけたらと思います。(おそらく66-3でデータベース不具合にすぐに気づけたのもそのためと思われます)

最近の誤答の少なさを鑑みても、誤答の誘発はあってもいいのではないかと思います。個人的には、勝負に出ることのリスクは誤答することよりも、その後他の市が該当すると気づいても変更できないことです。どちらにせよ、そこまで勝負に出ることはないと思います。

[110237]グリグリさん
多選首長についてはちょうど提案しようと思っていたところでした。
こちらに平成元年からのデータが載っているので、平成の分に関しては収集は容易かと思われます。
令和3、4年の分はこちらにあります。
「多選」の定義は4選以上のようですが、全て収集するのは多すぎるため、5選以上かもっと絞っても良いでしょう。
[110238] 2024年 3月 25日(月)11:48:19あらかると さん
昔はまだよかったのに ~備後落合編~
広島県の庄原市に位置する備後落合駅
開業間も無くして芸備線だけでなく木次線が乗り入れし、一時は200人以上の職員が勤務している駅でした。
また、その頃には駅前には2軒の旅館と食堂、その他もろもろの店舗が進出して、
落合銀座と呼ばれるほど盛況していました。
しかしその後は気動車への置き換え・過疎化・道路網の発達という要因により
利用客が減少。1997年3月22日付で無人駅へと変貌しました。
さらには2018年のダイヤ改正で多くても日間11本しか運行しないように。
それでも銀座と呼ばれていた頃の名残が抜けないのか、
まだ2面3線の駅として営業を継続しています。
次ここで災害が起こったら救えなくなるかも。
というか廃線の可能性も浮上…
[110237] 2024年 3月 25日(月)08:50:33【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 25日(月)08:53:51
オーナー グリグリ
女性首長 126名(現役 59名 2024年3月24日現在)
[110234][110235] ピーくんさん、女性首長誕生の情報をありがとうございました。いつも感謝です。
女性首長の一覧(都道府県順)を更新しました。→ 都道府県順, 就任日順, 任期満了日/退任日順, 就任日年齢順

下村由美子明和町長は三重県で4人目の女性首長。現役は末松則子鈴鹿市長と現在2名。
松永裕美遊佐町長は山形県で3人目の女性首長。現役は吉村美栄子県知事、矢口明子酒田市長と合わせ現在3名。
両町長の生年月日が分かるといいのですが。生年月日公開が最近は消極的になっていますが、それはちょっとちがうような......

[110236] ピーくんさん
かほく市は現職当選してました。六期目です。長いな。24年
任期の長い首長一覧を作るのは社会的に意味がありそうですね。過去まで広げるのは大変そうですが。
総務省の平成27年のデータがありました。最近のデータは見当たりま......
[110236] 2024年 3月 24日(日)22:14:00ピーくん さん
菜種梅雨
かほく市は現職当選してました。六期目です。長いな。24年
菜種梅雨です。うんざりです。日本はいい季節無いな。桜まだかな。高知市だけ。マツダさん増産頼みます。クルマ買ってください。生活苦しいです。五所川原市のみなさん賜杯で大喜びですかと。打倒モンゴル。
[110235] 2024年 3月 24日(日)21:45:52【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 25日(月)07:32:05
ピーくん さん
女性町長 遊佐町
新聞
松永 裕美(57) 無新 4,489初当選してます。
珍しくないです。生年月日は分かりません。病気死去に伴うため
3月24日就任。プロボウラーと同じなため把握困難です。
[110234] 2024年 3月 24日(日)21:35:47ピーくん さん
町長選挙 明和町
下村由美子氏(63)初当選してました。8070票。得票率も高いです。明和町のホームページに結果がありました。本日から就任。
女性首長一覧表更新してください。グリグリさま
[110233] 2024年 3月 24日(日)15:28:58うえの さん
「ループ橋」コレクション更新御礼とお願い
[110098] EMMさん

表題の件、ご対応ありがとうございました。
お礼が1ヶ月も遅れてしまい、申し訳ありません。
この間、身の回りでいろいろありまして…

内容拝見し、以下のお願いをさせていただきます。
追加の作業となり大変恐縮です。

URL修正のお願い
気付かずにファイル名変えて引っ越ししてたようです(汗)。

朝里ループ
loop/index.htmlloop/loop_asari.html を loop/loop_asari.html へ
桃花橋ループ
loop_touka.html を loop_toukakyo.html へ
篠山橋・桜ん坊橋
loop_ootawara.html を loop_oodawara.html へ (tとdの違い)
筑後陸橋
loop_chikugorikkyou.html を loop_chikugo.html へ

あと、以下のものはまだページ作成できてません。
なので、せっかくURL変更頂いたにもかかわらず、リンク切れとなってます。
そのうちに…(画像撮り直したい)

音戸大橋
長野ループ
榎実大橋
寧静ループ橋

以上、よろしくお願いします。
[110232] 2024年 3月 23日(土)23:57:31伊豆之国 さん
どうする北陸新幹線 & 神奈川県高座郡渋谷町→渋谷村
敦賀まで延長開業したものの、「関西や名古屋方面との行き来が不便になった」という声が噴出するなど、「手放しでは喜べない」と不評・不満の声が高まっている北陸新幹線ですが…ともかく、遅ればせながら「列車」に乗らせていただきます。

関連記事

皆さんの意見を拝見させていただきましたが、「北陸新幹線の京阪神方面への延長ルートの選定」について、「核心」を突いた問題点がむっくんさんの[110223]の記事の中にありました。一方、[110230] のメークインさんの記事に出ていた「山陰新幹線」ですが、今の山陰地方の状況を見ると、果たして新幹線を作ってもどれだけの効果があるのか疑問のような気がします。

この手の問題については、"You Tube"の動画にもいくつか出ており、コメントを見ると、「米原まで(とりあえず?)つなげる」「京阪方面への延長は「リニア」が大阪まで全通して「東海道」のダイヤに余裕ができてから」といった意見がかなり出ていたようでした。また、「ミニ新幹線」とか「秋田」で採用しているような「3線軌条」といった書き込みも見受けるなど(実際には実質「北琵琶湖線」と化した北陸線の残存区間や、湖西線の近江今津以北を交流に戻すなどの改造が必要ですが…)、まさに「議論百出」といった様子でした。
一方、コメントの中には、皆さんの書き込みに出ていなかったものとして、"Free Gauge Train"についての問題点について触れたものかいくつかあり、佐賀県の強硬姿勢もあって「孤立路線」の形で開業した「西九州新幹線」で導入しようとして結局頓挫した(新幹線の高速運転に対応するのが困難だったなど技術面の問題が多かったようでした。近鉄が京都~吉野の直通運転で「やる気」があったようですが、どうなのでしょうか…)、この"Free Gauge Train"を「北陸」で採用する話はあったのか、というコメントもありました。

いずれにせよ、今回の北陸新幹線の敦賀延長開業は「いかにも中途半端」な感じで、むしろ福井で止めてもよかったような気がします。また、金沢延長の時もそうでしたが、JR西日本の「意地悪」で第三セクター化した元の北陸線へのJR特急の乗り入れを頑なまでに拒んだことで、京阪神・名古屋方面と北陸との行き来が、乗り換えの煩わしさが加わってかえって不便になり、特に名古屋方面からは、富山も含めて北陸各都市への往来は(公共交通機関利用では)「高速バス一択」がますます進むでしょう(富山へは高山線経由の特急もありますが、非電化で線形も悪くスピードも遅く本数も少ない)。

ところで、今晩の「アド街」は、神奈川県大和市「高座渋谷」。東京の「渋谷」の地名の由来は、この「高座渋谷」(相模国高座郡渋谷庄)が「本家」と言われ、この地発祥の渋谷氏が鎌倉時代に現在の東京都渋谷区に移った、という説が有力とされています。現在、全国に「渋谷(澁谷)さん」は10万人近く(「しぶたに」と読む人を含む)おり、人口比率では東北に多いようですが、実数では神奈川県が最多で、特に相模原市南区に多く、以前社用で相模大野駅から町田方向に向かった時、沿道の住宅の表札を見ると「渋谷(澁谷)」さんだらけ、という地域がありました。
[110231] 2024年 3月 23日(土)23:09:45【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 23日(土)23:12:39
むっくん さん
整備新幹線
[110226]あきごんさん
京都ー新大阪間が南回りルートで松井山手駅付近(中略)に新駅設置となった理由も良く分かりません。
当時の報道では、京都府が多大なる建設費負担をするのにメリットがほとんどないのでその見返りとして、京都ー新大阪間を北回りルートから松井山手駅付近を通る南回りルートにするという話だったと記憶しています。

ところで整備新幹線の新設建設はいつまで続けるのでしょうか。
現在建設中の(A)北海道新幹線新函館北斗-札幌は建設するしかありませんし、(B)北陸新幹線の敦賀-東小浜駅付近-京都駅付近-松井山手駅付近-新大阪駅は足踏み状態が続いています。

この他に、現実に整備新幹線の建設の可能性があるのは次の6か所だと思います。
(C)福島-山形-秋田間の奥羽新幹線、(D)富山-新潟-秋田の羽越新幹線、(E)新大阪-鳥取-松江-新下関の山陰新幹線、(F)岡山-高知及び新大阪-徳島-高松-松山の四国新幹線、(G)小倉-大分-宮崎-鹿児島中央の東九州新幹線、(H)新鳥栖-江北の西九州新幹線

(C)奥羽新幹線は山形県のみが熱心です。山形県はミニ新幹線である山形新幹線の山形福島の県境を結ぶ板谷峠の新線トンネル(米沢トンネル(仮称))の建設をフル規格の奥羽新幹線でも使えるように整備するかどうかを精査をしています。しかしながら、秋田県ではミニ新幹線である秋田新幹線の秋田岩手の県境を結ぶ仙岩峠の新線トンネル(新仙岩トンネル(仮称))の建設の協定を既に先に結んでおり、秋田県にとっては奥羽新幹線は現実的な話ではないようです。
#奥羽新幹線完成後は東京-福島-山形-秋田を2時間30分で結ぶ予定とのことです。
#将来的に維持補修コストまで考えると、山形新幹線の米沢トンネル(仮称)と秋田新幹線の新仙岩トンネル(仮称)の建設だけとするのが妥当なのではないかと思います。

(D)羽越新幹線は新潟県のみが積極的です。新潟県において、糸魚川市・上越市のある上越地方と、長岡市・新潟市のある中越地方の往来には鉄道では群馬県の高崎を経由する必要があるのは問題とされているようです。しかしながら、北陸新幹線の並行在来線のえちごトキめき鉄道と北越急行という2つの赤字第3セクター鉄道を抱えた上に、財政再建団体転落寸前の新潟県では首が回らないと言っても過言ではない状況です。北越急行を標準軌にして、上越妙高(北陸新幹線)-うらがわら(北越急行)の標準軌を敷くというミニ新幹線構想にて糸魚川-上越妙高-北越急行-浦佐-長岡-新潟を結ぶこととするという計画もあるようですが、現状維持となりそうです。

(E)山陰新幹線は鳥取県と島根県は積極的ですが、基点となる大阪府・兵庫県・山口県では特に積極的な活動は見受けられません。様々な団体が山陰新幹線の活動をしていますが、一枚岩の活動となっておらず、この新幹線構想における費用対効果の算出が一切為されておりません。おそらく北陸新幹線の新大阪延長で資金が尽きてこの建設までは手が回らないと思います。

(F)四国新幹線は、四国4県で以前から積極的に誘致活動が為されており、愛媛県HPによりますと(1)新大阪-徳島-高松-松山-大分の費用対効果は0.31、(2)岡山-高知の費用対効果は0.59、(3)岡山-高知及び徳島-高松-松山の費用対効果は1.03と試算されています。香川県・愛媛県・高知県は(3)を、徳島県は飯泉嘉門・前徳島県知事の時までは(1)を推していましたが、昨年当選された徳島県の後藤田正純知事は従前の(1)ではなくて四国全体でまずは(3)の実現させた上で(1)を実現させると表明されました。
参考:朝日新聞まいなびニュース

(G)東九州新幹線ですが、大分県(特に大分市)が積極的に誘致活動をしています。東九州新幹線で盛り上がらないとすると、新たな国土軸となる太平洋新国土軸構想のあるべき交通軸のすがたとして四国新幹線の(1)のルートを推したり、東九州新幹線の新たなルート
「博多~新鳥栖~大分」([110225]メークインさん)
を推したりして、大分市以外でも議論が活発となることを狙っています。日田・湯布院ルートは日田市では賛成意見が多く挙がり、従来通りのルート上の中津市では小倉からの東九州新幹線とすべきという意見が挙がり、と議論が活性化しています。
その後、福岡県久留米市の商工会では西九州新幹線「博多~久留米~佐賀市南部の有明海沿岸道路~江北~長崎」と東九州新幹線「博多~久留米~大分」という形で久留米駅分岐とする意見も出てきています。
#東九州新幹線の従来通りのルートでは、小倉駅に東から進入する(博多方面へは直通できるが新大阪方面へはスイッチバックが必要)、もしくは西から進入する(新大阪方面へは直通できるが博多方面へはスイッチバックが必要)のどちらを選択するのかという問題が常につきまといます。後、小倉-博多はJR西日本の区間なのでJR九州単独でルート決定することができません。それに対して新鳥栖経由のルートでは博多への時間は短くなり、JR九州単独でルート決定することが出来ますが、新大阪方面へはほぼ所要時間が短くならないという問題が出てきます。

また、大分県の日田・湯布院ルートに乗じて、宮崎県も
「新八代~人吉~えびの~宮崎」([110225]メークインさん)
という案を出しました。現状、宮崎市から博多に向かうのは、宮崎-新八代は高速バスで、新八代-博多は新幹線であり、熊本県が肥薩線の復旧をする費用を出すなら、新幹線の地元負担1/3を求められるでしょう、という考えのようです。一応宮崎県も、従前の東九州新幹線ルートと、鹿児島中央-宮崎先行開業ルートとの比較としていますが、延岡市から新八代直通ルートには反対意見が出ているようです。

最後に(H)西九州新幹線の新鳥栖-江北の建設はかなり困難だと思います。
四国の鉄道高速化検討準備会(PDF)42コマでは
H22.8 第3回整備新幹線問題検討会議において「整備新幹線の未着工区間等の取扱いについて」が決定され、西九州ルートにおいては、①肥前山口・武雄温泉の単線区間の取扱い、②軌間可変電車(フリーゲージトレイン)の取扱い(実用化)が解決したうえで着工するものとされる
とあり、フリーゲージトレインの実用化を前提として西九州新幹線の肥前山口(現:江北)-長崎を建設し始めましたが、国土交通省がフリーゲージトレインが出来ないことが分かっても確たる合意もなしに肥前山口(現:江北)-長崎をフル規格で建設しました。新鳥栖-江北については佐賀県は建設する意思を一切示していないままで、この区間が建設できない法的責任はすべて国土交通省にあります。

個人的に、現実的に有り得るのは、(F)四国新幹線だと思います。JR四国は規模が小さく、路線も低規格であり、四国の旅客流動の分担率が1.8%(H21年JR四国HP)でもあり、再国有化がない限り、現在のままでは立ち行かないと思います。日本建設業連合会31コマでは単線新幹線の提言が為されていて、これだと費用対効果(B/C)1.56とあります。
現状、JR四国に限らず、伊予鉄道以外の四国の交通事業者は、国や自治体からのバックアップなしでは存続がかなり厳しいとも言われています。少なくとも憲法22条(居住・移転および職業選択の自由)で国民が具体的に保障されている権利「交通権」(国土交通省HP(PDF))を保証する意味でも、建設の可能性が高いのではないでしょうか。
#ただ問題があるとすれば、在来線の瀬戸大橋線で現在でも島のある附近で時速が80km/hに制限されているところがありますので、防音工事を施工して、新幹線では設計通りの時速160km/hで走行できるようにしなければならないのでしょう。
[110230] 2024年 3月 23日(土)22:16:45【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 23日(土)22:20:02
メークイン さん
Re:山陰新幹線
[110227] あらかると さん
ちょっと待って下さい、人口ワースト2を独占してる県に新幹線を通す?
鳥取駅しか乗降客数が3000人を超えていない区間に通そうとしているんですかね。
[110229]でピーくん さんが書かれている、
山陰新幹線ができましたら中国地方の拠点広島市や岡山市が困ります。人の流れがさらに京都や大阪に行かれます。
この事を実現させようとしている、新幹線です。
鉄道だけではなく、高速バス、高速道を走っているマイカーもターゲットにしています。
乗降客数が少なくても、実際には岡山から米子~松江~出雲(やくも)、大阪から鳥取~倉吉(スーパーはくと)、福知山・豊岡方面に特急が頻発しています。
これらの特急に乗っている人が新幹線に移転するだけでも、それなりに人が乗ってくれると思います。
ピーくんさんの以下の意見の通りの結果になります。
時間短縮するので特急より利用者増えます。中国地方ピンチです。
私は、山形新幹線よりも多く乗ってくれる新幹線だと思っています。
出雲市以西は、人口希薄すぎて不要ですが。

[110226] あきごん さん
ところで整備新幹線の新設建設はいつまで続けるのでしょうか。
作ったら作ったで維持コストや更新のコストもかかるので、将来、大変なことになるのではないかと思っています。
当初は補修費もかからないでしょうが、採算性も怪しい路線をどんどん増やしたら、将来的に維持補修コストで首が回らなくなるのではないかと本気で心配してしまいます。
私は団塊の世代が、社会の中枢から完全に引退するまでは続くと思います。(人口数という意味でも)
もっと書いてしまえば、田中角栄「日本列島改造論」が完全否定されるまでは続くと思います。
この世代の価値観が社会に残り影響を与えるのは、どんなに長く見てもあと10年くらいだと思います。

国民の5人に1人が75歳以上の後期高齢者となる2025年問題が間もなく起こります。
労働力の不足、社会保障費の増大による予算不足、中小企業の後継者難による廃業といった問題が、今より深刻化します。
今までの手法は限界で、継続不能です。
(私も実感していますが、会社で人を集めるというのは簡単に出来ません)

まもなく団塊ジュニア世代が人口最多層になり、社会での考え方が嫌でも変わります。
その際には、古臭い考え方・手法は一掃されると思います。
[110229] 2024年 3月 23日(土)21:20:06ピーくん さん
山陰新幹線
山陰新幹線ができましたら中国地方の拠点広島市や岡山市が困ります。人の流れがさらに京都や大阪に行かれます。時間短縮するので特急より利用者増えます。中国地方ピンチです。
[110228] 2024年 3月 23日(土)21:07:49ピーくん さん
相撲
応援していた力士が怪我をしてしまいました。残念です。コロナでで不本意な降格にあった力士八百長無し本気でした。選抜大会雨天中止でした。明日は開催してほしいです。ロシア連邦であっても無差別なテロは許せないです。御冥福をお祈りします。
インスタグラムをたくさん発掘して管理者に提供しました。
宇都宮市のホームページが3月25日よりlgドメインになります。告知してます。4月1日が例年ホームページが更新されますから月曜日で手が回りません。また、大手検索サイトみたいに複数ではありません。
オープン戦と公式戦はリンクしません。ヒットや勝ち星が付くまで全選手不安でしょうね。阪神の連覇がなるかどうか?カープファンはチケットの残りが多いのが不安です。
[110227] 2024年 3月 23日(土)19:31:30【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 23日(土)19:37:43
あらかると さん
山陰新幹線
先ほどこんな物が出ているのを目撃しました。
【「山陰新幹線」の早期実現に向けて、地域が一丸となって取り組んでいます。】
............????????
ちょっと待って下さい、人口ワースト2を独占してる県に新幹線を通す?鳥取駅しか乗降客数が3000人を超えていない区間に通そうとしているんですかね。
松江駅は3000ピッタリ
金沢-福井間の延伸開業以上に採算性が怪しいと思うのですが。
現状のスーパーはくとを下関まで運転するだけでいいのでは?

---追記---
JR北海道のホームページを見ていたら、
北海道新幹線が札幌まで延伸予定らしいです。
正直、そっちの方が採算性ありそうなんですが。
[110226] 2024年 3月 23日(土)16:12:13【2】訂正年月日
【1】2024年 3月 23日(土)16:18:35
【2】2024年 3月 24日(日)15:02:28
あきごん さん
Re4:北陸新幹線はどこへ行く
[110223] むっくん さん
滋賀県は、「いずれは敦賀大阪間の建設はされるであろうが、北陸新幹線建設促進同盟会の一員ではない。受益者は大阪府・京都府・福井県・石川県・富山県であるので、滋賀県内の建設費負担1/3と並行在来線問題は出来れば避けたい。」という立場にいました。

 そうですね、この問題は滋賀県の立場が大きく影響してきますね。大阪や京都など他の関西の府県と違い、並行在来線や地元負担の問題があるので滋賀としては通って欲しくないというのが本音なのでしょう。米原ルートでも湖西ルートでも並行在来線の問題で北陸本線か湖西線が第3セクター化されるのは間違いないでしょうから、メリットよりもデメリットの方が明らかに大きくなります。(というか、メリットがほとんどない?)滋賀県の同意を得るには、地元負担なし&並行在来線対象なしでないと難しいでしょうから、小浜経由が落とし所なのかもしれません。

[110221] あらかると さん
私としてはそこを通しても利益は無いのではと心配なのですが、
実際のところどうなんでしょうか。

 利益が無いというのは言い過ぎかと思いますが、確かに米原ルートや湖西ルートに比べたら、明らかにB/Cでは劣るでしょうね。それでも、小浜ルートになっているのは他の方も言っておられる、東海道新幹線の乗り入れ問題やシステムの違いの技術的な問題、それに先に述べた滋賀県域の問題の他に政治的な問題があると思います。そもそもルート選定は、実質、与党整備新幹線建設推進プロジェクトチームの検討委員会が行っている訳ですから、政治的要素が多分に入ってきていると思います。そうでなければB/Cが1.1などという、さじ加減一つで1.0を切ってしまうようなルートは選べないでしょう。
[110225] メークインさん の仰られているように
小浜を通る理由の一つは、原発設置時の見返りかなと思います。
あともう一点は、山陰新幹線の絡みだと睨んでいます。
 という話は私も同感で、当然あるだろうなと思います。特に山陰新幹線については、北陸新幹線の南丹市付近から分岐するルートにするならば、建設への足がかりとなるので推進派としては都合が良いでしょうし、プロジェクトチームの委員長案だった「小浜ー舞鶴ー京都案」は山陰新幹線もにらんでのものだと思われますので、それと同様の発想は当然あると思います。ただ、そうする事で山陰新幹線は新大阪を起点に京都を経由して山陰方向に向かうことになるので、何とも遠回りしている印象が拭えません。
 また、京都ー新大阪間が南回りルートで松井山手駅付近(精華町ではなく京田辺市でしたね(失礼!))に新駅設置となった理由も良く分かりません。学研都市の精華・木津地区案は奈良県の荒井前知事が奈良県通過に反対したからという話もありますが、南回りルートにする事自体、何とも政治的な匂いがするのは私の気のせいでしょうか。何れにしても特に京都市街から大阪にかけては大深度地下メインとなるでしょうから、果たして建設コストに見合ったメリットがあるのか…、甚だ疑問です。

 ところで新幹線の新設建設はいつまで続けるのでしょうか。作ったら作ったで維持コストや更新のコストもかかるので、将来、大変なことになるのではないかと思っています。当初は補修費もかからないでしょうが、採算性も怪しい路線をどんどん増やしたら、将来的に維持補修コストで首が回らなくなるのではないかと本気で心配してしまいます。
[110225] 2024年 3月 23日(土)11:23:01メークイン さん
Re3:北陸新幹線はどこに行く
[110221] あらかると さん
小浜線の方に新幹線を通すとは思いませんでしたね。
(略)
私としてはそこを通しても利益は無いのではと心配なのですが、
実際のところどうなんでしょうか。

[110223]でむっくん さんが書かれているとおり、湖西線は風の問題もありますし、既にルート選定に話は移っています。
小浜を通る理由の一つは、原発設置時の見返りかなと思います。
あともう一点は、山陰新幹線の絡みだと睨んでいます。
建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画 (Wikipedia)

現時点で開業および建設中の新幹線は、1971年および1972年に公示された路線です。
成田新幹線こそ計画失効しましたが、他の路線は部分開業している箇所もありますが建設されています。
この計画は失効していません。
よって北海道新幹線が札幌開業間近になっている現状では、1973年に公示されている路線に話が移りつつあります。
なお中央新幹線はJR東海が待っていられず、自己資金でリニア建設に至っています。

山陰新幹線と四国新幹線は大阪が起点になっています。
おそらく新大阪駅になると思いますが、どこに建設するのでしょうか…と考えると。
北陸新幹線用に建設するホームを共用するのではないかという点が浮かんできます。(両新幹線ともJR西日本運営でしょう)

北陸新幹線ルート選定で「舞鶴」という話があったと思います。
わざわざかなり大回りして通す意味はなく、山陰新幹線の分岐として考慮されていたとみてよいと思います。
2022年に国土交通省は、南丹市で山陰新幹線を分岐させる可能性の調査を行っています。
大阪から直接山陰ではなく、京都経由で山陰が考えられています。

また四国新幹線は、大阪から紀淡海峡を通り、淡路島を経由して徳島県に入りルートに固まりつつあります。
(昔の案の淡路島縦断ルートは消えつつある)
こちらのホームも共有すると考えると、新大阪駅のホームは東西ではなく、南北方向になるのではないかと考えられます。

「小浜」に通したいために北陸新幹線が立ち寄るという話ではなく、その先の新幹線計画を考慮して見ていかないと全体像が見えてきません。

最近、次に建設を始める新幹線を勝ちとる動きが目立ちだしています。
私の中で、次の新幹線建設は東九州ではないかと見ています。
最近、上記公示路線ではない新幹線の話が出つつあり、活発な動きがあります。
博多~新鳥栖~大分」日田・湯布院ルート
新八代~人吉~えびの~宮崎」肥薩線の災害復旧代わりに、新幹線を作ってしまうという案

都市計画のグランドデザインは、50年くらいならば、まだまだ最近の話です。
例に挙げれば、東京都市部環状2号線の通称「マッカーサー道路」ですが、元々は1923年(大正12年)の関東大震災後に策定された帝都復興計画がベースです。
完成したのは2014年(平成26年)という事で、91年かかっています。
他の環状3号線、環状4号線も未だに建設し続けています。
[110224] 2024年 3月 23日(土)09:58:56オーナー グリグリ
鉄分五番勝負 & ○9回目の誕生日
デスクトップ鉄さんが「第12回全国の鉄道路線五番勝負」を今日から開催しています。興味のある方は参加してみてはいかが?

第12回全国の鉄道路線五番勝負(出題)
全国のJR駅五番勝負・全国の鉄道路線五番勝負

のぞいてみましたが、私には全く手に負えませんでした。鉄分が欠乏している上に、出題と解答に必要なスキルの違いを実感。
# 本日○9回目の誕生日を迎えました。来年は節目の年齢になります。まだまだと、やれやれの入り混じった気分.....
[110223] 2024年 3月 21日(木)19:37:47【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 21日(木)19:40:23
むっくん さん
Re2:北陸新幹線はどこに行く(一滋賀県民からの視点より)
[110219]あきごんさん
②小浜・京都ルート(敦賀駅、小浜市附近、京都駅、新大阪駅)

私の個人的な予測としては、敦賀ー小浜ー京都まで延伸して、その後は採算性を考慮して凍結。という事になるのではないかと思ったりしております。本当は私としては、⑤湖西線ルートで京都乗り入れが一番いいのですが、米原ルートと同じ問題があるので現実的には困難なようです。とにかく、せめて京都まではできるだけ早く延伸して欲しいですね。
滋賀県は、「いずれは敦賀大阪間の建設はされるであろうが、北陸新幹線建設促進同盟会の一員ではない。受益者は大阪府・京都府・福井県・石川県・富山県であるので、滋賀県内の建設費負担1/3と並行在来線問題は出来れば避けたい。」という立場にいました。(事実上、西九州新幹線の佐賀県と同じ立場です)
しかしながらこの小浜・京都ルートにおいても福井県・京都府・大阪府の同意のみで、JR西日本が湖西線を並行在来線として経営分離する可能性も大いにあり、滋賀県が一切の受益無しで負担のみを押し付けられる可能性も否定できないところです。そのため、湖西線の沿線にある大津市議会及び高島市議会(5コマ)で全会一致で並行在来線となることは拒否していますし、三日月滋賀県知事はたびたび並行在来線そのものが滋賀県には存在しないと提言しています(滋賀県HP)。
湖西ルートは現実問題として、列車の運行に支障をきたす比良おろし(滋賀県HP琵琶湖ハンドブックより)が強く吹き、そこには琵琶湖西岸断層帯が存在してトンネルを掘ることがやや困難なこともあり、小浜・京都ルートの方が建設は容易だと思います。

現在、福井県・京都府・大阪府では北陸新幹線の環境アセスメントが令和元年11月に終わり、ルート選定に焦点は移っています。先日の京都新聞では
しかし、京都への負荷はあまりに大きい。
福井から南丹市、京都市などを縦断するにあたり、路線の大半を占める約60キロは用地買収が不要な「大深度地下」(地表から40メートル以下)を貫くという。
京都盆地の地下は、琵琶湖の8割近くの水量が眠る「水盆」ともいわれる。地下水を利用した食、観光、伝統産業など京の経済や暮らしを潤している。
周辺河川を含め、大深度工事は影響予測が難しい。他府県では水枯れや陥没事故が相次ぐほか、長期工事で出る大量の残土の処分も深刻な問題になり、住民生活を脅かしている。
とあります。ルート上にある京都丹波高原国定公園区域図でも大なり小なりの影響はあり、南丹市美山地区ではトンネル建設による残土をおそらく1日150台の大型ダンプで搬出をすることになると想定されることより、既に反対運動が起こっています。

また、京都市内でもトンネル建設をするとすれば、現実的には堀川通の地下になるのでしょう。とするならば、北陸新幹線のホームは現在の京都駅の西250mの位置になるでしょうし、利便性としては少々疑問符が付きます。そして過去の京都中心部での地下トンネルの事例では、昭和38年の阪急京都本線の大宮-河原町(現:京都河原町)への延長工事の際にも洛中の複数の井戸水は枯れましたし、平成元年の京阪鴨東線の三条-出町柳延伸の際にはせき止められた地下水が京都大学の敷地内で溢れたりもしました。下手をすると伏見の酒造りにも影響が出かねないでしょう。
このような状況ですので、おそらく第二京阪道路沿いとなる京都府南部はさておき、京都府北部及び中部のルート選定は相当に厳しいことになるのでしょう。

敦賀駅-東小浜駅付近-京都駅付近-新大阪駅の北陸新幹線延伸ルートの費用対効果は暫定的に1.08(国土交通省平成28年11月11日資料5コマ、京都新大阪間は北回りルートで駅なし)と試算され、正式決定された北陸新幹線延伸ルートの費用対効果はコロナ前で1.05(国土交通省平成29年3月7日資料3コマ、京都新大阪間は南回りルートで京田辺市北西部にある松井山手駅付近を経由)と試算されています。
京都新聞
 費用対効果も甚だ疑問だ。国土交通省が17年に示した大阪延伸費用は2・1兆円。資材費や人件費の高騰で4兆円を超えるとも見られる。現に各地の整備新幹線コストは膨張が続く。
(略)
 当初試算では、便益の見込みを建設費などで割った費用対効果は1・1と辛うじて効果超としたが、もはや絵に描いた餅ではないか。
とある通り、今後の展開次第では費用対効果が1を下回り、決定されたルートで建設されるかが微妙な状況となりつつあります。
私個人としては、敦賀止まりとなるか、リニア開通と同時期での①米原ルート(滋賀県負担分を大阪府と京都府が肩代わり)への変更の2択も有り得るのではないかと思います。
[110222] 2024年 3月 21日(木)18:43:11ピーくん さん
ストップ
私が書き込みしたために新入幕の力士の連勝がストップしてしまいました。飛ばないバット面白くないです。有料だから払いたくないです。大谷選手の人気に影を落とす出来事がありました。
新しい所沢市の市長は中核市に前向きです。何かしら動きがほしいです。
寒いです。雨予報に憂うつです。
白桃さんが5000記事目前です。凄いです。内容も濃いです。これからも楽しみです。
[110221] 2024年 3月 21日(木)01:17:36あらかると さん
Re:北陸新幹線はどこに行く
[110219] あきごんさん
ちなみに、北陸新幹線の敦賀以西のルートとして検討されたのは、
・・・・・・・・・
そして京都南部経由の南回りで、松井山手駅付近にも新駅を設けるというのが現在の最終案のようですが、北陸新幹線が精華町を通る事になるとは思いも寄りませんでした。
小浜線の方に新幹線を通すとは思いませんでしたね。
自分としても湖西ルートで、
[新大阪-京都-堅田-近江今津-敦賀]という予想はしていましたが、
見事に大外れしました。
私としてはそこを通しても利益は無いのではと心配なのですが、
実際のところどうなんでしょうか。
[110220] 2024年 3月 20日(水)20:25:53ピーくん さん
相撲
またモンゴルではないかなと思ったら五所川原市応援するよ。143キロ私の二倍身長も20センチ高いです。なにそつと読んでいました。何とぞですか?
[110219] 2024年 3月 20日(水)20:20:10あきごん さん
北陸新幹線はどこへ行く
[110210] グリグリさん
[110213] あらかると さん
[110216] メークイン さん
拙稿[110209]に反応いただき、ありがとうございます。

 開業当日はニュースでも取り上げられて、それなりに盛り上がっているようでしたが(福井だけ?)、関西に住む私としては何とも中途半端で、メリットよりもデメリットが色々と見えてきてスッキリとしないものでした。金沢開業では並行在来線の第三セクター問題もありましたが、東京から人もお金も呼び込めて、地元としてはメリットが大きかったように思いますが、今回は延伸される福井にとって、果たしてどれだけメリットがあるのか、よく知る地域なので心配です。特に北陸は、これまで関西とつながりが深かったので、敦賀での乗り換えを嫌われなければいいのですが…。
 さて、その北陸新幹線ですが、勿論、敦賀延伸は暫定形なわけで、関西の人間としては、今後は一体どうなるのかが一番の関心事になってきます。どうやら、敦賀ー小浜ー京都ー学研都市ー新大阪というルートで新大阪接続という形になるようですが、果たして完成はいつになるのやら。特に京都以西はこのルートでは大深度地下にせざるを得ないので費用も時間も相当かかるので、現実的でないように思います。

[110210] グリグリさん
そもそも北陸新幹線の残りのルートが琵琶湖の西側ルートというのはいまだにすっきりしません。米原での東海道新幹線への接続でよかったのではと思います。
 というのが、私も現実的な考え方だと思います。勿論、東海道新幹線への乗り入れには、メークインさんが仰られているように、鉄道システムの違いの問題や何よりも東海道新幹線の過密ダイヤはリニア中央新幹線が開業するまで、北陸新幹線を走らせる隙がないという問題もあるので、難しいとは思いますが、多分、今の計画ルートだと
[110213] あらかると さん
京都や滋賀からすると、通ったところでメリットがあまりないのにデメリットがまあまあ大きいだけなので、憶測になるのですが、まあ敦賀駅を終着駅にしてからはほぼ延伸しない(できない)と思いますね。
が現実になってしまわないか心配です。

ちなみに、北陸新幹線の敦賀以西のルートとして検討されたのは、
①米原ルート(敦賀駅、米原駅)
②小浜・京都ルート(敦賀駅、小浜市附近、京都駅、新大阪駅)
③舞鶴ルート(敦賀駅、小浜市附近、舞鶴市附近、京都駅、新大阪駅)
④小浜ルート(敦賀駅、小浜市附近、亀岡市附近、新大阪駅)
⑤湖西ルート(敦賀駅、高島市附近、京都駅)
という大きく分けて5つのルートがあるようですが、紆余曲折があって最終的には
2016年12月14日に与党PTの検討委員会はルート3案のうち福井県小浜市から南下して京都駅につなぐ「小浜・京都ルート」が適切とする中間報告をまとめ、京都 - 新大阪間は判断を先送りし、山間部を通る北回りか京都南部を経由する南回りかを2016年度内に決める方針を打ち出した。
ということで、②小浜・京都ルートに落ち着きました。そして京都南部経由の南回りで、松井山手駅付近にも新駅を設けるというのが現在の最終案のようですが、北陸新幹線が精華町を通る事になるとは思いも寄りませんでした。

しかし、京都ー新大阪間はやはり二重投資のように思えてなりません。早急に工事ができないならば、東海道新幹線の代替経路の役割はリニア中央新幹線で十分なのではないかと思うのですが。(もちろん、リニアは当初計画通り奈良経由です。(笑))
 私の個人的な予測としては、敦賀ー小浜ー京都まで延伸して、その後は採算性を考慮して凍結。という事になるのではないかと思ったりしております。本当は私としては、⑤湖西線ルートで京都乗り入れが一番いいのですが、米原ルートと同じ問題があるので現実的には困難なようです。とにかく、せめて京都まではできるだけ早く延伸して欲しいですね。
[110218] 2024年 3月 20日(水)19:50:44ピーくん さん
旧姓判明した明和町
下村由美子さん旧姓は山本さんなのはわかりました。昭和35年11月生まれまでしか公表無しです。生年月日が知りたいです。三重県なので十番勝負一発回答の方におまかせせします。世古口町長の御冥福をお祈りします。交通事故は怖いです。明和町は群馬県にもあるが合併しなかったのは企業があるのだろう。
[110217] 2024年 3月 20日(水)19:02:49ピーくん さん
ゆめタウンについて
メークイン さん
東広島市はイオンモールはないです。ゆめタウンが阻止してます。
ゆめタウンでは底辺の私には値段が高いです。オシャレしないと行けません。作業着で行ける万惣やラ・ムー、ミスターマックスに行きます。お客様の層が違います。ゆめタウンはファミリーで普通の方です。ギリギリの方や外国人は見ません。少し上になると広島市や安芸郡府中町へお買い物してます。ジョージという東広島市独自のスーパーもあります。福山市にイトーヨーカドーはあったです。

寒いです。仕事ありました。雪が降りました。選抜大会近畿4校敗退しました。驚きました。悪天候が予想されるので今後の消化が心配です。大事な調整時期のプロ野球なのにCARPがごねて毎年ソフトバンクとの最後の試合マツダスタジアムですが雨☔らしいです。福岡PayPayドームにしたら良いのに。
秋田県知事が秋田市のサッカースタジアムに反対らしいが同感。赤字確定でしょう。人口減少に入るので首都圏以外はプロスポーツチームは無理です。
[110216] 2024年 3月 20日(水)10:43:41【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 20日(水)10:52:02
メークイン さん
Re:北陸新幹線延伸
[110209] あきごん さん
[110213] あらかると さん
北陸新幹線の金沢~敦賀開業に関してですが、関東から見ると「遠方の話」という感じで盛り上がりはないです。
2010年代の東北新幹線の新青森延伸、北海道新幹線の新函館延伸、北陸新幹線の金沢延伸とくらべても、いまいち盛り上がっていないです。
新幹線開業前の寝台列車の時代から、上野~金沢間で運転される期間が長かったですし、福井空港便がなくなってからも長期間ですので、縁遠いという認識です。
「自分たちに関係がない地域の話」に捉えている感じは強いです。

今回のダイヤ改正から、新幹線と在来線特急の「乗継割引」も廃止になりましたので、運賃面でも劣る東京から米原乗り継ぎで福井に入る事はほぼなくなると思います。
横浜からならば、時間的に優位なので残るかもという感じですかね。

[110210] グリグリさん
そもそも北陸新幹線の残りのルートが琵琶湖の西側ルートというのはいまだにすっきりしません。米原での東海道新幹線への接続でよかったのではと思います。
技術的に難しいのかもしれませんが、大阪方面から北陸方面への直通列車をなんとか実現できれば。別ルートを新規にいちから建設するよりも、現状の東海道新幹線を何とか機能拡張するようなことは不可能なんでしょうかねぇ。
1. 保安システムが別
 線路が繋がっていれば走らせられるというものではないです。
 信号・車両の両方のシステム開発が必要です。(北陸新幹線側に東海道新幹線の保安設備を積む必要があります)
 昔とは違って「機能安全」が求められますので、システム開発に相当の年数がかかるでしょうね。
2. 米原駅でどちらの方面(名古屋/新大阪)に直通させるか、または直通させないかで揉めると思います。
3. リニア名古屋~新大阪が開業しない限りは、線路容量に空きがない(物理的に走らせられない)
4. 米原~新大阪間はJR東海です。JR西日本との間での運賃をどのようにするかで揉めます。
 最近開業した新幹線は、通し運賃のケースがなくなりつつあり、合算運賃に傾いています。
5. 米原~敦賀は並行在来線のため、廃止問題が生まれます。
 福井県側は、ハビラインふくいで良いのですが、滋賀県側で第三セクターの鉄道が必要になります。
 JR西日本がそのまま運営していも良いのですが、特急が無くなれば赤字路線ですので、やはり廃止でしょうね。
 また貨物列車の問題も生まれるので、滋賀県にとって何も旨味はありません。
 (琵琶湖の西側の湖西線側を通しても、同じ問題になります)

これらの問題故に、米原で直通させることなく、滋賀県内をかすめることもせず、小浜~京都~関西文化学術研究都市~新大阪を自力で作ろうとしているのです。
[110215] 2024年 3月 20日(水)09:56:41メークイン さん
イトーヨーカドー店舗閉鎖 追加
[110095]でも書きましたが、さらにイトーヨーカドーの店舗閉鎖が追加との事。(ニュース)
私が先月に書いたのがいけなかったのか、地元の三郷も閉鎖店舗として追加されました。
三郷は2店舗あり、ららぽーと新三郷にあるスーパー専業店舗の方が閉鎖です。
駅前一等地にありながら、少し離れた立地のコストコとMEGAドン・キホーテ(旧長崎屋)の勝負に負けてしまいました。
この立地で売上が上がらないから閉鎖とは、よほど商才がないとしかいいようがないです。

閉鎖が決まった川越も同じくスーパー専業店舗ですが、こちらも本川越駅前の一等地。
柏の店舗は老朽化が激しいながらも、柏駅から徒歩圏内の店舗です。

あまり知られていないと思うのですが、既にイトーヨーカドーの店舗数をゆめタウン・ゆめマート(イズミ)の店舗数が上回っているのですよね。
ゆめタウンの店舗は関東・関西圏(近畿にはかろうじて姫路と丹波に店舗がある)にないので、全国的には知名度が薄いですし、ニュースに取り上げられることも少ないです。
関東では"ゆめタウン"、"イズミ"という名称は通じません。関西では"イズミヤ"と誤解されて、やはり通じません。
中国地方、九州地方に行くと圧倒的に見かけますし、ゆめタウンの巨大モールもありますので、私は旅行時には良く利用します。

総合スーパー(GMS)の覇権争いからイトーヨーカドーが脱落し、イオンとイズミの二大巨頭争いになってきています。
(中国・九州に住んでる方ならば、実感できると思います)
この事を書いているメディアをほとんど見かけないというのも、「井の中の蛙大海を知らず」というのですかね、"関東人"は他の地域の事を知らなすぎるというのを表していると思います。
[110214] 2024年 3月 20日(水)00:41:12伊豆之国 さん
消えるオヤジの母校(超ローカルな記事です)
卒業式シーズンということで、毎年この時期になると必ず話題になるのが、過疎化と少子化によって「長い歴史を持つ地域の小中学校が廃校になる」というニュースが相次いでいること。我がオヤジの母校(に多分間違いない)、静岡県西伊豆町立「田子小学校」もその例にもれず、この3月をもって、前身の学校が開校した明治初年以来、約150年の歴史を閉じることになり、昨日19日に最後の卒業式と、閉校式を行いました。式にはOBという町長も出席し、挨拶の中で「自分の手で学校を閉めるというは決断は大変重く、苦渋の選択」と述べていました。新学期の4月からは、旧賀茂村にある賀茂小学校に統合されることになります。(記事)
西伊豆町内では、既に中学校も1校(西伊豆中学校…こちらも旧賀茂村内)に統合されています。
[110213] 2024年 3月 19日(火)23:16:53【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 19日(火)23:23:38
あらかると さん
Re:北陸新幹線延伸
[110209] あきごんさん
今回の延伸で北陸の東京からの便はよくなったと思いますが、私の住む関西からは、ちょっと微妙になりました。おそらく名古屋近辺からも同様だと思います。
関西からの便は、サンダーバードが途中(敦賀駅)で切られる上にホーム構造が
「普通列車から来る人を気にしない感」が全開の構内図
(具体的に言えば敦賀止まりのサンダーバードから新幹線ホームの距離が
新大阪方面から来る新快速電車ホームからの距離よりも格段に短い)ですので、
極端に言えば「関西なんぞ知るか」って意味合いでしょうか。
敦賀駅のホームを見るに、今後数年間は延伸しないのが丸わかりなのに加え、
京都や滋賀からすると、通ったところでメリットがあまりないのにデメリットが
まあまあ大きいだけなので、憶測になるのですが、まあ敦賀駅を終着駅にして
からはほぼ延伸しない(できない)と思いますね。
名古屋発のしらさぎは自分の管轄外(あまり知らない)なのでよくわかりませんが。
結局今回の延伸では関西の人々からすれば、
『乗り換え回数が増える割に時間差はあまり無いし値段は二千円くらい高くなる』
と言う迷惑行為でしょう。
僕としてはサンダーバードで7710円で行けた方がまだよかったです。
今回の延伸のせいで金沢に行くのが余計面倒くさくなるし行きにくくなるので。
ほかに地元へのデメリットとして心配しているのが、JR在来線の第三セクター化です。すでに金沢開業で新潟県、富山県、石川県の金沢以東は県ごとに分割されて第三セクターになってしまっていましたが、不便とかはなかったのでしょうか。
不便でしょうね、突如の第三セクター化は。
今回は範囲をハピラインふくい線に絞って言わせてもらいますが、
あの区間はほぼ確実に赤字なのを特急で賄っていたのに、特急が無くなるという事は、営業係数はほぼ100%、100を越えるでしょう(湯尾駅-南今庄駅間と細呂木駅・牛ノ谷駅が絶望的。特に南今庄駅、あれは駅なのか???)。
武生駅-芦原温泉駅間と大聖寺駅はまだ良いとして、他区間は本気で心配になる程
終わってますから。
近江本線というよりかは湖東本線みたいなものでしょうねこりゃ。

【追記】
越前たけふ駅前、完全に田畑田畑田畑田畑......場合によってはくりこま高原とか新富士みたいになりそう。

【別項目追記】
今年4月くらいでしょうか、南海高師浜線がようやく復活するようです。
高師浜線、3年間の休止を経てようやく事業再開ですか。
忘れ去られて赤字にならない事を祈っています。
[110212] 2024年 3月 19日(火)21:32:00はるほーく さん
市盗りの分析
戦国市盗り合戦の、各都道府県の、総じゃない方の領主の状況を、表と折りたたみの練習がてら書きました。
表の見方
二領主以上の大きい勢力がいる場合→◯人物互角   それ以外は、まとまっている方から、一人物独占→一人物ほぼ獲得→一人物優勢→群雄割拠
(開く)まだ東日本までしか終わっていないけれど
[110211] 2024年 3月 19日(火)20:56:52【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 20日(水)07:10:34
オーナー グリグリ
地理院地図の市町村役場表記
市区町村の役所・役場一覧には地理院地図へのリンク載せていますが、移転済みが反映されていないところがいくつかあったので地理院に問い合わせたところ、情報ありがとうございましたと丁寧な回答があり、役所の地図記号の位置を速やかに修正し公開するとのことでした。ただし、建物形状の更新については時間掛かるかもとのこと。指摘した役所は次の3箇所です。

1.群馬県 川場村役場
移転日:2023年11月6日
旧住所:川場村大字谷地2390-2
新住所:川場村大字谷地3200番地

2.埼玉県 春日部市役所
移転日:2024年1月4日
旧住所:春日部市中央六丁目2番地
新住所:春日部市中央七丁目2番地1

3.高知県 安芸市役所
移転日:2024年1月4日
旧住所:安芸市矢ノ丸1-4-40
新住所:安芸市土居82番地1

【追記】旧住所と新住所に地理院地図へのリンクを貼りましたので、役所・役場記号の更新済みかどうかが確認できます。
[110210] 2024年 3月 19日(火)20:49:17オーナー グリグリ
Re:北陸新幹線延伸
[110209] あきごんさん
東京から福井へは、これまで東海道新幹線を名古屋で乗り換えて在来線特急で行くのが一般的だったと思うので確かに時短効果はありますが、金沢ほどにはないのと、やはり新幹線開通を契機に東京から人を呼べるかというのが問題になるのかなと思います。
同感ですね。東海道新幹線米原乗り換えとの差がさほどでもない状況からは微妙な感じがします。乗り換え不要はメリットですが。

おそらく名古屋近辺からも同様だと思います。
これは全くその通りで、名古屋方面から金沢への利便性も間違いなく悪くなったと思います。しらさぎも雷鳥同様敦賀駅乗り換えが必須となりましたし、かつ、自由席がなくなるとか。

学生時代に冬場に奈良の実家から金沢に帰る時、特急雷鳥に乗って湖西線を北上すると、だんだん周りの景色が白くなってきて、敦賀を過ぎて北陸トンネルを抜けたら雪景色…、というのはもう味わえないのは、少々残念ですね。
私も大阪に学生時代を過ごし、雷鳥にはずいぶんお世話になりました。乗り換えなしは多少時間がかかっても楽ですね

 これで、元々は米原から直江津までだった北陸本線は、大部分が3つの第三セクターに分割譲渡され、今や米原~敦賀間だけになってしまいました。(これじゃあ、北陸本線じゃなく、近江本線です。)
同感です。ところで、石川県のJR駅は、七尾線の駅(20駅?)と、金沢駅、小松駅、加賀温泉駅だけになってしまったのですね。

そもそも北陸新幹線の残りのルートが琵琶湖の西側ルートというのはいまだにすっきりしません。米原での東海道新幹線への接続でよかったのではと思います。技術的に難しいのかもしれませんが、大阪方面から北陸方面への直通列車をなんとか実現できれば。別ルートを新規にいちから建設するよりも、現状の東海道新幹線を何とか機能拡張するようなことは不可能なんでしょうかねぇ。
[110209] 2024年 3月 19日(火)18:13:30あきごん さん
北陸新幹線延伸
 3月16日に北陸新幹線が敦賀まで延伸されました。これで東京から敦賀まで最速3時間あまりで乗り換えなしで結ばれるわけで、これまで新幹線が通っていなかった福井県にとっては悲願であったようです。

 9年前の金沢開業においては、金沢でかなり大きな経済効果がありましたが、今回の福井県ではどうなのかは少々心配ではあります。東京から福井へは、これまで東海道新幹線を名古屋で乗り換えて在来線特急で行くのが一般的だったと思うので確かに時短効果はありますが、金沢ほどにはないのと、やはり新幹線開通を契機に東京から人を呼べるかというのが問題になるのかなと思います。
 金沢は新幹線開業で観光産業だけでなく、オフィス需要や設備投資などで当初の予測を上回る経済効果があったと言われていますが、やはり「金沢」というブランドの効果があったのではないでしょうか。そう考えると福井は…、失礼ながら、やっぱり心配です。デメリットの方が大きくならなければ良いのですが。

 今回の延伸で北陸の東京からの便はよくなったと思いますが、私の住む関西からは、ちょっと微妙になりました。おそらく名古屋近辺からも同様だと思います。
 これまで北陸方面には、JRのサンダーバード(昔は雷鳥)に乗れば、乗り換えなしに行けたのですが、今回の延伸で敦賀での乗り換えが必ず必要となります。金沢であれば、それでも20~30分の時短効果がありそうですが、福井となると乗り換え時間によっては、たいして変わらないなんて事にもなりそうです。
 それに、やっぱり乗り換えはめんどくさい。旅情を考えると少しくらい時間がかかっても、1本で行けた方が良いと思ってしまいます。学生時代に冬場に奈良の実家から金沢に帰る時、特急雷鳥に乗って湖西線を北上すると、だんだん周りの景色が白くなってきて、敦賀を過ぎて北陸トンネルを抜けたら雪景色…、というのはもう味わえないのは、少々残念ですね。
 まあ、関西人にはメリットがなくても東京方面からたくさん人が来てくれたら地元としては良いのかもしれませんが、金沢や加賀温泉を越えて福井や芦原温泉に行くかというと…、やっぱりビミョーですね。

 ほかに地元へのデメリットとして心配しているのが、JR在来線の第三セクター化です。すでに金沢開業で新潟県、富山県、石川県の金沢以東は県ごとに分割されて第三セクターになってしまっていましたが、不便とかはなかったのでしょうか。地元でないのでよくわかりませんが、やはり料金や利便性など色々な面でデメリットが出てくるように思います。元々、赤字なのを特急の旅客で補っていたのに、特急の部分がなくなったわけですから。

 今回の敦賀延伸で、北陸本線の石川県部分はすべて第三セクター(IRいしかわ鉄道)になり、福井県部分は新たにハピラインふくいという名の第三セクターになりました。(正確には大聖寺で分割)
 これで、元々は米原から直江津までだった北陸本線は、大部分が3つの第三セクターに分割譲渡され、今や米原~敦賀間だけになってしまいました。(これじゃあ、北陸本線じゃなく、近江本線です。) 学生時代に北陸本線を何度も行き来していた者としては、非常に寂しい思いです。
[110208] 2024年 3月 19日(火)17:48:47はるほーく さん
ロータリーで3ミス
3日ぶりです。
さっきからロータリーを探しています。
今の所3つ見つけていて…
1 南大沢萌樹の丘
2 館ヶ丘団地
ストリートビューがない。近くのビューからも木や立体交差で見えない。2はロータリーですらないかも。
3 緑ヶ丘公園
もうロータリーコレクションにあったじゃん!
と言うことで今の所成果はなし。どうしよう。
山沿いを調べてみようかな。
[110207] 2024年 3月 19日(火)14:46:09くだん さん
経県値の面白かったつぶやき
昨年12月に書き込みをしてから間が空いてしまいました。
経県値のアプリを開発している、くだんです。

経県値のSNSの書き込みを日々チェックしているのですが、
驚いたポストがあったので共有します。
https://x.com/shishi_zibie/status/1766126248554824032?s=20

大学生の方ですが、
>生涯経県値2周目でも全赤を達成
と、すごい方がいて話題になっていました。
この落書き帳で作られた経県値が、色々な人に波及しているのを表すポストでした!

また、SNS等で経県値関連で気になるポスト等があれば共有させてください!
[110206] 2024年 3月 19日(火)03:02:12白桃 さん
国勢調査年別「最高人口」市数・「最低人口」市数(その4)
今回は、1965年~2000年までの国勢調査を見ます。大きく分けると、1975年までは「高度経済成長期」であり、それ以降は何と名付けたら良いか迷うところでありますが、要するに「平成の大合併期」に突入するまでの過渡期です。個人的にも、後半は、結婚し、子供が誕生した事を除けば、ただ、サラリーマン生活を続けただけの「凡庸」、いや、「空白」の時期でした。
国勢調査年最高人口市数最低人口市数全市数---最多人口市(人口)最少人口市(人口)
19651732566大阪3,156,222石川15,958
1970950587大阪2,980,487山田15,334
19751553643大阪2,778,987歌志内11,778
1980133646横浜2,773,674歌志内10,178
1985296651横浜2,992,926歌志内9,612
199056655横浜3,220,331歌志内8,279
1995307664横浜3,307,136歌志内6,867
20003133671横浜3,426,651歌志内5,941
【第10回(1965年)】
「昭和の大合併」もほぼ終了したことにより、「デビュー市」は12市と極端に少なくなります。「最高人口」を記録した「デビュー市」はなく、既成市組では銚子、熱海、新宮など17市が記録。と言っても、17市には、これをもって「消滅市」となる、磐城、篠ノ井、旧)富士、枚岡、河内、児島、西大寺、玉島、谷山の9市が含まれており、実質的には8市と言っても差し支えないでしょう。
一方、「最低人口」を記録したのは、デビュー組では小平、門真など10市、既成市組では成田(この時期から「三里塚」が有名に)名張、三田など22市。
(開く)知らなくても「日常生活」に何ら差し障りのない知識1

【第11回(1970年)】
「最高人口」を記録したのは、デビュー組では富良野、南陽の2市だけ。既成市組でも室蘭、深川、蕨、守口、尼崎、因島、大川の7市と少ない。
「最低人口」を記録したのは、デビュー組では流山、大府、摂津など三大都市圏の市に、名護、具志川、浦添の沖縄勢を加えた28市、既成市組では、東根、砺波、筑後、国分といった「地方」にありながら、ソコソコ頑張っている22市。
(開く)知らなくても「日常生活」に何ら差し障りのない知識2

【第12回(1975年)】
前二回の国勢調査と比べると、「デビュー市」が57市と増加します。これは、1980年以降になると、市になるための人口要件等の緩和措置が無くなるため、駆け込み?市が増えたことによります。その中で「最高人口」を記録したのは鹿角と下田の2市。既成の市で「最高人口」を記録したのは桐生、東大阪など13市ですが、この中には清水、相生、玉野、坂出、長崎と造船業が盛んな(盛んだった)都市が含まれています。これは、日本の造船業のピークがこの頃であった事を物語っているのではないでしょうか。
「最低人口」を記録したのは、デビュー組では、新座、多摩、東広島、筑紫野といった(少なくとも当時は)前途洋々と思われた45市、既成市では常陸太田、八日市場、白根、大洲、八女、小林、出水、平良の8市。
(開く)知らなくても「日常生活」に何ら差し障りのない知識3

【第13回(1980年)】
「デビュー市」が3市だけという状況で、「最高人口」を記録したのは函館、釧路、新居浜、北九州、別府、延岡など既成13市のみ。
逆に「最低人口」を記録したのは、坂戸、綾瀬、八幡の「デビュー市」3市で、既成市は皆無。
(開く)知らなくても「日常生活」に何ら差し障りのない知識4

【第14回(1985年)】
この年もデビュー組で「最高人口」を記録したところはないのですが、既成市では旭川、日立、鎌倉、豊中など著名な市ばかりか、甲府、京都、和歌山の府県庁所在地3市を含めた29市が「最高人口」を記録。
「最低人口」を記録したのは、浦安、四街道、可児、宗像、太宰府の「デビュー市」全てと、既成市の高浜の計6市。
(開く)知らなくても「日常生活」に何ら差し障りのない知識5

【第15回(1990年)】
この年もデビュー組で「最高人口」を記録したところはなく、既成市の角田、足利、横須賀、富士吉田、八尾の5市が「最高人口」を記録。
「最低人口」を記録したのは、デビュー組では、幸手を除いた、つくば、牛久、大阪狭山、廿日市の4市と既成の那珂湊と杵築の計6市。
(開く)知らなくても「日常生活」に何ら差し障りのない知識6

【第16回(1995年)】
この年もまた、デビュー組で「最高人口」を記録したところはなく、既成の、いわき、沼津、高槻、寝屋川、天理、防府、徳島など30市が「最高人口」を記録。この中には、君津、多摩、八幡のようにちょっと前までは人口右肩上がりだったところが含まれており、人口の推移は油断なりません。
「最低人口」を記録したのは、鹿嶋、鶴ヶ島、八街、袖ケ浦、日進、香芝、前原のデビュー7市で、既成の市は皆無です。
(開く)知らなくても「日常生活」に何ら差し障りのない知識7

【第17回(2000年)】
デビュー組で「最高人口」を記録したのは「平成の大合併」の嚆矢となった篠山1市のみ。既成市組では、帯広、小田原の中堅都市の他に、一時は日の出の勢いで人口を伸ばした名張、亀岡、富田林、河内長野など30市が「最高人口」を記録しています。(30市には、「平成の大合併」によって消滅する大宮など9市が含まれてる)
「最低人口」を記録したのは、デビュー組の石狩、北広島、吉川、京田辺、古賀の5市と、既成市組の横手など28市、計33市です。なお、既成市組28市は「平成の大合併」によって消滅する市か、2005年までに合併を行う市、のいずれかです。
(開く)巻末付録:二つの政令市の旧市別人口推移
[110205] 2024年 3月 18日(月)10:21:42ピーくん さん
偽物
Hiro_as_Filler さん
インスタグラムはまだまだ発展途上でしょうか?フジサンノフモト富士吉田市公式と書かれた偽物もありました。問い合わせた市役所はノータッチです。フォロワー数が自治体にしては多いのでした。判断基準が解らないので情報提供は終わりです。マイペースでできますね。

十番勝負は難しいです。たくさん参加するクイズにはならないでしょう。市名から判斷は素人は無理難題です。
新年度からは読者とします。知識不足です。
みなさんお目汚し失礼しました。
[110204] 2024年 3月 17日(日)20:33:14オーナー グリグリ
Re:ロータリーコレクションを更新しました
[110202] あきごんさん、十番勝負の活性化への丁寧で貴重なご意見をありがとうございました。あらためてフォローします。

[110203] あきごんさん
①町田市成瀬3丁目/成瀬台2丁目については、6箇所の終点ロータリーということでコレクションに掲載したいと思います。これだけ集団であると壮観ですね。
(・・・)
④八王子市鑓水2丁目については、立派な終点ロータリーだと思いますのでコレクションに掲載させて頂きます。
終点ロータリーに追加をありがとうございました。町田市は本当に壮観ですよね。よく今まで見逃されていたものです。

残りの対象外については了解です。私のロータリー定義への理解が不十分でした。今回のご説明で一応理解したつもりなので、今後は余計な確認でご迷惑をおかけしないようにします。ありがとうございました。
[110203] 2024年 3月 17日(日)19:31:33あきごん さん
ロータリーコレクションを更新しました
[110201] グリグリさん

 情報提供ありがとうございます。忘れないうちにコレクションに掲載させて頂きました。

まず、
町田市成瀬3丁目/成瀬台2丁目については、6箇所の終点ロータリーということでコレクションに掲載したいと思います。これだけ集団であると壮観ですね。

八王子市下恩方町については真ん中にセンターラインが通っているので交差点とは言えませんし、ここでグルグル回るのは交通違反なので対象外とします。

成田市玉造7丁目については、ここは物理的に転回を妨げているので、残念ながらロータリーではなくUターン路扱いとして対象外です。

八王子市鑓水2丁目については、立派な終点ロータリーだと思いますのでコレクションに掲載させて頂きます。

長野市大字稲葉は、さすがに1つのロータリー扱いにするのは無理がありそうですね。団地の一方通行の周回道路というのが妥当なところでしょうか。というわけで、これも残念ながら対象外とします。

 というわけで、①町田市成瀬他の箇所と④八王子市鑓水の箇所の2件について、終点ロータリーに掲載させて頂きました。ありがとうございました。
[110202] 2024年 3月 17日(日)17:12:57あきごん さん
十番勝負の活性化について
[110193] グリグリさんさん
十番勝負の活性化に関して[108743]の記事で私の考えと今後の方針を書きました。[108743]の記事への反応が全くなかったのは意外でしたが、[108743]の内容自体には問題がなかったのだろうと都合よく捉えていました。
については、[108743]は問いかけというより、色々な意見を踏まえた「まとめ」としての今後の方針の提示、という事で理解していましたので、それに対しては反応していなかったと思います。おそらく、皆さん、そんな感じなのではないでしょうか。

さて上記いずれの場合も、当初の誤答リスクが増えると思いますが、みなさんはどのようにお考えになるでしょうか。いろいろなご意見を頂ければと思います。
 というわけで、今回、新たな活性化案に対する意見の聴取ということで問いかけを頂いたので、私の考えを書かせて頂きたいと思います。

 まず、これまでも度々、グリグリさんが十番勝負の活性化に取り組んで頂いていますが、まず、何が問題で、何を改善したいと思っておられるかという事ですが、これについては[108743]で、①出題の鮮度を維持しできれば向上する ②新たな参加者を増やす と書かれているように、問題のマンネリ化防止とメンバーの新陳代謝なのかなと理解しています。

 ①については、これまでも色々な分野からの出題を模索し続けて頂いていると思いますが、これまで660題の出題がある事から、あまり過去に出題した共通項を避ける事に主眼を置きすぎると、逆に問題選択の幅を狭めてしまっているのではないかと思います。確かに全く同じ想定解になる問題は避けるべきだとは思いますが、同一の共通項や類題であっても、以前とは想定解が変化しているものについては再出題をしても良いように思います。出題範囲が狭まると、出題がパターン化してきて予想がしやすくなるという事があると思います。(対策をする側としては楽なのですが)
 一方、②については、新規参入の促進策にも取り組んでこられて、適度に新たなメンバーも増えて良い感じなのではないかなと思っています。新たなメンバーの中には今やNO.1の座に着こうかという猛者もおり、うまくいっているように思います。新規のメンバーという意味には、1回だけの参加でなく定着する事が必要なので、色々なレベルの人に対応した出題システムが大切だと思います。そういう意味で、現在の最後まで頑張ればほぼ完答を目指せる出題というのは、初心者にとっては励みになって良いと思います。(自分も3年前はそうでした。)

 今回、②についての新たな視点として、メダルの寡占化も問題視されているのかな、と読んでいて感じました。
 確かに、ここ最近はメダルの売り切れスピードが異常に速くなっている印象があります。初日にほとんどのメダルが売り切れることも珍しくなく、金メダルが1分以内というのもざらにあり、上位者によるメダル争いが過熱化しているのは間違いなさそうです。私も何とかメダル争いに食い込もうと、色々と対策を試みていますが、予想が当たった問題で年に1回程度、何とか銅メダルにありつくのが精一杯で、とても上位者のスピードにはついて行けません。まあ、それくらい実力差があると思うので、これは仕方がないと思っています。地道にコツコツと行くしかありません。

 グリグリさんのコメントで、強者の方々がデータベースを作っており、それが解答スピードの高速化に繋がっているのではという話がありましたが、数時間単位の解答ならばデータベース検索の効果はあるのは間違いないと思いますが、金メダル争いの数分十数分単位ではデータベース検索に掛けていては間に合わないのではと思います。上位の方々にはそれくらいのスピード感があります。頭の中に、ある程度のデータベースが整理されているのではないでしょうか。それに、データベースを作るにしても、出題されそうなデータの取捨選択が重要で、上位者の方々は特にその辺の能力に長けているのではと思っています。

 そんなわけで、現状としては上位者が固定化してなかなか、マギレがなくなってしまっていますが、実は私、参加2年目(4回目)の第59回で、一度だけ、金2、銅1でメダルランキング2位に入ったことがありました。正直、まだ初心者の域を抜けきれていない状態だったので、これが参考になるのではないかと思います。

 この第59回の特徴は、①想定解数の提示が第2回採点時だった。②副題リンクの提示があった。という事があげられます。
 ①については、数からのアプローチができないのと正答の裏付けができないので解答が遅れた面はあったかもしれません。金のうち1枚は2日目の解答でした。銅は3日目でした。また②については、初心者にも問題への取っ掛かりがあったので取り組みやすかった覚えがあります。そういう意味からも現在、グリグリさんがお考えの改善案の方向性は正しいように思います。
 確かに、初日にアナグラムというのは、問題の性質が変わってしまうので良くないと思いますが、問題の一部として、参考リンクやSVなどを提示するのは一つの方法だと思います。そういう意味で、改善案の例3などはアナグラムを副題リンクとすれば、試みとして面白いと思います。
 ただし、第59回の時も想定解数の提示はなくても、問題市や該当しない市の選択が、共通項が分かったときに「なるほど」と思えるものであったので、確証を持って解答しに行けました。もし、これがなければ、問題市を減らしたり、想定解数の提示を遅らせた場合、ギャンブルしないとメダルが取れないという事にもなりかねないので、誤答を誘発するような出題の仕方は避けて頂きたいと思います。問題市の選択が今以上に重要になってくると思います。

 以上、グリグリさんの改善案に対して考えを書かせて頂きました。
 ただ、私としては、現状の十番勝負にそれほど問題は感じておりません。色々と改善をして頂いている事もあり、毎回、楽しく参加させて頂いています。確かに、上位者の方々の勢いはすごくて、メダルもなかなか取れない状況ですが、上位者の方々も色々と努力をした上での成績でしょうから、それはそれで当然の結果だと思います。
 何れにしても、今後とも色んなレベルの人が楽しめる十番勝負であり続けて欲しいと思います。
[110201] 2024年 3月 17日(日)12:13:49オーナー グリグリ
ロータリー探しに....
[110194] あきごんさん
 グリグリさんの情報提供箇所(印西市高花6丁目)は、ご指摘のとおり、地図で見たら一見4枝交差点に見えますが、南北道路が歩行者道路で車が進入できないため、2枝なのでロータリー交差点ではなく「もどき」扱いになります。しかも隣接して2つ作っているので、住宅地内の通行車両の速度抑制も目的にしているのでしょうね。最近、開発住宅地でも時折見かけるので、探せば結構あるかもしれません。ありがとうございました。
さっそく登録をありがとうございました。確かにこの手のロータリー(もどき)は探せばまだまだ出てきそうです。
となると、どうしても体が勝手に動いてしまうのがコレクターの習癖でして、いくつか見つけてしまいました。

町田市成瀬3丁目/成瀬台2丁目:マピオン地図グーグル地図(6カ所密集)
八王子市下恩方町:マピオン地図グーグルSV(ちょっと無理筋?)
成田市玉造7丁目:マピオン地図グーグルSV(終点ロータリー?)

以下は対象外かな?
八王子市鑓水2丁目:マピオン地図グーグルSV(ミニロータリー?)
長野市大字稲葉:マピオン地図グーグルSV(団地内ロータリー?単なる円形道路?)
[110200] 2024年 3月 17日(日)11:29:04オーナー グリグリ
Re:開庁しました。
[110199] ピーくんさん
北海道東神楽町が建設を進めてきた、役場機能を含む複合施設が完成し、11日に開庁式が開かれました。
開庁しました。一覧ページ更新してください。
ピーくんさん、いつもお手数をお掛けして申し訳ありません。一覧ページ更新しました。カレンダーにメモっておいたのですが、カレンダーをチェックしていないんじゃ意味がなかったです。カレンダーの通知機能をオンにするようにします。

過去記事へ [110100]〜[110199] →

… スポンサーリンク …


免責および注意事項
営利目的で、本サイトが提供している情報を許可なく、無断で直接的あるいは間接的に利用することを禁じます。営利目的、非営利目的に関わらず、本サイトが提供しているデータ、文章、デザイン、画像等を許可なく、これらを無断で複製、複写、翻訳、転載することを禁じます。本サイトで提供している情報は、最新かつ正確に掲載するよう努めますが、各自の責任と判断のもとにご利用いただき、万一これらの情報を利用されたことで生じた損害については、一切責任を負うことはできません。本サイトへのリンクは自由に張って構いませんが、URLは参照用URL一覧の中からお選びください。

SNS等による画面データの引用
上記注意事項にかかわらず、本サイトの都道府県マップやランキングデータなどの画面データを、周知目的でSNS等で引用することは禁止しません。ただし、その場合は、引用元へのリンクやサイト名などを併記してください。(著作権法32条1項に基づく正当な引用)


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示