都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
まがみさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[27987]2004年5月6日
まがみ
[27876]2004年5月3日
まがみ
[27794]2004年4月30日
まがみ
[27780]2004年4月30日
まがみ
[27766]2004年4月29日
まがみ
[27720]2004年4月26日
まがみ
[27610]2004年4月22日
まがみ
[27479]2004年4月18日
まがみ
[27472]2004年4月18日
まがみ
[27447]2004年4月17日
まがみ
[27315]2004年4月14日
まがみ
[27303]2004年4月14日
まがみ
[27261]2004年4月13日
まがみ
[27231]2004年4月13日
まがみ
[27117]2004年4月10日
まがみ
[26808]2004年4月1日
まがみ
[26759]2004年3月31日
まがみ
[26529]2004年3月24日
まがみ
[26528]2004年3月24日
まがみ
[26490]2004年3月23日
まがみ

[27987] 2004年 5月 6日(木)21:40:46まがみ さん
業務連絡
突然ですが、メンバー紹介文編集担当の太白さんが、都合により、いったん編集担当を外れることになりました。

殆ど編集作業をしていない(^^;)私に比べて、きめ細かなメンテナンスを心がけてくださった太白さんが担当を外れるのは残念ですが、私も今まで以上に頑張っていきたいと思います。

なお、これまでの太白さん執筆分のメンバー紹介文については、特に今すぐ変更したりということはありませんが、必要に応じて適宜メンテナンスは行なう予定です。

#どうも最近、プチオフ通信だの業務連絡だの、地理外書込みばかりが目立ちますが…(汗
#箕面ネタにも反応したいところですが、時間がなく書込みが読めていません。忘れた頃にレスするかも知れません(滝汗
[27876] 2004年 5月 3日(月)23:00:43まがみ さん
Re:「両みみニ焼魚」会
1日の「両みみニ焼魚」会参加者のみなさん、お疲れ様でした。急な呼びかけにもかかわらずお集まりいただきましてありがとうございました。またこのような機会が持てたら嬉しく思います。

さて、翌2日は私の強引な勧誘(?)により、両毛人さんを箕面にお呼びいたしまして、山にブチ当たって終点となった箕面駅やら、「滝」なのか「大滝」なのかで話題になった箕面滝やら、めぐってまいりました。

箕面は私の本拠地でもありますので、もっと色々見て回りたかったのですが、なにぶんにも時間の都合もあり、駆け足で見て回るだけになってしまいました。また機会があればぜひお越しください。
[27794] 2004年 4月 30日(金)20:47:53まがみ さん
プチオフ通信No.3
遅くなりましたが、参加予定者の方々にはメールをお送りしておりますのでご確認ください。
[27780] 2004年 4月 30日(金)05:48:00まがみ さん
プチオフ通信No.2
>両毛人さん、かすみさん、今川焼さん、魚熊さん、ニジェガロージェッツさん
本日中に、プチオフ会の時間、場所等をメールでお知らせする予定です。
[27766] 2004年 4月 29日(木)00:35:00【1】まがみ さん
プチオフ通信No.1
魚熊さん、メールが届いておりません。恐れ入りますが、送信されているかどうかご確認ください。
メールは、setori@moon.co.jp です。
かすみさん、今川焼さんにはメールを返信しております。

他の方も、5月1日(土)に梅田周辺でプチオフ会に参加できそうな方がいらっしゃいましたら、私のほうにご連絡ください。そんなに人数も多くならないと思いますが、できればお早めにお願いします(本日中ぐらいに)。
[27720] 2004年 4月 26日(月)21:54:02まがみ さん
Re: 阪神プチオフ
[27694]既報のとおり、両毛人さんの来阪にあわせてプチオフ会を開催しようかと思っております。日程は5月1日(土)の夕方以降を予定しています。場所は未定ですが、個人的希望から言いますと梅田周辺で…

急な話で申し訳ないのですが、もしその日に都合が付きそうな方がいらっしゃいましたら、私のほうにご連絡ください。メールはsetori@moon.co.jpです。詳しい予定などが決まりましたら連絡いたします。
[27610] 2004年 4月 22日(木)23:13:29まがみ さん
Re: 死(試)論
[27605]白桃さん
幸いなことに白桃、高尾 にはお世話になったことはありませんが、一度挑戦してみたい
最終電車で高尾に着いても、3時間も経たないうちに始発電車が出ますから、比較的挑戦しやすいですよ(笑)
ただ、中央線利用者から言いますと、(新宿発の時点で)終電間際はとんでもなく混みますから、そもそも座席に座れないという見方も…
[27479] 2004年 4月 18日(日)12:04:48まがみ さん
薩摩大口
[27478]たけもとさん
大口市は大隅ではなくて薩摩なのですが…
確かに大口市は薩摩国ですが、ここの記述は、大口が「大隅」の「入り口」に当たるという意味ではないか、ということを前提としているのだと思われます。

[27474]グリグリさん
第二ヒントの完パケは、完全パッケージの国立公園があるという意味からです
「完全パッケージの国立公園」でしたか。
三重県が入っていることで、なんとなく惑わされてしまいましたが…
[27472] 2004年 4月 18日(日)09:10:56まがみ さん
Re: 営団 あります
[27267]花笠カセ鳥さん
東根市には、「神町営団中通り」などの地名があり、営団公民館や「営団公民館」「営団中通り」などのバス停もあります。この「営団」、由来は「営農団体」「営農集団」を短縮したものと思われます。
この地区は、戦時中に農地開発営団によって開発が進んだ地域とのことです。「営団」の地名はそこからとられたものかも知れません。

「営団」とは「経営財団」の略であり、戦時中に帝都高速度交通営団、住宅営団、農地開発営団、産業設備営団などが次々と設立されました。ご存知の通り、帝都高速度交通営団を最後にすべての営団が消滅し、現在は一つもありません。
[27447] 2004年 4月 17日(土)21:29:09まがみ さん
駅の統合
[27440]たけもとさん
平成5年の、岸ノ里+玉出=岸里玉出(南海電気鉄道)
おっと、地元・大阪府内の統合例を忘れておりました(^^;

[27442]魚熊さん
いつの事か記憶にありませんが、
 雲雀丘+花屋敷=雲雀丘花屋敷(阪急電鉄宝塚線)
となった
こちらは、もう40年以上前になります。

阪急電鉄関連の駅統合では、上の例をあわせて全部で4か所あります。
1944年宝塚線平井+山本→山本(平井)
1961年宝塚線花屋敷+雲雀丘→雲雀丘花屋敷
1964年千里線大学前+花壇町→関大前
市役所前+吹田→吹田(吹田市役所前)
注)駅の記載順序は下り方向から。()内は現在の副駅名
[27315] 2004年 4月 14日(水)23:33:48まがみ さん
駅廃止&宅前
[27313]スナフキんさん
最近では、駅の廃止は当然のことながら路線の廃止によるものがほとんどなわけですが、このような統廃合のケースは(中略)他にありましたっけ…?
もう「最近」とはいえないかも知れませんが、米坂線の玉川口、花立の両駅が1995年12月1日廃止という例があります。

[27300]昆布inさん
以前地理関係の本で、北海道には「鈴木宅前」「佐藤宅前」「高橋宅前」というバス停があると読みました
奈良県内に「栢森宅前」(かやのもりたくまえ)というバス停があります。

▼下の地図では「栢森宅」と表示されています
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.33.5.250&el=136.1.41.144&la=1&sc=3&skey=%BC%BC%C0%B8%B8%FD%C2%E7%CC%EE&CE.x=315&CE.y=217
[27303] 2004年 4月 14日(水)21:00:25まがみ さん
羽田郵便局・補足
[27288]N-Hさん
同様例として羽田郵便局と大田羽田郵便局というのがあります
羽田郵便局は2002年10月1日付けで廃止され、現在は新東京郵便局羽田空港分室になっています。
なぜか「郵便局検索」などには掲載されていません。
[27261] 2004年 4月 13日(火)21:46:58まがみ さん
Re: 合成駅名
[27258]北大阪急行さん
「西中島南方」は西中島の南の方という意味ではなくて、南方という地名があったみたいです
地下鉄の西中島南方駅は、阪急京都本線の南方駅との交点にありますが、もともとは阪急の駅名にあわせて「南方」とする予定でした。しかし、西中島住民からの要望(地下鉄建設工事に協力したなどの事情もあるらしい)があり、現在の駅名になっています。

地下鉄は西中島南方(にしなかじまみなみがた)、阪急は南方(みなみかた)。「方」の読みに注目!

>事務連絡
[27256]白桃さん
メンバー紹介ページにメルアドを記載しました。
[27231] 2004年 4月 13日(火)06:16:40まがみ さん
Re: カタカナ名の駅(1)関東・東北・北海道
[27183]讃岐の民さん
おそらく見落としがあるのでこれまでの3地方で他にもカタカナを使用している駅を見つけられた方・もしくは誤りを発見された方はご指摘ください
では、さらに気づいた分を。1駅だけですが。

青森県 石川プール前 弘南鉄道大鰐線

>讃岐の民さんへ
「会津鉄道」の表記が誤っています。
また、プレイビア白浜ではなく、プレイピア白浜です。「ビ」ではなく「ピ」です。
[27117] 2004年 4月 10日(土)10:27:08まがみ さん
★祝★自分色登録者100名突破記念~ともだち100人できるかな~
花笠カセ鳥さん、YASUさんがめでたく自分色登録されたことにより、自分色登録者が100名となりました。[2019]で自分色登録サービスが開始されて以降、[2024]たけもとさんを皮切りに自分色登録者は順調に増加してきています。

そこで、自分色登録者に関する、ちょっと変わったランキングを発表してみます(文中敬称略;特に但書の無い限り自分色登録者でない方は除く)。なお、以下では単に事実を分析しただけであり、何らかの評価を伴うものではないことを申し添えます。

●キリ番ゲット!ランキング

以前、太白さんがキリ番に関する興味深い考察[20132]を発表されていますが、下3桁が「000」となる、いわゆるキリ番をよく取っているのは、どなたでしょうか?
3回般若堂そんぴん5000,9000,13000
まがみ14000,16000,17000
2回夜鳴き寿司屋3000,23000
雑魚12000,18000

●書込みスピードランキング

「落書き帳」デビュー以来、積極的に書込を続けているのはどなたでしょうか?
初書込から書込100件達成までに要した日数が少ない人のランキングです。書込件数100件未満の方は分析対象外としました。
1位KMKZ25日
2位special-week38日
3位太白39日
3位カッパー39日
5位般若堂そんぴん41日
6位start43日
7位三鈴46日
8位いな48日
8位ありがたき48日
10位白桃57日
自分色登録されていない方の中では、ちりたまさんが17日、NSさんが53日で100件書込みされています。

逆に、初書込から書込100件達成までに要した日数が多い方のランキングです。これも、書込件数100件未満の方は分析対象外としました。
1位Firo908日
2位まがみ722日
3位オーナー グリグリ715日
4位あんどれ693日
5位紅葉橋瑤知朗573日
6位Issie521日
7位月の輪熊511日
8位両毛人488日
9位なお448日
10位G422日
初書込から100件達成までに1年以上要しているのは、以上の10名となります。

なお、現在までに100件以上の書込件数がある自分色登録者55名の、書込100件達成日数の平均値は224日、中央値は161日でした。

●颯爽とデビュー

「落書き帳」デビュー当初から、読み応えのある長文の文章を書いてこられる方も多くいらっしゃいます。初書込の文字数ランキングです。
1位神田川博士2136
2位太白2042
3位三鈴1980
4位hmt1243
5位今川焼1081

逆に、最初の書込は短くコンパクトにまとめられている方もいらっしゃいます。初書込の文字数が少ない方のランキングです。
1位128519
2位なお33
2位小太郎33
4位ごろごろ40
5位G58

初書込の文字数の平均値は412文字、中央値は291文字でした。
但し、以上の「文字数」を計算する際、他の方の書込を引用した部分は除いて計算していますので、「書込ランキング」などの数値と異なることがあります。

実はこれ以外にも分析しようと思う項目をいくつか用意していたのですが、時間がなく対応できていません。もし分析することがあれば別の機会にでも…
[26808] 2004年 4月 1日(木)22:10:41まがみ さん
Re: 新座市境界のマンション
これは面白そうなネタですね。
ちょうど、練馬区と新座市の境界近くの「長久保」まで行くバスが出ていますし(一度乗ってみたかったんだ)、往復バス代420円だけで行けるので安く済むし(そういえば新座栄郵便局も未訪問だ)ということで、東京滞在中だった2月下旬のとある平日、片道1時間の道のりをバスに揺られて出かけてきました。

#現地訪問から1ヶ月以上経過してから報告するあたり、私の怠慢さが現れていますが…(-_-;

[22450]青葉町さん
埼玉県新座市と東京都練馬区の境界はクネクネと入り組んでいますよね。で、この境界上にあるビル(マンション?)に、双方の住所が掲げてあると聞いたことがあります。実在するのでしょうか
境界上にあるマンションに、確かに「練馬区大泉学園町○○○」「新座市栄○○○」と併記してあるのを確認しました。どちらの住所でも郵便物が届くんでしょうか。それとも、部屋番号ごとに練馬区か新座市か決まっているのかな? そこまでは確認できませんでした。

ただし、そのマンションに取り付けてあった住居表示板には、「栄○丁目 ○-○」とありましたので、正式には新座市ということなのかも知れません。

[22475]夜鳴き寿司屋さん
練馬区大泉学園町と新座市栄町の境界は、付近の土地区画とは関係なく引かれていますね。2つに跨る物件は多数存在すると思います
実際に行ってみて、次のような例を確認しました。
・ある個人宅では、練馬区の住所を掲げた表札と、新座市の住所を掲げた表札の両方が取り付けてあった
・ある個人商店では、商店と住居が同一の建物になっているが、商店は新座市側の電話帳に掲載されているのに対して、住居には練馬区の住所が掲げてあった

[22475]で夜鳴き寿司屋さんがご指摘の通り、境界上の住宅では玄関のある場所を住所と定めているみたいですが、次のような例もあります。

次の地図のほぼ中央にある工場ですが、
http://www.mapfan.com/map.cgi?SPOTICON=&Func=INDEX&MapSize=1&CENTERICON=&MAP=E139.35.25.5N35.46.21.8&ZM=11&NC=&CN=&GMain=&IStat=0&LStat=0&MapF.x=319&MapF.y=264
地図では新座市に存在するように見えるのに、同社の公式HPを見ると
株式会社塚田螺子製作所  http://www.tsukadaneji.co.jp/
所在地は練馬区になっています。現地でも練馬区の住所を掲げているのを確認しています。

さらに、もっとわからないのが、次の地図にあるセコニック本社、
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.46.24.075&el=139.35.22.993&la=1&sc=2&skey=%BF%B7%BA%C2%BB%D4%B1%C9&CE.x=265&CE.y=296
これはどう見ても新座市だろうと思いきや、同社の公式HPではやはり、
株式会社セコニック  http://www.sekonic.co.jp/
所在地は練馬区。

東京都と埼玉県では、土地の交換などで県境が何度も変更されたという経緯があるようですが(kenさん[4111]、)、そういったことが影響しているのでしょうか。結局、謎は深まるばかり…
[26759] 2004年 3月 31日(水)19:24:33まがみ さん
池田市・豊能町で法定協設置
昨日、池田市議会で、豊能町との合併協議会設置が議決されました。豊能町議会では既に議決されています。
http://www.city.ikeda.osaka.jp/sisei/gappei/index.html

仮に合併が成立するとした場合、池田市と豊能町は接していませんので(箕面市が挟まっているのです(^^;))、飛び地が出来ることになります。
[26529] 2004年 3月 24日(水)22:58:56まがみ さん
雑談系
一日遅れましたが、グリグリさん、お誕生日おめでとうございます。
十番勝負第三問、ただいま考え中です…

あと、管理人でもないのに偉そうになんですが、気になったので。
最近、○数字を使用される方がいらっしゃいますが、これは機種依存文字ですので使用されないほうが良いと思います。(ガイドラインもご参照ください)

(余談)
[26041]夜鳴き寿司屋さん
彼女の場合、北海道出身なので「南3条」など北の国の雰囲気を感じる曲が多いですが、「北の国の習い」は今の時期受験生の方は聞くのは避けるべきですが(笑)
ああ、私も実は南三条通を走ったことがあります。歌を聴いたから(笑)。札幌南三条郵便局も行きました。
「北の国の習い」はこの時期はダメですね…もしかしたら『お時間拝借』聞いていましたか?
[26528] 2004年 3月 24日(水)22:49:51まがみ さん
瑞穂市役所
[26354]愛比売命さん
例えば、瑞穂市は市役所が二つありますね??
瑞穂市役所は、瑞穂市別府1288、すなわち、旧穂積町役場の位置になります。おそらく条例上の市役所の所在地と思われます。
http://www.mizuho-city.jp/shisetsu/ichiran/mizuhoshi.html

旧巣南町役場は「瑞穂市役所巣南庁舎」となりました。Yahoo!地図やMapionでなぜ市役所を示す「◎」が2ヶ所あるのかは、わかりません。

MapFanでは市役所の記号は1ヶ所になっています。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E136.40.20.1N35.23.31.5&ZM=7
[26490] 2004年 3月 23日(火)13:06:07まがみ さん
展望台
[26096]まがみ
裾野市が抜けていました。追加ということで。

[26097]両毛人さん
市役所は熊本城の東隣なので、熊本城をばっちり望むことができるのです
和歌山市役所も、和歌山城の北隣にあります。市役所の食堂からも和歌山城を臨むことができます。

景色といえば、
[26112]ちゃっきーさん
さいたま新都心にある合同庁舎1号館の31階の展望喫茶も眺めはお勧めですよ。
見渡す限りの関東平野・・・
神戸市役所24階にも展望ロビーやレストランがあったりします。
ところで、神戸ルミナリエの開催期間中は、ここの展望ロビーはたいへん混雑します。上から眺める電飾もなかなか良いもので、私はエレベータを並んで待ってでも行きました…


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示