都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

高層化の時代がやってきた!

トップ > 落書き帳アーカイブズ > 高層化の時代がやってきた!
記事数=46件/更新日:2005年6月6日/編集者:special-week

東京タワーが完成して以来、心の中に高い建築物への憧憬があるのではなかろうか。規制緩和と建築技術の向上によりビルは上へ上へと伸びる一方だ。再開発ラッシュも伴って、ビルはどんどん高層化しているが、自分の頭の上にビルがあるのもは心情的にはよいものではない。

… スポンサーリンク …

★推奨します★(元祖いいね) 北神

記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[1422]2002年5月8日
なお
[3638]2002年10月7日
八つ橋
[3660]2002年10月7日
夜鳴き寿司屋
[4584]2002年11月6日
まがみ
[4825]2002年11月12日
深海魚
[6192]2002年12月9日
ビルディング
[7779]2003年1月16日
深海魚
[7889]2003年1月18日
YSK
[8388]2003年1月29日
YSK
[10597]2003年3月7日
start
[10674]2003年3月7日
start
[10677]2003年3月7日
夜鳴き寿司屋
[11749]2003年3月24日
せか
[11754]2003年3月24日
start
[11769]2003年3月24日
せか
[10866]2003年3月9日
深海魚
[13934]2003年4月24日
special-week
[14468]2003年5月1日
special-week
[14486]2003年5月1日
だんな
[14497]2003年5月1日
ken
[14500]2003年5月1日
般若堂そんぴん
[15189]2003年5月14日
ありがたき
[26490]2004年3月23日
まがみ
[33828]2004年10月5日
地球人
[33830]2004年10月5日
かすみ
[33831]2004年10月5日
まがみ
[33832]2004年10月5日
SANUKI-Impact
[33834]2004年10月5日
烏川碧碧
[33837]2004年10月6日
ありがたき
[33854]2004年10月6日
スナフキん
[33863]2004年10月6日
NTJ会長
[33872]2004年10月6日
ニジェガロージェッツ
[33874]2004年10月6日
ひでぞう
[33877]2004年10月6日
SANUKI-Impact
[33907]2004年10月7日
地球人
[33908]2004年10月7日
地球人
[33912]2004年10月7日
地球人
[33920]2004年10月8日
音無鈴鹿
[33956]2004年10月8日
NTJ会長
[38583]2005年3月14日
音無鈴鹿
[41350]2005年5月19日
YUTA
[41402]2005年5月20日
YUTA
[41407]2005年5月20日
かすみ
[41425]2005年5月20日
小松原ラガー
[41437]2005年5月21日
YUTA
[41466]2005年5月21日
YUTA

[1422] 2002年 5月 8日(水)13:58:06なお[KN] さん
高架化など
2010年総合計画として高架化と駅の立替、タワーの建設を行なうそうです。しかし今のままで、そんな大掛かりなことはできるのでしょうか?
ここ坂ノ市では区画整理が進んでおり坂ノ市駅でも立替、商店街の復興をするそうです。
後、杵築速見任意合併協議会がHPが近日公開するそうです。
http://www.d-b.ne.jp/gappei/
このごろ暇が少しできたのでどんどん書きこみをしたいと思います。
[3638] 2002年 10月 7日(月)14:32:25八つ橋 さん
くだらない質問ですみませんが
通りすがりで失礼いたします。
話題がふさわしいかどうかちょっとわからないのですが、ご存知でしたら
どなたか教えてください。

最近東京などでは再開発が盛んで、新しい高層ビルがどんどん建っています。
こういうビルには階ごとに新しい郵便番号が割り振られます。この番号の
基準みたいなものってあるんでしょうか?

それから、大きな再開発では道路をまたぐように(凱旋門をイメージしてください)ビルが建つことがあります。こんなとき、そのビルの住所ってどうなるんでしょうか?道自体が再開発のときに一緒にできた私道ならともかく、県道や国道をまたぐように建てられたら?
橋のようになったどちらか一方の付け根の住所を選択するのでしょうかね?それとも同じビルなのに住所が異なる?

くだらない質問ですみません(^^;;;
[3660] 2002年 10月 7日(月)23:05:27夜鳴き寿司屋 さん
郵便番号
[3638]
>最近東京などでは再開発が盛んで、新しい高層ビルがどんどん建っています。
>こういうビルには階ごとに新しい郵便番号が割り振られます。この番号の
>基準みたいなものってあるんでしょうか?

 日本で5桁の郵便番号制度が導入されたのは1968年7月1日の事でして、それまでは住所だけではなく配達郵便局を書かなければいけませんでした。

 例 「○○県 △△(郵便)局管内 □□市 --町」

 そのため最初の3桁は配達郵便局のナンバーともいえ、100は東京中央郵便局、600は京都中央郵便局です。また最初の1桁目は地域番号でして0は北海道、青森、秋田、岩手。1は東京都、2と3は関東、4は中部、5は大阪府、6は近畿、7は中国・四国、8は九州、9は沖縄、北陸3県、新潟、福島、宮城、秋田、山形などです。この数字は東京中央郵便局で使われていた数字を参考にしたと言われていますが、何故この数字なのかはわからないです。

 続く2つは配達管轄局の番号といえ、また残りの2桁はある場合とない場合がありました。それが5桁から7桁の郵便番号に変更された1998年4月からは全ての町名にまで郵便番号が割り当てられ(余談ですが100-0001が1番最初とされていますがこの番号は皇居のある東京都千代田区千代田です)ていますが、8799は各配達郵便局、8691は私書箱に当てられ、それ以外が町や字、事業所などにあてられています。

大きな町のような高層ビルでしたら独自の番号プラス階数(例:新宿NSビル 163-08××、××は階数)が割り当てられていますが、おそらくは7桁導入時に、高層ビルは大量の郵便物が予想されるので4桁5桁目で最初から住所ではなくビルごとに分けたのだと思われます。また今後新しい高層ビルが建てられたら空き番号を使用していくのだと思います。

>それから、大きな再開発では道路をまたぐように(凱旋門をイメージしてください)ビルが建つ
>ことがあります。こんなとき、そのビルの住所ってどうなるんでしょうか?道自体が再開発の
>ときに一緒にできた私道ならともかく、県道や国道をまたぐように建てられたら?

>橋のようになったどちらか一方の付け根の住所を選択するのでしょうかね?それとも同じビル>なのに住所が異なる?

 それは難しい問題ですね。高速道路を跨ぐビルといえば大阪・梅田の毎日新聞社のビルがありましたが、そのほかには道路を跨ぐ構造物といえば渡り廊下しか思い浮かばないので。おそらくどちらか付け根の番地を選択するか、道路の中央線を境にして異なる番地になると思いますが、それは会社や住宅の登記によるものだと思います。さきの毎日新聞ビルの会社としての表記はわかるのですが、番地など細かい店は実際に聞いてみないと判りません。また他に実例はあると思いますが存じないのですいません。
 もし個人の家で異なる番地に立っている場合(実際にある御宅の土地を調べた時に所有者が3者いたため3筆に分かれていました)には、玄関もしくは台所の住所を住宅の番地にする話を聞いた事があります。おそらくビルの場合は住所が異なる場合も多くあると思います。以前、ニューヨークの国連ビルの住所が3つの番地に跨っていた話を聞いた事があります(うろ覚えなので間違いかもしれませんが)

>くだらない質問ですみません(^^;;;

 そんな事ありませんですよ。結構言われてみてどうしてなんだろうと思う事もありますから。
[4584] 2002年 11月 6日(水)12:19:14まがみ さん
「見沼区」の名前について
連続で書き込みすみません。

[4247]ほか(見沼区)
「見沼区」良い名前だと思いますが。私はよっぽど「北区」「西区」のほうが気になります。「宮原区」「指扇区」がいいと思うのですが。

上尾市との合併はもう全然話題に上らなくなってしまったのでしょうか? 「北区」はさいたま市全体で北部に位置するから「北区」と名付けたようですが、上尾市と合併するということになった場合はどういう区名をつけるでしょうか?

ついでに、いまだに議論を醸す西東京市ですが、私は市名選考の時に候補に残った市名の中で最も良い名前だと思いました。「東京」は、もともと「東の京都」という意味であったにせよ、現在では一つのブランドとも言えますし、西東京市内には「西東京スカイタワー」がありましたし、コミュニティFM放送局の「エフエム西東京」というのもありました(いずれも田無市に存在していた)。なので「西東京」という地名は市名選考の時に初めて作り出されたものではなかったのかな?と思ったりしました。まあ、これは私の好みの問題ですけどね。
[4825] 2002年 11月 12日(火)12:59:17深海魚[雑魚] さん
さいたま新都心
[4779] YSKさん
さいたま新都心の合同庁舎は、仕事で何度か訪れています。最初に訪れたのは 2001年早春。
構造上ホーム増設が困難とはいえ、湘南新宿ライナーの素通りに歯痒さを覚える新都心駅が
開業する直前の事で、この時は埼京線北与野を利用。日中はやたら快速ばかりで、普通便が
なかなか来なかった印象がありました。

当然、上階から展望を楽しみ、役所である事もわきまえず列車撮影もして来たのですが、当時
北側の明治生命ビルは建設途上で大宮駅が良く見えたものでした。その展望を遮ってしまった
明治生命ビル、果たして一般開放の展望スペースがあるものか、あるなら三脚と時刻表片手に
腰を据えて撮影に赴きたいものですが。 (笑)

庁舎からの展望で印象的だったのは、参道の全体がばっちり俯瞰できる大宮氷川神社ですね。
これだけの規模の市街地にあって、かかる参道を擁するあたり、同神社の格の高さを感じます。
そして、当掲示板でも物義を醸した 「見沼」 方面であろう、東側一帯はまだまだ自然が多く残り、
首都圏とはいえ、23区内との趣の違いを改めて実感しました。なお、この日は快晴だった事から、
東側に筑波山、北側に赤城山、西側に秩父連山が遠望できました。

ちなみに大宮駅西口とくれば、私なぞはまず、コミック専門書店 「まんがの森」 を連想します。
大宮駅に限った話ではありませんが、併設百貨店のマスコット 「ルミ姉」 は独特ですね。 (笑)
[6192] 2002年 12月 9日(月)16:39:30ビルディング さん
東京再開発
最近、六本木や汐留、品川などの都内再開発地区の開発が完成段階にはいりどんどん高層ビルがふえるなーと思います。僕はマンハッタンの高層ビルが集中的に建っているというのがかっこいいとおもってしまうのでいいなって思います。でも東京は都心が、銀座、丸の内、大手町、新宿、池袋、渋谷など機能によってはなればなれになっているのでそういうのは期待できない気がします。みなさんは東京のそういう都市の構図だとかについてどうおもいますか??また、さらなる再開発地区を知っている人は教えてください。
[7779] 2003年 1月 16日(木)22:37:33深海魚[雑魚] さん
喜連川
栃木県下の国道 293号線を移動中、喜連川付近で昼飯時となり、コンビニ弁当を買い、お丸山公園にて
一服。那珂川水系の荒川や支流の内川に挟まれた丘陵の南端にあって町の中心部を俯瞰する高台で、
名前からしても城址と思しき雰囲気。江戸時代は奥州街道の宿場町との事。

高台にある 360度パノラマを誇る展望台 「スカイ・タワー」 に登って見たところ案の定、晴天下、冠雪の
日光、那須の両連山が鮮やかに遠望される。視点が高い為、南北に複数系統流れる那珂川支流同士が
形成する丘陵の様子なども良く判り、有料に足るだけの景色が拝めたと至極御満悦。

……… 以上、同僚の報告でした。嗚呼、私も行きたかった。デジカメで、展望台から撮った写真を見せて
貰いましたが、なるほど確かにこれは見事。もしや両連山ともベスト・アングルではないかとすら思われる
絶景振りでした。(私にとって那須連山を望む御気に入りの場所は、福島県西郷村内の那須ロイヤルCC
南側に広がる放牧地風の草原の入口で、地元住民の間でも相応に人気スポットの様ですが、この時期は
積雪の為に到達不能。さぞかし見事な雪山風景が見られるとは思うのですが。)

YSKさんに対抗して、この写真で寒中見舞でも作ろうかしらん。(笑)
[7889] 2003年 1月 18日(土)22:25:31YSK さん
NHKスペシャルから
今、NHKスペシャルで超高層ビルの建設ラッシュの続く東京についての特集をやっていましたね。2003年には容積にして東京ドーム48個分にもなるビルが建設されるとのこと。

政府の景気浮揚策の一環として、敷地の一部を公共スペースや緑地スペースとして供出すれば容積率を最大1500%に緩和するとか、また一定の地域を指定してその中での高層ビルの建設には原則として制限をつけないとか、とにかく2003年は東京に新宿副都心がもう1個出現してしまうくらいの規模のオフィススペースが供給されるそうです。

このすざまじいまでのオフィススペースの供給が、既存のストックを圧迫する恐れが多方面で指摘されており、不動産業界では「2003年問題」と呼ばれて大きな問題になっているそうですね。

また、団塊の世代の退職等に伴い、オフィス・ワーカーの人口も着実に減少していくので、これから着実にオフィス需要は減少していきます。

また、このことは周辺のプロジェクトにも及んでおり、横浜市のみなとみらい21、千葉市の幕張新都心、さいたま市のさいたま新都心などは、いずれも思うように就業人口が伸びず、需要を充てこんで造成した土地もなかなかさばけないなど、苦戦を強いられているようです。

これらの周辺都市における副都心建設プロジェクトは、第三次全国総合開発計画(1977年策定、以下「三全総」と書きます)の流れの中で進められました。この三全総においては、大都市圏での人口集中を抑制して、周辺地域の開発をすすめ、均衡化を図るということに主眼が置かれました(「定住圏構想」も、三全総のメインテーマでしたね)。東京大都市圏では、この思想が、周辺都市に副次的な業務核をつくり、「業務核都市」と位置付け、計画的に都心の業務機能を移転するとされたのです。この流れの中で、みなとみらい21、幕張新都心、さいたま新都心などがつくられていったのですね。

しかしながら、2003年は、東京都心における、すさまじいまでのオフィスビル建設ラッシュが続きそうな趨勢です。東京の都市景観も、かなりドラスティックに変わっていきそうです。

まあ、私には以上の諸問題の是非を論じる能力はありませんので、動向を見守っていきたいですね。
[8388] 2003年 1月 29日(水)01:34:59YSK さん
上州雪山眺望スポット
[8381]雑魚さん
そうした白銀の峰々が効率良く拝める高台とか、太田付近でもあるのですか? 見るとすれば
やはり上越国境の谷川連峰でしょうねぇ。
そうですね。浅間の真っ白な山容もきれいですが、とおくにぼおっと白く連なって、青空に接する谷川連峰の山塊の美しさは、時として筆舌に尽くし難いものがあります。
太田市には、中央に「金山」という丘陵がありまして、少なくとも太田市の東部からは浅間山や谷川を見ることができません。西部からは、浅間や谷川などを眺めることができます。

太田市街地にある高めのビルからでしたら、赤城山の西側、榛名山との間、子持山や小野子山の山塊の向こうに、うっすらと谷川連峰が見えることがあります。
太田市役所の建物が、東毛では一番高さがありますので、眺望をするとすれば、市役所になるでしょうか。
邑楽町にも、シンボルタワーMiRAiがありますが、赤城山や太田市内の金山との兼ね合いで、谷川方面まで視界がきくか、微妙なところですね。
金山の山頂からも、おそらく赤城山が邪魔していい眺望はむずかしいでしょう。

やはり、群馬の山を見る絶好のスポットは、群馬県庁の展望フロアではないしょうか。
なにせ、47都道府県庁では、東京都庁に次ぐ高さを誇る巨大なビルですから。
天気のいい日は、格別の眺望が楽しめます。
#水戸からは、えらい遠くなりますが・・・。
[10597] 2003年 3月 7日(金)01:21:37【1】start さん
JRタワー
ここでは全く触れられていないようですが
昨日、札幌に高さ173m、38階建ての「JRタワー」が開業しました。
日本で33番目に高いビルとなるようです。
個人的には地名が入っていないせいかビルの名前が何か味気ない感じがします。


……という書き込みをしている私自身も昨日までJRタワーの存在すら知りませんでした。
[10674] 2003年 3月 7日(金)22:37:50start さん
日本一高い
「日本一高いビル」は、横浜ランドマークタワーの296mで知っている方も多いと思います。

しかし、「日本一高い建造物」となるとなかなか情報が見つかりません。
東京タワーをはじめ、オメガ塔、伊佐美送信所など様々な説があります。
なかには通天閣という答えを出している人もいます。
上記のうち伊佐美送信所は現存しません。
オメガ塔は取り壊されたという話を聞いたことがあるようなないような気がします。
[10677] 2003年 3月 7日(金)22:54:37夜鳴き寿司屋 さん
オメガ電波塔
[10674]start さん
オメガ塔は取り壊されたという話を聞いたことがあるようなないような気がします。

 オメガ塔ですが長崎県上県郡上対馬町にあったそうですが、超長波を発信して船舶などの位置確認に利用されるための大鉄塔で高さ455m、直径3mもあり、1975年に海上保安庁が設置し10Kwのオメガ電波を世界の空にむけて発射していたがを発信していたのですが、近年人工衛星を使ったGPS(全地球航空測位システム)が普及したことで1998年秋に運用停止され。現在では地上から63mのみをシンボルが残っているだけだそうです。跡地は「オメガ自然公園」として整備されているそうですが、全体を残すには維持費がかかりすぎたのかもしれません。やはり日本一高い建造物は東京タワーなのかもしれません。

http://www.yado.co.jp/kankou/nagasaki/tushima/tushimaindex.htm
[11749] 2003年 3月 24日(月)11:00:36せか さん
ビルの高さランキング
[11514] startさん
Q10 日本で2番目に高いビルは? D大阪ワールドトレードセンター

大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTCコスモタワー)とりんくうゲートタワービルの高さは同じ256mですが、さらに詳しく比較するとりんくうゲートタワービルのほうが少しだけ高いので、答えはりんくうゲートタワービルということになります。以下に10位までのビルの高さのランキングを示します。

順位名称所在地高さ(m)
1横浜ランドマークタワー横浜市296
2りんくうゲートタワービル泉佐野市256
3WTCコスモタワー大阪市256
4JRセントラルタワーズ名古屋市245
5東京都第一本庁舎新宿区243
6NTTドコモ代々木ビル渋谷区240
7サンシャイン60豊島区240
8六本木ヒルズ森タワー港区238
9新宿パークタワー新宿区235
10東京オペラシティビル新宿区234
[11754] 2003年 3月 24日(月)14:59:28start さん
高層ビルランキング
[11749]せかさん
大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTCコスモタワー)とりんくうゲートタワービルの高さは同じ256mですが、さらに 詳しく比較するとりんくうゲートタワービルのほうが少しだけ高いので、答えはりんくうゲートタワービルということになります。

私が調べたデータでは両ビルとも256mとなっていましたが大阪ワールドトレードセンターが2位でりんくうゲートタワーが3位となっていました。

情報源
http://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/nihon-rank30.htm

このデータは間違いなんでしょうか?

ところで、このデータを見るとアクトタワーの15位が妙に目立っているような感じがします。
県庁所在地でもなく人口も際立って多いわけでもない浜松のビルが15位にくいこんでいる点が目立っている感じがします。
まあ、それを言い出したらりんくうゲートタワーも同じことが言えますが。
[11769] 2003年 3月 24日(月)21:00:02せか さん
超高層ビルランキング
[11754] startさん
情報源
http://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/nihon-rank30.htm
このデータは間違いなんでしょうか?

普通はm単位以下の表示はしないので、ランキングではどちらも2位とする、あるいはりんくうゲートタワービル256.1m、WTCコスモタワー256.0mで、りんくうゲートタワービルを2位とするのが正しいと思います。浜松アクトタワーも実際は18位ですし、上記ページのデータには不正確な部分が多いのではないでしょうか。
[10866] 2003年 3月 9日(日)22:47:39深海魚[雑魚] さん
大散財
子供の誕生日と ホワイト・デーに関連して、今日は妻子と久し振りに 「おのぼりさん」 して来ました。
「爆竜戦隊 アバレンジャー」 「仮面ライダー 555」 (主人公がキムタク風味という事で、女房が少々
萌えております。嗚呼、忌々しい。) を見終わったタイミングで水戸駅に赴き (駅前のパチンコ屋に
貼ってあった峰不二子の色っぺえポスターに暫し萌え。) 子供の希望で、常磐線特急に乗車。まず
渋谷のNHK 「スタジオ・パーク」 に行ったのですが、(下の子を抱いて、渋谷駅から歩いたところが
見事腰痛に陥りました。それにしても、東京は下手な田舎よりも健脚向きの街ですなぁ。) アニメの
アフレコやニュース・キャスターなどの擬似体験コーナーは結構大技で楽しめました。

渋谷駅前で買い物をした際、建物内で見事迷子になり、十年近く都民だった面目も丸潰れ。その後、
実は私も初めてとなる東京タワーに行く事となったのですが、最寄り駅が都営三田線では乗換えが
面倒臭いか、などと目蒲線との直通運転の事を綺麗に失念しておりまして、やはり数年のブランクは
異様に大きいものですな。

さてその東京タワー、天候に恵まれ、東京湾対岸の房総半島の山々や、方角から考えて日光連山か
那須連山と思われる、少々雪を被った山並みまで見えたのですが、生憎と富士山だけは、逆光の中、
丁度雲がかかり、見えませんでした。(丹沢山地ははっきり見えたのですけどね。)

タワーを出た 30分後に常磐線特急に乗るという荒技にて水戸に戻り、街中で夕食を取り、ついでに
寄った書店で子供用に漫画を購入。で、帰宅後、何が一番楽しかったかと聞いたら、「漫画を買って
貰った事 !!」 ほーそうかい、大枚はたいた今日の出来事は一体何だったんだ?(号泣)
[13934] 2003年 4月 24日(木)18:31:10special-week さん
東京都再開発
 六本木ヒルズが開業間近ということで、ニュースや情報番組でもかなり時間を割いて報道しておりますね。ホント、東京って凄いッスね。六本木ヒルズの近くにはアークヒルズと呼ばれる再開発地域があったのですが、もう再開発地域という名称はそぐわなくなってしまいましたね。
 現在、汐留、品川、六本木の再開発が取り沙汰されていますが、東京の再開発はこれだけではありません。
 そのほかに、上野、秋葉原、渋谷、日本橋、13号埋立地(お台場の南方)、防衛庁跡地もあります。これだけにぎやかな東京をドンガンドンガンつくりかえてどうするつもりなんでしょうか。
 新東京タワーを上野公園内につくるらしいですが、別に一つに集約しなくてもいいんじゃない?既存の東京タワーで足りない分をほかのタワーで補うという手法はいけないんでしょうか?専門家じゃないので分かりませんけど。

 再開発で特徴的なのは、再開発が行われると必ずといっていいほどテレビ局がくっついてくることですかね。お台場、汐留、六本木・・・。テレビ局って再開発地域が好きなんですかね。どうしてでしょう?次はテレビ東京あたりかな?みんなみんなが港区に立地しているのも特徴的ですが・・・
[14468] 2003年 5月 1日(木)12:51:44special-week さん
シンボルビルディング
 嵐が去ったと思いきや、またまたきそうな予感。私も当該事項については、書き込みをいたしましたが、グrグリさんの進言により、削除いたしますた。これ以降は、もう問題にすまいと思ったからです。それなので、今後同様の嵐が来襲しようとも私は別の話題を提供しつづけますよ。

 さて、ビルの高層化がどんどん激しくなっていますね。サンシャイン60が話題になったのがもう遠い昔になってしまいました。私が幼少の頃は、サンシャインビル○杯分といった表現をしたものですが、今では東京ドームになってしまいました。ビルで換算するときも、霞が関ビルを基準にしているようです。
 そして六本木ヒルズのテレ朝ビルや近くの森ビル、ガーデンプレイスなどなどシンボリックなビルディングが話題を提供してきました。しかしこれらは、みな東京に立地していて地方には関係のないことでした。
 名古屋駅前には、大名古屋ビルヂングなる名称のビルが建っており、これらは結構話題を呈しております。最近できたばかりではないのですが、名古屋駅前にあるということで名古屋に初めて来た人には印象に残るようです。
 本州日本海側でもっとも高いビルの「朱鷺メッセ」がオープンして、話題を集めそうです。あえて、日本海側ではなく、本州とつけたのは福岡県を意識したからでしょうか?
[14486] 2003年 5月 1日(木)17:24:35だんな さん
本州日本海側最高ビルは?
[14468]special-weekさん
本州日本海側でもっとも高いビルの「朱鷺メッセ」がオープンして、話題を集めそうです。
Yahoo!トピックスによると高さ140.5メートル、31階建てとこれまで本州日本海側でもっとも高かった「ホテル日航金沢」を10メートル、1階高いそうですね。これで金沢が新潟に対し優越感をもてるものがひとつ減りました。なんてことを書くとライバル都市論が再燃するのでしょうか。
ところで上山市にあるバブリーな高層マンションは本州日本海側に含めないのでしょうか。こちらもなかなか高かったような気がするんですけど。
[14497] 2003年 5月 1日(木)21:25:43【1】ken さん
上山スカイタワー41
[14486]だんなさん
[14488]般若堂そんぴんさん
[14492]KNさん
[14494]TACO さん

上山のあの建物、前から見るたびに不思議でしょうがなかったんですよね。
なんでこんなところに。何かのモニュメントなのか?
と思ってましたが、東北一の高層マンションだとは驚き。
高層とは言っても、周囲の山の方がマンションより高く、元々盆地ですから、それほど遠くまでの眺望があるわけでもありません。
山形市への通勤需要どころか、上山市街中心からも結構離れていて、不便なところのような印象がありますが。
異様さを実感していただける写真がなかなかないのですが、
http://homepage1.nifty.com/cooltaka/yamagatashi.htm
こんな感じです。

般若堂そんぴんさんご紹介のページから引用長くなりますが、
東北一の超高層マンションを建設。だが、これがまったくの読み違いで、地元ユーザーは戸建て住宅とマンションを比較するため、「建坪が40~50坪とゆとりがあり、二世代で住める住居」というニーズに合わず、まったく支持を受けることが出来なかった。完璧にマーケティングの失敗だ。そのため、販売開始から約2年経つが、全389戸のうち約1割しか売れておらず、階によっては誰も住んでいないところもあるという。

1割しか住んでいないというのは、住んでいる人も恐いでしょうね。
東北一の高さを誇る
とありますが、これはマンションとして、という意味でしょうかね。仙台アエルの方が高いですよね。
スカイタワー21と書いてあるのは41の間違いでしょうね。

日本海側に含めないのでしょうか
と言う意味では、少なくとも太平洋側ではないですし、水系としては、日本海側なのは確かでしょうね。
[14500] 2003年 5月 1日(木)22:38:08般若堂そんぴん さん
スカイタワー,日独
スカイタワー41は
http://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/nihon-tosi-rank15.htm
では[14492]KNさんの通り134mですね.[14488]での引用とは8mも差があります.

[14494](おお,スリーカード!)TACOさん
http://www.asahi-survey.co.jp/bangai/digicame/vol-118/dezikame-118.html
からの引用で申し訳ないのですが,
2~36Fまでは3LDK、37~41Fは4LDK(一部3LDK含む)で、現在の値段というと630万円~2185万円までと販売当初に比べればかなり下がっています。
とのことです.

山形や仙台方面に行くときはこのビルの東側を通りますが,見慣れれば良いランドマークになるのかも知れません.

[14409]special-weekさん,[14494]TACOさん,首相発言に関してはspecial-weekさんの解釈が正しいかも知れませんね.[14431]に記した通りすっきりしないのですが.今のところ,「?」としておきます.
[15189] 2003年 5月 14日(水)01:12:31ありがたき さん
プチ雑学
[15152]ken さん

マリンタワーの展望台の手摺柵に弟が頭を突っ込んだものの、耳がつかえて抜けなくなり、弟は号泣、父親が力ずくで引っ張るも弟は痛がり絶叫、母は成すすべなくオロオロ、タワーの係の人も巻き込んだ大救出劇になったのが、横浜というと、真っ先に思い出される光景ですが。

横浜マリンタワーは、世界一高い「私設灯台」だそうです。この事実は意外にマイナーですが。弟さんは「世界一」の手摺柵に頭がつっかえちゃったんですね。
[26490] 2004年 3月 23日(火)13:06:07まがみ さん
展望台
[26096]まがみ
裾野市が抜けていました。追加ということで。

[26097]両毛人さん
市役所は熊本城の東隣なので、熊本城をばっちり望むことができるのです
和歌山市役所も、和歌山城の北隣にあります。市役所の食堂からも和歌山城を臨むことができます。

景色といえば、
[26112]ちゃっきーさん
さいたま新都心にある合同庁舎1号館の31階の展望喫茶も眺めはお勧めですよ。
見渡す限りの関東平野・・・
神戸市役所24階にも展望ロビーやレストランがあったりします。
ところで、神戸ルミナリエの開催期間中は、ここの展望ロビーはたいへん混雑します。上から眺める電飾もなかなか良いもので、私はエレベータを並んで待ってでも行きました…
[33828] 2004年 10月 5日(火)22:30:19地球人 さん
自治体名+タワー
 こんばんは。地球人です。
 ふと、自分が行ったことがある東京タワーとか京都タワーのことを考えていくうちに、「自治体名+タワー」ってのはどのくらいあるのかな?と思いました。
 自分なりに探してみたところ

 宇都宮タワー
 東京タワー
 京都タワー
 福岡タワー
 別府タワー

 ぐらいしか見つかりませんでした。
 今回は、「自治体名+タワー」に限定したからかな・・・。
[33830] 2004年 10月 5日(火)22:55:42かすみ さん
変わり種タワー
[33828]地球人さん

ちょっと余談タイム。
滋賀の長浜駅から少し歩いたところに地元の人なら知っている
「長浜タワー」という建物があります。
以前は毎週その前を通っていましたが毎度首をかしげていました。
それはそれはもう・・・コメント不能。(謎笑)


「十番勝負」は注意書きに従い手をつけておりません・・・。(爆)
[33831] 2004年 10月 5日(火)22:57:33まがみ さん
Re: 自治体名+タワー
[33828]地球人さん
「自治体名+タワー」ってのはどのくらいあるのかな?と思いました
一応、あるんです。「大阪タワー」

通天閣のことではありません。朝日放送の電波中継用のタワーで、高さは160mぐらい。観光用ではないので一般客が立ち入ることは出来ませんが、現在も健在です。ただ、朝日放送の社屋移転に伴い、数年内に撤去されるとのこと。
[33832] 2004年 10月 5日(火)23:10:06SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No392.タワー
皆さんこんばんわ。讃岐の民です。

十番勝負問二が不正解だったようですね。私はもうギブアップです。
そんな難問をいとも簡単に解かれるいっちゃんさんには脱帽です。

自治体名+タワーは私の地元香川県にはないようですが、皆さんが挙げられている他に群馬県高崎市にも「高崎タワー21」という名前のタワーがあります。恐らくテレビ搭か何かだとは思いますが。
[33834] 2004年 10月 5日(火)23:58:51烏川碧碧 さん
本題からはそれるのですが――
[33828] 地球人 さん
自治体名+タワー

「自治体名+タワー」ではないのですが、タワーが注目されているこの機会に……。

東京都は北区に、「飛鳥タワー」というのがあります。
田端駅前のビルディングで、下層階には田端文士村記念館が入っていたりします。

ときに、今はもう無くなってしまったのですが、同じ北区の飛鳥山公園にあった展望台。これが「飛鳥タワー」と呼ばれていたように記憶しているのですが、どうだったでしょう?

飛鳥山公園の北西端あたり。ちょうど都電荒川線が路面を走っている直ぐ上くらいだったでしょうか。エレベーターで上に昇った先の展望フロアは、ゆっくりと回転していて、都内がよく見渡せたものでした。



[33832] 讃岐の民 さん
群馬県高崎市にも「高崎タワー21」という名前のタワーがあります。恐らくテレビ搭か何かだとは思いますが。

これは、[27722] 両毛人 さんが、

ちなみに、「高崎タワー」は、駅東口に新設されたビルのことです。

と紹介されています。

上層階がマンション、下層階がテナントというタイプの高層ビルです。「高崎タワー美術館」という美術館が入っていますが、私もまだ中をのぞいたことはありません。

「○○タワー」という名前のビル、多いですね。
[33837] 2004年 10月 6日(水)00:19:19ありがたき さん
タワーが先、自治体名が後?
[33828]地球人 さん
「自治体名+タワー」ってのはどのくらいあるのかな?と思いました

[33831]まがみ さん
一応、あるんです。「大阪タワー」

西東京市に「西東京タワー」ありますよ。
正式には「スカイタワー西東京」というんですが、会社名的には株式会社田無タワーだったりします。正式名称ではないので、邪道でしょうか?
田無市時代、「地元民の通称:田無タワー」とも呼ばれた「東京一般での通称:西東京タワー」は、日本で3番目に高い電波塔として田無市民には自慢のタワーでした。イルミネーションで明日の天気予報が表示されるのもおなじみで、そちらは通天閣と同じですね。田無市と保谷市の合併の際、東京の西に位置しないのに「西東京市」になった名前の由来という一説もありますが、真偽の程はいかがでしょう?

ちなみに、電波塔としての命名の「西東京」の由来ですが、東京に存在する3本のMCA無線鉄塔の位置関係によるものみたいです。北東京タワーが赤羽付近に、東東京タワーが小岩付近に、西東京タワーが田無(→西東京)に建てられたということで。
[33854] 2004年 10月 6日(水)09:24:14スナフキん さん
タワーのこと
[33848]KMKZさん
正式名は「神戸ポートタワー」らしいですが、「神戸タワー」で通じますよね。>関西の方
関西の方ではないのですが、関西出身の資料室長に言われて出てきました。

正式名は「ポートタワー」だそうです。神戸は付きません(これは恐らく横浜にある「マリンタワー」にも言えることかと思いますが)。さらに、神戸タワーは湊川新開地にあった別物(現存せず)であって、「神戸タワー」の呼称では混同されて通じることはないそうです。

取り急ぎご報告まで。
[33863] 2004年 10月 6日(水)16:34:57NTJ会長 さん
・・・昔からバカとなんとかは・・・
[33828] 地球人 さん
自治体名+タワー
高いところへ登るのが好きで、昔、旅先であちこち、登ったものです。(__;
で、記憶に幾つか引っかかるモノが有ったので、検索してみました。
他の方の発言と重複していた場合には、ごめんなさいです・・・

銚子タワー 正確には、銚子ポートタワーという名称のようですね。

新潟タワー レインボータワーが正しい名称っぽいですね。
新潟市内には他にも、日本海タワーっていうのもあります。



タワーはこちらのサイトが詳しいみたいです・・・
でも・・・見ているうちに、「タワー」の定義がわからなくなって来ました。
「タワー」と名が付いて展望台が有れば良いのなら「ランドマークタワー」が何故入らないのか、
それはビルだって言うのなら、コンクリート製でタワーと名の付かない通天閣は立派なタワーだし・・・(悩
[33872] 2004年 10月 6日(水)22:38:00ニジェガロージェッツ さん
神戸タワーは東洋一を誇った・・・
…ということらしいのですが、真偽の程はさておき。神戸タワーと聞いて、あまりの懐かしさからのこのこ出てきました。

[33854] スナフキん さん
神戸タワーは湊川新開地にあった別物(現存せず)であって、「神戸タワー」の呼称では混同されて通じることはないそうです。

その通りです。神戸港中突堤に建つ「ポートタワー」を地元では決して「神戸タワー」とは言いません。
「神戸タワー」は新開地の湊川公園の高台に大正13年に建設された高さ90m(海抜100m)のタワーで、昭和43年に解体されましたが、その間の44年間は神戸のランドマークでした。
昭和9年には、電飾を取り付けてビオフェルミンやベルベット石鹸、阪神電車の広告文字が夜空に輝いていたそうです。
上った記憶はありませんが、隣の区にあったタワーですので、市電の車窓から眺めた外観は今でもなんとなく覚えています。

「神戸タワー」を検索サイトで探すと結構あるのですが、そのほとんどが「ポートタワー」のことでした。地元神戸の人は決して混同しないのですが、他からは「ポートタワー」を「神戸タワー」として認識されているのでしょうか。

本物の「神戸タワー」を美しく描いたイラストを見つけました。昔の神戸の絵地図にもはっきりと描かれています。

神戸の“二代目タワー”こと「ポートタワー(高さ108m)」の開業は昭和38年のことで、その間の5年間は両タワー並存状態でした。
もっとも、今の神戸ではポートタワーより高い高層建築が林立していて、港の突堤に建っているからこそ絵になりますが、市街地に建っていたのではビルの谷間に埋もれてしまいますがね。
[33874] 2004年 10月 6日(水)22:55:57ひでぞう さん
「神戸タワー」とはこんな感じ
[33854] スナフキん さん
神戸タワーは湊川新開地にあった別物(現存せず)であって、「神戸タワー」の呼称では混同されて通じることはないそうです。
[33872] ジェガロージェッツ さん
その通りです。神戸港中突堤に建つ「ポートタワー」を地元では決して「神戸タワー」とは言いません。
「神戸タワー」は新開地の湊川公園の高台に大正13年に建設された高さ90m(海抜100m)のタワーで、昭和43年に解体されましたが、その間の44年間は神戸のランドマークでした。

「神戸タワー」の画像ありました。
http://www.kavc.or.jp/sas/bookimage/05.jpg
[33877] 2004年 10月 6日(水)23:53:17SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No393.高松シンボルタワー
皆さんこんばんわ。讃岐の民です。

自治体名+タワーのことですが、拙稿[33832]で香川県にはないといいましたが、やや特殊なケースとしては、今年3月末にグランドオープンしたサンポート高松の中核施設で、地上30階高さ151.3mで四国一高いビルであります「高松シンボルタワー」があります。

一応自治体名+タワーの条件を満たしています。

♯中島悟さん
メンバー登録おめでとうございます。これからもよろしくお願いします。
[33907] 2004年 10月 7日(木)21:26:14地球人 さん
タワーレス その1
こんばんは。地球人です。
昨日の地震で被害を受けられた方にお見舞い申し上げます。

たくさんの皆様に、自治体名+タワーのレスをいただきありがとうございます。
ちと、仕事が忙しくてレスできませんでした。

今回は、東京タワー、京都タワーから思いつきましたので、
第1カテゴリー 「正式名称が、自治体名+タワー」
第2カテゴリー 「正式名称が、自治体名+タワー+α」(αはどの位置でも可)
第3カテゴリー 「通称名が、自治体名+タワー(+α)」
として考えました。

[33829] EMM さん
通称、俗称だと意外とあるかも知れません。
[33799]でありがたきさんが書かれている、野々市にあるラジオ塔は通称「野々市タワー」でした。
一部世代限定かも知れませんが。

レスありがとうございます。第3カテゴリーですね。


[33830] かすみ さん
滋賀の長浜駅から少し歩いたところに地元の人なら知っている
「長浜タワー」という建物があります。
以前は毎週その前を通っていましたが毎度首をかしげていました。
それはそれはもう・・・コメント不能。(謎笑)

レスありがとうございます。第1カテゴリーですね。
検索して見てみました・・長浜タワー
(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
これは是非、実物を見てみないと・・、長浜は秀吉や山内一豊の城下町でもあるので、是非今度お邪魔したいと思いました。
[33908] 2004年 10月 7日(木)22:04:19地球人 さん
タワーレス その2
タワーレス その2です。

[33831] まがみ さん
一応、あるんです。「大阪タワー」

レスありがとうございます。
第1カテゴリーですね。実は、私が参考にしたサイトにも、大阪タワーがあったのですが、「閉鎖中」と記載してあったので省いてしまいました。よくよく調べると、展望室が閉鎖されているだけで、タワーとしての機能は今も生きているみたいですね。

[33832] 讃岐の民 さん
群馬県高崎市にも「高崎タワー21」という名前のタワーがあります。恐らくテレビ搭か何かだとは思いますが。
[33877] 讃岐の民 さん
やや特殊なケースとしては、今年3月末にグランドオープンしたサンポート高松の中核施設で、地上30階高さ151.3mで四国一高いビルであります「高松シンボルタワー」があります。

レスありがとうございます。両方とも、第2カテゴリーですね。
高松シンボルタワーは、高層ビルといった趣きですね。「タワーホテル」とかいう呼称もあるので、こういうタワーもありなんでしょうね。

[33834] 烏川碧碧 さん
「自治体名+タワー」ではないのですが、タワーが注目されているこの機会に……。
東京都は北区に、「飛鳥タワー」というのがあります。
田端駅前のビルディングで、下層階には田端文士村記念館が入っていたりします。
ときに、今はもう無くなってしまったのですが、同じ北区の飛鳥山公園にあった展望台。これが「飛鳥タワー」と呼ばれていたように記憶しているのですが、どうだったでしょう

レスありがとうございます。
「飛鳥タワー」で検索したら、目指すものはみつかりませんでしたが、烏川さんの書き込みが2番目に出てきますね(^^)
[33912] 2004年 10月 7日(木)22:43:35地球人 さん
タワーレス その3
タワーレスその3です。

[33836] ゆう さん
旧自治体名になりますが、拙稿[4030]に登場した「スカイタワー西東京」は、「田無タワー」と通称されます。このタワーの運営会社は「株式会社田無タワー」です。

[33837] ありがたき さん
西東京市に「西東京タワー」ありますよ。
正式には「スカイタワー西東京」というんですが、会社名的には株式会社田無タワーだったりします。正式名称ではないので、邪道でしょうか?

ゆうさん、ありがたきさん、レスありがとうございます。
正式名称が「スカイタワー西東京」なら、第2カテゴリーですね。

[33848] KMKZ さん
その昔、怪獣映画「ガメラ対バルゴン」でバルゴンにへし折られてしまった「神戸タワー」がありますね。
正式名は「神戸ポートタワー」らしいですが、「神戸タワー」で通じますよね。>関西の方

[33854] スナフキん さん
正式名は「ポートタワー」だそうです。神戸は付きません(これは恐らく横浜にある「マリンタワー」にも言えることかと思いますが)。さらに、神戸タワーは湊川新開地にあった別物(現存せず)であって、「神戸タワー」の呼称では混同されて通じることはないそうです。

KMKZ さん 、スナフキん さん レスありがとうございます。
「神戸タワー」については、残念ながらカテゴリー外になるみたいですね。

[33863] NTJ会長 さん
銚子タワー 正確には、銚子ポートタワーという名称のようですね。

新潟タワー レインボータワーが正しい名称っぽいですね。
新潟市内には他にも、日本海タワーっていうのもあります。

NTJ会長 さん はじめまして。レスありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
銚子タワー、正式名称が「銚子ポートタワー」であれば、第2カテゴリーになるんですが、検索すると、「銚子タワー」ばかりでますね。
新潟タワーは、第3カテゴリー、日本海タワーは自治体名がないのでカテゴリー外になりますね。


[33872] ニジェガロージェッツ さん
[33874] ひでぞう さん
[33887] KMKZ さん
「神戸タワー」「ポートタワー」

ニジェガロージェッツ さん、 ひでぞう さん 、 KMKZ さん レスありがとうございました。

神戸タワーは、知る人には懐かしいものなのでしょうね。
また、怪獣映画といえば、よく、○○タワーは壊されたり、巣になったりしましたね。
[33920] 2004年 10月 8日(金)00:23:24音無鈴鹿 さん
飛鳥山スカイラウンジ
[33834] 烏川碧碧 さん
今はもう無くなってしまったのですが、同じ北区の飛鳥山公園にあった展望台。これが「飛鳥タワー」と呼ばれていたように記憶しているのですが
この展望台は飛鳥山タワー、正式名称は飛鳥山スカイラウンジです。展望台の中央部が売店、その外側の展望台部分がドーナツ状になっていて、床がゆっくり回転してました。老朽化に加え直下に(首都高だったか地下鉄だったかは忘れましたが)トンネルが掘削されることになり、十年ほど前に撤去されたと記憶しております。東北新幹線が開通したとき、ここまで見に行ったなぁ~


…クイズはお手上げです。週末にゆっくりと考えま~す。
[33956] 2004年 10月 8日(金)18:55:08NTJ会長 さん
何故タワーに登るのか? そこにタワーが有るからさ・・・
[33907] 地球人 さん
第1カテゴリー 「正式名称が、自治体名+タワー」
第2カテゴリー 「正式名称が、自治体名+タワー+α」(αはどの位置でも可)
第3カテゴリー 「通称名が、自治体名+タワー(+α)」

ふむふむ・・・
正式名称が、「タワー+自治体名」の場合にも、第一カテゴリーになるのでしょうかねぇ?
まぁ、そんなの、無いとは思うのだけれど・・・・
万一発見された場合には、準第一カテゴリーといった所でしょうか?
第二カテゴリーは、「正式名称に、自治体名と"タワー"の文字を含むもの」と読み替えると判り易そうですね。
で、第3カテゴリーで、+α が付いているものは、準第3カテゴリーといった所かなぁ?

銚子タワー、正式名称が「銚子ポートタワー」であれば、第2カテゴリーになるんですが、検索すると、「銚子タワー」ばかりでますね。
あたしも記憶では、「銚子タワー」だったのですが、地図で検索すると出てくる名称が「ポートタワー」なんですよねぇ・・・
正式名称で第二カテゴリー、加えて認知度では第三カテゴリーに属しているということでしょうか。

ポートタワー繋がりでもう1件。
千葉ポートタワー
タワーの建設目的は様々ですが、コイツの目的は「記念碑的存在」で、ほとんど存在意義の無いタワーです。
流石、あたしの地元・・・(__;

で、タワーの分類ですが、名称によるカテゴリー分類の他、建造目的及び用途による横軸分類も儲けると面白いかもしれません。

ちなみに前述の「日本海タワー」などは、建造目的は水道塔だった記憶があります。
その上階を転用して展望台になっておりました。
[38583] 2005年 3月 14日(月)20:53:52【2】音無鈴鹿 さん
温泉と高層ビルのおはなし
[38576]淡水魚さん
競馬と歌劇かな~やっぱ。
あ、宝塚歌劇団!文化を解さない音無クンにはそんな発想は微塵もありませんでした。あと宝塚ファミリーランドなんてのも?

[38572]ちゃっきー さん
手元に地学の学会で貰ってきた地形高低図(丘陵名や川、山などが記されただけ)があり、それを表示できると説明が分かりやすいのですが・・・
多摩丘陵の地形高低図はとりあえずコレでもよろしいでしょうか?

東京都側は多摩川から順に多摩川低地・立川段丘・武蔵野台地となっています。
立川段丘と武蔵野台地の境は国分寺崖線(こくぶんじがいせん)と呼ばれており、結構有名です。
国分寺崖線は湧き水が多いことで有名ですからね~。なかでも圧巻は真姿の池湧水群。崖下から大量の水が怖いくらいの勢いで沸いてきています。私が見に行ったのはもう20年前でしたが当時から水汲みに来ている方がいっぱいいました。これだけの水量があれば水には困らないでしょうから、水の乏しかったであろう古代の武蔵野の原野でこの位置に武蔵国の国分寺が設置されたのも納得です。で、それら湧水を集めて国分寺崖線に沿って流れているのが野川。上流端は日立中央研究所のなかです。ここの庭園は年2回春と秋に一般公開されていまして(記帳が必要ですが無料です)、絶好のお花見スポットです。おまけですが、国分寺崖線自体はその北西へも続いています。中央線で立川方面へ向かうと国立駅の手前で堀割から盛土に替わるところがそれですね。野川も他の武蔵野台地の川と同様、最近は流量が減っているんですね。京王線の柴崎~国領間なんかは冬場は水が枯れていることがしばしば…ってそれももう5年前の話。

武蔵野台地の東側先は豊島台、淀橋台、荏原台、本郷台などとなっており、その先は荒川低地・東京低地となっています。地学上の区分では、淀橋の名前が今も使用されています。
地学上の区分では武蔵野台地の東側はでも淀橋台・荏原台と本郷台・豊島台は別ものですよね。淀橋台と荏原台は、多摩川対岸の台地と同じ地質でから下末吉面(横浜市鶴見区下末吉から命名)といい、太古の武蔵野台地を(古)多摩川が削り残した部分とされています。この削り残しの影響で、(現)多摩川が作り出した西高東低の扇状地である武蔵野台地の等高線は、西側は綺麗な扇形なのに対して、三鷹付近から東に突出しています。この延長に新宿や駒場の東大あたりの高台と、世田谷の馬事公園やちょうど環七通りが通っている高台がそれぞれ東に広がっています。前者は淀橋台、後者は荏原台と呼ばれます。これら第二期の地層中には、太古の東京湾の海水が砂礫層に閉じ込められており、この黒く濁って塩分を含む地下水の帯水層は上総堀りが可能な浅い(といってもざっと100mほどはあるのでいわゆる被圧地下水よりは深いのですが)地層なので古くからその存在が知られており、淀橋台では新宿・十二社温泉麻布十番温泉が、また荏原台では池上温泉や蒲田ゆーシティ蒲田など黒湯の温泉として知られています。温泉といっても地下水(約25℃)なので厳密には鉱泉ですね。泉質は緩和低張性微温泉、つまり若干の重曹を含む塩水(太古の海水ですからね)とのこと。
 東京都内でもボーリングで深~~~い井戸を掘れば同じ黒湯の帯水層にたどり着きます。余談ですがつい先日も都内で温泉掘削中にメタンガスが噴出して火災を出しましたが…。大規模ボーリングを下タ中で有名どころは後楽園ゆうえんちのラクーアやお台場の大江戸温泉物語ですが、このあたりではそれぞれ約1700mと1400mの深さからお湯をくみ上げています。
 話が前後しますが、立川段丘は扇状地を形成しながら流路が安定しなかった(古)多摩川が、多摩丘陵の北縁を流れる(現)多摩川の位置になるまでに武蔵野台地を削ったためにできたもの、ということになります。武蔵野台地の北を流れる柳瀬川や黒目川が川の上流端に井の頭池のようなはっきりした谷頭がなく、また河川の規模や流量の割に幅広い谷を形成しているのは、(古)多摩川が北流していたころの侵食面の名残であると推測できます。また、豊島台と本郷台は氷河期の海進・海退の繰り返しで武蔵野台地が侵食されたものと考えられます。石神井川が北区内に入ると突然深い谷を形成するのはこの時代の海進に飛鳥山近辺のわずかな台地部分が削られ、不忍池方面へ流れていた川が直接隅田川に落ちるようになり、強力な侵食を受けたためと考えられています。一説には戦国時代に石神井川流域を支配していた豪族豊島氏が、神田近辺を統治する太田道灌に対抗するために流路を付け替えて旱魃攻めをしたのではないかということですが…。
 また、これら第二期の地層は武蔵野台地よりも支持基盤の作成が容易なので高層ビルの建築に有利です。西新宿の高層ビル群や東京タワー、六本木ヒルズなど東京の高層建築物は淀橋台の上にあるものが多いです。

1東京タワー333m芝公園放送・通信電波塔
2東京都庁・第一本庁舎243m新宿オフィス
3サンシャイン60240m池袋オフィス・ホテル
4NTTドコモ・代々木ビル239m新宿オフィス・通信施設
5六本木ヒルズ森タワー238m六本木オフィス
6新宿パークタワー235m新宿オフィス・ホテル
7東京オペラシティ234m新宿劇場・オフィス
8新宿三井ビル225m新宿オフィス
9新宿センタービル223m新宿オフィス
10防衛庁・情報本部通信塔220m市ヶ谷通信施設
10聖路加(セントルークス)タワー220m築地オフィス・ホテル

表にしてみました。東京都内の高層建築物上位10件中9件(※11件中9件)は淀橋台の上です。

東京は水平方向のみならず垂直方向にも展開していますね。


※修正:聖路加セントルークスタワーが防衛庁の真っ黒鉄塔と同率10位でした。聖路加は大テナントの電通が汐留に転居してしまってどうなったのでしょう?空家かな?
[41350] 2005年 5月 19日(木)00:40:06YUTA さん
はじめまして&高いビルが所在する市町村
 はじめまして。YUTAと申します。

 最近になってこちらのサイトを発見し、皆様の造詣の深さに驚くばかりでしたが、
勇気を出して初投稿させていただきました。

 さて、僭越ながら、ご挨拶がてらにランキングを一つ…。
 「高いビルが所在する市町村ランキング」です。(抜けがあるかもしれませんが)

順位市町村名ビル名高さ(m)
1横浜市ランドマークタワー296
2泉佐野市りんくうゲートタワー256
2大阪市大阪ワールドトレードセンター256
4名古屋市JRセントラルタワーズ245.1
5東京23区東京都庁第一本庁舎243.4
6浜松市アクトタワー212.78
7川口市エルザタワー55185.8
8千葉市幕張プリンスホテル183.1
9札幌市JRタワー173
10神戸市新関電神戸ビル170
11さいたま市ランド・アクシス・タワー168.3
12広島市アーバンビューグランドタワー166
13川崎市NEC玉川ルネッサンスシティ155.25
14宮崎市シェラトングランデ・オーシャンリゾート154.3
15前橋市群馬県庁舎153.8
16高松市高松シンボルタワー151.3
17仙台市仙台エナジースクエアービル150
18福岡市シーホークホテル&リゾート143.25
19新潟市万代島ビル140.5
20大津市大津プリンスホテル136.67
21上山市スカイタワー41134.41
22郡山市ビッグアイ132.6
23北九州市リーガロイヤルホテル小倉132
24金沢市ホテル日航金沢130
25占冠村ホテルアルファトマムタワー121
26富山市タワー111120.5
27水戸市茨城県庁舎120.2
28佐倉市スカイプラザ・ステーションタワー117.95
29豊橋市ホテル日航豊橋117.7
30浦安市エアレジデンス新浦安 Tower EAST117.15
31湯沢町NASPAガーデンタワー117
31厚木市厚木アクストメインタワー117
※占冠村と浦安市には、同じ高さのビルがもう一つあります。

 「町」が出るまで粘っていたら、中途半端な長さのランキングになってしまいました。

 なお、東京23区のトップ10は以下の通りです。

新宿区東京都庁第一本庁舎243.4
渋谷区NTTドコモ代々木ビル239.85
豊島区サンシャイン60239.7
港区六本木ヒルズ森タワー238.05
中央区聖路加セントルークスタワー220.63
千代田区山王パークタワー194.45
江東区WコンフォートタワーズA棟178.48
墨田区NTTドコモ墨田ビル156.5
文京区文京シビックセンター145.7
中野区中野坂上サンブライトツイン134.4
[41402] 2005年 5月 20日(金)03:42:03YUTA さん
高いビルが所在する市町村[修正]
 YUTAです。2度目の投稿になります。
 昨日は、初投稿にもかかわらず長々と書き込んでしました。お恥ずかしい限りです。

 さらに恥の上塗りで、[41350]のランキングに抜けがありました。
 抜けがあった市と、正しい順位を掲載させて下さいませ。

順位市町村名ビル名高さ(m)
19堺市ベルマージュ堺・2番館142.58
21枚方市くずはタワーシティ136.8
24吹田市メロード吹田134
28泉大津市アルザタワーズ・ブルータワー121.45
※堺市と泉大津市には、同じ高さのビルがもう一つあります。

 大阪府の皆様、大変申し訳ありませんでした。
 (なぜ、この近辺だけ抜けてしまったんでしょうか…)

 この修正により、「村」の最高順位である占冠村は29位、「町」の最高順位である湯沢町は35位になりました。

 やはり、TOP31というのは欲張り過ぎだったようです。
 量より正確さを心がけるよう、次回以降の反省といたします。

[41393]まかいの さん
 レスしていただき、ありがとうございました。
 おっかなびっくり投稿する新入りにとって、常連の方からのレスは大きな励みであり、感激でした。

7位川口市のエルザタワー55が入っているのに驚きです。
高層マンションとしては全国でトップなんでしょうか?
 エルザタワー55は、分譲住宅としては第一位ですが、賃貸住宅も合わせてると、2004年に完成した、東京都港区のアクティ汐留(190.25m)に次ぐ第二位のようです。

政令指定都市でランキングにないのが京都市と静岡市なんですね。
まあ、京都はいろいろとあるので、仕方がないでしょうね。
静岡はここでも浜松に負けているのか・・・
 ちなみに、静岡市の最高は、サウスポット静岡で110.39m、京都市の最高は、 日本電産新本社ビルで100.6mでした。
 もう少し集計を頑張ればランクインしますが、200m超のアクトタワーが相手ではちょっと分が悪いですね。

 近いうちに、国別ランキングや用途別ランキングも出してみたいと思います。
 今度は、欲張らずにTOP5か10くらいで…。
[41407] 2005年 5月 20日(金)10:41:36かすみ さん
高いビル・・・御確認まで
[41350][41402]YUTAさん

集計お疲れ様です。

ランキングに尼崎市の高層マンションが入ると思うんです。
ルネセントラルタワーが約124mと聞いていますんで。・・・
[41425] 2005年 5月 20日(金)21:30:31小松原ラガー さん
超高層ビル情報
こんなサイト見つけました。(ちょっと古いかもしれませんが・・・)

http://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/

P.S.
メンバ紹介の紹介文、私の分が記載されているのに全然気づいていませんでした。掲載有難う御座います。
で、ついでだから白状すると、H-Nの「小松原」は御指摘どおりかつての寮生活の地の現住所、「ラガー」はビールのラガー
ではなく、神戸からラグビーにつながったのでもなく、何を隠そう私自身がかつて「ラガー」だったのでした。
(今も気持ちは現役ですが・・・)
本当はメンバ登録のときに「小松原のラガー」と「の」を入れようとも考えたのですが、一発目の投稿が「の」抜きだったので、
そのままで登録申請させていただきました。
(もちろん、折角書いて頂いた紹介文を直してくれとかというお願いではありませんので、そのままで結構です。)
[41437] 2005年 5月 21日(土)01:07:25YUTA さん
高層レス・修正編
 こんばんは。YUTAでございます。
 いろいろとレスしたいのですが、まずは修正事項を先に投稿します。

[41407]かすみ さん
ランキングに尼崎市の高層マンションが入ると思うんです。
[41417]音無鈴鹿 さん
今は東京ドームホテルのほうが高いのではなかったかと。

 ご指摘ありがとうございます。
 市町村の第28位は、ルネ・セントラルタワー(124.31m)のある尼崎市になります。
 また、文京区の代表選手は、東京ドームホテル(155m)に変わります。(順位は変わりません)

 重ね重ねの失態、ビルがあったら入りたい…。

[41414] U-4 さん
NASPAガーデンタワーは30階ですか?
 30階ですね。

数ヶ月前落書帳で話題になった南知多町にも、バブルの最盛期に計画されたリゾートマンションがあって33階建のようです。
 チッタ・ナポリA棟ですね。
 こちらの高さは、紹介しているサイトによって111mのところと126mのところがあり、どちらを採用するか判断しかねています。
 (126mとすると、尼崎市を抜いて第28位になります)
 ちなみに、階数は34階となっていました。

 ビルの写真をいくつか見ましたが、頂上に出っ張りのようなものがありますね。
 予想ですが、これを含めると126m、除くと111mといったところでしょうか。
[41466] 2005年 5月 21日(土)16:37:47YUTA さん
NTTドコモ代々木ビル・補足
[41405] N-H さん

渋谷区   NTTドコモ代々木ビル      239.85
この高さは一番上に突き出している鉄塔のようなものを含んでいる高さですよね。
あのビルはエンパイヤステートビルのようで目立ちますが、人が登れる高さでいうとどのくらいの高さなのでしょう。

 [41446]でも少しお答えしましたが、私が質問の意図を取り違えていたかもしれません。
 もう少し詳しく調べてみました。

 NTTドコモ・代々木ビルは、主に三層構造になっています。
 ビルの本体と呼べる部分は、高さ約150m、地上27階で、主に下半分が事務所、上半分が電波発信に関する機械室になっています。

 その上にあるのが、鉄骨を組み合わせた空洞部分であり、この部分を合わせると239.85mになります。この空洞部分はただの空洞ではなく、アンテナやケーブル等があって、通信施設となっているようです。
 このビルの本来の目的が通信施設であるということを考えると、この部分こそが本体と言えるかもしれませんね。

 本体部分は26階だという説もありました。空洞部分の高~いフロアを1つと数えると27階、ということでしょうか。
 空洞部分の中には階段があり、階数にして50階相当の高さまで登れるそうです。
 この部分は、ガラス張りになっているものの屋根はなく、雨の日は傘必須、天気に関係なくヘルメット必須だそうです。
 う~ん、どんな所か、一度見てみたいですね。

 そして、最長部にある紅白の鉄塔ですが、これはクレーンであり、年に数回使われているようです。
 これを加えると272mになります。

 このビルは、1階のドコモショップ等を除いて関係者意外立入禁止なので、私も登った事はありません。
 これだけ高くて見栄えもよく、内部の設備も面白そうなので、一般公開にすれば人気が出ると思うのですが、セキュリティの都合上無理なようです。残念。

 せめて、頂上のクレーンが機械を引き上げるところだけでも見てみたいものです。
 「○月×日はクレーン稼動の日です」とか、公表されていれば嬉しいのですが。

この特集記事はあなたのお気に召しましたか。よろしければ推奨してください。→ ★推奨します★(元祖いいね)
推奨するためには、メンバー登録が必要です。→ メンバー登録のご案内

… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

パソコン表示スマホ表示