都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [14000]〜[14099]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[14000]〜[14099]



… スポンサーリンク …

[14099] 2003年 4月 27日(日)02:24:49深海魚[雑魚] さん
答え合わせ
[14085] yamadaさん
答えは、磐越西線塩川駅ですか?
備後!
[14098] 2003年 4月 27日(日)02:19:00【1】でるでる さん
合併情報レス
[13955][13997][14052]TNさん
合併関連(宮城、富山、長野、兵庫、山口、愛媛)
合併関連(千葉、長野、島根、山口、鹿児島)
合併関連(長野)
感激・・・(涙)いつも、ありがとうございます。
おかげで、睡眠時間もバッチリです(*^^*)
#特に昨日は、よく眠れました(笑)

「正式には法定協議会で協議して決めます」という部分が、悩ましい部分です。
任意協議会や研究会などは、あくまで”法に基づかない”任意の組織ですからね。注釈にあるように、正式には”法に基づいて”設置された「法定協議会」で確認して、初めて”決定”となります。もちろん、全ての項目を決定したとしても、合併しないという選択も残っておりますけどね。
とはいえ、この「合併情報」では、そこまで厳密に線引きしているわけではないので(笑)掲載してしまいましょう。

確認された事項(特に基本4項目)官報告示のように一目瞭然にして頂く事はできないでしょうか。
というと例えば、
確認済みの事項(基本4項目)を、官報告示の様に「太字」にすることによって、その項目が確認済みなのか否か(提案や合意、報道などの段階)を、一目でわかるようにする。
ということでしょうか?

本庄新駅の名称募集は2月で締め切られ、現在集計・選考中とのことです。決まり次第当HPに掲載される予定です。
あっ!応募するの忘れてたぁ!(涙)

[13965]カッパー さん
北但合併協議会です。多分リンクはれたはず・・・
どうもありがとうございます。助かりましたよ。

[13995][14057]はやいち@大内裏 さん
静岡市は「行政区画等審議会」を設置し、
6月から政令市の区割りや区役所位置の策定を開始します
この落書き帳でも、皆さんが様々な区割り案を提示しておりますし、今後に注目ですね。

長野県駒ケ根地区は新市名を公募せず、合併協内で決定することになりました。
お知らせいただき、ありがとうございます。これから更新致します。
ちなみに駒ヶ根市という名称は、合併協議が難航した結果なかなか新市名が決まらなかったため、慌てて小・中学校や高校に連絡して新市名の応募を依頼し、公募開始からわずか3日で「駒ヶ根市」に決定したという経緯があったそうですね。

田老町・新里村が求めていた対等合併の形式をとる代わりに
新市名を宮古市とする前提で、中断中の協議を再開するようです
最近は一部議員の不適切な発言があったりと、宮古市と田老町・新里村の間で、協議が難航しておりましたからね。

島根県邑南3町村が新町名を公募します。
6月1日から同30日までです
うーん・・・、名称が思いつかない・・・。

[14048]月の輪熊 さん
「万場町・中里村合併協議会の記録」も、神流町HP内に以下のURLでリンクしています
(中略)また、「開設準備中」だった「西海岸三町村合併推進協議会」のHPが開設されました
お知らせいただき、ありがとうございます。
いずれの情報も、これから更新致しますので、もう少々お待ちください。

[14049]てつ さん
南風原町・東風平町・大里村・具志頭村の任意合併協議会がHPを開設しました
沖縄からの合併情報ですね。ありがとうございます。
これから更新いたします。
[14097] 2003年 4月 27日(日)01:31:05ニジェガロージェッツ さん
データシリーズ シベリアを西へ(11) タイミール自治管区
ロシア・シベリア連邦管区についてのデータ、第11稿目はエヴェンキ自治管区に続き、ユーラシア大陸最北端に位置し、クラスノヤルスク地方の内部に属しながらも、連邦構成体の一つに数えられる、タイミール自治管区について書き込みます。
この自治管区は、名称に括弧付きで(ドルガン=ネネツ)と民族名が添えられているように北方諸民族に属する、ドルガン人、ネネツ人が多く住む地域ですが、ここでも人口比率ではロシア人が圧倒的多数を占めています。
1989年の国勢調査によると、ドルガン人はロシア全土の総人口6,584人のうち、4,939人が、またネネツ人はロシア全土の総人口34,190人のうち2,446人が、この自治管区に居住しています。
自治管区の1989年の国勢調査によるドルガン人、ネネツ人とロシア人の人口比は、
民族タイミール自治管区首都ドゥジンカ市首都以外の地域
総人口55,803100.0032,180100.0023,623100.00
ドルガン人4,9398.853851.204,55419.28
ネネツ人2,4464.381910.592,2559.55
ロシア人37,43867.0925,46179.1211,97750.70
と記録されています。

なお、過去にも述べさせて頂きましたが、地図上ではこのタイミール自治管区に位置している、世界最北の十万都市、ノリリスク市と、その附属市町は、この自治管区には属さず、クラスノヤルスク地方に直属しています。

【タイミール自治管区のデータ】
名称タイミール(ドルガン=ネネツ)自治管区 Таймырский (Долгано-Ненецкий) автономный округ
[タイムィールスキー (ダルガーナ=ニニェーツキー) アフタノームヌイ オークルク]
創設1930年12月30日
首都ドゥジンカ市
総面積862,100平方キロ
総人口43,000(2000.1.1)、43,000(2001.1.1)
都市人口27,900(2000.1.1)、27,900(2001.1.1)
地理状況シベリア北部、クラスノヤルスク地方最北部に位置し、タイミール半島、北シベリア低地
および、中央シベリア高原の北部(最高点1629m、プトラナ台地)を占め、全域が北極圏に位置。
北極海(カラ海、ラプテフ海)の沿岸は、ひどく湾曲しており、エニセイ湾、ピャシナ湾、ハタン
ガ湾などの大規模な入り江を生す。自治管区の南西部、エニセイ河左岸は西シベリア低地の一部
である。
主要河川はエニセイ河、ピャシナ川、ハタンガ川、上タイミール川、下タイミール川がある。
自治管区にはタイミール湖、ラマ湖、ピャシノ湖、ハンタイスコエ湖など、沢山の湖が存在し、
低地の広大な地表は沼沢化したところが多い。
気候北極性、亜北極性気候。冬期は永続的(10ヶ月)で苛酷。わずかな夏季も寒冷。
1月の平均気温は-32度。
7月の平均気温は+2度から+13度。
年間降水量は約250mm。
資源多金属鉱、石炭、食塩。
主要産業漁業、野菜栽培、酪農、養鹿のほか、石炭、岩塩などの採掘。
交通こんなところにも鉄道は通っており、首都ドゥジンカからノリリスク、タルナフ間が開通している。
エニセイ河、ハタンガ川および北極海で船舶の航行あり。
主要港湾は、ドゥジンカ港、ディクソン港、ハタンガ港
都市・集落1市、1町、その他村。
自治管区は3地区を有する。

タイミール自治管区の1市1町、3地区の人口データを列挙します。
人口は2000年1月1日現在の推計人口。
市・町名市制施行年人口[地名発音]
【市 город(ゴーラト)】1市【ゴーラト】
ドゥジンカ市1951年26,800[ゴーラド ドゥヂーンカ]
――――――――――――――――――
【地区 район 】3地区【ラヨン】
地区名中心集落
エニセイ河口地区カラウル村3,100[ウスチ=イニシェーイスキー ラヨン]
ディクソン地区ディクソン町1,100[ヂークサンスキー ラヨン]
 ディクソン町1,100[パショーラク ヂークサン]
ハタンガ地区ハタンガ村7,800[ハータンクスキー ラヨン]

人口データを見る限り、3地区とドゥジンカ市の人口の合計が、自治管区人口より4,200人少ない。
これは、ドゥジンカ市域に市街地以外の村落が含まれると推測するが、市・自治管区ともに公式ホームページが見当たらず、疑問解明には至っておりません。
ドゥジンカの写真を見つけました。
http://andreyik.narod.ru/photoalbum3.html
[14096] 2003年 4月 27日(日)01:26:29般若堂そんぴん さん
選挙,そして上杉まつり
[14087]YSKさん,ありがとうございます.
有権者の皆様で、明日の選挙の選挙権がある方、必ず投票に行ってくださいね。
ええ,それはもう,必ず(ニヤリ).このところの騒音で腹は立つものの,選挙公報はじっくりと読みました.連呼の数,声の大きさではなく,政策で選びたいですからね.

4月29日から5月3日の米沢は上杉まつりです.
昭和40年(1965年)ごろまでは仮装行列と武者行列がメインでした.高下駄を履いて法螺貝を吹き鳴らす山伏の姿は子供心に恐ろしく見えました.
現在は武てい式(「てい」は示へんに帝),上杉行列,民謡流し(何の意味があるのだろう? 沿道の医院に入院していらっしゃる方は選挙に続き騒音に苦しむでしょうね),そしてクライマックスは松川(最上川)河川敷で行われる川中島の合戦,と,すっかり観光化されています(悪いことだとは思いませんが).
川中島の合戦はまだ実際に見物したことはありません……人混みが苦手なものですから.それでも,上杉神社,松岬公園のあたりを歩いて露天商の植木を見てこようと思います.
[14095] 2003年 4月 27日(日)01:11:25まがみ さん
Re: プチ狂養問題
[14034]雑魚 さん
両隣の駅 (臨時乗降所を除く) における定期旅客列車の停車率が 50%を下回っているJR線の途中駅を挙げよ。ただし特急および急行は度外視する。
[14043]により電化路線に限るとの限定が付されており、また、問題文から解釈するに、両隣の駅は停車率50%以下だが当該駅は停車率50%以上と推測し、該当駅を探してみました。
中央本線四ツ谷
常磐線松戸、柏
東海道本線金山
福知山線伊丹、川西池田
阪和線和泉砂川
予讃線端岡
このほか、既出として、磐越西線塩川、宇野線妹尾・早島の3駅が挙げられます。

ところで、停車率50%以下というと、ローカル線を思い浮かべそうですが、快速などが頻繁に走る大都市圏のほうが該当駅が多くありそうです。この点は、[14085]でyamadaさんが指摘されています。

同じく快速電車が頻繁に走る、千歳線、仙石線、片町線、関西本線(天王寺付近)、鹿児島本線(博多付近)、篠栗線なども探しましたが、該当する駅はありませんでした。

#雑魚さんの出題意図とは外れるかもしれませんが、設問の条件には合致していると思います。

[14090]カッパー さん
ぼくなんか関西がいっぱいで関東まであたまが回らなかった
以上からわかるように、どちらかというと関西のほうが該当する駅が多いですよ。
[14094] 2003年 4月 27日(日)00:59:15Hermit さん
たかが住所、されど住所ですね
そこのにいさん
fさん
太白さん
桃象さん

貴重な御意見、データありがとうございます。
大変参考になりました。
私も別に「住所はかくの如く記すべし」とは全く思っていません。どんなやり方でもわかりやすければそれで結構です。何がわかりやすいかは多分に慣れの部分があるのかも知れません。私自身は日本以外で育ってしまったので、道路に名前が付いている方がわかりやすく感じています。
確かに、同じ名前の通りが延々と町を越えて続くというのは分かりづらいといわれればそうでしょうね。カリフォルニアにも、El Camino Realのような恐ろしく長いのがありますし。
日本のやり方でも、理解が容易な一定の決まり(法則)があれば随分違うのではないかと思うのですが。例えば、アメリカやカナダなどでは
・(おおざっぱに)東西に走る道路の南側と南北に走る道路(地図にしたときに横か縦かというほうがいいかも知れませんが....)の東側は奇数の番地
・(同)北側と西側は偶数の番地
・町の中心的な道路(ニューヨークのマンハッタンなら5th Avenue, トロントならYonge Streetなど)を境に東側がxxx East, 西側がxxx Westで、中心から離れるほど番地が増える
・南北に走る通りでは北に行くほど番地が増える(トロントではオンタリオ湖から離れるほど)
などがあるので私でも住所を聞けば大体どの当たりかは見当がつきます。この法則についてはほぼどの町にも適用可能でした(so far)。こちらでは、自分の居場所を大ざっぱに人に伝える際には、大きな道路の交差点を目印に使うことが多いようです。
北米ほど道路が整然としていないロンドンなどでも、住所を聞いて(A to Zなどの地図があれば)行き着けなかったことはありませんでした。日本では、タクシーに乗って住所だけ言っても目的地に行き着けることが少ないという点に、住所の難しさが表れているような気がします。まあ、これもロンドンのタクシー運転手(いわゆるblack cab)のレベルが高いだけなのかも知れませんけれど....
住所の書き方でも、欧米でも決して定式があるわけでもないようですし。イギリスでも、集合住宅の名前が入っていたりなかったりと、このあたりはバラバラですね。タウンハウスやフラットでは、13は欠番になっていることも多いですし(スコットランドのホテルの部屋で、12の次が12Aになっているのを見たときには思わず苦笑しました)。
日本も郵便番号が7桁になって、大概のところは(郵便番号の後に番地を足して)数字だけ書けば郵便物が着いてしまうのではないでしょうか。これはある意味すごいと思うのですけれど....
[14093] 2003年 4月 27日(日)00:43:42般若堂そんぴん さん
アラブ首長国連邦,など
[14077]Firoさん,[14080]夜鳴き寿司屋さん,バーレーン(8月14日),カタール(9月1日)は1971年に相次いで独立するまではやはり「土侯国」として英国の保護領でしたね.トルーシャル・オマーンがアラブ首長国連邦として独立するのはその数ヶ月後(12月2日)でした.
2001年だったか,某所で飲んでいると,「アブダビという国はアラブ首長国連邦とは別の国で……」だの何だのと話している集団がいました.後でお店の方に聞いたら歯医者さんのグループだったそうです.う~む.

平凡社の「最新世界現勢1999」にアラブ首長国連邦の各首長国の名称の意味が記されています.
アブ・ダビー:カモシカの父
ドバイ:小さいイナゴ
シャルジャ:東部
アジュマーン:ペルシア人の国
ウンム・アルカイワイン:力の母
ラス・アルハイマ:天幕の岬
フジャイラ:小さい泉

アラブ民族内部の地域集団(で良いのでしょうか?)どうしが仲違いを繰り返すのはムハンマド以前かららしいですね.イスラームの成立によってアラブ世界に一体感が生まれた,と考えて良いのでしょうか……
[14092] 2003年 4月 27日(日)00:41:15ken さん
Re:アラブ土侯国&保育社
ゴールデンウィーク突入。(^_^)v
28日は会社カレンダーは出勤日なるも、私の部署は上司含め、全員休暇申請。
10連休に入りました。
というわけで、PCに向かう時間は減り、非常に前向きに、疎筆、疎読、を宣言をさせていただき、家族サービス、青空の下で過ごす、という、真っ当な人間らしい生活に入らせていただきます。(^o^)/

[10024] Firo さん
[14056]夜鳴き寿司屋さん
[14062]般若堂そんぴん さん
土侯国って、変換するの、エライ大変ですね。(この間「座頭」もMSIMEで変換できなくて困りましたが)

アジマン,アブダビ,ウンムアルカイワイン,シャルジャー,ドバイ,フジャイラー,ラスアルハイマー
この辺の切手、結構持ってましたね。
切手屋のお徳用使用済み世界の切手パック見たいなやつ買うと、ラスアールカイマとか、シャルジャーとか、必ず入ってましたね。

http://www.bekkoame.ne.jp/~yoshidas/you010.html
というところの、「郵趣用語辞書」の「アラブ土侯国」の項には
現在のアラブ首長国連邦を構成するアジマン、フジェイラ、ラスアルカイマ、ドバイ、アブダビ、ウムアルキワイン、マナマ、コールファッカンと、オマーン属領、イエメン王国などの国々を総称する。1960年代から70年代にかけて、欧州の業者と組んでラベル切手を乱発。このため、世界切手カタログから大部分が排除され、競争展でこれらの切手を使用すると減点の対象となる。
とありますね。
ちょうど、70年代、私が切手やコイン集めてた頃ですね。
と、言っても、私の郵趣は、やはり地理的アプローチで、できるだけ多くの国の切手を集めたい、という感じで、希少価値とか、意に介してなかったですが。

こんなページもありました。
UAEの中にオマーンのMadhaという飛び地があり、そのMadha中にUAEの飛び地内飛び地がある、という話ですが。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2917/middleeast/oman.html

マナマについては、アジマンの飛び地と書いてある郵趣ページもあり。
ちょっと謎ですね。
マナマの切手
http://masudahp.hp.infoseek.co.jp/Expo70/kitte17.html

切手については、オーナーグリグリさんの方がご専門と思いますが。

保育社については、一応、在庫のある本は販売を続けてしているようで、
http://www.hoikusha.co.jp
会社としては、存続してるようです。
新刊はないのだと思いますが。
[14091] 2003年 4月 27日(日)00:29:27般若堂そんぴん さん
Metro Anniversaries 4月27日
19th anniversary,福岡市営2号線(現:箱崎線):呉服町~馬出九大病院前!(1984年4月27日延伸開業)
2号線の開業区間は中洲川端~馬出九大病院前となりました.
市交通局2号線列車運行区間は姪浜・西新・中洲川端~馬出九大病院前でした.

7th anniversary,東葉高速鉄道:西船橋~東葉勝田台!(1996年4月27日開業)
東葉高速鉄道は一時に全通し,営団東西線と相互直通を開始しました.

7th anniversary,営団東西線:東葉高速鉄道と相互直通開始!(1996年4月27日相互直通開始)
営団東西線関係の直通列車運行区間は営団車両:三鷹~東葉勝田台,三鷹~津田沼,JR車両:三鷹~津田沼,東葉高速鉄道車両:中野~東葉勝田台となり,現在の形が完成しました.
[14090] 2003年 4月 27日(日)00:12:16カッパー さん
頭が重い・・・
[14089]
答えは、磐越西線塩川駅ですか?
みなさん、すごい・・・ぼくなんか関西がいっぱいで関東まであたまが回らなかった・・・

↑のは僕が考えた(こたえを導き出した)のではありません・・・
[14089] 2003年 4月 26日(土)23:58:39【1】でるでる さん
久々に参加
オーナーグリグリさん、ご多忙のところ障害対応をして下さりまして、ありがとうございました。
グリグリさんのご尽力のおかげで、今日も落書き帳への書き込みと合併情報の更新作業が出来ることに、改めて感謝しております。

[14034]雑魚さん
両隣の駅 (臨時乗降所を除く) における定期旅客列車の停車率が 50%を
下回っているJR電化線の途中駅を挙げよ。ただし特急および急行は度外視する。

私も久々に参加。
水戸線の結城駅は違うだろうし・・・うーん・・・
もしかして、磐越西線の塩川駅だったりして!

・・・って思ったら、[14085]でyamada さんが
答えは、磐越西線塩川駅ですか?
先にお答えしておりましたね(^^;
[14087] 2003年 4月 26日(土)23:54:45YSK さん
まとめてレス
明日の統一地方選で、知人が某自治体の議員選挙に立候補することとなり、この1週間、周辺がけっこう慌しかったですね。

有権者の皆様で、明日の選挙の選挙権がある方、必ず投票に行ってくださいね。

[14040]TKS-Hさん
林野庁の組織につきまして、ご教示ありがとうございます。

[14038]般若堂そんぴんさん
こちらこそ。体調を崩されても、旺盛な書き込み、本当に素晴らしいですね。健康に留意しながら、連続書き込み記録を伸ばしていってくださいね。
[14086] 2003年 4月 26日(土)23:50:45まがみ さん
鉄分レス4題
[14059]月の輪熊 さん
阪南市あたりの駅までバスを利用して、大阪へ通勤する人が多いと推察しますが、実際のところはどうでしょうか。
岩出駅から阪和線和泉砂川駅(阪南市)を経由して南海本線樽井駅(同)までのバス路線が、2000年4月から運行されています。ただ、思ったより乗客が乗っていないという話も聞きます。

「ムーンライトえちご」で村上から乗り継げば、その日のうちに函館に着き、「ミッドナイト」に乗り継いで翌朝には札幌に着けますから
私もこのルート、よく使いました。
新潟から村上までは、「ムーンライトえちご」に連絡する快速が新設されたので(乗り換え回数は増えるものの)問題ないのですが、秋田での連絡が悪くなり、青森到着が2時間近く遅くなっています。もちろん、特急をどこかで使わない限り、その日のうちに函館まで到達するのは不可能になってしまいました(普通だけなら木古内まで到達可能)。「ミッドナイト」も消えました・・・

[14079]ちりたま さん
道内で青春18きっぷでいける範囲は限られてしまいます。
道内どころか、津軽海峡をわたるだけで半日はかかります(泣)。青函連絡船時代に戻った感覚ですね。

[14068]雑魚 さん
現在、JR東日本管内で制式化された軽快型であれば、問題はないと思うのですが。
同車両を使用する大湊線~東北線の直通快速「しもきた」は、東北本線上を快走しますね。
電車と比較しても遜色ないです。
[14085] 2003年 4月 26日(土)23:46:45yamada さん
わかった!
[14047]雑魚さん
えーと、列車本数が多過ぎて少々怯んでいますが、別解の様ですね。
では、平日の京葉線新木場駅
・・・ではなさそうですね。

答えは、磐越西線塩川駅ですか?
[14084] 2003年 4月 26日(土)23:41:34まがみ さん
上越新幹線の「上」は…
[14023]utt さん
上越新幹線(上野と越後)
少なくとも、上野(うえの)ではありません。なぜなら、上越新幹線はもともと新宿が起点だったからです(ただし現時点では未着工)。かといって、上野(こうづけ)でもないように思います。もともと並行していた在来線の名称「上越線」から付けられたとするのが妥当なところでしょう。

ところで、新潟県は、上越・中越・下越・佐渡の4つに区分するのが一般的ですが、「上越線」は上越地方を全然通ってなくて、中越地方ばかり通っています。この点、なぜ「上越線」がその名を付けられたのかは不明です。

なお、上越新幹線新宿駅に関する詳細は、アーカイブズ「激論・これからの新幹線」
http://uub.jp/arc/arc197.html にて。
[14083] 2003年 4月 26日(土)23:40:08ニジェガロージェッツ さん
ニジニ・レス No.241
[14021]Issie さん
南スラブ圏とギリシャの歴史的関係から見た、キリル文字成立の過程についての丁寧なご解説、興味深く拝読させて頂きました。

第2次大戦後,当時のユーゴスラビア,チトー政権の下で正書法の確立が行われたマケドニア語のアルファベットで z を表す З とは別に dz という子音を表す文字として S が“復活”しています。
これは興味深いですね。というのは、ロシア語で日本語の「ザ行」をあらわす場合には、z を表す З ではなく、dz を表す ДЗ を用いますね。鈴鹿 Судзука は、富士 Фудзи は、といった具合に。(雑魚さんは、Зако-сан では Дзако-сан )
注意して日本語の「サ行(シを除く)」と「ザ行」の舌の位置を比べると、明らかに後者は舌が上の歯の裏辺りまできて、dの音も発生していますね。
もし、ロシア語にも dz という子音を表す文字として S があれば、日本人には便利だなと痛感します。


[14050]太白 さん
冒頭に「連邦」がつくかどうかで形容詞まで変化するんですか! これはもうお手上げです…。
それなんですよ、ロシア語は。
初の樺太旅行に感動して13年前の4月に、NHKテレビの「ロシア語会話」でロシア語を始めようと決心したものの、格変化が出てきた5月半ばには放棄。(あのNHKのテキスト、4月号と翌3月号の発行部数の差はどれぐらいなのか、気になります。)
しかし、格変化があるから逆に、それさえしっかりしておけば、語順は比較的自由で、思いつきでしゃべれるし、和訳の際にも文章中の役割がはっきりと判るから、間違えが少ないという、易しい一面もあります。(といいつつ、小生には今でも難解ですが・・・)
それはそうと、今日、「連邦」が打ち上げられましたね。
宇宙船 「Союз」 [サユース] (日本では「ソユーズ」)のことです。


[14066]TACO さん
国後・択捉・歯舞・色丹の北方領土もロシア側からみれば自国の正式な領土となっているわけですか?
そのとおりです。ロシア側から見て、
「当該諸島を含む南サハリンとクリル諸島は、1946年2月2日に“正式に”ソビエト連邦に編入されました。」
だからこそ、いくら日本から領土返還を要求しても、ロシア国内的にも説明が付かず、そのことが、現在に至るまで(おそらく、将来的にも)返還が実現していないことの一因です。
因みに、サハリン州の行政区画では、国後・歯舞・色丹の3島は「南クリル地区」とし、択捉島は、それ以北の得撫島から新知島までの「クリル地区」に属し、「4島」の概念はありません。


[14073]KMKZ さん
[14076]TACO さん
日本では高松市南部に隕石の落下跡が発見されています。
やはり、日本にもありましたか。いや、恐ろしい。
KMKZさんがリンクを貼って下さった「日本の衝突孔M(KT)における衝突編成石英の研究」なる難しい専門レポートを見ました。かなり地学に精通していないと理解できないですね。(涙)
しかし、何やらすごい衝突があったという雰囲気は伝わってきました。
ありがとう御座いました。
[14082] 2003年 4月 26日(土)23:24:26KMKZ さん
高松クレーター
[14076]TACO さん
!!こりゃまた近くにそんなものがあったんですね。
[14073]では隕石の落下跡と断定的に書いてしまいましたが、改めて調査してみると地下にクレーターが埋没しているのは確実ですが、成因については隕石衝突跡説とカルデラ跡説があって結論がでていないみたいですね。隕石であれば衝突は約1500万年前のことだそうです。
http://www.shikoku-np.co.jp/news/social/200205/20020503000291.htm 教授ら視察 高松クレータ-論議再燃か?
2002年5月3日
いん石衝突跡かカルデラ跡かで論議を呼んでいる高松クレーター
http://www.sv.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~dfb30/PIECE99/P99TM_pj.html 高松シンポジウム:「高松クレーターを語る」

クレーターの所でボーリングをして温泉を掘り当てたようですが、
http://nettake.hp.infoseek.co.jp/kirara.html 高松クレーターの湯「きらら」
千数百万年前の「隕石衝突の跡」という世界的にも珍しい説が有力とされる直径8kmの高松クレーター。
商売としては隕石衝突跡説の方が話題性があってよろしいようですね。(^^)
[14081] 2003年 4月 26日(土)23:03:32夜鳴き寿司屋 さん
北京
 北京ですが新型肺炎(SARS)の騒ぎで本当に大変な状態になっていますね。実は私は4月の頭に4日間北京に行っていたのですが、帰国から3週間たっても私は熱どころか風邪もひいていないので大丈夫です。気管支が弱いにもかかわらず中学校の時に集団風邪で学年閉鎖したのに最後まで欠席するほ風邪がひどくならなかっただけのことはあります。

 そういえば出発する時の飛行機には四,五十人しか搭乗しておらず航空会社は大変だなと思ったのですが、現在の方がもっと酷いでしょうね。行った時にも日本人観光客が殆どおらず日本語ガイドの中国人の方が少ないといっておりました。しかし患者を隠しているという中国で聞いた噂が本当だったとは。


[14064]月の輪熊 さん

 実は私も北朝鮮の切手を売っているのを中国で見ました。お土産物屋で中国の毛沢東や周恩来などの指導者のバッチや写真を日本でいえば幕末の志士のグッズのように販売していたのですが、中国の切手にまじり劉少奇(文化大革命の際に虐殺され、その後名誉回復された政治指導者)と書かれた北朝鮮のものもありました。私は買わなかったのですが隣に北朝鮮のパンダの切手までありました。ハングルだか漢字だかわからない欧米の方なら間違えそうな状態でした。

 また北京市内では大きく「韓国料理」の看板のあるレストランや韓国製衣料を扱う店も沢山あり、中国国内では韓国資本が進出しているようでした。また空港内の案内に中国語と英語と日本語と一緒にハングル表記もありました。

 空港ですが日本の航空会社の発着スポットの数百メートルさきに北朝鮮国営の高麗航空(AIR KORYO)の発着スポットがはずれにあり、胸に金日成バッチをつけた北朝鮮国籍の方とおぼしき一群がおりました。すぐ近くには韓国の大韓航空とアシアナ航空の旅客機も駐機していましたが、恐ろしいほどの距離が横たわっているように思いました。ちなもに高麗航空ですが中国も含め他の航空会社はアメリカのボーイング製旅客機か欧州のエアバス機であったのに、現在では製造が中止された、旧ソ連製イリュージン62M型機(尾翼付近にエンジンを4発並べた中型機)を使用しており、恐らく欧米の旅客機を運行していない最後の国のようです。


[14080] 2003年 4月 26日(土)22:26:48夜鳴き寿司屋 さん
Re:マナマ
[14062]般若堂そんぴん さん

アラブ首長国連邦の7首長国:アジマン,アブダビ,ウンムアルカイワイン,シャルジャー,ドバイ,フジャイラー,ラスアルハイマーの他にマナマというのがあったのですか?

 誤解を与えるような書き方をしてすいませんでした。マナマはアラブ首長国連邦に加入していなかったですね。私の勘違いでした。たしかバーレーンを指すはずなのですが、他の「アラブ土侯国」とこの国の切手なら実は所持しています(笑)
[14079] 2003年 4月 26日(土)22:16:59ちりたま さん
久々レス(でもないか)
[14002]スナフキんさん
レスありがとうございます。
[14059]月の輪熊さん
東京を朝早く出発して、東北本線か常磐線で北上しても、その日のうちには八戸くらいまでしか行けないですが、「ムーンライトえちご」で村上から乗り継げば、その日のうちに函館に着き、「ミッドナイト」に乗り継いで翌朝には札幌に着けますから、一度はこれで北海道を旅してみたいと思っていたのですが。
道内で青春18きっぷでいける範囲は限られてしまいます。釧路方面まで足を伸ばそうとするとぜんぜん余裕のないプランになっちゃったり、5日間で戻ってこれないことがわかったり・・(笑)。
[14078] 2003年 4月 26日(土)22:14:58YSK さん
関西の範囲
[14061]月の輪熊さん
「関西」の範囲はいったいどこまでなのか、考えさせられますね。
遅ればせながら、ご復帰心より歓迎申し上げます。

近畿圏整備法では、当初は徳島県も範域に入っていたはずです。
また、「関西」ですが、鈴鹿の関(三重県関町)、不破の関(岐阜県関ヶ原町)、愛発(あらち)の関(福井県敦賀市)より西というのがもともとの意味ですので、強引な考えをすれば、この3つの関より西はすべて「関西」ということになります。実際に、「関西」という言葉ができたときは、そういう意味だったようです。

どういう事情で近畿地方周辺を指す言葉として「関西」が定着するようになったのかにつきましては、皆様のご見解をいただければと思います。
[14077] 2003年 4月 26日(土)22:13:53Firo さん
マナーマ、アデン
[14038]般若堂そんぴんさん
[14056]夜鳴き寿司屋さん
[14062]般若堂そんぴんさん
[14070]TACOさん
まず、私の[14024]書き込み中のマナーマ、アデンの位置関係が入れ違いだったことを、
お詫びして、訂正させていただきます。
正しくは、バーレーンのマナーマ、イエメンのアデンと書くべきでした。
ただ、私の方の資料では、マナーマはアラブ首長国、土侯国に含まれてはいないのですが、
便宜的に、マナーマもアデンも土侯国に含めて捉えられることはあるようで、現在のアラブ
首長国にマナーマが含まれることはないようですが、かつての首長国の1つという捉え方は
できるのかもしれません。
[14076] 2003年 4月 26日(土)22:01:41SANUKI-Impact[TACO] さん
隕石等レス
[14073]KMKZさん
日本では高松市南部に隕石の落下跡が発見されています。
!!こりゃまた近くにそんなものがあったんですね。といってもなんか聞いた事があるような気も・・・。なぜか高松市に敏感に反応してしまいます・・・。

[14074]月の輪熊さん
レスありがとうございます
[14075] 2003年 4月 26日(土)21:58:19【1】YSK さん
関東、東北の天気予報の範囲について
関東の天気予報の場合、関東1都6県に山梨県、静岡県東部と伊豆地方という範囲が一般的ですね。民放各局は概ね以上の範囲です。

ただし、NHKは事情が違いまして、関東地方向けのニュース枠の場合は上記の範囲になりますが、「関東甲信越」枠でニュースを流すときは、上記の範囲に加えて新潟、長野、福島が加わるように思います。

ちなみに、独立UHF局の群馬テレビの場合は、群馬県に隣接する諸県に東京となります。

東北地方(宮城県)の場合は、民放各局は宮城県+岩手県、山形県、福島県の隣接諸県に、東京の予報が出るのが一般的です。NHKの場合は、山形県村山、岩手県内陸、福島県浜通りの予報によって、隣接諸県の予報を出していますね。

ただし、NHK仙台放送局が東北地方向けにニュースを発信する枠(「おはよう日本」の7時30分~7時45分など)では、東北6県全体の予報を流します。
[14074] 2003年 4月 26日(土)21:42:02BANDALGOM[月の輪熊] さん
関東の天気予報、「市」と「町」の間違い
[14070]TACOさん
では関東の天気予報ではどの地域まで出るんですか?福島や新潟は出てますか?
時間帯によって「関東」が出る場合と「関東甲信越」が出る場合があり、前者は1都6県だけ、後者は甲信越に福島県、静岡県東部・伊豆まで出ます。

福島県を入れたのは、甲信越3県だけだと新潟県が上に飛び出る形なので、ついでにという感じもしますが。
一度、福島県内で天気予報を見たことがありますが(いわき市と猪苗代町に泊まりましたが、どっちでだったかは忘れました)、福島県では東北6県の天気予報でしたね。

また長野県では、時間帯によって長野県だけの予報と、関東甲信越の予報が放送されていたように記憶しています。

「関東甲信越」の天気予報で福島県が入るようになったのは89年頃からでしたが、バブル最盛期で通勤圏が新白河まで広がっていた時期ですから、もしかしたらその影響もあるかもしれません。

NHKの「小さな旅」でも、ちょうどその頃から福島県と静岡県を扱うようになりました。
当初は「1都6県小さな旅」だったのが「関東甲信越小さな旅」になり、両県を入れるようになって2、3年ほどして「関東甲信越」が取れていますね。


[14044]mikiさん
Yahoo!のページ検索で「瑞穂市」を探したら、
東京都瑞穂町を間違えて東京都「瑞穂市」にしているHPがかなり見当たりました。
[14070]TACOさん
直接関係ないですがこの前(といっても数ヶ月前) 日テレの番組「国民クイズ常識の時間」の中で香川県仁尾町にあった仁尾サンシャインランドについての紹介があったのですがそのときに「香川県仁尾町」のはずが「香川県仁尾市」になっていました(本当です)
この手の間違いは時々ありますね。
もう10年以上前でしたが、民放の紀行番組で北海道松前町を「松前市」とやっていました。
それも2回も、「松前市○○」というテロップを流し、訂正情報もなかったので、「いつから市になったんだ」と思って人口を調べたりしたものです。

また、名古屋市周辺の合併運動に関わってきた友人によれば、名古屋青年会議所に問い合わせたところ、終始「西枇杷島市は・・・」と言っていたそうです。

しかしこのように「市」と間違えられた「町」の中で、「市」らしいのは瑞穂町だけですね。
[14073] 2003年 4月 26日(土)21:39:28【1】KMKZ さん
高松市南部の隕石孔、どろろ、カンブリアの大爆発
[14016]ニジェガロージェッツ さん
恐ろしい数の大隕石の落下
日本では高松市南部に隕石の落下跡が発見されています。
http://www-jm.eps.s.u-tokyo.ac.jp/2001cd-rom/pdf/ag/ag-001.pdf
高松埋没孔(河野ら、1996)は四国高松市南部仏生山町を中心とする直径約4km の重力異常値を示す埋没地形である。これに対して、直径8kmのサイズの円形地形、「三浦(香川高松), M(KT), 孔」が衛星データなどの三次元解析により明確になり、今回はフッセキを含まないほぼ新鮮な衝突混合岩(スウェーバイト)が多量発見できた。
場所はこの付近です。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.16.23.468&el=134.2.40.087&la=1&fi=1&sc=5 高松市仏生山町
この地下に直径8km程のクレーター(隕石孔)が埋もれているらしいのですが、池が沢山あるのは偶然なのでしょうか?


[14020]三丁目 さん
電車の中吊り広告を見て気づいた(中略)「どろろ」を連載中
KMKZも昨夜、大江戸線の中吊り広告で気づきまして、「どろろ」ファンの三丁目 さんのことを思い出していました。


[14038]般若堂そんぴん さん
現在の動物に直接繋がる門が多く現れた時期
「カンブリアの大爆発」ですね。
http://homepage3.nifty.com/nishimura_ya/earth/nendai.htm 地質年代表
この年表ですと5億4千万年前ですが、太古のことですので起こった時期については諸説あるようですね。
[14072] 2003年 4月 26日(土)21:29:31はやいち@大内裏 さん
北富士
[14058]月の輪熊 さん

足和田村の住民から、合併期日の延期の要請も出ています。

そういえばここは上九の分村合併ということもあって
合併期日にも複雑な事情があるんでしたね。すっかり忘れてましたけど。

甲府地区合併協との連携を図って、南北同時に分村する形が望ましいと思います。
そうなれば2004年6月1日か11月1日になりますね。

今秋合併予定ですが、2005年3月末までに合併すればいいわけですし、急ぐ必要は無い様に見えます

町名ですが、私は「北富士町」で応募しました。
[14071] 2003年 4月 26日(土)20:48:15なお[KN] さん
小学校時代の修学旅行
[13916]mikiさん
長門市の湯本温泉も忘れないで下さい。
私が小学校の修学旅行で泊まった所ですから。
僕も、去年の修学旅行では、長門市湯本の湯本HLホテルに泊まりました。
内容は下に書きます。

行動時間帯見学・体験場所
1日目10時~16時スペースワールド(北九州市小倉北区)
1日目17時~24時宿泊
2日目0時~9時宿泊
2日目10時~11時秋吉洞(山口県秋芳町)
2日目12時~13時昼食・お土産購入(福岡市博多区)
2日目13時~15時福岡市博物館

というもので、
地方ブロックを超えています。
大分市郡・北海部郡はすべてこの地域に行きます。

ほとんどの人がスペースワールドで楽しみました。(僕もその1人)
秋芳洞のほうもきれいでした。関門海峡では写真撮影もあり、観光だけではなく、
アトラクションに乗るなどテーマパークも行ったので、かなりの迫力がありました。

中学校では話によると、京都を所持金内で班ごとの観光、ユニバーサルスタジオ、奈良の東大寺
に行くことのことです。これも小学校と同じ大分管区全てこの場所に地域に行くようです。


[14070] 2003年 4月 26日(土)20:42:55SANUKI-Impact[TACO] さん
レス諸々
[14062]般若堂そんぴんさん
アラブ首長国連邦のすぐ近くの国のバーレーンの首都はマナーマという名前です。なにかマナマと関係があるのでしょうか?(既出だったらすみません)

[14061]月の輪熊さん
関西のテレビの天気予報では香川県・徳島県も出ます
では関東の天気予報ではどの地域まで出るんですか?福島や新潟は出てますか?

[14044]mikiさん
Yahoo!のページ検索で「瑞穂市」を探したら、
東京都瑞穂町を間違えて東京都「瑞穂市」にしているHPがかなり見当たりました。
直接関係ないですがこの前(といっても数ヶ月前) 日テレの番組「国民クイズ常識の時間」の中で香川県仁尾町にあった仁尾サンシャインランドについての紹介があったのですがそのときに「香川県仁尾町」のはずが「香川県仁尾市」になっていました(本当です)
[14069] 2003年 4月 26日(土)20:38:14般若堂そんぴん さん
地下組織より御礼
[14041](おお,回文!)TKS-Hさん,名古屋市営地下鉄路線名称決定の経緯について御教示いただき,ありがとうございます.
地下組織を代表して御礼申し上げます.

まがみさんに続き,「鉄の師匠」様とお呼び申し上げます.
[14068] 2003年 4月 26日(土)20:29:19【1】深海魚[雑魚] さん
♪ぎゅーんと飛んでく 「鉄分」
統一地方選挙の遊説活動も御終い。所用で街に出たところ、遊説隊御一行に握手して
頂きました。若い女性と握手するなんて何年振りだろうか。有権者でなくて済みません。

[14054] スナフキンさん
小金デルタや武蔵野南線、挙句には高島線まで経由するという鉄分補給度120%
錦糸町-品川での保安機器対応問題があるので、物理的に困難かとは思いますが、
小金貨物線経由だと拍手喝采モノですね。もし、新幹線工事に関連した東京-上野の
列車線閉鎖が無ければ、定期特急の臨時延長という形で、機動的に対処したでしょう。
同線閉鎖前の田町電車区の写真を見ると、上越線特急、常磐線中電、横須賀線など、
今では垂涎モノの組み合わせですね。

それにしても、こういう重箱の隅突き的な経路の列車を見ると、萌えますね。(笑) ここ
十数年来で私が記憶する最強事例というと、奈良線と阪和貨物線を経て京都と白浜を
結んだ臨時急行です。かつて名古屋-東和歌山 (現和歌山) に運転されていた特急
「あすか」 の再来ですね。地元方面では、小山駅構外の短絡貨物線経由で上野から
水戸線に直通した急行 「つくばね」 (結城以東は普通列車扱い。) が想起されます。
小山を経由しない代わり、間々田に停車していましたっけ。最近見たところでは、件の
貨物線は線路も朽ち果て一部で架線も外されるなど、事実上廃止の様子でした。

朝の取手くんだりからビール飲みまくってしまった記憶があります。
これがバスで伊豆箱根方面に旅行する場合、トイレが侭ならない首都高の渋滞から、
港北PAまで飲み物を控える様に、とのガイド嬢の案内が定番だったりします。

これも別所デルタ~武蔵野南線というディープルートを経由する面白列車。
大宮から、八王子方面に向かう 「新幹線リレー」 「ホリデー快速」 や、舞浜に向かう
「ドリーム舞浜」 など色々使われましたね。首都圏で私が特にディープと感じたのは、
十数年前に運転された新宿発着の 「ひたち」 でした。三河島から田端操車場を経て、
王子付近で進行方向を変え山手貨物線に入るという大技です。東海道線の 「ホーム・
ライナー」 が横浜羽沢を経由するのも結構ツボですね。

その場所・その車を運転できる人員確保の方がタイヘンらしいと、
特に トンネル区間が絡むと、ATS対応など色々と面倒そうですし、車両の特性から、
現地の普通電車の運転要員で事足りる話でもないでしょうからね。

小田急線の向ヶ丘遊園(上り)、東武東上線の成増(上り)がありますね。
確か向ヶ丘遊園も十数年前に配線が変更されたと記憶します。

成増についてはもろ地元で、語り出すと止まらなそうなので解説はやめておきます
そうなりますか …… (笑)

中国地方・東津山や塩町、九州・夜明、北海道・東釧路などもかなり単純だった記憶
夜明駅は駅舎に接する久大線上り番線から跨線橋を挟み、久大線下りと日田彦山線
(つまり、日田彦山線自体は交換不可の単線扱い。) が島式ホームかと記憶します。

北方でお互いが交差しているため出発信号が設けられているという、
在来規格時代は クロス・ポイント仕様でしたね。土讃線の佃も同じ構造だったかな。

北山形で分岐する左沢線を既存のまま残したための、苦肉の策ですね。
過去ログの記憶が曖昧ですが、蔵王-漆山の貨物列車用 デュアル・ゲージ区間は、
既に解消されたのでしたっけ?

そういう意味で、最強だったのは名鉄「江吉良」だったのかもしれません。
何せ、羽島新線は 「付け足し」 的に設置された経緯がありますからね。

頻度の点では、単純とはいい切れないにしても京急蒲田のそれは、日本一忙しい駅
京王帝都電鉄の調布駅もなかなかのものです。(笑)

折り返す列車は多摩川上に新設された専用線路で方向転換します。
そんな大技な設備ができたのですか。

二子新地・高津の両駅を、さらに上にもう1本高架を作って2層高架構造とする
複々線化ですか?(驚)

追分折り返しという非常識な列車設定をJRがごり押しした時期がありましたが、
直通運行が無くなり着席機会が減ると、利用者には心理的に大きな負担ですからね。

本線上をテレテレ走られてはその他の列車に迷惑がかかる、
現在、JR東日本管内で制式化された軽快型であれば、問題はないと思うのですが。

烏山線はまさにその典型例ですね。
あの形式は異様に鈍足です。水郡線で度々利用ましたが、どんな設計思想なのやら。
あの改良型が宗谷線急行に充当されたと聞いた時は、噴飯モノでした。(笑)

専用線路を力ずくで敷いてしまうことで函館線への干渉を最小限に食い止めた事例
高々 1.6kmで速度差が隘路になったのですか。私は信号管制の煩雑化を防ぐ措置と
思い込んでおりました。
[14067] 2003年 4月 26日(土)20:25:16BANDALGOM[月の輪熊] さん
諏訪地域の新市名称応募
さきほど、メールで応募しました。
応募に関する案内がPDFファイルのみになっていて、応募出来なかったところに諏訪地域と大田市・邇摩郡がありますが、諏訪地域は「第2の故郷」といえるところですので、事務局にメールで問い合わせました。

以下、応募メールからのコピーです。


新市の名称(ふりがな)

諏訪市(すわし)


名称の理由

旧諏訪郡域であり、また一時期信濃国から分離したこともある歴史を持ち、現在においても諏訪大
社や諏訪湖などの共有財産を持った地域であることから、「諏訪」こそが新市の名称としてふさわ
しいと考えます。

なお、現在の諏訪市は昭和16年に上諏訪町などが合併し市制を敷いた際に新たにつけられた名称
であることから、「諏訪=現在の諏訪市」ではなく「諏訪=諏訪圏域全体」であるという認識が必
要であり、よって「すわ市」や方位地名、瑞祥地名などはふさわしくないと考えます。
[14066] 2003年 4月 26日(土)20:22:25SANUKI-Impact[TACO] さん
レス諸々
[13984]ニジェガロージェッツさん
ロシア側から見れば、もちろん今現在サハリン南部と千島列島は正式にロシア連邦の領土となっています。
では、日本側から見れば(ロシアの実効支配の現実はさておき)
二重国境線の内側、つまり北緯50度以南の南樺太と、得撫(ウルップ)島より北、占守(シュムシュ)島以南の千島列島は、所属未定地です。
なるほど、日本とロシアではこんなにも2地域に対する考え方が違うわけですね。
 ということは、やはり国後・択捉・歯舞・色丹の北方領土もロシア側からみれば自国の正式な領土となっているわけですか?

[13993]uttさん
高校野球でもし香川勢が負けた場合、岡山勢と四国勢、どちらを応援しますか??
僕は四国勢を応援しますね。それに最近は四国勢は甲子園で素晴らしい成績を収めていますよね。適当に羅列すると
第75回選抜甲子園・・・徳島商(ベスト4)
第84回甲子園・・・明徳義塾(優勝)・川之江(ベスト4)・尽誠学園、鳴門工(ベスト8)
第74回選抜甲子園・・・鳴門工(準優勝)・尽誠学園、明徳義塾(ベスト8)
第83回甲子園・・・松山商(ベスト4)
そのほかには、去年の高知国体で川之江が優勝しています。
[14064] 2003年 4月 26日(土)19:35:33BANDALGOM[月の輪熊] さん
行川アイランド駅、北朝鮮の切手
[14035]ゆうさん
由来となった施設がなくなった後も改称されない駅については、アーカイブスhttp://uub.jp/arc/arc52.html にまとめられています。
このアーカイブスをざっと見てみましたが、「行川アイランド」駅はありませんでしたね。

行川アイランド駅は臨時駅として開設され、その後普通の無人駅になり、観光シーズンは2駅隣の鵜原駅とともに、勝浦駅から駅員が派遣されていました。

90年代に入って、鵜原駅ともども委託駅化され、日中は駅員がおかれるようになりました。
鵜原駅では11月の日曜日の午後6時頃、委託駅員が事務室を閉めてカバンを持ち、車で帰っていく光景を目にしましたが、行川アイランド駅でも同じような光景が展開されていたのでしょう。

しかし、一昨年の行川アイランド閉園で、再び無人駅に戻ってしまったようです。


[14056]夜鳴き寿司屋さん

北朝鮮の切手は、ソウルから1時間ほどのところにある「統一展望台」で売っています。
臨津江の川べりにある、民間人が近づけるところでは恐らく一番北朝鮮に近いところで、3キロ先の川向こうを望遠鏡で覗くと、北朝鮮の宣伝村(人が住んでいない立派なアパート群)が見えますが、ここで北朝鮮の切手や焼酎も売っているのです。

切手は何枚かがシートに入ったものですが、これはおそらく中国の朝鮮族によって印刷されたものではないかと思います。
「北韓の切手」とハングルで書かれた下に「DPRK」と英語が書かれていますが、「北韓」は韓国での呼称なのでいいとして、「DPRK」と書くと、国家としての北朝鮮の存在を認めてしまいますから。
(韓国の国家保安法では、北朝鮮は「大韓民国の領土の北半分を不法占拠する反逆団体」です。)

焼酎は「開城焼酎」「平壌焼酎」「龍城焼酎」を売っていましたが、「開城焼酎」は化学薬品みたいであまりうまくなく、「平壌焼酎」と「龍城焼酎」はまあまあでしたね。
[14063] 2003年 4月 26日(土)19:24:49BANDALGOM[月の輪熊] さん
「富士四湖」、「修学旅行の行き先」、「首長の名前のついた学校・町」
[13872]kenさん
「富士四湖」という観光地域名をもっと事前にアピールしておけばよかったような感じですが。
この場合「よんこ」ですかね。「しこ」だと、また富士桜関が四股を踏んでいる姿が。
いっそ青木ヶ原町にしますか。
「富士四湖」も「青木ヶ原」も考えてはみたのですが、「富士四湖」は中途半端な感じがしますし、何より定着していないですね。
「青木ヶ原」は自殺名所としてのイメージがありますから、これも観光立町を目指す上ではマイナスな感じもしますし。
また、河口湖町・勝山村にとっては関係ないですから、もし「青木ヶ原」が候補になっていたら、今回と逆の事態になったかもしれませんね。


[13916]mikiさん
長門市の湯本温泉も忘れないで下さい。
私が小学校の修学旅行で泊まった所ですから。
広島地区では小学校の修学旅行は萩方面に行くようですね。
広島市内はすべて萩方面に行くのに対し、府中町の小学校は九州まで行く、だから合併に反対、という書き込みを、某掲示板で見たことがあります。

ここで「修学旅行の行き先」についてネタをふってみようと思います。
千葉県北西部では小学校の修学旅行はほとんど日光でしたが、名古屋周辺では京都のようで、中学の途中まで稲沢市にいたという高校時代の同級生は、小・中・高とも修学旅行が京都で、つまらなそうでした。

中・高連続京都でつまらないという人も結構いましたが、私は中学の修学旅行は岩手県でしたから、高校で初めて京都に行き、新鮮なものを感じました。


[13921]ありがたきさん
余談ですが、時の石川県知事が在任中に作った県立高校が4校あって
名前の漢字(もしくは読み)が必ず入っているんです
何だかどこかの国の首領様のような・・・。
このように学校や町の名前に首長の名前をつける例は、他にもあるのでしょうか。
松戸市では「小金きよしヶ丘」と「小金清志町」が、「マツモトキヨシ」市長に由来するものですが。
[14062] 2003年 4月 26日(土)19:12:00般若堂そんぴん さん
マナマ
[14056]夜鳴き寿司屋さん
マナマは現在のアラブ首長国連邦の首長国のひとつです。
アラブ首長国連邦の7首長国:アジマン,アブダビ,ウンムアルカイワイン,シャルジャー,ドバイ,フジャイラー,ラスアルハイマーの他にマナマというのがあったのですか?
[14061] 2003年 4月 26日(土)19:02:54BANDALGOM[月の輪熊] さん
関西の範囲、五日市町
[13862]YSKさん
いわゆる関西の2府4県(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)に加えて、福井県と三重県が範域になっていますね。
この意味では、三重県が近畿である、という見方も成立し得るわけですね。
「関西広域連携協議会」では、福井県、三重県に徳島県も入っていますね。
http://www.kippo.or.jp/kc/

関西のテレビの天気予報では香川県・徳島県も出ますし、「関西限定」のビールの販売地域は岡山県まで入っていますし、岡山には甲子園の常連の「関西高校」もある(読みは「かんぜい」ですが)・・・
「関西」の範囲はいったいどこまでなのか、考えさせられますね。


[13866]三鈴さん
三重県のみならず、福井県や滋賀県も、中部地方と近畿地方の両方に位置づけられているのですね!
ヤフーのニュースでは、中日新聞の滋賀県の記事もよく入りますね。
実際滋賀県で中日新聞がどれだけ読まれているのかは疑問ですが。
滋賀県は京都新聞のエリアでもありますし、読まれているとすれば湖東・湖北だけと思いますが。

山口県も中国新聞と西日本新聞のエリアですが、境界線があるのでしょうか。


[13868]EMMさん
広島市と合併した五日市町が、合併直前に87,000人ぐらいいたはずです。
合併話があったので市制施行しなかったのか、あるいはさせてもらえなかったのか、その他の理由があるのかはわかりません。
五日市町は一時、昭和56年4月の市制施行(浦安市・四街道市・宗像市と同時)を目指そうとしたと、何かの本で読んだことがあります。
しかし、合併問題があって実現しなかったようですね。
昭和40年代後半に広島市が相次いで周辺町村を編入した際、五日市町、府中町、海田町、熊野町、坂町、それに廿日市町(当時)にも合併を申し入れていたということですから。

廿日市市は今年の合併で、広島市と合併する可能性はもはやなくなったように思いますが。
[14060] 2003年 4月 26日(土)18:52:17【3】三丁目 さん
痛いっ!本当に塩を頂くとは!(敵に塩を送るとは、ホントはカッコいい意味ですよ。念のために。中学生の皆さん)
[14050]太白さん
[14020] 三丁目 さん
>太白さん、北海道について、何かお知りになりたいことはございませんでしょうか?
宣戦布告(プロポーズ)されたからには、受けて立ちましょう(笑)。
○苫東の無念:特に、今この場所がどうなっているのか気になります。
○芦別の無念:富良野は観光開発に成功したのに、カナディアンワールドはどうして倒産したのか?
○歌志内の無念:コメント不要かも。今、ここの主要産業は何なのでしょうか…。
○丘珠空港の無念:いや、別に丘珠のことが知りたいのではなく、何故新空港は離れた千歳に立地されたのでしょうか。また、なぜまだ新しいのに「新」千歳空港になったのでしょうか。(千歳空港建設時に、その後の乗客の伸びが予想できなかった?)
○夕張の無念と復活:なぜ、メロンに目をつけたのか(笑)
普段は、こんなに長く引用は、しないように心がけているのですが。それで、太白さんへ。

[14055]雑魚さんのお答えを、千歳空港と夕張についての、とりあえずのお返事とさせて頂きつつも(雑魚さん、ありがとうございます)、紅葉橋瑤知朗さんが地元から的確にお返事されるかもという思いもありながらも、調査させて頂きます(笑)。ところで、苫東は、原野のままです、、、じゃだめですか?私が北海道にいた頃と変わっていなかったことを、3、4年前に行きましたから、確認したのですが。

しかし、アメリカにいらっしゃって、よくカナディアンワールドをご存知で・・・たしか私も、2回行きましたが。ゴールデンウィークに行って、雪がチラついたのは、さすが北海道だと思ったものです。今にして思えば、雨後の筍のようにできたテーマパークは、数少なくも私が感じることができた、日本のバブル現象の一つだったかもしれません。
なお、歌志内市については、おっしゃっられているように、コメントは不要じゃないかと、私も思います。とりあえず、三丁目的分析は、行ってみますけれど。

それにしても、「無念」。。。多いですねぇ。共同執筆で、無念シリーズを手がけませんか?(笑)私は、楯岡、小樽、平の3部作で、終わりかなぁ、と思っていたのですけれども(^.^)/
[14059] 2003年 4月 26日(土)18:48:12BANDALGOM[月の輪熊] さん
岩出町、「人民列車」
[13844]三鈴さん
和歌山「市」と大阪「府」が並列で書かれているのが「!?」という感じですが、原文のママ引用しました。
岩出町は90年代に驚異的な人口増を遂げ、一時は00年国調後に市になるのではないかと思っていましたが(97年頃から失速)、単なる和歌山市のベッドタウンだけでは、ここまでならなかったでしょう。
和歌山線で和歌山へ出て乗り換えるのも不便ですが、阪南市あたりの駅までバスを利用して、大阪へ通勤する人が多いと推察しますが、実際のところはどうでしょうか。


[13856]ちりたまさん
昨年12月1日のダイヤ改正で「ムーンライトえちご」の下りの終着駅は新潟になりました。(上りは村上始発)このダイヤ改正は青春18族にとってかなり痛い改正ですよね・・。
これは残念ですね。
東京を朝早く出発して、東北本線か常磐線で北上しても、その日のうちには八戸くらいまでしか行けないですが、「ムーンライトえちご」で村上から乗り継げば、その日のうちに函館に着き、「ミッドナイト」に乗り継いで翌朝には札幌に着けますから、一度はこれで北海道を旅してみたいと思っていたのですが。


[13871]Issieさん
元々は東京-大垣間で運転されていた「大垣夜行」と呼ばれる普通列車(私たちは「人民列車」と呼んでいましたが)の置き換えであった,という事情によるものだと思います。
「人民列車」ですか(笑)。
確かにあのムードは発展途上国の列車か、終戦直後の買い出し列車のようなものでしたが。
私も一度だけ、甲府から身延線で南下し、沼津から「人民列車」に乗ったことがありますが、まさかそうとは知らなかったのです。

母が薄墨桜を見に行った時、大垣夜行に乗ったものと勘違いしていて(実際は朝に行って大垣で1泊)、それで大垣まで行って名古屋へ戻り、木曽路を北上する計画を立てたのですが、「人民列車」で疲れ果て、豊橋で降りて飯田線北上に切り替えました。

下り列車の大垣到着は朝の7時ごろですから,ここから先は別に“通常の列車”を仕立てた方が合理的だったのだろうと思います。
米原まで行っていればとも思ったのですが、名古屋以遠の利用はやはり、ローカル利用と青春18族だけでしょうから、大垣止まりが適切でしょうか。
それに大垣止まりでも、米原で新快速に乗り継げば、朝のうちに大阪に着きますし、あえて米原まで走らせる必要はなさそうですね。
[14058] 2003年 4月 26日(土)18:23:13BANDALGOM[月の輪熊] さん
「譲歩」の姿勢、他県の市外局番
[13821]はやいち@大内裏さん
合併の枠組みをめぐる問題は収束しそうですが、しかしながら、
ここではまだ名称問題が未解決で
このままスムーズに合併というようには行かないと思います。
河口湖町には「譲歩」の姿勢が必要ですね。
新設合併とはいえ実質上河口湖町への吸収という形ですが、吸収される側も求めすぎず、吸収する側はある程度譲歩するということが、合併協議においては大事だと思います。

また足和田村長は責任問題も出てくるでしょうね。


[13836]えっすさん
最新のハローページによりますと市外局番が「07××」なのは紀和町の小船、花井、揚枝、和気のみです。他はすべて「05××」です。
[13875]三鈴さん
話題になっていた伊賀地方ではなくて、東紀州の方ですね。
月の輪熊さん[13808]でしたら、その辺の事情もご存知でしょうか?
三重県で「0735」を使っているところには、紀宝町と鵜殿村もありますね。
両者とも和歌山県側との越境合併論がありましたが、紀宝町は熊野市との合併を選択、鵜殿村は製紙工場からの税収があって人口も増えていることから、単独の道を歩むことになりそうです。

このほかに、市町村全体(または大部分)が他県のMAに入っていて、局番も上3桁以上が他県のものになっているところを整理してみます。

上3桁以上が他県のものながら、自県のMAとなっているところには、古河MA、所沢MA(旧0429)、飯能MA(0429)などが存在しますが、これについては除外します。
また、[13836]の紀和町のように、一部地域が他県の局番というところまで挙げたらキリがないので、これも対象に含めません。

茨城県(029X)波崎町(0479→千葉県銚子MA)
埼玉県(048X・049X)北川辺町(0280→茨城県古河MA)
神泉村(0274→群馬県藤岡MA)
山梨県(055X)丹波山村・小菅村(0428→東京都青梅MA)
長野県(026X)山口村(0573→岐阜県中津川MA)
三重県(059X)木曽岬町(0567→愛知県津島MA)
大阪府(072X)島本町(075→京都MA)
佐賀県(095X)鳥栖市・上峰町を除く三養基郡(0942→福岡県久留米MA)
鹿児島県(099X)末吉町・財部町(0986→宮崎県都城MA)

また、上3桁以上が自県のものでも、他県のMAに入っているところは次の通りです。

栃木県野木町(0280→茨城県古河MA)
東京都町田市(旧0427→神奈川県相模原MA)
岐阜県川島町(0586→愛知県一宮MA)
兵庫県尼崎市(06→大阪MA)
伊丹市・川西市・猪名川町(旧0727→大阪府池田MA)
(宝塚市の一部は除外)
広島県大竹市(0827→山口県岩国MA)
長崎県鷹島町・福島町(0955→佐賀県伊万里または唐津MA)

これらの市町村に電話をかけると、料金明細書には他県の都市名が出てくるので(例;島本町に電話すると、大阪府にかけてるのに「京都」と出てくる)、違和感を感じるところですね。
私も波崎町に友人がいますが、茨城県にかけているのに「銚子」と千葉県の都市名が出てきますし。
[14057] 2003年 4月 26日(土)18:08:05はやいち@大内裏 さん
To become a merger or a mergee,that is a question
[14052]TN さん

「駒ヶ根市・飯島町・中川村・宮田村任意合併協議会」
※公式HP開設準備中
http://www.gappeikyou.jp/
新市名は公募によらず、協議会内で決定する予定だそうです。

岩手県宮古市・田老町・新里村も
田老町・新里村が求めていた対等合併の形式をとる代わりに
新市名を宮古市とする前提で、中断中の協議を再開するようです。


島根県邑南3町村が新町名を公募します。
6月1日から同30日までです。
[14056] 2003年 4月 26日(土)17:59:49【1】夜鳴き寿司屋 さん
南北朝鮮とアラブ首長国連邦
[14007] 太白 さん
ハングルしか書いていない古い切手も、韓国なのか北朝鮮なのか不明です…。

 韓国と北朝鮮の切手の見分け方ですが、韓国のは日本からの解放後の一部を除き国名を表すハングルの前に大極(国旗の中央に描かれているマーク)がついています。よって無いのが北朝鮮です。

 また1970年代以降には南北朝鮮とも英語による国名が入るようになったのですが、韓国は”Republic of Korea”で北朝鮮は正式国名の朝鮮民主主義人民共和国の英語名である” Democratic People's Republic of Korea”の略称のDPR KOREA”が入っています。

 ちなみに北朝鮮の切手ですが、中国や日本などの外貨獲得の為の異常に高額な額面の切手を発行したり、金日成の両親も含む金一族の業績を賞賛している切手を発行しているので最近は人気は低下気味のようです。独裁者ほど目立ちたがる法則が見事に当てはまっています。そういえば以前アメリカでは朝鮮戦争以後北朝鮮に経済制裁を加えているために北朝鮮切手の所持と販売が禁止されており、破ると刑罰の対象になる話を聞いたのですが、現実にはどうなっているのでしょうね。

最近買ったアメリカの切手(シール)には額面が表示されておらず、First Classとだけ書いてあります。国内封書郵便用(37セント相当)ですが、そのうち郵便料金を値上げしたら混乱しないのか、ちょっと不思議です。
 たしかそれは使用が禁止されないかぎり永久に国内封書郵便用として有効だったように思います。日本でも発行して欲しいものです。

[14024] Firo さん
ただし、収集家の間では、発行目的が不健全だということで、嫌われる存在となっています。
本来、「アラブ土侯国」という言い方も差別的な表現とされているようで、収集家以外では、
使われないようですね。
 これらの国は1971年にイギリスの保護領から独立して現在のアラブ首長国連邦を結成するまでは「休戦オマーン(トルーシャル・オマーン)」といわれていました。これらは19世紀に部族が海賊行為をしたとして鎮圧され、イギリスとの間に1853年に永久休戦協定を結んだ後は保護国になったものです。イギリスがこの一帯を支配したのは当時植民地だったインドへの航海の安全確保のためで、主な産業はペルシア湾の天然真珠採取などの漁業と砂漠におけるわずかな農業しかなくアラビア半島で最も貧しい地域だったそうです。

 そのために7つの首長国ですが、一番大きなドバイも含めて近代的な統治機構は作られずに以前とおなじように首長(スルタン)が支配する政治体制が20世紀まで存続(現在でも絶対君主制首長国の連邦制)していたのですが、これらの国が現金収入が少ない事につけこんだ欧米のエージェントが、「大国」のアブダビ、ドバイ以外の規模の小さな5首長国の郵便切手発行権を獲得し世界市場に販売していたのです。そのために西洋絵画の裸婦などイスラム教徒の彼らなら使うはずも無い切手が乱発されるようになったのです。

 しかし石油が出るようになり、財政が豊かになりアラブ首長国が結成される事になり、契約が打ち切られる直前の1972年に、シャルジャー名義などの切手が乱発(一説には3000種以上、正確には不明)されたので、切手収集家に嫌われた次第です。

 他にも大阪の博覧会場で販売されたがクウェート郵政当局が発行を否定した「日本万国博覧会記念」切手や、切手発行権限がない地元有力者と日本人が協力して勝手に「昭和天皇即位60周年記念切手」を企画して日本の宮内庁と切手発行権限をもつ企業の抗議で廃棄処分にした北太平洋パラオ共和国の事件や、タリバンによる「アフガニスタン・イスラム首長国」名義の切手はアフガニスタン国内では一切使われていなかった(勝手に外国の企業が製造販売していたニセモノ)との発表されるなど、政府によって発行されているような切手といえども信用できない切手のことを「エセモノ切手」ともいいます。中には「南モルッカ共和国」という架空の国家による切手が日本で「エセモノ切手」が売り出されたことまであります。

[14038]般若堂そんぴん さん
アデンは南イエメン(現在はイエメンと合併)以外にも,またマナマはバーレーン以外にもあったのでしょうか?
 アデンですが南イエメン以外には無かったと思いますが、マナマは現在のアラブ首長国連邦の首長国のひとつです。ここも切手を乱発していました。しかし地図などのデータがお見せ出来ないのが残念。
[14055] 2003年 4月 26日(土)17:51:41深海魚[雑魚] さん
今夜、NHK教育で 「金砂大祭礼」 の特番があるそうです
[14050] 太白さん
ちょっと横槍気味で恐縮ですが ………

なぜまだ新しいのに「新」千歳空港になったのでしょうか。
確か自衛隊との共用を解消した結果ではなかったですかね?

夕張の無念と復活:なぜ、メロンに目をつけたのか(笑)
昨年九月放映のNHK 「プロジェクトX」 で言及がありましたね。
http://www.nhk.or.jp/projectx/library/library.html

[14053] 般若堂そんぴんさん
上越市ですね.エコエコアザラク……
あっさり解かれましたなぁ。(笑) ちなみに私はあの第一話を読んで以降の数週間、夜中に
便所に行けませんでした。(確か、出来の良い兄と違って親の寵愛を受けられなかった弟が
僻んで呪った結果、兄は脳が溶ける奇病で他界した、という内容でした。)
[14054] 2003年 4月 26日(土)17:47:46スナフキん さん
「鉄分出血大放出」でレス(大汗)
こういう話題に情熱的にレスつけるのも…早々に嫌われてしまうかも(爆)
[13994]雑魚さん
20年ほど前、府中本町以南の武蔵野貨物線など、通常は旅客営業を行わない区間を
周遊する企画列車がありました。横浜博の開催時は新宿-桜木町で高島町 (当時は地上貨物駅) を
経由する臨時快速が運転されましたし、横浜港山下埠頭や仙台港でもイベント関連で旅客に供された
事があります。こういう場合は、限定免許の様な範疇で処理するのかな?
今でもやってますね(笑)。雑魚さん方面から出ている列車で「横浜ベイエリア」
なるケッタイ急行列車がここのところ設定されています。小金デルタや武蔵野南線、
挙句には高島線まで経由するという鉄分補給度120%(意味不明)な列車です。ん
で、行先は根岸線石川町。知り合いの鉄仲間と乗った際にはいきなりハイテンショ
ンになってしまい、朝の取手くんだりからビール飲みまくってしまった記憶があり
ます。しかもこの列車、臨時の分際で(失礼)しっかり車内販売が乗務してます。
生ビールサーバも積んでたな、あのワゴンは…(爆死)。この他にも、いっとき湘
南新宿ライン新設でなりをひそめていた「ホリデー快速鎌倉」も最近になってまた
走り始めています。これも別所デルタ~武蔵野南線というディープルートを経由す
る面白列車。これだけ乱発しているということは、免許云々は少なくとも、JRに
はないのでは…? むしろこういったケースの場合、その場所・その車を運転でき
る人員確保の方がタイヘンらしいと、そのスジの方からはうかがってます。

緩急接続駅では大抵、通過列車の速度確保に配慮して、優等列車側を直線が確保し易い内側の線に
充てる場合が一般的ですが、
私の記憶では、線形のあまり良くない外側を通過線(=信号扱上の「本線」)とし
ている例で顕著なものは、小田急線の向ヶ丘遊園(上り)、東武東上線の成増(上
り)がありますね。成増についてはもろ地元で、語り出すと止まらなそうなので解
説はやめておきます(爆)。

同一ホーム上での乗換え易さ、との趣旨ですと、確か京阪線の浜大津駅では、京津線と石山坂本線が
島式一面に纏められており、最強事例ではなかったかと記憶します。
乗り換え云々を度外視すれば、事実上棒線に近い単純な線路配置から突然線路が分
岐する、というケースは意外に結構ありそうです。名鉄の梅坪とか、奥羽線の羽前
千歳とか。確か中国地方・東津山や塩町、九州・夜明、北海道・東釧路などもかな
り単純だった記憶があります。羽前千歳はゲージが両側で異なっていて、双方行き
違いができないにもかかわらず北方でお互いが交差しているため出発信号が設けら
れているという、日本でも他に例を見ない「珍駅」ではないでしょうか。北山形で
分岐する左沢線を既存のまま残したための、苦肉の策ですね。そういう意味で、最
強だったのは名鉄「江吉良」だったのかもしれません。単線から単線が分岐…九州
・田吉でさえ行き違いはできたはずでは…?(いまは江吉良、分岐駅でなくなった
のは周知の通りです。)頻度の点では、単純とはいい切れないにしても京急蒲田の
それは、日本一忙しい駅と言って間違いないのでは。あそこはやばいです、激し過
ぎます、犯罪スレスレです(苦笑)。

営団銀座線浅草駅や往年の東急大井町線二子玉川駅を利用する度に
思ったのですが、
二子玉川のそれは、激しい線路改良に伴って解消しましたね。現在では片方は完全
に到着専用ホームと化し(一部、鷺沼延長運転する列車は除きます)、もう片方は
発車オンリー、折り返す列車は多摩川上に新設された専用線路で方向転換します。
ここの激しい改良、これだけでは終わりません。橋を引込み線にしてしまう考え方
自体も驚きですが、既存高架の二子新地・高津の両駅を、さらに上にもう1本高架
を作って2層高架構造とするとんでもない大プロジェクトが、着々と進行中です。

大半の便が東北線直通を
廃止した烏山線では、東北線から烏山行への乗換えには階段の昇降を介し、ワンマン運転体制ゆえ
横掛け仕様と着席数が少ない事もあり、熾烈な競争だった様子を目撃した事があります。
これも類似例はありそうですね。我が生まれ故郷の男鹿線も(あっ、ばらしてしま
った!)いっとき、追分折り返しという非常識な列車設定をJRがごり押しした時
期がありましたが、さすがに不評だったと見え(本線が電車に置き換わってヂーゼ
ルカーが増えたというのも、あるかも)現在では全列車秋田直通に復しています。
どちらかというと、枝線を走る車両は概して力がなく、本線上をテレテレ走られて
はその他の列車に迷惑がかかる、という観点から直通廃止という向きになるのでは
ないでしょうか。烏山線はまさにその典型例ですね。非力なヂーゼルが、遠くは北
海道からもやってくる足の長いコンテナ貨物の走りを妨害するのでは、困ってしま
います。北海道の学園都市線では、ヂーゼルの足の遅さはどうしようもないとサジ
を投げ、逆にもう1本、札幌~桑園間に専用線路を力ずくで敷いてしまうことで函
館線への干渉を最小限に食い止めた事例もあります。もっとも、昨今の学園都市線
はあなどれないのですが。最高時速130キロの爆走野郎が、白昼堂々テロテロアル
バイトしたりしてますからねぇ…。

という訳で、鉄分出血大放出による、レスでした(嗚呼、またこの掲示板を汚して
しまった…)。
[14053] 2003年 4月 26日(土)17:41:38般若堂そんぴん さん
Re:プチ狂養問題/撹乱編
[14046]雑魚さん
上越市ですね.
エコエコアザラク……

「マカロニほうれん荘」にでてきた喫茶店(名前を失念)のモデルは井荻駅近くにありました.

ギリシア語スクリプトを入れようとしたら OS との相性が悪く起動できなくなり,OS を新規インストールしてようやく復旧しました……
[14052] 2003年 4月 26日(土)17:37:26TN さん
合併関連(長野)
でるでるさん へ

「駒ヶ根市・飯島町・中川村・宮田村任意合併協議会」
※公式HP開設準備中
http://www.gappeikyou.jp/

「大北地域任意合併協議会」
http://www.vill.miasa.nagano.jp/kouhou/kouhou0304/gappei.html (美麻村ホームページ)


[14051] 2003年 4月 26日(土)17:31:41BANDALGOM[月の輪熊] さん
新しいまちづくりのための「産みの苦しみ」
[13812]kenさん
しかし、能美町の江田島市からの離脱もありましたが、合併の行政上の主旨の根本に立ち返れば、新町名がどうなろうと、合併効果には関係ないはずで、名前が気に入らないので、脱退・離脱というのも、本当は本末転倒ではあるわけですけれど。
合併による人口増や経済効果には、確かに影響はないでしょうね。
しかし、住民意識の一体化という点では、影響を及ぼすでしょう。
合併する市町村に共通する象徴(郡名・地域名、山、川など)を新市町村名に取り入れてこそ、住民意識の一体化につながるものと思いますが。
「江田島」や「河口湖」は、合併する市町村の一部の象徴でしかありませんし。

今後も、新市町名がネックになって崩壊するところとか、ありそうですね。
ほかに渥美郡3町の例がありますね。
新市名の他にもいろいろあったようですが、「渥美市」を推す渥美町と「田原市」「あつみ市」を推す田原町の対立はかなり影響した事でしょう。

また安土・五個荘・能登川3町も、新市名を「安土市」に決めた後、ギクシャクしだしたように感じます。

しかし、ひたちなか市も一時は新市名で紛糾し、合併破談寸前までいったそうですが、見事に乗り越えて合併を成し遂げています。
新しいまちづくりのための「産みの苦しみ」という感覚が、合併する市町村には必要でしょう。

[13812]kenさん
[13821]はやいち@大内裏さん
私は、「富士湖町(ふじみ)」&「富士ヶ根町(ふじがね)」で応募しましたが、公募結果って、協議会のHPには「後日お知らせします」となってるのですが、どこかに出てましたっけ?
でるでるさん編集の市町村合併情報のコーナーに載っています。
公募結果はHPで公開する協議会と、公開しない協議会がありますね。
「阿賀野市」になる4町村は、新市名の決定後、「阿賀野市」で応募した全員の名前を公開していました。
そこには私の名前も載っていました。
[14050] 2003年 4月 26日(土)17:27:31【1】太白 さん
ソ連と北海道とアラブと呉
[14016] ニジェガロージェッツ さん
[14021] Issie さん
 解説ありがとうございました。ギリシア文字との関係ではアルファベットよりキリル文字の方が類似性があるようですね。しかし、見かけは同じ文字で読みが違う(Rとかもそうですよね…)ので、私にはキリル文字は非常に難しく感じられます。慣れの問題かも知れませんが…。あと、
Советских [サヴェーツキフ] ソビエトの 形容詞・複数生格
Советская [サヴェーツカヤ] ソビエトの 形容詞・女性主格
冒頭に「連邦」がつくかどうかで形容詞まで変化するんですか! これはもうお手上げです…。

[14020] 三丁目 さん
太白さん、北海道について、何かお知りになりたいことはございませんでしょうか?
宣戦布告(プロポーズ)されたからには、受けて立ちましょう(笑)。そうですねえ…、いろいろ知りたい疑問点はあります。でも、私に聞くとニッチな話にしかならないような…。お気に召すか分からないので、候補だけリストアップ。

○苫東の無念:特に、今この場所がどうなっているのか気になります。
○芦別の無念:富良野は観光開発に成功したのに、カナディアンワールドはどうして倒産したのか?
○歌志内の無念:コメント不要かも。今、ここの主要産業は何なのでしょうか…。
○丘珠空港の無念:いや、別に丘珠のことが知りたいのではなく、何故新空港は離れた千歳に立地されたのでしょうか。また、なぜまだ新しいのに「新」千歳空港になったのでしょうか。(千歳空港建設時に、その後の乗客の伸びが予想できなかった?)
○夕張の無念と復活:なぜ、メロンに目をつけたのか(笑)
 ~というところでしょうか。ちょっと多すぎですね…(ほとんど嫌がらせ?)。
 三丁目さんの「作風」を若干離れますが、北海道の各支庁名の由来も気になります。アイヌ風じゃないので。

[14024]Firoさん
「シャルジャー」かな
レスありがとうございます。
私も手元にないので、これ以上説明不能なのですが(苦笑)、ずっとサウジだと思っていたシャルジャー(アルファベットあり)の切手も持っていたので、同じくシャルジャーかも知れません。

[14035] ゆう さん
彼の地には今でも「呉ポー」があります。
「ボートピア呉」とは別物ですね(失礼)
[14049] 2003年 4月 26日(土)17:27:01琉球の風[てつ] さん
任意合併協HP
南風原町・東風平町・大里村・具志頭村の任意合併協議会がHPを開設しました。
http://www.4gappei.jp/
[14048] 2003年 4月 26日(土)17:15:19BANDALGOM[月の輪熊] さん
でるでるさんへ
群馬県神流町のHPが開設されています。
http://www.town.kanna.gunma.jp/

「万場町・中里村合併協議会の記録」も、神流町HP内に以下のURLでリンクしています(現在のURLでも見られますが)。
http://www.town.kanna.gunma.jp/gappei2/index.htm

また、「開設準備中」だった「西海岸三町村合併推進協議会」のHPが開設されました。

更新よろしくお願いします。
[14047] 2003年 4月 26日(土)16:52:28深海魚[雑魚] さん
世の中甘くないです
[14045] yamadaさん
宇野線妹尾駅、早島駅でしょうか?
えーと、列車本数が多過ぎて少々怯んでいますが、別解の様ですね。うーむ、
電化線なら想定外は無いだろうと高を括っていましたが …… 甘かった。(汗)
[14046] 2003年 4月 26日(土)16:46:06【1】深海魚[雑魚] さん
雑魚の役に立たないプチ狂養問題/撹乱編
二つの市名を並べる事で発音上導出される漫画家の代表作と同じ週刊漫画誌に掲載された
ホラー系 (?) 漫画の主人公である少女の姓と同じ名前の駅を擁する市を答えよ。なお、この
二つの作品については、極めて曖昧ながら、連載時期が一部重なっていた様に記憶する。
[14045] 2003年 4月 26日(土)16:32:54yamada さん
初プチ参戦
[14034]雑魚さん
宇野線妹尾駅、早島駅でしょうか?
[14044] 2003年 4月 26日(土)16:11:45miki さん
東京都瑞穂市?
Yahoo!のページ検索で「瑞穂市」を探したら、
東京都瑞穂町を間違えて東京都「瑞穂市」にしているHPがかなり見当たりました。
http://websearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=%bf%f0%ca%e6%bb%d4&hc=0&hs=1&y=n&r=%2fRegional%2fJapanese_Regions%2fTokai%2fGifu%2fCities%2fHozumi%2f&b=0
[14043] 2003年 4月 26日(土)16:02:24深海魚[雑魚] さん
旧制市立中学
[14036] まるちゃんさん
柳井は,新岩国まで車でいく人もいますが,広島まで出ること人も結構多いようで,
広島から快速電車で一時間強となると、確かに徳山を迂回するほどではないですね。

宇部高は,私の母校ですし,
おお、そうでしたか。(また一件、データベースが補強されてニヤリ。) 詳細情報を有難うございました。
前身が中学、県女、市女と三本立てという事で、△○□の表記で区分したサイトの書式は斬新ですね。

山口県では昨年春から学区編成が変更されたそうですが、宇部地区の場合は宇部、小野田、美祢の
三市と、山陽、楠の二町で編成され、隣接区越境枠は 5%だそうですね。山口県における都市分布の
地勢にも鑑みて、わざわざ越境して遠距離通学を、という構図も考えにくいのですが、(県都にしても、
山陽線から外れていますし。) 実際、どうなのでしょうね。宇部高の場合は理数科がある事から、案外
広域に生徒を集めているかも知れませんが。

仮に県立校の学区制が全国一律に撤廃された場合、山口県を含む新幹線沿線県 (特に岩手、新潟、
静岡、兵庫、広島県) では、新幹線での通学例も出て来るかと、無意味な期待を抱く雑魚でした。

ちなみに、下関西高は 1920年に市立として開校しました。明治、大正に創立した市立中学系と言うと、
他には広島県呉市の三津田 (1907)、宮原 (1924) 両校くらいしか思いつかず、(共に現在は県立。)
当時の下関市の権勢が窺える思いです。(一般に戦前の女学校系は、男子校系に比べ、設立母体が
行政上の下位区分となる事が多く、婦女子の下宿があまり良しとされない風潮があった為か、比較的
設置頻度は男子校より多かった様なので、市立高女としての設立事例は意外に多いのかも。)

参考サイト) http://www.pref.yamaguchi.jp/gyosei/kyoshoku/03.htm
これによると、山口市は 「防府学区」、宇部市は 「厚狭学区」 に属するのですね。

[14037] カッパーさん
すみません、設問不備でした。対象路線は電化区間で、特急や急行の本数は度外視するものとして
再度御考え頂けると幸いです。(汗)
[14042] 2003年 4月 26日(土)14:25:26ゆう さん
町割と住居表示
「町・字の線引き(町割)」と、「(いわゆる)番地のつけ方」の話がごっちゃになってきているようなので、少し整理します。

法律を引用します。
1.街区方式
市町村内の町又は字の名称並びに当該町又は字の区域を道路、鉄道若しくは軌道の線路その他の恒久的な施設又は河川、水路等によつて区画した場合におけるその区画された地域(以下「街区」という。)につけられる符号(以下「街区符号」という。)及び当該街区内にある建物その他の工作物につけられる住居表示のための番号(以下「住居番号」という。)を用いて表示する方法をいう。
街区方式では「町又は字の名称」と「街区符号」と「住居番号」とで表し、典型的には「○○一丁目2番3号」のようになります。

2.道路方式
市町村内の道路の名称及び当該道路に接し、又は当該道路に通ずる通路を有する建物その他の工作物につけられる住居番号を用いて表示する方法をいう。
道路方式では「道路の名称」と「住居番号」とで表し、典型的には「○○通り4号」のようになります。

[14026]でも書いたように、ほとんどの地域が街区方式を採用していています。
私の知る道路方式の例は山形県東根市の神町駅東側付近のみです。




[14028]地理好きのケンさん
大阪市中央区(船場)、富山市(一部)、堺市(一部)、村上市、掛川市(旧城下町)、北海道の条丁目の市、八代市などです。
これらは「道路を中心にした町割」になっている地域の例ではないですか。
# 北海道の条丁目は違うような…。
街区方式で住居表示を実施しても従来の道路中心の町割を残せるという例でしょう。

[14029]だんなさん
「街区方式」をとったために現在すすめられている旧町名の復活がなかなか進みません。
そうですね。街区方式と道路中心の町割とは相性が良くありません。街区方式を採用したために消えていった町名は全国にありますね。地理好きのケンさんの挙げられた例もありますが、少数派です。
[14039] 2003年 4月 26日(土)13:46:02【1】special-week さん
アーカイブ日記
新着アーカイブのお知らせ
「武蔵野に住むということ―武蔵野の範囲はどこまでか?―」
http://uub.jp/arc/arc254.html

 最近、アーカイブ日記ばかり書いていますねえ、私。それだけ地理談義についていけてないということがバレてしまったような(苦)
 アーカイブをまとめながら必死に勉強しています(汗)
[14038] 2003年 4月 26日(土)13:41:46般若堂そんぴん さん
レス四題
[13987]YSKさん,お気遣いいただいてありがとうございます.
暖かい日々が続いた後に一気に寒くなったために自律神経がおかしくなったのですね.

[13988]KMKZさん
しかし、「5億7000万年前に生命が誕生」は間違いでは?
これはおおよそカンブリア紀の始まりですね.現在の動物に直接繋がる門が多く現れた時期,でしょうか.約30億年前のシアノバクテリア(藍藻)の化石が見つかっていますから,生命の誕生はより以前ですね.

[13992]kenさん
最近、書店で見かけないな、と思ったら、保育社は1999年11月に倒産してるんですね。
残念。
?! これは知りませんでした.手ごろな価格(せいぜい数千円)で検索表の付いた良い図鑑を多数出版していたのに……これは日本の自然史研究者の裾野をひろげるのに大きな痛手ですね.無念です.
現在出回っている図鑑類は,一部の種類しか扱われていなかったり,検索表が不備だったり,高価すぎたり,間違いだらけだったり(最悪ですね)……
環境に対する関心が高まっていると言われる割にはそれを構成する生物への表面的でない関心は著しく低下し,動物相・植物相・生物地理(やっと「地理」の二文字が……)などの専門家や民間の研究者は強い危機感を持っています.プロの学者も「生きた」生物ではなく「DNA」で分類をする時代ですからね……

[14024]Firoさん
アラブ地域では、他にもバーレーンのアデン、イエメンのマナマなども同様の状況にあったようです。
アデンは南イエメン(現在はイエメンと合併)以外にも,またマナマはバーレーン以外にもあったのでしょうか?
[14037] 2003年 4月 26日(土)13:22:04カッパー さん
無理
[14034]
室蘭本線 白老駅
宗谷本線 風連駅
津軽海峡線 蟹田駅
新幹線 三原駅 福山駅 岡山駅 広島駅
 そんぐらいしか・・・
[14036] 2003年 4月 26日(土)13:20:50まるちゃん さん
徳山駅,宇部高
[14022] 雑魚さん
在来線乗り継ぎだと、柳井、光、下松、新南陽、防府の各街も徳山駅の利用圏に含まれるのでしょうね。

光,下松,新南陽は間違いなく,徳山駅を利用しますね.
防府は同市民でも,乗車予定の便,住んでいる地区や人によって,意見が違いますが,
徳山と小郡に分かれるみたいですね.
柳井は,新岩国まで車でいく人もいますが,広島まで出ること人も結構多いようで,徳山利用は福岡方面のみのようです.

岩国、山口、下関西の三校を除く、旧制中学系の県立高校の詳細な沿革を御存知の方がいましたら、御教示頂けないでしょうか。柳井、徳山、防府、宇部、萩、大津、豊浦などが該当すると思うのですが。

宇部高は,私の母校ですし,詳しく調べたいのですが,残念ながら,手元に資料がありませんでした.
でも,宇部高のHPに,沿革がありました.
http://www.ube-h.ed.jp/enkaku.htm

村立中学校の時代があったことは,実は卒業生の私でさえ,以前,雑魚さんに指摘される [8855] まで,恥ずかしながら,知らなかったです.
宇部村が市制をひいたのは,1921年 (大正10年)11月1日です.

△旧村立宇部中学校 ○旧県立宇部高等女学校 □旧市立宇部女子高等学校
明治41年4月1日 □  宇部女子実業補習学校創立
大正2年4月25日 ○  私立済美女学校開校
  6年4月23日 ○  私立済美実科高等女学校と改称 本科、専科各3年 定員120名
  7年5月29日 ○  宇部村立済美実科高等女学校と改称
  8年11月13日 △  宇部村立宇部中学校設置認可 定員400名
  10年4月1日 ○  宇部村立宇部実科高等女学校と改称
    11月1日 △  宇部市立宇部中学校と改称
         ○  宇部市立宇部実科高等女学校と改称
  11年4月1日 ○  宇部市立宇部高等女学校と改称
  12年4月1日 △  山口県立宇部中学校と改称 定員500名
  14年5月10日 □  宇部市立宇部実業実践女学校と改称
昭和3年4月1日 ○  山口県立宇部高等女学校と改称
  10年9月1日 □  宇部市立宇部女子青年学校と改称
    10月1日 □  宇部市立山口県宇部高等家政女学校に組織変更
  18年4月1日 □  宇部市立宇部高等女学校と改称
  20年7月1日 ○□ 戦災により校舎全焼
  23年4月1日 △  山口県立宇部高等学校と改称
         ○  山口県立宇部女子高等学校と改称 定時制(普)を併設
           定時制(家)を西岐波中・厚南中に併設
    11月1日 □  山口県立宇部第二女子高等学校と改称
  24年4月20日 ○  山口県立宇部第二女子高等学校と統合し、
           山口県立宇部南高等学校となる。
    4月21日 △  山口県立宇部北高等学校と改称
  25年4月1日    学校再編成により、宇部北高と宇部南高が統合し、
           山口県立宇部高等学校となり普通科・家庭科をおく。
           従来の北高を北校舎、南高を南校舎と称する。

以下はHPを参照してください.
[14035] 2003年 4月 26日(土)12:49:37ゆう さん
施設駅名を考える
[13993]uttさん
由来となった施設がなくなった後も改称されない駅については、アーカイブスhttp://uub.jp/arc/arc52.html にまとめられています。

もう呉ポートピアランドが閉園して5年も経つのに。。。
彼の地には今でも「呉ポー」があります。拙稿[3860]もご参照ください。
[14034] 2003年 4月 26日(土)12:33:02【2】深海魚[雑魚] さん
黄金週間
今日も雑用で会社にいるので気付かなかったのですが、世間一般はGWなのですね。しかし成田での
出国ラッシュは、新型肺炎の影響からかなりおとなしい様子。海外に行かずとも、国内の人が集まる
場所へ赴くのが、心理的に少々憚られると訴える知人もおり、折角の連休ながら経済への影響が少々
案じられるところです。水戸の馴染みの道路では、今朝方大きな事故があった様子で、車を運転される
皆様方におかれては、くれぐれも安全運転の程を。ちなみに私のGWの予定ですが、明日は半日出勤、
来月三、四日は社用来客対応と大変充実しております。(涙)

一方、統一地方選では最後の御願いという事で、選挙カーの往来が目立ちます。時々、チリ紙交換や
竿竹販売の車も錯綜して 「スネークマン・ショー」 のギャグを思い出してつい失笑してしまうのですが、
常套文句である 「♪さーおやー、さおーだけー」 を聞いていると、概ね ホ短調で統一されていますね。
石焼芋や大相撲の呼び出しも、同一かそれに近いピッチです。発声し易い領域なのかな。

さてここでプチ狂養問題。両隣の駅 (臨時乗降所を除く) における定期旅客列車の停車率が 50%を
下回っているJR電化線の途中駅を挙げよ。ただし特急および急行は度外視する。
[14033] 2003年 4月 26日(土)12:05:40マイル さん
はじめまして
はじめまして。市町村合併の情報を色々調べているうちに、ここへ流れ着いてきました。
市町村の合併も、賛否両論ありますよね。私は、どちらかと言うと反対する立場です。
合併や、それに伴う地番改正等により失われていく地名を惜しむからです。
私の生まれ育った町に、泉橋、一色橋と二つの橋が有って、何故そんな名前なのだろうと
小学生の頃調べた経験があります。その結果わかったのは、その二つの橋は、元々
「泉村」「一色村」に分かれていた、町のそれぞれの区域にあるからそういう名前だった
わけです。橋がなければ、昔の村名などとっくに忘れられていたかもしれません。

これから、どんどん自治体合併が進んでいきますが、昔ながらの地名がなくならぬように
関係者一同に配慮をお願いしたいと思う今日この頃です。

[14023] uttさま
合成地名というと、けっこうローカルでマイナーなものが多そうですね。
私が知るものといえば、

三遠南信:天竜川流域の浜松~飯田辺りまで?
そういえば三遠南信自動車道はどうなったのヵ。

飛越:岐阜北部と富山南部をくくった呼称のようです。
飛騨大トンネル、難航しているようです。

愛日:これは愛知県のスポーツ大会などの地区名称のようです。
由来は愛知郡+東西春日井郡の模様
・・・今でもあるのだろうヵ
[14032] 2003年 4月 26日(土)11:58:52special-week さん
数字に見えない日本一
 昨夜、ちょっとした用事で新宿に出掛けてきたのですが、新宿区役所って本当に危険な場所にありますね。多分、日本で一番危険な庁舎ではないですしょうか?
 ご存知ない方に説明いたしますと、新宿区役所は歌舞伎町のド真中に立地しています。庁舎の目の前にピンク店が林立し、妖しいネオンが輝き、ヤクザ映画で見られるような銃撃戦が今にでも勃発しそうな雰囲気の中にあるんです。昼間ならば、それほど違和感ないかもしれませんが、日が暮れるころになるともう完全な大人の世界です。一般良民が立ち寄れる場所ではありません。
 新宿区のホームページを見ますと新宿区役所の位置は条例で定められておりました。昭和32年5月11日から適用されているようです。それによって今の場所に新宿区役所の庁舎が建っているわけですが・・・。
 そこで歌舞伎町の歴史を調べて見ますとhttp://www.f-banchan.net/tokyo/kabukicho/kabukicho.htm 昭和25年あたりから街が繁華街化し始めているようで、つまり新宿区役所は後から来たことになる。区役所が移転してきた当時は、これほどの歓楽街になるとは思いもしなかったのだろうけど、それにしても売却→移転ということを新宿区は考えていないのでしょうか。
 新宿区役所が西新宿にあれば、都庁との連携も深まるでしょうし、何よりも区民にとって今の庁舎は利用しづらい。新宿警察署http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/4/shinjuku/ と庁舎を交換してもいいぐらいなんだけど、そういうことは考えてないんでしょうか?それともできないんでしょうか・・・。
 蛇足ですが新宿警察署のホームページ、なんだか変な感じで、オモシローイ
[14031] 2003年 4月 26日(土)11:48:45Issie さん
Re:合成地名
[13998]三鈴 さん
[14023]utt さん
[14025]雑魚 さん

ウチんとこのHPで「一覧表」シリーズを始めた目的の1つは,このようなローカルな地域区分と地域呼称のデータを収集することにありました。
こんなページにまとめてみました。ご参考までに。
http://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/kubun/kubun.htm
(別に「最新のデータ」を提供することを目的にしていないので,2001年9月1日現在で以後の更新はほとんどしていません。一部,途中まで更新したものもありますが,面倒なのでやめました。)

この手の官庁関係では,県内の地域を“適当”にまとめるために,いわゆる合成地名を多用しているようですね。
4、二つの領域を合わせた総称
これが基本です。

そもそも,1890年ごろの郡制施行に際して統合新設された郡の呼称など,このパターンのオンパレードですよね。
 岐阜県 羽島郡 ← 羽栗郡 + 中島郡
 佐賀県 三養基郡 ← 三根郡 + 養父郡 + 基肄(きい)郡
枚挙に暇がありません。

郡としては統合されなくても,茨城県の「鹿行地域」(鹿島郡+行方郡)とか,千葉県の「海匝(かいそう)地域」(海上郡+匝瑳郡),長野県の「更埴地域」(更級郡+埴科郡)という例も少なくありませんね。

もう1つ,領域は1つ(1郡)で,その中心都市名と郡名との合成,というのもあります。

前に話題になっていた青森県の「三八(さんぱち):三戸郡 + 八戸市」というのがその代表例。
長野県はこの手の呼称が多用されていて
 上小(じょうしょう): 上田市 + 小県郡
 飯伊(はんい): 飯田市 + 下伊那郡
 松筑(しょうちく): 松本市 + 東筑摩郡
 大北(だいほく): 大町市 + 北安曇郡 (なぜか「大安」ではない)
 須高(すこう): 須坂市 + 上高井郡
 中高(ちゅうこう): 中野市 + 下高井郡
 長水(ちょうすい): 長野市 + 上水内郡
 飯水(はんすい): 飯山市 + 下水内郡
というのが,目につきます。
神奈川県でも
 横三(よこさん): 横須賀市 + 旧三浦郡(三浦市・葉山町)
 高相(こうそう): 旧高座郡北部(大和・綾瀬・座間・海老名)+ 相模原市
という呼称が使われることがあります。

まだまだ「市」の価値が大変に高く,郡内に市が1つくらいしかなかった頃(つまり,郡の中心都市だけが市になっていた頃),「市」になったことによって「郡」の領域から離れた市の名前と郡名とを併称したことによるものと思われます。
[14030] 2003年 4月 26日(土)11:44:08yamada さん
dragon rail
[14002]スナフキんさん
ご心配なく。愛称はなくなっていません。
愛称は現存ですか。
そういえば、北上線にはまだ愛称はなかったですよね。もしかして、大船渡線と同じ列車を使うためでしょうか。

[13947]で私は「ドラゴンレールが線形に由来する」みたいなことを書きましたが、ドラゴンそのものに意味があるような気がしてきました。一ノ関駅新幹線改札口付近に龍が飾ってあるのを思い出しました。
・・・この龍がドラゴンレールと関係があるかはわかりませんが。
[14029] 2003年 4月 26日(土)11:27:27だんな さん
住居表示の影響
[14026]ゆうさん
「街区方式」と「道路方式」のいずれかを選択できます。
落書き帳で皆さんが日本式とされてるのが「街区方式」で、欧米式とされてるのが「道路方式」です。

金沢市は「街区方式」をとったために現在すすめられている旧町名の復活がなかなか進みません。いま復活させた町は街区で構成されていり(主計町)、住宅が少ないところ(飛梅町、下石引町)です。
そのために道路方式でも復活できるようにする特区構想があります。
[14028] 2003年 4月 26日(土)11:10:26地理好きのケン さん
住居表示
住居表示で道路方式を採用しているのは、大阪市中央区(船場)、富山市(一部)、堺市(一部)、村上市、掛川市(旧城下町)、北海道の条丁目の市、八代市などです。
[14027] 2003年 4月 26日(土)11:04:07【3】ゆう さん
鉄道vs.航空
※一部ウソを書いていたので全面的に改めました。

[14022]雑魚さん
JR西日本管轄域ならではの現象と考えますが、対九州の速達性との整合性はどの様になるのやら。
現状の新幹線需要のかなりの部分が東京対各地の輸送であるという現実を前提にして、速達性の面で「のぞみ」は現状でも福岡空港に負けています。JR西日本は九州での勝負を捨ててでも山口宇部空港に対抗することにしたのでしょう。

[14017]カッパーさん
山陽新幹線と東海道新幹線ではのぞみに対する考え方が違うのでしょうか?
JR東海は、伊丹・関西空港と速達性で拮抗していますから、今以上に停車駅を増やす余裕はないでしょうね。

ところで静岡空港、対東京だけを考えたときに「こだま」にも敵わないと思うのです。羽田を補完するには距離が離れていますし。
[14026] 2003年 4月 26日(土)10:51:34【1】ゆう さん
住所の表し方
実は日本でも「住居表示に関する法律」(http://www.houko.com/00/01/S37/119.HTM )第2条によれば、「街区方式」と「道路方式」のいずれかを選択できます。
落書き帳で皆さんが日本式とされてるのが「街区方式」で、欧米式とされてるのが「道路方式」です。

ここでの興味は「道路方式」も選択できるにも関わらず、日本の自治体のほどんどが「街区方式」を採用するのはなぜか、日本で「道路方式」が不人気な理由は何か、ではないでしょうか。 http://www.biwa.ne.jp/~toda-m/hometown/p7essay.html#hyouji には「役所の重要な事務の1つである「土地の管理」が煩雑になるので、役所が嫌がる」との説が紹介されていますが実際はどうなんでしょう。


[14011]そこのにいさん
いったん番地がついてしまうと、間に割り込んで新しい番号をつけられないので、
これは日本の「街区方式」でも同じですね。私の住む建物の住居番号は3軒の建物で共有しています。それから、もともと1区画だったところの真ん中に新しい道路ができて2区画に分かれても街区符号は同じままのことが多いですね。

一方、住居表示未実施地域では住所を地番で表すことがほとんどですが、地番の場合は同じ番号ということは有り得ません。はじめに採番したときは連番だったのでしょうが、分筆合筆を繰り返せば枝番を使っていてもじきばらばらになってしまいます。また、はじめの地目によっては隣の土地でも、もともと連番になってなかったりしてさらに混沌へ向かいます。[13929]でfさんが車のナンバーに喩える所以です。


以下余談。
地下1階は-1階なので、ちゃんと”数直線”ができていて、理系のみなさんも納得です。
これを読んでいて思い出しましたが、西暦元年(A.D. 1)の前年は紀元前1年(B.C. 1)ですね。私は納得してます。
[14025] 2003年 4月 26日(土)10:51:20深海魚[雑魚] さん
ローカルな合成地名
[14023] uttさん
過去ログでも少し言及しましたが、茨城県の場合、久慈郡と那珂郡で 「久那/くな」、鹿島郡と行方郡で
「鹿行/ろっこう」、稲敷郡と北相馬郡で 「稲北/とうほく」 という様な地域呼称も用います。各税務署の
管轄域との整合性に基いている様ですね。
[14024] 2003年 4月 26日(土)10:45:56【2】Firo さん
アラブ土候国/保育社
ようやく、復旧されたようですね。ご苦労様です。グリグリさん。
でも、検索(タイトル、記事)がサーバエラーになっているようですが・・・
ひさびさに、輪に加われそうだったので・・・
[14007]太白さん
他で見分けるのに苦労したのは、アラビア文字しか書いていないものでしょうか。サウジなのか、現在のUAEのいずれかの首長国なのか、その他のアラブ諸国か、今でも謎な切手があります。
おそらくですけど、それはアラブ土侯国と言われる形で発行された切手じゃないかと思います。
アラブ土侯国というのは、1963~64年頃から、1972年頃まで、現在のUAEが、独自の郵政機構を持つまでの間、国内の首長国、ドバイ、シャルジャー、ウムアル・キワイン、フジェイラ、アジマン、
ラサールカイマと言った国々のことで、国内で通用するだけでなく、外貨獲得の目的で、切手の発行権
を欧米の広告代理店に売り渡し、数多くの切手を濫発しました。
中でも、日本は格好のターゲットにされ、万国博の際など、数多くの日本に関するデザインの切手を
発行したことでも有名でした。
ただし、収集家の間では、発行目的が不健全だということで、嫌われる存在となっています。
本来、「アラブ土侯国」という言い方も差別的な表現とされているようで、収集家以外では、
使われないようですね。
アラブ地域では、他にもバーレーンのマナマ、イエメンのアデンなども同様の状況にあったようです。
実物みてないのでなんとも言えない部分あるのですが、アラビア語だけの表記ということは、
「シャルジャー」かな・・・
あと、二ジェガロージェッツさんの書かれていた、消印がわざとらしく押された「ソ連の郵便切手」
も同類と言えるでしょうね。
以上のこと既出及びご存知の場合はおゆるし下さい。
[13992]kenさん[13996]KMKZさん
保育社って倒産していたのですね。ただ、日本の私鉄シリーズは、リバイバルみたいな形で、
最近発刊しているのを書店で見かけました。出版社は別の名前だったと思いましたけど。
あと、若干大きめのサイズでした。
さて、これからお出かけです。最近東上線に相互乗り入れした、田園都市、半蔵門線を利用してみる
つもりです。
[14023] 2003年 4月 26日(土)10:40:12【3】ペーロケ[utt] さん
合成地名
こちらのサーバー、最近ご機嫌斜めですね。
オーナーグリグリさま、復旧作業お疲れさまです。
落書き帳の書き込みが膨大になれば、こうしたトラブルも増えそうですね。
グリグリさまの隠れた努力があっての落書き帳なのですから、
運営は大変でしょうが、がんばってください。

[13998]三鈴さま
ところで、この「三鈴」みたいな広域合成地名、先に[13875]で挙げた「磐周」や「宇城」のほかに、どんな例があるかしらん?
いくつか分類できそうですが、

1、二つ以上の都市を結ぶ地域
例、京葉(東京と千葉)、京浜(東京と横浜)、京阪神(京都から大阪経由で神戸)など

2、二つの地域を挟む区域
例、狩勝峠(石狩と十勝)、防予諸島(周防と伊予)、両毛(上毛野と下毛野にまたがる地域)

3、二つの地域を連絡する交通機関
例、上越新幹線(上野と越後)、磐越自動車道(磐城と越後)、予土線(伊予と土佐)

4、二つの領域を合わせた総称
例、防長(周防+長門)、甲信越(甲斐+信濃+越後)

なんて素人ながら偉そうに分類してしまいましたが、
上越新幹線の「上野」が「うえの」なのか「こうづけ」なのかは、聞かないで下さい(苦笑)
[14022] 2003年 4月 26日(土)10:36:34深海魚[雑魚] さん
徳山の事
昨夜は書込み障害が長時間に渡って発生していた模様で、グリグリ様におかれては、修復作業、誠に
御疲れ様でした。御陰様で、昨夜は睡眠時間を充分に取れ、本日は爽快な目覚めの雑魚でした。(笑)

[14003] まるちゃんさん
4/21に誕生したばかりの周南市の徳山駅に新幹線・のぞみが停まることになったそうです.
「のぞみ」 と 「ひかり」 の境界が益々曖昧になって来た感じですね。相対的に列車本数が少なくなる
JR西日本管轄域ならではの現象と考えますが、対九州の速達性との整合性はどの様になるのやら。

山口県下における 「のぞみ」 停車の意義について、県都山口市への玄関口にして鉄道の要衝である
小郡は判りますが、徳山の必然性とは何だろうか。落書き帳でも度々言及があった、独自の求心性が
打ち出しにくいとされる地勢にあって、広島圏内の岩国や北九州圏内の下関と異なり、固有の経済圏を
擁する立地と考えられたのでしょうか。

新幹線の様な広域移動手段の場合は、あまり問題にならないかもしれませんが、岩国や下関と比べて
徳山が特徴的であると感じる事に、新幹線駅が在来線時代からの市街中心駅に集約されているという
点が挙げられます。在来線乗り継ぎだと、柳井、光、下松、新南陽、防府の各街も徳山駅の利用圏に
含まれるのでしょうね。その一方で郊外立地の方が、遠距離バス接続や パーク&ライドの設営面から、
車社会における広域展開面は有利かもしれません。

しかし山口県下における 「のぞみ」 停車の意義を論ずる以前に申し上げたい。線路用地を供しながら
新幹線駅自体が存在しない我が茨城県の立場はどうなるのか、と。(泣)

山口ネタに託けて御願い。岩国、山口、下関西の三校を除く、旧制中学系の県立高校の詳細な沿革を
御存知の方がいましたら、御教示頂けないでしょうか。柳井、徳山、防府、宇部、萩、大津、豊浦などが
該当すると思うのですが。

[14015] KMKZさん
予想通りのレスですね。(^^)
終に落書き帳でも、我が行動パターンが読まれる様になってしまいましたか。嗚呼、不覚。(泣)
「そういう意味では、あなた程に判り易い人はいないわよ。」 (女房談)

どの程度厳密に守られているのでしょうね。
厳密に運用すると、収蔵対象が際限無く広がりそうですね。終いには学級日誌や企業の会議資料まで
対象になるかも知れません。(笑)

出版社or者がちゃんと納本すれば殿方系や同人系でも収蔵すると思いますよ。
案外、収蔵要員が、神保町や秋葉原で対象物策定の為、日々探索に邁進していたりして。(笑)
[14021] 2003年 4月 26日(土)09:59:42【1】Issie さん
キリル文字
[14007]太白 さん
[14016]ニジェガロージェッツ さん

キリル文字は,ビザンツ帝国の時代にコンスタンチノープル教会の対スラブ人布教のために,バルカンに侵入・定着していた南スラブ人(現在のブルガリア人やセルビア人などの先祖)の言葉に合わせて当時のギリシア文字などをもとに創られたアルファベットです。
だから,このアルファベットには当時のギリシア語の影響が見られます。

С(エス)が s を表すのは,当時のギリシア語で古典時代の Σ(シグマ) を С という書体で表記していたことによります。ギリシア正教の聖像画でイエス・キリストの絵の両側に ΙС・ΧΡ と書かれているのは,彼の名前のギリシア文字での頭文字です。
キリル文字には,この С が入りました(ローマ字の C は,ギリシア文字の Γ の変形ですね)。

キリストの頭文字 ΧΡ は,どちらもそのままキリル文字に入っています。
ギリシア文字の Χ(キー,カイ)は古典ギリシア語では“息をともなう k ”(ローマ字に転写するときは ch とする習慣。だから,キリストは Christ と表記されます)でしたが,ビザンツ時代までに“のどをこする音”になりました。
これがキリル文字の Х(ハー)になっています。

Р(ロー)も,そのままキリル文字の Ρ(エル)に。
むしろ,ローマ字のほうで Π(ピー,パイ)が P (ピー)になり,Ρ (ロー)が R (アール)になってしまった,というのがよくわかりませんね。

В (ヴェー)が v の音を表すのは,ギリシア語で Β(ベータ)の文字で表していた音が b から v に変わってしまったからです。その後,ギリシア語では Μ (ミュー)の後に Β(ベータ)や Π (ピー)がくる場合以外には b の音が現れなくなるのですが,スラブ語ではこの音を表記する文字が不可欠なので В を一部改変して Б(ベー)という文字が創られ,これが b を表すことになりました。

キリル文字の И(イー)と Н(エヌ)は,それぞれギリシア文字の Η(エータ)と Ν(ヌー,ニュー)に対応します。書き継がれるうちに,中の横棒の角度が変わってしまったのですね。

И は,すでにギリシア語の方で Η で表記される母音が古典時代は“長い e ”で発音されていたものが“長い i ”に変わってしまっていたことを反映しています。
母音の i について,本来のキリル文字にはギリシア文字の Ι(イオタ)に由来する I (イ・ス・トーチコイ)という文字もありました。けれども,ロシア語では И との区別がほとんどなかったために,革命後のソビエト政権による文字改革で廃止されました。ブルガリア語やセルビア語もこれに倣っていますが,ウクライナ語では I と И の表す音に違いがあるので,この文字が残されています。

子音の z に関しても,本来のキリル文字には現存する З (ギリシア文字の Ζ [ゼータ]のビザンツ時代の書体に由来)のほかに S という文字がありました。本来のスラブ語にはこの2つの z の区別があったのでしょうが,やがてほとんど消滅して З に統合されました。
第2次大戦後,当時のユーゴスラビア,チトー政権の下で正書法の確立が行われたマケドニア語のアルファベットで z を表す З とは別に dz という子音を表す文字として S が“復活”しています。

現在のキリル文字は,18世紀初めのピョートル大帝の時代に西ヨーロッパの印刷字体を参考に整理された字体を基本としています。ブルガリア語やセルビア語も,やがてロシアの書体に倣います。
その後セルビア語では,ほとんど同じ言語でありながらカトリック圏に属してローマ字で表記されてきたクロアチア語とお互いに表記を対応させようという主張が表れて,独自の文字を工夫して相互に“1対1”で対応するアルファベットに整理されています。

現在はローマ字で表記しているルーマニア語も19世紀まではキリル文字で表記していました。まわりのスラブ人と同様,東方正教会の影響下にありますから。彼らが「ローマ人」に目覚めるのは,19世紀のナショナリズムの昂揚の中でのことです。

さらにロシア,およびソビエト連邦の支配(影響)下のアジア諸言語もキリル文字で表記されるようになるわけですが,こちらはまた少し違った用字法が行われたようですね。
[14020] 2003年 4月 26日(土)09:27:26【2】三丁目 さん
お返事し忘れてた失礼なレス、近畿地方は2府4県、それと101回目だから・・・
[13854]KMKZさん
KMKZは「さらりひまんのけものみち」の真下(?)の「さらりひまんのもぐらみち」を毎日往復しています。
#地下鉄大江戸線の愛称を「ゆめもぐら」にする案もあったとか。
「ゆめもぐら」案も、確かにありましたね。そういえば、都営12号線(光が丘~練馬)が、大江戸線(全線開通)として新宿まで乗換ナシで行けるようになってから、光が丘駅まで、遠方から自転車で来る人が増えて、電車が混むようになったと新聞で読んだ記憶があります。
と、これだけだったら、一昨日までで書けてたはずなので、昨日、電車の中吊り広告を見て気づいた話を付け加えます。手塚治虫マガジンなる雑誌が創刊されており、「どろろ」を連載中と、初めて知りました。元手塚治虫ファンクラブ会員としては、名作が新たに読まれる機会のあることは、喜ばしい、と思ったのでした。
なお、付け加えますと、「さらりひまんのけものみち」は、エルタワー内の非常階段を通るところがミソです。こんな使われ方をされるとは、想定もしていなかった作りだからでしょう。階段が細いので、対面交通が大変なのです。

[13953]カッパーさん
はい。ぼくの学校では2府4県と習いました。
ありがとうございました。よかったぁ。今でもそのように教わるのですね。ニジェガロージェッツさんは私よりも年上だし、まがみさんは、年齢を探る手かがりが書き込みの中から見つからないし(笑)。ということで、カッパーさんを頼りにしてました。それで。。。三重県さん、しつこいようですが少なくとも、近畿地方ではあなたのことを、お仲間とは思っておりませんので、あしからずぅ。あ、でも、もしかしたら関西地方という括りだとお仲間なのかな?

[14007]太白さん
三丁目さんの追い上げが急ですので(笑)。それはさておき、三丁目さんは次が100件目の書き込みのようですね(前祝)。
前祝、ありがとうございます。実は、先般、太白さんからご祝辞を頂いてから、100回目の書き込み内容は、意識してしまいました。だから、三丁目らしい北海道ネタにしてみました。ホントは小樽関連の書き込みを続けるつもりだったのですが、予期せぬところから、私には珍しい東京ネタを、間に入れてしまいましたが。ところで、この書き込みは101回目ですからプロポーズ?を。太白さん、北海道について、何かお知りになりたいことはございませんでしょうか?(これぐらいは営業トークで、丁寧に御用聞きしなくちゃね)。我が地理アドバイザーとともに、全力を傾けて調査いたしますぞ\(^^\) (/^^)/敵?に塩を送るのも、武士の情けですよ(笑)。ま、とりあえず、新ネタで楽しく調査を続けているところですけどね。

最後になりましたが、オーナーグリグリさん、お忙しいにもかかわらずメンテナンスして頂き、ありがとうございました。
[14019] 2003年 4月 26日(土)09:18:22カッパー さん
[14018]
もし、この間誰も書き込みしていなかったら別の意味ですごいことですが…
ぼくもびっくりしました。だれもかきこんでなかったのでなにか書き込もうとおもったらエラーが発生・・・で書き込めませんでした・・・たぶんほかにだれも書き込んでいないと思われます・・・
[14018] 2003年 4月 26日(土)09:14:13だんな さん
そういうわけですか
[14016]ニジェガロージェッツさん
トラブルからの復旧。いつもながら、ご苦労様です。
掲示板の運営の大変さ、お察し申し上げます。

まえの[14015]KMKZさんの書き込みが
2003 年 4 月 25 日 (金) 17:05:17
だったので、今朝自宅のPCを立ち上げたらびっくり。とうとううちのMacも壊れたかと思いました。
思わず職場までいって確認してしまいましたよ。
オーナーグリグリ先輩お疲れさまでした。

もし、この間誰も書き込みしていなかったら別の意味ですごいことですが…
[14017] 2003年 4月 26日(土)09:02:34カッパー さん
新井
[13931] カッパー さん
新井グマラスカル
これ、ツボにはまりました…。新井市がマスコットキャラクターにしないかな。
こんな駄作(?)でもはまってくれる人がいてくれるなんて、やった、やった・・・

[14003]
まさか,徳山にも停めるとは....かなり,意外でした.
意外でした。ぼくも・・・山陽新幹線と東海道新幹線ではのぞみに対する考え方が違うのでしょうか?

[13991]
ちなみにカッパーさんお住まいの草津市とは、いにしえの関西鉄道や旧東海道でつながっていて、意外と近いんですよ。
お、そうなのですか。三重県にはまだ行ったことが無い(滋賀県在住です。)のでぜひ行ってみたいです。

[13973]
狂養問題はちょっと無理です。
僕も無理です。ぼくは地理家でもありませんし鉄道マニアでもありませんし・・・
[14016] 2003年 4月 26日(土)08:53:08ニジェガロージェッツ さん
CCCP
オーナー・グリグリ様
おはようございます。
トラブルからの復旧。いつもながら、ご苦労様です。
掲示板の運営の大変さ、お察し申し上げます。


[14007]太白 さん
「CCCP」というのは、USSR(ソビエト社会主義共和国連邦)の頭文字のようですが、最初の3つは全部頭文字がCなんですね。しかもソビエトのSがないし…。
巧く分かりやすくご説明出来るか保障できませんが・・・

ロシア語における「ソ連」の略称「СССР=エス・エス・エス・エル(SSSR)」ですが、
Союз[サユース]連邦、同盟男性名詞・単数主格
Советских[サヴェーツキフ]ソビエトの形容詞・複数生格
Социалистических[サツィアリスチーチェスキフ]社会主義の形容詞・複数生格
Республик[リスプーブリク]共和国女性名詞・複数生格
の頭文字を取った略称です。

このうち、頭のСを除く「ССР」が「ソビエト社会主義共和国」の意味で、
Советская[サヴェーツカヤ]ソビエトの形容詞・女性主格
Социалистическая[サツィアリスチーチェスカヤ]社会主義の形容詞・女性主格
Республика[リスプーブリカ]共和国女性名詞・単数主格
の略で、ソ連を構成する15の共和国(ソ連発足当初は4共和国、解体時は12共和国)、例えばウクライナのソ連時代の名称は
Украинская ССР [ウクライーンスカヤ エス・エス・エル] ウクライナソビエト社会主義共和国
と呼ばれ、「ソ連」はそれら「複数の共和国」の「連邦」ですので、「ССР」は、頭のС(Союз=連邦)を修飾するため複数生格形に格変化しています。

因みに、ロシア語で「USA」は「США=スシャ-」といいます。
Соединенные Штаты Америки [サイヂニョーンヌィエ シタートゥィ アメーリキ] の略です。

ソ連=CCCPの説明、こんなところで宜しいでしょうか?


[13988]KMKZ さん
レスありがとう御座います。
リンク頂いた「宇宙開発事業団」のページ、拝見しました。
ページの中にある「世界のおもなクレーターの分布」と題した世界地図で、大隕石の落下点を垣間見ることが出来ますが、これはクレーターとなって跡の残る陸上だけのことで、海上への落下を含めると、恐ろしい数の大隕石の落下が推測できますね。
また、巨大隕石ともなると、仮に人口密集地へ落下しなくとも、海上に落ちただけで全地球規模の大災害が起きそうで、恐怖です。
[14015] 2003年 4月 25日(金)17:05:17KMKZ さん
納本制度
[14010]雑魚 さん
殿方系や同人系はいかがですか?(笑)
予想通りのレスですね。(^^)

http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/deposit_05rules.html 納本制度
第二十四条 国の諸機関により又は国の諸機関のため、次の各号のいずれかに該当する出版物(中略)国立国会図書館に納入しなければならない。
(中略)
第二十五条 前二条に規定する者以外の者は、第二十四条第一項に規定する出版物を発行したときは、(中略)国立国会図書館に納入しなければならない。(以下略)
殿方系や同人系が国立国会図書館法第二十四条の一に該当すれば納本義務が生じるはずで、実際に該当すると思いますが、どの程度厳密に守られているのでしょうね。
しかし、
http://www.linkclub.or.jp/~layla/hobby/ndl_memo.html 国会図書館への納本と献本(寄贈)
日本国内で発行された出版物であれば、内容の如何にかかわらず、納本された物は全て収蔵する。
内容の規制はない。
そうですので、出版社or者がちゃんと納本すれば殿方系や同人系でも収蔵すると思いますよ。
[13996]で紹介した検索ページで、殿方系や同人系的キーワードで検索すれば何か表示されるかもしれません。
少なくとも、納本物は国立国会図書館が発行する全日本出版物の目録には記載されるはずです。
[14014] 2003年 4月 25日(金)17:02:46f さん
Re:欧米の住所表示
[14012]太白 さん
500番地を超える長めの道路には10 0番地ごとに(道路上に数字が)記載されています。
自分が書いていたときは忘れてましたけど、思い出しました。たしかにそういう地図もありました。でも普段使っていたの地図には書いてなかったんですよ。それだと長い道路のときに苦労するんですよね。その通りにどちらの方向から近づいた方が良いのか決められなくて。
あと、将来の建物の増加に備えているのか、隣り合った建物でも番号が飛び飛びになっていることが多いです。
ヨーロッパは、アメリカと違い町が成熟していますからそんなことはありません...って、本当は単に私のいくところでは新しい建物ができることが珍しかっただけです。

[14011] そこのにい さん
フランスでは、同じアパートでも入り口ごと(階段ごと)に番号がついていますね。各部屋にも番号が振られていないのが普 通です。
[14012]太白 さん
これは、ヨーロッパとアメリカでは少し違うようですね。同じアパートでも入り口ごと(階段ごと)に番地がついている点は共通 しますが、入り口を共有するアパートメント(日本でいうところのマンション)の各部屋番号は、別途しっかり割り振られていま す(具体的には[10371] 参照)。
私の知っているヨーロッパは太白 さんと同じなんですね。その階段の入り口のところに、例えば36-54のように階段の先にある家の番号が書いてあったりします。(これと同じ発想で、名前のついていない短い道に面する家の番号の標識がその道への分岐点に書いてあったりします。)アパートの入り口に一つの番号しかないといわれて想像するのは、(1)ホテルとか下宿とか間借りのようなところ。昔の大きな家の所有者が家賃収入を期待して家を改造したなんてのはたまに聞きました。でもこういうときでも5A-5Gとか枝番をつけているところも良く見た(2)オフィスビルのようなところ。地上階に管理人、案内人のような人がいたりする。いないことも良くあるけど。
[14013] 2003年 4月 25日(金)16:14:17special-week さん
のぞみを望む

 のぞみの徳山停車といい、小郡→新山口駅改称を条件にしたのぞみ停車といい、のぞみの話題が活況ですが、リニアはどうなったんだ?>JR
 ちなみに、リニアが走るようになったら、新幹線も第3セクター化するんかな。それはそれで大変ですね。のぞみが静岡に停まらないと石川が静岡県知事がうるさそうですが、リニアを静岡につくれ!と言い出しそうですね。そこまでして、東京へのアクセスを充実させたいんかなあ~?リニアが静岡に停まれば、東京まで通勤圏になるんだろうけど(今も通勤している人いるけど・・・)逆にストロー現象で東京に経済性を持っていかれてしまい、ベッドタウン化してしまうんではないでしょうかね。
 その前にリニアが静岡を通る可能性は今のところ低く、山梨県側を通り名古屋に至るルートが有力ですからね。でも山梨県側は、山が多く、建設費がかかりそうな気もします。東海道側は箱根が急所ですね。
 私が生きている間にリニアは走るのかしら?謎だ・・・
[14012] 2003年 4月 25日(金)16:05:01【1】太白 さん
Re:欧米の住所表示
「欧」は詳しくないので「米」の事情になりますが…。

[13853] Hermit さん
住所が分かっていれば地図頼りに目的地にたどり着けますが、日本ではまず不可能です。
私の感想は[14008]で桃象さんが書かれているのと基本的に同じです。
日本で、住所のみでの目的地への到達が「不可能」かどうかは別として、アメリカだと、はじめての場所でも比較的容易に到達できるのは確かだと思います。ただ逆に、「○○通りに住んでいる」と言っても、それがかなり有名な大通りでない限り、地図無しでは相手に通じませんから、私は、日本の面的な住居表示の方法と比較して一長一短だと思います。

[14004] f さん
ハウスナンバーの載っている地図って、まず見かけないと思うんですが...
ハウスナンバーも、私の手元の地図(本屋で買った標準的な市別道路地図)の場合、500番地を超える長めの道路には100番地ごとに(道路上に数字が)記載されています。
もちろん、通りの名前は、どんなにマイナーな路地でもしっかり地図上に掲載されています。

ハウスナンバーが飛んでいたら、たいてい路地があって、その中に飛んでいた番号の家があると思っていますが、アメリカとかでは違うんでしょうか?
「路地」の体をなしていれば、名付けられますが、周囲より奥まったところに家があり、その家の駐車場だけに続く道には、さすがに路地名がないことも多いですから、このような場合、飛んでいたナンバーの住所だったりしますね。このパターンの家が分からなくて右往左往した経験があります。
あと、将来の建物の増加に備えているのか、隣り合った建物でも番号が飛び飛びになっていることが多いです。(2000番地のビルの隣が2020番地とか)

[14011] そこのにい さん
フランスでは、同じアパートでも入り口ごと(階段ごと)に番号がついていますね。各部屋にも番号が振られていないのが普通です。
これは、ヨーロッパとアメリカでは少し違うようですね。同じアパートでも入り口ごと(階段ごと)に番地がついている点は共通しますが、入り口を共有するアパートメント(日本でいうところのマンション)の各部屋番号は、別途しっかり割り振られています(具体的には[10371] 参照)。

ヨーロッパでは1階が日本の2階ですよね。
実は、ニューイングランド(アメリカ)でも、1FがG(ground floor)と表示されている建物は稀ではありません。一方、日本と同じ1F表示もあります。エレベーターに乗ると非常に紛らわしいので、数字の横に★印をつけて、出入口のある階というサインにしています。
[14011] 2003年 4月 25日(金)15:18:27そこのにい さん
Re: 欧米の住所
[14004] f さん
レスありがとうございます。

別の家だったら、同じアパートでも別のハウスナンバーがついていますよね。
あれ?違うのかな?勘違いしていたらすみません。
説明不足でしたが、フランスでは、同じアパートでも入り口ごと(階段ごと)に番号がついていますね。各部屋にも番号が振られていないのが普通です。
矛盾するようですが、ぼくのアパートは203などの部屋番号があります。でもたぶん少数派です。郵便の住所としては部屋番号は書かなくてもいいのです。書くとしても"2階"とかです。
アパートでも住所に"何階"とか書いていないことも多く、アパートか一戸建てかわからないので、探すのに手間取ることがあります。

話がそれますが、ヨーロッパでは1階が日本の2階ですよね。日本の1階はレドショッセrez-de-chaussee(直訳=車道?!)という別の名前があります。エレベータではよく0階と書いてあります。
地下1階は-1階なので、ちゃんと”数直線”ができていて、理系のみなさんも納得です。

もし普段使っているのがそういう地図なら新しいまともな地図を買いましょう。
それはそうですね。(^^;)
普段、観光案内所でもらえる無料のやつとか、mappy.comのようなウェブ地図をつかってるのがばれてしまいました。

ハウスナンバーが飛んでいたら、たいてい路地があって、その中に飛んでいた番号の家があると思っていますが、
小さい路地でも通り名がついていたりしませんか?
あと、同じ番地を繰り返すのもちょっと感覚が違いますね。
いったん番地がついてしまうと、間に割り込んで新しい番号をつけられないので、
たとえば5と7の間にはナンバーをつける必要ができたら、5bis(日本式では5の2)
5ter(5の3)、、、のようになっています。
(ちなみに6は通り向かいなので使えません)
[14010] 2003年 4月 25日(金)15:07:58【2】深海魚[雑魚] さん
カラーブックス萌え
[13913] [14007] 太白さん
どうして大垣~美濃赤坂間は独立した線名がつかず「東海道本線」なのでしょうか。
路線別の収支係数で存廃を決めていた時期があるとすれば、貨物業務等の関連で存続を要する
場合、独立路線として分離するより幹線の一部にとどめた方が良い、という判断が介在したとか。

山陰本線の長門市~仙崎間というのも、貨物主体だった路線なのでしょうか…。
仙崎支線は 1930年に美祢線として開通し、33年の山陰線全通時に編入された歴史がありますね。
仙崎駅の立地を見ると、駅自体は住宅に行手を阻まれた一面一線構造ですが、港に近い事から、
何らかの貨物輸送があっても不思議ではありません。(実際、十数年前までは行商列車の様相を
呈していたそうです。)

[13992] kenさん
「日本の鉄道(65)」
うーむ懐かしい、と言うか今でも手元にあります。ネタが東海道新幹線開業の 1964年モノという事で、
60年代に茨城近海で孵化し、陸上形態にバケモン進化 (注) した私にとっては、原風景的内容です。
非電化時代の通信線電柱 (通称 「ハエタタキ」) が残る杉並木脇の日光線を走る 「日光型」 急行、
修学旅行用電車 「ひので」、「パーラーカー」 を連結した山陽線電車特急、非電化時代の東北線を
疾走する 「ブルドッグ」 型 「はつかり」 など、萌え萌えですね。手持ちのラインナップは以下の通り。
このうち、702以降は背表紙がベージュ基調となり、833に至ってはビニール製の表紙カバーが無く、
少々寂しい印象でした。

245)「新しい日本の鉄道」598)日本の私鉄 24 「近畿」
463)「日本の特急列車」601)日本の私鉄 25 「特急電車」
245)「新しい日本の鉄道」619)日本の私鉄 28 「中国、四国、九州」
550)日本の私鉄 10 「東武」702)「国鉄の電車 86」
574)日本の私鉄 17 「北関東、東北、北海道720)「イベント列車」
583)日本の私鉄 19 「南関東、甲信越」744)ディーゼルカー 1 「私鉄」
592)日本の私鉄 22 「東海、北陸」833)「楽しい軽便鉄道」

(注) バケモン
バケツ入りモンスターの略。鹿島灘沿岸の潮干狩りで採取される原虫がヒヒに寄生すると進化する。
「♪奇々怪々、魑魅魍魎、死屍累々、意気消沈」 と、毎週 いばらき納豆TVで人気放映中。(激嘘)
…… ところで、「ウルトラセブン」 を今風にアレンジすると、カプセル怪獣の段では、「ウインダム!
君に決めたぁ!」 という感じになるのでしょうか?

[13993] uttさん
「三鈴地域」 と言われると、意外と中心都市って思わないのですよね (^^;;)
三鈴さんのハンドルの由来はそこだったのですか。

私は「三戸郡」を指すのだと思うのですが、同行していた連れは「三沢」を指すと言い張り、
私は 「三沢市」 とばかり思い込んでおりましたが ………


[13996] KMKZさん
日本国内の出版物はすべて国立国会図書館が所蔵しているはずです。
殿方系や同人系はいかがですか?(笑)

[13999] まがみさん
京橋なら、そのまま直通乗車する人が多いみたいですね。鶴橋だったら天王寺で乗り換えるかと。
なるほど、その辺りが境界なのですね。
[14009] 2003年 4月 25日(金)15:05:05【1】三丁目 さん
小樽、ニシン編
私が、鰊漁といえば、鰊御殿がある小樽市のイメージがあるんだけど、と釧路在住友人にメールで書いたところ、「ソーラン節で知られる、江差を中心とした檜山地方のイメージがある」との返事が返ってきました。友人は旭川出身ですから、地元的には、留萌地方というイメージもあるんだけどね、とのこと。
(注:正確を期すと、ソーラン節は、積丹半島方面が発祥とされていて、余市町等が、我町こそがふるさとである、と諸説入り乱れているところです。檜山方面の歌としては、1963年から全国大会が開催されている、江差追分が有名です。)

その後、しばらくメールのやり取りを続けたのですが、鰊については、若干の調査を踏まえて、少々、補足したくなりました。

というのも、小樽で鰊漁が栄えて、そのなごりが鰊御殿だということは、間違いではありません。しかし、鰊漁と言えば小樽のことで、小樽を中心に栄えたと理解されるとなると、檜山方面の郷土愛好家の方々にしてみれば、納得がいかないのではないだろうか、ということなのです。

現在残っている鰊御殿は、かつての鰊漁の繁栄ぶりを示す文化遺産ではありますが、維持管理している市町村等からみれば、観光資源の1つとなっています。元々は、網元と呼ばれた豪商と、その使用人の住居だった鰊御殿は、鰊漁が衰退していくとともに傷んでいった建物を譲り受け、市町村等がお金をかけて修復し、維持管理しているのが、現在の姿でしょう。

小樽には観光客が多く、現存する最大規模の鰊御殿が、市内祝津の高台にあり、目立ちますから、鰊御殿&鰊漁=小樽というイメージにつながりやすいのですが、後志、檜山の昔を知る人に言わせれば、元はこちらにたくさんあったのに、という感じでしょうか。

それで、ご参考までに。私が確認した、道内での鰊御殿です。
[檜山地方]
旧中村家(檜山郡江差町。)
横山家(檜山郡江差町。ただし、横山さんが現在もお住まいなので、全部を見学できるわけではありません。)

[後志地方]
鰊御殿(旧青山別邸)(小樽市。現存する中で最大規模を誇る建物。泊村から移築。)
もと鰊御殿「銀鱗荘」(小樽市。現在は、旅館として営業しています。)
もと鰊御殿(泊村郷土館)(古宇郡泊村。)
もと鰊御殿「お宿鰊御殿」(寿都郡寿都町。現在は、旅館として営業しています。)

[留萌地方]
留萌旧佐賀家漁場(国指定史跡)(留萌市。)
花田家番屋(国指定重要文化財)(留萌郡小平町。)
岡田家にしん番屋(苫前郡苫前町。)

なお、留萌地方については、北海道人という道庁が運営するサイトの「留萌のニシン街道」としてまとめられており、参考URLは、http://www.hokkaido-jin.jp/heritage/01.html となります。

と、ここまで書いたところで、念のため、「鰊御殿」の検索結果を、もう一度丁寧に見ていったところ(だって1000件以上出てきて、大変なのですから)、リンクフリーのURLを見つけました。鰊御殿については、このURLをスクロールすると、「ニシン漁」のところに記述されています。せっかくたくさんタイプしたのに、その文章を破棄するのは悔しかったので、最後までお付き合いさせてしまって、申し訳ありません。
http://www.onitoge.org/nyumon/rekishi9.htm
こちらは、個人の方が作成されていますが、全体を読んでいくと、北海道のことが、全般的にわかるようになっています。

オマケの情報
検索結果の中には、「純米大吟醸、鰊御殿(にしんごてん)製造元、北の誉酒造株式会社」というのも、出てきました。飲まれた方ぁ、おいしかったですかぁ?(-.-)凸
[14008] 2003年 4月 25日(金)14:59:56桃象 さん
Re: 欧米の住所事情
[14004]
せいぜいできるのはそこの通りに行くことで、そこから先は実際にハウスナンバーを見て目的の家に向かいます。

確かにHermitさんのような感想を抱く人は少なくないみたいですね~。英国に住んでいる日本人のための週間新聞にも,「日本の住所表示も英国のようにしろ」というような意見が結構載っていました。

英国で目的の通りまで行くときと,日本で探している家の住所の付近の辺りまで辿り着くときとではそれほど大きな違いはないのでしょうが,その後は確かに日本の方が厄介かなと言う気はします。英国に限らず欧米では目的とする通りにつけば,その後はハウスナンバーの並び方も規則的ですし,それほど苦労はしないのに比べて,日本の方はそうとも言えないことも少なくないですからね。

ただ,英国の場合は個人の家には表札がない方が一般的ですから,日本とはまた違った苦労がありましたね(苦笑)。

==
[14007] 2003年 4月 25日(金)14:41:47【3】太白 さん
ソビエト社会主義共和国連邦 / 支線
[13975] ニジェガロージェッツ さん
[13914] 夜鳴き寿司屋 さん
ソ連の切手ですがとにかくサイズが大きくて、飛行機や動物のデザインでキリル文字だけで読めなかったのですが、「CCCP」の国名だけは判りました。
 私も昔切手を集めていましたが、確かにソ連の切手は「CCCP」以外分かりませんでした。「CCCP」というのは、USSR(ソビエト社会主義共和国連邦)の頭文字のようですが、最初の3つは全部頭文字がCなんですね。しかもソビエトのSがないし…。キリル文字とアルファベットの対応関係が全く分かってないので、分かる方からすれば常識なのかも知れませんが。
 他で見分けるのに苦労したのは、アラビア文字しか書いていないものでしょうか。サウジなのか、現在のUAEのいずれかの首長国なのか、その他のアラブ諸国か、今でも謎な切手があります。ハングルしか書いていない古い切手も、韓国なのか北朝鮮なのか不明です…。
 最近買ったアメリカの切手(シール)には額面が表示されておらず、First Classとだけ書いてあります。国内封書郵便用(37セント相当)ですが、そのうち郵便料金を値上げしたら混乱しないのか、ちょっと不思議です。

[14000] まがみ さん …… 【キリ番ゲットおめでとうございます!】
美濃赤坂も、和田岬も、上砂川も、貨物輸送という面で大事な路線だった、という背景があるのかと思います。1980年代前半まで、国鉄の貨物輸送は大きな比重を占めていたので、これらの支線も「本線」と同格にしたのでは?
なるほど。しかし、以前営業係数の関係で話題となった清水港線は、上砂川の支線より短いし、貨物需要も多かったのに別線扱いですね。確たる統一性が見られないような気もします。[1894]で挙がっている山陰本線の長門市~仙崎間というのも、貨物主体だった路線なのでしょうか…。

[13937] 三丁目 さん
書き込みランキングをよく見ておられるのですねぇ
最近、三丁目さんの追い上げが急ですので(笑)。それはさておき、三丁目さんは次が100件目の書き込みのようですね(前祝)。

[13931] カッパー さん
新井グマラスカル
これ、ツボにはまりました…。新井市がマスコットキャラクターにしないかな。

P.S. [12558]での予想より、14000件には2日ほど早く到達しました。このところ、書き込みペースが上がっていることが窺われます。
[14006] 2003年 4月 25日(金)14:06:24【2】太白 さん
主要国の人口推移と予測
 たぶん、「都道府県市区町村」というだけあって、世界人口についての書き込みは無かったと思いますので、データをアップします。
 主要国の1950年、2000年、2050年(予測)の人口データです。(単位:1000人)

Country1950Rank2000Rankgrowth(50-00)2050Rankgrowth(00-50)
China554,760<1>1,275,133<1>130%1,462,058<2>15%
India357,561<2>1,008,937<2>182%1,572,055<1>56%
USA157,813<3>283,230<3>79%397,063<3>40%
Indonesia79,538<6>212,092<4>167%311,335<5>47%
Brazil53,975<8>170,406<5>216%247,244<8>45%
Russia102,702<4>145,491<6>42%104,258<17>-28%
Pakistan39,659<13>141,256<7>256%344,170<4>144%
Bangladesh41,783<12>137,439<8>229%265,432<7>93%
Japan83,625<5>127,096<9>52%109,220<16>-14%
Nigeria29,790<15>113,862<10>282%278,788<6>145%
Mexico27,737<17>98,872<11>256%146,651<11>48%
Germany68,376<7>82,017<12>20%70,805<25>-14%
Vietnam27,367<18>78,137<13>186%123,782<13>58%
Philippines19,996<23>75,653<14>278%128,383<12>70%
Iran16,913<28>70,330<15>316%121,424<14>73%
Egypt21,834<20>67,884<16>211%113,840<15>68%
Turkey20,809<21>66,668<17>220%98,818<20>48%
Ethiopia18,434<25>62,908<18>241%186,452<10>196%
Thailand19,626<24>62,806<19>220%82,491<22>31%
United Kingdom50,616<9>59,415<20>17%58,933<30>-1%
France48,290<10>59,238<21>23%61,832<28>4%
Italy47,104<11>57,530<22>22%42,962<43>-25%
Congo, Dem. Rep.12,184<33>50,948<23>318%203,527<9>299%
Ukraine37,298<14>49,568<24>33%29,959<59>-40%
Myanmar17,832<26>47,749<25>168%68,546<26>44%
South Korea20,357<22>46,740<26>130%51,560<37>10%
South Africa13,683<31>43,309<27>217%47,301<40>9%
Colombia12,568<32>42,105<28>235%70,862<24>68%
Spain28,009<16>39,910<29>42%31,282<57>-22%
Poland24,824<19>38,605<30>56%33,370<54>-14%
Argentina17,150<27>37,032<31>116%54,522<32>47%
Tanzania7,886<41>35,119<32>345%82,740<21>136%
Sudan9,190<37>31,095<33>238%63,530<27>104%
Canada13,737<30>30,757<34>124%40,407<49>31%
Kenya6,265<57>30,669<35>390%55,368<38>81%
Algeria8,753<40>30,291<36>246%51,180<38>69%
Morocco8,953<38>29,878<37>234%50,361<39>69%
Peru7,632<48>25,662<38>236%42,122<45>64%
Venezuela5,094<64>24,881<39>388%42,152<44>69%
Uzbekistan6,314<56>24,881<39>294%40,513<48>63%
Uganda5,210<62>23,300<41>347%101,524<19>336%
Nepal8,502<42>23,043<42>171%52,415<35>127%
Iraq5,158<63>22,946<43>345%53,574<33>133%
Romania16,311<29>22,438<44>38%18,150<73>-19%
North Korea10,815<34>22,268<45>106%28,038<62>26%
Malaysia6,110<59>22,218<46>264%37,850<52>70%
Afghanistan8,151<45>21,765<47>167%72,267<23>232%
Saudi Arabia3,201<83>20,346<48>536%59,683<29>193%
Ghana4,900<65>19,306<49>294%40,056<50>107%
Australia8,219<44>19,138<50>133%26,502<65>38%
World Total2,519,495-6,056,715--9,322,251--

出典)United nations Population Division=日本の人口は国勢調査とは異なる

50年前に25億人だった世界人口は、現在、60億人を超えており、50年後には100億人に迫る勢いです(ただし、伸び率自体は鈍化)。

 各国の人口は、2000年のランキング順に並べております。
 過去50年で、ヨーロッパ各国、アメリカ、日本では2ケタの増加率、途上国は人口が3倍以上になっています。(サウジに至っては6倍以上!)

 今後50年については、ヨーロッパ諸国、ロシア、日本では軒並み人口の減少が予想されています(日本は、ナイジェリア、メキシコ、ベトナム、フィリピン、エジプト、エチオピア、コンゴ共和国に抜かれ、人口ランキングは9位から16位へ)。

 一方で、アジア・アフリカの途上国では引き続き人口の急増が予想されています。引き続き、50年で人口が倍以上になる見込みなのは、パキスタン、ナイジェリア、エチオピア、コンゴ共和国(旧ザイール)、タンザニア、スーダン、ウガンダ(4倍以上!)、ネパール、イラク、サウジアラビア、ガーナと、すべて南・西アジア、アフリカ諸国です。
 また、インドの予想人口は16億人で、中国を抜いて世界一となる見込みです。
[14005] 2003年 4月 25日(金)14:04:18まがみ さん
Re: のぞみ,徳山駅にも停車へ
[14003]まるちゃん さん
同時に、「のぞみ」の特急料金についても、認可申請を行ないました。「のぞみ」の料金が設定されるのは、
東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪、新神戸、姫路、岡山、福山、広島、徳山、小郡、小倉、博多
の各駅発着となる区間です。静岡には結局、「のぞみ」は1本も停車しないようですね。
  出所:JR西日本ホームページ http://www.westjr.co.jp/

[14002]スナフキん さん
ご心配なく。愛称はなくなっていません。
手元のJTB時刻表には愛称が載っていなかったので、愛称がなくなったのだとばかり思ってました。
JR時刻表には載っているのかな?
[14004] 2003年 4月 25日(金)13:47:55f さん
Re: 欧米の住所
[13853] Hermit さん
カナダでもイギリスでも住所が分かっていれば地図頼りに目的地にたどり着けますが、日本ではまず不可能です。
そういえば、書き忘れましたが、イギリスで住所と地図だけで目的地にたどり着けますか?
私にはできません。せいぜいできるのはそこの通りに行くことで、そこから先は実際にハウス
ナンバーを見て目的の家に向かいます。ハウスナンバーののっている地図って、まず見かけないと思うんですが...
[13989]
アパートなどでも、いちいち何号室とか書かない
別の家だったら、同じアパートでも別のハウスナンバーがついていますよね。そういう意味では何号室
と書いているのでは?日本と違うのは、アパートの中だけで番号がついているのではなく、別のアパート
に言っても番号がリセットされないだけでしょ。
たとえば、マイナーな通り、新しくできた通り、ある敷地内にある通りなどは地図に載っていないことも多く、まったく見当がつ かず、難儀することがあります。
新しくできた通りは確かに地図に載っていないこともありますが、マイナーな通り、ある敷地内に
ある通りが載っていませんか?略図とか簡易な地図だとかであれば省略されたりしますが、
普通の市街地地図程度のものでそういう例は経験ないなあ。もし普段使っているのがそういう
地図なら新しいまともな地図を買いましょう。
聞いたことのない通りだったらまず、索引で調べて大体の場所はすぐわかるし。
逆に日本の地図で町名を索引で調べることはまずないですね。地図上で目で検索していくのが
普通ですが、ヨーロッパの地図だと普通はまず索引でしょう。
知らない土地の地図の使い方がかなり違いますね。

大きな広場や多層階になっているところなどは番号の 付き方を理解するのに一苦労します
ハウスナンバーが飛んでいたら、たいてい路地があって、その中に飛んでいた番号の家があると思っています
が、アメリカとかでは違うんでしょうか?
[14003] 2003年 4月 25日(金)13:36:31まるちゃん さん
のぞみ,徳山駅にも停車へ
今朝の読売新聞によると,4/21に誕生したばかりの周南市の徳山駅に新幹線・のぞみが停まることになったそうです.

のぞみの小郡、徳山駅停車~経済活性化に期待
 小郡駅に加えて、徳山駅にも――。十月のダイヤ改正から「のぞみ」の両駅への停車が確実になった二十四日、関西以西の新幹線沿線で唯一、「のぞみ」の止まらない県として長年、要望を繰り返してきた県や駅周辺の自治体、商工関係者らに喜びが広がった。 (読売新聞より)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/

小郡駅に続き,山口県では2つ目の決定です.
JR西日本も,徳山駅に停めるつもりだったのなら,小郡を新山口に改称しなくても,結局,停車させる予定だったのでは,思ってしまいました.
同じ山口県民としても,まさか,徳山にも停めるとは....かなり,意外でした.
東京ー大阪の大動脈の途中とはいえ,静岡に対する対応をみると,同じJRでも東海と西日本ではかなり,違うことを感じてしまいます.
徳山駅が最寄の下松市には,日立製作所があり,そこで新幹線車両を製造しており(そのため,夜間に新幹線車両を線路に搬入するため,一般道路を新幹線車両が大型車両に載せられて走っていることがあります),その辺の裏事情もあるのかな.
のぞみのライバルである,山口宇部空港ですが,昨年に,全日空だけの路線から日本航空の参入によって,東京便が一日5便から8便へ増便されています.
さらに,特割,早割などの航空料金が以前に比べ,4000~5000円程度,安くなっています.
現在,山陽新幹線は,レールスターなどの多くのひかりが新大阪止まりで,東京方面には乗り換えが必要なことが多く,周南地区の東京への客を確保したい意図が感じられます.
[14002] 2003年 4月 25日(金)13:31:43スナフキん さん
Re:大船渡線
[13943]まがみさん
[13943]yamadaさん
[13945]ちりたまさん
ご心配なく。愛称はなくなっていません。今月号(5月号)の時刻表にも
ちゃんと掲載されています。これがなくなったりすると、勤務先の鉄道路
線名一覧表をまた直さないといけなくなるので、思わずドキッとしてしま
いました。福北ゆたか線の時に、路線一覧を大汗かいて大手術したので、
当分直したくないなぁ、などと思っていたもので。

[13946]雑魚さん
命名の由来がさっぱり不明ですが、
これ、当時大流行だった某アニメを文字った、とされています。

「鉄分全開」には「鉄分出血大放出」(大汗)で応えたいところですが、
勤務中にそればっかりもいけません。自宅に帰ってからゆるりと…。(謎)
[14001] 2003年 4月 25日(金)13:30:34まがみ さん
関東支局は?
古い話題を蒸し返して恐縮なのですが…

[13790]ken さん
関東支局の所在地は本部(佐倉市)に併設でしょうか?、太田市でしょうか?
[13840]YSK さん
紳士的な雰囲気が濃厚な久喜市に関東支局を設置してみてはいかがでしょう?
とりあえず現時点で判明(?)している関東付近の各事業部の配置は、

茨城県パズル問題・メンバー紹介事業部
栃木県----
群馬県アーカイブズ事業部
埼玉県合併情報事業部
千葉県落書き帳本部、落書き帳シンクタンク
東京都----
神奈川県落書き帳顧問事務所、公式HP事業部
さて関東支局をどこにするか…
東京都には落書き帳の事業部がありませんが、アーカイブズ記者室があるようです。

そういえば栃木県在住の方、いらっしゃいませんか?
[14000] 2003年 4月 25日(金)13:28:00まがみ さん
国鉄貨物最盛期を想う
[13913]太白 さん
素朴な質問なのですが、どうして大垣~美濃赤坂間は独立した線名がつかず「東海道本線」なのでしょうか。
同様の疑問は、兵庫~和田岬(山陽本線)、砂川~上砂川(?)(函館本線)にも当てはまります。
う~ん、なんででしょうね。
一つ考えられるのは、美濃赤坂も、和田岬も、上砂川も、貨物輸送という面で大事な路線だった、という背景があるのかと思います。1980年代前半まで、国鉄の貨物輸送は大きな比重を占めていたので、これらの支線も「本線」と同格にしたのでは?

そういえば、美祢線が、運賃計算上「幹線」扱いなのも、貨物輸送の影響ですね。
関連過去ログ [1894] [1904] [1960] [6599] [6612] [6613] [6643] ほか


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示