都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [69900]〜[69999]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[69900]〜[69999]



… スポンサーリンク …

[69999] 2009年 5月 9日(土)15:34:23桜通り十文字 さん
折角なので・・・・・・
[69990]北戸さん
東京~埼玉~千葉~茨城は、所要時間24分での移動が可能です。
(はやて号と同じ話ですが)北千住から快速に乗ったほうが早いなんていうのも・・・・・・
指摘ばかりしてもなんなので、私からも少し・・・・・・
千葉~埼玉~東京~神奈川は50分。
東京~神奈川~山梨~長野は1時間31分です。(若干遅いかな?)
[69998] 2009年 5月 9日(土)15:29:42オーナー グリグリ
他県にのみつながる島
鷹島肥前大橋の話題の中で、長崎県の離島が佐賀県と橋でつながるという県境を越えたつながりの特徴が語られましたが、他県にのみ橋等でつながる島について過去には語られていないようですね(ちがうかな?)。鷹島のすぐ南の長崎県福島が佐賀県伊万里市と福島大橋でつながっているのはすぐ分かるのですが、私が探した限りではこの2つの例のほかにはもう1例しか見つけられませんでした。

愛媛県今治市の岡村島です。岡村大橋により広島県呉市とつながっていますが、四国本土とはつながっていません。また、岡村島の場合は直接本州とつながっているわけではなく、岡村大橋の先、島伝いに架橋で本州に連結していると言う面白い関係です。岡村島の話題は過去にも何回も出ていますが、他県にのみつながる島という視点では明確には語られていないようです。[66904]のhmtさんは県境を越える架橋の一つとして取り上げていらっしゃいます。

長崎県松浦市の福島は佐賀県伊万里市との越県合併の可能性もあったようです(変遷情報)。岡村島(旧関前村)はどう考えても広島県呉市に所属した方がよいと思うのですが、実際にそのような動きはなかったんでしょうかね。変遷情報の詳細にもそのあたりの情報はありません。

さて、他県にのみつながる島はこの3例のほかにはありませんよね。
[69997] 2009年 5月 9日(土)15:09:04hmt さん
渡良瀬遊水地 (3)谷中村廃村手続、準飛び地として残る輪中堤外地
[69986] むっくん さん
谷中村を廃村手続きに関する情報の提供に感謝します。次のように理解しました。

町村制第4条の規定は、第1項で“関係ある市町村会…の意見を聞き…”を原則としながらも、第3項では“町村の資力法律上の義務を負担するに堪へず又は公益上の必要あるときは関係者の異議に拘はらす町村を合併…することある可し”となっており、内務大臣の指揮監督を承けた栃木県知事の職権による強制廃村が可能である。
明治39年5月 栃木県告示第176号:谷中村を廃し藤岡町へ合併する。
郡市町村廃置分合一覧表:明治39年7月1日に実施

この情報に基づき、市区町村変遷情報 に関し、次の修正の検討が必要と思われます。>88さん
合併日:1906年5月11日【これは告示日】→1906年7月1日
合併種別【注】:新設→編入
注:郡市町村廃置分合一覧表には、編入か新設かの区別につき記載ないが、廃村になる谷中村を合併するにあたり藤岡町を新設する理由はないと思われる。Wikipediaにも編入との記載がある。

紹介していただいた藤岡町の歴史>谷中村 記録からよみがえる姿 の はじめに 指摘されていた3点に関してコメントしておきます。
このページの1番下の写真により、谷中村の領域(黄線内)と輪中堤防の位置(茶色線)とがよくわかります。

遊水地になったのは、谷中村があった場所だけではありません。
この点については、私も“遊水地用地3300町歩の中には、赤麻沼など北側の村々に属する地域も含まれます。”[69977] と記しました。現・藤岡町の赤麻村・部屋村、それに現・小山市の生井村などに及んでいます。もっとも、その大部分は沼や茅原であり、主要な居住地が遊水地になってしまった谷中村に比べると 村への影響は相対的に小さかったと思われます。

大正期に入り、渡良瀬川河川改修工事により今の流路となりました。
谷中村が存在した明治時代の渡良瀬川は、谷中村の西、つまり栃木・群馬県境を流れていたのですね。
[46867]では、渡良瀬川が谷中湖の東を流れる現状に即して、“遊水地の南西側は、…板倉川の下流である栃木県境にほぼ沿って作られましたが、川が蛇行していたために、東側の栃木県の一部が堤防の外にはみ出すことになりました。”と書いてしまいましたが、明治時代のこの部分は渡良瀬川の本流だったのでした。

谷中村の西側、西側の隅の場所へ住んでいた方々は、今でもここに生活しています。
藤岡町大字下宮。上記渡良瀬川の蛇行により遊水地堤防の外に取り残され、幸運にも水没を免れた土地です。谷中村の前身である「下宮村」の名を伝えるだけでなく、航空写真 によって集落を確認することができます。

迅速測図 では画面の中央下端付近で、ここにも 下宮村 と記されています。画面中央部を斜めに走る輪中堤防によって下宮村の本体と隔てられた「堤外地」(川側)にも集落が見え、その一部が遊水地堤防の外に移転したものでしょう。

遊水地堤防は輪中堤防の数百m南西に作られていますが、水から村を守っていた輪中の内側(堤内)が貯水池になってしまい、かつては蛇行する川の流れに支配されていた堤外地の一部の土地が「(準)飛び地」として残されている姿は皮肉です。

琵琶湖葛籠尾半島[19049]の準飛び地(高月町・湖北町)が 余命今年限り[68883]となった現在、谷中湖で隔離された この「藤岡町準飛び地」は、内水面がらみの準飛び地として貴重な存在です。
[69996] 2009年 5月 9日(土)15:02:42【3】オーナー グリグリ
群馬県勢多郡の変遷について
mikiさんから指摘してもらったのですが、雑学の滋賀県に滋賀町はあるの?(一郡一町村)に群馬県勢多郡の記述がありました。5月5日の富士見村が前橋市に編入されたことにより勢多郡は消滅してしまったのですが、それに基づき記述を修正しました。その内容は、勢多郡が2004年12月5日に6村だけの郡になったあと、合併により次々と村が消滅して行き、今回の富士見村の消滅でとうとう勢多郡そのものも消滅してしまったという記述です。そこで、勢多郡が誕生してから消滅するまでの変遷を一覧表にしてみました。なお、新設・合併の変遷には勢多郡以外の町村は記載していません。

1896.04.01郡設置東群馬郡と南勢多郡を統合し勢多郡に17村
1899.05.24町制大胡村 → 大胡町1町16村
1954.04.01編入上川淵村、下川淵村、芳賀村、桂萱村 → 前橋市1町12村
1954.09.01編入南橘村 → 前橋市1町11村
1956.09.01新設横野村、敷島村 → 赤城村1町10村
1957.01.20新設木瀬村、荒砥村 → 城南村1町9村
1967.05.01編入城南村 → 前橋市1町8村
2004.12.05編入大胡町、宮城村、粕川村 → 前橋市6村
2005.06.13編入新里村、黒保根村 → 桐生市4村
2006.02.20新設北橘村、赤城村 → 渋川市2村
2006.03.27新設/市制東村 → みどり市1村
2009.05.05編入富士見村 → 前橋市

明治22年(1889年)4月1日の群馬県の市制町村制施行時における勢多郡関係市町村は、前橋市、東群馬郡2村(上川淵村、下川淵村)、南勢多郡15村(南橘村、北橘村、横野村、敷島村、富士見村、芳賀村、桂萱村、木瀬村、荒砥村、大胡村、宮城村、粕川村、新里村、黒保根村、東村)の1市17村でした。

勢多郡は17村でスタートし、途中、大胡村が町制施行して大胡町になった他には町がなく、村中心の郡だったんですね。全国の郡の変遷をまとめてみると面白いでしょうね。市区町村変遷情報のデータを使ってうまくプログラムを作れば、任意の郡の変遷を一覧する仕組みはできそうな気もします。分割・分立や自治体の一部編入などの扱いが面倒かもしれませんが。
[69995] 2009年 5月 9日(土)13:19:06油天神山 さん
十番勝負感想文「前回の教訓は生かされたか?」
こんにちは。連休の後半は家庭内に風邪が蔓延し出かけるどころではなかった油天神山です。
家族の看病のため帰着を一日延ばし、つくばには一昨日戻ってきましたが、どうやら家族から風邪をうつされたようで、帰るや否や寝込んでしまいました。おかげで12連休になりましたが、嬉しくないっ!

というわけで遅くなりましたが、十番勝負の感想です。今回も解答順に。

開始前夜[69264]に記したように、今回のスタート時には高槻の自宅にいましたが、一家団欒を優先して参戦は我慢。
翌朝。妻が合唱をやっていまして、この日はステージがあったため、朝から一人で出かけてしまいました。聴きに行く約束をしているので私も午後一時には出かけなくてはなりませんが、それまでは時間がある。よし、やるぞ! 
午前九時、妻を送り出すやいなPCを立ち上げ、約15時間遅れの参戦となりました。
既に第一回の採点は済んでいて、金メダルはすべて確定。ま、仕方があるまい。改めて「今回は気楽にやろう」と自分に言い聞かせて問題に取り組みます。

[69389]4月19日(日)09:19:31 問六:つくば市(銅メダル)
まずは毎度おなじみ、五市まとめてGoogle。ウェブ全体対象でははかばかしい結果が得られなかったものの、「都道府県市区町村」サイト内を対象にしてみたら、問六が「はさまコレクション」を2番手に持ってきました。早速で該当ページに飛び、出てくる市を数えますが、重複が多いのと、まだメダルが確定していない問題なので慌てているのとで、うまく数えられません(「気楽にやろう」と言ってたのはいったい誰だ?)。「70市くらいかな? えーい構わん、行ったれ!」数えている最中に「つくば市」が目に入ったので、迷うことなく解答。開催前夜に掲げていた目標のうち一つを達成すると同時に、出遅れにも関わらず銅メダルをゲットできました。

ところで[69896] 出題者雑感でグリグリさんは、
地名コレクションからの出題は初めてです。
と仰っていますが、第十七回の問九で『「城+方角」地名がある市』を出題したことをお忘れのようです。
そう言えば以前にも、第十四回の問一「1月1日に編入を行っている(市制施行前、新設合併前の編入は除く)」を主題したことを忘れて、第十八回の問二で全く同じ共通項を出題したことがありましたっけ。
これは決してグリグリさんを非難するのではありません。むしろ逆で、出題者心理を読もうと躍起になっている我々を巧まずして翻弄する無手勝流を賞賛したいのです。こんな褒められ方をしても嬉しくないでしょうけれども。

[69392]4月19日(日)10:08:04 問三:津山市(26位)
出遅れにも関わらずメダルを獲得できたことで満足したせいか、まだメダル獲得の可能性の残っている難しげな問題よりも既に大量に解答が出ている問一、問二、問三に目が行きます。

まず問一。「ふむ『岡』、に『山』、ね」解答状況をちゃんと見ていればこれが迷彩であることは一目瞭然のはずですが、問題の記事[69283]の方に目が行っていたのか、「一応調べてみよう」と思い立ちました。
この辺は前回の感想文「御教訓集」[68355]の、
教訓二:気になったことは「まさか」と思っても調べてみること。データベース検索で簡単に判ることであれば尚更である。
が生きていたのかもしれません。データベース検索で「岡」を含む市を拾うと18市、「山」は35市。両方に該当する岡山市の重複を除くと18+35-1=52市。「違うな。やっぱり迷彩か。・・・ん、52市!? 何だ、問三の方か!」
かつて誤答をやらかしたことがあり、そのリベンジの意味と、同じ岡山県であることも手伝って、津山市を解答しました。

[69397]4月19日(日)10:45:44 問二:天草市(23位)
こういう問題がひと目でわからないのですから、私の鉄分も随分薄くなったものです。鉄道系に限らず、私の地理雑学的知識は平成の大合併でかなり損傷を受けていて、そのまま修復されていないものが多いのですね。それでも室戸、珠洲、土佐清水と並べばさすがにわかります。しかし調べるのが面倒になって、離島の市を選択。

[69403]4月19日(日)11:56:11 問一:枚方市(22位)
これは妙に手間を食ってしまいました。以前作成した「各市の隣接自治体一覧」はつくばへ持って行ってしまって、自宅のPCには残しておかなかったのです。肝心の時に役に立たない・・・。
富山・白山・高山から「共通の文字がを持つ三つの市が固まっている」とか、いろいろ回り道した後、ようやく複数隣接にたどり着きました。
毎回大阪府から一つは答えたいという欲求があって、これも過去に誤答をやらかした枚方市を解答。

[69405]4月19日(日)12:38:08 問七:諫早市(問題)
ここで少々行き詰ってきて、「何かヒントになるような書き込みはないかいな」とログを遡っていくと、[69395] 今川焼さんが、
[69384]グリグリさんのひと言は、公式ヒントを別にすれば私にとって十番勝負史上最大のヒント(になるつぶやき)でした。
と言う。「グリグリさんは何て言ってたっけ」とリンク記事に飛ぶと、
57~60市と提示した問七の想定解数は今晩もしくは明日には確定すると思います。
と言っておられる。「日曜の夜から月曜にかけて確定するもの、なーんだ?・・・選挙だ!」というわけで「ザ・選挙」へ飛び、お題の市と該当しない市を確認すれば、4月に市長選挙がある市で、無投票が除外されることは一目瞭然。勢い込んで諫早市を解答したのですが・・・。

[69408]4月19日(日)13:06:14 問七(再答):うるま市(11位)
午後一時。出かけなきゃ、と思いつつ落書き帳をリロードしたら、[69407]日本人さんのダメ出しが。
諫早市はお題の中に入っていますよ。
「うぎゃあ~~!」もう大慌て。「ザ・選挙」のページをもう一度呼び出すのは面倒なので(ブックマークしとけば良かった・・・)先程調べた結果を一生懸命思い出そうとした結果、まずうるま市が出てきたので、大急ぎで解答して出かけました。
教訓(番外):いい加減に誤答をなくしなはれ。
教訓が生きていない! しかもこんな馬鹿げたミスで無傷完答を逃してるし(泣)

この後子供もつれて妻のステージを聴きに行き、打ち上げにも参加して8時頃帰宅。10時過ぎまで自宅で過ごした後、拙稿[69797]に記した「初めての高速バス停利用」でつくばへ帰着しました。

[69508]4月22日(水)15:19:12 問五:つがる市(10位)
月曜・火曜と仕事が立て込んでいて手を付けられませんでしたが、水曜になると仕事が山を越えたので、職場でもちょっと十番勝負を覗く余裕が出てきました。
問五は何がきっかけになったのかもはや覚えておりません。wikipediaをいくらひっくり返しても何も手がかりがつかめないのと、解答した方々の脱力ぶりから名前系を疑い出したように思いますが。

[69513]4月22日(水)21:43:11 問四:小浜市(7位)
恐らくは一県一市型問題だろうけど、なかなか手がかりがつかめない。ただこの共通項は過去にも疑ったことはありました。疑ってもその場でちょっと確認するばかりで、該当する市を書き留めておかなかったのですが。
ともかくふと思いついて調べてみたら・・・ビンゴ。直前に白桃さんの[69512]「境港市」が出ていましたが、これが誤答であることもわかった。そこで倉吉市をさらっていこうか、とも思ったのですが、
教訓五:むやみに人を挑発するような言辞は慎むべし。
を思い出したので、お付き合いするのはやめておきました。その後の展開を見ると、ここで倉吉市を答えて白桃さんに鉄槌をお見舞いしておいた方が良かったのかも知れませんが・・・。
小浜市を答えたのはオバマ米大統領と引っ掛けた駄洒落を言いたかったからに他なりません。もう、中年オヤジなんだから。

[69516]4月22日(水)23:59:12 問十:石垣市(11位)
これもかなり悩みました。海に関係があることは早くから見当がつきましたが、その先に進めない。海上架橋、航路、重要港湾・・・どれも違う。次に各市役所の位置を地図で確認して「市役所が海に近い」というところまで近づきましたが、なかなか距離に思い至りません。「市役所のある町が海に面している」とか「市役所から海に出るまでに鉄道や国道を渡ってはいけない」とか、いろいろ余計なことを考えて遠回りしていました。地図でいろいろ検証しようにも私のノートPCの動作があまりに重くて、地図を開くとすぐ固まるため、検証がままならない、ということもあり(その後ウイルスソフトを変えてみたらスムーズに動くようになりましたが)、細かく見て行くのは諦めて見切りで堅そうなところを答えてしまうことにしました。それで石垣市を解答。実際には[69989]グリグリさんが算出して下さったように約349mと、決して堅いところとは言えなかったのですが。後から「石垣だけに堅い」という駄洒落を思いつきました(もう、中年オヤジなんだから)。が、決してそれが解答の理由ではありません。

ここで日付が変わりそうになったので、
教訓四:眠くなったら寝なさい。
に従って、寝ることにしました。

[69533]4月23日(木)19:53:51 問九:つくば市(17位)
確かwikipediaで角田市のページを見ていて「桜」を思いついたんだと思います。そこからは比較的早く郵便局を思いつきました。
つくば市は問六で答えたので、ここでは別の市を答えても良かったんですが、そのものズバリの「桜郵便局」があるので答えたくなってしまいました。
教訓八:お正月には年賀状。年賀状は郵便局。
お正月でなくても郵便局でしたが(笑)。多少は頭が回るようになったようです。ただ、初めから郵便局を意識しておかないと、キーワードを発見するのに時間がかかりますね。

金曜は職場の飲み会がありました。帰宅後に十番勝負に取り組みましたが、酔っ払った頭脳ではどうにもならず。

[69593]4月25日(土)11:22:50 問八:村上市(12位)
最初のうちは「足利市に加賀市?」などと名前系を疑い続けていましたがまとまらず、結局ヒント待ちとなりました。

前々日あたりからノートPCのACアダプターの調子が悪く、充電ができない状態になっていましたが、午前十時の第一ヒント提示を前に、ついにバッテリーが切れてしまい、ノートPCが使えない状態になってしまいました。「仕方がない、使いにくいけどケータイでやるか!」腹をくくってヒントを待ちます。
そして午前十時。「問八:大間、那須区域 おおまなすくいき」をメモ用紙に書き取り、一生懸命並べ替えます。しかしこういうときに限って関係ない文章がワンサカ出てくるのに、それらしい文章は一向に見えません。「大きくないマス」で二万五千分の一の地図を思い浮かべたりしましたが、うまくまとまりません。ともかく前半は「大きい」か「大きな」か「大きく」だろうと見当をつけ、残る4文字の順列を全て書き出して、ようやく「大きくマイナス」を見つけました。なぜ「大きくないマス」から一足飛びに見つけられないのだろう・・・。
「大きくマイナス? 人口データだ!」そこでランキングデータの「2000年国勢調査 vs 2005年国勢調査」へ飛びました(これが出題日に更新されていたとは、共通項発表まで気づきませんでした)。ケータイで見る表は非常に見にくかったですが、700位十日町、その下に83市、というのはすぐわかったので、既出解を答えないように注意して、村上市を解答しました。

この問題はよくできてますね。都市の栄枯盛衰の傾向が見えやすい人口減少率ではなく、減少の絶対数を持ってくる辺り、統計を利用するときの注意点を巧く逆手に取った、見事な出題であったと思います。
それにしても高槻市が五千人以上減少しているとは。

まとめ
今回で十番勝負は十回目の参戦となりましたので、これまでの戦跡をまとめてみたいと思います。

正答数-誤答数獲得メダル完答順位メダル順位
第二十二回10-1銅16位17位
第二十一回10-1金1銀29位3位
第二十回7-127位29位
第十九回10-210位33位
第十八回9-215位26位
第十七回10-1銀13位10位
第十六回10-1金26位2位
第十五回10-1銀17位13位
第十四回10-2金2銅25位2位
第十三回10-214位19位
通算96-14金5銀4銅323位16位

出遅れたにしては完答順位6位、銅1個は上出来だと思います。が、これまでの十回で、誤答0が一度もないというのは一体どういうことでしょう。しかも第十五回では既出解を解答、第十九回では問題番号を間違え、そして今回は問題の市を答えるという、間抜けなミスを再三犯しております。これはもう「わざとやってんのか」と思われても仕方ないくらい。
決めた! 次回の目標は「今度こそ、10戦全勝」です。

最後に、今回も面白い問題を提供くださいましたグリグリオーナー、いっちゃん採点部長、間抜けなミスをすぐさまご指摘くださった日本人さん、その他ご参加の皆さんに感謝申し上げて、この長ったらしい感想文を終えたいと思います。
[69994] 2009年 5月 9日(土)13:03:07おがちゃん[日本人] さん
1年前の書き込み
あぁ、そういえば今回の十番勝負の問十で1年前に海に近い市役所を調べていたことを思い出しました。これは、自分が住む安中市が海から一番遠い市役所だったからでした。やはり、海はあったほうがいいと思うのです・・・。な~んて書き込んでいる最中に思い出してしまいました。今月19日~20日に控えた修学旅行を・・・。
修学旅行では6年の歴史の授業で教わる鎌倉時代を詳しく知るために鎌倉に行きます。鎌倉に行った後にフェリーに乗って千葉県に渡ります。そして、千葉県の鴨川で一泊した後に鴨川シーワールドで魚を見てアクアラインを使って帰ります。
この修学旅行で人生で初のフェリーを体験でき、今年の経県値も大幅に上がりそうです。バスの隣ではあの人が隣なのでゆっくり雑談したいと思います・・・
オット、いけない。話が逸れてしまいました。
1年前の海に近い市役所のデータを使った人がいるようですので、簡単にレスをしたいと思います。

[69904] 桜トンネル さん
そこで日本人さんが以前、海に近い市役所を調べていたのを思い出して、記事検索をしましたが、文字化けで見つけられず(1文字のみの検索だと文字化けが起こるようですね。)それでも検索方法を変えて、なんとか探し出しました。
覚えていてくださってありがとうございます。しかし、記事検索のときにいいキーワードが無く、申し訳ありません。それでも頑張って見つけてもらってとても嬉しいです。でも、あまり上手くまとめられてなくて本当に申し訳ございません・・・。

[69915] k-ace さん
過去の日本人さんの書き込みも参考にしたのですが、結局自力で沖縄県から名護市を探しだして、解答しました。
僕の書き込みを参考にしていただき、本当にありがとうございます。ただ、結局は自力で探したようなので、自分の書き込みが本当にわかりづらかったと思うしかありませんね。

[69925] 鳴子こけし さん
以前に日本人さんがそれに似たことを調べていたのを思い出し
わかりづらい僕の書き込みを思い出していただき、ありがとうございます。1年前のこのデータを必死で書き込んでいた時期を思い出しました。

[69929] 伊豆之国 さん
日本人さんが1年近く前にまとめた力作のシリーズも参照しながら、
いや、力作なんて・・・。本当にわかりづらいと思います。参照していただきありがとうございました。初めての無誤答完答おめでとうございます。

僕のわかりづらいシリーズについてレスをありがとうございました。個人的には今回、皆様から反応を聞くまであのシリーズを忘れていたのですが、すみません。ただ、敵が増えるのが怖いなぁと思います(笑)。
[69993] 2009年 5月 9日(土)12:36:00らるふ さん
全国の市十番勝負【第二十二回】「感想」
今回の十番勝負は合併がらみの問題が無かったのですが、平成の大合併の影響が出ていると感じました。

人口減少傾向にある市町村同士が合併して人口が「大きくマイナス」な市が多くなったり、合併で市の面積が広くなって県境の山岳地帯もあちらこちらで市域になり、県人口密度を下回る市も多くなったのですね(市の人口密度は県平均より高いのが普通だと思っていました)。「市」のイメージも変わってきたのかな・・・などと感じました。
また、鉄道が通っていない町村が合併で市になったケースが多くなったり、国名や郡名が新設合併でできた市の新市名になって「読みが二文字の市」が多くなったり、多くの合併があった時期から4年後はちょっとした統一地方選挙のような状態になったり。

十番勝負では、いろいろ意外で興味深いデータや雑学が出てくるのが楽しみです。
[69992] 2009年 5月 9日(土)10:01:56【1】おがちゃん[日本人] さん
十番勝負感想文
僕のようなまだまだ新参者(かな?)が70000番を踏んでしまうのもどうかと思うので今のうちに十番勝負の感想を書きたいと思います。

人口密度系であることは見当が付いていたのですが、まさかゴールデンウイークにインフルエンザが流行るとは・・・。あいにくそのB型インフルエンザに罹ってしまい、気が付けば十番勝負はもちろん、ゴールデンウイークも終わってしまっていました。
ちょっと遅れてしまいましたが感想文を書きたいと思います。相変わらずの解答順です。

4月18日
グリグリさんからのアナウンスはしっかり見ていたので、川遊びは早めに切り上げ、宿題を終わらせしっかり準備ができ、5時30分にはパソコンの前にスタンバイしていました。いろいろ考えましたが、まずは・・・

19:23:54:問七:横浜市 ×

今年は平成の大合併が盛んだった2005年から4年が経つことを知っていたので予想問題を作成していたのですが、何で気づかないんだ・・・。あまり覚えていませんが最初に考えたのは鉄道系だったはず・・・
さて、パソコンの前に座っているとちょっとずつ閃いてきますね。

20:16:53:問二:坂東市 ○ 鉄道が通っていない市(11位)

問題の武蔵村山市で解けました。東京のど真ん中の市に鉄道が通っていないというのは驚きですね。
この問題で鉄系が出たことで問七は間違っているだろうと思いました。

20:57:02:問一:八幡平市 ○ 複数の都道府県に隣接する市(12位)

これ、出題当初から目をつけていたのですが、まず一番最初に思った共通項は日本百名山でした。よく考えろよ・・・と思いつつ意外と「岡」、「山」の漢字には目を向けていませんでした。これが問三の解答が遅れた理由に繋がったのかもしれません。

22:13:33:問三:篠山市 ○ 「岡」か「山」の文字が入る市(20位)

と、いうわけでこのような簡単な問題を短時間で解けなかったのはやはり頭の固い証拠ですね。小学生なのに・・・。ここでひとまず寝ました。

[69904] 桜トンネル さん
「山陽小野田市があったら、名前系。」
確かにそれはそうですね。ちゃんと覚えとこう・・・。

4月19日
起きてすぐ十番勝負に取り組みました。一番最初に思いついたのは問十でした。

7:47:14:問十:水戸市 × 

でも×でした。海系ではなく有料道路系で考えていたのがはずれですね。
ここで採点を受けて、問十を見ると、あることが見えてきました。

11:51:59:問十(2回目):室蘭市 ○ 市役所が海から概ね500m未満の市(銅メダル)

「市役所がみんな海から近い!!」前にそんな書き込みをしたことがあったのですがスッカリ頭から抜けていました。だめだよなぁ・・・。ちゃんと使わないと・・・それでも久々のメダルでした。嬉しかったです。
さて、ここで一回ブレイクするとやっと問七がわかりました。

17:59:59:問七(2回目):青森市 ○ 4月に市長選挙を実施する(実施した)市(13位)

ははぁ。そういうことだったのですね。予想していたのに・・・。今思えば名古屋氏が出ていた時点で気づかないとまずいよな・・・と思うようになりました。
その後、調子に乗ってもう一回書き込んでしまいました。

18:19:30:問四:盛岡市 ×

何を思ったのか・・・。鉄系だと思っていました。まじめに考えないとまずいですね。この後、問四は2度と判らなかったのですから・・・。
結局この日はここまででした。

4月20日
この日も起きてすぐに十番勝負を行いました。

07:05:04:問六:室蘭市 ×

19:57:23:問八:室蘭市 ○ 2005年国勢調査で前回調査より人口が3,000人以上減少した市(銅メダル)

初日にランキングデータを見ていたときにいつの間にか一個増えていたことは気づいていたのですが、それがどの問題かがわからずに苦戦しました。しかし、想定回数の83と全783市でやっと気づきました。そして、問十の時と同じ室蘭市で2個目の銅メダルをゲットしました。・・・のはずだったのですが、学校から帰ってから確認すると、問録に解答してる・・・。銅メダルが取られていないことを確認してから問八を解答しました。解答時のコメントは勘違いです。

4月21日~24日
残った4問は共通項がつかめず、必死で考えていました。

21日20:26:21:問九:京都市 × 

この数日間の間に解答した問題は申し訳ございませんが根拠を覚えていないんです。でも、後に京都市に桜がつく郵便局が無いなんてちょっと意外だなと思いました。

24日22:31:34:問四:沼田市 ×

これは、直前に解答していた白桃さんとEMMさんの解答につられて解答してしまったものでした。今思うとわかっていたとしても群馬県は回答しないと思います。なぜなら、群馬県の正答数は現在5で、ここで解答すると経県マップに入りきらないからです。

4月25日
この時点で残り4問で、ペースの落ち方から完全にヒント待ちとなっていました。

10:47:41:問五:高山市 ○ 読みの最初と最後の文字をつなぐと市名になる市(17位)

アナグラムヒントがとても解答しやすくヒントが出てからとても早く解答することができました。でも国語系が2回も来るとは思っていませんでした。次回からはちゃんと警戒しないと・・・。
因みに、コメントでの
織田信長・・・(謎)
は、織田信長=おだのぶなが→おが→男鹿市
ということから書いたものです。

11:27:47:問九:石岡市 ○ 「桜」の文字が入る郵便局がある市(24位)

これもアナグラムは自力で解けました。まだ郵便局系の問題が無いので、残り3問の中のどれかだと思っていました。皆様よりかなり遅れてしまいましたが・・・

12:03:43:問六:花巻市 ○ はさまコレクションの登録地名がある市(19位)

アナグラムが解けなかったのでついに「あなぐらむへるぱぁ(笑)」を起動させました。探すのに何時間もかけることを覚悟していましたが、意外と2回目で「ちめいこくれしょん」という「ちめいこれくしょん」に近い言葉が出てきたのがラッキーでした。あとは、地名コレクションの中でグーグル検索をすれば簡単です。そして、はさまコレクションの中でも登場回数の多い花巻市を回答しました。
まさか、ここで全ての運を使い果たしてしまうとは思いもせずに・・・。

4月26日~5月3日
問四がなかなか解けないので第二ヒントを待つことにしました。第一ヒントから見て密度関係であることは見当が付いていました。しかし、28日、インフルエンザに倒れました。そしてそのまま治るころには十番勝負は終わってしまってました。

問四 都道府県の人口密度に一番近い市(未解答)

最終的には解けませんでしたが、この問題はとてもよくできていました。全国最少誤差の市(飯田市)を問題に入れていた時点で気づくべきでした。勉強になりました。


まとめ
9勝6敗 メダル2(銅2) 平均着順12.3位 正答数ランキング36位 メダルランキング14位
今回は9問正解と、完答へあと一歩というところでしたが、銅メダルが2個ゲットでき、初の複数メダルゲットにできました。また、ここ最近は十番勝負にようやく慣れてきて、出題パターンなどを考えて解答できるようになりました。しかし、相変わらず詰めの甘さは変わりません。皆様、どんどんレベルが上がっていますが、僕もその中で少しずつ解答力を上げていければいいと思います。
今回の問四は最終的には解けませんでしたが、これからは都道府県と市をよく見比べるようにしたいです。

日本人の全国の市十番勝負解答県
今回は北海道、岩手県、茨城県で2回ずつ解答したのであまり未答県が減りませんでした。減ったのは青森県と岩手県だけでした。でも、あまり多く解答できていない東北地方で3回解答できたのはよかったです。

日本人の全国の市十番勝負解答県(県庁所在地版)
地味に1県増やしました。(青森県)なかなか増えないなぁ・・・。

今回も楽しい問題ばかりでした。グリグリさん、次回も楽しい問題を作ってください。楽しみに待ってます。
[69991] 2009年 5月 9日(土)09:52:37おがちゃん[日本人] さん
バランス的には
こんにちは。日本人です。あれからいろいろとありまして、結局十番勝負は完答できずに終わってしまいましたが、ちょっと1箇所突っ込みたくなったところがあります。

[69990] 北戸 さん
滋賀~京都~大阪~尼崎は、所要時間55分での移動が可能です。
4府県目は「尼崎」ではなく「兵庫」ではないでしょうか。それにしてもこの4県を1時間以内に通過することができるとは意外です。結構早いのではとは予想していましたが・・・

#落書き帳ももうすぐで70000ですね。今日の夜達成かな??
[69990] 2009年 5月 9日(土)03:15:43【2】北神[北戸] さん
鉄道を利用しての短距離・短時間移動・レス
さて、あれから暫く、鉄道を利用しての短距離・短時間で、多くの都道府県を移動するルートを調べてみました。北戸で御座います。と、言っても新幹線を利用してしまうと、限りなく多くの都道府県を移動出来てしまいますので、新幹線以外の鉄道で調べてみました。

東京~埼玉~千葉~茨城は、所要時間24分での移動が可能です。
栃木~茨城~埼玉~群馬は、所要時間26分での移動が可能です。
栃木~茨城~埼玉~千葉は、所要時間50分での移動が可能です。
滋賀~京都~大阪~兵庫は、所要時間55分での移動が可能です。(この方法とは異なる方法で、乗車時間36分での移動が可能な方法も有ります。)
栃木~群馬~埼玉~東京は、所要時間1時間5分での移動が可能です。
埼玉~千葉~東京~神奈川は、所要時間1時間11分での移動が可能です。
滋賀~岐阜~愛知~三重は、所要時間1時間28分での移動が可能です。(この方法とは異なる方法で、乗車時間62分での移動が可能な方法も有ります。)

首都圏は余りにもルートが多すぎて、少々困惑状態です。
他のルートで短距離・短時間で移動可能なルートを見落としている可能性も否定出来ませんが、ご了承頂きたいと思います。それにしても、谷中湖周辺で接している4県のルート・いっちゃんさんの強力4県ルートが互角ですね。僅かに、東京~埼玉~千葉~茨城が所要時間が短いですが、乗車時間だと、栃木~茨城~埼玉~群馬がやや短いです。(因みに、乗車時間は22分。)

[69983] 桜通り十文字さん

だいたいのはやて号は仙台~上野間が1時間36分ぐらいだ。
・・・・・・なんていうのは反則でしょうか?(ただし、やはり1時間30分をわずかに超えていますが)

仙台~上野の方が時間が短いとは・・・。
上野~白石蔵王が1時間49分と言う、やや遅めの記録なので県境からの時間で1時間30分を切るか微妙でしたが、仙台~上野で1時間36分ならほぼ確実だと思います。
まぁ、どんなに確率が高くでも立証は出来ないのですけどね・・・。
(仙台~上野でも個人的にはアリだと思います。)

[69985] いっちゃんさん

東京~埼玉~千葉~茨城
東京・埼玉の都県境から千葉・茨城の県境までちょうど20km。空いていれば15分かからないでしょう。八潮~谷和原間を利用することが多いのですが、それがだいたい15分ですから。

なかなか気付かなかった強豪ルートですね。
鉄道利用のルートでも所要時間は今の所1位ですし、直線距離で言えば谷中湖周辺の4県境の次に近いのでしょうか。広い関東平野と言う事も有って、高速道路や鉄道が、直線距離とほぼ同じで敷かれていると言うのも、一つの理由なのでしょうかね。まぁ、関東平野に入った事さえ無い私にはあまり分からないですが・・・。

【1】最後の文章の終わり方が変だったので変更。
【2】「滋賀~京都~大阪~尼崎」を「滋賀~京都~大阪~兵庫」に訂正。
[69989] 2009年 5月 9日(土)02:37:57オーナー グリグリ
海に近い市役所(第二十二回十番勝負・問十)
[69896] 2009 年 5 月 3 日 (日) 18:01:01【3】 オーナー グリグリ
■市役所が海から概ね500m未満の市
この問題を着想したのは、尾道市の地図を見ていて市役所が海岸に面していることに気付いたからです。海岸に面している市役所ってどれくらいあるのだろうと調べ始めたのですが、10市も無さそうなことが分かり出題するのは見送っていました。今回、想定解数を適当な数にするために海岸から1km以内を目安に調べ始めたところ、かなりの数になることが分かり、結果として500mで線引きすることにしました。市役所の建物のどの位置にするかなどでかなりの誤差が出るため、該当しない市として500m台の市をたくさん並べることにしました。もう一つ問題は海岸線の識別です。落書き帳でも話題になっていた海なのか内水面なのかの判別が難しいケースがあることです。このあたりは議論になるかと思います。こちらも詳しい調査データを別途書き込むことにします。

ということで事前に調査したデータをご紹介します。調査方法は、Mapionのキョリ測を使い、市役所はアナグラムヒントにもあった◎の位置からもっとも海岸線に近い距離を測りました(◎は市長室のある位置という噂もありますが真偽は不明)。海岸線の位置も河口付近だとどこまでが海なのか分かりにくい場合もあり、Mapionで住所表示がされるかされないかというのも一つの判断材料としています。必ずしもこれが正確ではない場合もあるようですが。誤答とした高砂市や、高浜市、能代市などは判断が難しいケースだったかと思います。では海に近い市から概ね1km未満の市を並べます。

市名距離正答市名距離誤答
1尾道市31m問題65千葉市512m除外
2舞鶴市48m問題66奄美市514m除外
3西海市73m問題67能代市518m除外
4さぬき市76m問題68酒田市521m除外
5明石市79m問題69宇部市522m除外
6臼杵市80m70枕崎市531m除外
7江田島市84m71神戸市532m除外
8糸満市92m472鹿児島市534m除外
9島原市95m4673須崎市535m除外
10平戸市98m574那覇市543m除外
11淡路市109m675高浜市547m
12廿日市市110m1776登別市552m
13小松島市126m1977七尾市569m
14相生市128m3478津久見市573m
15三原市138m2479伊東市576m
16八幡浜市140m880勝浦市578m
17田辺市176m1381長門市585m
18大竹市179m1282唐津市592m
19阿久根市188m2883木更津市601m
20鳥羽市203m4084塩竃市604m
21下関市234m785小浜市606m
22焼津市238m1886五島市615m
23三浦市241m1087松浦市662m
24荒尾市249m1488丸亀市663m
25天草市261m89浜田市664m
26留萌市268m2090長崎市665m
27男鹿市279m3791安芸市686m
28名護市294m1692北茨城市691m
29網走市295m4193北九州市695m
30土佐清水市298m94今治市698m
31国東市299m4295下田市700m
32備前市305m3596南房総市720m
33氷見市307m4797東かがわ市725m
34宇和島市308m2598伊達市(北海道)730m
35熊野市313m3699柏崎市738m
36西之表市318m44100周南市740m
37宮津市326m23101四国中央市740m
38垂水市327m31102横浜市743m
39釜石市347m22103坂出市768m
40対馬市348m32104江津市792m
41石垣市349m11105竹原市800m
42玉野市351m15106いちき串木野市808m
43宮古島市359m49107釧路市812m
44北斗市379m108壱岐市826m
45横須賀市382m33109宮古市826m
46珠洲市382m9110青森市830m
47紋別市386m21111泉大津市834m
48熱海市406m26112芦屋市834m
49海南市406m43113逗子市838m
50大村市421m29114南島原市839m
51阪南市424m45115苫小牧市869m
52伊予市426m38116糸魚川市908m
53稚内市428m39117知多市934m
54函館市436m30118尾鷲市941m
55豊見城市436m
56洲本市442m
57蒲郡市453m
58笠岡市455m48
59室蘭市461m
60にかほ市465m
61室戸市465m
62気仙沼市478m
63常滑市488m27
64滑川市490m

左側が概ね500m未満で正答となる市。金銀銅はメダルの市。数字は正答となった順番です。未解答市で残った天草市や土佐清水市は200m台ですが、正答は距離の短いところから出て行ったようです。右側が概ね500mから1km未満で誤答となる市。除外は該当しない市。▼は誤答となった市です。登別市、七尾市、勝浦市の500m台の市を誤答としたのはちょっと申し訳ない気分です。

なお、概ね100m未満の8市について地図リンクを掲載しておきます。
尾道市 舞鶴市 西海市 さぬき市 明石市 臼杵市 江田島市 糸満市
[69988] 2009年 5月 9日(土)00:59:38小松原ラガー さん
【第二十二回】政令指定都市岡山市誕生記念 全国の市十番勝負 感想
小松原ラガーです。遅ればせながら十番勝負の感想をば。

【総評】
回を重ねるごとに、自分のレベルが伸び悩んでいて皆さんにどんどん追い越されているのだなぁと痛感します。元々今回は諸般の事情により、そんなに参戦できない予定だったのですが、時間が取れない中、いつもと変わらず、いや、いつも以上に取り組んじゃったのかな?というところです。問題のほうですが、今回は第一ヒントの前に2問回答でき、自分でも「あらま!」と感心した次第です。あとはヒント後の回答ですが、今回は惜しかったです。誤答もなく、久々に十問完答のチャンスだったのですが、問四が最後まで解ききれず、もったいないことをしました。あ~ぁ。ただ、ヒントが出てからの話ですが、全体的には問題は簡単なほうだったのかなぁと感じます。(それにしても今回は皆さんの誤答の数がかなり少なかったように思うのですが、気のせいでしょうか?)
以下、個別にコメントを。

【詳細】
問一:人吉市でGET。[69457]
いつものことですが、残り想定解の数とのにらめっこなのですが、まずは問一から取り組みました。なんとなく地図を眺めていたのと、富山市や静岡市などが入っていることから面積関係かとも思いましたが、それにしてはそんなに面積の大きくない市も含まれており、もう一度しげしげと地図を眺めてみて、複数隣接とピンと来ました。多少余裕があったので、地道に洗い出す作業を進めたのですが、高松市はしっかり漏らしていました。というか、既に高松市が正答として出ていたのですが、慌てて再度確認した次第でした。どこでも良かったのですが、私の友人の出身地、最近(といっても3年以上前?)に宿泊した人吉市で答えました。

問三:山武市でGET。[69458]
実は、最初何のことかさっぱりわからなかったのですが、とある方の回答をきっかけに、なぜか「文字系」だとGUESSしました。案の定、「岡山市政令指定都市化記念」(表現は多少違いますが)から「あっ、『岡』の字と『山』の字ね。」とわかり、後はデータベース検索だったか、とにかく、この時点でもまだ余裕があったので「おか」でも「やま」でもない読み方の山武市で回答しました。

以降はヒントのあとです。

問二:鹿屋市でGET。[69614]
この辺りから、だんだん余裕がなくなってきて、アナグラムの「レールも無いのよ」も解けたため、せっせと探そうとしましたが、「そうそう、昔、大隈線というJRがあったよね。」と思い出し、鹿屋、志布志、垂水辺りだけを地図で確認して、未回答を確認し鹿屋市で回答しました。他の地域はろくに探しもしていません。^^;
アナグラムの解き易さは、私には甘口カレー級でした。^^;

問八:長崎市でGET。[69615]
問四とか問七が気になっていて、ほったらかしにしていたのですが、何のことはない、この問題こそアナグラムが瞬間に解けました。「大きくマイナス」と閃き、「じゃ、人口ね。」というわけで、ランキングテータのこの表の登場ですが、共通項は「▲3000人」だったのですね。てっきり701位以降(700位台)かと思ったのですが、結果的には同じことだったので、良かったです。既出解を避けていくと・・・あらま、減少数第2位の長崎市が残っているではありませんか。ということで、長崎市で回答しました。

問五:鹿嶋市でGET。[69621]
これぞ、おこぼれにありつきました。アナグラムから「頭とお尻で」と解き、「さぁ、どこで・・・」って既出を避けようとする中で、[69621]でも書きましたが、桜トンネルさんの回答のあとでくはさんが同じ鹿島市回答をされておられました。「じゃ、鹿嶋市だ。」と鹿嶋市で回答させていただきました。ということで、横取り(くはさんはそうではないと仰っておられますが)の1問でした。

問六:常滑市でGET。[69628]
結構やられました。中辛と辛口の間くらいのカレー級です。^^;第一ヒントのアナグラムは解けました。ちゃんと「地名コレクション」とわかったのですが、そこからが一苦労。このページから探せったって、一体何のことやら。「半島」? 「海岸」? 岡山だから「丘」? いやいや、「町名の○○ヶ丘」? 結構考え込んでしまいましたが、ある時点で「グリグリさんご本人のコレクションでは?」とGUESSし、百交差点なども含めて洗い出して、「はさま」にたどり着きました。既出解をリストからはずしていき、常滑市で回答です。いや、本当に、こんなもん、ヒントもなしにスパッと回答できる方々、恐れ入ります。です。

問九:山口市でGET。[69703]
アナグラムは「桜が共通」と読めました。但し、変な方向に走ってしまいました。市の花が桜、桜祭りがある、など「植物としての桜」で一生懸命考えてしまいました。煮詰まって、煮詰まって、煮詰まった頃に「あっ、グリグリさん、郵便局にも興味を持ってはったような・・・」と閃き、「桜&郵便局ね。」と気づきました。該当しない市がなぜか?なるほど、簡易郵便局は除外ということもわかり、日本郵便のHPか何かでせっせと探して山口市で回答しました。

問七:郡山市でGET。
この時点で、問四と問七が残り僅かになってきており、「やばいなぁ・・・」と思いながらも、一向に前に進まず。「投票所無害」いや違う、「無投票以外」とわかったのは第二ヒントの「市長の選挙」が解けてから。幸いにしてこのサイトを見つけて、後はにらめっこ。なるほど、大垣市や宍粟市は確かに違うと確信しましたが、「はて、他に条件が無いと該当する市が多すぎるのでは・・・?」と、再度考え中モードに。更にしげしげと眺めて「4月なわけね。」と気づきました。サイトの情報だけでなく、実際にもう一度Googleで「○○市 市長選挙」などと検索しながら確かめつつ、郡山市で回答しました。(何せ、この時点でもまだ誤答をしていなかったので、結構慎重になりました。)

問十:相生市でGET。[69781]
これは誤答なしできた完答間近で答えるにはちょっとやらしい問題だなぁと感じました。「二重丸の位置」から市役所の位置とわかり、市役所の住所か何かかとも思いましたが、さしたる共通項を見出せず。悶々としておりましたが、「海から近い」で共通項の方向性は一挙に解決。ただ、線引きがどうやって決めているのか、取り様によっては何とでも取れるので大変困りました。いつもMapionBBを使っているのですが、キョリ測か何かで一つ一つ測ったのだろうかとも考え、気が遠くなりそうになりましたが、線引きもいい加減なまま、「これだけ近けりゃ、まぁ大丈夫では無いだろうか?」と相生市で回答しました。

ここまでで9連勝。残るは問四。但し、想定解の残りも希少。さぁ、どうなる?

問四:SoldOut!!!
やられました。アナグラムは一度「密度が近似値」と解けました。「データ検索」も見た瞬間です。「密度」とくれば「人口密度」だろう、というのもOK。但し、「近似値」というのが何のことかさっぱりわかりませんでした。想定解の数が47市ということで、都道府県に一つということも最初は意識していたのですが、途中からすっかり忘れてしまい、ドツボにはまってしまいました。これが回答できていれば十問誤答なしの完答だったのですが、皆さんの応援の甲斐もなく^^;撃沈しました。あ~ぁっ、もったいない。
因みに、第一ヒントのアナグラムですが、「密度が近似値」と解けたあとも、いや他に・・・、と考えましたが何回やっても「知事がきつね丼」にしか至らず、ドンブリものに嫌悪感を示した、とそこまで言えば嘘ですが^^;、きつね丼の悪夢となりました。

以上ですが、今回は9勝0敗で正答数ランキングもメダルランキングも39位。前回が6勝(3敗)にも関わらず正答数ランキング36位、メダルランキング38位だったことを考えると、解答数も勝率的にも今回のほうが良かったのに、全体順位では下がってしまっています。この辺りが、回を重ねるごとに全体のレベルが上がっているという明石なのではないでしょうか。これで通算成績が120勝34敗。ちょっとだけ率が良くなりました。^^;

ともあれ、いつもながら楽しませていただき、グリグリさんはじめ皆さんには感謝いたしております。有難うございました。
[69987] 2009年 5月 8日(金)22:52:06ryo さん
遅ればせながら十番勝負 反省会
こんばんは。
今更ながら、十番勝負の感想を述べたいと思います。
今回、初めてまともに参戦しました。過去問をある程度研究してからの参戦でしたが……
ノーヒントはさすがに難しかったです。というより、ヒントが出てもアナグラムが解けなかったりして……

以下、解答順に。

問二 鉄道が通っていない市(貨物線も含め線路だけの場合も対象外)…南あわじ市

出題3日目にしてようやく問題を初見。問題を見た瞬間、鉄分が濃い訳でもないのにすぐひらめきました。該当しない市の理由を確認し、すぐ解答。

問三 「岡」か「山」の文字が入る市…石岡市

問二に続いて、これもすぐひらめきました。ただし、「政令指定都市岡山市誕生記念」だからといって、「岡」か「山」のつく市ばかりが並んでいるのは迷彩かもしれないというのを疑い、即答をためらいました。結果として問一にひっかからずに済んだのですが。

問一 複数の都道府県に隣接する市(架橋隣接も含む)…秩父市

翌日。こういう問題大好きです。共通項は漠然と「辺境?」と思っていた程度で先へ進まず。さらに[69457]小松原ラガー さんの
[69380] のがっくんさんの回答に素晴らしさを感じちゃいました。
(↑高松市)
の何が素晴らしいのかを考えること一晩。
すべてを理解した時の「高松市」が燦然と輝いて見えました。同様のかっこよさは「高崎市」なんでしょうが、ここで急に居住県へのこだわりが沸いて秩父市へ。川崎市を答える結城はなし。オーナー グリグリさん曰く
サービス問題ですが問一のトラップに引っ掛かってくれた方がいて素直に嬉しかったです。(f^^;
の対象者にならずに済みました。

~ここまでは楽勝ムードか?と思ったのですが(笑)ぱったりストップ~

問七 4月に市長選挙を実施する(実施した)市(無投票は除く)…桶川市 

当初の想定解「57~60」の幅が気になり、ここに焦点を絞りました。4/19に確定するものを考え、選挙にたどり着き、なんとかヒント前に解答。

~ここでヒントがでたものの、出遅れました~

問四 都道府県の人口密度に一番近い市(都道府県ごと)…鴻巣市
問五 読みの最初と最後の文字をつなぐと市名になる市(読みが二文字の市は除く)…坂戸市

アナグラムが早くに解けたのがこの二問。 そこからは早くに解答できました。埼玉県内で解答。

問九 「桜」の文字が入る郵便局がある市(簡易局は除く)…鳩ヶ谷市
問十 市役所が海から概ね500m未満の市…熊野市

問九は残っている解を探すのにやや苦労。やっぱり埼玉県から選択。
問十は、埼玉県に解がなさそうなことは初見から分かってはいました。出身の信州にも。「海が近い」ことまでは理解しながら、決め手に欠けていました。最初は「道路すら隔てずに海に隣接」くらいにまで厳しい条件を考えていましたが、とりあえず異論のなさそうなところを探してお茶を濁した次第。

~五月に突入~

問六 はさまコレクションの登録地名がある市…菊池市

第一ヒントが解けなかった理由は「呉チョコ迷信」の「チョ」を切り離して考えなかったため。「船橋市」といったら「市立船橋高→サッカー」「競馬場」「オートレース場」に加え、「飯山満」も頭の片隅にあったのですが……

問八 2005年国勢調査で前回調査より人口が3,000人以上減少した市…筑西市

[69905]桜トンネル さんと同じく、
大きくすまない
とアナグラムを解き、迷宮入り。解答しないまま実家の信州に帰り、携帯から解答。やれやれ。

結局、ぎりぎりで十問全問正解者にすべり込み成功。問二・問三を早くに答えておいたのが良かったのでしょう。
ただし、サイト内全部をくまなくチェックしておかないといけないと痛感した十番勝負でした。
最近は落書き帳をちらっとチェックするばかりだったので……

ともあれ、オーナー グリグリ様、採点関係者の皆様、解答者の皆様、お疲れ様でした。
[69986] 2009年 5月 8日(金)22:00:53【4】むっくん さん
栃木県下都賀郡谷中村
[69977]hmtさん
合併に必要な谷中村議会の議決が行われないままの強制廃村という異例の手続き
私が廃村と言われて思い浮かぶのは、岐阜県の徳山村や福井県の西谷村などの事例です。しかしこれらの事例は、強制廃村という手段で行われたものではないため、参考とはなりそうもありません。


まず強制廃村の端緒は明治35~36年の第二次鉱毒調査委員会による報告書のようです。
(藤岡町HP>藤岡町の歴史谷中村記録からよみがえる姿5.合併から現在へ(1)~合併決定と買収~
これで政府の指導下の元、強制廃村の路を歩むことになります。

その後の経緯ですが、「谷中村滅亡史」(著:荒畑寒村、出版:岩波文庫、1999、原著は1907年8月発行)によりますと、当時の栃木県知事が
町村合併の件に付諮問
                   下都賀郡谷中村
下都賀郡谷中村は瀦水池設計に必要上其土地家屋等大半を買収し、村民を他に移住せしめるため、将来独立して法律上の義務を負担するの資格無きに至れると認むるにより、谷中村を廃して其区域を藤岡町に合併せんとす。
但本月十六日迄に意見答申すべし。
明治三十九年四月十四日     栃木県知事  白仁武
と諮問したようです。
谷中村の合併は町村制第42条の「急施を要する場合」でもないのに関わらず、この諮問が強引になされました。
その後、前掲「谷中村滅亡史」によると、この議題は4月15日に否決されたようです。

当時の町村の廃置分合について、権限を握っているのは知事(ひいては内務大臣)であり、町村の議決をも覆せました。
先に書いた栃木県知事からの諮問でも、谷中村の合併は町村制第4条3項の「公益上の必要あるとき」にあたるとみなされていましたから、当時の栃木県知事が地方官官制(明治38年勅令第140号)第6条及び町村制第119条に基づいて、谷中村を強制的に編入合併へと追い込んだものと私は推察します。


この後、前掲の谷中村記録からよみがえる姿5.合併から現在へ(1)~合併決定と買収~では
明治39年(1906)5月、栃木県は「告示第176号」で谷中村を廃し藤岡町へ合併する告示(こくじ)を行い、7月、谷中村は実質的になくなりました。
と書かれています。

ちなみにこの合併に付き、郡市町村廃置分合一覧表(明治36年12月31日-明治41年12月31日)(著・出版:内閣統計局、明42.12.10)では、明治39(1906)年7月1日に実施されたとあり、Wikipediaでは
5月11日、栃木県は7月1日をもって谷中村を藤岡町に編入すると発表。
7月1日、管掌村長の鈴木は、栃木県に、谷中村は藤岡町に編入したと報告。谷中村は強制廃村となる。
と書かれています。
これらの記載は、上述の藤岡町HPの記載と特に矛盾はありません。
以上より、強制的に谷中村を藤岡町へ編入合併した件は、1906(M39)年5月11日付けの県告示第176号により1906(M39)年7月1日に実施されたものと推察されます。

------------------------
関連条文

市制町村制(明治21年法律第1号)
町村制第4条 町村の廃置分合を要するときは関係ある市町村会及郡参事会の意見を聞き府県参事会之を議決し内務大臣の許可を受く可し
2(略)
3 町村の資力法律上の義務を負担するに堪へす又は公益上の必要あるときは関係者の異議に拘はらす町村を合併し又は其境界を変更することある可し
4(略)
町村制第42条 町村会は会議の必要ある毎に議長之を招集す若し議員四分の一以上の請求あるときは必す之を招集す可し其招集並会議の事件を告知するは急施を要する場合を除くの外少くも開会の三日前たる可し但町村会の議決を以て予め会議日を定むるも妨けなし
町村制第119条 町村の行政は第一次に於て郡長之を監督し第二次に於て府県知事之を監督し第三次に於て内務大臣之を監督す(略)

地方官官制(明治38年勅令第140号)
第6条 知事は内務大臣の指揮監督を承け各省の主務に付ては各省大臣の指揮監督を承け法律命令を執行し部内の行政事務を管理す


(訂正)
【1】誤字訂正
【2】根拠条文を変更
【3】表現を一部変更
【4】町村制第123条の言及を削除
[69985] 2009年 5月 8日(金)21:18:42いっちゃん さん
地元で
[69982]北戸さん
それと、他にも短時間ルートが有れば、教えて頂きたいと思います。
無責任なネタ振りに付き合っていただき、ありがとうございます。実はウチの地元に強力なルートがあります。

東京~埼玉~千葉~茨城
東京・埼玉の都県境から千葉・茨城の県境までちょうど20km。空いていれば15分かからないでしょう。八潮~谷和原間を利用することが多いのですが、それがだいたい15分ですから。
[69984] 2009年 5月 8日(金)19:53:37【1】maki さん
滋賀+α旅行記(詳細)
やっぱり詳しく書いたほうがいいのかなあ…?

2日22時過ぎに自宅を出発→ひたすら東名高速を走行→上郷で2時間ほど仮眠→小牧から名神高速へ→
米原で北陸道へ折れ、木之本から国道8号で今回の宿泊地である高島市へ。

その後、国道161号で福井・敦賀へ向かいました。

2日目

国道161号で大津を経由し、京都へ。
太秦にある広隆寺を見学後、二条城を見学…と思ったのですが、受付時間を過ぎていた…!
仕方なく市営地下鉄で二条駅へ。帰りは一駅分歩きました(ちなみに、初乗り210円)。
日も暮れてきた頃、大津市にある温泉施設へ。

3日目

宿泊地を出発し、再び大津へ。
琵琶湖大橋経由で守山・栗東へ向かい、名神高速から新名神高速へ。
そして初の三重県到達。しかし合流前後に15キロもの渋滞にあいました。
東名阪道を走行し、四日市から伊勢湾岸道へ。そして分岐手前でまたしても渋滞。
ここでルート変更。東名高速へ向かうところを、東海環状道経由で中央道へ向かうルートに。
結果、中央道の渋滞は1回(山梨と神奈川の県境付近)で済みました
(それでもこちらの通過前は勝沼から渋滞してたらしい)。
下り線(名古屋方面)は岐阜県内でかなり渋滞していましたが…

自家用車はETC搭載、おかげで交通費も安くなりました(普通だと東京~栗東まで1万円以上かかる)。


以下、補足。

例の「市区町村境界看板」ですが、ちゃんと更新されていました。
たいていの場合看板は1つのようで、名神高速は一宮市の次が稲沢市なのですが、看板が見当たらなかったような…?
(東名の名古屋市はちゃんと2つあった)


ところで、「米原」の読みは統一されていないんですね。
合併&市制施行で読みは「まいばら」になりましたが、インターやジャンクション名は「まいはら」のままでした
(須玉はちゃんと「すたま」になっている)。

関係ないですが、園原インターの番号が「26ー2」に貼り直されていました。
飯田山本インターが「26ー1」になったためでしょうね。

次はどこへ行くのかな…?

【1】 「以下」と変換するつもりが、「伊香」と郡名になってました…というわけで訂正。
[69983] 2009年 5月 8日(金)18:39:20桜通り十文字 さん
もしやと思ったら案の定
[69974]北戸さん
上野~白石蔵王は、1時間49分。
これをみてもしかしたらはやて号利用の仙台~上野のほうが早いのでは?という説を頭の中に勝手につくり、少し調べてみました。


調査結果

だいたいのはやて号は仙台~上野間が1時間36分ぐらいだ。
・・・・・・なんていうのは反則でしょうか?(ただし、やはり1時間30分をわずかに超えていますが)
[69982] 2009年 5月 8日(金)17:30:25【1】北神[北戸] さん
Re2:経県所要時間
[69974] 以来、更に短時間で多くの都道府県を移動出来るルート・方法を探索してみました、北戸で御座います。

車を利用する面では、以下のルートをマピオンで調べてみました。

千葉~埼玉~東京~神奈川は、距離41.7km・車(時速45km)56分と、時間がやや遅いですが、距離は千葉~埼玉~東京~神奈川よりも、更に短い事が分かりました。(名神高速のこの区間の制限速度は80kmと言う事で、41km中5km前後が高速に成るので、45kmとしました。)
京都~奈良~三重~滋賀は、距離27.2km・車(時速40km)41分と、かなりの短距離です。(ここは普通に時速40kmの設定としました。)
香川~徳島~愛媛~高知は、距離31.6km・車(時速45km)42分と、距離は結構短く、時間も一般道・街道が大半を占める割りには短いです。(高知道のこの区間の制限速度は80kmと言う事で、31km中5kmが高速に成るので、45kmとしました。)
岡山~鳥取~広島~島根は、距離36.6km・車(時速40km)55分と、時間がやや遅いですが、距離は意外と短いです。(ここは普通に時速40kmの設定としました。)

鉄道を利用する面にも突入したかったのですが、たった5つのルートの距離・時間を調べるまでに2時間以上を掛けてしまい、少々疲れ気味と言う事も有りまして、また後程に行いたいと思います。
それと、他にも短時間ルートが有れば、教えて頂きたいと思います。
(一般道・街道は時速40kmの設定ですが、必ずしも40kmとは限らないので、時間が間違っている可能性も有りますが、ご了承頂きたいと思います。)

【1】上記の「千葉~埼玉~東京~神奈川」でアクセスしたキョリ測地図のキョリ測が変になっていた為、訂正です。
[69981] 2009年 5月 8日(金)09:25:35maki さん
白岡
やはりこうなったか…
昨日、白岡町長らが上田埼玉県知事に、合併を白紙撤回することを伝えたそうです。

情報元:Yahoo!ニュースより

短文失礼しました。

*そういえば、もうすぐ記事番号が70000に到達しますね。
[69980] 2009年 5月 8日(金)01:40:06【1】ペーロケ さん
EMMさんへのレス
[69975][69976]EMMさん
石川県にたくさんお金を落として頂いたようで、全県民に成りかわり感謝の意を表します(…ってちょっとオーバーですね)。
 はい。定額給付金換算で10人分です。これで景気が良くなればいいですね。

「1日乗車券 スクラッチ」で検索してみると
 かなり昔に見たような気がしましたが、今でもスクラッチコレクションが出来そうなくらい(?)、意外とあるもんなんですね。あ、だからといってコレクション案に追加しないで下さいね(笑)。

演奏者は「事前受付、空きがあれば当日受付」だったようなので、当日参加できたのは運が良かったのかも?
 いえいえ、逆に演奏者が少なすぎて、受付の人も暇そうな雰囲気でしたよ。他の時間帯の状況は分かりませんが。

ちなみに、EMMはまだ21世紀美術館には入ったことがありません。
 地元に居ると「いつでも行ける」と思い、なかなか行かないもんですね。私は地元の広島県立美術館に入ったことがありますが、ハッキリ言って面白くなかったですね。観光客が呼べる美術館があるなんて羨ましい限りです。

「地元民としては千里浜が無くなるのは忍びない、でも千里浜でなくなるのも忍びない」
 単に景観が問題ならば「人工リーフ」という選択肢があるのですが、逆に粒子が大きな砂が堆積する可能性があるとは初耳です。千里浜を守るには、構造物によらず、直接的な砂の供給しかないんでしょうね。

「全インターに料金所を設けると人件費が高く付く」ために本線上(+通行料金設定上必要なIC)に料金所を設けているそうです。
 本線料金所は地方の高速道路の場合、終点へ向かう交通の分もその一つ手前でまとめて払うという場所を結構見かけますが、その場合なら一つでも料金所を減らして人件費抑制効果があるのは理解できます。ただ、それはあくまで短い区間の話。能登有料道路のように、あれだけ長い有料道路でそれをやると、取りっぱぐれないためには結局は料金所もICと近い数必要になるわけだし、しかも本線料金所の方が当然交通量が多いわけで、かえって捌くのが大変になるのでは?それに、一つ一つの料金所の規模も大きくなって、結局はコスト削減効果はそんなに無いのでは?という素人考えもあったりします。まあ、実際試算した訳じゃないので何ともいえませんが。。。
(現行でも高松-県立看護大、千里浜-柳田、西山-徳田大津の間はただ乗りが可能。但し、高松、徳田大津はかつてICに料金所があった。徳田大津は田鶴浜道路ができてから、高松は津幡バイパス延伸後に白尾ICに料金所ができてからそれぞれ無くなった模様)
 あれ?取りっぱぐれてますね(笑)。まあ微々たる量は気にしない気にしない。

それは非常にもったいない事をしました。
 まあもったいないですが、土地勘がなく、どの道が空いているとか分からないので、安全策です。

白尾ICから津幡バイパスに入った場合津幡町の能瀬ICまで降りられないはずなんですが
はい。かなり出口まで長かったですね。舟橋IC以南は混まないのでしょうか?行きも津幡バイパスから行ったため、金沢森本ICまでかなり距離があったように感じていましたので、そのまままっすぐ行くという発想は無かったですね。とにかく戻らなきゃということしか頭にありませんでした。

それはNEXCO西日本が独自に出している冊子らしいので、そうであれば品切れ以前に「北陸版」というものは存在しないんじゃないでしょうか?
 そりゃそうでしたね(苦笑)。失礼しました。しかし、言わんとしたことを完璧に代弁していただき、ありがとうございます。

ぺーロケさんが今回移動した範囲だと、置いてある可能性のあったのは尼御前SAか南条SAに限られますね。
 そういや北陸道でSAに一度も立ち寄っていないことに気づきました。行きは高速道路ではここと東名高速御殿場付近しかないと思われる「上下逆転区間」を楽しむために杉津PAに立ち寄り、その次の南条SAはスルーしましたし、帰りは徳光PAに寄ったため、尼御前SAはスルー。徳光PAはPAといってもハイウェイオアシスがある巨大なPAですね。そんな「PA界の野々市町」ですらフリーペーパーの地図が配布されて無いなんてねえ。。。

(追加)[69975]の記事、一部リンクがずれてますよ。こんなタイミングで申し訳ありませんが。。。間に合うかな?
[69979] 2009年 5月 7日(木)20:47:27林檎侍[花笠カセ鳥] さん
Highway Walker
[69976]EMMさん
##NEXCO東日本はハイウェイウォーカーと言うフリーペーパーを出していて、これは「関東上信越版」「東北版」「北海道版」があるとのこと。
このハイウェイウォーカーですが、現在は「関東上信越版」「東北版」が統合されて、「東日本版」になっています。

このエリアマップで、自宅周辺と湯瀬温泉が見開き2ページの中に収まっています。
[69978] 2009年 5月 7日(木)19:48:52hmt さん
渡良瀬遊水地 (2)県境錯綜地帯
[69977]の続き。
利根川水系の治水対策に足尾銅山鉱毒の沈殿という名目を併せて、国家権力により谷中村をつぶして作られた渡良瀬遊水地。
土地を奪われた大部分の住民は、栃木県内や近県に移住しました。

栃木県の強力なすすめにより、1911年に66戸、1913年に30戸が北海道常呂郡佐呂間町に移住し、「栃木」という地名を Mapion に残しています。
しかし、気候が全く違う土地での定着は困難だったようです。1937年以来栃木県に帰りたいという請願が出されており、1972年にようやく受け入れられたという 報道 もあります。


私が最初に渡良瀬遊水地を訪れた 1962年には、まだ文字通りの「遊水地」状態でした。つまり、人家や耕地のない一面の茅原で、洪水になると自然に水がたまる「土地」でした。

「遊水」目的で選ばれたこの「地」(つちへん)の周囲を土手で囲み、「池」にする計画は戦前からありましたが、1963年になってやっと着工されました。
写真 に示されている第1~第3「調節池」は、周囲を堤防で囲んだ「池」(さんずい)ですが、洪水の時に水が入る治水目的の調節池です。
第1調節池の手前半分 4.5km2はハート形に掘削された「貯水池」で、こちらは水道水確保など利水目的が主になります。

時代は移っても、渡良瀬遊水地の最大の目的である治水の意義は失われていませんが、公害問題の方は、足尾銅山も閉山しており、すっかり歴史上の事件になりました。
1962年には訪れる人もいない秘境だったのですが、現在は、渡良瀬遊水地スポーツ&レクリエーション情報サイト の名が示しているように、市民レベルのレジャー施設化してきているのですね。

[69947] オーナー グリグリさん
で、しっかりこの地図の左上県道9号線から国道354号線を通過して、連続する5つの県境を経県して来ました。

既に[69961] いっちゃんさん のレスがありますが、谷中湖付近の県境錯綜地帯 は、たびたび落書き帳の話題になっています。

既に[46867]において、明治17年の迅速図(縮小)の掲載されたサイトを引用して説明していることですが、今回リンクした 大縮尺の地図 を見れば、渡良瀬川とその支流の蛇行が、この錯綜した県境の原因になっていることが一目瞭然です。

渡良瀬川の蛇行は、左岸の栃木県を南東側に突出させた結果、現在の「主要地方道 佐野・古河線」(画面中央を斜めに通る赤線)の一部が栃木県を通ることになっただけでなく、その北西側にはごく短い群馬県の領域も作ってしまいました。

かくして、北から進めば栃木県(佐野)→群馬県(館林)→埼玉県(羽生)という常識に反して、グリグリさんのルートの一部に
→埼玉県(北埼玉郡北川辺町)→群馬県(邑楽郡板倉町)→栃木県(下都賀郡藤岡町)→
という逆転区間が生じたのでした。
[69977] 2009年 5月 7日(木)19:20:13【1】hmt さん
渡良瀬遊水地 (1)地図により偲ばれる昔の村(1889年合併後は谷中村)
[69947] オーナー グリグリさん
■渡良瀬遊水地
初めて行きました。何もないところですがのんびりしていいですね。このあたりはとくに気持ちが良かったです。

渡良瀬遊水地(面積33km2)は、東京山の手線内の南半分(中央線以南)に近い面積と形状です。
そして、現在は「何もないところ」です。
でも、約100年前の1906年までは、ここに「栃木県下都賀郡谷中村」がありました。
明治31年(1898)日本帝国人口統計によると、現住人口2534人、現住戸数377戸。
渡良瀬川・思川・巴波川の水が集まる洪水常襲地帯でしたが、その反面 土地は肥沃で、それなりに繁栄していたようです。

歴史的農業環境閲覧システム[65097]で公開されている 1884年頃の2万分の1迅速測図の 該当部分 をリンクしておきます。
水色で加筆された現在の水涯線によって、ハート形の「渡良瀬貯水池」と、その付近の道路(赤線)の現状を対比することができます。北に向かう道路の東側に下宮村、更に東に茅原を隔てて恵下野村、北部に広がる赤麻沼の手前には内野村が見えます。この3村が1889年に合併して谷中村になりました。

谷中村の運命を狂わせたのは渡良瀬川の上流にある足尾銅山による公害の発生で、1890年頃から問題化してきました。
田中正造代議士による帝国議会での質問から直訴事件へと進んだ鉱毒反対運動に対して、政府も古河も解決を迫られましたが、銅山の操業停止という根本的解決策をとることはできず、結局のところ、洪水対策とからめて鉱毒を沈殿させる遊水地の設置という方針になりました。

遊水地の候補地としては、一応は南側に隣接する埼玉県内(現・北川辺町)も挙げられたようですが、猛反対で実現せず、谷中村からその北にかけての栃木県内に決定。当時の河川管理担当・栃木県知事によって土地買収が進められました。
遊水地用地3300町歩の中には、赤麻沼など北側の村々に属する地域も含まれます。居住地域があり住民が移転を強いられたのも、谷中村だけではなかったようですが、村全体が消滅した谷中村以外のことはあまり知られていません。

谷中村跡 には、“明治39年(1906)4月 栃木県知事白仁武は、谷中村の廃村と藤岡町への合併を谷中村議会で決議させようと謀ったが、村議会はこの案を否決。しかし、白仁知事は村議会の否決を無視し、7月1日、「谷中村を廃村にして藤岡町に合併する」と発表した。”と記されています。

市区町村変遷情報 には「新設」とだけ記されており、日付は1906年5月11日となっています。
合併に必要な谷中村議会の議決が行われないままの強制廃村という異例の手続きだけに、具体的に明治39年5月11日にどのような手続きが行なわれたのか、気になるところです。

1907年7月には、谷中村残留民家16戸の強制破壊を強行。

【1】タイトル変更
[69976] 2009年 5月 7日(木)03:33:12【3】EMM さん
Re:渋滞の手前で速度制限ほか
[69975]を長々と書いていたら、その間に[69971]ペーロケさんから拙稿[69969]に対するレスを頂きました。
[69975]はあれ以上長くなると「長すぎ!」と怒られて投稿ができない状態になるので、別稿で更にレスします。
と言うことで。

[69971] ペーロケさん
「渋滞とは『波』なので、速度制限により流入する交通量を遅らせることで緩和する」という理屈なんでしょう。私は高速道路の渋滞にそれほど縁が無いので、そういった速度制限の仕方があることは初めて知りました。おそらく渋滞よりかなり前の方からやっているのでしょうね。
4日の件は「なんで金沢東から?そんなに渋滞してるのか?」と思っていたのですが、本来の渋滞地点より更に手前から速度規制して「最悪の状態にならないようにしていた」と言うことですか。
北陸道で西に向かう場合、能登方面からは主に金沢東IC、金沢市内からは主に金沢西ICから乗る場合が多いですし、そう言う点からも「金沢東ICから速度規制」だったんでしょうね。
金沢森本IC付近では速度規制の影響が出ている風ではなかった(小矢部~金沢森本間は本来速度80km制限で、金沢森本IC付近でも車間は詰まりつつあったもののまだ80~100kmで流れていた)のですが、もし本当に「金津から金沢東まで列が着くような状態」だったら砺波ICあたりから速度制限がかかっていたのかもしれません。
5日の砺波小矢部JCT付近の渋滞をどう処理したのかも興味あるところです。
そんなお得情報を持ち合わせていない人がどれほど多かったことか。
出かける先の有用情報を全部確認できるはずはないので、ある程度はやむを得ないのかもしれません。
抜け道情報なんかもそうである訳ですが…ただ、施設関係は情報を得やすいですから、もし事前に予定に入っていたのなら調べておいたほうが良いんですけどね。
でも、行き当たりばったりの旅ってのはそんな面も多いですが、思わぬ経験もできることもあるのでそれはそれで面白かったりするんですけどね。
EMMの子供時代の家族旅行はほぼ毎年行き当たりばったりでしたので、いろいろと面白いエピソードがありました…機会があったらご紹介することもあるかも。
でしょうね。高速のSAでは食券を買う方式のところが多いのですが、中には食券を買っただけでその情報が厨房へ行くため、番号を呼ばれるまで待っているだけでいいというシステムも増えてきました。
なるほど、「食券を買った後、窓口に出そうとせずじっと待っていた人」はそう言うシステムのところしか使ったことがなかった人(「その店」の真ん中にミシン目が入っている食券だったのですが、そのタイプが初見だった?)なのかも。
いずれにしても、あの場を観察していた限りでは「店の側で案内書き等していなかった」というところも問題だったので、混乱してしかるべきだったのかなぁと思います。
(余談)「奔放」の北陸版、品切れのため結局手に入らず。欲しかったなあ。。。
「奔放」って、もしかしてこれの事でしょうか?
それはNEXCO西日本が独自に出している冊子らしいので、そうであれば品切れ以前に「北陸版」というものは存在しないんじゃないでしょうか?
だって、北陸地域はNEXCO中日本管内なので…

#NEXCO中日本のHPを見ると、NEO Roadと言うフリーペーパーを出しているようですが、頒布地域はなんと東京・神奈川・山梨・静岡のみ。
中部地方向け情報としては、ホームページ上におでかけマガジンというコーナーがあるのですが、これが冊子になっているのかどうかは不明。

##NEXCO東日本はハイウェイウォーカーと言うフリーペーパーを出していて、これは「関東上信越版」「東北版」「北海道版」があるとのこと。

※追記。
更に調べたら、NEXCO中日本の子会社?の中日本エクシスという会社が高速家族と言うフリーペーパーを出しているようですね。
エリア分けはなく、中日本管内全域が対象のようです。
ぺーロケさんが今回移動した範囲だと、置いてある可能性のあったのは尼御前SAか南条SAに限られますね。
「奔放」や「ハイウェイウォーカー」はSAだけでなくPAにも結構置いてあるのに対し、「高速家族」が置いてあるはほとんどSAのみ(PAは1か所だけ)、「NEO Road」も高速道路上ではSAのみにしか置いてないようなので、その事を知ってないと手に入れにくそうです。
[69975] 2009年 5月 7日(木)02:28:22【4】EMM さん
地元民レス(補足&一部ツッコミ有り)
[69963] ペーロケさん
[69054]にも書いた北陸旅行から昨晩(正確には今日の未明)帰ってきました。
石川県にたくさんお金を落として頂いたようで、全県民に成りかわり感謝の意を表します(…ってちょっとオーバーですね)。
代わりと言っちゃなんですが、ワタクシもささやかながら広島県にわずかながらの額ですが置いて参りました。
愛媛には置いてき損ねましたが…
[69058] で書いた「渋滞の可能性」の件は、28日付で「1000円二重取りの不具合」が修正されたようで、私の書いたことは杞憂で終わったようですね。
京福が廃止されたとか聞いていたものの、別会社が受け継いでいたことは知らなかったため、路面電車が走っていてびっくり。
京福電鉄の福井県内の路線は確かにえちぜん鉄道が経営を継承していますが、福井市内の路面電車は京福→えちぜん鉄道とは全く関係ない福井鉄道の路線です。
知らない方が読んで誤解するとまずいので、念のため申し添えておきます。
福井市内には私鉄が2社有る訳で(えちぜん鉄道は第3セクターですが)。
市内での移動手段はバスの1日乗り放題切符。これがいまやあまり見かけなくなったスクラッチでした。
一昨年福岡オフ会に参加した際に利用したにしてつバス、昨年利用した阪堺電車の1日乗車券はスクラッチでした。
「1日乗車券 スクラッチ」で検索してみると、国際工業バス熊本市交通局鳥取市100円循環バス和歌山電鐵貴志川線南海バス佐世保市営バス神奈中バス(スクラッチじゃないのと2本立て)、鹿児島市交通局など意外とあちこちに有るようです。
(都営地下鉄とかにもあるみたい)

21世紀美術館では「ピアノ演奏者募集」なんて企画をやっていて、旅の思い出になるということで、実はうちの嫁も参加しました。
パフォーマンス「オソト de ぴあの」と言う企画だったようですね。
演奏者は「事前受付、空きがあれば当日受付」だったようなので、当日参加できたのは運が良かったのかも?
音楽関係ということで4/28~5/4に開催されていたラ・フォル・ジュルネ金沢「熱狂の日」音楽祭2009の共催イベントか?と思いましたが、直接は関係なかったようで。
ちなみに、EMMはまだ21世紀美術館には入ったことがありません。
また、ラ・フォル・ジュルネ金沢の方は、昨年は職場でチケットの販売斡旋があったんですがその時はどんなイベントなのか分からなかったので買わずじまい、今年はチケットの販売斡旋を心待ちにしていたら販売斡旋が無くその他諸々で昨年・今年とも行き損ねました。

#ちなみに、ラ・フォル・ジュルネ「熱狂の日」音楽祭は1人の音楽家あるいは1つのテーマに基づいた45分程度のコンサートを数日間の間に数百公演行う音楽祭で、1回のコンサートのチケット代が安価で、なおかつ多くのコンサートが入場制限がない(子供でもOK)となっています。
金沢はフランスのナント・ポルトガルのリスボン・スペインのビルバオ・東京・ブラジルのリオデジャネイロに続く6番目の開催都市で、昨年(ベートーベン)・今年(モーツァルト)とも成功裡に終わったことからこのままこの時期のイベントとして定着しそうな感じ。
来年はショパンがテーマになるらしいという話がもう出ています。
来年以降、機会があったらぜひ行きたいところです。
5/2~4は金沢駅のコンコースやもてなしドーム、地下のイベント広場などでも無料コンサートが行われたので、電車で移動してそれに偶然遭遇した方がいたらラッキーだったかも。

北鉄のシルバーの車体は、伊予鉄を彷彿とさせるもので親近感が沸きますね。
シルバーの車両はすべて東急のステンレス車両のお下がりだそうです。
私が昨年の湯瀬オフ会の前に乗ってきた弘南鉄道の車両もお仲間のようでした…乗ってる時には全然気づかなかった私はやはり非車両系。
北陸道の小松あたりで見た離岸提が全く見当たらず、侵食は大丈夫なんだろうかと、つい余計な心配をしてしまいますが、やはりここも例に漏れず侵食が進行しているようですね。
千里浜付近は能登半島国定公園のエリア内(参考)であること、遠浅であることなどの理由で離岸堤が設置されていません。
そのほかに、離岸堤を設置することにより現在とは異なる粒径の砂が堆積してしまう可能性が考えられます。
千里浜が車でも走行可能なのは他の砂浜よりも粒径が細かい砂が堆積しているために水を吸うと非常に固く締まった状態となるからで(参考)、このような砂浜は世界でも2、3か所しかないと言う話もあります。
もし今よりも荒い粒径の砂が堆積してしまうと、砂浜としては残ることになりますが、「世界的に見ても希有な特性」は多分失われてしまいます。
それもまた「千里浜の死」と言えましょう。
以前[37885]で書きましたが「地元民としては千里浜が無くなるのは忍びない、でも千里浜でなくなるのも忍びない」と言うなかなかいかんともしがたい状態なのです。
一応全く浸食対策が為されていない訳ではなく、よそから砂を持って来て継ぎ足す「養浜」と言うことが行われています。
ただ、前述の通り現在の粒径や鉱物的特性とかけ離れた砂を持ってくる訳にはいかないので、千里浜の一番北の端にある羽咋川の河口を浚渫した砂が利用されていますが、どうしても量が限られるため現状では「焼け石に水」状態です。
さらなる打開策として「遠浅である千里浜の沖の方の砂の利用」「千里浜の陸地川の砂丘の砂の利用」「元々千里浜の砂は手取川や犀川など遥か南の方の川から流れ出た砂の中の細かいものが流れ着き堆積したものであるから、海流により千里浜まで砂が運ばれるであろう地点を探し(金沢~内灘の沖?)、そこに金沢港から浚渫した砂(あるいは更に別のところの砂)を投入する」などが考えられているようですが(参考、PDFファイル)周辺環境への影響なども考えなければいけないので慎重に検討されているようです。
しかし当たり前のことですが、どうしてゴミが少ないんでしょうか。放っておいたら山陰のような惨状になるであろうことが容易に想像できる故、縁の下の地道な努力に頭が下がります。
実は冬の間は山陰と大差ない状態でした。
冬にどこかのテレビ局でやっていた「全国版のニュース番組での漂流ゴミのニュース」で、かほく市だったか宝達志水町だったかの職員の方が浜で現場の様子を見ながらインタビューを受けていたのを見たような記憶があります。
(あれ?ローカル枠だったかな?)
輪島の海岸もところによっては結構なものでした。
海岸そのものが観光資源ですから春の観光シーズンまでに片づけた、と言うことなのですが、山陰では追いついていないところがある、と言うことでしょうか。
(あるいは、北陸よりも「ゴミの出所」に近いので漂着量がはるかに多い?)
そして、能登島を渡って折り返しましたが、能登有料道路、ETCに慣れてしまったため、小銭を払うのが本当にメンドクサイですね。
(中略)
そんだけ長い有料道路なら、利用者にとっても管理する側にとっても、本線料金所をそんなにたくさん設けるメリットなんて無さそうなんですけどね。。。
こちらで理由が語られていますが、「全インターに料金所を設けると人件費が高く付く」ために本線上(+通行料金設定上必要なIC)に料金所を設けているそうです。
じゃあなんで何か所も何か所も料金所が出てくるのかと言えば、ICがたくさんあるのでそれに合わせて料金所も何か所か造らないと料金を取りっぱぐれるからでしょう。
幾何学的な話ですが…途中のICに料金所をおかない場合、途中降り口がないかあるいは1か所だけなら最初と最後のみに料金所を置くので問題ないです。
しかし、途中に2か所以上降り口がある場合、途中の本線上に料金所をおかないとただ乗りし放題になっちゃいますよ。
(現行でも高松-県立看護大、千里浜-柳田、西山-徳田大津の間はただ乗りが可能。但し、高松、徳田大津はかつてICに料金所があった。徳田大津は田鶴浜道路ができてから、高松は津幡バイパス延伸後に白尾ICに料金所ができてからそれぞれ無くなった模様)
ただ、小銭を用意するのが邪魔くさいのは確か。
書いているうちに日付が変わっちゃったんで昨日の話ですが、EMMが能登有料に乗った時は今浜では平気で(実際には小銭を探すのが邪魔くさかった)1000円札出しましたが…全線乗り通す場合は最初の料金所で「通しのチケット」を買えば後は順繰りにチケットを出していくだけで済むんですが、途中で乗降する場合はこの手は使えません。
あとは「みちカード」なんてものがあるんですが(参考)、能登有料道路・田鶴浜道路・川北大橋でしか使えないので、金額を考えると旅行でいらっしゃった方には勧められないし。
あと8年ほどで償還が済むらしいので、それまで待ってください、と言うしか無さそうです。ううむ。
でもホントに償還が済んだらタダになるんかいな?
そのまま帰路に就くつもりで津幡バイパスに入ったら、イオンかほく付近から物凄い渋滞。急遽折り返して能登有料道路から内灘経由で金沢西ICより北陸道に乗りました。
それは非常にもったいない事をしました。
多分地元の人間がそのルートを聞いたら、十中八九「なぜ白尾~内灘間だけ乗るために能登有料道路まで戻った?」と思うはずです。
というのは、地元民がその区間だけを乗ることがないからです。
もしそこで折り返したとすると、その後どっちに行くかにも寄りますがおおむね河北潟広域農道河北潟干拓地内道路内灘砂丘上の旧農免道路(県道+町道)内灘大橋の3択です。
…と、ここまで書いてふと思ったんですが、白尾ICから津幡バイパスに入った場合津幡町の能瀬ICまで降りられないはずなんですが(白尾ICで降りた車を津幡以南に直行させるための道なので)、そこで折り返しましたか?
もしそうだったら、多分2車線区間に到達すればある程度流れたのではないかと思われるので、もうちょっと我慢して本線に乗っているか、あるいはICで降りたらそのまま側道を走っていって舟橋ICで乗り直せば良かっただけかもしれません。
まさか本線上でUターンしたとか?
VICS対応のカーナビがあれば津幡バイパスの渋滞も避けられたのでしょうが、カーナビを付けちゃドライブの面白さも半減です。
VICS対応カーナビユーザーですが、この辺から北は渋滞情報は一切表示されません。
私のカーナビはデータが古いんでもしかしたら最近のだと範囲拡大されてるかも?と思って調べたんですが、やはり津幡バイパスはエリア外の様です。
(でも国道160号線の石川・富山県境の直前としばらく後にビーコンのVICS情報が表示されたような?)
私のカーナビは5年ほど前にたまたま安売りしてたので買ったものですが(それでも最近のSSD式のポータブル機種よりは高い)「運転中でもその都度自分で地図を確認したい」性質のEMM的にはカーナビはドライブの友ですわ。
(北陸3県+飛騨地方限定ですが、実際にカーナビを買ってからあちこち出かけるようになったので)
まぁそこは人それぞれと言うことで…
[69974] 2009年 5月 7日(木)01:52:30北神[北戸] さん
Re:経県所要時間
GWも終わりましたが、なかなか寝付けない北戸で御座います。

[69972]いっちゃんさん

暇だったので、地道にマピオンで滋賀~京都~大阪~兵庫を計測してみました。
距離49km・車(時速80km)37分と、場合によっては30分を切ると言う、かなり短距離の移動ですね。

次は、鉄道利用も県境に近い駅から時刻表の検索で、調べてみる事にします。
浜松~新神戸は、1時間41分。
名古屋~岡山は、1時間37分。
上野~白石蔵王は、1時間49分。
大宮~一ノ関は、1時間44分。

どの鉄道利用も1時間30分はやや超えていますが、県境からの計測だと1時間30分を切る可能性は有ると思います。まぁ、計測のしようが無いので、何とも言えないと思いますが・・・。
[69973] 2009年 5月 7日(木)01:47:31MasAka さん
第二十二回十番勝負・感想
この連休中は青森県津軽地方(五能線沿線)を中心に巡ってきました。帰りは大館から花輪線経由で盛岡に出て新幹線に乗ったため、昨年のオフ開催地である湯瀬温泉を半年ぶりに通過することに。半年前の雪景色も良かったですが、春の花いっぱいの景色も実に素晴らしかったです。

さて、今回の十番勝負の感想です。

前回以上に考える時間がなく(だったら無理に参加しないほうが……という突っ込みは勘弁してください)、問題の市や他人の解答状況を見て瞬時にどれだけひらめくかがポイントとなりましたが、今回は幸い自分のカンがさえていたのか、比較的早い段階で共通項に行き当たりました。結果、第十九回以来1年ぶりの10問完答達成のみならず、初のヒント提示前完答(総合4着)となりました。ちなみにメダル獲得なしで4着以内というのは過去に第八回の太白さん(2着)、第九回のむじながいりさん(4着)、第十六回のsuikoteiさん(4着)、第十八回のいっちゃんさん(2着)の4名がいらっしゃいます。また、[69918]いっちゃんさんのデータによると、「ヒント前打率10割十問完答」率は.101しかないということで、個人的には満足のいく記録が出せたと思います。

以下、各問ごとの感想を。

問三(「岡」か「山」の文字が入る):犬山市(47位)
例によって解答状況に「想定解残り○市です」が表示されてからの参戦。実は密かに十問まとめて一発完答を狙っていたのですが、この問三を答えた時点ではまだ問五の共通項がわかっておらず、残り1市になったこの問題だけはやむなく売り切れる前に先に解答することに。選びようがないので最後に残った犬山市を解答。データベース検索ですぐに想定解リストが作れる問題は売り切れるのが早いので、想定解が多くてもあなどれません。

結局、この問三以外の9問で一発解答を狙いました。

問一(複数の都道府県に隣接):高崎市(37位)
ふだんは予想問題など作らない主義なのですが、今年の2月頃のある日にふと気になってリストアップしておいたものが偶然的中した問題。とは言え、その時に作ったリストは不完全で想定解が10市ほど合っていませんでしたが……([69380]がっくんさんの「高松市」で抜けがあることに気づいた)。しかし、解答状況からこれでほぼ間違いないとみて再度チェックしてみたものの、やっぱり微妙に想定解数が合わない。これまで隣接系の問題では「架橋(トンネル)隣接を含む」とされているパターンが多いような気がしたのですが、[69901]でヌオさんが指摘した唐津市は果たして想定解に含まれているのか……?などといろいろ考えてしまいました。唐津市はなかなかタイムリーな話題になりそうだったので、答えを書くギリギリまで唐津市を書くかどうか迷ったのですが、結局、[69912]でEMMさんも触れているように想定解数の微妙なズレから唐津市でチャレンジすることは諦め、飛び地部分(旧・新町)が埼玉県に接しているという珍しいパターンの高崎市を解答。

問二(鉄道が通っていない):行方市(36位)
問題の市と該当しない市を地図でチェックして共通項を確認。解答時点では残り想定解の大半が九州・沖縄を中心とする西日本に偏っていたため、東日本で唯一残っていた行方市を解答。ちなみに、Google Mapだととっくの昔に廃止されたはずの鹿島鉄道の残骸(駅名)がなぜか地図に表示されます()。

問四(都道府県の人口密度に一番近い):大館市(10位)
ヒントが出るまで皆さん苦労された問題ですが、私は問一~三の次くらいに共通項に気づきました。想定解数から1県1市問題だと考え、市区町村プロフィールの各県ごとのページを眺めていてピンと来ましたね。前回の落書き帳オフ開催地の秋田県から鹿角市の隣、大館市を解答。余談ですが、オフ開催直前にここで昼食を食べ、小坂鉄道の廃線跡を探訪しました。ちなみに昨日宿泊したのもこの大館です(笑)。

問五(読みの最初と最後の文字をつなぐと市名):筑紫野市(14位)
この問題の共通項がなかなか見つからず、十問一発解答を諦める原因となった問題。解答の中に旭川市と宮古島市が入っているのを見て、「旭川市と宮古島市の共通点って何だ?」と悩むことに。離島の市が解になっているのだから隣接系ではないし、「該当しない市」がないのでランキング系でもない。しかし北海道と沖縄では共通するような地名もなさそうだし、「○○百選」系のパターンも検索で全然引っかからない。ここでふと、第十九回の問九で旭川市と宮古島市の両方が想定解に入っていることに気づき、改めて読みがなで考えてみてようやく共通項にたどり着きました。ちょうど昨年まで住んでた筑紫野市が該当する(→茅野市)ことがわかったので、迷うことなく筑紫野市を選択。

問六(はさまコレクションの登録地名):栗原市(12位)
該当する市で検索をかけたらこのコレクションが出てきたので、出てくる市を数えたら想定解ぴったり。以前、知人が住んでいた(ただし旧・一迫町の区域ではないですが)というだけの理由で栗原市を答えたのですが、これがぺとぺとさんにはいいヒント([69579]
)になったようです。

問七(4月に市長選挙を実施):菊池市(32位)
かぱぷうさんが[69376]に書いた小郡市が採点保留→想定解数確定→誤答という流れになったことで共通項がわかりました。便乗して九州の市から答えようと思い、熊本県唯一の解が残っていた菊池市を解答。

問八(2005年国勢調査で前回調査より人口が3,000人以上減少):高槻市(9位)
該当する市で検索をかけたら国勢調査からの増加人口・増加率ランキングが引っかかりました。とは言え、どの市を入れたとしても結局こういうすべての市が入ったランキング表が検索にかかってしまうので実はあまり重要視していませんでした。しかし、たまたま順位の下のほうを見ると最下位が783位。ここで想定解数が83市で偶然にも下2桁が一致していることに気づき、まさかと思って700位のところを見ると、該当しない市の十日町市の文字が。これも問四同様比較的早く気づきましたが、タイミング的には日本人さんが[69464]で室蘭市(銅メダル)を解答した後だったのでいずれにせよメダル獲得は不可能でした。ここは先月宿泊した高槻市を解答。

問九(「桜」の文字が入る郵便局がある):さいたま市(22位)
郵便局問題は今回も出るかも知れないと思って構えていましたが、なかなか「桜」のキーワードが出てきませんでした。油天神山さんが[69533]でつくば市(旧桜村があるので)を解答されたのをきっかけに、問題の角田市に桜郵便局があることを確認し、やっと共通項に行き当たりました。考えたら毎日の通勤経路で横浜桜木郵便局の目の前を通っていて、すでに横浜市も解答に挙がっているのに、これに気づくまで5日間以上も費やすとは……。解答は筑紫野市でも良かったのですが、それはすでに問五で答えてしまっているので、それならと勤務地最寄りの桜木町駅から根岸線・京浜東北線で東京の反対側まで行った先にあるさいたま市を解答。そういえば、横浜市の桜木町にあるのは「桜木郵便局」で、さいたま市の桜木町にあるのは「桜木町郵便局」と、「町」がつくのとつかないのは何か理由があるんでしょうか。

問十(市役所が海から概ね500m未満):玉野市(15位)
今回、唯一完全見切り発車で答えた問題。実は解答した時点では距離で区切っているのか、市役所の存在する住所地で区切っているのか、はたまた市役所から海まで一本道で行けるということなのか、などといろいろ悩んでました。自分が解答した後の解答状況の推移を見てやっと距離が基準にされているということで納得しました。今回の十番勝負は「政令指定都市岡山市誕生記念」なので、岡山市に隣接する玉野市を解答……と言いたいところですが、「玉」野市だけにたまたま(?)その時点で自分が考えていたいくつかの共通項の条件を全て満たしていたのが玉野市だったというわけで、一番確実性の高そうなところを選んだら岡山市の隣だったというだけです。

さて、今回は[69547]で問三を解答した後、[69563]で残りを完答しましたので10問完答までに17記事を要したことになります(算式:最後の解答記事番号-最初の解答記事番号+1)。過去の10問完答者の記録を見ると、これは歴代4位にあたるようです。ついでなので過去の十番勝負記録データからベスト10をまとめてみました。

順位名前記事数開催回最初の正答最後の正答備考
188さん1第十九回[64586][64586]10問一発完答
2いっちゃんさん10第十九回[64511][64520]誤答なし
3いっちゃんさん16第十七回[61906][61921]
4MasAka17第二十二回[69547][69563]誤答なし・ヒント前完答
5むじながいりさん22第五回[36378][36399]ヒント前完答
6運び屋Aさん30第十九回[64665][64694]誤答なし
7KKさん45第十七回[61765][61809]誤答なし・ヒント前完答
8星野彼方さん65第二十一回[68090][68154]ヒント前完答
9いっちゃんさん71第四回[33735][33805]誤答なし・ヒント前完答
10ニニウノさん72第十九回[64510][64581]誤答なし

意外にも10問一発完答成功者は88さんのただ1人のみ(ただしヒント提示後)。また、いっちゃんさんがベスト10に3度登場し、瞬発力の強さが際立っています。また、第十九回だけで4名がランクインしており、この回は短時間で10問完答を達成した人が数多く現れました。果たして今後ヒント提示前に10問一発完答という前代未聞の記録を達成できる人は現れるんでしょうか?
[69972] 2009年 5月 7日(木)01:04:28いっちゃん さん
経県所要時間
拙稿[69961]
県道9号線から国道354号線ですから正しい堪能ルートでの通過ですね。そのまま国道354号線を進み、境大橋から千葉県入りすると短時間での5県経県が達成できるのですが。
と書き込みましたが、[69970]花笠カセ鳥さんの
その後は、春日部市→松伏町→野田市→旧関宿町→境町→小山市で郵便局めぐり。
埼玉県→千葉県→茨城県→栃木県と一日で4県の郵便局を訪問達成!
を拝見し、行程から想像するに、まさにこの境大橋を渡られたようですね。短時間で4~5県を経県するにはクルマ利用ではこのエリアに限ります。4府県ですと高速利用で滋賀~京都~大阪~兵庫が短時間で経県できそうです。

では、鉄道利用ではどうなのか?90分以内を目安にそこそこ経県できそうな区間を挙げてみました。経県ですから「通過」で条件はクリアします。

7府県
東海道新幹線 静岡-愛知 県境~山陽新幹線 大阪-兵庫 府県境
東海道新幹線 愛知-岐阜 県境~山陽新幹線 兵庫-岡山 県境
 のぞみ利用での上記2区間でしょうか?

6都府県
上記に加えて(愛知~兵庫は60分も切りそうですが)、
東北新幹線 東京-埼玉 都県境~東北新幹線 福島-宮城 県境
東北新幹線 埼玉-茨城 県境~東北新幹線 宮城-岩手 県境
 はやて・こまち利用で達成可能か?下は微妙かも。
東京駅乗り換えでの静岡~神奈川~東京~埼玉~茨城~栃木(乗換時間含む)は可能な乗り継ぎパターンがあるのかどうか?
また、他にも可能なパターンはあるのか?

具体的な所要時間が分かればもっと面白いのでしょうが・・・。
[69971] 2009年 5月 6日(水)23:54:30ペーロケ さん
渋滞の手前で速度制限ほか
[69969]EMMさん
金沢森本ICに近づくにつれて目に飛び込んできたのが「金沢東IC~金津IC 速度50km規制」の案内。
私が帰路に就いた頃(4日午後6時頃)の北陸道上り線では、石川県内は特に渋滞による規制が無かったものの、電光掲示板には「敦賀~鯖江、渋滞20km」の文字が。で、覚悟を決めて福井県に入った頃(午後7時頃)にはそれが「敦賀~武生」と短縮していましたが、気づいたらいつの間にか50km/h規制に。私が気づいたのが確か福井北ICあたりだと思いますが、ひょっとしたらもっと前から規制されていたのかも。「渋滞とは『波』なので、速度制限により流入する交通量を遅らせることで緩和する」という理屈なんでしょう。私は高速道路の渋滞にそれほど縁が無いので、そういった速度制限の仕方があることは初めて知りました。おそらく渋滞よりかなり前の方からやっているのでしょうね。ただ、周囲の車の速度はそれほど変わっていなかったような。。。私も気づいたら50km/h制限だったというくらいなんだから、もっと「どこそこから50km/h規制」と強調すればもっと効果が出そうな気がします。
 北陸道そのものの渋滞こそ遭遇せずに済みましたが、凄かったのがSAの渋滞。徳光PAで休憩しようとすると、入口で既に入りきれていない車があふれるほど渋滞。あと、車じゃないけど、どの観光地も人の行列が多く、特に21世紀美術館のチケット売り場は凄かったです。おそらく30分くらい待つのでしょうか。私は事前にコンビニで前売券を買った方がいいと聞いていたので、その長大な列に並ばずに済みましたが(しかも安かったし)、そんなお得情報を持ち合わせていない人がどれほど多かったことか。

ETC割引の効果で「出慣れていない人たちが遠くに旅行に出ているということなのかな」
でしょうね。高速のSAでは食券を買う方式のところが多いのですが、中には食券を買っただけでその情報が厨房へ行くため、番号を呼ばれるまで待っているだけでいいというシステムも増えてきました。が、そんな場所で食券を提出し、「後で呼ぶのでそのまま持っていて下さい」と言われている人を何度見かけたことか。

(余談)「奔放」の北陸版、品切れのため結局手に入らず。欲しかったなあ。。。
[69970] 2009年 5月 6日(水)22:35:56林檎侍[花笠カセ鳥] さん
佐倉時代まつり
もう私の恒例行事となりつつある「佐倉時代まつり」。今年も参加しました。
今回は自前の甲冑を携えて。
この時代祭りの衣装はもう、何でもありという感じです。
戦国から幕末…いや大正まで。虚無僧がいれば、七福神もいる。中には姫に扮した男性も(笑)

翌日は、「少しでもクルマで東京都内をかすめてみたい」という欲望を満たすため、遠回り。
葛飾区にある光山堂を訪問し、外環経由で国道4号へ。
その後は、春日部市→松伏町→野田市→旧関宿町→境町→小山市で郵便局めぐり。
埼玉県→千葉県→茨城県→栃木県と一日で4県の郵便局を訪問達成!

5月3日は、米沢上杉まつりの川中島合戦劇に参加。
このまつりの様子を逐一追いかけるズームインのスタッフ。
どうやら明日放送分の「歴史好き女性急増中」の取材らしい。
もしかしたら私がちらっと映っているかも(笑)
[69969] 2009年 5月 6日(水)22:09:54【1】EMM さん
EMM的黄金週間
EMMは、休日でも職場に行ってこなければならない事がちょくちょくあったり、数年前まで実家が飲食店だったりした関係でゴールデンウイークにとぉーくまで旅行すると言う機会がほとんど有りませんでした。
で、ここ数年は富山県方面・福井県方面・能登半島方面のいずれかに日帰りドライブしてくる、ってのが定番でして、今年は富山方面と能登方面に1回ずつ行ってきました。

4日には、最初は射水市内のある神社のお祭りを見物に行こうと思って出かけましたが、途中で気が変わって上市町の日石寺立山町の雄山神社前立社壇同・雄山神社祈願殿と目的地が変わっていき、気が付いたら(笑)ここ にいました。
今年の体験学習会がどうなっているか聞いてみたら、まだ日程調整中で決まっていないとの事でした。
日程が決まったらHP上で発表されるとのことだったので、現地までの所要時間もだいたい分かったことだし、今年は申し込んでみよう。
それはともかく、一つ足を伸ばす事に「まだ時間があるからあっちも」という感じで進んでいったのですが、前立社壇あたりから立山に向かう時は事実上一本道(成願寺川東岸の県道。西岸にも県道はあるが、遅く曲がりくねっているので完全に裏道)なので渋滞の可能性があることがちょっと不安でした。
しかし、いざ行ってみると車は多かったものの渋滞は無く、結果的に引き返すことなく東進したのですが、立山駅周辺の駐車場はほぼ満車でなかなか壮観でした。
(それでも博物館の駐車場には停められましたが)
あと、途中にあった「道の駅のような作りのドライブイン」の駐車場も結構混んでいた。
そこは民間の会社がやっているドライブインなのですが、中にはいると「農作物直売所」+「土産物売り場」+「食券式の、麺類中心の食堂」というどこかの道の駅のような内容。
(和風レストラン風の施設もあったんですが、この時期になぜか休みっぽい感じでした。観光バスの運転手さんや添乗員さんの休憩施設になってたような感じでもありましたが??)
混んでいたのは「道の駅風の作り」であることもさりながら、それより手前にしばらくめぼしい飲食店が無いためと言うのもあったようです。
(私も「手前で適当なところが見つからなかったので飛び込んだ」口ですし)
ただ、駐車場は「混んでいる」程度でしたが、食堂の方は激混み状態。
なんでかなと思いつつ見ていると、店の人もテンパってる感じなのが見て取れるのですが、それだけではなく「客の方も慣れてないから」混乱に拍車をかけてる感じでした。
たとえば、食券を買おうと思って列に並びながら見ていると、食券を買わずに窓口に直接注文を言おうとする人がいる。
そして、並んでいる列も、私の前に2組しかいないのに全然前に進まない。
「大家族で来ていて、大量に食券を買っているのかな」と思ってよく見たら違うんですね。
自分の思いのメニューのボタンを一生懸命押しているものの券が出てこず、何回も金を入れ直している。
ところが、その押しているボタンをちらっと見たら、私の目に飛び込んできたのは「×」のマーク。
「だめだ、こりゃ食券を買ったことがない人だ」と思ってさすがに後ろから声をかけました。「×印は売り切れですよ」って…
あと、食券を買って窓口に出してから、自分の注文したものが出てくるまで何となく周りの様子を見てたんですが、食券を買っただけで窓口に出さずに「出てこないねぇ」って言ってる人とか、窓口に出す前に自分で食券を2つにちぎっちゃっている人とか(こっちは子供でしたが)、半券を窓口に出した時に「料理ができたら半券に書かれた番号でお呼びしますのでしばらくお待ちください」って言われているのに、何回もまだかまだかと聞きに行く人とか、色々いました。
つまるところ、「食券式の食堂を利用した事がないと思われる人」でごった返していた、と言う事だったようで。
食券式の飲食店というと社員食堂とか一部のファーストフード店とかもありますが、駅そばとか高速道路のパーキングエリアの軽食コーナーとかなんかもそう言う形式のところが多い訳で、そう言った店を使った事が無い人が多いんだろうな、と思ってみてました。
このことだけでこう言うのは乱暴かもしれませんが、ETC割引の効果で「出慣れていない人たちが遠くに旅行に出ているということなのかな」なんて事も思ったEMMでありました。
ただ、店の方も、どこが食券を出すところでどこが料理が出てくるところかが書いてなかったりなど、案内表示が不親切だった…と言うのもありました。
普段なら声をかければ済むところなのでしょうが、それで追いつかないぐらいのお客さんが来ている訳ですし、連休初日ならまだしも中日なんですからなんか手を打っておかないとと自分たちが大変でしょうに。
せめて「先に食券をお買い求めください」「食券はこちらにお出しください」「料理ができましたら半券の番号をお呼びしますので、それまでお待ちください」と3枚ほど張り紙をしておけばちょっとは違ってくるだろうになぁ、とか元飲食店の子息は思いつつ待っていたのでありました。
それと、EMMの車にはETCは付いていないので、基本的には下道を走りました。
帰りだけ、ちょっと急ぎたかったのと1000円未満の区間だという事で砺波インターから金沢森本インターまで北陸道に乗ったのですが、乗ったとたんに目に飛び込んできたのが「東海北陸道 五箇山IC~飛騨清見IC間渋滞」の案内。
白川郷付近は元々一本道だったためゴールデンウイークには激烈な渋滞になる事が多かったのですが、二本道になっても一緒だった?でもこれもETC割引の影響(悪影響?)かもしれませんので、その時国道156号線がどんなだったか知りたいところですが。
一方、北陸道の方は、通常の休日よりも確実に車は多かったですが、それでも通常の流れている状態の名神南下よりはかわいい状態でした。
ところが、金沢森本ICに近づくにつれて目に飛び込んできたのが「金沢東IC~金津IC 速度50km規制」の案内。
事故か何かか?と思って金沢森本ICの料金所で精算時に聞いてみたら、返ってきた答えは「事故じゃないです。自然渋滞のせいです」とのこと。
どうやら石川-福井県境の山越え区間でノロノロ運転となるのが原因で渋滞が発生し、その車列が金沢市付近まで繋がってしまったようです。
夕方のニュース映像などからすると完全に停止する様なところまでは行かなかったようですが、普段北陸道では本線上で事故が起きた時以外はそんなになることは無い(有るバイク好きの声優さんに「絶対渋滞することがないから北陸道が好き」と言われてしまうぐらい…)ので、やはりETC割引の影響は大きかったようです。

#ちなみに、5日は小矢部砺波JCT付近が上下線とも渋滞したとか。
東海北陸自動車道の渋滞が北陸道にまで続いてしまった模様。

能登方面に行ったのは今日ですが…本当は福井の方に向けて走るつもりでしたが、起きたら10字を過ぎていたのと、南に向かうほど雨の可能性が高まる予報だったのもあって、七尾市内でちょっと見てきたいところがあったのでそこに行ってきただけ。
でも、単純に往復するんじゃ面白くないので、行きは国道159号線を通っていき、帰りは国道160号線で氷見に抜けて、それから415号線~能登有料道路~津幡バイパス経由で金沢へ。
途中道の駅いおり道の駅氷見に寄りましたが、まだ結構遠くのナンバープレートもいましたね。
明日・あさってが休みの人もいるでしょうし。
それでも道中車の量はそれほどでもなく、やはり連休の最終日だな、と言う感じはしました。
それでも[69963]ペーロケさんと同様、津幡バイパスの渋滞には引っかかりましたが…詰まりだしたのは降り口のない狩鹿野(かるがの)付近だったんであきらめて再び車が流れ出す2車線区間まで我慢しました。
それでも、詰まっている間に右手を見たら河北潟広域農道(農免道路)はすいすい流れているので「しまった、あっちにしとけば良かった」と思っても後の祭り…津幡バイパスの舟橋~白尾IC間ができる前だったら絶対農免道路に向かってたんですが。
まぁ、森本以北はVICSとは無縁の地域なんで、行ってみないと分からないと言うのもあるんですが…

あと、世の中では25日の土曜日からゴールデンウイーク扱いだったようで、そうすると「ゴールデンウイークの初め頃」には出張で広島県内にいたのでした。
途中に空き時間があったので、広島市内と尾道市内をちょっとうろうろしてます。
広島では、チンチン電車に乗れるだけ乗ってきました…時間が限られたんで原爆ドーム以東のみとなってしまいましたが。
尾道では市内散策兼寺社巡り…のおかげで「雨の降る中、千光寺山の急な石段(濡れてるので滑りそうだった)を下りている最中に十番勝負の答えを考え、解答する」なんて言う苦行のようなことをする羽目に。
土日がくっついていたので、愛媛にまで足を伸ばすことも考えましたが…本来の用件の時間との兼ね合いもあり断念。
「4/30で廃止となる中四国フェリーの竹原~波方航路に乗ってみる」というのにかなり心引かれたのですが。
愛媛は、オフ会が岡山になった場合にくっつけてみようかな、と考えてます…ただ四国にはもう一つの未踏県・高知もあるので、日程次第では二者択一になるか、両方いけるか…オフ会が関東方面になったら「更に次の機会と言うことで」と言うことになりますけど。

25・26日がゴールデンウイーク扱いされるのであれば、9・10日の土日も同列に扱っても良いのかも…このあたりは北陸の天気は良いようなので、今度こそ福井方面に足を伸ばそうか、と考えてます。
引き続きETC割引が享受できない身分なので、早めに起きられればですが…
[69968] 2009年 5月 6日(水)21:07:12maki さん
おかやまのかじ??
[69965]桜通り十文字さん [69966]EMMさん

補足をありがとうございました。

最初、問三のアナグラムを「岡山の火事(おかやまのかじ)」と解いてしまった私。
もう少し攻めていれば分かったかもしれないのにな…

他にもこんな解凍を…

ながいてつどう →  つどうながいて(集う長い手) *意味不明…

ちょうせんのきょし → ちょうしのせんきょ(銚子の選挙) *まだ先のはず。

次回はしっかり参加できそうですが、もう少し五島…違った、誤答数を減らすために乱射は避けたいと思います。
関東…いや、完答はできそうなら狙いたいです。


*どうも変換すると地名が先に出てくるんだよなあ…
[69967] 2009年 5月 6日(水)20:52:46ニニウノ さん
十番勝負の感想
今回は難しい問題もあり、5個も誤答してしまいました。中には問四みたいに確認ミスでの誤答もありましたが。
それでも十問完答はできたのでよかったです。
グリグリさん、楽しい問題毎度ありがとうごさいます。また次回も参加できれば参加したいと思います。
[69966] 2009年 5月 6日(水)20:44:02EMM さん
問五
[69964] makiさん
問五と問六は今市…もとい、いまいち分からなかった。
[69965] 桜通り十文字さん
問五は私はわかりません。
問五のは「ふたもじしめい(二文字市名)」だと思いますヨ。
[69965] 2009年 5月 6日(水)20:32:40桜通り十文字 さん
あさまがはしる→はさまがあるし
[69964]maki さん
問五と問六は今市…もとい、いまいち分からなかった。
問六は
浅間が走る(あさまがはしる)→はさまがある市(はさまがあるし)

だと思われます。問五は私はわかりません。
[69964] 2009年 5月 6日(水)19:58:30maki さん
解凍してみた
第二ヒントのアナグラムを、分かるものだけ解凍してみました。

問一   成田は県都  (なりたはけんと)   →  隣りは他県(となりはたけん)

問二   長井鉄道   (ながいてつどう)   →  鉄道がない(てつどうがない)

問三   嘉麻の親父か (かまのおやじか)   →  岡か山の字(おかかやまのじ)

問四   多久、検査デー(たくけんさでー)   →  データ検索(でーたけんさく)

問七   朝鮮の虚子  (ちょうせんのきょし) →  市長の選挙(しちょうのせんきょ)

問八   伊勢町鎖国  (いせちょうさこく)  →  国勢調査 (こくせいちょうさ) 

問九   浦佐行く便  (うらさゆくびん)   →  桜郵便  (さくらゆうびん)

問十   三浦地価以下 (みうらちかいか)   →  海から近い(うみからちかい)


間違ってるかもしれないし、問五と問六は今市…もとい、いまいち分からなかった。


許可もなしにすいませんでした。 >グリグリさん、いっちゃんさん
[69963] 2009年 5月 6日(水)18:08:44【1】ペーロケ さん
北陸旅行
 十番勝負、考えても分からないのと、時間もあまり取れないため、今回はスルーでした。

 [69054]にも書いた北陸旅行から昨晩(正確には今日の未明)帰ってきました。交通量はいつもより多いくらいでしたが、心配していた「1000円渋滞」に巻き込まれる事もほとんど無く、順調な行程でした。
 2日も仕事があった関係で、2日の夜10時ごろ広島を出発し、山陽道~神戸JCT~中国道~吉川JCT~舞鶴若狭道~小浜西ICと進み、小浜で仮眠。途中立ち寄った三木SAでの情報では「京都東で渋滞」という情報がありましたが、それと対照的に舞若道はガラガラ。10分ほど真っ暗になる時間があるほど。[69061]今川焼さんに紹介していただいたとおり、本当に「使える裏道」でした。小浜着が午前3時頃。ちょうどオールナイトニッポンの2部が始まろうとしていた頃でした。予想より意外と早く到着したので、滋賀県境に近い「道の駅」で仮眠。
 3日朝は7時頃出発、朝の国道27号は全く渋滞もなく、8時頃敦賀に到着。北陸道も若干交通量は多いものの、渋滞とまではいきませんでした。福井市は私自身も初めての訪問でした。京福が廃止されたとか聞いていたものの、別会社が受け継いでいたことは知らなかったため、路面電車が走っていてびっくり。あとは一度見ておきたかった「お堀にそびえる県庁」を見た後、定番の東尋坊へ。朝方ということで駐車場に入れることができました。せっかくなのでということで遊覧船へ。私らにとってはかなり揺れましたが、船頭さんが「今日はマシな方」との言葉。私は平気でしたが、嫁はふらふら。でも子供はケラケラ(笑)。その後、永平寺へ。私は浄土真宗ですが、曹洞宗とも個人的には縁が深く、どうしても行きたかった。そして、心が洗われました。そして山代温泉泊。これは嫁の希望なので、コメントは特にありません(笑)。
 4日はひたすら金沢市内観光です。ひがし茶屋街~兼六園~21世紀美術館とまあ、これまた定番コース。1000円効果か、どの観光地も人手が物凄い。21世紀美術館では「ピアノ演奏者募集」なんて企画をやっていて、旅の思い出になるということで、実はうちの嫁も参加しました。ギャラリーは30人くらい。午後4時ごろだったかな?ひょっとしたら嫁の演奏を聞いていた人がいるかもしれませんね(苦笑)。市内での移動手段はバスの1日乗り放題切符。これがいまやあまり見かけなくなったスクラッチでした。あと、電車好きな子供の為に、JR金沢~西金沢~北鉄新西金沢~野町というルートで電車に乗ってみました。北鉄のシルバーの車体は、伊予鉄を彷彿とさせるもので親近感が沸きますね。
 5日は千里浜ドライブウェイに行きました。北陸道の小松あたりで見た離岸提が全く見当たらず、侵食は大丈夫なんだろうかと、つい余計な心配をしてしまいますが、やはりここも例に漏れず侵食が進行しているようですね。しかし本当に美しい海岸でした。なんといってもゴミの少なさに驚かされました。本州にこんなに美しい海岸線が残っていたなんて。しかし当たり前のことですが、どうしてゴミが少ないんでしょうか。放っておいたら山陰のような惨状になるであろうことが容易に想像できる故、縁の下の地道な努力に頭が下がります。
 そして、能登島を渡って折り返しましたが、能登有料道路、ETCに慣れてしまったため、小銭を払うのが本当にメンドクサイですね。正確に数えてませんが、能登島まで確か5箇所くらい料金所があり、そのたびに200~260円くらい払わなきゃいけない、それも、それぞれに「つり銭がないように」なんて注意書きがあったりする。そんなにぴったりの小銭を持っている人ってそんなに居ないだろうに。実際に、結構小銭を持っていたつもりでしたが、最後の方は小銭が枯渇し、やむを得ず1000円札を出さざるを得ず、罪悪感すら感じてしまいました。そんだけ長い有料道路なら、利用者にとっても管理する側にとっても、本線料金所をそんなにたくさん設けるメリットなんて無さそうなんですけどね。。。
 そのまま帰路に就くつもりで津幡バイパスに入ったら、イオンかほく付近から物凄い渋滞。急遽折り返して能登有料道路から内灘経由で金沢西ICより北陸道に乗りました。北陸道では武生~敦賀で渋滞との情報より、武生で降り、国道8号で敦賀へ。行きと同様に27号から帰りました。吉川JCT~神戸JCTでどうしても中国道上り線の渋滞に巻き込まれはしたものの、結局、渋滞らしい渋滞に巻き込まれたのは津幡バイパスと中国道のみという結果に。カーナビなんて持っていないにしては我ながら上出来です。VICS対応のカーナビがあれば津幡バイパスの渋滞も避けられたのでしょうが、カーナビを付けちゃドライブの面白さも半減です。
[69962] 2009年 5月 6日(水)15:22:40KK さん
十番勝負 感想
少し遅くなりましたが、十番勝負の感想文です。解答順に。
問二:阿波市(金メダル)
出題の市を見てすぐわかりました。今回唯一の金メダルとなりましたが、それはk-ace さんのアクシデント([69915])による、棚からぼた餅的なものだったのですね。k-ace さん、申し訳ありませんでした。
問三:藤岡市(8位)
以前の「長野・石川」問題を経験しているからこそひらめきましたが、それがなければひらめかなかったでしょう。問一の出題市も同様の迷彩を施してあることには気づきませんでした。
問九:花巻市(銅メダル)
2問を解いた段階で何もひらめかなくなったので、定番ともいえる郵便局を調べることにしました。春なので、「桜」のつく郵便局ではどうだろうか、と調べたら見事ヒット。
問一:鹿角市(9位)
出題の市がどうも都府県境に近いような気がして、地図を見てみると、2つ以上の都府県に隣接することを発見。
問七:出雲市(7位)
数日前、新聞で「ミニ統一選」に関する記事を読んだことを思い出し、皆さんと同じく「ザ・選挙」を調べてわかりました。
問十:臼杵市(銀メダル)
早い段階で、出題の市の市役所が海から近いことに気づいていましたが、どのくらい近ければよいのか、距離の線引きがわからないまま、とりあえず出題の市と同じくらい海から近そうな臼杵市で解答、見事銀メダルをゲットしました。
問八:足利市(銀メダル)
これも早い段階で、人口が減少傾向にある市が並んでいることに気づいていましたが、ふとランキングデータのところに、2005年と2000年の国勢調査の結果を比較する見慣れない項目(しかも、十番勝負の開始日の日付入り)があるのを発見し、共通項にたどりつきました。
問六:宇陀市(5位)
これはグーグル検索で。
問五:上田市(5位)
仕事中にひらめきました。

ここまでは比較的順調で、完答レースも一歩抜け出していたのですが、残る問四がどうしてもひらめきませんでした。想定解の47という数字も、1都道府県に1市あるのか、それとも偶然なのかもわからず、白桃さんが境港市に続いて倉吉市を解答されたときには、向こうを張って米子市を解答しようかと思ったほどです(その前に、EMMさんが米子市を解答されたので、解答できませんでしたが)。

問四:南島原市(29位)
結局問四はヒントをいただいてからようやくわかりましたが、完答順位は22位と、いたって平凡なものになってしまいました。

最後に
自分のこれまでの結果を見るに、今回の問四のように、今までとは違う傾向の問題が出題されると、とたんに手も足も出なくなるようです。発想力が弱いのでしょうか。次回もぜひ、すばらしい難問で悩ませていただければと思います。ありがとうございました。
[69961] 2009年 5月 6日(水)12:56:34いっちゃん さん
Re:花紀行(PartI)
ついつい反応してしまいます。

[69947]グリグリさん
■渡良瀬遊水地
初めて行きました。何もないところですがのんびりしていいですね。このあたりはとくに気持ちが良かったです。
そうですね。好天時にボケーッとするには最高の場所ですね。仕事中に営業車で訪れていたなんて口が裂けても言えませんが・・・。
で、しっかりこの地図の左上県道9号線から国道354号線を通過して、連続する5つの県境を経県して来ました。順に、群馬県(邑楽郡板倉町)→埼玉県(北埼玉郡北川辺町)→群馬県(同)→栃木県(下都賀郡藤岡町)→埼玉県(同)→茨城県(古河市)、です。
5年半前の私の落書き帳デビューネタの実践ありがとうございます。県道9号線から国道354号線ですから正しい堪能ルートでの通過ですね。そのまま国道354号線を進み、境大橋から千葉県入りすると短時間での5県経県が達成できるのですが。
いつかはオフ会で彼の地を訪れたいものです。

■砂沼広域公園(地図)
古河市から国道125号線を西に進んでいるとたまたま砂沼広域公園の看板が目に入り途中下車。砂沼(さぬま)って実は知りませんでした。
砂沼と言えば砂沼サンビーチです。小山あたりですと気軽に海水浴には行けませんので、真岡の一万人プールかここに行って楽しむのです。
[69960] 2009年 5月 6日(水)12:08:53maki さん
第二十二回・全国の市十番勝負(感想文)&滋賀・京都
今日の深夜1時前、自宅に戻りました。
それでは、遅ればせながら今回も十番勝負の感想文を書かせて頂きます。

今回の十番勝負は参加見送りにしようかと思ったのですが、終わってみれば三問答えてた…

問一 ■複数の都道府県に隣接する市
回答:新見市(47位)

山鹿市で悩みましたが、アナグラムを解凍したらビンゴ。

問五 ■読みの最初と最後の文字をつなぐと市名になる市(読みが二文字の市は除く)
回答:稲敷市(54位)

想定解が少なくなっていて焦りましたが、問題市を読む&アナグラムでようやく分かりました。
該当市を探すのが大変だった…

問七 ■4月に市長選挙を実施する(実施した)市(無投票は除く)
回答:佐野市(53位)

新聞を見たら発見しました。選挙系の問題はこれが初回答。


そして、今回の宿泊地である滋賀県へ出発。
往路は東名・名神高速経由で北陸道へ。復路は新名神、東名阪で東名へ…と思ったのですが、
渋滞回避のため、伊勢湾岸道、東海環状道経由で中央道へ。
また、初日(3日)には未踏だった福井県(といっても敦賀のみですが)、2日目には京都の広隆寺を訪れ、
最終日はこちらも未踏だった三重県を経由しました。
これにより、経県値が94点(福井+3、三重+1、滋賀+3=合計4)となりました。
ついでに、1都(東京)、1府(京都)、9県(神奈川、静岡、愛知、山梨、長野、岐阜、福井、三重、滋賀)を経由する旅行となりました。
そして、東名高速を往路で全線走破したとともに、名神高速、新名神、東名阪、伊勢湾岸、東海環状道を初走行しました。

それでは、第二十三回も楽しみにしています。今回もありがとうございました。

ところで、アナグラム第二ヒントは解凍しないのですか??
[69959] 2009年 5月 6日(水)12:00:18k-ace さん
第二十二回・十番勝負の問七など
こんにちは、k-aceです。

問七の共通項は
■4月に市長選挙を実施する(実施した)市(無投票は除く)
でしたが、町村長選挙を実施した町村(無投票は除く)でも平成の大合併の影響を感じました。
以下、一覧です。
北海道愛別町、青森県東北町、七戸町、秋田県羽後町、小坂町、群馬県大泉町、埼玉県吉見町、東京都瑞穂町、山梨県丹波山村、長野県中川村、静岡県西伊豆町、南伊豆町、三重県木曽岬町、大阪府島本町、兵庫県香美町、奈良県十津川村、和歌山県串本町、鳥取県大山町、岡山県美咲町、高知県田野町、福岡県東峰村、筑前町、熊本県長洲町、鹿児島県錦江町、さつま町、南大隅町

なお、無投票ですが、北海道共和町長選は4月29日(水・祝)だったようです。もし立候補者が2名以上だったら日曜日以外の投開票日選挙になっていたんですが…。


[69951]熊虎さん
[69956]N-Hさん
難易度が高くなる、というよりは、「中心部」の定義が主観的になりやすく曖昧ですので、正答か否かの線引きが難しくこの手のクイズとしては成立しがたいのでは?
その例として西脇市が挙げられると思います。鍛冶屋線が廃止されてから、西脇市駅(旧・野村駅)が市の代表駅ですが、西脇市駅付近は市街地の外れにあり、そこを中心部と捉えるか否かは難しいところです(新西脇駅も同様)。
[69958] 2009年 5月 6日(水)11:57:48いっちゃん さん
[69952]桜トンネルさん
1市 下関市 志木市
これだけ逆になってますね。
[69957] 2009年 5月 6日(水)10:48:41オーナー グリグリ
花紀行(PartII)
[69947]の続きです。GWの2回目の花巡りは、館林の野鳥の森ガーデンのネモフィラが物足りなかったこともあり、3年前にも訪れた国営ひたち海浜公園へ行くことにしました。[51328]にも書きましたが3年前と同じ5月4日の訪問となりました。

♪5月4日(祝)♪

国営ひたち海浜公園
今回は休日なのでETC休日割引1,000円を利用したいと考えました。渋滞も危惧されたので首都高経由を回避し、3月21日に開通したばかりの圏央道稲敷ICを利用することにしました。開通記念のキャンペーンでマイレージポイントのプレゼントもあるようです。高速ルートは、稲敷IC→(圏央道)→つくばJCT→(常磐道)→友部JCT→(北関東道)→ひたちなかIC 83.3kmです。これで1,000円(通常2,600円)です。開園時間が9:30ということもあり6:30に出発しました。稲敷ICまでは国道408号線経由です。余談ですが稲敷ICが現時点で記載されているのは、主要地図サイトではYahoo!地図だけのようです。

まっさらの稲敷ICを入り快調に滑り出しましたが、友部JCT付近で渋滞に遭遇。どうやら常磐道から北関東道経由で東北道に向かう車が多いようです。水戸方向の北関東道は快調でした。海浜公園へ行くには、ひたちなかICの先の常陸那珂有料道路(通行料100円)のひたち海浜公園ICで降りるのがよさそうですが、混雑時には避けた方がいいです。ひたちなかICで降りて国道245号線を北上し、ここの交差点で右折してそのまま直進すると海浜公園の西口駐車場に直結します。西口駐車場がネモフィラが咲いている「見晴らしの丘」に比較的近いのと駐車場も広いので便利でしょう。

渋滞で1時間まではロスしませんでしたが、開園1時間前到着を予定していたのが9時過ぎの到着となり、開園前にもかかわらずすでに駐車場はかなり混雑していました。5月4日はみどりの日ということで入園料無料だったことも混雑の原因でしょう。園内にはすでに人が大勢入っていました。お目当てのネモフィラですが3年前よりも少し植え付け範囲が広がったようです。

丘全体に450万本(公園HPより)のネモフィラが満開になっているのやはり壮観でした。大勢の人がネモフィラの丘の散策路に列をなしている様は、青い丘を行列するアリのようで遠目でみると面白かったです。3年前に来たときには2~3種類のネモフィラがあったのですが、今回はすべて同一種でした。調べてみると"インシグニスブルー"という品種のもっともお馴染みの青い花びらの種類です。こちらのサイトにある"マキュラータ"や"ファイブスポット"という種類も3年前は植え付けられていましたが、青一色にするには"インシグニスブルー"に統一するのが良かったのでしょうね。

丘の上からは太平洋が望めます。気候もちょうど良く気分上々です。広大な園内をのんびり巡りましたが、遊園地のある一角は物凄い人出でした。それでも広い園内ですからひと気の少ないのんびり出来る場所も多く、入園無料を最大限活用させていただきました。ちょっと見頃を過ぎていましたがチューリップもきれいでした。

■阿字ヶ浦
海浜公園からの帰途は前回と同じく一般道を利用することにしました。県道6号線で海岸線を走り、阿字ヶ浦で途中下車。海がきれいでした。海岸でバーベキューを囲んでいる家族が何組かいました。

北浦大橋(通過)
県道6号線から国道245号線を経由して国道51号線を南下。大洗町、鉾田市から鹿嶋市へ。いつもは51号線をそのまま南下して鹿島サッカースタジアムの脇を通って東関東道に入るのですが、今回は県道186号に入り北浦大橋へ。通過しただけですが、なかなか立派な橋でした。調べたところ、橋の長さは1295.8mで、淡水湖に架かる橋としては琵琶湖大橋(1350m)に次いで全国2位の長さとのこと。十番勝負ネタでも話題になりますが、湖沼に架かる橋って希少感がありますね。全国でどれくらいあるのでしょうか。川と湖沼の境界線に架かる橋も多いでしょうし、ある程度の長さ以上に限定する必要もあるでしょうから、リストアップには工夫が必要でしょうね。

北浦大橋からは、県道185号線を経由して潮来市牛堀で再び国道51号線に戻り、さらに南下して利根川堤防沿いの県道11号線を西進。途中、常総大橋で千葉県側に渡り国道356号線を再び西進。利根川堤防沿いの道は信号も少なくいつも快適に走れるのですが、この日は栄町付近でかなりの渋滞に遭遇。暗くなる前に帰宅できる予定が本埜村経由で自宅に帰ったときにはすでに薄暗くなっていました。
[69956] 2009年 5月 6日(水)05:41:01N-H さん
Re:市と鉄道
十番勝負、参加はしませんでしたが、楽しく外野から拝見しておりました。

[69951]熊虎 さん
中心部を通る鉄道路線は廃止されたが、中心部以外に鉄道が通っている市。
(中略)
ただ、十番勝負ネタにすると、「鉄」以外の方には難解で、非常に難易度が高くなるかもしれませんが・・・。

難易度が高くなる、というよりは、「中心部」の定義が主観的になりやすく曖昧ですので、正答か否かの線引きが難しくこの手のクイズとしては成立しがたいのでは?
[69955] 2009年 5月 6日(水)00:10:50紅葉橋律乃介 さん
「敬う」ということ
 十番勝負が終わったようですので…。

[69728] 4月28日(火)19:20:07 興田小さん
[69269]稿の表現を私は不愉快と感じておりませんので、念のため申し添えます

 大変遅くなってしまいましたが、その節は失礼致しました。今後は気をつけなければいけないと自覚いたしました。今後ともよろしくお願いいたします。


[69277] 4月18日(土)11:29:23 ニジェガロージェッツさん
ご存知のとおり,「伺う」は自分の動作に対する謙譲語です。
 実は、書いた時点ではまったく違和感がありませんでした。文例があって「不適切な部分を直せ」とあれば、<ここは違う>と気付いたのかも知れませんが、不勉強でもありまして、まったく気付きませんでした。ご指摘感謝いたします。

 日常では、文章よりも耳で聞く方が多いわけでして、こういった“適当な敬語”を聴き慣れてしまうと、それが文章にも出てしまったのでした。

 興田小さん、ご迷惑をお掛けしました。申し訳ありません。
[69954] 2009年 5月 5日(火)23:42:31右左府 さん
十番勝負感想文
1問しか参加しませんでしたが、感想文を。

問七:秋田市、富山市、名古屋市、諫早市、日南市(該当しない市:大垣市、宍粟市、赤磐市)
■4月に市長選挙を実施する(実施した)市(無投票は除く)

秋田県知事選挙に佐竹前秋田市長が出馬し、同時に秋田市長選が行われる……これは地元なので頭にありました。ここですぐに選挙関係かなと思いつきます。
次に想定解数をみるとはっきりしてない……これは選挙の結果次第、ということかな?と見当が付きました。
さらに他の問題市をみると、平成の大合併で新設された市が多いのに気づきます。秋田県内でも4年前に合併で新設した市たちの市長選挙が知事選と同日程で一斉に告示されており、大合併組の選挙が今年はたくさんあるんだな……などと最近考えたことを思い出しました。
あとは問題市をささっと検証して、回答は特にひねらずお隣の北秋田市を。

日常生活に支障を来すのが怖くて(?)がっつり取り組もうともしませんでしたが、出題からすぐに問題を見てたら金メダル取れただろうな……とちょっと後悔。

それにしても、ついこの間大合併で生まれた市たちも市長選挙って時期なんですね。さいたま市に至っては合併後2回目の選挙。もうあれからそんなに経つんだなあ、と改めて感じました。
[69953] 2009年 5月 5日(火)22:11:15cody さん
十番勝負感想
今回初めて感想を書かせていただきます。

問一:伊佐市
問二:八女市
この2問は地図を見てすぐひらめきました。

問三:岡谷市
この問で最初に思いついたのは「都道府県名の入った私立大学のある市」でした。
ただ他の方の回答をみているとどうも違うということで一回目の採点後に答えがわかり回答。

以下の5問は第一ヒント後に回答。
問四:鹿島市
アナグラムを解凍すると「密度が基準値」と思って回答。
ただこれだと「ゅ」が足りないはずですがそれがよかったのかもしれません。

問五:みやま市
問六:豊前市
問七:豊後大野市
問七は小郡市が保留になったことで選挙関連ではないかと気付いていたのですが詰めが甘かったようです。

問九:筑紫野市
桜が共通ということでwikipediaをみていると郵便局が目に入り回答。

以下の2問は第二ヒント後に回答。
問八:飯塚市
問十:対馬市
問十では初めて誤答。ボーダーラインが今ひとつわからず確実な所を答えたつもりが
既出市を答えてしまう始末。他の方の答えをもっと確認すべきでした。

誤答してしまったもののなんとか全問正解することが出来ました。
今後時間があればまた参加したいと思います。
[69952] 2009年 5月 5日(火)22:07:34【1】桜トンネル さん
第二十二回全国の市十番勝負の奮闘記(追記など)&南アルプス市
今年もこのゴールデンウィークに県外へ行ってきました。今回の行き先は富山と新潟、長野でした。そのことについてはまた今度、書き込みたいと思います。ただ、テストがあるので、それが終わってからになりそうです。ちなみに[69904][69905]はその旅の途中で書き込んだもので、初めて県外から書き込みをしました。感想文はいつも、完答後にワードに書いていて、それをコピペするだけで書き込めるようにしてあるので、書き込みにはあまり時間はかかりませんでした。
今回、感想文でまとめようと思っていたのですが、書き込むまでまとめられなかったので、十番勝負の感想文の追記として書くことにしました。以下、まとめたものです。

合計数入る市含む市
9市嘉麻市上山市、鹿嶋市、笠間市、○鹿沼市、勝山市、亀山市、門真市、鹿島市、鹿児島市
8市壱岐市一関市、石巻市、いわき市、稲敷市、○伊勢崎市、茨木市、指宿市、石垣市
6市美馬市南相馬市、△南魚沼市、○三島市、みやま市、○南さつま市、○宮古島市
4市多摩市館山市、高山市、高浜市、高島市
2市久喜市△倉敷市、国東市
2市諏訪市砂川市、須賀川市
2市甲斐市○春日井市、加西市
2市阿波市○旭川市、赤磐市
2市志摩市塩竈市、下妻市
2市日田市常陸太田市、枚方市
1市登米市△常滑市
1市那珂市長岡市
1市水戸市三郷市
1市戸田市十和田市
1市佐渡市坂戸市
1市氷見市○東近江市
1市加賀市春日市
1市茅野市○筑紫野市
1市都留市○つがる市
1市伊豆市○射水市
1市恵那市△海老名市
1市小野市○大野市
1市三木市△宮崎市
1市八尾市八潮市
1市奈良市○那須塩原市
1市宇陀市○上田市
1市志木市下関市
1市安芸市尼崎市
1市香美市潟上市
1市宇城市臼杵市

△はお題として出された市、○はヒント前までの解答です。
結果、嘉麻市が一番多く、9市でした。これから見ると、僕の解答はストレートすぎて、もう少し変わったところを解答したほうがよかったかなぁとも思います。それにしても、ヒント前までの解答は1市のみの該当するところが多く解答されていて、それに気付けばすんなり解けるものの、気付かなければつかみどころがなく、難しくなったような気がします。それにしても、この問題は調べていくといろいろと新しい発見がありました。

[69915] k-aceさん
ところで私のメダル獲得で面白い傾向が。問○の○メダルが一つも被らず16個獲得しています(第○回は問わず)。17個以上で被っていない方はおられるのでしょうか?

僕も個人的にメダル獲得問題については調べてありますので、それを公開したいと思います。[69936]のいっちゃんさんと同じ書き方です。

問題番号
問一11回18回、20回19回4個
問二15回1個
問三19回、20回17回、22回4個
問四18回、20回22回3個
問五20回19回2個
問六22回20回18回3個
問七17回20回2個
問八18回1個
問九17回、18回、20回、22回19回5個
問十19回20回2個

数で表すとこうなります。

問題
問九
問一
問六
問十
問七
問五
問八
問三
問四
問二

問九に強いことがよく分かります。問九のみ複数の金メダル獲得、合計メダル獲得数も5個と1位でした。また、問一、問三も合計メダル獲得数が問九の次点で、4個となっています。これらの問題はどちらかといえば相性のいいな部類に入るでしょう。しかし、問八や問二はメダルを1個しか取れていません。問二は第十五回から取っていません。(約2年)これらの問題は相性の悪い問題でしょう。今回も問二と問八で苦しんだこと(問二はヒント前に解答できましたが)は事実ですし・・・。

ちなみに[69911] 星野彼方さん
ちなみに、実は桜のつく駅も調べてありました。来年よろしくお願いします。って書いたらみんな調べちゃうかな。
実はもう既に、星野彼方さんの去年の春の十番勝負(第十九回)の感想文([64860])で「桜のつく駅」のことについて書いてあります。この記事を見て、桜のつく郵便局を初めとする桜関係の問題を想定したのは言うまでもありません(笑)。まだ駅以外にも桜関係の問題で予想しているものがありますが、やっぱり30市を切っちゃってるので、出る可能性は低いかな?

以下、感想文に追記なのですが(富山からでは書き込んだだけで、落書き帳をじっくりと読んでいる時間はあまりありませんでした。)、問一の「岡」と「山」のトラップには気付いていませんでした。やっぱり、僕は文字系にはあまり気付かないようです^^;。

訂正【1】:[69958]いっちゃんさんからのご指摘を反映しました。ありがとうございました。
[69951] 2009年 5月 5日(火)17:01:33BANDALGOM[熊虎] さん
市と鉄道
[69935]白桃さん

羊山公園の芝桜は新聞にも写真が出ていましたし、バスツアーの広告もよく出ていますが、横瀬駅で降りると便利というのは初めて知りました。
西武秩父駅にも歩いて行けるのですね。

西武鉄道でまだ一度も乗ったことのない区間は、池袋・秩父線の東飯能以遠を残すのみとなっているのですが、今年の芝桜はもうすぐ終わりのようですから、1年後の楽しみにしておきますか・・・。

ちなみに、[69924]にて
書くのはやめときますか
と書いたのは、「鉄道の終点のスグ手前の駅が別の自治体」となっている路線(=西武秩父線)以外のもう一つの鉄道路線(=秩父鉄道)が、「SLとかつての国電が走っている」というくだりでした。
これを書きかけて、さすがにマズいと思ってやめた次第です。


[69946]伊豆之国さん
「現市域にある旧町村に鉄道があったが、市の成立前に廃止されて現市域には鉄道がない」(B)
に該当する市として、私と縁の深い市が抜け落ちていると思い、書き込もうとしました。

その市とは、「鹿児島県曽於市」。
しかし、日豊本線の財部駅、北俣駅、大隅大川原駅があるということに、後になって気がつきました。

ただ、曽於市の中心は旧末吉町であり、そこを通っていた志布志線は1987年に廃止されています。

中心部を通る鉄道路線は廃止されたが、中心部以外に鉄道が通っている市。
こうした市は、ほかに
○栃木県大田原市(中心部を通っていた東野鉄道は1968年に廃止、現在も郊外に東北本線野崎駅がある)
○山形県尾花沢市(中心部を通っていた山形交通尾花沢線は1970年に廃止、現在も郊外に奥羽本線芦沢駅がある)
を見つけましたが、これはほかにもまだまだありそうな感じがしますね。

ただ、十番勝負ネタにすると、「鉄」以外の方には難解で、非常に難易度が高くなるかもしれませんが・・・。
[69950] 2009年 5月 5日(火)16:24:44BANDALGOM[熊虎] さん
合併済み
でるでるさんへ

法定協議会一覧に、「真岡市・二宮町合併協議会」が残っています。
市区町村変遷履歴情報の方はすでに更新済みですので、法定協議会一覧からの削除を至急お願いします。

次の合併は高崎市・吉井町ですが、今年はここを含めあと4地域で終わるんでしょうかねぇ・・・。
来年3月までの分がまだまだありますが、これまでのような合併支援は来年4月以降はないとのこと。
しかし、個人的には歌志内市など、どうするんだろうかと思えてならないものです。
[69949] 2009年 5月 5日(火)16:23:29【2】伊豆之国 さん
満開の桜の下、列車はもうやって来ない~第二十二回十番勝負「問二」徹底検証(その2)
前回[69946]に引き続き、「鉄道のない市」についての考証を進めたいと思います。

ところで、今回の「問二」で「NG」とされた神栖市と牧之原市は、「鉄道が通るが駅がない」という市で、他にこれに該当するのはかすみがうら・綾瀬・宮若の各市です([69934]運び屋Aさん)。このうち、神栖(鹿島臨海鉄道の貨物線が昭和53-58年の間旅客列車を運行、神栖駅・鹿島港南駅で客扱いしていた。なお、「大洗鹿島線」の開業は昭和60年)・牧之原(静岡鉄道駿遠線(HP)大井川以南が昭和43年に廃止)・宮若(旧国鉄宮田線・平成元年廃止)は、いずれも市の成立前に、鉄道の旅客駅がありました。

長い間鉄道が通らず、近年になって初めて鉄道の恩恵に浴することになった市には、八潮(「TX」・平成17年)、鳩ヶ谷(埼玉高速鉄道・平成13年)、宿毛(土佐くろしお鉄道中村線延伸・平成9年)などがあります。
かつてあった鉄道が廃止されてから長い年月を経て鉄道が復活した例には、那覇(沖縄県営鉄道が昭和20年に戦災により壊滅・事実上廃止→「ゆいレール」(沖縄都市モノレール)が平成15年に開業)、安芸・香南(土佐電鉄安芸線が昭和49年に廃止→土佐くろしお鉄道「ごめん・なはり線」が平成14年に開業)、それに前回[69946]でも触れたつくば(筑波鉄道が昭和62年に廃止→「TX」が平成17年に開業。筑波山のケーブルカーは、前回の「問七」と同様に「対象外」扱い)といったところがあります。那覇市は鉄道が復活するまでに実に58年の歳月を要し、高知県の両市も復活まで28年かかっています。このうち香南・つくばの両市は、鉄道が消えたのは共に市の成立前で、香南市は市制の2年前に鉄道が復活し、つくば市は鉄道が消えたその8ヶ月後に市制(筑波鉄道が通っていた旧筑波町は2ヵ月後に編入)、それから18年を経て再び市域に鉄道が戻ってきたというわけです。

ところで、「鉄道のない市」で最も人口の多い市といえば、つい数年前までは、[69367]での桜トンネルさんの「フライング」
この問題を県庁所在地から答えるのは絶対に無理です
を思い起こさせる、那覇市がダントツ。これとつくば市が「両横綱」でしたが、現在の時点ではどうやら沖縄市(129,051人)が最多、以下うるま(114,259人)、浦添(108,348人)とトップ3を沖縄勢が独占し、本土で最多なのは4位の鹿屋(105,152人)。人口10万人以上で鉄道が市内にないのはこの4市ということになりそうです。

♯香南市・つくば市についての不正確な表現を修正
[69948] 2009年 5月 5日(火)16:08:51オーナー グリグリ
鉄道のない市、大川市(問二の見落とし)
[69946] 2009 年 5 月 5 日 (火) 14:01:23【2】 伊豆之国 さん
(※)想定解にはもう一つ、大川市が当てはまると思います。
地図で確認しました。こんなに分かりやすい市が見落とされているなんて、情けないと言うかなんでだろうと戸惑っています。どなたかが解答してもよさそうな市ですね。問二は想定解終了としただけに申し訳ない気持ちです。問二だけ未解答で完答を逃したと言う方はいらっしゃらないのが幸いでした。ご指摘ありがとうございました。該当するページに追記等行いました。

なお、[69946]の伊豆之国さんの書き込みは問二の解説記事として採用させていただきました。ありがとうございました。
[69947] 2009年 5月 5日(火)14:53:42【3】オーナー グリグリ
花紀行(PartI)
GWももうすぐ終盤ですが、各方面にお出かけされた方の書き込みが散見されますね。
私のGWは家内との花巡りでした。といっても2日間だけですが。


♪5月1日(金)♪

館林野鳥の森ガーデン
白桃さんと同じく芝桜見学を当初考えていたのですが、秩父の羊山公園や高崎のみさと芝桜公園は見頃がすでに過ぎていたこともあり、館林の野鳥の森ガーデンに予定を変更しました。

平日だったので高速の休日1000円の利用が出来ないのですが、東北道は100km未満なので通勤割引(50%off)が使えます(ただし一部区間のみ)。他にも早朝夜間割引(50%off)などもあるので、渋滞を避ける意味もあって早朝5時半に出発しました。東関道(早朝夜間割引で450円)-首都高(ETC割引で680円)-東北道(通勤割引で1,300円)となり、通常料金3,100円のところが合計2,430円となりました。これが休日だと2,100円になるようです。それにしても首都圏近郊でのETC割引は分かり難いですねぇ。NEXCO東日本のドラぷらのページにETC割引情報のページがあるのですが複雑怪奇。制度を理解するよりも高速料金検索のページで条件設定するのが簡単です(首都高の割引は別ページで再検索が必要)。

話がいきなりETC割引に逸れてしまいましたが、野鳥の森ガーデンには芝桜のガーデンのほかに青のガーデンや黄色のガーデンもあり、青のガーデンは見頃との事前情報でした。早朝出発したお陰で目立った渋滞もなく開園1時間前に到着。すぐ隣の茂林寺公園を散策して時間をつぶしました。さて園内ですが、芝桜は見頃を過ぎた状態ですし、青のガーデンのネモフィラも満開とはいえ量的には物足りない。黄色のガーデンのデージーやオキザリスなどは元々花びらで覆いつくす花ではないのでこちらもいま一つ。救いは園内一番奥の紫系中心のルピナスなどが満開だったことと、青のガーデン入口近くの赤と黄色系のルピナスとポピーが満開だったことでしょうか。それでも規模はいま一つであり、これで入園料500円×2と駐車料金500円はちょっとどんなもんでしょうと言う感じ。

物足りなかったので、この日はあと三ヶ所巡って一般道だけで帰りました。その三箇所とは....

渡良瀬遊水地
初めて行きました。何もないところですがのんびりしていいですね。このあたりはとくに気持ちが良かったです。で、しっかりこの地図の左上県道9号線から国道354号線を通過して、連続する5つの県境を経県して来ました。順に、群馬県(邑楽郡板倉町)→埼玉県(北埼玉郡北川辺町)→群馬県(同)→栃木県(下都賀郡藤岡町)→埼玉県(同)→茨城県(古河市)、です。県境の看板は埼玉県が一番立派で、群馬県と栃木県の看板は小さく地味でしたね。

砂沼広域公園地図
古河市から国道125号線を西に進んでいるとたまたま砂沼広域公園の看板が目に入り途中下車。砂沼(さぬま)って実は知りませんでした。国土地理院の湖沼面積にも入っていませんから1km2未満でしょうが、こじんまりと落ち着いた湖でした。地図にあるように歩行者専用の橋があり、そこから湖を眺め回せます。渡良瀬遊水地もそうでしたが釣りをしている人が大勢いました。
#砂沼の正確な面積を調べようとしたのですが、意外と調べ難かったです。55ha(0.55km2)のようですね。

筑波山地図
最後に立ち寄ったのは、砂沼からさらに西に向かった先の筑波山。実はここも私は初めてです。山頂に向かうにはケーブルカーとロープウエイの2ルートがありますが、地に足が着いているケーブルカーの方が良いと家内が言ったのでこちらを選択。往復で料金が1,020円は高い(?)。ちなみにロープウエイは1,070円。この2ルート、出発点も到着点もまったく別々なので、両方体験するのはできないことはないですが面倒ですね。頂上の見晴らしは良かったです。とは言え、この手の観光地は寂れる一方と言う感じは否めませんでした。

筑波山からは油天神山さんが単身赴任中のつくば学園都市や龍ケ崎市などを経由して帰途に着きました。
長くなりましたので2回目の花巡りは別途書き込みます。
[69946] 2009年 5月 5日(火)14:01:23【3】伊豆之国 さん
満開の桜の下、列車はもうやって来ない~第二十二回十番勝負「問二」徹底検証(その1)
[69914]で約束した通り、第二十二回十番勝負・問二「鉄道のない市」についての考察を行いたいと思います。

今回の「問二」の共通項は、「鉄道の駅はもちろん、線路も通過していない」という市ということで、現在、全国に55市(※)あることになっているわけですが、前回の問七「市内に駅が一つだけ」と同様に、「初めから全く鉄道に縁がなかった」(1)市と、「過去にあった鉄道が廃止された」(2)市とに分類できます。

(1)に属する市を挙げると下記の通りですが、その多くは「島」にある市であり、「本土」にある市はむしろ少数派のようです。(市の配列は便宜上問題および解答順とします)

武蔵村山、阿波、室戸、土佐清水、坂東、佐渡、対馬、土佐、西海、壱岐、天草、西之表、稲敷、うるま、上天草、江田島、淡路、宮古島、奄美、南城、五島、名護、石垣(計23市)

残りの32市(※)が、「かつて鉄道があったが、廃止された」という市(2)で、これはさらに「市制施行後に鉄道がなくなった」もの(A)と、「現市域にある旧町村に鉄道があったが、市の成立前に廃止されて現市域には鉄道がない」(B)という2つのケースに分けられそうです。これについて、下記の表にまとめてみました。

市名タイプ廃止された鉄道廃止年
石狩軽石軌道(馬車鉄道)S15(S12より運休)
富里成田鉄道八街線S15
嬉野肥前電鉄S6
伊佐旧国鉄山野線(旧大口市当時)S63
南島原島原鉄道(部分廃止→[64417]H20
垂水旧国鉄大隅線S62
浦添沖縄県営鉄道S20(戦災により壊滅)
南アルプス山梨交通(→[66626]S37
珠洲のと鉄道能登線H17
八女旧国鉄矢部線S60
山鹿山鹿温泉鉄道S40(S35より運休)
紋別旧国鉄名寄線H1
歌志内旧国鉄歌志内線S63
輪島のと鉄道七尾線(部分廃止)H13
山県名鉄高富線S35
三笠旧国鉄幌内線S62
国東大分交通国東線S41
西都旧国鉄妻線S59
糸満沖縄県営鉄道S20
南さつま鹿児島交通南薩線(旧加世田市当時)S59
洲本淡路交通S41
南あわじ同上S41
菊池熊本電鉄(部分廃止)S61
行方鹿島鉄道H19
豊後高田大分交通宇佐参宮線S40
御前崎静岡鉄道駿遠線(部分廃止)S39
鹿屋旧国鉄大隅線S62
宍粟波賀森林鉄道S42
豊見城糸満馬車軌道S10
宜野湾沖縄県営鉄道S20
沖縄沖縄軌道(馬車鉄道)S19
大川(※)旧国鉄佐賀線S62

(※)想定解にはもう一つ、大川市が当てはまると思います。

廃止路線については、Wikipediaの記事を参考に集めてきたのですが、もしかしたら落ちがあるかもしれませんので遠慮なくご指摘ください。‥それにしても「戦前にその市域に鉄道が走っていた」という市が予想以上に多かったこと。

♯文章が長くなってきたので、この続きは次回書き込むことにします。
今回のタイトルは、昭和62年に廃止になった筑波鉄道についての鉄道雑誌のタイトルからです。つくば市に形を変えて再び鉄道がやってきたのは、それから18年余り後のことでした。
[69945] 2009年 5月 5日(火)13:02:27EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第164号 前橋市合併関連
5月5日付けの前橋市の合併に係る地名コレクション内の検索結果は次のとおりでした。

富士見村での検索結果

確認の際の参考にして頂ければ幸いです。
検索結果には同一名称の他の自治体、新旧市町村名併記などで合併対応済みのものを含む可能性があります。
[69944] 2009年 5月 5日(火)13:01:31オーナー グリグリ
十番勝負雑感(追記)
[69913] 2009 年 5 月 3 日 (日) 22:57:39【1】 なると金時 さん
問七:選挙のある市 さくら市(5位)
答に幅があったのがヒントになりました。久々に「日の目を見ない市」を消化。
わかってから問題市を見ると、それなりに話題となった秋田・名古屋がちゃんと入ってるんだよなあ。これぞ出題者の妙技。
お褒め(?)をありがとうございます。一応ざっくりですが、問題市には話題性のある市を選びました。また、この手の問題については、公式HPを確認してトップページに関連記事が掲載されている市をできるだけ問題市にするようにしています。
問四:県の平均人口密度に一番近い市 紀の川市(14位)
解答数47なんだけど、出題市にどうも共通項が見つからず苦心しました。今回一番感心した問題です。
問六:はさまコレクション 恵那市(14位)
地名コレクションから出題はない、と思い込んでました。問題数確保のための、ちょっと安易な出題?次からは注意しときますわ。
問八:人口が結構減った市(10位)
これも出題市見ても何も閃かず。二番目に感心した問題です。結構意外な市もあって面白いですねえ。
問四はその後の皆さんの感想を聞いてみると、思い付く訳がないと言う解答時の感想は必ずしも問題の良し悪しを言っている訳ではなかったんですね。安心しました。問六は地名コレという言わば私的な基準を問題にすると言う点で嫌だったんですが、私の出題の癖を最近は読まれる方も多くて、敢えて出題傾向を外した問題とも言えます。それにしても、なると金時さんの感性は私の感覚にかなり近いようにいつも感じています。その分意識し過ぎてしまう面もありますが。今後ともよろしくお願いします。

ちなみに今回の問題を私の好みの順に並べてみますと、
問四>問十>問八>問五>問七>問一>問二>問三>問六>問九
てな感じでしょうか。後ろのほうはあまり差がないです。

今回の問六や問八など都道府県市区町村の企画ページを題材にした問題は今後も出題することが多くなると思います。問題数確保と言う理由もありますが、十番勝負を当サイトのプロモーション企画と考えているからです。落書き帳への書込み者増だけでなく企画ページへの誘導も狙っています。


[69934] 2009 年 5 月 4 日 (月) 22:35:00 運び屋A さん
神栖市・牧之原市と同類になるのが、かすみがうら市(常磐線)、綾瀬市(東海道新幹線)、宮若市(山陽新幹線)になりますね。
ありゃりゃ。宮若市も該当するんですね。問二の想定解数が増えるわけではありませんが、該当しない市として見落としていました。[69896]に宮若市と追記しました。情報をありがとうございました。
[69943] 2009年 5月 5日(火)11:31:19今川焼 さん
【第二十二回】政令指定都市岡山市誕生記念 全国の市十番勝負感想文
それでは、毎度の感想文です。以下解答順。

問二:垂水市(銅メダル)
18時すぎに問題を確認、テキストエディタに問題をペーストし、ひととおり見渡したところ、まず目についた問題がこれ。私がこれまで全くかすったこともない市は、全国783市中29市なのですが、問題の5市のうち最初の4市がそれに該当しているではないですか。これはもう、どういう括りなのかは見た瞬間でわかりました。

問三:守山市(11位)
解答の伸びの著しいこの問題。なるほど今回は“岡山市記念”なのでそういうことなのかと納得して解答。問一が“おとり”だったことには気がつかず。

問七:備前市(9位)
さて、一夜明けて落書き帳を開くと、[69384]グリグリさんの
57~60市と提示した問七の想定解数は今晩もしくは明日には確定すると思います。
の発言が。普通に新聞やテレビのニュースを見ていれば、なんのことだがピンとくるでしょう。

問一:美作市(24位)
順調に解答が伸びているこの問題。2つ以上の県に接していることはわかってはいたのですが、ただ接しているだけならもっとたくさんあるだろう(100以上?)と、勝手に思い込んでいました。思いついたらさっさと検証するべきですね。

問十:下関市(7位)
該当しない市が大量にある怪しいこの問題。舞鶴市、明石市と見たところで、両市を結ぶ国道175号線がまず頭に浮かびます。道路関係が頭を離れず、問題・該当しない市のいずれも海に面していることから、海上国道?港国道?海上架橋?などと迷走。しかし、いずれも当てはまらないさぬき市の地図をじーっと見ていると、市役所が海に出っ張った土地にあるなぁ、埋め立て地かなぁ?というところに思い至りました。そういえば、尾道市、明石市、舞鶴市の市役所も海に近いし、過去に落書き帳で話題になっていたことも思い出し確信(もっとあったはずだと思いながら日本人さんの一連の書き込みに気がついたのはそれよりあと)。マピオンのキョリ測で該当しない市を一つずつ確認して安全そうな(500m以内か?)下関市を解答。

問九:赤磐市(11位)
何か共通項はないかと問題の市をWikipediaで見ていると、角田市で桜小学校が目につきました。4月でもあるし、これかと他の市を調べるも岡山市は該当なし。小学校がダメなら郵便局というのが最近のパターンで、そちらを調べると正解でした。

ここで第1ヒントが出る。

問六:玉野市(21位)
“はさま”については、アーカイブズにもなっているし、お題の市もその中に出てくる市や、旧自治体名・駅名があるなどわかりやすいところが選ばれていますから、地名コレクションからの出題を想定していれば、決してわからない問題ではなかったのですけどねぇ。油断大敵でした。

問八:豊中市(16位)
データ系はやっぱり弱いです。

問五:枚方市(23位)
文字系は弱いわけではないのですが、今回はなぜか想定していなかったなぁ。

問四:観音寺市(25位)
これも苦手なデータ系。都道府県と市のデータを関連づけるという発想そのものがなかったです。

成績は今回も平凡なものでしたが、目標のメダル1個が獲れたことと、珍しく誤答なしで完答できたので、まずはめでたしというところです。
また、今回の解答市は“政令指定都市岡山市誕生記念”ということで(?)岡山県から4市解答し、岡山県の未答市を4市にまで減らしました。兵庫県唯一の未答市である高砂市は今回も答える機会はなく、兵庫県完答は次回以降に持ち越しとなりました。ちなみに現在の完答県は鳥取県のみ、あと3市となっているのがが福井県、滋賀県、京都府です。
[69942] 2009年 5月 5日(火)11:18:07桜通り十文字 さん
暦の上ではもう夏
今回、初めて感想を書いてみたいと思います。
では、回答順に


問一 大町市
なんかヒントが出ても何一つわからなくてうだうだしていて、旅行の計画でも立てようかと地図をみたらたまたま発見。記事検索で回答されていないのを確認して自信満々での回答。


問八 むつ市
アナグラム解凍で大きくマイナスと出る。ランキングデータの推計・国勢調査人口のところによると十日町の人口減少は2096人、11こ順位が落ちている。基準がよくわからないから同2303人、15こで、十日町よりどちらも幅が大きいむつ市を回答。しかし、なぜか×をもらい悪戦苦闘。


問十 宮古島市
二重丸の位置とそのあとのヒントでヤードを知らない桜通りが勝手にほかの市役所から離れているのだろうとよくほかの方の解凍を見ずに宮古島市を回答。下手すればどつぼにはまってたかも・・・・・・。


問六 多久市
桶狭間と地名コレクションでようやくわかり、記事検査の最新が多久検査デーなどのヒント類だったので自信を持って回答。


問六 刈谷市
回答した後多久が既出だったことに気づき、あわてて、回答を探す。それでなんとなく刈谷市を回答。


問八 上天草市
時間的にあと少しで焦りが募る、十日町が境界線でもそれ以上のむつはだめとどつぼにはまり、勢いで人口減少率かと思い上天草市を回答、しかしやっぱり×をもらう。

問九 釧路市
民営化と桜であっさりわかる。日本郵便のホームページにあわててアクセス、そうして目に付いた釧路市を大急ぎで回答。結局5連続投稿・・・・・・。


今回の十番勝負で回答県の経県マップはこんな感じになりました。

最後になりますが今回も楽しい問題をありがとうございました。
[69941] 2009年 5月 5日(火)08:19:45オーナー グリグリ
前橋市の勢多郡富士見村の編入合併
ちょっと遅れましたが本日の合併に基づき、都道府県市区町村の関連ページの更新を行いました。mikiさんからも情報をいただきましたが、今回の合併のポイントは以下の項目でしょうか。

(1) 群馬県勢多郡の消滅
(2) 富士見市、富士見町、富士見村と市町村が揃っていた一角が崩れた
(3) 群馬県の人口最多村が富士見村から榛東村に
(4) 前橋市が沼田市と隣接

ついでに現時点での「富士」関連の自治体と郡をリストアップしておきましょう。

都道府県名称読み推計人口面積人口密度
1北海道利尻郡利尻富士町りしりふじ・ちょう3,055105.6928.91
2埼玉県富士見市ふじみ・し105,50519.705,355.58
3山梨県富士吉田市ふじよしだ・し51,582121.83423.39
4山梨県南都留郡富士河口湖町ふじかわぐちこ・まち25,478158.51160.73
5長野県諏訪郡富士見町ふじみ・まち15,417144.66106.57
6静岡県富士宮市ふじのみや・し122,239314.81388.29
7静岡県富士市ふじ・し253,844245.021,036.01
8静岡県富士郡ふじ・ぐん9,37074.18126.31
[69940] 2009年 5月 5日(火)05:35:30オーナー グリグリ
Re:更に問一
[69912] 2009 年 5 月 3 日 (日) 22:51:59 EMM さん
小林市は[69896]の雑感中への追加は行われていますが、[69895]の未解答市への追加がまだ行われておりません。
また、唐津市と合わせると問一の想定解数は78市となります。
申し訳ありません、というか、確認不十分でお恥ずかしい。
小林市は想定解からも抜けていたのですね。さっそく該当箇所を更新しました。
#実は、架橋隣接なしで該当している市ってのが75市なんですよね。
そして、出題時の問一の当初の想定解数も75市…隣接架橋市での解答にチャレンジする方が最後まで現れなかった事の原因はこの辺にあるんじゃないかと思います。
なるほど、そういうことかもしれませんね。
#想定解見落としをじっと我慢して黙秘していれば結果オーライだったのかぁ(笑

最近の出題方針として以前も書きましたが「あいまいを強調するのではなく許容する」としています。問一の架橋隣接も含むはそういう方針に沿ったものでした。問題市に架橋隣接を含めて「あいまいを強調」したりはしないが、架橋隣接を答えても正答として「許容する」ということです。問九の簡易局は除くとか問二の線路だけも対象外はこの方針からは多少外れますが、「あいまいを強調」ではなく「あいまいを明確」までのつもりです。

[69896] 2009 年 5 月 3 日 (日) 18:01:01【2】 オーナー グリグリ
問一と問三を急遽加えて問題の並びを入れ替えたりしてようやく準備が整ったのが出題10分前くらいでした。ちょっと慌てましたので出題ミスが心配でしたが、問二の見落とし1市(八女市)で済んだのは幸いでした。
なんてことをえらそうに言ってましたが、大嘘でした_o_
問一も開催中に1市追加(新発田市)していましたね。終了後の2市追加(唐津市、小林市)で計3市見落としでした。新発田市は解答採点時に気付きましたが飯豊山盲腸線による喜多方市隣接を見逃したのでしょう。小林市の見落とし原因も不明ですが、急遽在庫から払い出した問題だったので元々精査していなかったんだと思います。出題後にきちんと検証すべきでした。大変失礼いたしました。

[69910] 2009 年 5 月 3 日 (日) 21:07:53【1】 k-ace さん
そう、フレッシュな話題なのです。しかし、実は落書き帳において鷹島肥前大橋の開通、唐津市と松浦市の架橋隣接はフレッシュな話題でもないんです。実は今年2月に[68565]で既に私が触れています。
なるほどそうでしたか。k-aceさんの書き込みについては正直に言うと記憶に残っていませんでした。最近は斜め読みが多くて皆さんには本当に申し訳ないと思っています。この記事が頭に入っていれば、問一はk-aceさん以外の人にはきっと難問になったでしょう。出題方針を一時忘れて(f^^;)、出題市に唐津市を入れますから。
正直、4月18日開始ということは、鷹島肥前大橋がらみで隣接系の問題がくると予想していたのはこの私ですが、予想問題が架橋隣接で接する自治体がある市。
この共通項は検討しています。架橋隣接を内水面にまで広げるか広げないか、隣接を架橋だけに限定するかしないか、など選択肢がいろいろありますし、微妙な判定もありそうなのでまだきちんと検証していません。今後出題しないとも限りません。
[69939] 2009年 5月 5日(火)03:34:22北神[北戸] さん
GW中のドライブ記。
今日は、夜中0時を越すドライブで約12時間も車内にいた為、少々疲れ気味の北戸で御座います。

昨日の昼12時頃、身内の希望で徳島城跡へ向かう為に私も車内へ乗る事と成りました。
淡路島を通過し、徳島県へ入る頃、身内は徳島が「城跡」で有った事を知り、急遽行き先を変更と成ります。その行き先は此処です。

あえて、広域を見渡せる様にしていますが、経県値目的で高知県入りを目指そうとしたのです(笑)徳島県を縦断する事と成りましたが、私は徳島は「東西に長く・南北に短い」と言うイメージが有りました。しかし、実際は海岸沿いを走ると南北に長く、山が海岸近くまで迫り、意外と厳しい道のりです。出発は昼12時頃でしたが、到着した頃は既に夕方18時頃です。
(勿論、足はしっかり高知県を踏む事が出来ましたね。)

帰りは淡路島で2度も10kmを超える渋滞に捕まり、家に着いたのは夜中の2時頃。
ですが、帰りの道のりでも色々な夜景を目に焼きつけさせて頂く事に成ります。
丁度、神戸と大阪の両方を見渡せる、淡路市北部ですが、大阪府方面は天候が曇りだった事&距離の遠さで、点々としか夜景を見れませんでした。
逆に兵庫県方面では、須磨・垂水辺りで、200~300mの丘の山麓・中腹・山頂の全てから夜景が見え、何とも言えない夜景です。説得力不足なのは申し訳無いですが、行かれた事の無い方は日が沈んで、真っ暗に成った頃に淡路島北部で夜景を見る事をオススメします。

それと、渋滞した時しか見れない夜景ですが、明石海峡大橋のすぐ近くからは、渋滞によって車の赤い光りが線となって見えます(笑)
普段ならば、多数の点が動く様に見えますが、渋滞の日に限っては線の様に見えます。
此処も運が悪いと見れる可能性が有ると思います。是非、見て置く事をオススメしたいと思います。

最後に、さすがGWと言う事も有って、遠い地方からのナンバーが多かったです。
記憶の限りですが、地域ナンバーを並べたいと思います。

「つくば」「大宮」「所沢」「横浜」「新潟」「富山」「静岡」「伊豆」「名古屋」「豊橋」「三河」「尾張小牧」「一宮」「三重」「滋賀」「京都」「大阪」「なにわ」「和泉」「堺」「神戸」「姫路」「奈良」「和歌山」「岡山」「広島」「福山」「山口」「徳島」「香川」「愛媛」「高知」「長崎」「鹿児島」

大体、全国の3分の1程度と言った所でしょうか。
「神戸市・淡路市・洲本市・南あわじ市・鳴門市・松茂町・北島町・徳島市・小松島市・阿南市・美波町・牟岐町・海陽町・東洋町」と通る間にそれだけの数を見掛けたのは驚きですね。

・・・何だか、纏まりの無い文章に成ってしまいましたが。
とりあえず、今回はほぼドライブを楽しむと言うより、ドライブを続けた一日でした・・・。
[69938] 2009年 5月 5日(火)02:10:46【1】EMM さん
「ループ橋」コレ情報提供
>太白さん

建設中の「ループ道」をご紹介します。
現在、国道249号線の珠洲市大谷町珠洲市若山町宇都山間で改良工事が進められており、そのうち未完成区間である珠洲市馬緤町付近にループ道が整備される予定です。

石川県庁HP内記事Yahoo!地図

ちなみに、一昨年のゴールデンウイークに珠洲市方面にドライブに行った時([58276]の記事を投稿した日)にはもう工事をしてましたが、その時はループ道を作っている事には全く気づいていませんでした。
(能登半島地震の影響も合ってか、工事現場は鉄板で完全に囲まれていて既存の道路からは様子が見えなかった)
また、ループ道付近の完成予定時期は、あちこち調べてみましたが分かりませんでした。
[69937] 2009年 5月 5日(火)01:46:01EMM さん
全国の市十番勝負(第二十二回)の感想文
今回の十番勝負、[69137] でグリグリさんから開始日時がアナウンスされた時点で「翌週水曜から出張である」事が確定していました。
前々回は完答までの所要時間約1日、前回は酔っぱらって沈没していた時間を考慮すると多分実質所要時間は約2日。
もし今回もこれくらいのペースでいければ出張前に完答できるかも?とも思いましたが、それは捕らぬ狸の何とやら。
春の回では過去に2週間もがき苦しんだ事も有りますし、完答できないまま出張に突入した場合のことを考える必要がありました。
過去に何回か携帯で検証して解答した事もあります(東京で解答した事やはくたか乗車中に解答した事も…)が、万が一「携帯からでは検証困難な共通項の問題」が残った場合には非常に困った事になります。
また、出張中のホテルは用務先の方に手配してもらったため、ホテルに自由に使えるパソコンがあるかどうかが直前まで分かりませんでした。
そこで、悩んだあげくに新たにウルトラモバイルPCを購入し、とりあえずホテルでもじっくり対応できるようにして十番勝負に臨みました。
(念のため申し添えておくと、前々からサブマシンとしてUMPCがほしいなとは思っていたので、あくまで十番勝負は「背中を押してくれた」様なものです。ですってヴぁ)
出題された問題を見るといずれも想定解数は多めで少々安心しましたが、それでも解答ラッシュが始まったらどうなるか分からない。
なので少々気合いを入れて問題を眺めていたら3/4日で8問正答となかなかのペースで解答できました。
(余談ながら、私には開始時に1問だけヤマを張って待ちかまえていたのですが、残念ながらカンは外れてしまいました。今後出題されるかもしれないので、ヤマを張っていた内容はヒミツ)
2回目の採点の時点で「これは出張前に完答できるかも?」と思ったのですが、そうは問屋が卸さない…その後はペースダウンどころか「ピタッと音を立てて停止してしまった」状態に。
もがいているうちに出張に突入し、結局第一ヒントまで引っ張る羽目になってしまいましたが…プレ感想文[69690]でも触れたように、最後に残った問四と問八もヒント前に共通項の1~2歩手前まで近づけてたんです。
ただ、先に解答した問題では「違うかもしれないけど、念のため調べてみようか」と考えたのに、なぜか最後の2問についてはそこまで頭が回らなかったんですよね…疲れてたかなぁ?
で、第一ヒントのアナグラムが解けた時に「直前まで近づいていた」事が分かり思わず泣きたい気分になった訳ですが…おかげで「町中を歩きながら携帯から解答」することができました。
それに、最終的な成績も着順は1桁台でしかもメダル4個獲得(しかも第十五回以来の金メダルを2個もゲット)できてますから、十分に上出来でしょう。
過去の結果と合わせると、連続完答記録もプラス1、総メダル数も2位タイとなりましたし、これを励みに次回以降も「十問完答+メダル獲得(EMMとしては、できれば銅)」を目指して頑張ります。

-----

では毎度のごとく解答順で各問ごとのあれやこれやをば。

問一:南砺市(金)
私も「岡と山の迷彩」に引っかからなかった口です。
(以前の「石と川」「長と野」も解答ラッシュまで気が付かなかった前歴がありますし…)
それどころか、富山市・高山市・白山市とEMMのご近所さんが3つもお題に含まれていた事が久しぶりの金メダルゲットの原動力となりました。
ただ、実はこの共通項、私には珍しく事前に確認してメモしてあったんですね。
ところが、「メモしてあった事」を解答し終わるまで忘れていたという…
しかも、メモに抜き出してあったのは65市。
最初にメモを確認していたら絶対遠回りしたに違いない…
(ちなみに抜けていたのは鳥取・高崎・小林などの「いの字型」が主ですが、「Yの字型」でも古河市などというコテコテなのを見逃していました。ちなみに最後に見つけたのは京都市…75市そろって安心していたら正答数が1つ増えたために結構困惑しましたが、75市-小林市+川崎市・鳴門市=76市だったと言う訳で…)

問三:勝山市(12位)
問一を解答した時点では、私の前後の蒼の狼さんと星野彼方さんの解答はEMM的に意味不明でした。
ところが、夕食を食べ終えてパソコンの前に戻ってきたら問三がプチ解答ラッシュになっていて、皆さんの解答を見たら「ああ、蒼の狼さんと星野彼方さんの問一の解はそう言う事だったのか」と気づいた、と言う事で。

問二:珠洲市(7位)
星野彼方さんの解答の室戸市が気になって全体を見渡したら気が付きました。
私も「廃止路線があったところとかどうなんだろう?」と気になった口ではあるのですが(解答時に「数えていないので一抹の不安がある」と書いたのはそのため)、既解答の中にかつて鉄道が走っていた事がある市が散見されましたし、そう言うところも該当してないと54市にはならないのでは?とも考えて「現在無い」珠洲市を投入してみました。

問七:十日町市(金)
直前に解答されていた日本人さんの横浜市という解を見てなぜか中田宏市長が思い浮かび、それとお題から「名古屋市長選に立候補していた川村たかし氏」→「秋田県知事選挙で当選した佐竹敬久氏」→「富山市長選が選挙期間中」と言う事が次々に思い浮かびました。
で、「ザ・選挙」で諫早市・日南市・宍粟市・赤磐市を確認して共通項が確信できたのですが、この時なぜか大垣市の確認を忘れたために微妙な解をチョイスしてしまって1日胃が痛い思いをする羽目に。
大垣市も確認していたら十日町市は絶対選んでませんでした。
横浜市が選挙ではなかったのを思い出したのも解答後ですし、結構危ない橋を渡った気分です。
あと、この問に関してはあれこれコメントをしすぎたかもしれません。
十日町市以外の解答をして、なおかつも言葉少なにしておけば、2回目採点ぐらいまではもうちょっと解答の出が鈍かったであろう…と思ってます。
ちなみに、すぐに「ザ・選挙」に飛んだのは、第十五回問三で参考にしたのを覚えていたから。
そう言えばあの時も金メダルでしたっけ。次はあるか?

問九:金沢市(4位)
Yahoo!地図を見ていてお題や既解答のほとんどに「桜」の字が入る町名字名があるのは分かったんですが、角田市だけが「佐倉」だったために一度捨てかけました。
でもどうしても気になるので「施設名の可能性」も含めて検証したところ角田市佐倉に桜郵便局がある事がわかり、そこから共通項に行き当たりました。
ただ、この共通項もしばらく前に「こんなのも出るかもなぁ」と思ってゆうびんホームページで調べてみた事があるのですが、こっちについてはメモって無かったんですよね。
これについては、メモしてあればメダルがねらえたかも…

問六:伊勢原市(銀)
残っている問題を「都道府県市区町村」トップページのgoogle窓で検索したところ、他の問題は「すべての市が含まれているページ」しか引っかかってこないのに、問六だけは検索結果に「はさま」コレが含まれていた事から「念のため確認してみるか」と言う事で確認してみると数がピッタリ。
先に解答されていた桜トンネルさんは「なぜこれが出題されるのか?」とかなり訝しんでいたようですが、私は「グリグリさんが常々問題のバリエーションを増やしたい旨書かれていた事」「はさまコレクションの編集者がグリグリさんである事(他の方が担当しているコレクションの場合、出題と内容の修正作業がかち合う可能性が排除できない)」から結構確信を持って解答してます。
金ではなかったもののメダルはゲットできましたから地名コレクション編集長の面目躍如?
でも今後地名コレクションから出題されたら、その時はどう転ぶか分からない…
ちなみに伊勢原市を解答に選んだのは、北陸に正答が無かった事もありますが、伊勢原市が「はさま」コレに含まれる要因である「伯母様」という地名に関して、私が投稿をしていたから([50671])。

問五:射水市(銀)
[69355]ヌオさんの解答時のコメントがすごく気になって、那須塩原市についてあれこれ思い悩んでいたらふと「な」すしおば「ら」→「なら」と言う事が思い浮かびました。
お題5市につかみ所が感じられなかったので「名前系かも?」と言う事が頭の片隅にあったのかもしれません。

問十:糸満市(4位)
お題が海沿いの市ばかりだったので最初は「旅客船航路」関係か?と思ったんですが、そうするとさぬき市がどうしても変ですし、該当しない市の中にも説明できなくなるところが多数有る。
思い悩んでいると第1回目の採点で○になった市も海に面している市。
何かが気になってYahoo!地図でお題の市を見てみると、いずれも市役所が海に非常に近い。
一方で該当しない市はいずれも市役所がちょっと海から離れている感じである事も分かったのですが、この時点ではまだ「距離」なのか他の線引きなのか(たとえば、市役所のある○○市××町が海に面しているとか?)つかみ切れませんでした。
なので、超安全策として「お題の5市並みに市役所が海に近い」糸満市をチョイスしてみました。
正直、色々冒険してみる勇気は持てなかったです。
ここまではそこそこのペースだったんですが、ねぇ。

問四:米子市(×)→小矢部市(12位)
お題や初期の正答が比較的が東の方に寄っていたので最初はこのあたりを怪しんでいたのですが、志摩市の出現でご破算。
その後も色々思いついては崩れ…を繰り返す中で水曜か木曜あたりに「こうとらえどころがないとなると、今までにないものと比較しているとかねぇ。たとえば県と比べてどうとか…」というのがふと思い浮かび、その際に「たとえば人口密度とか?」まで考えてたんです。
なんでその時「念のため調べて」見なかったのか、と悔やまれます。
水曜日は用務先の方と飲んだあとだったし、木曜日は長距離移動の疲れが出てきたところだったので頭が回らなかったのかなぁ…
でもおかげでヒントが出たらすぐに分かりましたが…その日は尾道市にいて、ホテルをチェックアウトして市内をうろうろしている際にヒントが出ました。
で、問四を解答したのは雨の降る中、千光寺山を下っている最中。
雨が降る中で急な石段を下りていたため、しばらく考える余裕がありませんでした。
同じ歩いているにしても平坦なところにいたのなら、もうちょっと早く解答できてたかも?
ちなみに誤答の米子市ですが、「浦安のお方の乱射疑惑」に対して「さらなる乱射の阻止」&「あわよくば漁夫の利」を狙ったものでしたが、倉吉市が正解だったので全く意味をなしませんでした(爆)

問八:米子市(×)→尾道市(13位)
お題や初期の解答が「県の端っこ」とか「海際」とかが並んだため県庁所在地からの距離とか方向とか思い悩んだんですが、守口市の出現でこちらもご破算。
でも距離や方向の線が頭から離れなかったので問四の「乱射潰し」に合わせて米子市を持ってきてみましたが…こっちは完全に「無駄な誤答」でした。
ただ、色々考えている中で「浦安のお方」の解答時のコメントが気になっており、人口系の可能性も結構考えてました。
その際に「2000年国勢調査からの増加人口・増加率ランキング」も目に留まっていたのですが…その時にランキングを見に行っていれば一発だったのに、リンクをクリックしなかったのは「2000年と2005年の比較が今出題されるだろうか?」と言う「いらぬ先入感」を持ってしまったからでした。
で、ヒントのアナグラムを解いてみたら「答えは都道府県市区町村のサイト内にあった」訳で、問四はまだしもこちらについてはホント泣きたい気分でした。
解答時にはまだ「いつもの傾向の市(高岡市とか、新潟県の市とか)」が残ってましたが、尾道市が該当することが分かったとたんに「もうこれは尾道で答えるしかない!」と言う気分に…問十は「線引きが確定できなかったためのやむを得ないパターン崩し」でしたが、こっちは完全に「意図的なパターン崩し」でした。ハイ。
[69936] 2009年 5月 5日(火)00:59:52いっちゃん さん
メダル獲得問題
[69915]k-aceさん
17個以上で被っていない方はおられるのでしょうか?
物理的に被ってない訳がないのですが、面白そうなので自分のメダル獲得問題について調べてみました。
数字は開催回になります。
問一 3,4 2,6,10,12 16 7個
問二 8,16 4個
問三 14 4,5,6,21 6個
問四 1,3,5,6,16 6個
問五 4,16 1,3,10,11 7個
問六 2,9 1,3,4,16 6個
問七 16 22 3個
問八 3,4 4個
問九 2個
問十 5,7,10 2,4,9 7個
獲得していないのは問六の「金」、問四の「銀」、問九の「銅」でした。問九の弱さが目立ちます。
しかし、二桁の開催回ではメダルレースで精彩を欠いているのがよく分かりますね。特に問八以降は第十回を最後にメダル無しとは・・・。
[69935] 2009年 5月 5日(火)00:31:08白桃 さん
秩父奇行
[69922]YT さん
セメント産業で無残になった山のある町
[69924]熊虎 さん
一瞬、引っ掛かりそうになりましたが
お二人とも[69920]白桃のくだらないクイズにお付き合いいただきありがとうございます。
では、せっかくですので改めて・・・

秩父に行ったのはこれが初めてでした。
池袋駅に着くとまっさきに、レッドアローは空いているか駅員さんに確認いたしましたが、やっぱりこの連休、いくらなんでも空いてないよネェ。何事も無計画・無節操・無分別プラス無呼吸症な白桃だから仕方ありませんね。
結局、飯能まで準急。飯能駅がスイッチバック式になっているとは知らなんだ。飯能からの普通電車は、まもなく山あいに入っていきます。「羊山公園には横瀬駅で降りると便利です。」という車内アナウンスを聞き、素直に横瀬で下車。1990年~1995年にかけて1万人を超えていたこの町の人口も微減を続け、2005年国調では9684人。(2009年4月1日現在推計9242人)
羊山公園までののどかな野道でヒラヒラと飛んできた若干大型のチョウ。モンシロチョウでもアゲハチョウ(ナミアゲハ)でもないし、ハテ何だろう。ひょっとしたらお初にお目にかかるウスバシロチョウかなと思いましたが、もっと高地にいるのじゃなかったっけ?と自信ありませんでした。それで帰って調べてみたところまず間違いなさそう。秩父にも多いとのこと。
羊山公園の芝桜は、ま、あんなもんでしょう。羊がいたのはご愛嬌?。秩父の街に歩いて降りると、西武秩父駅から市内バスで荒川を越えて羊山とは反対側に位置する丘陵にあるミューズパークへ。途中市街地を通りましたが、秩父鉄道秩父駅周辺がどうやら中心市街らしい。でも、なんとなく活気がない。今回の十番勝負問八の解に入るだけのことはある。
ミューズパークでもポピーなど「花回廊」を見学。新しく出来たばかりの公園なので仕方ありませんが、あの程度で入園料をトルのはネ~、という気分。西武秩父駅に戻り、さてお楽しみタイム。西武秩父駅スグ横の仲見世通りの蕎麦屋で、♪二人でお酒を一杯。お酒は地元の「若秩父」もとい「秩父錦」でした。
蛇足:17時33分に西武秩父発普通電車に乗りましたので、YTさんとのニアミスはなかったようです。
[69934] 2009年 5月 4日(月)22:35:00運び屋A さん
【第二十二回】全国の市・十番勝負 雑感
今回もスタートはPCの前で構えてました。でも初めのうちは皆さんの解答を指をくわえて見ているってのも相変わらずのようで・・・。

[69301]問三:館山市 (僅かの差で4番目・その1)
今回のサブタイトルからまずは問一のお題の市の岡の字と山の字が目に付く。でも“岡”もしくは“山”の字が含まれる市は52市なのでこれは違うなと離れかけたんですが、問三も似たような問題で想定解数52市・・・ん、さっき勘定した数値じゃ。。。

[69305] 問二:南アルプス市 (5番目)
珍しくヤマが当たった(半分・・・ですが)問題。神栖市=鹿島臨海鉄道っての頭にありましたが、牧之原=新幹線ってのがすぐに出て来ずに一寸メダルを逃す結果に。ちなみにリストアップしていたのは旅客駅がない59市。で、神栖市・牧之原市と同類になるのが、かすみがうら市(常磐線)、綾瀬市(東海道新幹線)、宮若市(山陽新幹線)になりますね。

[69338] 問一:相模原市 (11番目)
これはもう[69303] 桜トンネル さん の一言
へぇ~山鹿市ってそうなんだ!
でピンと来ました。野田市で答えようかとも思いましたが、以前第十三回問三の類問でヘマをやらかした相模原市でリベンジ。

[69434] 問四:印西市(僅かの差で4番目・その2)
想定解数が47なのになかなか解答が進まないこの問題。47は単なる偶然かと思いながらふと頭に浮かんだのが第十四回問十の類問。しかしこの問題、まぢで自分でもよく閃いたなと思ってます。これで県内の未解答市は残り2つに。

[69487] 問七:筑西市(27番目)
時事的な問題なのかなとは勘ぐってたんですが・・・。ポイントになったのは[69376] かぱぷう さんの解答。小郡市のHPを開いてみたら“市長選は無投票”の文字が。。。

[69490] 問六:四街道市(9番目)
何の気なしに登米市と船橋市をサイト内検索したら見事に“はさまコレクション”がヒット(よく閃いたな・その2)。項によっては多数の市をまとめて掲示していたりするので想定解数の勘定に一苦労・・・。

[69552] 問九:千葉市(21番目)
ポイントになったのが[69539] がっくん さん のこのコメント
なんでこう・・・毎回このシリーズに弱いのだろう?学習能力なし??

さらに過去のコメントを調べていくとこんなことがあったんですねぇ・・・
[67880] 運び屋A
○○は良いのですが何で××に頭が回らないかなぁ・・・
[68393] がっくん さん (前回の雑感)
転機はみなさんの解答をみていっての[67880]運び屋Aさんのお言葉。ぼくも鉄道はすぐに考えるのに郵便局に目がいかないということを何度となく経験していたのではっとしましたね。
・・・ものの見事に前回とは逆のパターン。ここまで来れば桜のキーワードを導くのに時間はかかりませんでした。まさしくコバンザメの本領発揮(爆)

残り3問でヒント提示。程なくアナグラムは解けて共通項も見えてきたのですが、何せ仕事中の身、暫くは携帯端末で解答ラッシュを指をくわえて見続ける羽目に。。。

[69617] 問五:下妻市(24番目)
どうも“かな系”の問題には苦手意識があるようで・・・。都合3つの市が隠れている稲敷市で解答しようとしましたが、まだ使ってない下妻市を選択

[69625] 問十:留萌市(20番目)
ヒント前から海沿いの市(それも西日本ばかり)が集まってるのには気づいてたんですが・・・。自分は該当しない市のほうである程度線引きが見えましたが、確かにお題の市がここまで海の目の前のものばかり集まる=正しい側に線引きになりうる答えが無いと解答には勇気が要りますね。。。

[69633] 問八:銚子市(19番目)
尼崎や北九州が該当するってのは意外ですね。久々にいかにもこのHPといった骨のある問題が出たような気がします。実を言いますと今までランキングデータのページに入ったことがありませんでした(ていうか存在に気がついてなかった(激爆))。これじゃあヒントなしで解ける訳無いわな。。。


ここ最近綱渡りな完答の連続だった身にとって今回の想定解数の多さは救いだったかな、と。 ヒントのタイミングが半日違ってたら久々の一ケタ順位も夢ではなかったかもですが、それでもランキング12位は上出来です(まあヒント頼みが3問もあったんじゃ一ケタ云々言えたもんじゃないですね・・・)。というわけで次回も期待してます<グリグリさん。
[69933] 2009年 5月 4日(月)22:26:59ぺとぺと さん
第二十二回十番勝負感想文
今回は第一ヒントまでに解答できたのが6問だけ、着順も17位と全くふるいませんでした。まとまった時間を取りづらかったのは事実ですが、だからといって手を抜いたわけではなく、ただただ己の発想の貧困さと根気のなさを恨んでおります(涙)
唯一、メダル獲得が途切れなかったのが救いかな。それでは、いつもどおり解答順で。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
問一:大垣市<銀メダル>
岡と山の迷彩に気づかなかったおかげで、すぐに解けました(笑)

問二:浦添市<第4位>
自分自身も似たような話題[56509]を取り上げていたこともあり、お題の武蔵村山市でピンときました。[69919]ヌオさんの
ここで、島の市や沖縄県の市を答えるのは少しつまらないと思ったので、駅のないことを知っている綾瀬市を書こうとして、書いてる途中に綾瀬市には新幹線がぶった切っているのを忘れてました。危ない危ない・・・
を拝見し、同じことをやりかけた人がいるんだと、大変親しみを覚えました。

問三:真岡市<第5位>
こういう問題を開始から1分以内にさらっと答えられるようになりたいです。

問七:宝塚市<第17位>
想定解数確定のアナウンスでようやくわかりました。

問十:荒尾市<第14位>
海と市役所が関係していそうだということには割と早く気がついたのですが、線引きの基準がよくわからず思考停止に陥っていました。正答と誤答の違いを具に見ているうちに、距離という線引きに思いが至りました。振り返ると、いかにもグリグリさんらしい問題だと納得。

問五:春日井市<第16位>
いっちゃんさんの解答時のコメント[69377]で、一瞬頭をよぎったはずなんだけど、おかしいなぁ…。十番勝負力の低下を感じざるを得なかった一撃。

問六:可児市<第13位>
MasAkaさんが解答された栗原市を見て、ふと旧一迫町と旧迫町の存在に気づき、住所検索で「迫」地名を調べるまでは行ったんですが、他の「ハサマ」には思いが至りませんでした。地名コレクション内の検索は自分の中では基本動作なんですが、それすら怠っていたとは何たる失態。

問九:周南市<第23位>
[69539] がっくさんのコメントを見て、過去問をひととおりさらってみたんですが、残念ながら匂いをかぎ分けることができませんでした。一応、戌年なんですけどね~。

問八:大牟田市<第22位>
アナグラムを「隙間なく多い」と解いてしまい、かなり大回りしてしまいました。

問四:相馬市<誤答>→御所市<既出>→二本松市<第24位>
初回の誤答は、市区町村プロフィールを確認する際に、誤って人口密度ではなく面積の列を見てしまったために起きたミス。2回目のミスは毎度お馴染み既出解のチェック漏れ。そして極めつけは、完答したと思い込んでの試合放棄。十番勝負だからよかったものの、もし仕事で同じようなミスをやっていたらと思うと、ぞっとします。

次回は初心にかえってヒント前に完答できるよう、頑張りたいと思います。グリグリさんをはじめ、みなさまありがとうございました。
[69932] 2009年 5月 4日(月)21:40:37BANDALGOM[熊虎] さん
Re:野々市町5万人突破
[69928]KYOさん、はじめまして。

この書き込みの3行目以降は、文面からみて、どこかの新聞サイトからコピペしたものですね。
北國新聞、北陸中日新聞と読売・朝日・毎日新聞の石川版を見ても見つかりませんでしたが・・・。

新聞サイトをはじめ、他のウェブサイトから引用する時は、引用元をきちんと明示しなければいけません。
新聞記事の場合は、「何新聞の何月何日付」という文言も入れるべきです。

また、なるべく記事を丸々コピペするのではなく、自分の言葉で簡潔にまとめるのが望ましいですが、この落書き帳で他サイトから引用する場合には、前後に「%%」を入れるのが決まりになっています。
こうすることにより、引用部分がはっきり分かるように表示されるのです。

ご協力のほどお願いします。
[69931] 2009年 5月 4日(月)19:51:56むっくん さん
市区町村変遷情報(市制町村制施行時)大分県(その2)
[69930]の続きです。

211 新設/村制 南海部郡下入津村 南海部郡 竹野浦, 河内, 西野浦

211 新設/村制 南海部郡下入津村 南海部郡 「竹野浦河内」, 西野浦
ではないでしょうか。
確かに現行類集大分県官令全書第3帙 (編・出版:浜田至誠、明26.7.17)では竹野浦, 河内となっています。
しかし、大分県管内町村一覧并里程表(著:春山荘平、出版:甲斐書房、明22.4)、大分県町村沿革誌(著:佐藤蔵太郎、出版:甲斐書店、明42.3.25)、新旧対照市町村一覧(編著:和泉橋警察署、出版:加藤孫次郎、明22.12)、大日本市町村名鑑(編著:星野文三、出版:博聞社、明26.11.9)、大日本全国各府県市町村新旧対照一覧(編著・出版:中村芳松、明28.3.5)では「竹野浦河内」となっています。
また、地方行政区画便覧(著・出版:内務省地理局、明20.10)より明治19年1月現在でも「竹野浦河内」となっています。
以上より、単に現行類集大分県官令全書第3帙 (編・出版:浜田至誠、明26.7.17)が誤記載しただけなのではないでしょうか。


231 新設/村制 南海部郡明治村 南海部郡 庄木村, 大坂本村, 尺間村

231 新設/村制 南海部郡明治村 南海部郡 「床」木村, 大坂本村, 尺間村
ではないでしょうか。
確かに現行類集大分県官令全書第3帙 (編・出版:浜田至誠、明26.7.17)では庄木村となっています。
しかし、大分県管内町村一覧并里程表(著:春山荘平、出版:甲斐書房、明22.4)、大分県町村沿革誌(著:佐藤蔵太郎、出版:甲斐書店、明42.3.25)、新旧対照市町村一覧(編著:和泉橋警察署、出版:加藤孫次郎、明22.12)、大日本市町村名鑑(編著:星野文三、出版:博聞社、明26.11.9)、大日本全国各府県市町村新旧対照一覧(編著・出版:中村芳松、明28.3.5)では「床」木村となっています。
また、地方行政区画便覧(著・出版:内務省地理局、明20.10)より明治19年1月現在でも「床」木村となっています。
また、大分県統計書大正5年第1編(著・出版:大分県知事官房、大7.3.31)では大正5年12月31日には、明治村の区域にある大字は「床」木です。
以上より、単に現行類集大分県官令全書第3帙 (編・出版:浜田至誠、明26.7.17)が誤記載しただけなのではないでしょうか。


246 新設/村制 日田郡中川村 日田郡 湯山村, 「大鳥村」, 「柚野木村」, 赤岩村, 桜竹村, 女子畑村

246 新設/村制 日田郡中川村 日田郡 湯山村, 「合田村」, 赤岩村, 桜竹村, 女子畑村
ではないでしょうか。
参考:大分県管内町村一覧并里程表(著:春山荘平、出版:甲斐書房、明22.4)


255 新設/村制 北海部郡下ノ江村 北海部郡 下ノ江村, 「黒岩村」, 田井村, 大野村

255 新設/村制 北海部郡下ノ江村 北海部郡 下ノ江村, 田井村, 大野村
ではないでしょうか。
参考:大分県管内町村一覧并里程表(著:春山荘平、出版:甲斐書房、明22.4)


261 新設/村制 北海部郡佐賀村 北海部郡 久原村, 上野村, 細村

261 新設/村制 北海部郡佐「加」村 北海部郡 久原村, 上野村, 細村
迫村
ではないでしょうか。
確かに現行類集大分県官令全書第3帙 (編・出版:浜田至誠、明26.7.17)では佐賀村となっています。
しかし大分県管内町村一覧并里程表(著:春山荘平、出版:甲斐書房、明22.4)、大分県町村沿革誌(著:佐藤蔵太郎、出版:甲斐書店、明42.3.25)、新旧対照市町村一覧(編著:和泉橋警察署、出版:加藤孫次郎、明22.12)では佐「加」村とあります。
明治22(1889)年末の「市町村現住人口」を表した内務省告示第34号(明23.10.6)でも佐「加」村とあります。
大分県町村沿革誌(著:佐藤蔵太郎、出版:甲斐書店、明42.3.25)の上部欄外には
25年10月告示第66号を以て佐加村の加を賀と改む
とあります。
明治24(1891)年末の「市町村現住人口」を表した内務省告示第29号(明25.7.15)では明治24(1891)年末は佐加村で、明治25(1892)年末の「市町村現住人口」を表した内務省告示第37号(明26.7.27)では明治25(1892)年末は佐賀村となっています。内務省告示第37号(明26.7.27)の明治25(1892)年中の廃置分合の所に明治25年に佐加村を佐賀村としたことが記載されています。なお、市区町村変遷情報では
1 1892.10.28 改称 北海部郡佐賀村 北海部郡 佐加村
と既にその旨記載されています。


263 村制 北海部郡四浦村 北海部郡 四浦
280 村制 北海部郡保戸島村 北海部郡 保戸島

新設/村制 北海部郡四保戸村 北海部郡 四浦村, 保戸島
ではないでしょうか。
確かに現行類集大分県官令全書第3帙 (編・出版:浜田至誠、明26.7.17)では四浦村, 保戸島村となっています。
しかし大分県管内町村一覧并里程表(著:春山荘平、出版:甲斐書房、明22.4)、新旧対照市町村一覧(編著:和泉橋警察署、出版:加藤孫次郎、明22.12)では四保戸村となっています。
明治22(1889)年末の「市町村現住人口」を表した内務省告示第34号(明23.10.6)でも四保戸村とあります。
大分県町村沿革誌(著:佐藤蔵太郎、出版:甲斐書店、明42.3.25)の上部欄外には
25年10月告示第66号を以て四保戸村を四浦村と改称し保戸島を割きて別に保戸島村を置く
とあります。
明治24(1891)年末の「市町村現住人口」を表した内務省告示第29号(明25.7.15)では明治24(1891)年末は四保戸村で、明治25(1892)年末の「市町村現住人口」を表した内務省告示第37号(明26.7.27)では明治25(1892)年末は2村に分かれています。内務省告示第37号(明26.7.27)の明治25(1892)年中の廃置分合の所に明治25年に四保戸村から保戸島村を分立し、その後と四浦村と改称したことが記載されています。ゆえに、市区町村変遷情報では上記の変更に加えて
1892.10.__ 分立 北海部郡保戸島村 北海部郡 四保戸村の一部
1892.10.__ 改称 北海部郡四浦村 北海部郡 四保戸村
を追記することになります。以前の記載では1892.10.28でしたが。


273 新設/村制 北海部郡川添村 北海部郡 宮河内村, 広内村

273 新設/村制 北海部郡川添村 北海部郡 宮河内村, 広内村, 種具村, 迫村
ではないでしょうか。
参考:大分県管内町村一覧并里程表(著:春山荘平、出版:甲斐書房、明22.4)


277 新設/村制 北海部郡津組村 北海部郡 八戸村, 津久見村, 津久見浦, 千恕村

277 新設/村制 北海部郡津組村 北海部郡 八戸村, 津久見村, 津久見浦, 千「怒」村
ではないでしょうか。
大分県管内町村一覧并里程表(著:春山荘平、出版:甲斐書房、明22.4)では不鮮明でよく分かりませんが、現行類集大分県官令全書第3帙 (編・出版:浜田至誠、明26.7.17)、新旧対照市町村一覧(編著:和泉橋警察署、出版:加藤孫次郎、明22.12)、大日本市町村名鑑(編著:星野文三、出版:博聞社、明26.11.9)、大日本全国各府県市町村新旧対照一覧(編著・出版:中村芳松、明28.3.5)の各種資料では千「怒」村となっています。
また旧高旧領取調帳データベースでも豊後国海部郡千「怒」村となっています。

以上多数になりましたがよろしくお願いします。
[69930] 2009年 5月 4日(月)19:51:42むっくん さん
市区町村変遷情報(市制町村制施行時)大分県(その1)
>88さん
市区町村変遷情報(市制町村制施行時)大分県に誤りと思えるところがありましたので報告します。

本論に入る前にこの文章で用いた文献の紹介です。

(1)現行類集大分県官令全書第3帙 (編:浜田至誠、出版:八風堂、明26.7.17)
#市制町村制施行時の廃置分合に、明治26年3月末までの廃置分合も反映させたもの。([62863][69698]拙稿の表に記載のもの)
(2)大分県管内町村一覧并里程表(著:春山荘平、出版:甲斐書房、明22.4)
#市制町村制施行時の廃置分合をそのまま記載。
(3)大分県町村沿革誌(著:佐藤蔵太郎、出版:甲斐書店、明42.3.25)
#市制町村制施行時の廃置分合をそのまま記載している。欄外に明治40年3月末までの廃置分合を注釈を付け加えてある。
(4)新旧対照市町村一覧(編著:和泉橋警察署、出版:加藤孫次郎、明22.12)
#市制町村制施行時の廃置分合をそのまま記載。
(5)大日本市町村名鑑(編著:星野文三、出版:博聞社、明26.11.9)
#市制町村制施行時の廃置分合に、明治24年2月ごろまでの廃置分合も反映させたもの。
(6)大日本全国各府県市町村新旧対照一覧(編著・出版:中村芳松、明28.3.5)
#市制町村制施行時の廃置分合に、明治26年末ごろまでの廃置分合も反映させたもの。
(7)地方行政区画便覧(著・出版:内務省地理局、明20.10)
#明治19年1月現在の町村名を記載しています。
(8)大分県統計書大正5年第1編(著・出版:大分県知事官房、大7.3.31)
#大正5年末の町村大字一覧。
(9)明治22(1889)年末の「市町村現住人口」を表した内務省告示第34号(明23.10.6)
(10)明治23(1890)年末の「市町村現住人口」を表した内務省告示第30号(明24.7.8)
(11)明治24(1891)年末の「市町村現住人口」を表した内務省告示第29号(明25.7.15)
(12)明治25(1892)年末の「市町村現住人口」を表した内務省告示第37号(明26.7.27)
(13)明治26(1893)年末の「市町村現住人口」を表した内務省告示第95号(明27.7.25)

(1)~(4)は総てにおいて参照し、(5)~(13)は適宜参照しました。

以下、本文中での参照資料としては各資料が一致しているものについては、原則として簡略化して(2)のみを記載しました。なお(1)は[62863][69698]拙稿の表で紹介したものですが、明治26年3月末までの廃置分合が反映されているため、明治22年の市制町村制施行時の記載としては誤りとなっているところもあります。

それでは紹介です。


9 新設/町制 宇佐郡四日市町 宇佐郡 四日市村, 城井村, 吉松村, 石田村, 葛原村

9 新設/「村」制 宇佐郡四日市「村」 宇佐郡 四日市村, 城井村, 吉松村, 石田村, 葛原村
ではないでしょうか。
まず現行類集大分県官令全書第3帙 (編・出版:浜田至誠、明26.7.17)では四日市町となっています。
しかし大分県管内町村一覧并里程表(著:春山荘平、出版:甲斐書房、明22.4)、大分県町村沿革誌(著:佐藤蔵太郎、出版:甲斐書店、明42.3.25)、新旧対照市町村一覧(編著:和泉橋警察署、出版:加藤孫次郎、明22.12)では四日市「村」となっています。
明治23(1890)年末の「市町村現住人口」を表した内務省告示第30号(明24.7.8)では明治23(1890)年末は四日市村ですが、明治24(1891)年末の「市町村現住人口」を表した内務省告示第29号(明25.7.15)では明治24(1891)年末には四日市町と村から町に変わっています。内務省告示第29号(明25.7.15)の明治24(1891)年中の廃置分合の所に明治24年に四日市村から四日市町と改称したことが記載されています。ゆえに上記の変更に加えて、市区町村変遷情報では以前は記載があった
1891.__.__ 町制 宇佐郡四日市町 宇佐郡 四日市村
と追記することになります。以前の記載では1891.11.2町制でしたが。。。


12 新設/町制 宇佐郡長洲町 宇佐郡 長洲村, 金屋村

12 新設/「村」制 宇佐郡長洲「村」 宇佐郡 長洲村, 金屋村
ではないでしょうか。
確かに現行類集大分県官令全書第3帙 (編・出版:浜田至誠、明26.7.17)では長洲町となっています。
しかし大分県管内町村一覧并里程表(著:春山荘平、出版:甲斐書房、明22.4)、大分県町村沿革誌(著:佐藤蔵太郎、出版:甲斐書店、明42.3.25)、新旧対照市町村一覧(編著:和泉橋警察署、出版:加藤孫次郎、明22.12)では長洲「村」となっています。
大分県町村沿革誌(著:佐藤蔵太郎、出版:甲斐書店、明42.3.25)の上部欄外には
24年5月11日長洲村を長洲町と改称す
とあります。
明治23(1890)年末の「市町村現住人口」を表した内務省告示第30号(明24.7.8)では明治23(1890)年末は長洲村ですが、明治24(1891)年末の「市町村現住人口」を表した内務省告示第29号(明25.7.15)では明治24(1891)年末は長洲町と村から町に変わっています。内務省告示第29号(明25.7.15)の明治24(1891)年中の廃置分合の所に明治24年に長洲村から長洲町と改称したことが記載されています。ゆえに、市区町村変遷情報では以前は記載があった
1891.05.11 町制 宇佐郡長洲町 宇佐郡 長洲村
と追記することになります。以前の記載では1891.5.24町制でしたが。。。


62 新設/村制 西国東郡河内村 西国東郡 小田原村, 森村
79 新設/町制 西国東郡来縄町 西国東郡 来縄村, 界村, 「佐野村」

62 新設/村制 西国東郡河内村 西国東郡 小田原村, 森村, 「佐野村」
79 新設/「村」制 西国東郡来縄「村」 西国東郡 来縄村, 界村
ではないでしょうか。
確かに現行類集大分県官令全書第3帙 (編・出版:浜田至誠、明26.7.17)では来縄町であり、かつ佐野村は来縄町の一部となっています。
しかし大分県町村沿革誌(著:佐藤蔵太郎、出版:甲斐書店、明42.3.25)、新旧対照市町村一覧(編著:和泉橋警察署、出版:加藤孫次郎、明22.12)、大日本市町村名鑑(編著:星野文三、出版:博聞社、明26.11.9)、大日本全国各府県市町村新旧対照一覧(編著・出版:中村芳松、明28.3.5)では来縄「村」であり、かつ佐野村は来縄「村」の一部となっています。
大分県管内町村一覧并里程表(著:春山荘平、出版:甲斐書房、明22.4)でも佐野村は来縄「村」の一部となっています。
また明治22(1889)年末の「市町村現住人口」を表した内務省告示第34号(明23.10.6)でも来縄「村」とあります。
また、大分県統計書大正5年第1編(著・出版:大分県知事官房、大7.3.31)では大正5年12月31日には、佐野は河内村の区域にあり、高田町(来縄「村」は1907年に高田町の一部となる)にありません。


97 町制 速見郡浜脇町 速見郡 浜脇村
98 町制 速見郡別府町 速見郡 別府村

97 村制 速見郡浜脇村 速見郡 浜脇村
98 村制 速見郡別府村 速見郡 別府村
ではないでしょうか。
確かに現行類集大分県官令全書第3帙 (編・出版:浜田至誠、明26.7.17)では浜脇町、別府町となっています。
しかし大分県管内町村一覧并里程表(著:春山荘平、出版:甲斐書房、明22.4)、大分県町村沿革誌(著:佐藤蔵太郎、出版:甲斐書店、明42.3.25)、新旧対照市町村一覧(編著:和泉橋警察署、出版:加藤孫次郎、明22.12)では浜脇村、別府村とあります。
明治22(1889)年末の「市町村現住人口」を表した内務省告示第34号(明23.10.6)でも浜脇「村」、別府「村」とあります。
大分県町村沿革誌(著:佐藤蔵太郎、出版:甲斐書店、明42.3.25)の上部欄外には
26年4月告示第41号を以て浜脇村を浜脇町とし別府村を別府町と改称す
とあります。
明治25(1892)年末の「市町村現住人口」を表した内務省告示第37号(明26.7.27)では明治25(1892)年末は浜脇「村」、別府「村」で、明治26(1893)年末の「市町村現住人口」を表した内務省告示第95号(明27.7.25)では明治26(1893)年末は浜脇町、別府町となっています。内務省告示第95号(明27.7.25)の明治26(1893)年中の廃置分合の所に明治26年に浜脇村を浜脇町とし別府村を別府町としたことが記載されています。
ゆえに上記の変更に加えて以前の記載にあった、
1893.04.__ 町制 速見郡浜脇町 速見郡 浜脇村
1893.04.__ 町制 速見郡別府町 速見郡 別府村
を追記することになります。以前の記載では1893.4.11町制でしたが。。。


125 新設/村制 大分郡東稙田村 大分郡 光吉村, 宮崎村, 田尻村, 岡川村, 鴛野村, 旦野原村, 寒田村, 高城村

125 新設/村制 大分郡東稙田村 大分郡 光吉村, 宮崎村, 田尻村, 岡川村, 鴛野村, 旦野原村, 寒田村, 高「瀬」村
ではないでしょうか。
参考:大分県管内町村一覧并里程表(著:春山荘平、出版:甲斐書房、明22.4)


150 新設/村制 大野郡新田村 大野郡 西泉村, 小田村, 本城村, 久田村

150 新設/村制 大野郡新田村 大野郡 「玉田」村, 小田村, 本城村, 久田村
ではないでしょうか。
参考:大分県管内町村一覧并里程表(著:春山荘平、出版:甲斐書房、明22.4)


166 新設/村制 大野郡野津市村 大野郡 野口村, 都原村, 老松村, 原村, 宮原村

166 新設/村制 大野郡野津市村 大野郡 「野津市村」, 都原村, 老松村, 原村, 宮原村
ではないでしょうか。
参考:大分県管内町村一覧并里程表(著:春山荘平、出版:甲斐書房、明22.4)


176 新設/村制 直入郡松本村 直入郡 穴井迫村, 君ヶ園村, 渡瀬村, 向山田村

176 新設/村制 直入郡松本村 直入郡 穴井迫村, 君ヶ園村, 渡瀬村, 「岩瀬村」, 向山田村
ではないでしょうか。
参考:大分県管内町村一覧并里程表(著:春山荘平、出版:甲斐書房、明22.4)


192 新設/村制 東国東郡国崎村 東国東郡 川原村, 北江村, 田深村, 安国寺村, 鶴川村, 「小原村」

192 新設/村制 東国東郡国崎村 東国東郡 川原村, 北江村, 田深村, 安国寺村, 鶴川村
ではないでしょうか。
確かに現行類集大分県官令全書第3帙 (編・出版:浜田至誠、明26.7.17)では小原村は国崎村の一部となっています。
しかし大分県管内町村一覧并里程表(著:春山荘平、出版:甲斐書房、明22.4)、大分県町村沿革誌(著:佐藤蔵太郎、出版:甲斐書店、明42.3.25)、新旧対照市町村一覧(編著:和泉橋警察署、出版:加藤孫次郎、明22.12)、大日本市町村名鑑(編著:星野文三、出版:博聞社、明26.11.9)、大日本全国各府県市町村新旧対照一覧(編著・出版:中村芳松、明28.3.5)では「小原村」の記載はありません。
小原村とは#193で単独村制をした小原村であり、単に現行類集大分県官令全書第3帙 (編・出版:浜田至誠、明26.7.17)で重複記載しただけなのではないでしょうか。

次稿へ続く。
[69929] 2009年 5月 4日(月)17:00:51伊豆之国 さん
第二十二回十番勝負を振り返って(後編)~6度目にして念願達成!
前回に引き続いて、十番勝負の感想を書き込ませていただきます。
ここからは、アナグラムが出てから共通項がわかったものです。

問六:柳川市
アナグラムを解くと「地名コレクション」。その中から想定解数に近いものを探すと「はさま・はざま」が‥。例示の市を見ると「登米には迫町、八王子には狭間駅、名古屋には桶狭間‥」とすぐに「これだ!」とわかり、早速コレクションを見ていろいろ候補を探した中から、「間」一字と単純明快な柳川市を。
蛇足ですが、このときの書き込みで、運び屋Aさんに続いて、落書き帳86番目の200書き込み達成となりました。ちなみに中島悟さんもその後に続いて200書き込みを達成しています。

問四:安来市
時間切れで無念の結末になった前回の問四と同様「人口密度」の問題、それも奇しくも同じ「問四」でしたが、今度はアナグラムからストレートに「密度」とわかり、「近似値」の意味も、既出の市をいろいろ調べて行くうちに、想定解数が47であることとあわせて、「都道府県ごとに、その都道府県の人口密度に最も近い数値である市」を当てる問題であることがわかりました。数値が近い市がなくてその上下の市と差が大きかったり、反対に市の数が多く、上下の市の数値が接近していていたりするところは計算して確かめるのも億劫なので、一目見てすぐにわかりそうな県から取ることにし、結局島根県を選び、安来市に。
後で気付いたのですが、柳川鍋に安来節、「どぜう」つながりになっていたとは‥(笑)。

問八:函館市
アナグラムの解凍に苦心したのですが、最終的に「大きくマイナス」だ!とわかり、最新情報に出ていた「2000年国勢調査からの増加人口・増加率ランキング」を早速開くと、ランキングの最後のページ、つまり人口減少数の多かった市の数がちょうど想定解と同じ83市。そしてその前のページの末尾には、「該当しない市」の十日町市が。その最後のページに出ていた中から、今回初指名となる北海道の市がいくつかあったのでここから選ぶことにし、これまで3度にわたり足を運び、数々の旅の思い出を残した([60730])、採点部長にもゆかりのこの市を取ることとしました。

問十:紋別市
問題を見た当初から「海」関係であることは一目瞭然でしたが、大量の「該当しない市」の意味がよくわからず、まず「岬・半島」絡みかとも思ったのですが決め手がなく、解答が進んで荒尾市が出たところで「この方面ではない」とわかって行き詰まり、アナグラムを待つことに。そしてアナグラムを解くと「二重丸の位置」。となると「時刻表の代表駅」か「市役所の位置」ですが、前者ではないのは明白だったので、どうやら「市役所の位置が海岸から近い」市を探せ、ということに。[69925]で鳴子こけしさんも引用されている、日本人さんが1年近く前にまとめた力作のシリーズも参照しながら、地図であれこれ見ると、どうやら「境界線」が500mにありそうなこと、NGとされた市には埋立地や港湾施設などの人造物があったり、川や湖などとの境界線が曖昧、などの理由がありそう。そこで更に全国の海岸線にある市の地図を丹念に見て行き、既出解でOKのもの、NGになったものと見比べながら、こうした「NGになる理由」が少しでもありそうな市を外して行き、最終的に行き着いたのが、前の問八に続いて北海道から、紋別市。オホーツク海との距離からまず大丈夫そう、ということで選びました。そして運命の採点発表‥

その日、4月25日の午後8時過ぎ。[69640]で、オーナー グリグリさんからのコール。
なると金時さん、油天神山さん、EMMさん、k-aceさん、桜トンネルさん、白桃さん、伊豆之国さん、運び屋Aさんが新たに完答
この瞬間、十番勝負6度目の挑戦で、初めて念願の「無誤答全問正解」を達成できたのでした‥。
[69927] 2009年 5月 4日(月)14:06:29BANDALGOM[熊虎] さん
今年のオフ会は・・・
十番勝負前にほぼ原稿を書き上げていましたが、十番勝負中は不適切かなと思っていた話題です。

[69242]EMMさん
筑波山・秩父・箱根とかどうだろう
秩父もいいですねぇ・・・。私も秩父で一度やればなぁ、と思います。
関東唯一の未宿泊県・埼玉県に泊まれるという超個人的な理由ですが。
久喜案も出ましたが、同じ埼玉県でも風光明媚なところで、なおかつ必然的に宿泊を伴う場所がいいと思います。

秩父なら、この辺が候補地といったところでしょうか。(1) (2)
あるいは、秩父ではありませんが、北関東各県へのアクセスを考慮すれば、この辺もありですね。
久喜あたりで開催し、ネットカフェやカプセルホテルに無理やり泊まって経県値を稼ぐよりも、「埼玉県に泊まった~!!」という実感が沸くと思います。

岡山県内だとどこになりますかね?
岡山市政令市移行記念という事だと岡山市内?
でも「十和田湖県境決定記念」と言いつつ小坂町や十和田市ではなく鹿角市だった事を考えると、そこら辺は深く考慮しない…と言う事になってくるでしょうか。
「政令市移行記念」であること、交通アクセスなどを考慮すれば、岡山市内がベストだとは思いますが、宿泊一体型なら、hiroroじゃけぇさんの地元になりますが、ここなどいかがでしょうか。

それと、すでにグリグリさんから「岡山県または首都圏」という方針が示されていますし、今年はとは言わないですが、落書き帳のオフ会は一度、ここで開催することを提言したいと思います。

大分県と熊本県の県境にまたがる「杖立観光ホテルひぜんや」

もしここでやるならば、個人的には1次会は大分側、2・3次会&宿泊は熊本側になれば・・・と思います。
熊本県の経県値(現在3点)を上げられるからという単純な理由ですが・・・。


[69210]油天神山さん
[68486]で書いておられた
(中略)ミニオフでもやりますかねぇ・・・。
というところが落とし所でしょうね。やります?
言い出しておいて申し訳ありませんが、現時点ではちょっと先の見通しが立たない状況です。
いっちゃんさん([68575])が「しちりん」希望とのことでしたが、TX沿線の「しちりん」は南流山と八潮ですね。
距離的にはあまり変わらないですが、南流山の方が集まりやすくて便利といったところでしょうか。

ただ、5月中は難しいですし、6月後半か7月にどうかなというところです。
あとは飲酒を伴わない形になりますが、6月末には某英語試験の監督業務でつくばへ行くと思いますので、その後につくば駅周辺でちょろっと2人オフ会なんてのもどうかな、ってところです。
[69926] 2009年 5月 4日(月)13:28:53林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負苦闘?編
今回の十番勝負も、ヒントの提示後にできそうな問題に手を付けました。

問五:上山市
この問題はヒントですぐに分かったので、自分と縁のある上山市を解答。
これって、よく考えたら昨年のオフ会の企画「市名字ンギス間」の逆バージョンじゃないか!

問九:山形市→白河市
ヒントが「桜が共通」なので、最初は「住所に桜がある」と思い、山形市を解答するも、誤答。
次に、「全国郵便局名録2008」で解答になっている市を調べてみたら、桜の入った郵便局が載っていました。
そこで、東北地方から白河市を解答。

問一:大崎市
ヒントを参考に、宮城県の道路地図を見ると、すぐに答えは見つかりました。

問七:浦添市→太田市
ヒントが「市長選挙」だったので、「今年市長選をした市」と予想し、「市長選 2009」で検索して、浦添市を解答。ところが、これでは不正解。
ならば、検索項目に「4月」を加えると、あの「ザ・選挙」がヒットしたので、あとはひとつひとつチェックして太田市を解答。

この時点で自分にとっての時間切れ。
ヒントの後でも4問正解で満足できました。

昨日の上杉まつり、久しぶりに「参加」しました。
[69925] 2009年 5月 4日(月)12:00:00鳴子こけし さん
第二十二回全国の市十番勝負感想
今回で5回目の参加となった十番勝負ですが、初めての誤答ゼロ完答&銀メダルをいただきました。
今回からは、感想など書かせていただきます。
(以下、長文駄文失礼いたします。)
では、感想をば解答順に。

問三:[69297]高岡市(銀メダル!!)
■「岡」か「山」の文字が入る市
問一に『岡』『山』が並んでいたので、「まさか」とおもい調べてみると52市だったので「こりゃ違う」とあっさり却下。
この時点で気付かなければいけないものを、そこまで頭が働かない僕は、ちょいと遠回りをしてしまいます。
なおも問一を眺めていると、「そういえば山鹿市ってどこだっけ?」と得意のど忘れをかまし、Wikipediaにて確認。
その直後に、まつもとしろくまさんが[69293]で山鹿市を解答。
そこからは、想定解数を確認するまでもなくたまたま浮かんだ高岡市を解答。
見事銀メダルをいただきました。

問一:[69307]栗原市(5着)
■複数の都道府県に隣接する市(架橋隣接も含む)
その後、「山鹿市は熊本だな。よし。覚えた。」なんて思っていると [69303]桜トンネルさんの一言
へぇ~山鹿市ってそうなんだ!
が目に入り、開いたままだった山鹿市や他お題の市のWikipediaを見てなるほど。
準地元の宮城県から初の正答を果たしました。

問二:[69334]対馬市(13着)
■鉄道が通っていない市(貨物線も含め線路だけの場合も対象外)
なおもWikipediaでお題の市を眺めていると、どうも鉄道がない市っぽい。
その後、神栖と牧之原もWikiで確認。
離島は大丈夫か少し不安になりながらも、対馬市を解答しました。

問七:[69448]米子市(22着)
■4月に市長選挙を実施する(実施した)市(無投票は除く)
その後はなかなか閃かず、なんとなく開いてみたどこかの市([69919]ヌオさん同様どこかは忘れました…)のホームページに市長選の文字があったので、調べてみるとビンゴ。
答えにくい鳥取県から米子市を解答しました。

問九:[69550]むつ市(20着)
■「桜」の文字が入る郵便局がある市(簡易局は除く)
その後は全く閃かず、皆さんの解答を見て何かヒントはないかと探し始めると、[69539]がっくんさんの
なんでこう・・・毎回このシリーズに弱いのだろう?学習能力なし??
を見て、「がっくんさんが苦手なシリーズって何だ??」と思い記事検索をしてみるとどうやら郵便局らしい。
試しに角田市の郵便局を見てみると、『桜郵便局』がある。
「これか?」とあたりをつけて調べてみるとビンゴ。
秋田の×も理解し、未答県を減らす意味も兼ねてむつ市を解答しました。
がっくんさん、勝手にヒントがわりにしてしまって申し訳ありませんでした。

ここで第一ヒント。アナグラム解凍には結構自信ありなのですが…。

問五:[69624]三郷市(26着)
■読みの最初と最後の文字をつなぐと市名になる市(読みが二文字の市は除く)
どのアナグラムも一向に解けない。
いや、一つのアナグラムに集中すれば難なく解けるはずなんですけど、あっちゃこっちゃ見たりして漸く最初に解けたのがヒント提示の6時間後という有様。
「どうせなら一つしかない市でいこう。」と思って三郷市を解答しました。

問六:[69627]五島市(22着)
■はさまコレクションの登録地名がある市
一番悔しかったのがこれです。
実を言うと僕、二代遡ると旧迫町に行きつくのですよ。
なので登米市が出た時点で気付かなきゃいけなかったんです。
更に、『多分当たらないであろう』という名目で作った予想問題の中にこの問題があったんです(ただし、僕の作った予想問題では、“(小字)が多数存在する”となっている市については該当しない市にしたため、想定解数に食い違いが発生し、確認しても分かりませんでした。)。
その点、アナグラムが解けてからは一発でしたが(笑)。

(でもこの予想問題、『多分当たらないであろう』からひとつ当たったということは、もしかしたらまたこの中から一つや二つ出るかもしれないな。想定解数51市のこれとか、54市のこれとか…。予想問題を増やしておきましょう。)

問四:[69630]石巻市(20着)
■都道府県の人口密度に一番近い市(都道府県ごと)
これはアナグラムを解いて、「近似値って言ったら22/7だよな。」とかなんとか訳の分からないことを考えながら人口密度のデータを漁ったら分かりました。
とても良い&面白い問題ですね。グリグリさんにはほんと感心しきりです。

問八:[69634]いわき市(20着)
■2005年国勢調査で前回調査より人口が3,000人以上減少した市
アナグラムを解くと、“すきまなくおおい”。ん?何が?ってな感じで釧路市のWikiをくまなく見るも当然何もなし。
「アナグラムが違うか?」とようやく気付いて解き直し、「マイナスか~!」と叫ぶ始末(実際は叫んでおりません)。
なんとなくでまたしてもひらがな市から解答。

問十:[69834]鳥羽市(40着)
■市役所が海から概ね500m未満の市
ヒントが出る前からなんとなく海系だなとは思っていたのですが、そこから先に進まず、第一ヒントへ。
しかし、“いち”が“位置”にどうしてもならず、[69622]白桃さんどころの騒ぎじゃなく遠回りして、第二ヒントへ。
こちらはすんなり解けたのですが、「何が?」状態。なんとなく「八戸市は多分OKなんだろうな~」と思いつつも答えずに(結果的に答えなくて正解だった。)、第三ヒント(第一ヒントの解凍)を見て「あ゛~~!」。
以前に日本人さんがそれに似たことを調べていたのを思い出し(一連の記事)、記事検索。
とりあえず正答になっている市よりも距離が短ければ大丈夫だろうと鳥羽市を解答。
見事完答と相成りました。

次回の十番勝負は、まだ半分以上ある未答道府県を減らすことに重点を置きたいと思います。
次回もどうぞよろしくお願いします。


参考:『鳴子こけし』さんの経県値&経県マップ【十番勝負使用頻度】
[69924] 2009年 5月 4日(月)10:35:00BANDALGOM[熊虎] さん
一瞬、引っ掛かりそうになりましたが
十番勝負に参加の皆さん、お疲れ様でした。
毎回の十番勝負、ヒントを見てもなかなか見当が付かず、最後に答えを見て「なるほど」と感心する次第です。

[69920]白桃さん

平成の大合併の結果、この市を通る鉄道路線はすべて、この市内の駅が終点になりましたが、「鉄道の終点のスグ手前の駅が別の自治体」となっている路線は、かつて信州へ延びる計画があった大手私鉄の路線ですね。
そしてもう1つの鉄道路線は・・・と書くのはやめときますか。

とりあえず、(1)だけは「1万人を超えていない」ということが分かりました。


ところで、印西市と本埜村・印旛村の合併協議ですが、合併方式は「印西市に編入」、合併期日は「2010年3月23日」、新市の事務所は「現・印西市役所」とすることが決まっています。

でるでるさん、よろしくお願いしますでふ。
[69923] 2009年 5月 4日(月)09:07:46JOUTOU さん
十番勝負雑感
みなさんこんにちは。最近のみなさんの解答スピードにまったくついていけないJOUTOUです。

今回は仕事やプライベートの引越し等準備が重なり、問題をじっくり見ることができたのが、金曜日(29日)だったのですが、各問題に解答市数が多かったので、何とか完答だけはできました。うち8問はヒント後解答ですので、雑感もアラカルトで。

問三(富岡市)
さすがにこれだけ解答が出揃っていればわかります。残りも少なかったので北から空家を探して解答。

問二(菊池市)
鉄問題は苦手で過去にもヒントが出るまで身動きが取れないことが多かった印象が強いのですが、今回は我ながらよくわかったと思います。

後の問題はヒント後

問一(岩国市)、問五(十和田市)、問四(菊川市)
これはすぐにわかりました。未解答県が青森・奈良・愛媛の3県だったので、そこから探しましたが、問一はすでに売り切れ、問五は青森から、問四は選択の余地なし。

問七(日野市)
先の理由から愛媛の伊予市をピックアップ。しかし、該当しない市が伊予市と同様無投票とわかり、他を探すことに、途中用事が出来たので離籍後、先ほど検索した画面を見ると伊予市に投票率の表示があり、これいけるじゃんと解答。すぐにいっちゃんさんのリアルタイム採点があり、伊予市が誤答に。あれ?と思ってもう一度検索すると、投票率は「市議会選挙」のもの、よくよく考えてみれば最初に気づいてたことじゃないかと、ほとほと自分に呆れましたとさ。

問九(苫小牧市)、問六(玉名市)、問九(伊予市)、問十(和歌山市)
郵便局は何度出てもおそらく気づけない。地名コレの問六はとりあえず正答数に近い数字をあたってみると「はさま」が一発でビンゴ。問十・問八は線引きがわからず第二ヒント待ちも、結局わからず仕舞いだったので、とにかく海に近い市、マイナスが大きい市を選択して解答しました。

今回は最初から完答が難しいと思っていたので、10問正答したことはラッキーでした。
[69922] 2009年 5月 4日(月)04:30:56YT さん
セメント産業で無残になった山のある町
[69920] 白桃さん

昨日「心頭滅却すれば火も亦た涼し」で有名な山梨県の寺から車で峠を越えて、
午後6時ごろに昔、大宮と名乗っていたその町の近辺を走っていました。
もしかして白桃さんと時空的にニアミスしていたのでしょうか?
[69921] 2009年 5月 4日(月)02:16:04北神[北戸] さん
半年を経て・・・。
皆さん、お久しぶりです。
最新の書き込みから既に7ヶ月半が経ちましたね。

私も中学2年生と成りまして、ようやく小学生の頃との違いに気づいてまいりました・・・。
これからも宜しくお願いします。

早速ですが、間もなく学校の方にて宿泊行事が有りまして、それも偶然と岡山県での宿泊です。予定では、5月17日にスタートです。まぁ、隣県と言う事で、「通過」や「降り立った」などの点数は加算されませんが、幸いにも山陽地方には足を踏み入れた事が無いので、経県値は55点に上昇します。しかし、中位の65位以内までの道のりは厳しそうです。最低でも経県値は142点必要と言う事で、1年や2年では不可能です。やはり、地道な努力が必要に成りそうですね。
[69920] 2009年 5月 4日(月)01:45:28白桃 さん
大宮郷
カレンダーどおり休めるGWは何年ぶり、ひょっとして初めてかな?と戸惑いつつ、今日は(もう昨日か)埼玉県の、とある町に日帰り愛西旅行に行ってまいりました。

そこでお約束?の問題です。(以下の文章をお読み頂きお考えください)

昔、大宮と名乗っていたその町は、昭和の大合併以前に市制施行。町から見える山の形も独特。鉄道の終点のスグ手前の駅、これは別の自治体なんですね、で降りてのどかな野道を行くこと約20分。そこは芝桜で有名な公園です。執事、いや羊もいました。公園から下って降りたその町には、「笑点」メンバーの一人、のお兄さんがやっているソバ屋(うどん屋?)もありましたが、麺がキれて、営業終了でした。

問1:白桃が下車した駅がある自治体の2005年国勢調査人口は1万人を超えているか否か?
問2:白桃はこの日、特急電車に乗れたかどうか、どうでしょう?
問3:白桃がこの日飲んだ地酒の名前は?
問4:白桃がのどかな野道でみかけたシロチョウのようなアゲハチョウ科の蝶の名は

以上、上記文章を読んでも読まなくても、わかる人はわかる、わからない人はわからない、くだらない問題、大変失礼いたしました。
[69919] 2009年 5月 4日(月)01:42:51ヌオ さん
第二十二回 全国の市十番勝負 感想
今回は、土日+大学の講義の予定上、月・火の午前中が休みということが幸い(?)し、突っ走ってしまった結果、完答レースでは一番乗りをする事ができました。
では解答順に。

問三 山梨市(14位)
■「岡」か「山」の文字が入る市
今回は6時開始ということはわかっていたのですが、外出から帰宅したら7時近くになっており、急いでパソコンを開けたら、いきなりの解答ラッシュで、メダルも残っていないのではないかと焦りました・・・
問題をざっと見渡してみたら、以前の長野・石川のイメージが強かったせいもあり、(なぜか最初に問三の方が気づいたのですが)問一と問三のお題の市には全て岡か山が入っていることに気づきました。データベース検索で、どちらが本物かを確認したところ、岡と山の二つを併せて53市とぴったり(岡山市だけが重複ですね。)一致したので、頭に思い浮かんだ市から、山梨市を(一応現存の市かを確認してから)解答しました。

問一 生駒市(10位)
■複数の都道府県に隣接する市(架橋隣接も含む)
問題をじっくり見て、問十が海の近くの市であることはわかったのですが、該当しない市が非常に多いので、後回しにすることを決定。
考えてる途中にも、皆さんの解答から問二やら問六やら七やら九やらの文字が見えてさらに焦ります。
これは、桜トンネルさんのコメントを見て、山鹿市の地図を見たところ以外にも2県と接しているということがわかり、お題の市や皆さんの解答の市とも合致していったので、2県隣接のイメージが強かった(小さい頃に愛「読」していた大阪周辺の地図のせいです・・・)生駒市を解答しました。

問二 紋別市(14位)
■鉄道が通っていない市(貨物線も含め線路だけの場合も対象外)
富里市には鉄道が走っていないことは大体わかっていたんですが、嬉野市の地図を見てそっちの方向だとわかりました。神栖市に貨物線、牧之原市に新幹線が掛かっているのを確認して、確証を得ました。ここで、島の市や沖縄県の市を答えるのは少しつまらないと思ったので、駅のないことを知っている綾瀬市を書こうとして、書いてる途中に綾瀬市には新幹線がぶった切っているのを忘れてました。危ない危ない・・・
そして北海道の鉄道空白地域から紋別市を選択しました。
しかし、お題の武蔵村山市は、あの西武がウジャウジャ走っている地帯で線路がちっとも掛かっていないとはすごいですね。

問五 那須塩原市(金!!)
■読みの最初と最後の文字をつなぐと市名になる市(読みが二文字の市は除く)
これは、この問題のお題の常滑市と、すぐ下の問六の登米市が目に入って気がつきました。
想定解が意外に多いなとは思いましたが、海老名→恵那 南魚沼→美馬 常滑→登米 倉敷→久喜 宮崎→三木は、気持ち悪い位に一致しているのでゾッとしながらも確証しました。
なるべく長い名前の市から答えようと思って探しましたが、南相馬市や常陸太田市などにはあまり魅かれず、自分が美しいと思った那須塩原市を解答しました。

問六 藤枝市(4位)
■はさまコレクションの登録地名がある市
これは、由布市の挾間町、八王子の狭間、船橋市の飯山満などから推測できました。最初は「はさま」のつく住所や、郵便局などを考えていたので、ヒットしなかったんですが、しばらくして「はさま」コレクションがあるのを思い出し、確認したら見事一致しました。しかし、想定解を数えて一個あわなかったり、朝食を食べたりしてグダグダしているうちに、銅メダルを狙える位置にいたはずなのに、油天神山さんに先を越されてしまいました・・・

問四 綾瀬市(銀!)
■都道府県の人口密度に一番近い市(都道府県ごと)
ここまで解答してきたなかで、未だにデータ系の問題が出ていないということに気づき、残った問題のデータを見ていたりしましたが、第十四回の問十(共通項は面積が都道府県の10%以上を占める)のような問題があることを頭の片隅に覚えていたので、各県のデータと照らしあわせて見るというスキルを使えました。すると、根室市と北海道の人口密度はそっくりであり、他のも同様でした。居住している神奈川県のものを探し、綾瀬市を解答しました。

問七 佐伯市(16位)
■4月に市長選挙を実施する(実施した)市(無投票は除く)
最初に想定解数に幅があったことと、フレッシュな話題とを考えると、最初は定額給付金の支給された自治体などを考えましたが、定義が曖昧で、しかも調べていくとどうも違うようです。しかし、定額給付金のことについて調べていると、ある市(どこかは忘れました・・・)のホームページの新着情報の欄に、定額給付金の見出しの隣に市長選挙の見出しがありました。該当しない市や、一時採点保留中となっていた、かぱぷうさんの答えられた小郡市では、市長選が無投票となったことが判明しました。探すのが大変でしたが、見つかった佐伯市を即答しました。

問九 小樽市(9位)
■「桜」の文字が入る郵便局がある市(簡易局は除く)
お題や、正答市などを調べていたら、今治市には「伊予桜井」という名前の駅がある事が判明しました。これが、お題の桜井市とひっかかり、地元横浜・桜木町ともリンクし桜の方向で調べていくと、駅→住所→郵便局と探していったところでビンゴしました。

問八 守口市(5位)
■2005年国勢調査で前回調査より人口が3,000人以上減少した市
ここまできて、残った問題はは問八と問十だけになったのですが、問十は該当しない市が非常に多い=線引きが難しい問題だと思ったので、後回しにして問八一本に絞る事にしました。しかし、しばらく探しても答えは見つからず、まだ完答者が一人もいないので、上位に食い込めるのではないかと欲が出てきたところでもあったので、再度焦れてきていました。
答えを見つけたのは、このサイトをうろつきまわってみた結果、偶然見つかったのでした。出身地である守口市が該当したので、そこを解答しました。

問十 三浦市(10位)
■市役所が海から概ね500m未満の市
さあ、ついに9問わかって、未だ完答している人が出ていないという場面までやってきてしまいました。この問題は見ただけで、明らかに海に関係している事だとはわかったのですが、実際その市の海周辺を探しても共通項らしきものが見えません。お題のさぬき市や明石市には、これといった海関係の施設や地形などもあまりなく、瀬戸内国立公園や西海国立公園などのほうに頭がいってしまい、海中公園に指定されたところか、などとも考えたりしていました。
結果的には地図との激しいにらめっこをした末に、市役所が海のそばにあることを確認しました。これも探すのが難しいと思いましたが、やはり地元の神奈川から、市役所が海に近そうな三浦半島の市を探しました。横須賀市の方が先に見つかったのですが、更なる安全を求めて、三浦市で解答しました。(結果的には横須賀市も正解だったようですね。)


今回は、メダルも金銀が一つずつと、何と言っても完答に一番のりができたこと、そしていつも心がけている誤答無しの完答ができたので、非常に満足のいく十番勝負になりました。また、最近はヒントの前に完答できているので、嬉しい限りです。しかし、回を増すごとに、最初にグリグリさんが注意を喚起されている、十番勝負への依存を考えなくなってきているのは良くないことですね・・・気をつけなければ・・・


今回も、良問の数々で楽しませていただき、ありがとうございました。また次回もよろしくお願いします。


こんな時間になってしまった!!早く床に就きましょう。おやすみなさいzzz
[69918] 2009年 5月 4日(月)01:28:50【1】いっちゃん さん
ちょっと調べてみました
今回の十問完答者のうちヒント前完答者は4名でした。で、全員が打率10割(つまり誤答無し)でした。
と言うことで、今までの十番勝負の「十問完答者」=A、「ヒント前十問完答者」=B、「ヒント前打率10割十問完答者」=Cの数を調べてみました。

 1210
 2220
 3200
 4622
 51020
 6510
 7511
 81141
 91400
101910
112200
121671
1320112
142900
151873
161451
171063
181331
193640
2014115
2123169
223544
合計3268833
最もハードルの高いと思われる「ヒント前打率10割十問完答」は完答者のほぼ1割との結果になりました。
[69917] 2009年 5月 4日(月)00:50:58むっくん さん
第二十二回十番勝負感想
十番勝負の感想を、正答順に書かせて頂きます。

問三:「岡」か「山」の文字 郡山市で○
「政令指定都市岡山市誕生記念」と書かれていて、何かこれに関連するものがあるだろう、と既に出た解答を見ていて、山が多いな、そして残りは岡か、という感じで気付きました。

問五:読みの最初と最後の文字で他の市名 大野市で○
深夜特急さんの尼崎市[69507]を見て、ふと安芸市を思いつきました。他の答を見て共通項の正しさを確認後、未正答県の福井県より大野市を答えました。

問一:複数の都道府県に隣接 いなべ市で○
解答の生駒市、高島市、甲賀市で隣接系とは気付きましたが、なぜか答えるのに二の足を踏んでしまいました。第一ヒントによって背中を押されてから答えました。

問六:はさまコレクション   さくら市で×、小山市で○
第一ヒントをあなぐらむへるぱぁ(笑)に掛けたら、すぐに共通項に気付きました。
はい、[69600]日本人さんと同じ手順です。
それにしても既出の市を答えることは何とかなくしたいものです。

問十:海から概ね500m未満 焼津市で○
第一ヒント提示後に、まず「埋立地にある市役所がある市」を共通項として調べるも、千葉市が×で方向が若干ずれていることに気付きました。
次に海岸線に近い市役所と方向転換してすぐに常滑市を思いつきました。しかし中部国際空港が出来たことで海岸が埋め立てられたこともあり、千葉市との関係上自信が持てませんでした。そこで日本最北端の市である稚内市より北から順に、オホーツク海、太平洋に沿ってしらみつぶしに調べました。誤答を避けるために、正誤の判断を辛めにしていたため、10都道県も調べることになってしまいました。

問七:4月に市長選挙 上天草市で×、湯沢市で○
第一ヒントを見て「投票」という単語に気付き、グリグリさんと同サイトから表を作成して答えました。適当に表を作成しなければ、誤答をせずに済んだものを・・・。

問四:都道府県の人口密度に一番近い 上天草市で○
第一ヒント提示後、既出の答をExcelに都道府県順に並べて、共通項に気付きました。問七で不正解となった上天草市を選択。
安来市を「あき」市と誤読して高知県の市と誤解し、都留市を東京都の市と誤解していたら共通項に辿り着くわけはないですよね(爆)。

問九:「桜」の文字がつく郵便局 寝屋川市で×、行田市で○
第一ヒントから住所に「桜」がある市を答えましたが×。第二ヒントの後、定番の郵便局に気付いて脱力しました。

問八:2005年国勢調査で前回調査より人口が3,000人以上減少 寝屋川市で○
第二ヒントの「国勢調査」を見て、国勢調査で記入する項目を調べたりと若干の遠回りはしましたが、すぐに本命のページを見つけられました。問九で誤答した寝屋川市を選択しました。

問二:鉄道が通っていない 栗東市で×、沖縄市で○
この問題は完答者の中ではどうやら私一人が非常にもがき苦しんだようで。
第二ヒントを苦心して何とか「鉄道がない」と気付いた後で、第一ヒントを「モノレールないよ」と、沖縄県に約6年前に出来たモノレールは除外なんだなと読んで検索スタート。
ここ1ヶ月は朝3時起きをしていている関係で、探している最中は凄まじく眠かったのですが、気力を振り絞って残り2市を北からしらみつぶしに探しました。そして、何とか見つかった1市が沖縄市でした。私の直前に答えられた中島悟さんが宜野湾市を選択されていたので、何とか滑り込めました。

今回は解の数も多く、何とか第十九回以来全問答えることができました。有難うございました。
[69916] 2009年 5月 4日(月)00:46:57白桃 さん
【第二十二回】十番勝負反省記
「政令指定都市岡山市誕生記念」という冠がつくのをある程度予想しておりましたが、問一から問十まで全て「岡山市」で答えたら正解!・・・なんてことはなかった、やっぱり十番勝負はそんなに甘くはなかった・・・。
問一■複数の都道府県に隣接する市(架橋隣接も含む)
問二■鉄道が通っていない市(貨物線も含め線路だけの場合も対象外)
問三■「岡」か「山」の文字が入る市
問五■読みの最初と最後の文字をつなぐと市名になる市(読みが二文字の市は除く)
問九■「桜」の文字が入る郵便局がある市(簡易局は除く)
以上五問は想定内問題であり、特にコメントありません。

問七■4月に市長選挙を実施する(実施した)市(無投票は除く)
これも想定内ですが、これはコメントしたくない問題です。(笑)

問六■はさまコレクションの登録地名がある市
登米、船橋、名古屋、由布の四市でスグ気がつかない白桃が悪い!

問八■2005年国勢調査で前回調査より人口が3,000人以上減少した市
現在、人口が回復傾向にある尼崎が迷彩になってしまいました。得意中の得意分野でメダルを逸してしまい、自分に「喝!」。また、今頃このような出題をされたオーナーに八つ当たり!

以上は、地力低下を痛感しながらも、なんとか自力で解けました。

問四■都道府県の人口密度に一番近い市(都道府県ごと)
これからの日本をしょって立つであろう?良い子の皆様には、絶対マネをしてもらいたくない方法で回答いたしました。改めてザンゲいたします。人口密度が一番◎◎である、というふうに、ものすごく近づいていたのに悔しいな、アルコールを抜いて頭をすっきりスマートにしないと・・・。

問十■市役所が海から概ね500m未満の市
いやぁ、マイリマシタ。灯台、海上自衛隊、港町、湾、瀬戸、海峡、海上橋、漁業協同組合、海と関係するありとあらゆるものを考えて、もう脳死寸前でした。余談ですが、同級生の東かがわ市長に「市役所をもっと海に近づけろ!」と言っておきました。

次回の十番勝負に備え、明日から早朝ジョギングしてメタボ体質改善!
グリグリさん、次回もよろしくお願いし益田市。
[69915] 2009年 5月 3日(日)23:42:25【4】k-ace さん
第二十二回・十番勝負の雑感
あらためまして、こんばんは、k-aceです。

さて、今回も十番勝負の雑感を書かせていただきます。

(あらかじめお断り:以下、長文・駄文となりお目汚し失礼します。)

今回、十問完答、誤答0、メダル獲得(金1個と銀1個。金メダルは4回ぶり)を達成することができました。しかし、ヒント前完答はできませんでした、というか無理でした…。メダル獲得は3回連続。誤答0は4回連続。十問完答は5回連続の達成です。
また、今回は予想問題も準備していたのですが、すべて外れてしまいました。

では、各問題に関して、今回も正答順に書いていきたいと思います。

問二:石狩市、富里市、武蔵村山市、嬉野市、伊佐市(該当しない市:神栖市、牧之原市)
■鉄道が通っていない市(貨物線も含め線路だけの場合も対象外)
南島原市(銀メダル!)[69286] 2009 年 4 月 18 日 (土) 18:04:54
本当は問八を一番に答えるつもりでしたが、この問題は見た瞬間わかってしまったので。
問題の市はすべて鉄道通っていない市。神栖市は貨物線、牧之原市は東海道新幹線が通っているから除外ということも瞬時にわかりました。そこでパッと思いついたのが、昨年4月の島原外港駅~加津佐駅間廃止で鉄道が通らなくなった南島原市。ということで南島原市を解答。
しかし、その時のインターネットの通信速度が激遅で時間がかかってしまい金メダルを逃してしまいましたが、こればかりはどうしようもありません。それでも銀メダルは獲れたので満足です。
そういえば、この十番勝負期間中の4月20日に神栖市の鹿島臨海鉄道の貨物用線路で脱線事故がおきたというニュースがありましたが、このニュースでこの問題が解けたという方はいらっしゃるんでしょうか?
#嬉野市って長崎新幹線ができたら該当しない市になる…、ってまだ先の話ですね…。

問八:釧路市、尼崎市、三好市、北九州市、南島原市(該当しない市:十日町市)
■2005年国勢調査で前回調査より人口が3,000人以上減少した市
天草市(金メダル!)[69298] 2009 年 4 月 18 日 (土) 18:18:15
[69896]オーナーグリグリさん
出題日の4/18に新着情報をご覧になった方には簡単な問題だったはずです。
なぜ私が金メダルを獲れたのか。また、なぜ18分で答えられたのか。その理由はというと…。
十番勝負開始日の拙稿[69278]の書き込みの後、ふと新着情報を見ると、2000年国勢調査からの増加人口・増加率ランキングが今日(4月18日)に更新されていたので、これは怪しい、怪しすぎる…と思い、十番勝負開始時にそのページも開けておきました。が、問二は見た瞬間わかったので、問八の解答がその次になりました。
上位のほうを予想していたんですが、問題の市を確かめてみると、下位のほうでした。
私にとって意外だった足利市を答えようとしたんですが、一回正答県減らしを思い出し、一回正答県の熊本県から「いかにも」な天草市を解答。見事、金メダルを獲得しました。
それにしても、他の皆さんの解答が鈍かったのはなぜなんだろう…?

問一:富山市、白山市、高山市、静岡市、山鹿市
■複数の都道府県に隣接する市(架橋隣接も含む)
えびの市(6位)[69308] 2009 年 4 月 18 日 (土) 18:38:51
想定解数も多いので、「岡」と「山」はトラップと思いました。
問題の市、みなさんの解答の市を見ていると、なんか他の二つ以上の都道府県と隣接しているなぁ…、と思っていたところに、[69303]桜トンネルさんの
へぇ~山鹿市ってそうなんだ!
の書き込みがあり、山鹿市を見ると、大分県と微妙に隣接している。これは間違いないと思い、一回正答県の中から安全にえびの市を解答。鳥取市もOKなら小林市もOKだと思ったんですが、安全にえびの市を解答(拙稿[69910]の書き込みも参照)。三連続、九州の市から解答となりました。
「県境の交通路」コレクションで調べたら、3県境点の市は簡単に挙げられることに後になって気付きました。

問三:盛岡市、武蔵村山市、長岡京市、岡山市、山陽小野田市
■「岡」か「山」の文字が入る市
白山市(10位)[69311] 2009 年 4 月 18 日 (土) 18:48:13
今回が「政令指定都市岡山市誕生記念」なのと、みなさんの解答の市が、「岡」か「山」の文字が含まれる市ばかりだったので。石川県の市は答えにくそうなので、早めに答えておこうと思い、白山市を解答。星野彼方さん頂きました。
なお、過去の市(1日限りの市は現存する市と同一名称なので除く)では、[69736]88さんの山田市(現・嘉麻市)、[69851]中島悟さんの谷山市(現・鹿児島市)、[69886]棚浜さんの徳山市(現・周南市)、枚岡市(現・東大阪市)、上福岡市(現・ふじみ野市)、塩山市(現・甲州市)、宇治山田市(現・伊勢市)があります。

問九:角田市、四日市市、桜井市、岡山市、鹿児島市(該当しない市:秋田市)
■「桜」の文字が入る郵便局がある市(簡易局は除く)
横浜市(5位)[69332] 2009 年 4 月 18 日 (土) 20:22:20
私の予想問題は「桜」の文字が入る駅がある市。またハズレてしまいましたが、「桜井市」があったのと、該当しない市(秋田市)があったので。該当しない市は簡易郵便局かなと思い、郵便局のHPを開けてみるとビンゴ。筑紫野市、福岡市の解答も考えたのですが、県庁所在地の市で、日本で人口最大の市、横浜市を解答。

問七:秋田市、富山市、名古屋市、諫早市、日南市(該当しない市:大垣市、宍粟市、赤磐市)
■4月に市長選挙を実施する(実施した)市(無投票は除く)
丸亀市(14位)[69418] 2009 年 4 月 19 日 (日) 18:24:12
問題の市、みなさんの解答の市をYahoo!で検索していたら、「○○市 市長選」で検索とかいう文字が目に付きました。一回正答県の中から香川県は答えたいと思って検索すると、丸亀市が該当することがわかりました。で、丸亀市を解答。蒼の狼さん頂きました。
後になって、ザ・選挙というHPがあるのに気付き、数え上げたら57市ビンゴ。そこで香川県は丸亀市のみだったことがわかりました。なぜ残っていたんだろう…。

~ここで第一ヒント発表~
以下の問題はアナグラムヒントを解いたらわかりました。

問四:根室市、福生市、新発田市、飯田市、関市
■都道府県の人口密度に一番近い市(都道府県ごと)
宿毛市(15位)[69596] 2009 年 4 月 25 日 (土) 11:38:38
一県一市かな…と思ったんですが、それ以上はヒント前はわかりませんでした。
それぞれの市がその都道府県の人口密度よりも高いか低いか、ということは気になっていたことは過去にあったんですが…。その都道府県の人口密度に近いかという視点で人口密度を見たことはありませんでした。この問題はヒントなしでは絶対にわかりませんでしたが、こういう問題は好きですよ~。
高知県も答えにくそうだと思ったので、高知県から宿毛市を解答。一県正答県の奈良県から答えることをスッカリ忘れていました。
問四については、拙稿[69897]も参照。

問五:海老名市、南魚沼市、常滑市、倉敷市、宮崎市
■読みの最初と最後の文字をつなぐと市名になる市(読みが二文字の市は除く)
鹿児島市(18位)[69596] 2009 年 4 月 25 日 (土) 11:38:38
加西市が該当することはわかっていたんですが、経県マップで表示できなくなるのでやめました(そのうち、兵庫県の市からも答えるかもしれませんが…)。今回、四国・九州の市を多く解答していたので、九州の市で県庁所在地の市である鹿児島市を解答。桜トンネルさん、すみません。

問六:登米市、船橋市、八王子市、名古屋市、由布市
■はさまコレクションの登録地名がある市
国東市(18位)[69596] 2009 年 4 月 25 日 (土) 11:38:38
地名コレクションのところにあるGoogleで問題の五市を検索すると、三つのコレクションが表示されました。後の二つのコレクションは問題にするのは難しいし、グリグリさんなら「はさま」コレクションで間違いないだろうと「はさま」コレクションを開けてみるとビンゴ。九州の市から国東市を解答。

問十:舞鶴市、明石市、尾道市、さぬき市、西海市(該当しない市:能代市、酒田市、千葉市、神戸市、宇部市、須崎市、鹿児島市、枕崎市、那覇市、奄美市)
■市役所が海から概ね500m未満の市
名護市(16位)[69596] 2009 年 4 月 25 日 (土) 11:38:38
最初、海上架橋がある市かと思ったんですがさぬき市が該当せず。
アナグラムヒントを解いて、最初市役所がある住所が海に接している市かと思ったんですが、問題の市、みなさんの解答市を見ていくと、海から500m未満かと思い、過去の日本人さんの書き込みも参考にしたのですが、結局自力で沖縄県から名護市を探しだして、解答しました。

総括

今回、正答数ランキングは8位で、メダルランキングは5位でした。
で、今回までの全体(歴代)の正答数ランキングは17位で、メダルランキングは15位でした。正答数ランキングは1ランクアップしました。また、メダルランキングは金メダル1個(と銀メダル1個)を獲得したので、2ランクアップしました。また平均着順は10.5位でした。
(前回までの分は拙稿[68330]から、たどってください。)

で、今回も各データを経県マップに表します。
(過去の十番勝負の正答回数マップ・メダル獲得回数は拙稿[68330]から、たどってください。)
第二十二回・十番勝負終了の現時点の正答回数(1回正答県が4→1になりました。残りは奈良県のみになりました。次回こそは1回正答県解消を目指します。)と正答回数(都道府県庁所在地版)(横浜市、鹿児島市が増えました)です。
そして、メダル獲得回数です。長崎県と熊本県でメダルを獲得したことにより、また中国・四国・九州地方にかたよってしまいました。今回の解答市も四国・九州地方にかたよっていたような…。
なお、現時点での誤答回数は、今回も誤答0だったので省略しました。

ところで私のメダル獲得で面白い傾向が。問○の○メダルが一つも被らず16個獲得しています(第○回は問わず)。17個以上で被っていない方はおられるのでしょうか?

問一金(十六回)銀(二十一回)銅(二十回)
問二金(十八回)銀(二十二回)銅(十五回)
問三銀(十六回)
問四金(十七回)
問五銅(十六回)
問六銅(二十回)
問七銀(十八回)
問八金(二十二回)銀(十六回)銅(二十回)
問九銀(十二回)
問十金(十八回)

最後に。
今回、ヒント前完答はできませんでしたが、誤答0、メダル獲得(金1、銀1)、十問完答は達成できました。
グリグリさん、本当に楽しい問題と時間をありがとうございました。今回はヒントなしでは無理でした…。次回も、たぶんなんらかの方法で解答者を困惑させてくれることでしょう。それで苦しむのを楽しみにしておきます。また次回もよろしくお願いいたします。次回も、誤答0、十問完答、メダル1個以上獲得の3つを目標に頑張りたいです。次回は奇数回なので、これ以上は望んでも無理そうだなぁ…。

以上で、第二十二回・十番勝負の雑感を終わらせていただきます。
[69914] 2009年 5月 3日(日)23:26:24【1】伊豆之国 さん
第二十二回十番勝負を振り返って(前編)~長崎の桜は花盛り~
今回で6度目の参戦となった十番勝負。今回もマイペースで臨むことにしたのが、結果として望外の成果を収めることができて、まずはほっと一安心といったところ。そこで、今回の感想文を、解答できた順に書き出してみたいと思います。

問一:四国中央市
問題を最初に見たときに浮かんだのは、「他県の村に接している市」でしたが、地図で富山市を見るとどうやら違っているようで、よく見ると富山市は岐阜・長野の両県に接しているのに気付き、「他の2県に隣接」と推測。実はこの時点では「他の2県の市に隣接」と条件をより厳しく考えていて、県境近くの地図をあれこれ見ているうちに、四国中央市が香川県観音寺市と徳島県三好市に接していたのでここを取ることに。四国からは初指名です。少し前に白桃さんが観音寺市を指名していたこともヒントに‥。

問二:輪島市
答えが進んで行くうちに「鉄道が通っていない市」という共通項に気付き、牧之原市(新幹線が素通り)と神栖市(鹿島臨海の貨物線のみ)がNGの理由も理解できましたが、前回の問七と同様に自分にとって「お誂え向き」だったのに、共通項に気付くのが遅れ、メダルはともかくもう少し上位に食い込めたはずだったことを思えば、ちょっと不覚でした‥。
ところでこの問で選んだ輪島市。以前に能登半島一周の旅をしたとき、輪島市の「キリコ会館」だったか、その中に「元横綱輪島のコーナー」があった記憶があります。ご存知の方も多いと思いますが、元横綱輪島は輪島市出身ではなく、「輪島」は本名で、同じ能登ですがもう少し南の七尾市の出身です([62442]88さん)。ただ、「輪島」という苗字はやはり能登の輪島がルーツなのは間違いなさそうで、現在も七尾市を初め石川県内に点在していますが、最も多いのは北海道で、全国の6割が集中しており、函館市と森町にそれぞれ30件前後固まっているほかは道内各地に分散しています。「北陸がルーツで、現在は北海道が最多」という苗字は他にも結構見られるようで、「一族が集団で開拓移住した」などの例もありそうですが、実際はどうなのでしょうか。ちなみに元ボクシング世界王者の輪島功一氏は北海道出身とのことですが、元横綱とは遠縁に当たるそうです。
問二についての詳しい考察は、前回の問七と同様、後日項を改めて書き込む予定にしています。

問三:静岡市
例示の市、既出の市を見ると、どうやら「岡」か「山」の付く市、と見当が。「市名漢字頻度分析」を見て想定解数が合っていることがわかり、ぱっと思いついたルーツの県の県庁所在地を。ここまでは初日のうちに、第一回採点の前にわかったものです。

問九:長崎市
最初に閃いたのが「桜」絡みではないか、ということでした。「桜」の付く町名というのは多すぎるので、次に考えたのが「桜の付く学校」。秋田市がNGなのは、明桜高校(経法大附属改め)が私立なのか、あるいは「桜中はあるが桜の付く小学校がない」ことなのか?とあれこれ考えているうちに、正答にあった高松市には「桜の付く中学校があるが小学校がない」ことがわかり、結局「学校」絡みではなさそうだ。次に、「前回出たのに今度も郵便局ネタが出ることはないだろう」と半信半疑に思いつつ
「郵便局名」 桜 からさがす
(→[69895]オーナー グリグリさん)を調べると、何と想定解に近そうな数が。それでも少し多そうなので、まずNGとされた秋田市を見ると「桜簡易郵便局」が。他にもそうした「簡易局」だけの市がいくつかあり、どうやら「簡易局」は対象外のようだ。そして再びリストを見ると、私がデビュー間もない頃に書き込んでいた、旧式ワープロの「有名だった?」誤変換
桜のは長崎増す(桜の花が咲きます)
[59040])を思い出し、長崎市を調べると、「長崎桜町郵便局」を見つけて思わずニヤリ。まさか郵便局ネタの連発はないだろうと疑心暗鬼、[69421]に書いたようなコメントをつけたのですが、採点が出て正解とわかったとき、鬼の首を取ってきた桃太郎の気分になったのはいうまでもありません(笑)‥。寝台特急「さくら」が消え、旧「さくら銀行」もなかった長崎に、「桜」の郵便局はあったのでした‥。これで、この問では8位「入賞」となりました。

問七:磐田市
その日の朝刊を見て共通項がわかったので、たまたま前日(4月19日)に行われた選挙の結果に出ていた市が並んでいたことから気付いたものです。その先週もそうだったのですが、「このところ(4月)やたらに市長選挙が多い」。何でも「平成の大合併」がピークを迎えた4年前の今頃に誕生したり「生まれ変わった」市町村の長が軒並み初改選を迎える時期に来たことからとか‥。そして、「該当しない市」の例示と、当初の想定解数に「幅」があったこと、小郡市などが結局NGになったことから、「無投票はNG」と見当が‥。その日の新聞を見ると、中に「ご当地」の市も入っていたのですが、前に指名済みなので、同じ県の反対側の市を取ることに。それにしてもジュビロ、このところ最盛期のような勢いがないですねぇ‥。

問五:三島市
ふと見回すと、どれも読み仮名の最初と最後をつなぐと別の市になる、という共通項が。前に答えた問七で見送った「ご当地」に見つかったので、ここを。[69503]がっくんさんの呟き
こっち系の問題とはなぁ~
というのもちょっとしたヒントになりました。

‥ここまではアナグラムが出る前にわかったものです。残りの4問については、次回書き込むことにします。
[69913] 2009年 5月 3日(日)22:57:39【1】なると金時 さん
十番勝負感想戦
今回も簡単に解答順で振り返ってみたいと思います。
問一:二県以上に接する市 三好市(銅)
こちらも問題市に「岡」「山」が含まれてたんですね。気づいてなかったw 
山鹿市以外が日本アルプス的並びだったので、ちょっと迷いかけました。
問三:名前に「岡」「山」 笠岡市(15位)
これだけ答えが出てるとさすがにね。
問二:鉄道のない市 山県市(17位)
島の市以外を頑張って探しました。
問五:頭と尻で別の市 旭川市(銅)
いっちゃん学園卒業生としては余裕。これで銅メダルはラッキー。
問七:選挙のある市 さくら市(5位)
答に幅があったのがヒントになりました。久々に「日の目を見ない市」を消化。
わかってから問題市を見ると、それなりに話題となった秋田・名古屋がちゃんと入ってるんだよなあ。これぞ出題者の妙技。
問十:海に近い市 大竹市(12位)
該当しない市が多い時点で、何か曖昧な要素があるなあ、とは感じてました。
最初、出題市の並びを見た時は「航路で結ばれている」「高速道路の名前」「有料道路で島と繋がる」「瀬戸内海ホニャララ」あたりを考えたんですが、しっくりこない。とりあえず海に近い市を適当に書くことも考えましたが、美学に反するのでパス。
結局、解答の鍵になったのは、白桃さんの東かがわ市×、でした。さぬき市と東かがわ市を並べてみた時に何が違うか、と考えたら「市役所から海までの距離」に気付いたわけです。該当しない市の多さも、どこかで引かれた線引きのせいだと確信。
ただ、線引きがわからないので、なるべく海に近そうなところを探して解答しました。
海に近いといえば、移転する前の伊根町役場は海にめちゃくちゃ近かった記憶があります。役場の二階から直接海に飛び込めるんじゃないかと思ったくらい。
問九:「桜」がつく郵便局がある 鯖江市(15位)
そういえば四月だったなあと。郵便局問題は何か苦手意識があります。
ここで力尽きました。
市制施行関係の問題がまだないので、そのへんで無駄に時間を費やしてしまいました。
ヒント発表後、アナグラムを解いて一気に。
問四:県の平均人口密度に一番近い市 紀の川市(14位)
解答数47なんだけど、出題市にどうも共通項が見つからず苦心しました。今回一番感心した問題です。
問六:はさまコレクション 恵那市(14位)
地名コレクションから出題はない、と思い込んでました。問題数確保のための、ちょっと安易な出題?次からは注意しときますわ。
問八:人口が結構減った市(10位)
これも出題市見ても何も閃かず。二番目に感心した問題です。結構意外な市もあって面白いですねえ。


今回、久々にメダルが二個とれ、完答5位とかなり良い成績で安心しました。なにせ前回が酷かっただけに。どうも私は閃きが弱いので、メダルより完答順位を優先して頑張りたいと思います。
[69912] 2009年 5月 3日(日)22:51:59EMM さん
更に問一
感想文の作成前に、もうちょっと。

[69899] オーナー グリグリ様
こちらもご指摘ありがとうございます。小林市も確かに県境分離型です。[69895]に追記しました。
小林市は[69896]の雑感中への追加は行われていますが、[69895]の未解答市への追加がまだ行われておりません。
また、唐津市と合わせると問一の想定解数は78市となります。
ご確認方よろしくお願いいたします。

#実は、架橋隣接なしで該当している市ってのが75市なんですよね。
そして、出題時の問一の当初の想定解数も75市…隣接架橋市での解答にチャレンジする方が最後まで現れなかった事の原因はこの辺にあるんじゃないかと思います。
[69911] 2009年 5月 3日(日)22:18:13星野彼方 さん
第二十二回十番勝負 感想
今回はもう、悔いと反省しかありません。それはともかく。

まず、今回の目標として、2周目を終わらすことをあげていました。一回正答県をなくすというか、なんというか、まぁ、そういうことで、残りが奈良県、香川県、高知県、宮崎県の4県でした。これを達成したのは良かったのですが、そのあともうぱったりで、完答できただけで良しとしましょう。では回答順に感想を。

問九:高松市 桜郵便局
あらかじめ調べておいたのに銀メダルかぁ。悔しいなぁ。30秒差だもんなぁ。秋田市の簡易郵便局の確認をしなければ…いや、それはしなきゃだめだな。しかたない。高松市は、この問題が出たら高松市か延岡市ってきめていたから。だって香川県だもん。それに延岡市はちょっと答えにくかったんで(笑)。ちなみに、実は桜のつく駅も調べてありました。来年よろしくお願いします。って書いたらみんな調べちゃうかな。

問二:室戸市 鉄道がない
あれだけ出れば鉄分が濃いので気づきます。というかもっと早く気づかなきゃいけない。ただ、答えるときに廃線はどうなんだろう、と気になったので、鉄道に全く縁のない室戸市にしました。廃線もだめならそういう市も該当しない市にするよね。

問三:延岡市 岡山の字
問一でまんまと引っかかったのにこっちにはなかなか気づかないのはなんでだろう。延岡市は敗者復活です。

問一:奈良市 2県に接する  誤答:延岡市
問三というか問一というかの該当数を調べ、間違いだと気づいた直後に真の共通項もわかったけど時既に遅し。メダルがかかっていなかったら大丈夫だったんだろうけど、あ~あ。ただ、この時点で最後に残った奈良県の市を答えることが出来たのはラッキーだった。

問七:朝来市 4月に市長選投票
範囲が設定されていて、十番勝負開催中に確定するということで、選挙かな、と思ったらビンゴ。3月や無投票が対象外を確認し、兵庫県から朝来市を答える。実はこの日、この後、友人と淡路島に行きました。そしてその日告示だった淡路市長選の選挙カーを見てニヤニヤしてました。でも、この日に淡路市の市役所を見ているし、たこフェリーから明石市役所も見ていたのになんで問十のほうは気づかないかな。

問十:珠洲市 市役所が海から500m
地図を見ていて気づいたけど、どうにも足らない。室蘭市と下関市が○なので、とりあえず、1km以内かな、と思ったが、該当しない市が微妙。大竹市や廿日市市、相生市あたりが安全牌だと思ったけど、石川県の市をこの辺でおさえておきたいという衝動から、石川県の市で最も市役所が海に近い珠洲市を答える。室蘭市がなかったヒントまでさまよっていたかも。

ここで暗礁に乗り上げる。さらに、ヒントは午後十時と勘違い。出遅れる。

問五:加西市 はじめと終わりで他市名
ヒントからすぐに。オフ会に出ていたらヒント前にわからなきゃダメですよねぇ。加西市はなんとなく兵庫県の市を考えていて最初に気づいたから。k-aceさん頂きました。

問六:上野原市 はさまコレクション
他の問題では地名コレクションもチェックしていたのにおかしいなぁ。上野原市は最初に見つけた残っているところだったというだけ。

問八:八代市 3000人以上減
国勢調査はノーマークでした。地名コレクションといい、出題は忘れた頃にやってくる。なおこの問題、後ろ半分以上他の市と同じ(釧路は○しろ、尼崎は長崎、三好は三次)なんてことを考えていました。十日町は鹿町町だから×とか考えていたけど、これだと○山とか多すぎて数があわないどころじゃないのです。ところで、該当する市にはお題意外にこれといった共通点が見当たりません。過疎地あり、都市部あり、広い市、狭い市、海岸部、内陸部なんでもあり。こういう時は「なにかある」系か名前系だと検討をつけていたのですが、認識を改めます。

問四:御所市 人口密度が県のものに最も近い
参りました。47市が偶然なのかどうなのかすら見当もつかなかった。降参です。御所市は、2周目の最後が奈良県になったので奈良県にしただけなのですが、k-aceさんごめんなさい。あ、もうひとつ理由がありました。実は一度使用した市は極力使用しない(石川県の市は除く)というマイルールがありまして、この時点で残っていた香川県の観音寺市と宮崎県の延岡市は過去に使っていたから避けたんです(延岡市は今回ですが)。

さて、次回は、初心に戻って頑張るだけです。はい。
[69910] 2009年 5月 3日(日)21:07:53【1】k-ace さん
鷹島肥前大橋について
とりあえず、これだけは十番勝負の雑感より先に美幌町(微フォロー)ですが、飯能市ておきます。

[69901][69909]ヌオさん
[69902][69907]グリグリさん
[69903]KKさん
問一の件で鷹島肥前大橋が話題になっています。

ヌオさん
そうだったんですか。まさかそんなフレッシュな話題だとは思いませんでした(汗)
そう、フレッシュな話題なのです。しかし、実は落書き帳において鷹島肥前大橋の開通、唐津市と松浦市の架橋隣接はフレッシュな話題でもないんです。実は今年2月に[68565]で既に私が触れています。
今年2月の一連の記事については以下を参照。
鷹島肥前大橋(2009年2月)

正直、4月18日開始ということは、鷹島肥前大橋がらみで隣接系の問題がくると予想していたのはこの私ですが、予想問題が架橋隣接で接する自治体がある市。
予想問題も外れ、結果的に鷹島肥前大橋のことがグリグリさんの頭にもなかったうえに、問一を考えている時点で架橋隣接のことなど頭からすっ飛び、唐津市や小林市を解答するわけでもなく、安全にえびの市を解答するという結果ですので何とも言えませんが…。
[69909] 2009年 5月 3日(日)20:21:55ヌオ さん
問一について
[69907] グリグリさん

すいません、訂正ありがとうございます。

十番勝負開始日に開通だったんですね。何たる偶然でしょうか。

そうだったんですか。まさかそんなフレッシュな話題だとは思いませんでした(汗)
ただ偶然Yahoo!地図を見ていたら見つけただけなので・・・

[69903]KKさん
私の代わりにコメントして頂いて、ありがとうございました。
[69908] 2009年 5月 3日(日)19:55:56かすみ さん
今頃になった高速バスの話
こんにちは。連休に入っていますがわたしは特に大きな行事もなくプチっとしたお出かけくらいしか予定がありません。例年この時期を創作活動に充てるのですが今年はかなりダメージを食らっているので恐らく取り掛かれません。でも今月後半に銀座には姿を現すと思います。(笑)
高校の同窓会も開催されました。ちなみに2年の担任は地理と世界史を教えてくれた女性教師でスタイル抜群、年齢不詳の綺麗な方です。
しばらくココに来れない間に十番勝負終了していたのですね。アナグラム解きすら参加出来ませんでした。悲し過ぎ・・・。

なので、ちょこちょこと話題になっていた高速バスの話に混ざります。
今までに高速道上のバス停で乗降経験があるのは、名神大山崎、名神深草、中央道小淵沢、中央道八ヶ岳、東名静岡です。
ほとんどが、近鉄バス-山梨交通バス「クリスタルライナー」での利用です^^;

[69797]油天神山さん
名神高槻の話で頭に浮かんだのが名神茨木インター。ここで乗降こそはしたことはありませんが場所はよく知っています。最寄は阪急バスの春日バス停。本数もそこそこありますが、その存在をアナウンスしているのは確か聞いたことがありません。

名神大山崎は一度使ってみて今後利用したいとは思いませんでした。長岡京駅からの路線バスの本数は少ないし、高速道へ入る壁はぶっきらぼうだし(これは名神高槻と同じような状態?)、利便性はほとんど感じられないのでそこまでするなら京都駅に出た方がラクという結論でした。但し利用路線の乗降場所に京都駅の設定がなく深草のみであれば話は変わってくるかも。(笑)
そう言えば中央道小淵沢も周囲はなんにもなくて地元の人以外は分かりづらいです。よく見れば小さな表示くらいはあるのかもしれませんが。

そうそう、前出のクリスタルライナーですが、実は大阪市内から乗るよりも名神大山崎か京都駅から乗る方がお得なのです。
差額が1,000円ほど(下車地、往復等で100円以内の増減)で所要時間が約2時間から1時間半。JR大阪駅から京都駅なら540円で所要時間は約30分(新快速の場合)なのですから。
[69907] 2009年 5月 3日(日)19:53:23オーナー グリグリ
鷹島肥前大橋について
[69903] 2009 年 5 月 3 日 (日) 19:37:25 KK さん
十番勝負が始まったのと同じ4月18日に、唐津市と鷹島(旧鷹島町、現松浦市)との間に鷹島肥前大橋が開通しています(参照)。この開通により、唐津市は福岡県と長崎県に隣接することになりました。ヌオさんはこのことをおっしゃっているのでしょう。
おっと、そうでしたか。実は地図にはまだ反映されていない新しい橋があるかも知れないと思い、「唐津市 福島町」ではググって見たのですが「唐津市 鷹島町」ではググりませんでした。今ググってみるとしっかり「鷹島肥前大橋 きょう開通 - Google ニュース」が見つかりました。それにしても十番勝負開始日に開通だったんですね。何たる偶然でしょうか。知っていたら問題市にしていたかもしれません。そうすると難易度が急に高くなったでしょうが残念。

ヌオさん、失礼しました。想定解に追加します。ヌオさん、KKさん、ご指摘ありがとうございました。
[69905] 2009年 5月 3日(日)19:45:12桜トンネル さん
第二十二回全国の市十番勝負の奮闘記(後編)&北杜市
それでは前編の続きです。

●問五:鹿島市【20位】([69599])2009 年 4 月 25 日 (土) 12:01:26
■読みの最初と最後の文字をつなぐと市名になる市(読みが二文字の市は除く)

この問題には本当に苦労しました。
まず検索をしてみるとこのページが出て来ました。それで、よくも確認せずにトップのほうにあった札幌市を解答しましたが、これが不正解。この誤答が今回唯一の誤答となってしまいました。こういうところで慎重に行かなければならなかったのに・・・。そして、次に、お題や既出解にある市がそこの地方での中心地となっているところが多く(旭川、倉敷、上田、東近江など)、何かの施設があるところではないかと思って、ずっとwikipediaで引っかかるものはすべて調べていました。地図も眺めて、市街地にあって目に付く、国の機関などはすべて調べていました。そりゃ、いくら調べても見つかるわけがないわけで。一通り、調べたらやっぱり名前系かもしれないと疑うことも必要だと感じました。
そして、ヒントが何時に出るか分からずに、土曜日を迎えたわけですが、ヒントを待っていたにも関わらず、起きたのは午前10時半を少し回っていました。やっぱり疲れていたんだと思います。急いで起きて、パソコンをつけてみるともう既に解答ラッシュでした(笑)。そこで、急いでアナグラムを解こうとしますが、なかなか分かりません。しかし朝食(昼食も兼用ですが)を摂ってから、再び向き合うと「あたまとおしりで」と分かりました。朝食前に調べた時は「おしり」までは分かっていたのになぁ・・・。未解答県庁所在地からは鹿児島市しかなく、k-aceさんが答えられていたので、その悔しさから1文字違いの「鹿島市」を解答しました。本当は1答県から答えようと思って、佐賀県を探したら、一発で鹿島市が見つかっただけなのですが・・・。
ただ、終わってから思ったのですが、似たような問題を予想問題として集めているので、この問題はヒント前にはひらめきたかったです。それに去年も同じような問題も出ていますし、やっぱり出題市をひらがなで眺めることの重要さがわかりました。たぶん、ひらがなで見ていたら、ひらめいていたように思います。そう言いながらも、実は学校に持っていった既出解などを書いた紙はすべてひらがなで書いてあったのに、あまりよく見なかったこのツメの甘さ・・・。
問五は「やっぱり、名前系はまだ苦手だなぁ」と感じた問題でした。上位の方が答えられたところもさすがと思わせるようなところばかりでした。お気に入りは「射水市」、「上田市」、「東近江市」です。まさか伊豆市、宇陀市、氷見市が隠れているなんて思いもしませんでした。

●問八:奈良市【15位】([69604])2009 年 4 月 25 日 (土) 12:28:05
■2005年国勢調査で前回調査より人口が3,000人以上減少した市

この問題にも苦労しました。
ヒント前は島原市に「南島原駅」があるのを発見して、駅名関係のほうへ行ってしまったり、大阪が多かったので、隣接系へと行ってしまったりしました。おまけにお題がすべて、国定・国立公園の敷地内にあったので、公園の何かの施設があるのではないかとずっと思っていました。しかし、完答後にこの感想文を書くときに調べてみると、尼崎は瀬戸内海国立公園内に入っていなかったようです。ちなみに、釧路(阿寒国立公園)、三好(剣山国定公園)、北九州(瀬戸内海国立公園)、南島原(雲仙天草国立公園)でした。その後の解答も天草(雲仙天草国立公園)、唐津(玄海国定公園)と続きましたが、足利や室蘭が該当しないことからそれはないだろうと除外しました。
ヒントが出て「大きい」か「大きく」のどちらかだろうとは思いましたが、アナグラムが「大きくすまない」とわけの分からない文章になってしまいました。しかし、「すまない」が「マイナス」に置き換えられると気付き、いろいろと頭を抱えました。まず、一つ目に狭山市のwikipediaの欄に人口減少率が鳥取県よりも多いって書いてあることに気付いたのですが、尼崎市は最近、人口増加に変わってきたので、違うと外してしまいました。その前の「2005年国勢調査」の言葉をちゃんと見ておけばなぁ。
次に十番勝負が始まる前、wikipediaの欄に1980年からの人口変動がすべての市町村に書かれていることに気が付いて、一通りの市の人口変動は見ていたんですよね・・・。おまけに、wikipediaで調べたときもちゃんとその人口変動を見ていたのに・・・。ただ、定義が分からなかったので、鶴岡か酒田を解答しようとしましたが(結局、両市とも正解)やはり細かい定義を調べようと思い、高槻市をwikipediaで見ていると、推計人口では人口が増えていたので、2000年と2005年の人口が関係しているのではないかと疑いました。そこでここのページを開いて、確認したところ3000人以上の人口減少だと分かりました。解答する市は1答県から見つけ、「奈良市」を解答しました。奈良市は2回目の使用となりました。そして、同じ市を初めて答えました。

●総括

今回は10勝1敗(前回10勝1敗)、正答数ランキング9位(前回7位)、メダルランキング2位(前回22位)、メダル金2銅2(前回なし)と前回と比べると正答数ランキングが落ちてしまいました。問五と問八をもう少し早く解くことが出来ていれば、もうちょっと上は狙えたと思いますが、それでも5連続で1ケタ完答が出来たので、よかったです。それに前回はメダル獲得がありませんでしたが、今回は計4枚とよい成績が残せました。おかげさまで、金メダルは合計10枚に達し、ランキング5位になりました。これからもあげていこうと思います。また、春の大会は第十一回のときから、4連続でのメダル獲得とまた記録を伸ばすことが出来ました。そして、誤答数も前回と同じ、1問間違いと初の10割も夢でないところまで来ています。ちなみに、今回の平均問題別順位は7.6位でした。前回よりも7つほどあげることが出来ました。そして、今回は7回目の完答となりました。これで、僕が参加した十番勝負の半分以上が完答となりました。
今回は走り出しこそよかったものの、途中で失速してしまい、結局ヒントを頼ってしまうことになってしまいました。問五も問八ももう少しちゃんと、調べていたり、見たりしていたら解けていただけに悔しいです。今回は学校がある期間に出題されたので、もしかしたらその関係もあるのかもしれません。(ちなみに、学校があるときに出題されたのは第十七回以来。)それでも、正答数は100を超えました。これからも出来るだけ増やしていこうと思います。やはり、次回は成績が悪くなってしまうでしょうが、出来るだけ悪くならないように頑張りたいと思います。ひとまず、次回の目標もまた、完答とメダル1個獲得とします。
今回は見事に前回の感想文で言っていた目標だった
そのリベンジとして、次回は中国(5県)・九州(8県)地方を中心に答えていこうと思います。
ですが、結果として中国地方からは1つ、九州地方からは4つで半分の計5つ解答することが出来ました。それでも、中国地方からの解答がまだ少ないので、次回の解答対象地域は中国(5県)・四国(4県)とします。ただやはり、未解答県庁所在地>中国>四国の順で解答していこうと思います。ちなみに、前回終了時に「九州単独シリーズ」、「1答県シリーズ」かもしれないと言いましたが、九州は今回解答が多く出来ましたし、1答県も残り6県までに減らせたので、しないことにしました。予告として、次回の結果次第ですが、次回の十番勝負のシリーズが終わったら、「東日本シリーズ」を考えています。ただ、東日本で2答県のところだけが該当しています。

十番勝負解答利用回数(都道府県版)

今回は解答回数が少ない西日本からの解答が多かったので、前回よりかは偏りがなくなったと思います。それでも、中国、四国地方からの3回解答は未だにありません。また、今回は1答県を5つ減らすことが出来ました。1回の十番勝負でだいたい5つくらい減らせているので、このまま行くと次回もしくは、次々回となりそうです。

十番勝負解答利用回数(県庁所在地版)

今回の十番勝負で、東北、関東地方を制覇しました。(東京の都庁所在地は新宿区のため、解答不可能として、色を塗ることにしました。)また、中国地方は岡山を残して、九州地方は鹿児島を残してのリーチとなりました。これで、すべての地域がリーチまたはビンゴとなりました。それにしても、今回はお題に多く入っていた岡山市と、あまり該当していなかった高知市を答えられなかったのは、たぶん痛いと思います。それでも、ラスト5となり、最近は4回程度減らせているので、次回でうまく行けば、なくせることになるのですが・・・。

メダル獲得数

今回で東北、関東、九州が4つで2位タイとなりました。三重県でメダル2つ目を獲得しました。これで、2つメダルを獲得した県は埼玉、富山、三重の3県になりました。

ちなみに前回公開してから、1年半以上たちましたので、現在の地域別使用回数、割合を公開します。関東と九州がトップ、2番目に近畿が来ています。
※四捨五入をしているので、地域別割合を足してもちょうど100%にはなりません。

地域地域別割合地域別使用回数
北海道 1.9% 2回
東北12.5%13回
関東17.3%18回
甲信越 6.7% 7回
北陸 4.8% 5回
東海10.8%11回
近畿14.4%15回
中国 7.7% 8回
四国 6.7% 7回
九州17.3%18回


最後になってしまいましたが、今回も採点して下さったグリグリさん、いっちゃんさんをはじめとする皆さん、いろいろとありがとうございました。また次回も参加すると思うので、よろしくお願いします。
今回はちょっと書きかたを変えようかと思ったのですが、あまり結果は変わりませんでした。

#「運のいい市」は現在、集計をしなおしているので、完成してからの書きこみとなります。また、これからは書き込みを出来るだけ増やしていこうと思います。
[69904] 2009年 5月 3日(日)19:45:09桜トンネル さん
第二十二回全国の市十番勝負の奮闘記(前編)&富士吉田市
では、今回も感想文を提出したいと思います。ちなみに、解答順です。

1月~2月前半

今回は油天神山さんに触発されて、まず「隣接自治体一覧表」を作成しました。自分が2番目に苦手としている隣接系(一番目は名前系です。今回も見事にやられてしまいました・・・。)の対策としてしました。完成まで1ヶ月~2ヶ月はかかると思っていたのですが、意外にもわずか2週間で終わってしまいました。

4月前半

今回も予想問題を3問作成しました。2つは春関係のものを用意しましたが、30市を切っていれば、出る確率はそんなに高くないですよね。ただ、ここで問九として出題される問題を集めようとしていたにも関わらず、諦めてしまう始末。集めると決めたものは最後まで集めなければなりません。そしてそれから、2つあるパソコンのうち、1つ(windows98)の容量がいっぱいでインターネットも開けない状況だったので、データーを整理して開ける状態にしました。ただ、今回はあんまり使う機会がありませんでした。それでも、このパソコンのおかげで(?)1問解けたんでこれからも利用していこうと思います。

出題当日

水曜日からの熱が未だに下がっていなかったのですが、出題当日は学校があり、登校日でした。出題時間は急いで帰らなくても間に合う時間だったので、ゆっくりと家に帰り、宿題を終わらせたりしました。そして、17時15分ごろからパソコンを使い始め、セッティングを済ませて、18時を待ちました。そして、いよいよスタートです。

●問九:宇都宮市【金メダル!!!】([69294])2009 年 4 月 18 日 (土) 18:15:01
■「桜」の文字が入る郵便局がある市(簡易局は除く)

まず5市すべてをgoogleで検索をしましたが、見つかりませんでした。ですが、実は桜関係の問題を今回、用意してあったので、出題市を見て「桜や!」と一発で分かってしました。しかし、予想問題の中に岡山市が入るものはなかったので、まず最初に学校関係を調べましたが、見つかりませんでした。そうなれば、次は郵便局を調べるしかありません。岡山市を見つけ、「なんや~やっぱり出題されたんや!」とパソコンの前で叫んでいました(笑)。実は数日前に「桜のつく郵便局なんて、出そうやな」と調べていましたが、たくさん該当する市がありそうだったので、栃木あたりで集めるのを諦めてしまいました。そして、急いで解答する市を探して、「宇都宮市」を解答しました。結果、約30秒差の金メダルになりました。しかし、解答した後で神戸市を該当することを思い出して、悔しかったのは紛れもない事実です。そのうちの1ケ所は訪問したこともありますし・・・。

●問三:山形市【銅メダル!】([69299])2009 年 4 月 18 日 (土) 18:18:42
■「岡」か「山」の文字が入る市

問九解答後は解答が出ているものから調べ始めました。すると、直前で鳴子こけしさんが問三を解答されたので、解答市を見てみると岡と山の字が入っていることに気がつきました。今回の十番勝負のテーマが「岡山市政令市記念」だったこともあり、すぐにこれだと思いました。そして、出題市を見て、勝手に思っている教訓「山陽小野田市があったら、名前系。」を思い出しました。それで、データベース検索で岡を調べますが県庁所在地がなかったので、山を探し、未解答の「山形市」を解答しました。これで、去年の十番勝負のリベンジを果たすことが出来ました。
ただ、この問題を解答したことによって「もう名前系の問題は絶対にない!」と思い込んでしまいました。これが問五に苦しむ理由になるとは、この時はつゆ知らず・・・。

●問一:鳥取市【4位】([69303])2009 年 4 月 18 日 (土) 18:28:49
■複数の都道府県に隣接する市(架橋隣接も含む)

問三が岡山がらみだったので、一応全問を岡山とセットで検索しましたが、引っかからなかったので今回はないだろうと踏んで、次に解答の集まっているこの問題に目をつけました。中部地方の市が並んでいて、長野県に隣接していることからそれ関係かと思ったのですが、すぐに二つ以上の都道府県隣接ということに気がつきました。ただ、山鹿市が二つ以上の都道府県隣接だとは知りませんでした。だから、コメントもそれについて言及しています。そして、頭の中で未解答県庁所在地を思い浮かべて、県境に隣接している「鳥取市」を解答しました。鳥取県からは2006年の秋の第十三回大会以来の解答となりました。
それにしても、このような問題で作成した隣接自治体一覧表を活用しなければならないと思いました。今回、作成しましたが、結局「これ以上隣接系の問題はないに決まっとう!」と思い込んでしました。やっぱり同じ系の問題は2問あってもおかしくないと思わなければいけません。

●問六:宮崎市【金メダル!!!】([69321])2009 年 4 月 18 日 (土) 19:22:32
■はさまコレクションの登録地名がある市

実は19時半からお出かけしなければならなかったのですが、熱がまだ出ているということでキャンセルになりました。そのため、この日は1日家にいることが出来るようになりました。
さて、いつもGoogle検索だけでは信用できないので、BIGLOBEでも検索をしています。すると、問六で気になるページが引っかかりました。「はさまコレクション」が引っかかりましたが、それはないだろうと思いつつ、確認するとすべて該当していました。想定解数もざっと数えてみると大体60市くらいになったので、これだと思いました。解答する市はまだ日の目を見ない市だったさくら市と宮崎市で悩み、栃木県からはもう解答したと理由で、「宮崎市」を解答しました。結果、宮崎県は2006年秋の第十三回以来の解答となりました。
それにしても、地名コレクション関係の問題とは相性がいいみたいです。前回の時もメダルを獲得できましたし・・・。

●問二:国東市【20位】([69367])2009 年 4 月 19 日 (日) 00:09:43
■鉄道が通っていない市(貨物線も含め線路だけの場合も対象外

出題直後から解答ラッシュとなっていた問二ですが、検索をしても引っかかるわけでもなく、全く分かりませんでした。また人口の少ないところや島のところがたくさん出てきたので、「壱岐市」を解答しようと思いましたが、思いとどまりました。(結局正解だった。)仕方がないので、再び検索を使うことにしました。お題と解答になっている「三笠 歌志内 珠洲 土佐清水 伊佐」で検索をするとこのページが引っかかりました。それで一発で分かりました。そして、その一覧からぱっと目に付いた「国東市」を解答しました。結果、大分県は前回から2連続での解答ということになりました。
それでも、この問題はもう少し早くひらめかなければならない問題でした。地図も見ていたのに、ひらめかないとは今回はあまり調子がよくないということを暗示していたのかもしれません。いやそれとももしかして、鉄系の問題も苦手ということなのかも・・・。

●問七:彦根市【4位】([69372])2009 年 4 月 19 日 (日) 00:31:25
■4月に市長選挙を実施する(実施した)市(無投票は除く)

その後も解答が出てくるのを見ていると、いっちゃんさんが問七を解答されました。そのため、この問題に目を向けました。ひとまず、既出解三つとお題の市を合わせて検索すると、このページが引っかかりました。これも一発で分かってしまいました。該当しない市も確認してから、もしかしたら十日町市が誤答の可能性もあったので、急いで解答しようと思い、ぱっと目に付いた「彦根市」を解答しました。
それにしても、これからは「合併=選挙」というのを頭の中に入れておかなければなりません。それに春は市長選挙などが多い時期ですし・・・。合併したところがお題になった場合、それが「ヒント」になっていることも多いので、見逃さないようにしなければ!

ここで第一回目の採点です。6問正解で、2位でした。ここまでは去年とほぼ同じペースで解答できました。

●問十:平戸市【5位】([69419])2009 年 4 月 19 日 (日) 13:13:39
■市役所が海から概ね500m未満の市

この問題は出題当日から気になっていて、お題の市も該当しない市もすべて海に面しています。また、正解となった江田島市もそれであることから、海関係で調べていくことにしました。江田島市をwikipediaで見ていると、フェリー関係が出て来ました。しかし、さぬき市を出ているフェリー船はなかったので、違うだろうと判断しました。ここで地図を見てみようと、さぬき市を開いてみると、市役所が海に近いことに気がつきました。明石市、尾道市は海が市役所の目の前だと知っていたので、これで確信しました。お題の市を確認し、該当する市を探しますが、古いパソコンのため、調べるのが面倒でした。そこで日本人さんが以前、海に近い市役所を調べていたのを思い出して、記事検索をしましたが、文字化けで見つけられず(1文字のみの検索だと文字化けが起こるようですね。)それでも検索方法を変えて、なんとか探し出しました。ただ、今までの解答が100メートル以下のところばかりだったので、安全パイとして[66761]の記事にあった「平戸市」を解答しました。
ただ、この問題はあまり詳しい定義は分からないまま、解答しました。100メートル以下のところを選んで解答しましたが、1キロ以内ではないかと思っていましたが、500メートルだったとは。やっぱり第十八回の問四といい、今回の問十といい、該当しない市が多いと逆に詳しい定義がよく分からずに解答することが多いので、どれが安全パイなのかよく分かりません(笑)。

ここで第二回目の採点です。1問追加され、7問正解で3位でした。

●問四:志摩市【銅メダル!】([69433])2009 年 4 月 19 日 (日) 22:11:58
■都道府県の人口密度に一番近い市(都道府県ごと)

しばらくは調べても何もひらめかなかったので、誰かが解答するのを待っていました。すると、ヌオさんが問四を解答されましたので、問四に目をつけることにしました。まず、想定解数が47市あるので、1県に1市パターンではないかと思いました。wikipediaでお題5市を見ていくと、人口、面積、人口密度が大体どれも似通っていました。そこから再び最近大活躍の連想が始まりました。
「人口や面積、人口密度が同じくらい」→「ちゅうことは市町村全部合わせたやつの平均かもしれへん」→「でも東京都の人口平均と面積平均が福生市はないやろ」→「もしかして人口密度平均に一番近いところではないか」
と思い、「人口密度平均」を求めようと思って、ページを開いて、なんとなく県の人口密度とそのお題の市との人口を比べてみると、数字の値が近いということに気付きました。「まさか?」とは思いましたが、7市すべてが当てはまっていたので、確信しました。ただ、解答する市を探すのには苦労しました。理系でありますが、引き算を間違えてしまいそうで怖かったので、安全そうなところを見つけようと思いました。都道府県人口密度順位を上から見ていって、一番、分かりやすかった三重県から「志摩市」を解答しました。
結果、約8分差での銅メダルと相成りました。今回はギリギリのところでのメダル獲得が多いですね^^;。それにしても、この問題には驚かされました。人口密度という十番勝負にとって基本的なこととは言え、こんな風に出題されると全く分からなくなってしまいます。

この解答から全く何もひらめかなくなってしまいます。やはり学生でも平日の勝負となるときついことが分かります。そして、そのままヒントが出題されました。
文字数が制限を越えてしまったので、ひとまずここで前編は終わりにします。後編はヒント出題後から始まります。
[69903] 2009年 5月 3日(日)19:37:25KK さん
十番勝負 問一について
[69902]オーナー グリグリ様

十番勝負が始まったのと同じ4月18日に、唐津市と鷹島(旧鷹島町、現松浦市)との間に鷹島肥前大橋が開通しています(参照)。この開通により、唐津市は福岡県と長崎県に隣接することになりました。ヌオさんはこのことをおっしゃっているのでしょう。
[69902] 2009年 5月 3日(日)19:11:53オーナー グリグリ
Re:問一について
[69901] 2009 年 5 月 3 日 (日) 18:54:00 ヌオ さん
川崎市や鳴門市が○なら、唐津市も○ではないでしょうか?検証をお願いします。
唐津市周辺を地図で調べてみましたがご指摘の理由が分かりませんでした。長崎県松浦市の旧福島町や旧鷹島町とは架橋での隣接はありませんよね。旧福島町と福島大橋でつながっているのは伊万里市ですし。いかがでしょうか。

>いっちゃんさん
今回もいろいろお手伝いいただきありがとうございました。終了書き込みで御礼メッセージを書き込むのを忘れていました。
「小細工」の件は大目に見てください。というか、まさしく小細工であるのは事実です。そういえば人口問題を2つ用意したのもさるお方へのある意味小細工です。
[69901] 2009年 5月 3日(日)18:54:00ヌオ さん
問一について
[69895] グリグリさん
未解答市:福島市、古河市、川崎市、糸魚川市、恵那市、京田辺市、橋本市、新宮市、鳴門市

川崎市や鳴門市が○なら、唐津市も○ではないでしょうか?検証をお願いします。

感想はまた後ほどということで。
[69900] 2009年 5月 3日(日)18:51:48【2】いっちゃん さん
十番勝負感想文
前回は8分55秒差の2着で十問完答と、悔しさの残る結果でした。そこで今回は今までやったことの無い予想問題を作成するなどして捲土重来を期するものの、土曜日の夕方は子供を風呂に入れたり、夕飯を食べさせたりと、出題時の参戦は厳しい状況でした。
解答にあたっては、今まで3回しか正答していない福島県と愛媛県(他は4回以上正答)を潰すことが課題でした。もちろん今まで正答したことのある市は解答対象外と言う縛りも設けてあります。
では、例によって正答順に。

問二:山鹿市[69329] 10着
   パッと見て鉄道の無い市であることは分かる。該当しない市をチェックし、営業路線の線路があることを確認。
   福島と愛媛には無いので、何となく九州から問一のお題にあったので。

問一:喜多方市[69357] 16着
   記念すべき第一回十番勝負に同問がありましたね。2県に接しながらひょろひょろ伸びている福島県の盲腸をチョイス。
   全ての回に参加していると、過去問との重複が思考の障害になることが多々あります。

問九:今治市[69360] 6着
   予想問題の中にありました。3答県ラストの愛媛からチョイス。ちなみに予想問題からの出題はこの1問だけでした。
   簡易局を対象外にした小細工で再確認を余儀なくされましたが・・・(笑)。

問七:新見市[69370] 銅メダル
   この4月に市長選が多いことは新聞記事を通じて頭にあったので、出題されているかもしれないと、急遽リストアップ。
   どうやらこの問題が当てはまりそうだと、確信を持ちましたました。
   無投票を対象外にした小細工で再確認を余儀なくされましたが・・・(笑)。

問三:鶴岡市[69375] 22着
   石川と長野の回はこの類の問題が売り切れた後の参戦だったので閃くのが少し遅かったようです。

問五:宮古島市[69377] 4着
   いっちゃん学園で同じ問題を出し、昨年のオフ会で類問を出したんだからもっと早く分からなきゃ・・・(恥)。
   解答時の「・・・己のアホさ加減に・・・」とは自嘲と同時にオフ会参加者へのメッセージだったのですが。

問六:野洲市[69413] 6着
   お題の市を眺めていたら、登米の「迫」、船橋の[飯山満」、名古屋の「桶狭間」が急に閃きました。

問十:淡路市[69427] 6着
   珍しく共通項に確信を持てぬまま答えました。市庁舎が海に近いことがたぶん共通項なのだろうとは思ってましたが・・・。
   で、人工島にある淡路市を安全策で選ぶ。ま、その後該当しない市を再度確認して500メートルがラインで
   あることにはすぐに気づきましたが。

問四:羽咋市[69491] 6着
   想定解数47市が迷彩なのかそれともやはり1県1市なのか分からずにいましたが、桜トンネルさんと運び屋Aさんの
   解答時のコメントで1県1市と確信。そこからが長かったのですが、データベース検索で「県」と「市」を指定して
   みると・・・笑いました。こういう時は石川県から答えるに限る(笑)。

問八:狭山市[69499] 7着
   人口が減っていることが共通項であると当たりをつけ、2005国調と最新データの比較やらいろいろやってみてもしっくり
   来ない・・・って、ランキングデータの最上部に出題日付で見慣れぬものが加わっているではありませんか。これかぁ・・・。

結果として前回同様の2着十問完答でした。とは言うものの、メダルは銅1個だけで個々の問題の着順は驚くほど早い訳ではありません。たまたま全体が早く終わっただけです。
それよりも1着とのタイム差が気になりました。その差は1時間1分7秒。前回ほどではないものの、惜敗には変わりはありません。
ってことで、過去の1着と2着のタイム差を調べてみました。

タイム差1着2着
0日00:08:55ぺとぺとさんいっちゃん第二十一回
0日01:01:17ヌオさんいっちゃん第二十二回
0日01:35:07ぺとぺとさん桜トンネルさん第二十回
0日01:35:08ぺとぺとさん白桃さん第十四回
0日01:36:01白桃さん稲生さん第九回
0日04:54:33いっちゃんぺとぺとさん第十六回
0日05:28:17千本桜さん烏川碧碧さん第三回
0日06:30:54白桃さんぺとぺとさん第十九回
0日07:24:05いっちゃんEMMさん第七回
0日07:25:34星野彼方さんぺとぺとさん第十七回
0日09:54:21いっちゃんEMMさん第十回
0日12:03:08EMMさんKKさん第十三回
0日18:04:12むじながいりさんいっちゃん第五回
0日23:25:51運び屋Aさんいっちゃん第十一回
1日01:46:43EMMさんいっちゃん第六回
1日11:55:28ぺとぺとさん桜トンネルさん第十五回
1日16:52:27いっちゃん太白さん第八回
2日19:13:27suikoteiさん白桃さん第十二回
2日20:36:01いっちゃんむじながいりさん第四回
3日04:11:10いっちゃんM.K.さん第二回
6日07:04:09桜トンネルさんいっちゃん第十八回
7日06:05:20YSKさんM.K.さん第一回
あらま、前回、今回が惜敗タイムの上位二つとは・・・。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示