都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
般若堂そんぴんさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[73325]2009年12月16日
般若堂そんぴん
[73317]2009年12月16日
般若堂そんぴん
[73153]2009年12月1日
般若堂そんぴん
[72033]2009年9月22日
般若堂そんぴん
[71881]2009年9月6日
般若堂そんぴん
[71872]2009年9月5日
般若堂そんぴん
[71750]2009年8月22日
般若堂そんぴん
[71736]2009年8月21日
般若堂そんぴん
[71485]2009年8月7日
般若堂そんぴん
[71415]2009年8月5日
般若堂そんぴん
[71392]2009年8月5日
般若堂そんぴん
[71378]2009年8月4日
般若堂そんぴん
[71352]2009年8月4日
般若堂そんぴん
[71351]2009年8月4日
般若堂そんぴん
[70648]2009年6月29日
般若堂そんぴん
[70644]2009年6月29日
般若堂そんぴん
[70449]2009年6月11日
般若堂そんぴん
[70301]2009年5月26日
般若堂そんぴん
[69214]2009年4月13日
般若堂そんぴん
[69206]2009年4月12日
般若堂そんぴん

[73325] 2009年 12月 16日(水)19:46:21般若堂そんぴん さん
「ドバイに中東最初の地下鉄」?
本日のNHK夜7時のニュースで,今年ドバイに中東最初の地下鉄が開通したといっていたのですが,変ですね.

トルコのイスタンブール(ケーブルカー式):1875
イスラエルのハイファ(ケーブルカー式):1959
エジプトのカイロ:1987
トルコのイスタンブール(ライトメトロ):1989
トルコのアンカラ(ライトメトロ):1996
トルコのアンカラ(フルメトロ):1997
イランのテヘラン:1999
トルコのイズミール:2000 5月(試験運行)~8月
トルコのイスタンブール(フルメトロ):2000 9月
トルコのブルサ:2002
トルコのアダナ:2009 3月
アラブ首長国連邦のドバイ:2009 9月

う~ん,どう見ても「中東最初の地下鉄」ではありません.
どうも,放送関係者はものを調べるということをしないらしい.
[73317] 2009年 12月 16日(水)00:13:05般若堂そんぴん さん
二連浩特
[73315] Issie さん
「中国地名録」(「録」は簡体字)(中国地図出版社,1997)で「二連浩特」を見ると,「Erlianhaote」の位置にありながらラテン文字表記は「Erenhot」です.他の少数民族地名も同様です.このような配慮はなされているのですね.
[73153] 2009年 12月 1日(火)18:54:47般若堂そんぴん さん
雲の上の坂
本日18:41ごろ,NHK山形のローカルニュースで蔵王山お天気カメラからの映像が映し出されました.そのタイトルが「雲の上の坂」.11月で終了させられた某大河ドラマの無念を表現しているようで,つい笑ってしまいました.
因に,その大河ドラマの史実を無視したつくりは上杉博物館関係者からも落胆の声がちらほらと……

【おまけ】
[72972] 白桃さん,岡山と米沢の共通項は興譲館と桃太郎(我が家の悪猫)のほかに船坂峠もあったのですね.
[72033] 2009年 9月 22日(火)00:20:57般若堂そんぴん さん
散漫なレース二題(野岩羽線,さる)
[72016] k-aceさん
野岩(下野、岩代)…野岩鉄道野岩線
日中線,米坂線,長井線,左沢線を結んで「野岩羽線」とする構想もあったようで,1980年代の新聞記事(もちろん山形県内版)にも紹介されていました.本数が確保されれば便利だったでしょうが,採算を考慮すれば廃案になって然るべきでしょうね(滂沱).

[72023] Issieさん
もう30年以上前,私が初めて佐渡に渡るために直江津から小木へ乗った船の名前が「えっさ丸」でした。
つい脱線して「小田原提灯」を連想してしまいました.
(私のアタマの脱線具合は,「豆生田の猿合奏の怪」という言葉が数日間脳内に鳴り響くほどに悪化しております)
[71881] 2009年 9月 6日(日)00:18:09般若堂そんぴん さん
同音異字3市鼎立
[71876] 大龍エクスプレスさん
(前略)3つの同音異字の市ができます。
このような例は現在ありません。

ああ,そうか.和泉市,出水市,泉市の3市鼎立時代はすでに遠い過去なのですね.
[71872] 2009年 9月 5日(土)02:52:08【1】般若堂そんぴん さん
米沢に於ける隣接コンビニ(過去形)
米沢市役所の道路をはさんだ西側にセブンイレブンがあります.道路をはさんだその西側,米沢社会保険事務所との間にある建物が数年前まで(詳細は失念)サンクスでした.

私の家の近所には20世紀末にサンクスがあったのですが,現在は無くなってしまいました.最寄りのコンビニまで,徒歩25分ほどでしょうか.

(地図リンク修正,第2センテンス修正)
[71750] 2009年 8月 22日(土)01:36:07般若堂そんぴん さん
EMMさんへ
EMMさんへ
[71737] EMMさん
(前略)そして[71240]については「削除→再投稿」と言うことは誓って行っていないと言うことは明言いたします。
憶測で語ってしまいました.お許し下さい.
ただ,「自らの投稿を不適切であると考え削除し,間を置いて訂正した文章を投稿する」という事があったとすれば,それを「酷すぎる手口」とは思えず,また [71735] 千本桜さんが
落書き帳の信頼に係わる出来事です。
との御懸念をお持ちのようでしたので,つい余計な口をはさんでしまいました.

千本桜さんに対しても失礼であったかも知れません.お許し下さい.
[71736] 2009年 8月 21日(金)00:44:05般若堂そんぴん さん
手口
[71735] 千本桜さん
EMMさんは[71240]を書込み訂正しているのに、【1】や【2】という訂正記録が表示されていません。 EMMさんは、ご自身に都合の悪くなった書込みを人に知られず訂正する裏技をお持ちなのですね。落書き帳の信頼に係わる出来事です。

EMMさんが投稿した記事をを一度削除し,次の方の記事が投稿される前に訂正した記事を投稿なさった,ということではないでしょうか.
私もまたその「酷すぎる手口」とやらを使用した事がありますので.
[71485] 2009年 8月 7日(金)17:02:57般若堂そんぴん さん
十番勝負
問九:新庄市
[71415] 2009年 8月 5日(水)23:26:59般若堂そんぴん さん
十番勝負
問一:長岡市
[71392] 2009年 8月 5日(水)11:45:43般若堂そんぴん さん
十番勝負
問八:福島市
[71378] 2009年 8月 4日(火)23:49:02般若堂そんぴん さん
十番勝負
問二:八戸市

再挑戦です.
[71352] 2009年 8月 4日(火)00:36:39般若堂そんぴん さん
十番勝負
問二:長井市

なんとか生きております.やっと十番勝負の問題を読む余裕が生じました.
[71351] 2009年 8月 4日(火)00:31:18般若堂そんぴん さん
十番勝負
問十:鶴岡市
[70648] 2009年 6月 29日(月)20:22:41般若堂そんぴん さん
美濃織部さんへ,「ダム湖コレクション」追加のお願い
[70646] EMMさん,失礼しました.
「ダム湖コレクション」のページで編集者を確認した際に「編集:EMMさん」と記してあったと思い書き込んだのですが,今見てみたら違っていましたね.地名コレクション全体の「編集長:EMMさん」と混同してしまったようです.

美濃織部さん,[70644] をよろしくお願いします.
[70644] 2009年 6月 29日(月)00:57:19般若堂そんぴん さん
ダム湖コレクション,追加のお願い
EMMさん,「ダム湖コレクション」に追加をお願いします.
本州日本海側,最上川水系
おしょうしな湖
河川名:綱木川(つなぎがわ)
所在地:山形県米沢市
ダム名:綱木川ダム

以上です.
[70449] 2009年 6月 11日(木)01:46:08【1】般若堂そんぴん さん
「ひう」
[70446] 2009 年 6 月 10 日 (水) 12:54:33 スナフキん さん

Unicode では「85AD」,MSゴシック,MS明朝,ヒラギノなど,フォントも結構ありますね.印刷物を作成するのであればなんどかなりそうです.

「とから」列島という文字も,中国語フォントや Unicode なら表示可能.重宝しております.そうした立場から言えば,国語関連フィールドにおける細かい事にこだわった(本来の意味で)文字論議は不毛だな,と思います.

【告白】「MSゴシック」など,つい,「モビルスーツ・ゴシック」と脳内変換してしまいます.

【訂正】タイトル誤記訂正.
[70301] 2009年 5月 26日(火)22:14:34【1】般若堂そんぴん さん
ちごゆりのさく頃に
[70291]ガソリンさん
番組を録画しつつ未だに見ておりませんので,ホームページも見ないようにしつつ……
過去の福島市なんかも該当する「アレ」があったところかな?
とすると,大阪市も街灯思想(おお,凄い誤変換!)ですが,[70298] N-Hさんによれば堺市は該当せず.はて?

鉢植えのチゴユリがさいています.知人によれば,ずいぶん遅咲きとのこと.いつも笹巻き(参照:「酵母パン と お気楽タイム:笹巻き」)用の笹の葉を採りに行く林では5月下旬頃に咲いているのですが,同じ米沢市内でも差があるものだ,と妙に感心しております.

【リンク修正】
[69214] 2009年 4月 13日(月)17:40:33般若堂そんぴん さん
四面楚歌……そうか!
[69212] ペーロケさん
ほぼ正解でしょうが、問七の九州地方はひょっとして、あの県でしょうか?
てっきり「多い他県」かと.でも,そうだと「四面」とは言い難かったですね.
[69206] 2009年 4月 12日(日)21:12:19般若堂そんぴん さん
Re2: なぞなぞ
[68894] [68984] ペーロケさん,[68994] の続きです.
私の思いついたのは次の通り:
問六:近畿地方の……
問七:九州地方の……
問八:近畿地方の……
問九:東北地方の……
問十:九州地方の……

どうでしょう,どれか当たっていそうですか?

某民放の「なぞなぞ」番組がその本道を見失って迷走したあげく終了.残念.そういえば,他局の「なぞなぞ」番組もゴールデン・タイムに異動した後にその本道を見失って迷走したあげく終了しましたっけ.


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示