都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

熱闘!甲子園

トップ > 落書き帳アーカイブズ > 熱闘!甲子園
記事数=16件/登録日:2003年2月27日/編集者:special-week

全国の高校野球部が目指す甲子園。高校野球は各都道府県の代表チームと代表チームがぶつかる仮想都道府県決戦である。地元を応援してしまうのは人の心情としては当然。しかし球児にはスポーツマンシップに則ったドラマを期待したい。

… スポンサーリンク …

★推奨します★(元祖いいね) M.K.

記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[3451]2002年10月1日
深海魚
[3938]2002年10月17日
いな
[4468]2002年11月3日
いな
[4525]2002年11月4日
いな
[5027]2002年11月18日
いな
[5326]2002年11月24日
いな
[5500]2002年11月27日
いな
[5601]2002年11月29日
いな
[6742]2002年12月20日
いな
[6976]2002年12月25日
いな
[7652]2003年1月13日
ペーロケ
[7654]2003年1月13日
白桃
[7656]2003年1月13日
ペーロケ
[7748]2003年1月16日
黒髪
[7852]2003年1月18日
黒髪
[8576]2003年2月1日
いな

[3451] 2002年 10月 1日(火)09:49:35深海魚[雑魚] さん
ドカベン
[3448]
>元々右利きのところを、父・一徹によって左利きに矯正(?)されましたね
あ、そうでしたっけ。実は一徹は アグネス・チャンのファンだったとか (笑)

>「巨人の星」を地理に絡めるのは難しいですね。
確か高校名は 「青雲」 でしたか。 長崎市 (旧時津町域) 山中に同名の私立進学校があります。
土佐丸ならぬ土佐塾高校と同様に、世俗を断ち勉学一筋、という構図を連想させる立地ですね。

>高知県土佐丸高校の剛速球投手、犬飼小次郎がなぜ「鳴門の牙」と呼ばれているのか
これは私も疑問でした。徳島県と高知県が混同されたかな。

「ドカベン」 の舞台となる 「明訓高校」 のモデルは新潟明訓高校なのかな。「あぶさん」 など、
水島新司氏の他作品を見ると 「白山」 など、新潟ゆかりの地名も散見されますね。

「ドカベン」 では甲子園を主たる舞台とする設定上、実在の校名とは重複しない様に、各地区の
代表校名を考案する訳ですが、北海道の 「北の誉水産」、 岩手の 「弁慶」、 大阪の 「通天閣」、
鳥取の 「大砂丘」 等、独特の感覚が子供心に印象的でした。良く判らないのは栃木の江川学院。
栃木出身の江川投手が名を馳せた頃で、登場人物名が氏の実弟にちなんだものだそうですが、
南那須町や烏山町を流れる江川とは無関係だろうな。 (島根の江の川高にちなんだとの説も。)

明訓高がまさかの敗退を帰した弁慶高では、山伏の格好をした部員が甲子園を目指してひたすら
徒歩行軍。ある高校野球サイトでの指摘によれば、モデルは岩手県随一の進学校である盛岡一高。
徒歩行軍関連として、同校を含む同地のバンカラ系伝統校の応援団が、試合の際には、時として
二戸→花巻の如きを夜通しで歩く様な陣容が元ネタなのかな。 [1780] で紹介した長岡高校の
例と云い、似た様な行事を経験している私としては、興味を覚える事象です。

何にしても、架空の高校野球漫画は、作者の地理センスが如実に問われる場ですね。
[3938] 2002年 10月 17日(木)01:24:43【1】いな さん
西東京の代表じゃないわいっ!
[3912]黒髪さん
>夏の全国高等学校野球選手権大会(硬式)は、いまだに西東京大会があって、
>そこで優勝すると西東京代表になるんじゃなかったっけ?ここも名称が変わるのだろうか?
おお、そういうことですね。そこまで思い及ばなかった・・・

東京が東西2代表になったのは、1974年の第56回大会からでして
それ以降、今年までの29年間に12校が甲子園に出場しております。<この間に優勝は桜美林と日大三の2校>
( )内は出場回数を示す
 佼成学園(1) 堀越(4) 桜美林(4) 日大二(2) 日大三(4) >国立(1) >国学院久我山(2) 創価(4) >法政一(1) 東亜学園(3) 日大鶴ヶ丘(1) 東海大菅生(2)

で、問題は・・・西東京市でないにもかかわらず、西東京代表を名乗ることの良否ですよね
西東京市がスタートしたのが、昨年4月ですから、それ以前の出場校は問題ない(意義があったとしても取り上げない)
としても、それ以後の出場校がアピールするなら、それはそれとして黙殺するわけには参らないでしょう。
 2001 第83回大会 日大三 東京都町田市図師町
 2002 第84回大会 桜美林 東京都町田市常盤町

両チームともに、学校所在地が旧田無市・旧保谷市ではないわけですから
「西東京市の代表と間違えられそうだから、やだ~っ!」と言えば、いえないことはないのですが、
まだ言ってはいないんでしょうね?あるいは、すでにアピールはしたんだけど、
高野連のお爺さんたちに「なに言ってやがんでえ・・・」と、一笑に付されたとか?・・・
あ、あの人たちは主として関西だから「なんかしてけつかんねん・・・」と言わはったんやろか?
------------
なお、今回の調査中に高野連の公式HPの中に誤記を発見しました。
夏の大会出場校一覧の日大鶴ヶ丘が、日大鶴ヶ崎と記載されております。
私から高野連に言うのもどうかと思い、見て見ぬふりを決め込みましたが・・・よくないかな?
[4468] 2002年 11月 3日(日)13:15:58いな さん
中京について・・・
[4352] 実は小学生 さん
>中京っていうと名古屋近辺といった感じがします。
この件・・・
これを(ちゅうきょう)と読む大多数の人は、名古屋近辺をイメージしるとは思いますが
ごく一部の人はそうでもないと思います。
京都に住む人+京都にゆかりのある人は(なかぎょう)と読むから・・・

背景の違いで、読み方違って連想するものにも差が出てくると言うことでしょうか?

さて、名古屋近辺で(ちゅうきょう)を冠するものに、高校と銀行がありました。<西京の例と同じ
子供のころ学校で習った、中京工業地帯は今はあまり言わないですねえ
中京テレビは、35チャンネル・日テレ系です <巨人ファン御用達のチャンネル <中日ファンはCBCです
あとは、中京大学、中京女子大学、中京競馬場、名鉄・中京競馬場前駅 でしょうか?
(会社名・商店名は省略)

ところで
高校野球の強豪・中京高校ですが、その所属する県はどこでしょう?・・・答えは、岐阜県

実は、中京という高校名は、愛知と岐阜の間で複雑な関係があったのです。

愛知の中京は、学校法人梅村学園・中京大学附属中京高等学校(名古屋市昭和区)
岐阜にも中京がありこちらは、学校法人安達学園・中京高等学校(岐阜県瑞浪市)
関連ですが三重県には、愛知と同じ経営による学校法人梅村学園三重高等学校があります。
で・・・この3校ともに
・建学の精神・・・「学術とスポーツの真剣味の殿堂たれ」
・校訓   ・・・「真剣味」  と、全く同じものなのであります。

3校の沿革
時期愛知三重岐阜
1923・大正12年中京商業学校創立
1954・昭和23年中京商業高等学校に改称
1961・昭和36年4月三重高等学校開校
1963・昭和38年4月中京高等学校開校
1967・昭和42年4月中京高等学校に改称
1967・昭和42年6月中京商業高等学校に改称
1995・平成07年4月中京大学附属中京高等学校に改称
2001・平成13年4月中京高等学校に改称
2002現在中京大学附属中京高等学校三重高等学校中京高等学校

ということで、2度にわたる校名入れ替えを行なっているわけですが、
1967年4,5月の2ヶ月間は、双方が同じ校名だったという不思議な期間もあったようです。
(なんだか、愛知の都合で岐阜が振り回されたという感じを受けますが・・・)

なお、この岐阜の中京高校は、昨日行なわれた東海高校野球選手権大会(いわるる秋の地区大会)で決勝進出し
来春のセンバツ出場(22年ぶり)をほぼ手中にしました。

・準決勝(11月2日・静岡草薙球場)
123456789T
愛工大名電(愛知2位)
中京(岐阜1位)

123456789T
常葉菊川..(静岡1位)..
浜名(静岡3位)..10(7回コールド)

余談ですが・・・上記の三重県の三重高校も野球の強豪でして、選抜優勝経験もあります。
このチームのユニフォームは、白地に胸にはゴジックで「MIEKO」と書かかれております。
三重高だと言うことはわかっているのですが、私にはどう見たって「美枝子」なんです。
別に、初恋の彼女と同じ名前だっていうわけじゃないんですけど・・・
[4525] 2002年 11月 4日(月)19:17:33いな さん
中京高校・優勝!
昨日、準決勝の結果をここに報告いたしましたが、そのままでは失礼と思い、決勝戦の結果もアップしておきます。
(これだって、地理ネタの一環なんだと、自分に言い聞かせながら・・・)

東海高校野球選手権大会・決勝(11月3日・静岡草薙球場)

123456789T
中京(岐阜1位)
浜名(静岡3位)
(中京の優勝は、24年ぶり2回目)

新聞は気が早いものでして
この結果、来年春の選抜大会への東海からの3校は、中京・浜名・愛工大名電になる見通しとなった
と書いてあった(笑)・・・ちょっとどうかと思われる書き方

この選抜大会、来年が75回の記念大会になることから、+2校の増枠が計られます。
(これの選抜基準として、明治神宮大会枠と希望枠というのに振り当てられます。)
その後は、これまでどおりの32校(地区大会選抜=28、21世紀枠=2、神宮大会枠=1、希望枠=1)に戻して
運営するということが決定されております。

夏の大会(朝日新聞が共催)は、予選の勝者の大会と言うことで、地区割りさえ決めてしまえば、
あとは特になにも考えなくともスンナリいきますが
春の大会(毎日新聞が共催)は、いろんな趣向を折り込んで、話題づくりをして盛り上げをはからなければ
ならないようですね。・・・そういう意味から、私はこっちのほうを興味を持って見ております。
[5027] 2002年 11月 18日(月)21:05:32いな さん
中京高校優勝! 明治神宮野球大会
明治神宮野球大会の高校の部決勝が18日行なわれ、
中京高校(岐阜)が、延岡学園(宮崎)を8-6で下し、初優勝した。
この結果、来春の選抜高校野球大会には、東海地区から4校が選出されることになった。

明治神宮野球大会・高校の部 決勝 (11月18日・神宮球場)
123456789T
延岡学園(宮崎)
中京(岐阜)×

この中京高校(岐阜)が、今回大活躍できたのは、この掲示板において話題に取り上げた
その成果だと、学校関係者からお礼がありました。 <うそ
 ・・・ [4468] [4525] 参照ください

昨日(11月17日)おこなわれた準決勝は下記の通り
 ・中京高校(岐阜) 5-1 東北高(宮城)
 ・延岡学園(宮崎) 4-1 遊学館(石川)

なお、この石川の遊学館とは、金沢のお嬢さん学校として有名だった「金城高校」が
平成8年の男女共学化にともなって改称したものであります。
[5326] 2002年 11月 24日(日)15:31:30いな さん
めいでん
[5293] ken さん
>愛知工業大学附属名古屋電機高校は(あいこうだいめいでん)ですね。
高校名は正式には「愛知工業大学名電高等学校」です。

<同校の沿革(校名変更分)>
1912 明治45年 7月 名古屋電気学講習所を創立
1913 大正02年 4月 私立名古屋電気学校
1947 昭和22年 4月 学制改革により、名古屋電気中学校
1948 昭和23年10月 名古屋電気中学校を名電中学校と改称
1949 昭和24年 3月 名古屋電気高等学校
1960 昭和35年 4月 名古屋電気高等学校を、名古屋電気工業高等学校に改称
1976 昭和51年 4月 名古屋電気工業高等学校を名古屋電気高等学校に改称
1984 昭和59年 4月 名古屋電気高等学校を愛知工業大学名電高等学校に改称
何度も校名変更になっていますが、地元での略称は、ず~~っと「めいでん」で変わっていません。

同校は、プロ野球・巨人軍の工藤選手、米大リーグ・マリナーズのイチロー選手の母校として有名です。
<同校野球部の甲子園での全成績>
  ・春の選抜大会(4回) ・夏の選手権大会(5回)
出場年・区分成績報道校名1回戦2回戦3回戦4回戦その年の優勝
1968 S43年春ベスト8名古屋電工2-1甲賀2-0高岡商1-2尾道商優勝は大宮工
1974 S49年夏1回戦負名古屋電工1-2盈進優勝は銚子商
1977 S52年春1回戦負名古屋電気0-1箕島優勝は箕島
1981 S56年夏ベスト4名古屋電気4-0長崎西2-1北陽3-0志度商1-3報徳学園優勝は報徳学園
1984 S59年春ベスト8愛工大名電8-5丸亀商7-6佐賀商2-3都城優勝は岩倉
1988 S63年夏3回戦負愛工大名電3-2高知商1-4沖縄水産優勝は広島商
1990 H 2年夏1回戦負愛工大名電1ー6天理優勝は天理
1991 H 3年春1回戦負愛工大名電2-3松商学園優勝は広陵
1998 H10年夏1回戦負愛工大名電7-2日南学園優勝は横浜
2002 H14年春1回戦負愛工大名電1-2新湊優勝は報徳学園
1981夏に工藤公康、1990夏と1991春にイチローが出場しています。

報道校名は、えてして地元での呼び方と違ったものになることがあります。
この名電は、めいでんなのに、名古屋電工、名古屋電気と呼ばれたことがあります。
サッカーの強かった浦和市立(うらわしりつ)が、甲子園に出たら浦和市立(うらわいちりつ)に変わっていた。
[5500] 2002年 11月 27日(水)21:18:30【1】いな さん
re;三・四府県統合案
[5462] ニジェガロージェッツ さん  「三・四府県統合案」

>それぞれ州(道)の名称や州都(道都)を推理してみるのも楽しそうですが、
>私自身、想像力の欠如と地理知識の無さから、ここでは組み合わせのみ書き込みとさせて頂きます。
そうおっしゃらずに、考えてみましょうよ(笑)

私はあの表を見たときに、高校野球・夏の大会の代表の地区割り表を連想してしまいました。
いまは49代表(1978以降)ですがここに来るまでには、出場数の拡大とともに、何度も何度も地区割り変更が
行なわれてきておりますから、参考になる事例があるやも知れません。
(高校野球の場合、なぜか大阪・兵庫が偏重されていますから、この点を勘案しながら見る必要あり)

(1)初めて全国が出そろったときの地区割(大正9年(1920)第6回大会・15校)
% 北海道
東北岩手・山形・宮城・福島青森・秋田は不参加
関東栃木・群馬・茨城・千葉埼玉は不参加
京浜東京・神奈川
甲信山梨・長野
東海静岡・愛知・岐阜・三重
北陸新潟・石川・福井富山は不参加
京津京都・滋賀
大阪
兵庫
紀和和歌山・奈良
山陽岡山・広島・山口
山陰鳥取・島根
四国香川・徳島・高知・愛媛
九州福岡・佐賀・長崎・熊本大分・宮崎・鹿児島は不参加
まだ、全国普及してなかったんですねえ・・・

(2)戦後2回目のときの地区割(昭和22年(1947)第29回大会・19校)
% 北海道
奥羽青森・岩手・秋田
東北山形・宮城・福島
北関東茨城・栃木・群馬
南関東埼玉・千葉・神奈川
東京
信越新潟・長野
山静山梨・静岡
東海愛知・岐阜・三重
北陸富山・石川・福井
京津京都・滋賀
大阪
兵庫
紀和和歌山・奈良
山陽岡山・広島・山口
山陰鳥取・島根
四国香川・徳島・高知・愛媛
北九州福岡・佐賀・長崎
南九州熊本・大分・宮崎・鹿児島
う~ん、これは高校野球の勢力地図であって、参考にはならネ「ですね(残念)

(3)全県1校となるまえの地区割(昭和47年(1972)第54回大会・30校)
北北海道北空知・十勝.・釧根・北見・旭川・名寄
南北海道函館・小樽・室蘭・札幌・南空知・
北奥羽青森・岩手
西奥羽秋田・山形
東北宮城・福島
東関東茨城・千葉
北関東栃木・群馬
西関東埼玉・山梨
東京
神奈川
北越新潟・富山
長野
北陸石川・福井
静岡
愛知
三岐岐阜・三重
京滋京都・滋賀
大阪
兵庫
紀和和歌山・奈良
東中国鳥取・岡山
広島
西中国島根・山口
北四国香川・愛媛
南四国徳島・高知
福岡
西九州佐賀・長崎
中九州熊本・大分
南九州宮崎・沖縄
鹿児島
こうしてみると、長野は高校野球先進県なんですかねえ・・・
調べるのに時間がかかったうえ、スペースをさいた割には、実がなかった。
[5601] 2002年 11月 29日(金)20:43:30いな さん
地区割
[5540] ken さん
|それと高校野球の地域区分[5500]
|> 調べるのに時間がかかったうえ、スペースをさいた割には、実がなかった。
|と、おしゃってますが、区域の「名称」のつけ方は示唆に富みますね。面白いです。

そうですよね~。
私はそこんとこが大好きでして・・・ここ(都道府県市町村の落書き帳)へのデビューは
高校野球の地区割りに関するネタでした。 <漫画ではどういう高校が甲子園に出場したか?

いまは、47都道府県から全部出場できますから、そういう興味はなくなったが
逆に記念大会時の増枠(第80回記念で、埼玉・千葉・神奈川・愛知・大阪・兵庫)が面白い。

47都道府県から全部出場する場合は、予選参加チーム数が地域によって極端に違うから
一票の格差では法律違反に問われるレベルの、1校の格差がそのまままかり通っている。
<2002年夏における、高校野球1校の格差>
MAX神奈川県205校
MIN鳥取県26校その格差はなんと 7.88倍

高校ラグビーの場合
全県1代表を基本にしながら、大阪だけは3校出場ですね。<すごい格差がありそう・・・

話題を元に戻して、高校野球の地区割り名称
・京都と滋賀を併せて、京津と長いあいだ呼んでいたようですが、これは変ですよね。
 京津(けいしん)とは、京都と大津という意味ですから、滋賀県全域じゃない疑惑?
 (第1回から第37回までが京津、第38回から第59回までが京滋)
 実際に滋賀県は、予選で京都になかなか勝てず、甲子園初登場は戦後の第35回大会
 1953年(昭和28年)の八日市高校までかかっています。

・岐阜と三重を「三岐」というのも面白いですよね。朝日新聞の高校野球以外では、それほど
 使われることのない言葉なのですが・・・なぜか三岐鉄道がありました。
 不思議といえばこの三岐鉄道、近鉄富田~西藤原(四日市市~員弁郡藤原町間・26.6km)で
 この間岐阜県はまったく通りません。にもかかわらず三岐とは・・・
 (将来計画として岐阜県関ヶ原方面を目指す野望があったのだろうか?)

・静岡と山梨との「山静」というのは、ちとつらい?
 隣と言うには隣なんだけれども、例の南アルプスや富士山がその間を遮っているんだから。
 いまでこそ、特急・ふじかわが走ってるけど、身延線が唯一の連絡路だったんでしょうね。
 富士~甲府間88.4kmを今でも2時間半以上かかっているんだから、昔はもっとだったと思う。
[6742] 2002年 12月 20日(金)23:59:07いな さん
はるひ
[6704] ken さん
>そもそも春日の由来が (中略)
>奈良の地名「滓鹿(かすが)」の枕詞が「春日(はるひ)の」だったことから (中略)
>春日(はるひ)を「かすが」と読ませるので
たいそう難しい謂われがあったということですね・・・ ありがとうございました。お手数でした。

これによれば、「はるひ」も由緒正しき、「かすが」以上に謂われある言葉だと言うことがわかりました。
そうなると、あのサミットに愛知県西春日井郡春日(はるひ)町が入ってないのは、この謂われを
知らない人が決めてしまったということでしょうか?
いわれのない差別を受けていることになります・・・かわいそうな「はるひ町」

春日町ではありませんが・・・高校の話題で、春日丘高等学校が、全国に2校あります。

*ひとつは、大阪府茨木市にある「府立春日丘高校」・・・かすがおか
 創立明治44年の名門校です。
 強豪ひしめく激戦の大阪府から、第64回(1982)夏の甲子園に出場経験があります。
 (何十年ぶりかの府立校の出場だと、甲子園が満員になったようでした)
 (1回戦・○3-2丸子実、2回戦・●2-6法政二)

*もう一つは、愛知県春日井市にある「春日丘高校」・・・はるひがおか
 中部大学(旧・中部工大)の系列で、同じ敷地(東名高速から東に見える丘の上)にあります。
 野球は強いのですが甲子園には今一歩、昨年度21世紀枠の愛知県の推薦校でありました。

どうしても、愛知県での春日の読みは「はるひ」になるみたいですね・・・
[6976] 2002年 12月 25日(水)20:20:14いな さん
すげえと言うか、何というか・・・
[6950] だいてん さん
しばらくお見えにならないので、ず~っと待っておりました。
実は凄い発見をしたので、ご本人に見て貰おうと、原稿を暖めておりました。<4406件待った
で、いきなり「しばしお別れ」では淋しゅうございますが、じっくりとご覧くださいませ・・・
---------------------
[2570] だいてん さん
> 1文字入れ替え―2文字バージョン(グレコローマンスタイル)
|加茂―可児―加須―加賀―古河―佐賀―古賀―男鹿―小野―茅野―日野―氷見―日田―知多―千葉―
|鳥羽―戸田―鳥栖―土佐―土岐―安芸―志木―関―瀬戸―宇土―宇佐―宇部―宇治―富士―久慈―
|呉―久喜―三木―水戸―美祢―美濃―佐野―佐久―多久―多摩―座間
これですけどねえ・・・実はとっても不思議なことがあったんです。

昭和54年(1979)の 第61回全国高等学校野球選手権大会・出場校
 ・京都代表 宇治高校
 ・静岡代表 富士高校
 ・岩手代表 久慈高校

だいてんさんが書かれた41市なかの3つ、しかも3つ連続した市から、そこの高校が甲子園に出場しているんです。
すげえと言うか、何というか、奇跡しか言いようがない・・・そんな感じであります。
この出場チームのこと知っていて、書かれたんでしょうか? だとしても、それはそれで凄いけど。

それぞれのチームの成績は・・・
 ・宇治 0- 8 星稜(石川)
 ・富士 3- 4 高知(延長15回)
 ・久慈 3-12 浜田(島根)
残念ながら、いずれも初戦で敗退しております。

なお、宇治に勝った星稜は、つぎの試合で箕島(和歌山)との延長18回を闘って 3-4 敗れた。
(例の、球史に残る熱戦“奇跡の同点ホーマー2発”ってやつですね・・・)
奇跡的に勝利した箕島はその後、城西(東東京)、横浜商(神奈川)、池田(徳島)と勝ち続け
春夏連覇を達成しております。
[7652] 2003年 1月 13日(月)11:25:54ペーロケ[utt] さん
高校野球
[7651]白桃さん
そういえば、私も高校野球では愛媛が負けたら、他の四国勢を応援します。
野球に関して言えば、愛媛野球と広島野球は別物です。
岡山同様、愛媛でもカープファンは決して多くありません。
私の周囲では、阪神、巨人、ヤクルト(?)あたりが多いかな。
広島の野球は、香川以上にバント、スクイズ多用の野球です。
ワンアウトからも送ってくるような感じ。
それに対し、愛媛の野球は、「牛鬼打線」「しまなみ打線」と、
だいたいどこが出ても打撃が注目されます。それだけ打ちまくる野球なんです。
ただ、今年も選抜では残念ながら愛媛勢は出場できそうにありませんが。。。
まあ、四国野球って中国地方とは異なった伝統があるのです。
観音寺中央とか宇和島東、伊野商業、西条など、初出場でも優勝するチームがたまに現れますし。
ということで、野球に関して言えば四国の一体感は認めます。
去年のベスト8に4校残ったときにも感じましたし。
四国の高校野球ファンとしては、池田高校のやまびこ打線が復活して欲しいですね~!!

ただ、四国が四国たる一体感を感じるのは、野球とお遍路さんとNHKの天気予報くらいだと。。。

>北九州市に対してはあったでしょうけど、小倉単独にはなかったような気がするわ♪
確かに、小倉ではなく、八幡、門司も含めた「北九州市」ですね。
失礼しました(^^;;
[7654] 2003年 1月 13日(月)13:00:14白桃 さん
みかんの産地と高校野球(お昼のひととき)
[7652]で utt さんが選抜高校野球に触れたので
確かに、今年の選抜は徳島商、鳴門工、明徳義塾の南四国勢3校でしょうね。
愛媛3位の今治西に大差負けの香川1位の三本松(あーあ思い出したくもない)
牛鬼の宇和島東、伝統の松山商、新興の丹原、その他川之江、西条、新田、新居浜商、今治西など、
四国の中でも、愛媛はレベルも高いし層も厚い。甲子園にどこが出場しても簡単には負けませんね。

ミカンの産地は高校野球が強い。・・・白桃の環境決定論です。
 愛媛県、和歌山県、広島県、静岡県、大分県…もう少し具体的にいうと、箕島(有田みかん)、津久見、宇和島東、静岡高、広陵、広島商。やはり、温暖な気候が練習量を多くするのかな?(いかん、いかん、こういう短絡的な思考回路はオシオキよ!)でも、白桃はそのまんま東かがわ市の初代市長になってミカンの木をいっぱい植えて、母校三本松に念願の甲子園一勝をプレゼントするのだ!

冗談はともかく、高知の中村とか徳島の池田とか地方小都市や郡部の学校が活躍すると溜飲がさがり
ます。復活してもらいたいものです。

余談:白桃が生まれるとき、父親が産婆さんを呼びに行ったきり2時間も帰って来ず、白桃我慢しきれず、この世に生をうけたらしい。後で、皆が父親に聞いたところ、三本松高校で野球の練習試合をしていたので、自転車を停めて観ていたとか。(呆れ)…四国の人はこれぐらい高校野球好きなんです!
[7656] 2003年 1月 13日(月)13:10:35ペーロケ[utt] さん
みかんと高校野球の因果関係
[7654]白桃さま
>ミカンの産地は高校野球が強い。
おっしゃるとおりです。
それは、小さい頃から重たいみかん箱を運ばされて、
足腰が鍛えられたのでしょう。
みかん畑は急峻な斜面にあることが多く、かなりの重労働です。
私も学生時代のバイトを思い出しました(^^;;
[7748] 2003年 1月 16日(木)01:37:04黒髪 さん
大きなのっぽの古時計 おじいさんの時計♪
甲子園の入場行進曲が「大きな古時計」に決まりました。
私としてはNHKに貢献した「地上の星」(高校野球の精神にもピッタリ?)を本命にしていただけに残念です。
後は出場校の発表を待つばかりです。

[7654]白桃さん
>確かに、今年の選抜は徳島商、鳴門工、明徳義塾の南四国勢3校でしょうね。
高知東(高島礼子の夫みたいな校名だが)は21世紀枠での出場が濃厚ではないでしょうか?あっこれも南四国勢か・・・。
[7852] 2003年 1月 18日(土)04:55:19【1】黒髪 さん
またまた高校野球レス
[7828]uttさん
>大阪勢が出ないことって、史上初ではないでしょうか?

第1回選手権大会(1915年夏)と第4回選抜大会(1927年春)の2度甲子園を逃しています。と言っても1915年にはまだ甲子園球場はありませんでしたが・・・。
[7710]で都道府県別甲子園勝利数とありますが,都道府県別全国大会勝利数の誤りです。m(_ _)m
[8576] 2003年 2月 1日(土)23:54:27いな さん
すなお8割、2割がひねくれ?
[8522] YSK さん
やはり、センバツのどんでん返しといえば、昨年の太田市商。
関東大会ベスト4で、落選。
うんうん、これもそうでしたですね・・・
でも今回のは、それを更に上回ってますね。

準優勝が出場できなくて、準決勝敗退(ベスト8)が出場だから・・・すごいわ
福井高校の方は、言われてびっくり泡食ったようですね。
福井商のほうは、涙また涙だったとか・・・新聞には、当確となってたからねえ。
(ここでの教訓は、負けゲームもやけくそになったらアカン っていうことですね)

東邦と近大付は、地区大会未勝利なのに甲子園出場なんですね。これもまた、すごいわ。

[8538] utt さん
打率8割8分2厘、お見事です。21世紀枠も見事に的中されているし。
あは・・・あれは、ひねることなく素直に 黒髪さんの「今年の選抜出場校予想の参考に」を
そのまま並べただけですよ~。
選考委員は、8割方は素直な選考をしているということのあらわれでしょう。
(以前だったら、地区のセンバツチーム数も予想対象だったが、今回は予めわかっていた)

それにしても、残った2割のひねくれ選抜・・・悲喜こもごもですよね。

しかし希望枠の旭川実業、そういえば以前の夏、
当時優勝候補と呼ばれた銚子商業など強豪をバッタバッタと破り、
ベスト4まで進出したような記憶があります。
第77回大会(H7)ですね・・・
旭川実成績 (1)5-4松山商 (2)15-14鹿児島商 (3)4-2銚子商 (準々決勝)2-3敦賀気比
野球名門校に対して接戦で逃げ切った って感じですね。

ところで・・・
希望枠について言えば、はじめから基準をはっきりして、数字の上で誰が見ても納得できる
選び方は好感がもてます。その方がフェアだから。
守備面重視というのも、高校野球ということからは、望ましい姿なんでしょうかねえ。
(エースを中心に、全員のチームワークで守り抜く <三沢高校のイメージかな?)

そう言う意味で、初回が北海道からというのも、なんかいい感じに受け止められますが
しかしながら・・・ひとこと

数字がはっきり出ているとは言うものの、試合数や、全国10地区でのレベル差もあるのに
単純比較で良いのだろうかという疑問・・・
ある特定の地区の打力が弱かったとしたら、守備力(あの基準)が目立つかも知れない

もしかして、来年も北海道からだったりして?
万が一、そうなったりしたならば、この基準が無意味だったと言うことになるのですが
どうなることでしょうか?

希望枠を増やして、1つは今回の守備力重視でいいとして
もうひとつ、希望枠その2は、攻撃重視で、塁打数・打率などで基準をつくって
それで選んだらどうでしょうか? <池田高校のイメージかな?

高野連のお爺さん達の理想に描くチームは・・・三沢か?池田か?PL学園か?横浜か?

この特集記事はあなたのお気に召しましたか。よろしければ推奨してください。→ ★推奨します★(元祖いいね)
推奨するためには、メンバー登録が必要です。→ メンバー登録のご案内

… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

パソコン表示スマホ表示