都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
まがみさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[24986]2004年2月18日
まがみ
[24984]2004年2月18日
まがみ
[24982]2004年2月18日
まがみ
[24981]2004年2月18日
まがみ
[24956]2004年2月18日
まがみ
[24947]2004年2月17日
まがみ
[24888]2004年2月16日
まがみ
[24859]2004年2月15日
まがみ
[24835]2004年2月14日
まがみ
[24728]2004年2月11日
まがみ

[24986] 2004年 2月 18日(水)23:36:46まがみ さん
Re: 大相撲の場内放送ほか
[2241]YSKさん
群馬県新治村出身の琴稲妻関のときは、「群馬県利根郡新治出身、佐渡嶽部屋」などと放送していました
[24965]月の輪熊さん
最近では琴稲妻が、「群馬県利根郡新治村出身」と紹介されていましたが
ふむふむ、私の記憶でも「村」は省略されていたような気がします。

[24983]紅葉橋瑤知朗さん
何日か前に偶然、「村は原則省略」ということが確認できた次第
なるほど、そういうことなら、やはり「村」を省略して放送していたのでしょうね。

それから、「島」のほうでも、かつての旭道山関は通常パターンの「鹿児島県大島郡徳之島町」でしたね。ま、もちろん「徳之島」と言ったらすぐ「島」だとわかりますけど。
[24984] 2004年 2月 18日(水)23:26:20まがみ さん
大阪府南部の話
[24264]ズッキーさん
大阪は手遅れ状態で、阪南・泉南・和泉・泉大津・泉佐野・大東・東大阪・・・
阪南小学校も、公団阪南団地も、阪南市にあるかと思いきや、実は大阪市内にあったりして…そういえば阪南大学は松原市でしたか。

大阪府立阪南高校というのもありますが、やっぱり大阪市内にあります。阪南市にあるのは大阪府立泉鳥取高校。しかも最寄り駅は「和泉鳥取駅」で、一文字違うというのがまた悩ましい…

大阪府泉南警察署というのも存在しますが、これまた泉南市ではなく阪南市に。全部まとめてクイズに出来そうですね(笑)

「どこ住んでる」「イズミ!」「・・・大津かい!佐野かい!」
府内には泉大津市と泉佐野市がありますが、特に泉佐野の場合は、単独で「佐野」と呼ぶ機会の多いこと。国レベルでは大阪法務局佐野出張所がありますが、その他にも大阪府立佐野高校、泉佐野市立佐野公民館、大阪泉州農協佐野支店…。銀行だって、三井住友、りそな、近畿大阪の3行が「佐野支店」を構えています。

一方、泉大津は、単独で「大津」と呼ぶ機会はそんなに多くないと思います。市内にある高校は大阪府立泉大津高校ですし。でもタウンページで色々と調べてみますと、天理教大津分教会というのがあるようです。天理教の分教会は全国に存在していますが、滋賀県大津市には大津分教会は無く、その代わり(?)に滋賀分教会というのがありました。

佐野市が大阪府内から遠く離れているのに対して、大津市は同じ近畿地方であるというのも影響しているのでしょうか。

[24419]ゆうさん
ところで、両市が共にふさわしいと思われる名称がつけられ、それが極めて類似した名称で、近接しているという例は既にあります
「最寄駅はどこですか?」「…カイシです」「ああ、阪和線ですか?」「いえ、南海です」

「堺市」と「高石」って、ぱっと聞いただけでは聞き間違えそうですね。どちらも大阪府にあり、しかも堺市と高石市は隣接しているので余計にややこしい…
[24982] 2004年 2月 18日(水)23:14:01まがみ さん
平野対決!
[24908]両毛人さん
以前指摘させていただきましたが、東武線利用より、JR利用のほうがより長く東京にとどまることができるのです
えーと…[2906][2932]あたりでしょうか。終電に限らなくとも、東武線だと時間がものすごくかかりますよね。

北千住か浅草あたりから準急伊勢崎行きに乗ると、東武動物公園までは快調ですが、そこを過ぎると一気にタラタラ走るような気がして(失礼)。そのうち車掌さんまでもが「次はタラタラ~」と言い出すので、何事かと思ったら「多々良」だったり。

改めて「ああ、関東平野って本当に広いんだなあ」と実感します。

[24916]faithさん
これは特に山陽電鉄についてではなかったと思いますが、このあたりの車窓について、故宮脇俊三さんが「通勤電車でこういう景色が見られるとは、関西の人がうらやましい」と書かれていたことがあります
あと私のおすすめは、近鉄奈良線の瓢箪山~石切付近でしょうか。昼でも夜でもいいのですが、特に夜の奈良方面の電車に乗ると、眼下に広がる大阪平野の夜景がたいへん綺麗です。

考えてみれば、神戸電鉄やJR福知山線、南海高野線の利用者は、毎日渓谷沿いを通って通勤・通学していることになるんですね。それに阪急箕面線や甲陽線の終点は、まさに山にぶつかる手前で終わったという感じですし。

改めて「ああ、大阪平野って本当に狭いんだなあ」と実感します。
[24981] 2004年 2月 18日(水)23:12:19まがみ さん
西東京郵便局
[24305]稲生さん
清水町は駿東郡であり、県の管轄である警察署、保健所、土木事務所などは沼津つながりですが、郵便局は三島郵便局の集配エリアで清水町内の局名はズバリ三島清水郵便局、三島徳倉橋郵便局と名付けられています
三島市内には無いのに「三島~」と付けるのは反則のような気もしますが(笑)、そういえば清水町内には「沼津卸団地内簡易郵便局」なんてのもあります。何かと隣接市名を冠するのが好きなようで…(拙稿[19814]参照)

ところで、日本郵政公社のHPに昨日付けで掲載されていたのですが、西東京市の田無郵便局が3月29日から西東京郵便局に改称、保谷郵便局も西東京郵便局保谷分室に変更されます。西東京市の発足から約3年を経て、ようやく郵便局の名称も市名と一致するようになります。

#また再訪問しなければならなくなったなあ(笑)
[24956] 2004年 2月 18日(水)01:25:50まがみ さん
カメラが手放せない
「鉄」掲示板ではないので、あまり深いネタを書くのはやめますが、補足ということでご容赦ください。

[24929]月の輪熊さん
名鉄美濃町線も道路と並走しているだけかと思いますが、これは軌道法に準拠しています
道路と併走している区間や専用軌道の区間も多いですが、しかし、徹明町~野一色手前は、思いっきり道路の中央を走っていますので、少なくともこの区間に関しては誰の目から見ても路面電車といえるでしょう。

なお、名鉄美濃町線については2005年3月末限りでの廃止が濃厚ということで、私も写真を撮りに行ってきました…(汗

[24931]みかちゅうさん
なお、名松線は昨年秋に腕木式信号をやめて自動化したので当分は安泰だと思われます
先月26日までは腕木信号機を使っていました。だってわざわざ写真を撮りに行ったもん…(汗

[24896]N-Hさん
今はなき名鉄の犬山鉄橋なんてのは鉄道ファンとしては燃えまくりなんですけど、交通システムとしては危険で問題ありすぎでしたけれどね
ここも写真を撮りに行ったなあ…(汗
ちなみに現在の犬山橋は、アスファルトも剥がされ、電車も徐行運転することなく通過していきます。

--------
非「鉄」の方へ(解説)
名鉄犬山線(路面電車ではない)の犬山遊園~新鵜沼間の木曽川に架かる犬山橋は、鉄道・道路併用橋でした。つまり橋の中央に名鉄の線路があり、その両脇を自動車が通行するようになっていました。2000年3月28日、隣に道路専用橋が新たに開通し、従来の犬山橋は鉄道専用橋になっています。
--------

なお、[24931]みかちゅうさん
九州新幹線の北部はどうなる予定でしたっけ
博多~八代については、経営分離しません。JR九州がそのまま運営することになります。
[24947] 2004年 2月 17日(火)22:36:56まがみ さん
沖縄本島のバス事情
[24915]みかちゅうさん
沖縄でうまく行かないのはバス事業者3社も客の奪い合いで必死であるうえ、(以下略)
いちおう、現在のところはまだ、那覇交通は自社でバスの運行を続けているんですが…

ちなみに沖縄本島では、沖縄バス、東陽バス、那覇交通、琉球バスの4社が路線バスを運行していましたが(今のところは4社体制が続いていますが)、
1994年 琉球バス、会社整理法の適用を申請。経営再建中
2002年 東陽バス、民事再生法の適用を申請。経営再建中
2003年 那覇交通、民事再生法の適用を申請。営業譲渡の方向で検討中

バス会社4社中3社が事実上経営破綻に陥るという、きわめて厳しい事態になっています。
[24888] 2004年 2月 16日(月)13:19:36まがみ さん
Re: 路面電車とLRT
[24879]花の東京都民さん
LRTと路面電車は全くの別物なんですが・・・
[24884]N-Hさん
え?そうなんですか?
さすがにそれはちょっと言いすぎかと思いますが……
熊本にはLRTが走っていますが、あれは路面電車じゃないんでしょうか?
LRTというのは、Light Rail Transitの略で、路面電車を核として、電車が走る道路への自動車乗り入れを禁止して歩行者専用(トランジット・モール)としたり、交通信号を改善したり、自動車やバスとの乗り継ぎを便利にするなど、「全体としての一まとまり・システム」を指す用語です。

熊本をはじめ各地に導入されている、いわゆる低床の新型車両は、単に既存の旧型車両を置き換えただけであって、むしろLRV(Light Rail Vehicle;軽快電車?)と呼ぶのが妥当です。もちろん、既存の路面電車の車両をLRVに置き換えただけでは、LRTではありません。その意味で、日本にはLRTはいまだ存在していません。

#記事番号に“末広がりの8”が3つも並んだ。縁起がいいな。
[24859] 2004年 2月 15日(日)09:23:32まがみ さん
Re: Metro Anniversary 落ち穂拾い 2月15日
[24854]般若堂そんぴんさん
阪急からの直通休止は,阪急側が神戸線の8連化を実施したのに対し,山陽電鉄側が最大6連にしか対応していないためでした(こうした表向きの理由の他に,阪急側が山陽電鉄への直通のメリットを感じていなかったのかも知れません)
編成両数の問題の他に、いちおう、「鉄」的には、次のような理由が言われています。
1.新開地始発にすることで、同じ阪急グループの神戸電鉄との連携強化
2.阪急車両と山陽車両の車体幅が異なるため、阪急梅田への山陽車両の乗り入れが困難
3.そもそも梅田-須磨で見ると、JRのほうが速い・安い・本数多い
4.新開地~須磨浦公園間の運転本数適正化

[24855]ニジェガロージェッツさんが挙げられた事故は、遠因かも知れませんが、直通運転中止の直接の引き金になったかというと、個人的には、?のような気がしています。(巷で言われているのは事実です)

ところで、須磨から垂水にかけては、旧摂津国(須磨区)と旧播磨国(垂水区)の国境ということもあって、海と山に挟まれた非常に狭いところに、山陽電鉄のほかJR山陽線や国道2号線が集中しています。特に山陽電鉄は、JRに比べてやや高いところを走るため眺望が良く、晴れた日には淡路岩屋の町並みもはっきりと見えます。
#ちなみに「普通」に乗ると、乗客も少ないのでローカルムードも味わえる(笑)

山陽電鉄は海沿いを走っていると思われがちですが、実際に海のすぐ近くを走るのはこの付近だけです。
[24835] 2004年 2月 14日(土)13:23:56まがみ さん
公営交通事業協会
拙稿[22420]で、地方公営企業法に基づく市営バスのある都市を挙げましたが、参考として以下のHPを挙げておきます。
社団法人公営交通事業協会  http://www.mtwa.or.jp

[22420]で挙げた34都市のうち、南アルプス市を除く33市と、函館市、東京都、福岡市、長崎県の、合わせて37の地方公共団体が会員となっています。ただ、町村で会員となっているところはありません。
[24728] 2004年 2月 11日(水)00:26:33まがみ さん
諏訪町、東梅田、和歌山県
[24682]kenさん
今でこそ、駅周辺の住居表示は高田馬場になってますが、私が学生の頃ですね。住居表示が変わったの。諏訪町とかだったように記憶してます
今でも高田馬場駅近くに、新宿諏訪町郵便局があったり…って、また郵便局ネタですか。>自分
でも、郵便局の名前に、旧町名が残っている場合もありますね。他にも、廃止された駅名が残っていたりとか…。

[24664]かすみさん
よく見てはいないのですが、大阪市営地下鉄の東梅田改札付近においては
昨年のリニューアル後、案内板に中国語、韓国語の表記が加わったようです。
リニューアルしたのはちょうど1年前ぐらいでしょうか。ちょっと正確な日付はわからないのですが。
#谷町線って乗る機会がないからなあ。
確かに従来の漢字・ローマ字のほかに、中国語、それにハングル表記の案内が加わっています。リニューアル前はなんか薄暗い駅だったのですが(失礼)、だいぶ明るい感じになりました。

[24713]かすみさん
今日は仕事の物件で、芳養、有功、手平、笠田といった地名と戯れてました。(笑)
手平は比較的読みやすい? 他は難読ですね。
「鉄」の方なら、芳養とか笠田とかはすぐにわかると思いますが。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示