都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
EMMさんの記事が100件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[103012]2021年10月25日
EMM
[103010]2021年10月25日
EMM
[102982]2021年10月25日
EMM
[102966]2021年10月24日
EMM
[102963]2021年10月24日
EMM
[102962]2021年10月24日
EMM
[102880]2021年10月23日
EMM
[102865]2021年10月17日
EMM
[102864]2021年10月17日
EMM
[102859]2021年10月16日
EMM
[102858]2021年10月16日
EMM
[102796]2021年10月3日
EMM
[102792]2021年10月3日
EMM
[102655]2021年9月28日
EMM
[102571]2021年9月25日
EMM
[102521]2021年9月23日
EMM
[102499]2021年9月23日
EMM
[102484]2021年9月23日
EMM
[102462]2021年9月22日
EMM
[102461]2021年9月22日
EMM
[102431]2021年9月20日
EMM
[102428]2021年9月20日
EMM
[102427]2021年9月20日
EMM
[102416]2021年9月19日
EMM
[102405]2021年9月19日
EMM
[102385]2021年9月18日
EMM
[102342]2021年9月18日
EMM
[102261]2021年8月23日
EMM
[102242]2021年8月15日
EMM
[102237]2021年8月10日
EMM
[102222]2021年8月2日
EMM
[102214]2021年7月30日
EMM
[102143]2021年7月3日
EMM
[102034]2021年5月26日
EMM
[101962]2021年5月15日
EMM
[101887]2021年5月10日
EMM
[101812]2021年5月8日
EMM
[101785]2021年5月8日
EMM
[101777]2021年5月7日
EMM
[101734]2021年5月7日
EMM
[101728]2021年5月6日
EMM
[101656]2021年5月4日
EMM
[101654]2021年5月4日
EMM
[101611]2021年5月2日
EMM
[101519]2021年4月11日
EMM
[101502]2021年4月4日
EMM
[101413]2021年2月22日
EMM
[101297]2021年1月13日
EMM
[101193]2021年1月7日
EMM
[101154]2021年1月5日
EMM
[101150]2021年1月5日
EMM
[101124]2021年1月4日
EMM
[101048]2021年1月2日
EMM
[100981]2021年1月1日
EMM
[100979]2021年1月1日
EMM
[100975]2021年1月1日
EMM
[100969]2021年1月1日
EMM
[100967]2021年1月1日
EMM
[100948]2020年12月31日
EMM
[100945]2020年12月31日
EMM
[100936]2020年12月30日
EMM
[100935]2020年12月30日
EMM
[100932]2020年12月30日
EMM
[100930]2020年12月30日
EMM
[100928]2020年12月30日
EMM
[100924]2020年12月30日
EMM
[100889]2020年12月13日
EMM
[100812]2020年11月8日
EMM
[100776]2020年11月1日
EMM
[100741]2020年10月24日
EMM
[100700]2020年10月22日
EMM
[100650]2020年10月19日
EMM
[100649]2020年10月19日
EMM
[100642]2020年10月18日
EMM
[100638]2020年10月18日
EMM
[100612]2020年10月17日
EMM
[100611]2020年10月17日
EMM
[100593]2020年10月17日
EMM
[100557]2020年10月16日
EMM
[100556]2020年10月16日
EMM
[100533]2020年10月15日
EMM
[100510]2020年10月14日
EMM
[100491]2020年10月12日
EMM
[100428]2020年10月10日
EMM
[100427]2020年10月10日
EMM
[100403]2020年10月10日
EMM
[100387]2020年10月10日
EMM
[100372]2020年10月9日
EMM
[100282]2020年9月10日
EMM
[100276]2020年9月8日
EMM
[100269]2020年9月7日
EMM
[100267]2020年9月7日
EMM
[100265]2020年9月7日
EMM
[100263]2020年9月7日
EMM
[100259]2020年9月6日
EMM
[100252]2020年9月4日
EMM
[100248]2020年9月3日
EMM
[100247]2020年9月2日
EMM
[100241]2020年9月2日
EMM
[100233]2020年9月1日
EMM

[103012] 2021年 10月 25日(月)23:03:38EMM さん
第一回「チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル」の解答
問七:八王子市

この手の問題も弱くなったなァ
[103010] 2021年 10月 25日(月)22:15:33EMM さん
第一回「チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル」の解答
問五:野々市市

そうきたか…
[102982] 2021年 10月 25日(月)01:22:44EMM さん
第一回「チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル」の解答
問十:白山市

これで良いのか…??
[102966] 2021年 10月 24日(日)21:34:14EMM さん
第一回「チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル」の解答
[102965]とりぴー さん
ご指摘ありがとうございます。
解答ばかり見てて問題を見忘れてました(;´Д`)

と、言うことで…

問二(問題市解答のため再答):小松市
[102963] 2021年 10月 24日(日)21:20:51EMM さん
第一回「チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル」の解答
問二:羽咋市
問八:大野市
問九:南砺市

とりあえず、今はここまで。
[102962] 2021年 10月 24日(日)21:17:00EMM さん
第一回「チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル」の解答
問一:岐阜市
[102880] 2021年 10月 23日(土)17:53:21EMM さん
植栽文字関連
>さざ波さん

「植栽文字」コレへの拙稿[102792]で投稿した案件の追加、ありがとうございました。
それに関してですが、静岡県小山町・富士霊園の「吾只足知」が収録済みなのを見落としていたようです。
先に記載されていたもの(No.261)が「吾只知足」(出典元の文章はこう)、あとから追加されたもの(No.262)が「吾只足知」(つくばいのほうはそのデザインからこう書かれる場合もある)になっていますが、写真は縮尺が違うだけで同じものです。
大変申し訳ありませんが、片方を削除していただきますようお願いいたします。
ほかは既収録とのダブりは無い…はず。
(西尾市の2つの「DENSO」は一瞬ぎょっとしますが、別の場所)

あと、もう1件見つけましたのでご案内します。

岩小 京都府与謝野町 与謝野町立岩滝小学校 SV、真ん中は校章?
[102865] 2021年 10月 17日(日)11:15:48【1】EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第212号-2
[102863] オーナー グリグリ様
これは大変失礼しました。
「氷」コレについては、元データで以前「反対語」コレか「垣内」コレが記載してあった行に上書きしていまして、その際に記事番号を書き換えるのを忘れていたようです。
「花時計」コレの[96399][96939]の入力ミスでした。
修正しましたのでご確認下さい。

[102861] さざ波さん
最終的なお返事頂く前で気が早いかな、とも思いましたが、「植栽文字」コレの担当をさざ波さんに変更しておきました。
編集ページが見られるようになっていますのでご確認下さい。
[102864] 2021年 10月 17日(日)11:00:10EMM さん
「植栽文字」コレ関連
[102861] さざ波さん
[102862] オーナー グリグリ様

朝、目が覚めて落書き帳を見たらもう手が挙がっていて驚きました。
さざ波さん、よろしくお願い致します。
ところで、拙稿[102792][102859]で投稿した物件は私の方でチマチマ追加していくかな…と思っていたのですが、さざ波さんの方で作業してみますか?
地名コレクションの編集ページの練習にはなると思います。いかがでしょうか?
岐阜県愛知県静岡県の物件を大量投入してあるのが非常に心苦しい点ですが…
「それはEMMの方で対応してくれ」でも可です。ただし、その場合は少々時間を頂く事になるかもしれません。

-----

以下、参考までに…2記事中で「ネット検索で紹介ページを探した」のが2件(奈良の西吉野農業高、鹿児島の錫山小)で、それ以外はGoogleマップの航空写真をひたすら探しまくって見つけています。
「地名の」地名コレクションと違い、地図サイトで検索しても出て来るものでは無いので、探そうとするとテクニックと慣れが必要です。
主な探し方は以下の3つになるでしょうか。

1.ネット検索で植栽文字を紹介しているページを探す
私は基本的にこれです。キーワードを少しずつ変えてGoogleで画像検索し、まだ見た事が無い植栽文字を取り上げているサイトが無いか探しています。
基本的な検索ワードは「植栽文字」(または「植栽 文字」)ですが、これだけだと「必ず引っかかってくる特定のサイト」ばかり目に付く可能性が高いです。
この後ろに更にキーワード(「石川」とか、「学校」とか、「新しい」とか)を付けると引っかかってくるサイトが変わりますので、見た事無い植栽文字が引っかかっていないかひたすら探しています。
さらに、「植栽」をこれ以外で植栽文字に関連しそうなキーワードに変えて更に検索してます。
例えば「植込み」「剪定」「つつじ」「サツキ」「トピアリー」。
どう言うキーワードが良いかは…発想次第なのでいろいろ試してみると良いでしょう。
あと、同じキーワードでも1~6ヶ月ぐらい開けて再度検索してみると新手の植栽文字が見つかる事も多々あります。
私が間隔を開けて植栽文字の投稿をしていたのはこれによるものです。
悩ましいのは「検索で見つけたサイトでははっきりと写真が出ているが、航空写真では日影や物陰になっていて所在確認や位置特定が困難」という物件が少なからずある事。
単に日影であれば誰かに現地確認してもらうという手がありますが、「敷地内にあり、敷地内から見る事のみ考慮して設置された」物件は現地確認もままならないのでウガー!ってなります(苦笑)…こういうのは運動施設とか学校に多い気がします。

あ、一番大事な事を忘れていました。
参考になるサイトを見つけたら、URLを必ず記録して置いた方が良いです。
「あとでまた確認しよう」と思って記録しておかなかった結果、行方不明になった事も多いので…。

2.航空写真で探しまくる
これは勘と経験の勝負ですね…根気一杯探しまくって「あー、やっぱり無いわ」ってなる事も多いですが、勘が冴えると[102792][102859]のようにボコボコ見つかる事も。
航空写真を見ただけで心許ない物件はSVと合わせて確認すると良いです。これも「SVでは見えそうで見えない」ものが少なからずあり、周辺をチェックしまくった結果「ウガー!」ってなることが少なからずありますが。
あと、十番勝負の某設問のように「SVをちょっと移動すると撮影日時が変わって様子が変わる」事も多々ありますので、いくつかの方向から確認できる場合はそれぞれから確認した方が良いかも。
逆に「SVでしか確認できない物件」もあります…これになると勘と運の世界ですね。

3.現地確認
これも勘と経験と運の勝負ですが、加えて「広範囲でいろいろなところに移動する機会が多い」人向け。
これについては実体験上「意識して見ていないと、けっこうわかりやすい物件でも見逃す」と言うところがポイントでしょうか。
実際、石川県の物件で「見えるところを過去に何回も通過しているにもかかわらず全く気付いていなかったもの」がいくつもありました。
ただ、そちらに意識を集中させすぎると事故のもとになりますので、自動車なり自転車なりで自走しながら探す場合は注意が必要です。
公共交通機関の中から探すのであれば外に意識を集中させても良いでしょう。ただし乗り過ごし注意。
[102859] 2021年 10月 16日(土)23:32:26【5】EMM さん
「植栽文字」コレ情報提供(自分で対応しますが)
[102792]の投稿後に見つけた案件、一応落書き帳に示しておきます。
投稿前にテキストエディタのでーたが一度飛んで、サルベージし損なった案件を探しているうちに更にいろいろ見つけたため、だんだんと捜索の手を伸ばしてしまい、気がつくと凄い数に。
愛知県、岐阜県、静岡県の案件が中心です。
これらの県、まだ見落としがある気がします…

みなみ小福島県いわき市 いわき市立中央台南小学校SV
しらさかの森スポーツ公園福島県白河市 しらさかの森スポーツ公園SV
てんえい福島県岩瀬郡天栄村 天栄村農村総合運動広場
くさの小福島県相馬郡飯舘村 旧飯舘村立草野小学校SV、現況要確認かも
こうりょう神奈川県相模原市 相模原市立広陵小学校
仙見川新潟県五泉市 大谷地SV
足羽福井県福井市 福井県立足羽高校
笠中岐阜多治見市 多治見市立笠原中学校
ゆうもり岐阜県中津川市 川上夕森公園SV
N岐阜県関市 日鉄鋼線株式会社SV、旧ロゴマーク?
ナカイケ岐阜県関市 中池市民プールSV
みの岐阜県美濃市 美濃市運動公園SV
UNDO KOEN岐阜県美濃市 美濃市運動公園桜の樹に隠れている部分は推定
陶小岐阜県瑞浪市 瑞浪市立陶小学校SV
REIKO岐阜県瑞浪市 麗澤瑞浪中学・高校
たけなみ岐阜県恵那市 恵那市立武並保育園SV
タケナミ小岐阜県恵那市 恵那市立武並小学校SV
DPS岐阜県土岐市 大日本パックス中部株式会社SV
ひだ古川岐阜県飛騨市 飛騨市森林公園SV
‘TORAY’東レエンジニアリング静岡県沼津市 東レエンジニアリング株式会社 沼津工場SV
Asahi静岡県富士宮市 アサヒ飲料株式会社 富士山工場SVでは無し。新しい物件?
中央公園静岡県島田市 島田中央公園
KK静岡県掛川市 東罐工業株式会社 静岡工場
YAZAKI静岡県御殿場市 矢崎エナジーシステム株式会社 富士工場
NSKワーナー静岡県袋井市 NSKワーナー株式会社本社SV
ULVAC静岡県裾野市 株式会社アルバック 富士裾野事業所SV
ARAI静岡県湖西市 富士機工株式会社 新居工場SV。2012年のSVでは「FUJIKIKO」の文字も見える
MIKUNI静岡県菊川市 株式会社ミクニ 菊川工場SV
愛知県豊橋市 日本列島公園
ヒガシ愛知県岡崎市 愛知県立岡崎東高校
カケ川小愛知県瀬戸市 瀬戸市立掛川小学校
三月田愛知県豊川市 豊川市三月田最終処分場SV
しあわせの里愛知県豊田市 特別養護老人ホーム小原安立
藤岡中愛知県豊田市 豊田市立藤岡中学校SV
おおくら愛知県豊田市 豊田市立大蔵こども園
KCC愛知県西尾市 吉良カントリークラブ
SEIBU愛知県知多郡東浦町 東浦町立西部中学校SV
YOUNG LAND三重県桑名市 多度山上公園文字は参考写真からの推定
REIKO滋賀県蒲生郡日野町 株式会社麗光 日野工場SV
[102858] 2021年 10月 16日(土)23:15:24【1】EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第212号
[102856] でグリグリさんからアナウンスがありましたとおり、「植栽文字」コレを新たに担当していただける方を募集しています。
ご興味ある方はEMMまでお声掛けください。
ただ、拙稿[102792]で大量に新規物件を投稿したところでもありますし、くわえてそれ以降に更に結構な数見つけてしまっていまして…これらについては私の方でコレクションに追加したいと思います。
実は2020年以降で「植栽文字」コレに追加された新規物件、8割方が私が投稿した物件でして…私に余裕があれば私が全面的に引き継いでも良いのですが、作業途中のコレクションを一杯抱えていますし、実生活のほうもちょっと忙しかったりするので、新たに担当していただける方が決まるまでは一時的に編集長預かりとする形とします。

また、「植栽文字」コレ以外にも新たに編集を引き継いでいただける方を探しているコレクションもあります。具体的には地名コレクショントップページの説明文をご参照ください。
さらに、過去に「こういうコレクションはどうでしょうか?」と言うアイデアをいただいたものについてコレクション案にまとめてあります。
それぞれでご興味のある案件があった方もEMMにお声掛けください。
さらにさらに、コレクション案にも挙がっていない新たなコレクションの新規提案も大歓迎です。こちらもEMMにお伝えください。
よろしくお願いいたします。
[102796] 2021年 10月 3日(日)18:09:08EMM さん
「植栽文字」コレ情報提供の補足
>オーナー グリグリ様

[102792] にリンクミスがありましたので修正しておきました。
また、1つのゴルフ場で2つ植栽文字があったのに片方見落としていたところがあったので追加しました。
あと、[102792] 書き込み後、ちょっと時間があったので金沢ゴルフ倶楽部の植栽文字を見てきました。
敷地内に立ち入ることはできませんが、道路から見た限りはストビューの写真(2019年のもののようです)と現在で形がほぼ変わりが無く、しかも角の部分がきっちり角張っていたので木本系で間違いないと思います。
イヌツゲの仲間で地這い型のものが有るようなので、そういったものを使っているのかも。
そして、葉っぱの間から雑草が顔を覗かせているので、写真のピント次第では外周がぼやけて見えてしまい「木なんだか草なんだか解りにくい」ものになるんだと思います。
香川の三豊中学校の「三中」も、参考サイトのブログ中の写真を見ると植栽文字の角がビシッとなっている辺りは木本系っぽいのです
が、航空写真やストビューでは撮影時期に植栽文字の周りに草が生い茂っていてピントの関係で「草がベターッと生えているように見える」のかもしれません。
[102792] 2021年 10月 3日(日)14:02:32【3】EMM さん
「植栽文字」コレ情報提供
十番勝負前に[102342]を投稿していますが、実はこの時は他にもう2件書き込みたい事がありました。
しかし、この日は昼からコロナワクチンの2回目の接種で、[102342] を書き上げた時点で準備しないと指定の時間に間に合わない状態でした。
で、接種が済んで帰宅したら頭がボーッとしだしたので寝てしまい、夕方目が覚めるとまもなく十番勝負が始まっていたため、書き込みできずじまい。
結局、十番勝負が終わるまで引っ張ってしまいました。
さしあたり、2件のうちの1件を書き込みます。もう1件は後ほど。

-----

>オーナー グリグリ様

新たに見つけた植栽文字をご案内します。
ご検討をよろしくお願い致します。
実は十番勝負前に見つけてあった案件は4つ(アイシン岡崎電子工場、大豊工業篠原工場、西吉野農高、錫山小)だったのですが、このうち愛知の2件は地図上で見つけてあったもののその後に場所を忘れてしまっていたため、十番勝負で思考が行き詰まった際に再度探しています。
その際に近隣でもういくつか見つけました。
その後も行き詰まるごとに探した結果、チマチマと見つけて増えていったのですが、先週水曜日あたりにアクシデントでデータが一度消えてしまい(見つけたデータをテキストエディターに書きためてあったが、セーブしてなかった…そして自動バックアップ機能も無かった)、ブラウザ上の閲覧履歴から案件をサルベージする羽目に。
ただ、その際に更にいろいろ見つけたのである面では結果オーライだったかもしれません。
途中まではネット検索中心に探していましたが、愛知県・岐阜県のゴルフ場でいくつか見つけたのをきっかけに途中からGoogleマップでゴルフ場ばーっかり見てました。
その結果、ゴルフ場の案件がかなり見つかりましたが…調べた案件の数からすると歩留まりは良くないです(苦笑)。
ゴルフ場の案件って、

・どこにあるか一定していない…クラブハウスの周りにあれば見つけやすいですが、一番奥にあったり、真ん中の方にあったり、入口にあったり…
・「緑地に緑色」の場合が多いので一回で目に留まらない場合が多い
・物陰、日陰にある場合も割とある

等々で思った以上に探すのに手こずりました。
二度三度と見返してようやく見つけたものもいくつもあります。
石川県の2案件はまさにそれで…敷地の一番端っこにあったため目に留まりにくかったようです。
確認したゴルフ場は見つけた案件数の10倍以上かも…しばらくゴルフ場は見たくない感じですが、見つけきったかというと自信はありません。

たなぐら福島県東白川郡棚倉町 棚倉田舎倶楽部
BIRDIE東京都青梅市 東京バーディクラブ
OGC東京都青梅市 青梅ゴルフ倶楽部
あいかわ神奈川県愛甲郡愛川町 三増公園陸上競技場
KGC石川県金沢市 金沢ゴルフ倶楽部SV 草本かも?
GOOD SHOT!石川県羽咋郡志賀町 能登ゴルフ倶楽部ゴルファー型の植栽とセット
G岐阜県関市 岐阜稲口ゴルフ倶楽部SV参考ロゴマーク
NCC岐阜県可児市 日本ラインゴルフ倶楽部参考ロゴマーク
TKCC静岡県磐田市 豊岡国際カントリークラブ
TOYOOKA静岡県磐田市 豊岡国際カントリークラブ一部欠けている
HAKKEI静岡県御殿場市 冨士八景の湯SV ちょっと欠けている
Fuji静岡県駿東郡長泉町 富士エースゴルフ倶楽部
吾唯足知静岡県駿東郡小山町 冨士霊園京都・竜安寺のつくばいに刻まれた文字を模したもの
AW愛知県岡崎市 株式会社アイシン 岡崎電子工場SV、旧社名「アイシン・エイ・ダブリュ」時代のロゴマーク
JCC愛知県瀬戸市 定光寺カントリークラブ
OLG愛知県春日井市 オールドレイクゴルフ倶楽部SV
TAIHO愛知県豊田市 大豊工業株式会社 篠原工場SV
DENSO愛知県西尾市 株式会社デンソー 西尾製作所SV
CHITA愛知県知多市 知多カントリー倶楽部
777三重県松阪市 西日本セブンスリーゴルフクラブ
シマガハラ三重県伊賀市 島ヶ原カントリークラブ参考
DKCC滋賀県甲賀市 大甲賀カントリークラブ神コース
宮津京都府宮津市 宮津カントリークラブ字がつぶれ気味
NCC兵庫県西脇市 西脇カントリークラブ
木木木兵庫県三木市 三木ゴルフ倶楽部参考ロゴマーク
A兵庫県丹波篠山市 青山台ゴルフ倶楽部参考ロゴマーク
TCC兵庫県加東市 東条湖カントリークラブSV
にしよしの小中奈良県五條市 五條市立西吉野農業高等学校SV参考 西吉野小学校閉校跡に西吉野農業高郊が移転している
UDACC奈良県宇陀市 宇陀カントリークラブSV
NOK鳥取県西伯郡南部町 NOK株式会社鳥取事業場SV
三中香川県三豊市 三豊市観音寺市学校組合立三豊中学校参考 草本かも
NOK熊本県阿蘇市 NOK株式会社熊本事業場
三光中大分県中津市 中津市立三光中学校SV
スズ山小中鹿児島県鹿児島市 鹿児島市立錫山小学校SV

-----

おまけ…以下は「植栽文字」コレの対象では無い物件ですが、ちょっと気になったのでご紹介します。

能登半島
日本列島?(能登半島がデカい)
「コロナニマケルナ」

ミニチュア日本列島の話が以前あったと思いますが、全国の物件を合わせれば小規模ながらコレクションにはなるのかも?
「コロナニマケルナ」のある場所、ストリートビューで見ると休耕田のようです。牧草か何かを播いて、それを刈り込んで作った模様。


※リンクミスを2カ所修正、1件追加
[102655] 2021年 9月 28日(火)12:28:02EMM さん
遅れレスですが、、問四
問四、共通項が閃いた時点でどこが該当するかつらつらと確認しました。
その際、金沢市が該当するっぽい、と言うのが早々に解ったため該当市の書き出しをしておらず、想定解数との突き合わせなどはしてないんですが…豊岡市って○じゃ無いでしょうか?
まだ何か見落としてるファクターとかあるんでしょうか…
[102571] 2021年 9月 25日(土)20:52:43EMM さん
全国の市十番勝負(五十八回)の解答
問一:川崎市

後ろにまだ罠が控えているとは。
[102521] 2021年 9月 23日(木)22:21:59EMM さん
全国の市十番勝負(五十八回)の解答
アナグラム 解き間違えて 回り道(詠み人知らず)

問七:金沢市
[102499] 2021年 9月 23日(木)18:18:20EMM さん
全国の市十番勝負(五十八回)の解答
あー、これ「ある条件限定」でツイッターで触れたことありました。
お題のある市にもうちょっと着目すべきだった…幅にやられた感じ?
いや、むしろストビューに紛らわされた気もする。

問四:金沢市
[102484] 2021年 9月 23日(木)02:59:23EMM さん
全国の市十番勝負(五十八回)の解答
問五:越前市

うにょーん…ストビューに惑わされたのか、そうでも無いのか。
[102462] 2021年 9月 22日(水)01:41:20EMM さん
全国の市十番勝負(五十八回)の解答
ストビューの微妙な罠?に見る方向をちょっとだけそらされた気もするが、お題&既解答に共通している事は見えた気がするので…(違ってたら大バラだけど)

問二:魚沼市
[102461] 2021年 9月 22日(水)01:23:22EMM さん
全国の市十番勝負(五十八回)の解答
寝る前に気付いたが…ストビュー(T-T)

問八:三鷹市
[102431] 2021年 9月 20日(月)16:06:18EMM さん
全国の市十番勝負(五十八回)の解答
問三:七尾市

大まかなくくりが見えてから「なぜ39?」が突破できず、「おそらくこうくくると来るんじゃないか?」というのに行き当たるもそれだと41になる気がする…と思ったら、正式に数えられるところに行ったらやっぱり39だった。
2つの差の原因も確認。
ふう、かないません。
[102428] 2021年 9月 20日(月)11:39:35EMM さん
全国の市十番勝負(五十八回)の解答
問十:小浜市

地図リンク(;´Д`)
[102427] 2021年 9月 20日(月)10:03:14EMM さん
全国の市十番勝負(五十八回)の解答
おはようございます。昨日昼から上がった熱は夜の間に下がってきたようです。
頭痛のなりかかりみたいなボーッとした感じも和らぎました。
注射の跡の軽い痛みは残っていますが、これもたいした事はないレベルに。
と言う事で十番勝負再開…

問九:佐渡市

あっちに気がついたのに、こっちは気づけないんだもんなぁ。
[102416] 2021年 9月 19日(日)13:28:22EMM さん
副反応発生中ブレイクその2
[102405] のとおり、午前中はとりあえず熱は無く(35.9~36.1℃)、このままなら集中力は欠くにせよ十番勝負ちょっと考えるぐらいならできるかなー…と思っていたら、昼飯を食べた途端に熱が37℃を越えました。
ワクチン接種から24時間経過後…いや、夜んべ寝るときにちょっとだけ頭痛がしていたため解熱鎮痛薬呑んだのが午前中はまだ聴いていたのかもしれません。
ただいま37.5℃前後。
これは大事を取った方が良いと思われるので、解熱鎮痛薬飲んで様子見ます。
十番勝負は熱が落ち着いてから復帰します…売り切れませんように。
[102405] 2021年 9月 19日(日)08:39:13EMM さん
副反応発生中ブレイク
昨日昼にコロナワクチンの2回目の接種をして以来、ボーッとした状態が続いて集中力が続きません。
熱は無いんですが、熱が出る直前の状態がずっと続いているような感じです。波はありますが。
そして、寝ても比較的短時間で目が覚める感じもあります。
昨日は接種会場から帰ってきたらすぐ昼寝してしまいましたが、1時間するかしないかで目が覚める→ちょっとするとまただるくなって寝る、を何回か繰り返しました。
夜はいつも起きているぐらいまでは起きてましたが、だらだら起き続けられる状態では無く、割とスパッと寝ました…そしていつもの日曜日よりも遙かに早く目が覚めて、十番勝負をタッチしようかと思いましたが頭が動かないのでこんな書き込みをしている次第。
そして書き込みをしている間にまただるさが増してきました…ホント、さっき体温を測って見たら熱は出てないどころかむしろ低めなんですが…これはもう1回寝た方が良さそうです。
以前、「イベント参加のための旅行中に十番勝負がスタート、開始後2時間でイベント開始ししばらくアクセスできなくなる、自宅に帰宅するまでアクセスできるのは携帯電話からのみ」という時がありましたが、今回は私にとって更に微妙なタイミングで開始した十番勝負となりました…寝よう。
[102385] 2021年 9月 18日(土)23:11:19EMM さん
全国の市十番勝負(五十八回)の解答
コロナワクチン2回目接種から約11時間、ビミョーにぼーっとしてます。熱は無し。

問六:加賀市

これは…(以下自粛)
[102342] 2021年 9月 18日(土)11:31:29EMM さん
「斜張橋」コレ参考情報&ご提案
時間が取れれば続きを…と言いつつ、平日は忙しいのの夏バテでなかなか時間が取れませんでした。
帰宅したら睡魔との闘い…週末もそうですね。すぐ寝ちゃう。
あ、3週間前は1回目のワクチン接種で体調の推移を見ていたのもあります。
3週間前、と言う事は…実は今日は2回目のワクチン接種。昼に会場に行ってきます。
今日の夜から十番勝負ですが、その頃体調がどうなっているか…なるべく軽く済んで欲しいところですが…。
さて、[102261]で書けなかった部分です。

>Nさん
以下は、実はコレクションができた事から気になっていた案件なのですが、なかなか書き込むタイミングが取れないままずーっと引っ張っていたものです。

まず1点目。
富山県に「黒部公園はね橋」が登録されていますが、名前が気になって一度見に行った事があるのです。
そうすると、橋の真ん中に切れ目があり、ウインチで引っ張り上げて両側に開く形…「跳ね橋」である事が確認できました。
跳ね橋は可動橋の一種であり、力学的な観点から区別される「斜張橋」と「エクストラドーズド橋」を分けるのであれば、可動橋である「黒部公園はね橋」はこの項から削除するのが妥当と考えます。
「見た目が斜張橋っぽい」という観点からすると、同様の「両側に開くタイプの可動橋」を別途集めて記載する、と言う手はあるかも。

そして2点目…これがちょっと大きいです。
1つの橋で2つ以上の名称が記載されている案件がいくつも、見ているとどうも「正式名称」「通称」「工事中の仮称」「実は別の橋の名」「謎のもの」が入り乱れているようで、しかも記載順序も一定でなく、これがずーっと気になっていました。
気になりだしたきっかけは石川県のいくつかの橋の記載がどうしても?????だったから。
まず内灘大橋…ここは現地に行くと橋名板には「内灘大橋」と書かれており、前後の交差点は「サンセットブリッジ南」「サンセットブリッジ北とあります。
これ、内灘大橋が正式名称、サンセットブリッジが通称です。
(道の駅にある案内板にその辺りの説明があったはず…写真捜索中)
なので「内灘大橋」「サンセットブリッジ内灘」と記載してあるところまでは分かる、のですが、もう1つ記載されている「河北潟放水路右岸」ってどこから出て来たものでしょうか??
内灘町総合公園などがある方が右岸になりますが、橋の名前とは直接関係ないですよね?
これが気になってしょうがありませんでした。
もう一つが雪吊橋
ここは車道橋と歩道橋が並行して架けられています。
このようなタイプでも「橋としては1本扱いで同じ名前」のところもあるのですが、ここは現場に行くと車道橋に「示野橋」、歩道橋に「雪吊橋」と別々の名前が書かれており、しかも「橋名板の漢字表記とひらがな表記の配置が逆」になっています。
橋名板の表示は法律で規定がある訳ではないようですが、県ごとに基本的な設置ルールが決められていたり推奨する設置方法が提示されていたりするようです。
石川県では「道路の起点側に漢字表示、終点側にひらがな表記」が石川県庁HP内の橋梁設計の手引きの設置事例としてあげられています。
そうすると示野橋と雪吊橋は「起点終点の方向が逆となる別々の道にかけられた橋」と言う事になるので、示野橋の名を雪吊橋に併記するのはどうなのかなぁ…と思ったものです。
(示野橋は県道の橋、雪吊橋は西部緑地公園の施設の一部…と言う事だろうと思われます)
この例に則っていない橋として[能登島農道橋:があります…ここは両側に「能登島農道橋」「のとじまのうどうきょう」の橋名板(と言うか石碑?)がある形です。
起点終点は分かりませんが、本名は「能登島農道橋」であるのは分かります。
これの記載が通称の「ツインブリッジのと」が先、「能登島農道橋」が後の記載になっているのも気になったところです。

このように石川県だけでも一定性が無い状態でして、他の県の橋を見ていても「なぜその記載なのか分からない」ものがいろいろあるように思われました。
これ、ある程度一定のルールで記載するようにした方が良いのでは無いでしょうか?
編集長としては「正式名称(橋名板が確認できるものはそこにある名を)」→「通称(ある程度公式なもの)」の2つを記載し、どうしても必要なもの(「ネット上では建設中の仮称で出てくる事が多い」「いつの間にかついた通称が非常に有名」など)は備考に書く…と言うのを提案します。
鉄道橋や高速道路の橋などはちょっと難しい場合もあるのですが、ご検討いただければ幸いです。
[102261] 2021年 8月 23日(月)07:41:54EMM さん
斜張橋コレ情報提供
[102258] Nさん
「斜張橋」コレへのPC斜版橋、エクストラドーズド橋の項目追加ご苦労様です。
ももらさんの一連の投稿の中に斜版橋が出て来たのをみて[89094]MasAkaさんの記事を思い出し、「混乱しそうだからいっそのことエクストラドーズド橋のコレクション化を提案しようか」と思っていた矢先でした。
ところで…
およそ30橋とのことなので
とありますが、それだけではないと思いました。
私の身近なところで金沢市の山手にある「朝霧大橋」がエクストラドーズド橋ですが未収録です。
この朝霧大橋のwikipediaを見ると、何の資料を基にしているのかは分かりませんでしたが、「全国で38番目」とあります。
平成18年に開通した橋で38番目となれば、それから13年も経過していますから更に増えているはず。
そして拙稿[89153]で斜張橋コレから削除を提案したエクストラドーズド橋「坂のまち大橋」も未収録です。

このほか、ネット検索したら更に見つけました。
士幌大橋(北海道芽室町)
後藤川大橋(青森県十和田市)
梁川大橋(岩手県盛岡市)
館腰跨線橋(宮城県名取市)
せいたかしぎ橋(埼玉県越谷市)
中央橋(長野県飯山市)
都田川橋(静岡県浜松市)
東海道本線界川橋梁(愛知県刈谷市・東浦町)
夢翔大橋(奈良県五條市)
願橋(広島県三次市)
夕原歩道橋(ゆうじょう橋)(福岡県北九州市)
またきな大橋(沖縄県名護市)

それと、収録済みの物件ですが、備前日生大橋は「備前♥日生大橋」とハートマークを入れるのが正式名称のようです。

あと、以前に斜張橋とエクストラドーズド橋の違いを示している文献を探していてこういう文献を見つけていたのを思い出しました。
内容を全て理解した訳ではありませんが、斜張橋とエクストラドーズド橋の違いがグラフで示されており、参考になりそうです。
(ただ、これを見ると十二町潟横断橋は本当に斜張橋なのか…と悩む所でも有ります)

※エクストラドーズド橋以外のところでまだ指摘事項がありますが、時間の取れる時に改めて書きます。

※※夜中の間に書いて、あとは書き込むだけにしておいたら[102259]ももらさんと一部ダブりましたが、そのまま投稿します。
[102242] 2021年 8月 15日(日)05:47:20EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第211号-3
[102239] 未開人さん
僕の方ではまだ「編集権限のある正しい暗証コードを入力してください。」と表示されているので、まだ担当者は変わっていないと思われます。少し様子を見ていましたが、対応よろしくお願いします。
失礼しました、修正作業を連続して行っており、その際に先に行った修正内容を確定させ損ねていたようです。
今度はきちんと直しましたので、ご確認をよろしくお願い致します。
[102237] 2021年 8月 10日(火)01:54:46【1】EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第211号-2
[102223] あきごんさん
お待たせして申し訳ありません。
「ロータリー」コレクションの担当者を私からあきごんさんに切り替えましたのでご確認下さい。
編集については、コレクションのページの一番下にある「編集管理ページへ」をクリックすると暗証コード入力ページが出ますので、落書き帳と同じ暗証コードを入力するとコレクションの選択画面がでます。
現時点ではあきごんさんの担当になっているコレクションは「ロータリー」コレだけですので、1つだけ表示されてると思います。
コレクション名の前のチェックボックスにチェックを入れ、「編集画面へ」をクリックすると編集画面が開きます。
データを入力する部分がいろいろありますが、データの定義などは「ヘルプ(利用マニュアル)」をご確認下さい。
「更新する」を押してしまうとその時点で入力されているデータで確定してしまうためデータを消したり壊したりしないよう注意が必要ですが、プレビューまでで止めておけば「どう触ると見え方がどのように変化するか」を試す事は可能です。
それでも怖い場合は事前に「見学機能」でいろいろ試してから本格的な作業に入るのが良いでしょう。
なお、「データ定義部」というところに入っているのがコレクションデータの本体ですが、ここで作業をすると切り貼りとかが面倒だったり、弾みでうっかり消えてしまったり…と言う事もあるので、普段のデータの編集はパソコン上でテキストエディタ・ワープロソフト・表計算ソフトなどを使って行い、登録時にテキストデータに変換して「データ定義部」に貼り付ける…と言う形が多いです。
私もデータ本体の編集はエクセルで行ってます。
メールでご連絡頂ければ現時点での作業ファイルをお送りします。
[102222] 2021年 8月 2日(月)02:30:59EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第211号
本題の前に近況を。

[102143] で書いた「小忙しい状態」、ずっと続いております。
いろんな仕事が次から次へと集まってくるような状態で…かないません。

そして、パソコンのトラブルが取り除けるまでに半月ぐらいかかりました。
ハードディスク交換後すぐにパソコンが立ち上がらなくなり、ハードディスクを一度外して繋ぎ尚したら今度は動くは動くのですがミョーにスピードが遅いと言う状態でした。
そして、2週間ほど経ってから色々調べてみたら、新しいハードディスクのシステム部分にエラーが出ている事が判明。
本当なら読み書きできなくなっても不思議では無い状態だったのですが、なぜか読み書きはできており(トロいけど)、データを全てバックアップしたあとにフォーマットし直しをしたら何とか治まりました。
そして、そうこうしているうちに今度はスマホにゴーストタッチ現象というのが出てほぼ使い物にならなくなりまして…これも週末しか店に行けない状態で、その間1週間ほど往生しました。
7月はグレムリンにでも取り憑かれたような気分です。


さて本題。

[102209] でグリグリさんから
ロータリーコレクションからラウンドアバウトを分離して新規コレクションとするのがスマートでは? ラウンドアバウトの編集をあきごんさんにお願いし、いずれロータリーについてもお任せできれば、EMM編集長の負荷も軽減され、コレクションも安定して充実するのではないでしょうか。あきごんさんがOKであれば、EMMさん、その線で進めませんか。よろしくご検討をお願いします。
と言うご提案を頂きました。
ただ、現行のロータリーコレクションに収録されている案件で現在はラウンドアバウトとして運用されているものがけっこうあり、「分離」となるとロータリーコレ側の作業が大変だったりします。
ならばいっそのこと、ロータリーコレクションをあきごんさんにおまかせし、もしあきごんさんがラウンドアバウトとロータリーを独立したコレクションとして分けるのが良いと言う事であればそのように措置する、と言うのがスッキリして良いかと編集者サイドとしては思うものです。
あきごんさん、いかがでしょうか?

ーーーーー

[102219] 未開人さん
[102220] オーナー グリグリ様
確認したら「自治体の飛び地」コレの最終更新は2010年でした。
この頃のMapionはアルプス社データからゼンリンのデータとの切り替えが始まるか始まらないかの頃だったはずです。
伊丹空港付近については、どちらのデータでも飛び地が記載されていたのかも。
ちなみに、ゼンリンのいつもNAVIではいまでも伊丹空港付近に飛び地が書かれており、ゼンリンのデータとしては以前の水準で飛び地が記載されているものと推測されます。
地図サイトの黎明期からこのような「特定の会社の作成した地図にだけ記載されている飛び地」というのが見られました。
おそらくは紙の地図の頃からあったものと思われます。
(石川県ではゼンリンの住宅地図の他に刊広社の住宅地図もありますが、両社の地図を見比べると町・字の境界に差違が見られるところがあちこちあります)
ただ、「都道府県市区町村の境界が見やすく、地図リンクも取得しやすい」サイトが限られるようになっている今、それに該当するMapionのデータに大幅変更があると地名コレクション的には影響が大きすぎますね。
特に自治体の飛び地コレについては「過去にはMapionに記載されていた飛び地」が多く反映されている形になっているはずなので、確かに早急な対応が必要と思われます。
「自治体の飛び地」コレの担当者を、修正のお手伝いを申し出て頂いた未開人さんに変更しましたのでご確認ください。

>太白様
「自治体の飛び地」コレについては緊急に修正を要する状態だった事と、グリグリさんからのご意見もあったことから、お手伝いを申し出てくださった未開人さんに担当者を変更致しました。
担当者の再修正をご希望される場合はご連絡ください。よろしくお願いいたします。

ーーーーー

>オーナー グリグリ様
私からの事務連絡です。
とあるメンバーの方から私のほうに直接「地名コレクション案の中にある案件の1つに興味がある」とご連絡を頂きました。
当面は見学者モードでいろいろ試してみたい、との事でしたので、とりあえずそのコレクションを私の担当と言う事でリリース前状態で登録してあります。
コレクションを本格的にリリースしたい、と言う事になったらその方の名前に切り替えたいと思いますのでよろしくお願い致します。
[102214] 2021年 7月 30日(金)03:08:59EMM さん
うるおい橋
[102212] Nさん

ブログのうるおい橋、富士宮市にありました。Google Mapの航空写真で潤井川を下流からずっと遡っていって見つけました。

地理院地図
ストリートビュー


※ロータリーコレクション関係の話は週末に書きますので少々お待ちください…
[102143] 2021年 7月 3日(土)23:00:14EMM さん
いろいろ重なる今日この頃
ロータリーコレ関連の書き込みをいただいていながら反応がなかなかできず申し訳ありません。
前後2週間ほど季節変わりの影響で仕事が小忙しい(大忙しと言うほどでは無い)状態でして、平日は帰宅したら疲れと眠気でほとんど頭が回りません。
(50歳代に到達するとじわじわと無理が利かなくなっていくのを実感しています…)
ならば土日に…と思ったらこの間の日曜日にデスクトップパソコンのデータ用ハードディスクがクラッシュしてしまいました。
SSDは生きていてハードディスクを外したらウインドウズは立ち上がりましたし、地名コレクションや自分のHPのファイルなど重要なデータはLANディスクにおいてあったり、データのバップアップは取ってあったりしてあったのでダメージは少なかったです。
ただ、大体週末にバックアップをするものが、先週に限ってバックアップをしておらず、6月20~27日の間にいただいたメールであるとかツイッターを見ていてダウンロードした画像データとかが吹っ飛んでしまいました(涙)。
火曜日に新しいハードディスクを買ってきてクラッシュしたものと入れ替え、バックアップしたデータを新しいハードディスクに書き戻し、金曜夜から通常モードに戻って使用した…途端に今度は熱暴走でパソコンがストップ。
クラッシュ時はBIOSまでは立ち上がったものが、今度は電源を入れてもうんともすんとも言わない状態に。
今度こそダメか…と思いましたが、ハードディスクを再度抜き差ししたら復活しました。ああはや。
でもまだ蓋は閉めていない状態です。冷却用にファンを増設するかどうか思案中。
ノートパソコンもあるので書き込みやいろんな作業はできるのですが、デスクトップパソコンが再復旧できるまでその他の作業はちょっと滞るかもしれません。
すんなり直ってくれれば良いのですが…
[102034] 2021年 5月 26日(水)02:51:59EMM さん
ロータリーコレクションに関して
[102032] あきごんさん

ロータリーコレクションは最初はたもっちさんが立ち上げたコレクションですが、2010年にたもっちさんからご自身の担当されていた全てのコレクションを全て他の方に担当をお願いしたい旨の申し出があり、編集長としてお預かりした形になっています。
その際にお預かりしたコレクションは5つですが、その時点で新規物件の投稿が続いていたロータリーコレクションだけは当面は私が担当者として対応する事としました。
ところが、その時点で収録されていたロータリーを確認していくと状況にかなり差違があり、特にロータリー交差点として分類してあるものは「全部を1つのグループにしておいていいのだろうか?」と悩んでしまいました。
(もともとが「いつまでもぐるぐる回っていられる」という点が主眼に置かれていたので、集める基準にけっこうファジーなところがあった)
加えて投稿されてくる物件も千差万別というか玉石混淆というかで、整理が非常に難しい状況でした。
その最中にラウンドアバウトの法制化があったことから、「これで1つの目安ができた!」と思ったのですが…
初期に整備され、全国ニュースに流れたラウンドアバウトの中に、法律上のラウンドアバウトの定義?規制?とはちょっと異なる交通規制のものがあり、ちょっと悩んでしまいました。
それでも、それに続いて整備されていったラウンドアバウトはほぼ法制上の運用がなされているものばかりでしたので、これを元に分類し直せばスッキリするかな、と思ったのですが…そのためにはまず収録済みのロータリーの状況を確認して再分類する必要があり、そこが手を付けきれないまま今に至っている、と言うのが現状です。
再分類の案までは考えてあるのですが…投稿して頂いたものは反映するつもりですが、かなり時間を頂く事になるという点はご了承願います。

ただ…正直なところ、自分が立ち上げたコレクションについても超絶「亀の歩み状態」となっているところであり、「ロータリー」コレについては「是非やってみたい!」と言う方がいたら担当者を変わってもらっても良いかな…と編集者としては考えたりもします。
一方で、編集長としては「できるだけきちんと作り上げていって欲しい」と思うので、私の中の編集長と編集者がプチバトルしている状態です。
でもこれを機会に「ロータリー」コレクションを引き継いでくれる方を探しても良いのかもしれません。


ーーーーー

ちなみに、私が考えている分類はこんな感じ。

1.(法制上の運用通りの)ラウンドアバウト
ロータリー内は一時停止無し&一方通行、外部からロータリーに進入する際は徐行。
ラウンドアバウトの標識の有無は問わない(法律改正前からあるものでもこういう交通規制になっていればこのグループに入れる)。
現時点で「ロータリーもどき」に入っている河内長野市北青葉台の物件はけっこう大きくて1個の交差点とは見なしがたい部分も有りますが、「ロータリー部分は一方通行」でなおかつ「外部から進入する道路には一時停止の規制が無い(この場合、外部からロータリー内に進入する場合は徐行することになる…はず)のでラウンドアバウトの用件に合致している…と見なせそう。

2.準ラウンドアバウト(1)
ロータリー内は一時停止無し&一方通行だが、外部からロータリーに進入する際に一時停止の標識があったり、信号があったりする。
ラウンドアバウトの標識があってもこういう交通規制になっていればこのグループに。
「徐行」はいつでも停まれるスピードで走れ(→必要があれば止まれ)と言う事なので、1.と2.は分ける意味が薄いのかもしれない…

3.準ラウンドアバウト(2)
ロータリー内は一方通行だが、ロータリー内に信号や一時停止線があって停止しなければならないもの。
外部からの進入時は徐行、一時停止、信号のいずれでも可。
旧嘉手納ロータリーも入れるとしたらここか?

4.その他のロータリー交差点(1)
形状としてはロータリー交差点でぐるぐる回る事も可能だが、ロータリー内が一方通行では無い、または一方通行かどうか明確で無いもの。
更に細分化できそうですが、明確に割り切れないものも多そうなのでこれくらいでまとめたほうが良さそう。
一部分だけ一方通行じゃ無いようにも見える松江市の天神町ロータリー広場は3.とのグレーゾーンか?

5.その他のロータリー交差点(2)
1つのロータリー交差点として運用されているが、交通規制上ロータリーをぐるぐる回る事ができないもの。
那覇市の旧泉崎ロータリーが多分これ。
名護市のひんぷんガジュマルもここっぽいけど、北側南側の形状からすると東西の川沿いの道から出て来た車が1/4周を越えて回る事を想定していない「ロータリーもどき」なのかもしれない。

6.ロータリーもどき
形状としてはロータリーだけど、そこに入る車道が2本しか無く、実質的に分離帯としてしか機能していないもの。
車道2本+歩道1本以上、公道2本+私有地の出入口1ヶ所以上、あるいは上記のひんぷんガジュマルみたいなものをどうするか?

…今までもやもやっと考えていたものを文章化してみましたが、けっこうグレーゾーンな奴がいそうな気がしますね。
これを機会に、一回手を付けてみますか…
[101962] 2021年 5月 15日(土)20:29:38EMM さん
「植栽文字」コレ情報提供
>オーナー グリグリ様

新たに見つけた植栽文字を投稿します。ご確認をよろしくお願いいたします。

うのけ石川県かほく市 宇ノ気総合公園SV
コメダ兵庫県神戸市 コメダ珈琲店鈴蘭台店SV参考

「うのけ」のほうはゴールデンウィーク中に現地確認しています。
「う」がかなり残念な事になっていて、「け」もちょっと形が崩れてきています…ちょっとギリギリかもしれませんが、公園にあった案内図で「うのけ」と読めるように作られたものである事が確認できました。
[101887] 2021年 5月 10日(月)20:04:17EMM さん
全国の市十番勝負(第五十七回)の解答
ようやくすべての謎に折り合いが付きましたが………幅!

問四:長岡市
[101812] 2021年 5月 8日(土)19:31:50EMM さん
全国の市十番勝負(第五十七回)の解答
ようやく意味が分かった。よーく見慣れているものがあるじゃ無いか。イヤーン。

問七:金沢市
[101785] 2021年 5月 8日(土)03:44:51EMM さん
全国の市十番勝負(第五十七回)の解答
とんでもない時間に閃くの巻。

問八:川崎市
[101777] 2021年 5月 7日(金)22:47:41EMM さん
全国の市十番勝負(第五十七回)の解答
18時ヒントは勤め人にはちと辛い。

問五:魚沼市
[101734] 2021年 5月 7日(金)00:01:58EMM さん
全国の市十番勝負(第五十七回)の解答
あと網戸1枚の所まで近づいていたのにぃ~

問九:つくば市

領主の座を明け渡したかと思ったら問十で小指の先が繋がっていた状態だった、なのですー。
…これはあがけるときにあがいておくしか無かろう。
[101728] 2021年 5月 6日(木)22:21:19EMM さん
全国の市十番勝負(第五十七回)の解答
帰宅が遅くなったら解答ラッシュでエラいことに。

問三:あわら市
[101656] 2021年 5月 4日(火)13:08:16EMM さん
焼け石に水なのです
出かけた先だったので[101654] はよく確認せずに書きましたが、つくば市の領主の座は守れてないみたいなのです。
問十だけでは焼け石に水なのです…
[101654] 2021年 5月 4日(火)12:48:40EMM さん
全国の市十番勝負(第五十七回)の解答
問十:つくば市

辛うじて領主の座を守れたのかもしれない、なのですー
[101611] 2021年 5月 2日(日)14:27:33EMM さん
全国の市十番勝負(第五十七回)の解答
昨日の朝まで十番勝負の開始時間を意識していたのに、昼寝したら忘れてしまっていたという。
出遅れたのでいっそのこと一発解答を狙おうか、とも思いましたが、そこまで待っていられないので…

問一:金沢市
問二:氷見市
問六:金沢市
[101519] 2021年 4月 11日(日)21:59:17【1】EMM さん
地理院地図で地名の読みを確認する方法
[101516]  オーナー グリグリ様
地理院地図で「がいと」検索結果の中に、静岡県富士宮市の「谷外」が引っ掛かります。地図には振り仮名がないため確実な読みが不明です。

現在、地理院地図には地名の読みも登録されており、下記手順で確認する事が可能です。

1.地図左上にある「地図」というアイコンをクリック
2.出て来たメニューから「その他」→「ベクトルタイル提供実験」とクリック
3.「地名情報(居住地名)」や「地名情報(自然地名)」をクリックすると地図上の地名の近くにテキスト表示で地名が表示されるので、それをクリックする
4.登録されている読みが表示されるとともに、音声で読み上げられる

追記:
問題の「谷外」は「がいと」となっています。
[101502] 2021年 4月 4日(日)10:31:51EMM さん
「植栽文字」コレ情報提供
2月末以来の投稿です。年度末のバタバタをなんとか乗り越えられました。

>オーナー グリグリ様
新たに見つけた植栽文字がいくつか貯まったので投稿します。ご確認をよろしくお願いいたします。

はちろうえもん岩手県一関市 今野八郎右衛門神社SV参考
やまきや小中福島県伊達郡川俣町 川俣町立山木屋小学校・山木屋中学校SV参考 SVは「中」の字が無いので後から付け足したか?
かわちの丘栃木県宇都宮市 河内総合運動公園参考
うつべひがし小三重県四日市市 四日市市立内部東小学校SV参考
KAGAMIDAM高知県高知市 鏡ダム参考 確認困難系、内容は複数写真からの推定
西念寺佐賀県嬉野市 専称山西念寺参考 ツツジと他の木の混栽、花の時期か紅葉の時期で無いと字が分からない
IZUMI熊本県八代市 八代市立泉小学校・泉中学校参考

そして以下は倉田昆布さんがTwitterで投稿していたものです。ご本人からご了承をいただきましたので、併せて投稿します。

KYUSIN山梨県韮崎市 救心製薬韮崎工場SV
FUTABA山梨県甲斐市 双葉水辺公園参考
AKASAKA山梨県甲斐市 赤坂台総合公園(ドラゴンパーク)SV参考
[101413] 2021年 2月 22日(月)21:58:01EMM さん
「数字地形名」コレ情報提供
今日は2月22日…「ニャンニャンニャン」で「猫の日」であります。
過去の猫の日には「猫」コレクションのアクセス数が特異な動きを示したことがありますが、今年はどうなるかなぁ。
それはそれとして…

>今川焼さん
「数字地形名」コレクションに該当すると思われる地名を見つけたのでご案内します。
グーグルマップを何気なく見ていたら、白山市鶴来地区の手取川沿いに十八河原公園とあるのが目に入りました。
この横の国道157号線はよく通るのですが、国道からだと堤防の向こう側になるため、どんな風になってるかはあまり知りませんでした。
で、名前の由来は何かあるんだろうか?と思って調べてみたら、元々の地名は「十八講河原」だったようです。
今でも鶴来地区では通用している節もありました。
まちの駅獅子の里つるぎの主催するようござったツアーの募集内容を見ると、集合場所が「十八講河原」となっているものがいくつか見られます。
そして、白山比咩神社もかつては十八講河原付近にあったことがあるようです(参考)。
地名の直接の由来は分かりませんでしたが、白峰地区と尾口地区で開催されている白山まつりが開催される7月18日が元々は白山の開祖とされる泰澄上人の白山開山の日にちなむ「十八講の節句」にちなんだものとされていることから、鶴来の十八講河原も白山信仰に関連する地名と推定されます。
ご検討、よろしくお願いいたします。
[101297] 2021年 1月 13日(水)20:15:04EMM さん
全国の市十番勝負(第五十六回)の解答
少々申し述べたいところはありますし、ここまできたら全部調べた上でじっくりチョイスしたいという欲もありますが、今日はちょっと時間的余裕がないので…

問十:金沢市

たぶん、名古屋市のお仲間よね…
[101193] 2021年 1月 7日(木)02:20:54EMM さん
全国の市十番勝負(第五十六回)の解答
問八:南魚沼市

最初の罠を避けたのは良かったが、そのまま明後日の方向に向かってずんずん歩いて行ってしまっていたと言ふ。
[101154] 2021年 1月 5日(火)22:30:10EMM さん
全国の市十番勝負(第五十六回)の解答
問一:七尾市

もしかしてここを見て作った問題かな、と言うところから拾ってみましたが…さて。
これは逆に「ここのサイトで」と言うのを指定してしまうのも手かなぁ、と思ったものです。
(私のある立場からすると、これのあれをナニしよう、とした方が今のところいないと言うことで、問題とするには慎重に慎重を期すべきではなかったかと思ったり思わなかったり…何が何だか)
[101150] 2021年 1月 5日(火)21:55:57EMM さん
全国の市十番勝負(第五十六回)の解答
問三:黒部市

で、あるか…これだけ解が並んでこれに気づかないとは、私にとってある市の威力がかなり大きかったのである…
[101124] 2021年 1月 4日(月)22:27:16EMM さん
全国の市十番勝負(第五十六回)の解答
問五:秋田市

はふーん。
[101048] 2021年 1月 2日(土)02:53:11EMM さん
全国の市十番勝負(第五十六回)の解答
問四:射水市

寝ようと思ったら閃いた…
[100981] 2021年 1月 1日(金)00:30:49EMM さん
全国の市十番勝負(第五十六回)の解答
問二:野々市市

なーんか引っかけがありそうな気がする、と疑心暗鬼になる…
[100979] 2021年 1月 1日(金)00:24:57EMM さん
全国の市十番勝負(第五十六回)の解答
問九:南魚沼市

数えてないけど大丈夫な気がする。
とはいえ、これもか…4位コレクター復活か?
[100975] 2021年 1月 1日(金)00:17:10EMM さん
全国の市十番勝負(第五十六回)の解答
問六:小浜市

これもメダルは苦しいかも。
[100969] 2021年 1月 1日(金)00:08:57EMM さん
ご注進
[100962]  スカンデルベクの鷲さん

解答重複でござる。
[100967] 2021年 1月 1日(金)00:08:19EMM さん
全国の市十番勝負(第五十六回)の解答
問七:柏崎市

多分、メダルは無理なので数えました。なるほど~
[100948] 2020年 12月 31日(木)22:30:52EMM さん
節目?の年がとんでもない年になった2020年
ワタクシ、実は今年はアラフィフのアラが取れる年でした。
だからといってどうこう、と言うことはない…はずの年だったのですが、まさかこんな一年になろうとは。
2月の末頃から仕事の方にも影響が見え始め、一時期は在宅勤務も。
石川県は初期に大きなクラスターが出てしまったこともあり、4~6月は緊張感しか有りませんでした。
その後はやや落ち着いて…と言いたいところですが、何回かの谷間を挟みつつも安心できない日々は続いております。
なので今年は石川県から出ないまま終わるかな、と思っていましたが、谷間の時期に1回だけ県外出張があり、それにより経県値が1増えております。
でも本当に「行って仕事だけ済ませて帰る」だけ。
県内も仕事、買い物で行く範囲しか移動してないので、移動範囲はこんなことに。
(あ、倶利迦羅に散歩に行った日があるので、富山県もちょこっとだけ踏んでる)
この年末年始は東京や大阪に住んでいる弟たちも帰省してこないため、今までに無い年越しとなっております。
果たして来年はどうなるのか…願わくば、これ以上ひどくなって欲しくはないものではありますが。
皆様の平穏無事をお祈り申し上げるものであります。


[100946]  未開人さん
都内であればコロナが終息したら学校巡りでもしようかと思います。自分のブログに写真を載せれば採用されますかね。
「植栽文字」コレクションの担当者はグリグリさんですので、新規物件の採用の可否についてお問い合わせはグリグリさんにおねがいします。
その上で…
自分が「涙を呑んだ」学校案件は東京都内のものは今のところ無いです。大阪なら有りますね…
ただ、学校案件は思った以上に「在校生しか入れない、見られないところ」にある場合が多いんですよ。
しかも航空写真なら写りそうなものが、少なからず「校舎の日陰」で…
国公立大学ぐらいならともかく、小中高校や私立大学では部外者を完全シャットアウトしている場合が多いので、無理はなさらないように。
[100945] 2020年 12月 31日(木)19:00:43【1】EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第210号
12月に入って「希少地名(一般)」コレと「頭」コレの地図リンクの全面改定を行っていますが、これは以下の理由によるものです。

1.ウオッちずのURLから地理院地図のURLへの転送サービスが終了しており、ウオッちずURLはサービス終了の旨を記したページが表示されるようになっている。
2.Yahoo!地図が何回かリニューアルを繰り返した結果、ある程度古めのURLでは目的の地点が表示されなくなっている(いつ頃のまでがダメでいつ頃のからがOKなのか確認できない)。
3.Mapionの古いURL(地名コレクション編集ページの「地図リンク変換」で古いURLと判定されるもの)から現行URLへの転送サービスが終了しており、その旨の告知ページが表示されるようになっている。

すべてのコレクションを確認したわけではありませんが、上記の理由で目的の地点が表示されなくなっているものはかなりあると思われます。
各編集者の皆様も、お手数ですが登録データの確認、修正を行っていただければ幸いです。
なお、1.のウオッちずについては、地理院地図サイト内にウオッちずURLを地理院地図URLに変換できるページが有りますので、ここを利用するのが一番手っ取り早く修正できるようです。
3.Mapionについては、地名コレクション編集ページの「Mapion(古いURL)地図 → Mapionスクロール地図」への変更を実施してもらえば地図が表示されます。
問題は2.のYahoo!地図で、新旧URLの変換等に関する説明はヘルプ等にはないようです。
目的の地点が表示されないYahoo!地図のURLで、地名コレクション編集ページの 「Yahoo!(古いURL)地図 → Mapionスクロール地図」「Yahoo!(新しいURL)地図 → Mapionスクロール地図」の変換が効かないものについては改めて地図サイトのURLを張り直すしかないようです。

※自分の担当のコレクションについては順次修正をはかるつもりですが、ちょっと時間がかかるかも…
(「希少地名(一般)」はいろんな地図サイトのURLが混在している例、「頭」コレはすべてウオッちずのリンクに変換してあった例として手を付けました)
[100936] 2020年 12月 30日(水)15:00:22EMM さん
「植栽文字」コレ情報提供の補足
[100925] オーナー グリグリ様

図らずも方言の話しに行ってしまいましたが、[100924]本題の植栽文字に付いての補足を。
「あいち池」は収録済み物件でした。ダム?堰?の名前が分からず、「愛知池」で検索したら引っかからなかったので加えてしまいました。
それと、「ようしょうざん」ではなく「ようしょう山」でした(ビジュアル上は「山うょしうよ」)。
お手数ですが、削除&修正をお願いいたします。

私が投稿した植栽文字は、航空写真を見て見つけたものはごく一部で、8割方はネット検索で探しています。
同じキーワードでも半年ぐらい明けるとクロールされてくるサイトが変わっていて新しいのが見つかったりします。
とはいえ、未だに東京都の未掲載物件が出てくるのが驚きです。
それもそう新しいものでもなさそうなものが…こうなるとまだまだ隠れていそうです。
あと、「有るのは間違いないけど、GoogleサテライトでもGoogleストリートビューでもYahoo!地図の航空写真でも状況が確認できない」物件もいくつもありまして、泣く泣く投稿を見送っております。
それも、「無くなっている」のではなく「日陰、物陰に有るため確認できない物件」。
特に学校関係でそういうものがちょくちょくあります…在校生が見られればそれで良い、と言うことで作ったものが多いんでしょうね、多分。
[100935] 2020年 12月 30日(水)14:38:38【1】EMM さん
方言の年代差
[100934] オーナー グリグリ様

[100928]で最初にリンクを張った小松弁のページは一度削除してしまったので、こちらに再掲します。
石川県「こまつ」の方言
その上で…
小松の方でも何回か勤務経験がありますが、十数年スパンがあいております。
そうすると仕事上でお付き合いのある方の、世代による言葉の違いを感じたものです。
1回目の勤務で耳にしていた語彙で、2回目の勤務ではめっきり耳にしなくなったものがいくつもありました。
おそらく、現在の70歳代と80歳代の間に方言の「壁」が一つあるような気がします。
そして80歳代以上は上に行くほど方言がきつくなります。
今いらっしゃれば100歳前後の方々で「火事」を「くゎじ」と言う方がいらっしゃったり。

※「くゎじ」は金沢でも言う人がいましたが、うちの祖父母は父方母方とも「か」が「くゎ」になることはなかった…ような。


追記…
でも、「きかん」「せわしない」って方言?
「きかん」は関西を中心に使う方言、「せわしない」は標準語だが関西を中心に使用頻度が高い…と言うことではないかと。
[100932] 2020年 12月 30日(水)13:46:25【4】EMM さん
おばあちゃんは心配性
[100930] EMMさん
母方の祖母がものすごい心配性な人で、日々「バラや、バラや、大バラや」と言っている感じでした。
父方の祖母も使いました。
うちの父の年代ではすでに使う頻度が減ってる言葉だとおもいます。
[100928] に貼ったリンク先もご参照ください。


補足…
[100928] を書く際に「あ、小松弁にも有るんだ」と見て取ったサイト、よくよく全体を見てみると金沢弁に関するサイトの一部に「これは小松の方言かも」と書いてある感じで、「ばら」には小松に関する注釈が付いていませんでした。うーん。
代わりに、小松の方言に関する面白い資料が有ったので代わりに貼っておきます。

みまっし、きくまっし小松の方言

小松市の広報誌に連載されていた記事をまとめたもので、著者は方言の研究をされている金沢大学の加藤和夫先生。
日本アホ・バカ分布考にもちらっと登場する先生です。
「ばら」は登場しませんが、金沢弁にもある語彙も多くとりあげられており、考察は読んでいて興味深いです。
[100930] 2020年 12月 30日(水)13:38:50EMM さん
新潟弁じゃなく
[100929] オーナー グリグリ様
新潟弁じゃ有りません、金沢弁「だいばら」です…
[100928] 2020年 12月 30日(水)13:22:19【3】EMM さん
言葉に故郷の香りを乗せて
[100925] オーナー グリグリ様
この展開は久しぶりです。
ばら」は標準語に訳せば「大変」ですが、ビミョーにニュアンスが違う感じがします。
そこら辺の関係で、「大変」ではなくて「大バラ」なのです。
リンク先にあるように「大バラ」は「だいばら」です。人により「たいばら」。
石川県内で「おおばら」と言う人は聞いたことないです。
参考・金沢弁一覧表

[100926] Nさん
新潟市にも住んでいた時のアパートの大家さんはものすごく方言がきつかったですし、その頃は村上の人や上越の人も身の周りにいましたが、自分が接した範囲内で新潟県の人が「おおばら」と言ってるのを聞いた記憶が残っていません。
新潟県の方言は石川県の人間からすると東北っぽく聞こえる「石川県のものとはかなり差違の大きい方言」なので、そこに石川でも使うような言葉が混ざっていれば印象に残るはずなんですが…新潟県内でも使用する地域、あるいは年代に偏りがあるんじゃないんでしょうか。
(と言うか、なぜ新潟で止まっちゃうんでしょう…書いている人間がどこの人間か考えて突っ込んでいけばより地理的な広がりが出るのに…)


追記…
あゝ上野駅」という歌がありますが、長らくその歌詞の出だしをタイトルのように間違って記憶していました。
でもこれはこれで有りな気はする。
[100924] 2020年 12月 30日(水)02:49:22EMM さん
「植栽文字」コレ情報提供
[100908]  オーナー グリグリ様

拙稿[100889]で投稿した植栽文字の採用ありがとうございました。
新しい案件がたまるまでしばらくかかるかな、と思ったら短期間でそれなりの数が拾えたので、年をまたがずに投稿しておこうと思います。
位置を忘れたら大バラなので…

福泉寺岩手県遠野市 法門山福泉寺大駐車場SV
リョウナン東京都八王子市 陵南公園SV参考
中公囗神奈川県横浜市 竹山中公園SV 囗は園の略字と思われる
おいしさ・ふれあい新潟県長岡市 岩塚製菓(株)沢下条工場SV1SV2
和合の里愛知県豊田市 和合町地内SV
OSG八名愛知県新城市 オーエスジー(株)八名工場SV
あいち池愛知県愛知郡東郷町 愛知池SV
みきかなもん兵庫県三木市 三木市立かじやの里メッセみきSV サテライトだと設置前?要現状確認かも
ようしょうざん岡山県浅口市 遥照山公園SV1SV2SV3 右から左に書いてある
スサ山口県萩市 須佐湾エコロジーキャンプ場SV
つつじの町熊本県菊池郡大津町 国道325号線大津2号橋付近SV参考 現在は「町」の字が残念なことになっている模様

竹山中公園や前回投稿した半田山自然公園、収録済みの大石公園を見ると、「園」という文字は植栽文字の天敵のような気がします。
[100889] 2020年 12月 13日(日)13:57:12EMM さん
「植栽文字」コレ情報提供
>オーナー グリグリ様

新たに見つけた植栽文字がある程度溜まったので情報提供します。

たまご岩手県一関市 畑之沢鉱泉たまご湯SV参考(サテライトでは日陰)
半田山自然公園福島県伊達郡桑折町 半田沼自然公園SV参考(「公園」は読めなくなっている)
米小福島県西白河郡西郷村 西郷村立米小学校SV
Canon群馬県利根郡昭和村 キヤノン電子(株)赤城工場SV
ダリア東京都町田市 町田ダリア園SV
KURiTA神奈川県厚木市 栗田工業(株)総合グラウンドSV
SHOIN神奈川県厚木市 松蔭大学森の里キャンパス
上田長野県塩尻市 上田区運動広場SV参考
トキワヒガシ愛知県岡崎市 岡崎市立常盤東小学校SV
DENSO愛知県西尾市 (株)デンソー 善明製作所SV参考(pdf)
うかん岡山県高梁市 うかん常山公園SV参考
しかたこうえん広島県江田島市 鹿田公園参考
ハギオツツミ熊本県宇城市 萩尾溜池SV 現状要確認かも
ハンダ小大分県玖珠郡九重町 九重町立飯田小学校参考

植栽文字があるデンソーの工場が実は2ヶ所あったというのが驚きでした。
「ハギオツツミ」はサテライトでは状況がはっきりしないので要確認かも。
[100812] 2020年 11月 8日(日)01:46:31【2】EMM さん
「植栽文字」コレ関係参考情報
[100799] オーナー グリグリ様

[100776]の物件の採用ありがとうございます。
ところで、「消滅したか確認が困難になった植栽文字」のところに入っている物件を私も見てみましたが、中にはストビューの位置をちょっとずらすとガラッと様子が変わるものもあり、日付の新しい写真では綺麗に確認できるものもあったりします。
また、ストビューが日陰、物陰、逆光になっている物件でも、サテライトで綺麗な状態であるのが確認できれば「確認困難」にしない方が良いのではないかと思うものです。
さしあたって以下の案件は「十分確認可能」であると思いますので再検討をおねがいします。

栃木県高根沢町「FCX」
工場の敷地内ですのでストリートビューでの確認不能な案件ですが、サテライトではこのようにエッジも立っており雑草も無い状態で写っております。

東京都多摩市「VIVID TAMA」
これもサテライトではこのようにきちんと刈り込まれて形が保たれているのが分かります。
こいつは「目の前にマンションが建ってしまって道路から見えなくなった」案件のようです。

石川県かほく市「しらゆり」
コレクションでリンクされている草ボウボウのストリートビューは国道の下り線側のもので、撮影は2018年。
上り線側のストリートビューは2019年撮影で、草は綺麗に刈られ植栽文字がはっきり分かります。
新しい方の写真を見ると「確認困難」の方に入れるのはちょっとかわいそう…

滋賀県米原市「かわなみ」
ここはたんぼ道に囲まれた中なので文字が見える位置までストリートビューが入り込んでないんですよね。
サテライトで見る限りは綺麗に整備されていると判定して良いと思います。

京都府南丹市「日吉ダム」
これもサテライトで見る限り問題はない気はします…とはいえ文字の色と下草の色が近しいのがちょっと悩ましい。
ストリートビューは対岸道路からは距離や角度的にやや厳しく、ダム上ののものは物陰案件で確かに辛いですが。
なるべく最近の写真を探したら2018年の写真を見つけました。
字の大きさに対して背が低いので、離れたところから撮影すると下草の色と一体化しやすいようです。
この写真の状態で維持されていれば問題ないと思いますが…

兵庫県多可町「とりま」
ストリートビューに2018年の写真がありますが、形は保っているようです。

愛媛県大洲市「河辺中」
ストリートビューは拡大するとこのように見えます。
やや日陰となっているのと冬場で葉の色が良くないのが重なり合ってしまっていますが、雑草は無く、字もちゃんと刈り込まれているのが分かります。
2014年の写真なのがやや痛いところですが…(最初に見つけたHPをリンクしておけば良かった)

他にもストリートビューの写真が「日陰」「物陰」「逆光」「夏場で草が伸びている」と言った状況の案件がいくつかあり、そういった案件は判断が悩ましく感じます。
また、特に学校でありがちですが、「特定の建物から見る事しか考えていない物件」と言うのが少なからずあり、そういったものはサテライトでもストリートビューでもちらっとしか見えない事が多く悩ましいです。
(以前の塩竈市の「みなと公園」のようにサテライトからもストリートビューからも全く見えなければ諦めも付くのですが)
[100776] 2020年 11月 1日(日)16:05:36EMM さん
「植栽文字」コレ情報提供
>オーナー グリグリ様

また1件、植栽文字を見つけまして、それならばと探したらけっこう出て来ましたのでご案内します。
GoogleMapの航空写真では辛うじて確認できる程度(なおかつYahoo!地図の航空写真では確認困難)、と言うものも含みます。
ご確認をよろしくお願いします。

FFN青森県三戸郡南部町 青森県立名久井農業高等学校参考 Future Farmers of Nakuiの頭文字
南中福島県田村市 田村市立船引南中学校参考
SAITAMA埼玉県さいたま市緑区 埼玉スタジアム東駐車場SV参考(スタジアムの影付近に「コバトン」もある?)
STADIUM2002埼玉県さいたま市緑区 埼玉スタジアム東駐車場SV
TDU埼玉県比企郡鳩山町 東京電機大学埼玉鳩山キャンパスSV
ひいらぎのさと千葉県袖ケ浦市 社会福祉法人柊の郷上総SV
NCC千葉県印西市 習志野カントリークラブ参考
ナードジャパン山梨県甲斐市 ナード・アロマテラピー協会参考
かんげい あしたかこうえん静岡県沼津市 愛鷹広域公園SV
せいじつ静岡県磐田市 磐田市立向笠小学校参考
ホームパイ静岡県裾野市 (株)不二家 富士裾野工場参考(PDF) 不二家のロゴマークもある
KAO愛知県豊橋市 花王(株) 豊橋工場参考
つくで中愛知県新城市 新城市立作手中学校SV参考
しろやま愛知県尾張旭市 尾張旭市立城山小学校参考
たかの小京都府舞鶴市 舞鶴市立高野小学校SV
ゼニハラ大阪府茨木市 銭原地内SV
OBU兵庫県神戸市 神戸市立小部中学校参考
とまり鳥取県東伯郡湯梨浜町 湯梨浜町立泊小学校SV
佐小島根県雲南市 雲南市立佐世小学校SV参考
愛媛県松山市 松山市立東中学校参考
百合ヶ丘福岡県宗像市 百合ヶ丘霊園宗像SV
Gグリーンランド熊本県荒尾市 グリーンランドSV

田村市立船引南中と松山市立東中はおそらく校章ですね。雲南市立佐世小もそうかも。
[100741] 2020年 10月 24日(土)23:31:33【1】EMM さん
超久しぶりの十番勝負感想
十番勝負の感想を最後に書いてからどれくらい経ったのか分からないぐらいになってます。
毎回毎回、結構頻繁に謎言動や謎解答をしているので「解説がいるんだろうなァ」とは思っているのですが。
今回は確実に解説しておいた方が良いかな?と思ったところが有ったので久しぶりに手を付けてみます。

解答順に…

問二:加賀市
先に解答があった七尾市が気になりつつお題を見たら見たところばかりだったので細かい検証もせず解答しました。
桜トンネルさんが七尾市で解答してなかったらメダルは狙えなかったも。

問六:七尾市
その後右往左往しましたが、一度気を落ち着かせてお題で検索していったら問六は大島コレクションが引っかかってきました。
「どうせメダルは終わってるから」と数えてみたらぴったりきたので間違いないと確信し、盗られた可能性の高い七尾市をチョイス。

問四:川崎市
お題の市と、正答の中でも何だか気になった宮若市でいろいろ調べていたら自動車工業会HPの中の日本の自動車工場分布図と言うところに行き当たったんですよ。
これがお題・正答と大体合致するのですが、「池田・碧南×と伊勢崎・姫路○」が合致しないし、小山×も説明しにくい。
ただ、小山市には小平産業と言うトレーラーのボディを作っている会社があるのを見てどうしても自動車会社直営の自動車工場の線が捨てきれず、×にはならないんじゃないかと言う期待(と言うか願望)を込めて川崎市をチョイス…結果オーライ。

以下、ヒント後になります…正直、今回は仕事の方でややこしい案件に行き当たったのと重なり、頭が回らない状態だったので今まで以上に無理しないことにしました。

問九:勝山市
第1ヒントを見て「十番勝負に直結したなにか」と言うところを予想しました。
最初は市盗り合戦を見に行きましたがどうも違うっぽかったので、次に問題市・解答市分析を見に行ったらまさにそこにぴったりのものが。
勝山市に1万石積み上げましたが、正直言えばお題になってた胎内市が良かった…

問五:かほく市
第2ヒントを解いてみてなんとなく「ランキングの並べ替えかも?」と思いました。
並べ替えならまずは人口密度と狙いを付け、過去問にもあった「県との比較」をして見るも×…だったんですが、お題や既解答の前後に県庁所在地があるのが目に付いたので結果オーライ。
(県庁所在地の人口密度に一番近い市の時に非常に苦労したのを思い出して「イヤーンな感じ」でしたが)
北陸の市で該当するのは少なかったので、とりあえずかほく市に1万石積み上げ。

問七:白山市×→七尾市
はい、「東西南北端」コレに見事に引っかかりました。
先に解いた2問が地名コレクション関係でしたし…
想定解数から2つずれてるのも気づいてたんですが…×だったのを見て「多分ほかの問もイジワルなことしてあるに違いない」と思い、基本ヒント待ちすることに傾きました。
で、第2ヒントを見て「これは市制施行日の問題だ!」と確信した次第…これも類問が最初に出題されたときはこじれにこじれまくりました。
「盗られたら盗り返す!」と七尾市をチョイス…実は野々市市も該当しており、どちらにするかかなり迷いました。

問八:柏崎市
第3ヒントを見たあとに第1ヒントの下市町を精査し直しているときに「あれ?瀬戸市って?」と気になり、念のため嘉麻市を確認して共通項に行き当たりました。
特定の人たちの出身地問題って大相撲幕内力士以外に何かありましたっけ?きっちり枠がはめられるグループじゃないと出題しにくいところが有るので、この手の問題は気になりつつも「考えるときにあまり考慮しない」カテゴリになってました。
小松市か魚津市に1万石積み上げようか、と考えましたが、柏崎市が目に入ったのでそちらをチョイス。

問三:野々市市
実は第3ヒントを見るまでお題&既解答が「海に面していない市」ばかりなのに気づいて居ませんでした(恥)。
その上で「海」…「隣接した市を何市たどれば海に面した市に行くのか」って話題が出とったがいや!とようやく気づきました。
お題の市が海に面していないところばかりなのに早めに気づいていればヒント1つか2つは早く解答できてたかも。
問七で涙を呑んで選ばなかった野々市市が該当していたので迷わずチョイス。

問十:新発田市
問一:柏崎市
ここまでのヒントや解答の傾向から「問一と問十はこじれることもままある人口関係の問題だろうなぁ」というのは薄々感じてました。
それも「人口10万」がらみの。
でも線引き等々が絞りきれなかった…途中で国勢調査結果の比較のページも見てたんですけど。
それぞれ第4ヒントのアナグラムヒントが解けてどこを見れば良いのか分かりましたとさ。ああはや。

とにかく今回は仕事のややこしい案件とぶつかったのが痛かったです。
とりあえず、連続完答は続けることができたのと、野々市市&柏崎市が盗れた事&七尾市が即時奪還できた事で良しとしよう。
[100700] 2020年 10月 22日(木)02:15:12EMM さん
「三国境」を境界点の通称と見るか、山の頂の名と見るか
[100684] hmtさん

拙稿[100650]を書き込んだ直後に作業してしまえば良かったのですが月曜はいろいろ重なって手が付けられず、火曜に回したら残業で帰宅が凄く遅くなり、水曜まで作業がずれ込んでしまいました。
「希少地名」3コレクションの採用基準、紹介文に書いてある内容で行くと
希少地名コレクションは、崖なのに崖っぽくない名前だったり、川なのに川っぽくない名前だったり、山なのに山っぽくない名前だったり、と「その地形としては特殊な地名」を集めたコレクションです。
となります。
もうちょっと突っ込んで書くと、例えば山の名なら典型的な地形名と言える「山」「岳」「峰・峯・嶺」「丘・岡」「ヌプリ」、あるいは典型的な地形名と言う感じは無かったが探してみると数が合ったので独立コレクション化した「森」「丸」 「城」「頭」「塚」以外の名は対象になり得る、と言うスタンスです。
三国地名としては「三国境」は最もストレートな地名と言って良いでしょうが、山の頂の名としてみると「三国境」は「三国山」や「三国岳」と違い「山を示す典型的な地形名には当てはまっていない地名」と言うことになると考えます。
じゃあなんで今まで収録されてなかったのか、と言うと自分も含めて「希少地名(山)」コレの歴代編集者がなぜか見落としているから、と言う事になるのですが、加えて「今まで誰からも『希少地名コレクションの基準に合致するのではないか』という問い合わせや提案がなかった」というのもあります。
(参考…「三国境」での落書き帳検索結果
そして、今回初めて「これは希少地名(山)コレクションに該当するのではないか」と投稿を頂いた訳です。
提案・問い合わせを頂けば検討します。
そして検討した結果、「三国境」をネット検索すると「山の頂の地形名」として捉えていると判断される記事が少なからずありましたし、地形名としては希少地名3コレの採用基準に合致していると判断しました。
「山のてっぺんにあるもの」が山の名前に転化する際、「山」とか「岳」とか付かずにその「山のてっぺんにあるもの」の名前だけが地形名的に通用していると思われるところ…が「希少地名(山)」コレに既にいくつも収録してあり、それと近い用例…と考えます。

…と言うようなことを[100650]にもうちょっと書いておけば良かったのかもしれません。
[100650] 2020年 10月 19日(月)01:57:00EMM さん
「希少地名(山)」コレクション関連レス
[100323] サヌカイトさん

[100649]を書く際に関連記事を確認していたら、「希少地名(山)」コレへの投稿を見落としていたことに気付きました。
タイトルに出て来るのが「県境サイン」コレだけで、記事の内容も9割方は「県境サイン」コレ関連の内容であったことから見逃しておりました。
1つの記事に複数の地名コレクションへの投稿を書かれる場合、記事タイトルに各コレクションの名前を入れておいて頂ければ見逃しは減ると思いますので、ご配慮頂けるとありがたいです。

ところで、情報提供頂いた「三国境」ですが、これは採用したいと思います。
なるべく早めに追記の作業をしておきます。
ちなみに…「希少地名」3コレクションの編集者を引き継いでから、特に山頂については3年ほどかけてかなりあちこち探しておりました。
その中でも中部地方は当時のYahoo!地図(当時は地名検索で特定の県の自然地形名だけを絞り込みできた)やウオッちずでかなり見たつもりでして、こういう目立つ物件は見落とす可能性は少なかったはず…と言う認識でおります。
なので、これはおそらく2010年以降に地名が掲載されたものだと想像しています。
多分、そういう案件はまだたくさんあるんだろうなぁ。
[100649] 2020年 10月 19日(月)01:37:19EMM さん
「県境サイン」コレ参考情報
十番勝負、多分全問解けたと思うので他の書き込みを…

[100327] オーナー グリグリ様
今回不採用としたものについて、どなたかが直接写真撮影してブログやSNSに投稿していただければ採用が可能になりますので、お近くの方や、近くを旅行される場合など気にかけていただけると嬉しいですね。とくに路面サインは美しいイメージがあるとコレクションが映えます。
不採用となったものではありませんが、能越自動車道能越県境PAの写真が手元にあったので、レポートを拙HPに載せました。
もしよろしかったらごらんください。氷見市&七尾市 能越県境パーキングエリアの県境サイン訪問記
もう何か所か県境サインの写真があるので、それらも追って拙HPに載せようかと思ってます。ちょっと時間はかかるかもしれませんが…不採用となったところも1ヶ所写真を撮ってあったので、それを優先する予定です。
[100642] 2020年 10月 18日(日)22:12:32EMM さん
全国の市十番勝負(第五十五回)の解答
問一:柏崎市

ほら、やっぱりその2。ああはや。
[100638] 2020年 10月 18日(日)21:57:19EMM さん
全国の市十番勝負(第五十五回)の解答
問十:新発田市

ほら、やっぱり「自分的によくこじれる系の問題」だった…
[100612] 2020年 10月 17日(土)23:24:45EMM さん
全国の市十番勝負(第五十五回)の解答
問三:野々市市

ここまでこの問題の「とっかかりになるポイント」に気づいていなかったと言う(恥)
この辺、今回いかに頭が回っていないかを示していますな…先々週辺りから仕事のある案件に振り回されて頭の中のリソースが不足しております…
[100611] 2020年 10月 17日(土)23:11:31EMM さん
全国の市十番勝負(第五十五回)の解答
問八:柏崎市

問十はとりあえずうっちゃっておいて別の問題を見ていたら…うごごごご。
閃いたものについては、範囲はどこまでかとか、あっちとこっちで微妙な齟齬が見え隠れしたりとか、ちょっと悩ましい点もあるものの、少なくともお題、該当しない市については納得できる内容なので行ってみます。
掟破りの市の選択も考えましたが、結局は総領主の県からのチョイスで…
[100593] 2020年 10月 17日(土)21:10:57EMM さん
番茶ブレイク
問十が分からなくて悶絶しています。
こんなに解が積み重なっているのに閃かないどころか、むしろ迷宮入りしてしまい困り果てています。
「ぼやくと閃く」ジンクスを期待しての書き込みですが、今回はなかなか発動してくれない…
[100557] 2020年 10月 16日(金)22:42:35EMM さん
全国の市十番勝負(第五十五回)の解答
問七(再答):七尾市

いやーんもうその2。
[100556] 2020年 10月 16日(金)22:38:51EMM さん
全国の市十番勝負(第五十五回)の解答
問五:かほく市

いやーんもう。
[100533] 2020年 10月 15日(木)22:29:00EMM さん
全国の市十番勝負(第五十五回)の解答
問九:勝山市

ふと頭をよぎったものが「よもや」と思い、見てみたらそれっぽいし、数えてみたらぴったりだし…いやぁ参った参った。
[100510] 2020年 10月 14日(水)02:00:49EMM さん
全国の市十番勝負(第五十五回)の解答
問四:川崎市

一覧っぽいもの?を見つけたのでお題・既解答と付き合わせてみたらその一覧っぽいものとだいたい合致したのだけど、池田・碧南×と伊勢崎・姫路○については合致せず。
でもそれ以外は恐ろしいぐらい合致しているのでその線で行ってみることにしました…藤沢市が○ならここも行けると信じたい。
繰り返しますが…前述4市、特に池田市の×って本当にホントですか?
あと、伊勢崎市○ならもっと範囲は広がる可能性はありませんか?
一覧っぽいものから個別案件を探っていくと疑問が深まったのですが…あるいは、この問も「似て非なる共通項」が有るのだろうか…
[100491] 2020年 10月 12日(月)20:49:49EMM さん
食後のデザートブレイク
十番勝負、只でさえスタートダッシュに付いて行けなくなってますが…実は先週仕事の方でバタバタして、週末全く疲れを抜くことができず、正直なところ頭が回っていない状態です。
とは言え、問二はスコンと閃いて久々の銅メダル。
そして、問二と似た切り口から問六と問七で「これではなかろうか」というものにたどり着いて答えたら、残念ながら問七は×でした。
お題は全部含んでたし、数もだいたいそれくらいのようだったので行ってみた訳ですが…「ほんのちょっとの誤差」が「それじゃない」と怪しむべき点だったようで。
先週のバタバタした事が方向性だけは決まったのでちょっと心安らけくなってますけど、「今回はあとはヒント待ちでもいいや」と思っちゃうような状況ではあります。
問四問八問十は何とかしたいところですが…「ぼやいたら閃く」ジンクス発動にすがるのみかも…
[100428] 2020年 10月 10日(土)23:27:19EMM さん
全国の市十番勝負(第五十五回)の解答
問七:白山市

はふーん。そうきましたか…
[100427] 2020年 10月 10日(土)23:15:20EMM さん
全国の市十番勝負(第五十五回)の解答
問六:七尾市

ちょっと遠回りしたけど、ヘンな方向に行かなかったので結果オーライ。
[100403] 2020年 10月 10日(土)21:24:04EMM さん
全国の市十番勝負(第五十五回)の解答
問二:加賀市

見切り発車。
[100387] 2020年 10月 10日(土)20:27:35【1】EMM さん
「植栽文字」コレ情報提供
[100386] オーナー グリグリ様
なお、ちょっと迷ったのですが、「ロクロタニ」については「確認が困難になった植栽文字」に分類しました。
元のニュース映像を見ても元々の植え方が荒いので「つつじが咲かないとわかりにくい」物件ですが、SVの写真では確かに「タ」の状態が怪しいですよね…
ところで、もう何件か植栽文字を見つけましたのでご案内します。
ご確認をお願いいたします。

ミナトコーエン宮城県塩竈市 塩竃港公園参考 sv
白山中埼玉県東松山市 東松山市立白山中学校参考
大山小神奈川県伊勢原市 伊勢原市立大山小学校
リバーサイドパークしもべ山梨県南巨摩郡身延町 甲斐黄金村・湯之奥金山博物館参考 SV1 SV2「イ」のみ植物では無い
河辺中愛媛県大洲市 大洲市立河辺中学校SV
大川小高知県土佐郡大川村 大川村立大川小中学校

このうち、「ミナトコーエン」は過去にも投稿があったものの航空写真・SVいずれも確認困難な物件だったので未採用となっていたものですが、最近になって公園内のSVを投稿された方があり確認できるようになっています。
[100372] 2020年 10月 9日(金)01:41:15EMM さん
「植栽文字」コレ情報提供
>オーナー グリグリ様

また何件か植栽文字を見つけたのでご案内します。
ご確認をよろしくお願い致します。

ミトーホコターチバ茨城県鉾田市 国道51号線・柏熊付近SV
ルート51茨城県鉾田市 国道51号線・柏熊付近SV
NISSAN栃木県河内郡上三川町 日産自動車栃木工場SV
中川小栃木県芳賀郡茂木町 茂木町立中川小学校旧校舎
ロクロタニ福井県大飯郡高浜町 六呂谷地内参考 SV
桐林墓地公園長野県飯田市 桐林墓地公園SV
[100282] 2020年 9月 10日(木)22:21:57EMM さん
「県境サイン」コレ情報提供
[100281] オーナー グリグリ様

橋物件、まだありました。

福岡県|大分県 うきは市|日田市 国道210号線袋野大橋 反対側にも
大分県|福岡県 日田市|うきは市 国道210号線関大橋 反対側にも
福岡県|大分県 朝倉市|日田市 国道386号線境谷橋(県界標)
[100276] 2020年 9月 8日(火)23:50:34EMM さん
「県境サイン」コレ情報提供
[100273]  オーナー グリグリ様

ルールがかなり明確化しましたので、看板・石碑の事例をいくつか。

島根県|鳥取県 安来市|米子市 国道9号線
島根県|山口県 吉賀町|周南市 県道3号線小峰峠 (ピントがちょっとキビシい)
福岡県|佐賀県 筑紫野市|基山町 九州自動車道基山PA(下り)
佐賀県|福岡県 基山町|筑紫野市 九州自動車道基山PA(上り)
佐賀県|福岡県 基山町|筑紫野市

参考物件ですが、基山PAの近くにはこんなものも。

なお、基山PAのことを知ったきっかけはペーロケさんのツイートでした(参考

ーーーーー

以下、「県境にあるのに県境を感じさせない施設」シリーズ。

野麦峠(岐阜県|長野県)
道路には普通に県境標識がありますが、Googleマップを見ると野麦峠の館の敷地内にも県境が通っているようです。
この石碑付近に県境が通っている可能性が高そうな感じ、ですが石碑に書かれているのは県名ではなく「あゝ野麦峠」。
若い方は、この映画やドラマをご存じないかも…
[100269] 2020年 9月 7日(月)23:37:54EMM さん
ご注進
[100268] にまん さん

拙稿[100228]をご参照ください。
[100267] 2020年 9月 7日(月)21:28:27【4】EMM さん
渡良瀬遊水池の周り
[100266]  オーナー グリグリ様

う、更に西にもう1つあった。
遊水池の更に西側は見たんですが、東側は見落としてました。
どうせなら徹底的に書いてしまえば良いように思いました。

※追記
「徹底的に」はこの辺のことをイメージしていましたが、谷中湖サイクリングロードは車道に準ずる扱いなのかもしれません。
[100265] 2020年 9月 7日(月)21:02:03EMM さん
三県境の近くに
>オーナー グリグリ様

こんなものを見つけました。

栃木県|埼玉県 主要地方道佐野古河線側道
群馬県|栃木県 主要地方道佐野古河線側道

落書き帳オフ会での三県境訪問時にはありましたっけ?
三県境の整備と前後して書かれたりしたものでしょうか。
[100263] 2020年 9月 7日(月)19:45:21【1】EMM さん
斑尾高原の県境
[100261] Nさん

あー、ストビューばかり見てて画像検索までは頭が回ってませんでした。
画像検索で出てくるもののうち、こちらこちらなどで紹介されている県境の看板は、背景などから勘案するとこのストビューで木とウッドデッキの間に映っている立て看板?のようです。
これはストビューを見ているだけでは分からない。
それから、こちらなどで確認できる県境ベンチですが、斑尾高原HPの地図を元に勘案すると、こちらの航空写真の重機で整備している辺りかその西側の山道と県境の境目付近か、どこかその辺りにあるようです。
航空写真の撮影された時期には整備前だったのか、シーズンオフになると1回1回整備しているのかは確認がいりそうです。

ゲレンデ上に建てられている県境の看板は、スキーシーズンのみ建てられるもののような気がしますが…ゲレンデの地図(PDF)からするとチャンピオンコース…位置的には県境ベンチ付近から北北西に降りていくゲレンデ…やその下の白樺コースにありそうな気がします。
斑尾高原スキー場とタングラムスキー場の境目の尾根も怪しいかな?
[100259] 2020年 9月 6日(日)22:42:38EMM さん
県境にあるのに県境を感じさせない施設
[100257]のアナウンスのとおり、グリグリさんの「県境サイン」コレクションがリリースされました。
私もあれこれ投稿した訳ですが、実は投稿したものの数十倍も気になるポイントをストリートビューで視認しています。
そうすると、「県境が通っている場所なのにサイン等が無い」ところも多数目に入っています。
その主立ったところを挙げてみます。

大阪空港(兵庫県|大阪府)
この話題の代表地かな、と思う場所。
建物内のストリートビューでも「県境が表現されていない」事が確認できます。
落書き帳上でも過去に「現地で知らない間に何回か県境をまたいでいたと思われる」と言った話題が出ています。
県境を南にたどっていくとある猪名川公園の中もサインはなさげですが、ストビューが兵庫県側しかないので確認しきれず。

生駒山上遊園地(大阪府|奈良県)
敷地中央の通路に県境が通っていますが、サイン等は無さそうです。
生駒山から信貴山にかけては尾根上を横切る道がいくつかあるのですが、県境サインが設置されていないところが多い…気がします。
「あの」暗峠にはさすがにサインが…あ、それっぽい石碑もある。
ところで、四條畷市って生駒山の尾根の東側に食い込んでるんですね。

国境高原スノーパーク(福井県|滋賀県)
名前は「国境」なのですが、敷地内には境目の印は無さそう…

倶利迦羅不動寺(石川県|富山県)
自分としては県境でまず思い出すのが地元のここ。
境内東側の参道を県境が横切っていますが、特に印はありません。
付近の倶利伽羅峠は歴史的な街道であり、源平の古戦場でありますが、道路を見ていくとここにもここにも県境の標識等が無く、この付近は県境を感じさせない一帯となっております。
なお、倶利伽羅峠の北にある天田峠(旧国道8号線)には県境標識があり、県界標もあったりします。

・斑尾高原スキー場付近(新潟県|長野県)
この道にはさすがに県境標識があったのですが…周辺の施設は敷地内、建物内に県境が通っているところもあるのですが、県境を意識している感じがどうも見て取れない。
モンエール斑尾辺りは気になるのですが…

BCN両毛(群馬県|栃木県)
北関東の県境も、三県境のようなところはあるものの、そこが県境である事を意識しづらい感じのところが多いです。
とは言え、大きな川じゃないところも水路が県境の場合が多いので、特に水田地帯は県境自体はわかりやすい。
町中にしても県境を追っているとたいていは水路なので県をまたぐ建物は思った以上になかったんですが、そんな中で見つけたのが群馬県太田市と栃木県足利市に跨がって建っているBCN両毛という中古車販売店。
なんでこの1件だけが?と悩んだのですが、敷地の南北を見ると水路が県境のようなので、この敷地だけ水路が暗渠化されていて、その上に建物が建っている…ようなのです。
そうなると次に気になるのは「建物に県境を示す印はあるのか?」
屋上が2色に分かれているようですが、それが県境なのかどうかははっきりしない。
ストリートビューで見える範囲では、壁面にそれっぽいものがあるかは判然としない(少なくとも北側はそれっぽいものはない)。
どうなんだろう?と思っていたら同じ事を考えた方がネット上にいるのを発見しました。
こちらの記事なのですが…「それらしい印はないっぽい」と言う感じで終わってます。
本当にそうなのかどうかは、見に行ってみるしかないかも…

このほか、東京都と埼玉県・神奈川県で気になる駅とかコンビニとかあったんですが、ストビューで見る限りでは県境を意識するものはなさそうなところばかりでした。
でも思わぬところに県境サインが潜んでいる可能性はまだあるかも。

ーーーーー

[100258] オーナー グリグリ様
叡山閣はストビューの情報を元に追った結果でしたが、最新の状況を記載すれば良いと思います。
[100252] 2020年 9月 4日(金)02:46:12【4】EMM さん
県境バス停
[100250]  オーナー グリグリ様

「県境」ないし「県界」と言う名前のバス停は他にもありました。
県境からは大なり小なり離れている場合が多いようですが、次の2件はほぼ県境にあります。

茨城県|栃木県 常陸大宮市|那須烏山市 那須烏山市営バス県境バス停
群馬県|長野県 嬬恋村|軽井沢町 草軽交通バス県境バス停

以下、実際の県境からは離れているもの。

南部バス県境バス停 岩手県軽米町
小田急バス・神奈川中央バス県境バス停 東京都稲城市
富士急行バス県境バス停 山梨県富士河口湖町
四国交通バス県境バス停(2014年廃止の模様) 愛媛県四国中央市
愛南町コミュティバス「あいなんばす」県界バス停 愛媛県愛南町、宇和島バス県界バス停近く
祐徳自動車バス県界バス停(2019年廃止の模様) 佐賀県太良町
西肥バス県境バス停 長崎県佐世保市、県境至近
長崎県営バス県界バス停 長崎県諫早市、県境至近
鹿児島交通県境バス停 宮崎県都城市、県境至近

あと、愛媛県松野町の松野町コミュニティバス「森の国バス」に「葛川県境」というバス停があるのですが、現地にはバス停のポールなどが無いっぽいです。
廃止後ながらストリートビューに写真が残っているバス停も入れてしまいました。
ネット検索してみるとかつては長野県飯山市奈良県五條市にも該当するバス停があったようです。
五條市のはほぼ県境案件だったようですが、現地は人家の全くないところで、ここで下りる人がいたのかどうか…登山道の入口が近くにある感じでも無く。
[100248] 2020年 9月 3日(木)01:11:42EMM さん
「県境サイン」コレ情報提供
>オーナー グリグリ様

地面に県境の線が引いてある案件、更に見つけました。

京都精華大学叡山閣駐車場(滋賀県/京都府)
[100247] 2020年 9月 2日(水)19:15:41【1】EMM さん
県境サイン
まだ職場です。
そろそろ帰宅の途につきますが…

[100245] 駿河の民さん

すみません、拙稿[100228]の笹ヶ峰トンネルが[100225]の駿河の民さんの記事と重複だったのを見落としておりました。

-----

現在、自分が投稿した案件について深掘りしてます。
韮ヶ峠は周りを見ていくと石碑や説明板などがいくつも設置されてて面白い状況だと思いました。
ううむ、行ってみたいぞ。

あと、高速道路のトンネル内に県境が示されるようになったのって、いつからなんだろう、ってのが気になりました。
見落としてるだけですが、中央道の小仏トンネルや恵那山トンネルとか、北陸道の柳ヶ瀬トンネルとか、歴史が古めのトンネルに県境表示が無いっぽいので。
(天王山トンネルも古い方は表示無し?)
県境トンネルでも距離が短いものでは出口に県境表示が出てる場合も…北陸道の高窪トンネルとか、中国道の杉坂トンネルとか。
[100241] 2020年 9月 2日(水)04:05:48【1】EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第209号-3 & 「県境サイン」コレ情報提供
半端な時間に寝落ちして、半端な時間に目が覚めました。
そして書いている最中に地震が…

[100237]  オーナー グリグリ様
県境サインコレクションは、最初にいくつか挙がった路上の境界線のように、その絵的美しさと面白さにあると思っています。
うーん、確かにイオン高の原店みたいに交通路からは離れている案件もありますし、挙がるだけ挙がってから選別しても良いのかもしれません。
ただ、挙げるなら挙げるで「その事例を例示しようと思った、その人における萌えポイント(?)」は示してもらうべきかな、と思いました。
例えば、私が挙げたトンネルは全て共通した基準で選んだ(つもり)なのですが、具体的なポイントを例示しないと分かってもらいにくいのかなぁ…と思ったので。

ーーーーー

ちなみに…
事のきっかけでもある関宿にこにこ水辺公園が「路面に県境の線と県名が書いてある」案件な訳ですが、次いでグリグリさんが例示したひぜんやが「床面と屋内壁面」、渋峠ホテルが「屋外壁面」に県境が書いてある案件だったので、「トンネル壁面に県境と県名が直接書いてある」関越トンネルはどうかな、と思った次第。
その後に挙げているトンネルも全て「緑標識、青標識、カントリーサインは使わず、県境が壁面に書いてある(タイルのモザイクも含む)」案件です。
調べてると緑標識のみもありましたし、トンネル内でも天井にカントリーサインを設置して境界を示している例も意外とありまして、それらは全てオミットしてます。
他の方から投稿もあったので、少なくとも高速道路は出尽くしたかな…と思ったらまだありました。

大政山トンネル(茨城県/栃木県) 北関東自動車道

ストリートビューがトンネルの手前、または入口で止まっていて様子が確認できないところも…三陸自動車道の小原木長部トンネルとか、東北中央自動車道の栗子トンネルとか。
[100233] 2020年 9月 1日(火)12:13:33EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第209号-2
[100223]  オーナー グリグリ様

トンネル案件を投稿してしまった身なので大変心苦しいのですが、「県境サイン」はこのまま行くと「県境の交通路コレにデータ提供すればいいんじゃないの?」と言う感じになりそうな気がしてきました。
グリグリさんのご了承がいただけるなら、「県境サイン」コレは一度編集長預かりとして私の方でデータの交通整理をさせていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示