都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
夜鳴き寿司屋さんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[24390]2004年2月2日
夜鳴き寿司屋
[24323]2004年1月31日
夜鳴き寿司屋
[24319]2004年1月31日
夜鳴き寿司屋
[24300]2004年1月31日
夜鳴き寿司屋
[24299]2004年1月31日
夜鳴き寿司屋
[24197]2004年1月26日
夜鳴き寿司屋
[24083]2004年1月23日
夜鳴き寿司屋
[24057]2004年1月23日
夜鳴き寿司屋
[24017]2004年1月22日
夜鳴き寿司屋
[24011]2004年1月22日
夜鳴き寿司屋
[24008]2004年1月21日
夜鳴き寿司屋
[23973]2004年1月20日
夜鳴き寿司屋
[23935]2004年1月19日
夜鳴き寿司屋
[23869]2004年1月17日
夜鳴き寿司屋
[23823]2004年1月16日
夜鳴き寿司屋
[23801]2004年1月15日
夜鳴き寿司屋
[23799]2004年1月15日
夜鳴き寿司屋
[23788]2004年1月15日
夜鳴き寿司屋
[23688]2004年1月12日
夜鳴き寿司屋
[23679]2004年1月12日
夜鳴き寿司屋

[24390] 2004年 2月 2日(月)00:19:14夜鳴き寿司屋 さん
日本一管轄エリアの人口が少ない警察署は?
[24319] 拙レス

 福山市の警察署の管轄ですが調べてみたところとんでもない事がわかりました

福山東警察署 福山市の一部(芦田川以東)、深安郡全域、神石郡全域
福山西警察署 尾道市のうち浦崎町、福山市の一部(芦田川以西と内海町)、沼隈郡全域、
府中警察署  福山市のうち芦田町,駅家町,新市町 府中市 甲奴郡全域

 福山東警察署の管轄区域は,東西11km,南北67kmと南北に細長い管轄区域になっているそうです。これは1956年に油木、鞆、福山の警察署が合同して以来の事で1971年に一部管轄を変えたようですが、昔の福山市、旧深安郡、神石郡がずっと管轄地域だったようです。

 それにしても管轄人口が30万人を超えるのは納得しましたが、人口急増地から過疎地域まで網羅しているとは。でも管轄区域がすいぶんヘンテコですね、これで南北に分割するのも理解できます。


 広島県の警察署は現在27署あるのですが、人口でいえば1署あたり10万人強になるのですが、結構人口に開きがあるようです。

参考HP
http://www.police.pref.hiroshima.jp/010/soshiki/keisatusyo.html#広島中央

 其の中でも少ないのに、新しく「江田島市」になる地域をもつ江田島署が30879人、大竹署は大竹市全域で30385人、木江署は大崎上島町,豊町,豊浜町の3町で14273人と極端に少なくなっています。また偶然ですが江田島市、安芸高田市、新「世羅町」、新「庄原市」、新「三次市」と警察署の管轄は一致しています。

 木江署は瀬戸内海に浮かぶ島なので独立が維持されたのは判りますが、管轄人口が2万人にもいかない警察署は日本でも少ないと思いますが、一番少ないのは警視庁小笠原署が小笠原村全域なので2378人の管轄人口になりますが、ここは小笠原諸島全域なので海面面積は全国最大級です。

[24358] ズッキー さん

 福山に来られた事があるのですね。あれでも20年程前の新築でして以前の警察署は市役所の隣接地にあったのですが半分以下の敷地に古びて建て増しだらけの建物でした。私が行った警察署では岡山西警察署が近代美術館のような奇抜な建築で好きです。
[24323] 2004年 1月 31日(土)23:41:39夜鳴き寿司屋 さん
旧番地、旧自治体名、達筆文字・・・やさしくすれば
[24318] 鬱雄 さん

 こちらこそはじめまして、私も年末年始などにアルバイトでしていました。よく区分け作業をしていて新しい住居表示が導入された場所では古い住所表記が混じっているのは当然ですが、年賀状のように一年に一度しか書かない場合には住居表示改定から10年以上経った住所が書かれた年賀状もありました。私は字が上手くはないのですが、達筆には感動的なほど美しいものから、左手(私も本来は左利きですが)で書いたような象形文字的な文字まで千差万別ですね。

 住所の書き方では、いろいろエピソードもあるのですが、守秘義務があるので書けないのが残念です。しかし一番印象に残ったのは同名である「東京都府中市」と「広島県府中市」の町名一覧表が貼っていたことです。人口では大きく違うのですが、町名の数はほぼ同数でした。

最近思ったのですが、ひらがなの市が多発してるのはなぜでしょうかね?

 簡単にいえば漢字を使わない事で親しみを持たそうとの事でしょうか?しかし、正直いって漢字で覚えているとヒナ仮名やカタ仮名、ローマ字(!)で書いた地名は斜め読みで仕分けするのはやり難いですね。

 すこし脱線しますが第二次世界大戦前の特急の「櫻」や「燕」の愛称や、艦艇の「比叡」や「鞍馬」など名漢字表記だったのに、戦後になると「さくら」や「つばめ」や「ひえい」「くらま」などひながな表記になったのですが、とうとう地名にまで其の波が来たのだと思います。しかし同音でも漢字が異なる(仙台市と川内市など)事で区別できていたものが、ひな仮名になる事で区別しずらくなる弊害は如何なものかと思います。
[24319] 2004年 1月 31日(土)22:46:37夜鳴き寿司屋 さん
合併をにらんだ?「福山北警察署」
 地方紙の報道によりますと、区域内人口が30万人を越えた広島県の福山東警察署の管轄を分割して新たに「福山北警察署」を設置する事が県の予算(用地取得費)で内定したそうです。

 新しい警察署の設置場所は深安郡神辺町が有力だそうですが、神辺町は現在のところ福山市への合併を拒否(福山市以外の他の広島県の自治体とは隣接せず)しており、単独町制を志向しているのですが、県当局の方針では福山市への統合せよなので、今回の「福山」を冠した名称は神辺町の強い反対がないかぎり実現しそうですが、広島県としては神辺は福山市と一体のものと見なされているようです。法律的には問題はないのですが都市計画区域は一体のものと扱われています。

 また福山市の市域が大きい為に一部(駅家町、新市町など)が府中市の府中警察署の管轄になっているのですが、これは福山市には2.5署あるということだったりして。

 それにしても、以前にも10万人に満たない自治体に警察署がふたつあるとのカキコミがありましたが、ほかにも一つの自治体が隣接する他の警察署に複数に分割されているケースは全国にあるのでしょうか?
[24300] 2004年 1月 31日(土)00:50:17夜鳴き寿司屋 さん
石見銀山市
 うーん、石見銀山に「殺鼠剤」の異名があったとは知りませんでした。わたしは「三瓶市」が良いとはおもいましたが「石見銀山市」でもいいとも思ったのですが、なんだか「天草シオマネキ市」は「死をまねき」に通ずる隠語があったとは。

 他の地方にすんでいたら判らない地元の事情もあるかと思いますが、穏便にいってほしいです。それにしても人名もそうですが新たな地名を命名するのは難しい事だと思いました。
[24299] 2004年 1月 31日(土)00:41:28夜鳴き寿司屋 さん
奄美群島「大島県」
[24278] 太白 さん
明治19年から大正15年までは「大島県」というのが存在したようですが、他の「府県」とは異なるという理解でよいのでしょうか

 この情報は初見ですね。念のために「大島県」で検索してみたのですが、該当する情報はないようですが、名瀬市立奄美博物館のHPの記載に

http://www.city.naze.kagoshima.jp/museum/museum/museum.html
薩摩藩治下時代から続いた奄美への支配はそのまま引き継がれ、県は商社をつくって黒糖販売の独占をはかります。しかし明治の中期になると、奄美は経済的に切り離され、独立経済となり、それは1940年まで続きました。

 という記載がありましたので、黒糖に関してだけかもしれませんが鹿児島県とは別の経済圏を形成していた可能性があるようです。どうも鹿児島県の管轄に入らないほど「大島郡」に与えられた権限が大きかったかもしれないですが、それも戦前の府県に相当するものではなく、俗称の類だと思われますがどなたか追加データがいただけたらありがたいです。
[24197] 2004年 1月 26日(月)23:22:40夜鳴き寿司屋 さん
「新東京国際空港」
[24151] hmt さん

後輩の「新幹線」、「新東京国際空港」はいつまで使われるのでしょうか?

 新幹線は固有名詞として定着しているうえに、英語にも”Shinkansen”といえば電車による日本式高速鉄道(仏独の電気機関車牽引の高速鉄道と差別化するため)として定着しています。今後とも使われていくと思います。まあ第二次世界大戦前の新幹線の前身構想の「弾丸列車」のネーミングよりは良いと思います。

 「新東京国際空港」ですが、2004年4月から「成田国際空港」に名称変更されるそうです。これは行政法人の改革にともない新東京国際空港公団が解散し、国が出資する特殊会社「成田国際空港株式会社」を設立するからだそうです。「新東京」の名称も過去のものになろうとしています。

 「新」といえば現在の広島空港も岡山空港も建設工事中は「新広島空港」と「新岡山空港」と呼称していたのですが、完成後は「新」が取れて元の空港はそれぞれ「広島西飛行場」と「岡南飛行場」に改称されたのですが、地元では混乱して「新広島空港」としていた資料も多かったです。


[24083] 2004年 1月 23日(金)22:54:42夜鳴き寿司屋 さん
今年、2004年は萩、秋田建設400周年だそうです
 郵政公社の来年度の切手発行計画が発表されたのですが

http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/040121j202.html

 そのなかに「秋田市建都400年記念」と「萩開府400年」の発行予定が入れられておりました。山口県萩市が今年築城400周年であるのは知っていたのですが、単に知らなかった事ですが秋田市は江戸時代になってから建設された比較的新しい都市だったのですね。

 また今年は埼玉県で国体があるそうですね。先日、レスしたのですが地方の行事、慶事を記念する切手は「ふるさと切手」で発行する傾向が近年では定着したのですが、かつての「北九州市発足」のような注目を浴びる合併切手はおそらくないでしょうね。
[24057] 2004年 1月 23日(金)01:39:44【1】夜鳴き寿司屋 さん
切手といえばなんとたら
[24042]みかちゅう さん

本当にそうでしょうか。デザインも凝ったものが少ないし、たいした企画でもないのに複数の種類の切手を作り右半分に関係絵柄を入れて1シート単位で買わせようとしているように思えます。切手収集家にたくさん買わせ、郵便に使わせないようにする商業主義の最たるもののように思えます。

 比較の問題でして、「20世紀デザイン切手シリーズ」の時には18ヶ月の間に170種類(!)も発行したかと思えば、シートの競技場のデザインだけかえた「FIFAワールドカップ記念」13シートセット(全部購入すると額面10400円!)を販売したり、ふるさと切手を乱発したりと1年間で120種類以上出すという乱発乱造を数年間していたので、その時期に比べたら半減したということです。それにしても10枚シートで購入させようとの意図は見え見えですね。

 それともうひとつは、窓口で販売する普通切手の額面の種類を半減させてしまったので、売れ残った古い普通切手を地方の小さな郵便局から掘り出す楽しみはなくなりました。(以前は30年以上前の在庫が購入できたのに)

[24055] 白桃 さん

そうそう、なだそうそう。北九州市が発足したときに記念切手が発売されましたが、さいたま市の場合はどうでしたか?もう、合併で新市発足しても記念切手を出すほどの話題性がないのでしょうね。

 北九州市の切手は1963年に発行された記念切手ですね。さいたま市発足記念切手は発行されていませんね。ただ、さいたま市誕生の前年の2000年5月に「さいたま新都心」をえがくふるさと切手埼玉県版が発行されているので「さいたま市」記念切手ともいえなくもないですが。

「さいたま新都心」切手デザイン
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/000330j201.html

*「さいたま新都心」画像HP追加
[24017] 2004年 1月 22日(木)01:16:16【1】夜鳴き寿司屋 さん
東欧、東南アジア、北朝鮮と南朝鮮
[24006] 花の東京都民 さん

西欧や米国は敵対してきたわけですが、何故日本だけが東側と交流を持ってきたのですか?

 冷戦体制の元では日本も日米安保条約という「軍事同盟」に組み込まれていたのですが、東側諸国を封じ込める包囲網では日本は極東で緊張感が少なかったし、ヨーロッパのように「NATO軍」対「ワルシャワ条約機構軍」のような大規模な軍事衝突の可能性がなかったので、東欧とは直接利害が対立する訳ではなかったので交流がもてたと思われます。

 ただ同じ社会主義国でも旧ユーゴスラビアはチトー終身大統領による独裁体制でありながら西側とは親密的でしたし、所謂西側も最後のファシスト政権であったフランコ指導のスペインが入っていましたので、米ソどちらかに付けば仲間になれたようですが、結構外れた国も多かったです。また東欧の国のなかでもルーマニアはやや西側寄りでした。

 ベトナム戦争では日本は韓国のように参戦はしなかったですがアメリカ軍による北ベトナム爆撃を支持していましたが、アジア以外では日本の立場はフリーだったようですし、日本に対しては戦略上あまり対立を先鋭化しないように配慮していたようです。それに必要以上に対立するのもエネルギーのロスですし。

 それにしても、かつては中国や北ベトナムのような共産主義国家になるのを防止するために設立したアセアン(東南アジア諸国連合)が、現在ではベトナムとラオスの社会主義市場経済を維持した国を加盟させて、中国と経済圏を構築しようとしているのですから時代は変わったものだと実感します。

日本は「北朝鮮」を国として認めていないのに、何故国名を記載するんですか?

 外務省のHPでは台湾、香港、マカオと同じ「地域」扱いです。台湾と同じように北朝鮮も政府組織はあるのですが共通しているのは政治的理由で承認していないことです。少し前には日本はアフガニスタンを大部分を支配していたタリバンの「アフガニスタン首長国」は承認せず、北部同盟の「アフガニスタン」を承認していたのも政治的理由です。

 それに北朝鮮の正式な国名は「北朝鮮」ではありません。おそらく国交回復(それまで現政権が持つかは別として)すれば「朝鮮」と呼称するようになると思われます。かつてドイツが分断国家であった当時はドイツ連邦共和国を「西ドイツ」、ドイツ民主共和国を「東ドイツ」と呼称していましたが、朝鮮半島や中国のように互いが正当な政権を主張するわけでは無かったので、比較的再統一の可能性が低いといわれていました。しかし現実ではわずか1年で達成しました。

 それはさておき日本と北朝鮮とは1950年代に、国家として認めていないにも関わらず在日朝鮮人の帰国事業のために間接的に交渉していましたし、1970年代までは現在では想像出来ませんが、北側のほうが経済的に優位だったので(植民地時代には北朝鮮の方が社会資本が充実していた)南北とも交渉していました。

 韓国と国交が正常化したのは1965年と戦後20年もたってからで、それまでは韓国を「南朝鮮」、北はそのまま「北朝鮮」と読んでおり現在でも年配の人が韓国を「南朝鮮」はというのは当時のなごりです。余談ですが韓国への郵便に「南朝鮮」もしくは「South Korea」と書くと受け取り拒否になります。また北朝鮮は英語では「DPR Korea」になりますが、当然北でも「North Korea」(アメリカのブッシュ大統領が呼称して北が反発していましたね)と書いてはならないそうです。

 北朝鮮の国号を表記するのは以前は韓国と同様に国家承認していなくても、交渉の当事者として認めているうえ、国連加盟国なので国際社会では一応認知されていますのでこのままで良いと思います。

 また報道関係で国名を言うのは、関係者との妥協で朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)と呼称し2回目以降は北朝鮮と略していいことになっているそうです。

 私の回答としては「北朝鮮は国家承認してはいないが国家としての条件は備わっているし交渉当事者としては認めている。しかも国連加盟国である」とします。

 余談ですが現在では北朝鮮の旧ソ連製機体が環境基準に不適合なので就航不可能ですが、北朝鮮の航空機も名古屋と新潟なら臨時便としてなら飛ばせる協定を日朝間で締結していました。(弾道ミサイル実験では経済制裁で一番最初にターゲットになっていました)

 もっとも植民地支配していた20世紀前半には北朝鮮は「日本国内」の地域名だったともいえます。なぜなら北朝鮮の防衛は日本軍ではなく中国にあった関東州租借地や満州鉄道を防衛する「関東軍」が担当していたそうです。(南は朝鮮総督府配下の朝鮮軍が担当)

*文章加筆
[24011] 2004年 1月 22日(木)00:05:50【1】夜鳴き寿司屋 さん
韓国切手といえば
[24006] 花の東京都民 さん

先日、韓国が「竹島の切手」を発行しましたね?あれには大変驚きました。日本側は韓国の「外交通商省」に即刻講義をしに行きましたが、講義を受け入れてはもらえずに憤慨して帰ったそうです。早く解決しますように。

 島根県以外には影響がなく、竹島唯一の特産物だったニホンアシカが絶滅して以降利用価値がなくなっていたのを韓国が占領して以来実効支配していますが、個人的には実効支配する利益以上にコストが莫大かかっているように思われ、メリットが少ないように思います。

 実は私は切手を集めておりまして、ある知り合いの業者に適当に纏めて韓国、中国、マカオ、香港、台湾の新発行切手を送ってもらう契約をしていますので、件の切手ですが入手予定です。以前、韓国切手の200ウォン切手のデザインが伊藤博文を暗殺した安重根でしたが、切手を見て(国際郵便用だったので日本には大量に入っていました)誰かが判る日本人は少なかったと思います。

 実は韓国で「独島切手」を発行するのは1954年、2002年に続いて3回目ですが、2回目の時には同時に観光切手として32種セットで発行されたためか注目はされませんでした。1954年の時には「李承晩ライン」の設定で日韓対立がピークに達していたので「独島切手」を貼った郵便物を日本郵政省は黒塗りしたうえで返送したといわれていますが、実際の郵便物は写真資料としても見たことはないです。

 過去には切手の地図が隣国にくいこんでいたとして戦争になったドミニカとハイチのケースがありましたが、中国の「台湾風景切手」や台湾の「揚子江切手」に比べたら深刻さはないですね。ちなみに某大臣のいった日本も竹島切手を出せという発言ですが、日本郵政公社は政府機関ではない特殊法人なので政治介入は出来ないので無茶な事です。ただせさえ郵政公社になってから切手発行が合理化(在庫にならないように種類を削減)しているのに。可能性としては日本郵政公社中国支社が島根県のふるさと切手で出す事がありますが、採算に合わないのでしないでしょう。(近年は赤字決算が続いているので)

 そういえば、韓国切手にはよく白頭山(ペクトサン)の火口湖が登場しますが、現在は北朝鮮の領土になっていますし、火口湖は実は中朝国境上にあるので以前は韓国人は全く行けないところでした。
(現在では中国側からは観光で行けますが北朝鮮側からは不可能)

 個人的には詳細は省きますが昭和時代初期に起きた桜田門事件と上海白虹公園爆弾事件の実行犯の処刑60年記念切手(1992年発行)が全く日本で問題にならなかったほうが不思議です。当時としては命を賭けた英雄でしたが、現在ではテロリストにすぎませんから。
[24008] 2004年 1月 21日(水)23:22:18夜鳴き寿司屋 さん
ケチつける訳では有りませんが
[23984] いっちゃん さん

れすぽんす
現在このような配慮を行っているのは日本だけだと思います。

 そうですか、「英亜航空」などは消滅したのですか。日本の配慮といえば成田に国際線が移転した際に大陸の中国民航(現在の中国国際航空、中国南方航空、新疆航空などに分割)と台湾の中華航空(最近なぜかチャイナエアラインと英語読みする場合が多いですが)が同じ空港で会わないようにと中華航空だけが羽田空港に残留させられていましたが、2002年の成田の2本目の滑走路完成を理由に移転しましたが、慎重すぎる政治判断だったように思われます。

 そういえば、北京に行った際に北朝鮮の国営航空会社の高麗航空の到着スポットは国際ターミナルの端でしたが、数百メートル以内に韓国と日本の航空会社の航空機がスポットにつけられており、特段政治的配慮はなされていない様子でした。

 北朝鮮(国営の高麗航空)の旅客機は、他の航空会社がボーイングやエアバスといった欧米製の機体なのに対し、日本には環境基準をクリアできなくなり就航できない旧ソ連製イリュージンIL62(一応環境基準をクリアできるIL62Mは存在する)の旧型機でみずぼらしく見えました。それはそれで珍しい会社と機体が見れて良かったですが。

[23994] miki さん

2.朝鮮半島が「韓國」1ヶ国である。
台湾の地図はこうですが、中国の地図は朝鮮半島が「朝鮮」1国で首都は平壤。
ちなみにソウルは「漢城」です。

 私の家にある地図(1992年製)もそうなっておりましたが、2003年4月に北京で購入した複数の地図では、日本と同じように南北朝鮮を別々に書いていました。ただ表記が「朝鮮」と「韓国」となっており、北朝鮮を特別友好国のような書き方はしていませんでした。

 おまけに北京首都空港の前には現代(ヒュンダイ)自動車の大きな広告看板がありました。韓国資本が中国に多く進出しており「韓国衣料品」や「韓国料理店」の看板は多くありましたが、朝鮮の文字は見ませんでした。予想以上に中国への韓国浸透は進んでいるようでした。唯一見た北朝鮮製品といえば中国の政治指導者やパンダを描いた北朝鮮の切手でした。
[23973] 2004年 1月 20日(火)23:47:36【3】夜鳴き寿司屋 さん
TAIWAN and TISHIMA
[23961]
いっちゃん様

ところで、大陸の中華人民共和国と台湾の中華民国の双方を承認している(国交を結んでいる)国ってあるのでしょうか?
あるとすればその国の地図には台湾海峡に国境線が引かれていることでしょう。

 どちらかの政権も国家承認の際の条件が「相手との関係は断行する事」です。しかも台湾を承認した国は国交断絶すると北京の中国政府は宣言しています。台湾を承認しているのは20数カ国ですが、2003年11月には南太平洋のキリバス共和国が中国との国交を保ったまま台湾と国交を結んだそうですが、中国も人工衛星追跡アンテナを設置しているのですが現状の対応は不詳です。

 地図ですが家にあった1960年代の世界地図には台湾海峡には国境線はなかったのですが、それぞれ「中華人民共和国」「中華民国」との国号が書き込まれていました。現状では「中華民国台湾省」ですがたがいの当局も全中国の代表政権と主張していましたので、「台湾省」の表記は玉虫色のやり方ではありますが致し方ないと思います。それでも一応は経済交流はスムーズにいってはいますが日本人で一番影響あるとすれば台湾では国際運転免許状が無効だということです。(国際協定に台湾が加盟できないので)

 「2つの中国問題」は中国内部の問題ですしあまり関わりは持ちたくはないのですが、台湾の政府も制度上は中国大陸全体を代表する政府としていますし、台湾政権の支配下にある福建省沖の金門島は現在でも「中華民国福建省金門県」です。もちろん中国政府も台湾は中国のものといっていますので、互いの勢力争いは他国の人間には理解不能な原則で動いているようなので、このへんでやめておきますが、双方の平和的な妥協がなければ双方承認を国際社会がする事はないと思います。

参考HP「金門県政府公式HP」(中国語繁体字のフォントが必要)

http://www.kinmen.gov.tw/eLocalTown/eLocalTown.aspx

 余談ですが中国語では日本語では「役所」「役場」「県庁」に相当する単語は全て「政府」です。脱線ついでに日本航空グループに日本アジア航空がありますが、その会社は日本航空が中国本土に乗り入れる際に台湾路線運行の為に設立した会社だそうです。イギリスやフランスなど他の国も同じ航空会社が台湾と中国本土に乗り入れるのを回避するために、台湾路線は子会社が行う事があるそうです。全日空(ANA)も子会社のエアーニッポンが台湾路線を運行させています。

[23964] 花の東京都民 さん

 人が居住している場所はともかく無人島でしかも利用価値が少ないの領有権主張は以前は強くはしなかったですが、各国が排他的経済水域の設定と石油などの海底資源の可能性から世界各国で繰り返されていますね。日本国内でも筑波山山頂の管轄を巡り法廷闘争していましたし、現在でも紛争地(あまりすすめられませんがテーマになります)が各地に存在しますので、スケールアップしただけですから。

 どちらかを擁護するわけではありませんが、第三者を入れて気長に解決しておくしかないと思います。同じ紛争地でも南シナ海の南沙諸島は4カ国が争っているので収拾不能ですが。アフリカでもモロッコにあるスペインの飛び地セウタの沖合いにあるジブラルタル海峡の無人島に、密航者取締りの為にモロッコが警備兵を派遣したところ、スペインの警備兵が急襲するという、一歩間違えば流血の惨事になりかねない国境紛争も起きているので、まだ平穏な状態だとは思います。

日本は「共産主義」を認めるようになったのでしょうか?まあ認めたのだから「台湾」を「中国領」としているのでしょうが。

 認めるもなにも昔から日本政府は政治体制にかかわらず国家承認しています。暴力主義以外のいかなる政治的主義主張に対しても認めているから「自由主義」を日本は標榜しているので共産主義も一種の政治思想ですよ。まあどんな社会体制であれ人間の欲望が動かすのですから欠陥が起きるのはあたりまえです。

 しかし「東西冷戦」も「自由主義陣営」対「共産主義陣営」の対決もはや過去のものですが、広い意味での「自由主義」は国家による経済介入により修正されていますし、対する陣営も官僚主義による弊害より軌道修正を与儀なくされたので、互いに変質したように思われます。アメリカが敵性国家としているキューバとは日本は友好関係にあります。

 それにしても、社会体制の激変で中学校の地理で教わった「人民公社」や「ソフホーズ」「コルホーズ」「ワルシャワ条約機構」や「ココム(対共産圏輸出統制委員会)」や「コメコン(共産主義国経済相互援助会議)」、といった用語も「歴史的」分野になってしまいました。(年齢がバレますね)

[23970] みかちゅう さん

日本の領土問題が語られていますが、今でも樺太の北緯50度以南と北方領土はしっかり日本の領土になっています。南樺太は日本が返還要求をしていないのはなぜなのでしょうか。漁業権の絡みでしょうかね。

 別に日本領と主張しているわけではありませんよ(笑)日本政府の公式見解では1952年のサンフランシスコ平和条約で南樺太及び北方領土をのぞく千島列島の領有権は放棄したが、それらの最終的な帰属は将来の国際的解決手段に委ねられることとなっており、南樺太及び千島列島の最終的な帰属は未定であるとしているからだそうです。しかし南樺太(現在のロシア連邦共和国サハリン州)の主権は日本が放棄したのでロシアにあると認知はされているそうです。

 この講和条約ではソ連(現在のロシア)は署名していないので、公式に日本がロシア帰属を承認するのは北方領土問題で難航していますが日露平和条約締結後になるとおもいます。そのために、かつての第二次世界大戦までの日ソ国境が地図に引くようになっています。

 余談ですが日本政府は朝鮮半島も北朝鮮政府を国家承認していないので南北の国境線は書かないように指導していますが現状に即して無視しているそうです。また日本共産党にいたっては「千島・樺太交換条約」を根拠に千島列島全体の領有権主張すべきだとしているそうです。

 世界地図でも中東ヨルダン川西岸地区はヨルダンからイスラエルが占領したのですが、ヨルダン政府は領有権を放棄しているので、地図では変な国境線の引き方になっています。

参考HP
外務省
http://www.mofa.go.jp/mofaj/comment/q_a/topic_43.html

*文章加筆及び誤変換訂正
[23935] 2004年 1月 19日(月)22:51:38【1】夜鳴き寿司屋 さん
違憲?の首都
[23931] Issie さん

原文(訳文)を見たことはないのですが,「朝鮮民主主義人民共和国」も1970年代半ばまでは憲法で首都を「ソウル」と規定していたように記憶しています。現在では「ピョンヤン」と明記されているようですが。

 以前、南北朝鮮の法令集の翻訳のあるHPがあったのを思い出しましたので再度見直したところ、北朝鮮の憲法でも他の社会主義国と同じように(?)首都の規定がありました。


 それによりますと第一次の「1948年憲法」の「第9章 国章、国旗及び首府」では

第103条 朝鮮民主主義人民共和国の首府は、ソウル市である

と規定がありましたが、二次改正の「1972年憲法」の「第11章 国章、国旗及び首都」になると

第149条 朝鮮民主主義人民共和国の首都は、平壌である。

 と規定が改正されているそうです。現在では第四次改正の「1998年憲法」(正式には「朝鮮民主主義人民共和国社会主義憲法」のようです)でも
第166条 朝鮮民主主義人民共和国の首都は、平壌である。

 だそうですが、いずれも共通しているのは憲法の最終章にあることです。そのため北朝鮮では1948年から1972年まではソウルを憲法上の首都と規定し、平壌は臨時首都だったようです。

 どうも1950年からの朝鮮戦争の経緯をみると北の首脳はすぐに南北統一が達成できると楽観視していたかのように思われ、事実、金日成が独裁体制を確立するまでは現在の北朝鮮政府は「半島北半分」の臨時政権と規定していました。(現在では南北とも領土は「半島全体及び附属する島嶼部」と憲法で規定)

 また韓国では憲法で首都を規定していないですが、韓国の地方自治法第161条に

ソウル特別市の地位・組織及び運営においては、首都としての特殊性を考慮して法律が定めるところにより特例を置くことができる。

 とあります。いかなる国でも特別に首都を規定しなくても立法府など三権が集まる都市が首都であるのは、当たり前のことだという事だと思います。

参考HP
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/9133/index.html

 余談ですが、他に違憲状態の首都といえば南米ボリビアの首都は憲法ではスクレになっていますが、実際にはラパスにあります。もし日本の地方自治制度が憲法で規定されていたら、改正が難しくて現行以上に柔軟な対応が出来なかったでしょうね。その分フリーハンドがあるといえますが。

*一部不備を是正
[23869] 2004年 1月 17日(土)16:43:55【1】夜鳴き寿司屋 さん
人名の市町村名
[23866]ヨシ さん

 「将門市」ですか?もし仮に実現したならば、やはり人名由来の市名ですね。
日本の場合、人名由来の市名といえば愛知県豊田市(企業名ですが、元来は人名由来ですので)が有名ですが、欧米では珍しくはないとはいえ違和感はあります。

 苗字と市町村名が一緒というケースは数多いですが、下の名前では初めてのような気がしますが、アーカイブにある

http://uub.jp/arc/arc344.html

 によると、川の名前由来の愛媛県重信町も治水に功績があった足立重信に因むので、市の名前としてはセカンドネームは最初になるようです。

 しかし将門というと小説「帝都物語」や続編の「帝都大戦」にも登場していますが、東京都千代田区大手町にある「将門の首塚」の方を思い出します。

*一部訂正加文
[23823] 2004年 1月 16日(金)01:34:56夜鳴き寿司屋 さん
地震カミナリ火事親父そして火山噴火
[23809] 花の東京都民 さん

とんでもない!!今度富士山が噴火したら上半分が吹き飛ぶといわれているんですよ?

 富士山の溶岩タイプでは山体が吹き飛ぶ可能性は低いといわれています。ただ火山爆発によって3分の1が吹き飛んだ磐梯山や火山活動に伴う地滑りで崩壊した雲仙岳などのケースはありますが、過去に地すべりを起こした可能性(数千年前の事らしいですが)があるとの学説は実際にあります。


 ただ富士山自体は自然の風化作用により侵食されているので、特に北側の大沢崩れは深刻なので、噴火による土壌補給がなければ自然に火口付近はえぐれた姿になるそうです。ただ、そうなるまでには1000年以上かかるので生きているうちに見る事はまずないと思います。

 また余談ですが現在の鹿児島の錦江湾は現在の桜島北側の錦江湾に存在した姶良火山が約2万年前に噴火を起こし,溢れ出た火砕流が南九州一帯を覆うことによって形成されたのがシラス台地で。その姶良火山は約2万年前の超巨大噴火でなくなり,ほぼその部分が陥没して逆に凹地になったことで形成されたそうです。其の時代に南九州に人間社会があったかは定かではないですが、いたとすれば壊滅したのは間違いなさそうです。 地球の歴史からすると人類の想像できないような災害はもっとあったかもしれませんが、おきては欲しくはありませんね。

 なぜか富士山ですが、古くから噴火するのではないかという説はあり、私が記憶しているのに1983年9月に東海地震とともに富士山が噴火すると主張する本がベストセラーになったことがありますし、1995年9月でも似た本がありましたが、それは「あなたはいつかは死にます、しかしそれは明日か100年後かはわかりません」と言う様なもので、いつ起きても起きてもおかしくはないと思います。ただ地震もですが事前に予知さえ出来れば被害を最小限に抑えられるので、科学技術の発展には期待したいと思います。

 ちなみに私ですが震度4の地震にはここ10年で阪神大震災、鳥取県西部地震、芸予地震の3回遭遇していますが、其の間に家の築30年のブロック塀の損傷が激しくなり再築したのですが、鉄骨が殆ど入っていない欠陥工事でした。しかし、表の道路は通学路になっているので次の地震が起きるまでに間に合ってよかったと思いました。
[23801] 2004年 1月 15日(木)18:38:36【1】夜鳴き寿司屋 さん
IF
[23745] 般若堂そんぴん さん


 名古屋幕府に奥州幕府ですか?面白いですね。名古屋が日本の中心であったら、やはり味噌カツが日本を席巻していたのでしょうか。あの時代に決断した人がいたからこそ現在がある訳で、現在の合併も相手によって違う将来を予想すると恐ろしい(?)です。

 小説だと昔あった「戦国自衛隊」のようにセンスオブワンダーが楽しめますが、過去にはモンゴル人の世界支配を打倒するために未来からの歴史干渉により元寇の際の神風が起きた話や、近代史のIF戦記(私は好きではありませんが)など数多くありますね。

 実は中国地方にも幕府は実在したことがありまして、室町幕府最後の将軍であった足利義昭が、織田信長により京都を追われた後、毛利元就領に亡命して、現在の福山の鞆に亡命政権である「鞆幕府」が12年間に渡り存続したそうです。

 ただ足利家は没落が決定的だったので口が裂けても京都に復帰したというIFは成立できません。また同じ鞆には毛利氏に討たれた尼子の武将山中鹿之助の首塚がありますが、墓は殺害された高梁川(高梁市)の辺にありますので、現在でも離れていますね。

 それはさておき、現在ではご破算になった遷都計画ですが、もし過去に東京から遷都していたらというIFも成立しますが、実際に大阪を首都にしようとして造幣局だけが残されていますが、大阪が首都のケースの他、上州、播磨、などもあったようですが、ある本では道路交通網と空港整備が比較的発達している名古屋に遷都すべきだとの主張がありました。

*一部加文
[23799] 2004年 1月 15日(木)18:11:12【1】夜鳴き寿司屋 さん
神も人間も女性を怒らせたら恐ろしい?ジンクス
[23762]いっちゃんさん
[23764]かすみ さん
[23781]愛比売命 さん

 私の「宮島さんを参拝したカップルは別れる」という書き込みが思わぬ方向に発展してしまいましたね。(笑)

 これは一種の都市伝説ですが、通説では宮島の場合は海の神様は女神なので、人間の女性に対して嫉妬する(?)のが原因との事です。同じように香川の金毘羅宮も同じジンクスがあると云われていますが、理由は一緒です。他にも成田山も似た事が云われているので、どうも神社仏閣で別れるジンクスがある話があるところは女性を祀っているところが大多数のように思います。

 ただ出雲大社は大国主命を祀る神社なのに、別れるというジンクスがあるのは不思議ですね。神社で結婚式を挙げる方は多いですが、宮島の厳島神社は周囲から丸見えなので観光客の視線が気になるでしょうね。そのような事は私など予定も気配もありませんが(哀)

 それはさておき、全国各地にデートで公園にある池にボート乗りに行ったカップルは別れるというジンクスは実際にあるようですが、あまり変な事を最初からするなという戒めのようにも思えます。また観光地には訪れるカップルも多くいるので、実際に別れたなんて数は少なくはなかったと思います。それなら総数は某有名テーマパークの方が多いように思われます。本当の所はジンクスなんか気にはせずに行っても大丈夫だと思いますよ。

*アドレス追加
[23788] 2004年 1月 15日(木)04:11:29【1】夜鳴き寿司屋 さん
宮崎にある平和の塔
[23784] ken さん

「八紘一宇」という言葉がありますよね。
グリグリさんのお知り合いの方は、昭和15年~20年前半生まれくらいの方ではないですか?
ヒロコさんで、紘子の字を持っている方も、実は世代が非常に限られていますね。


 私の父がその年齢層に当たります。以前父が職場で「紀元2600年の年の生まれだ」と言ったところ若いのは判らなかったといいますが、そういった事がわかると言えば近代日本史に詳しい者か一部のある層に限られると思います。

 現在でも暦の本では「平成16年 西暦2004年 皇紀2664年」と書いてはいますが、皇紀年号を使う場合はあるとすれば、私は引いてしまいます。

 「八紘一宇」で思い出したのですが、その紀元2600年にあたる1940年(昭和15年)は、国を挙げた大規模な祝賀事業が行われ、奈良県にある神武天皇(日本書紀では、この天皇が即位したのが旧暦の紀元前660年正月とされているので、新暦に換算した2月11日が紀元節とされていた)を祀る橿原神宮の造営なども行われましたが、その時の記念碑が宮崎市の平和台公園にあります。

 現在では「平和の塔」と呼ばれていますが、現在でも塔には「八紘一宇」の文字があり、宮崎市のHPによれば

 宮崎市街地はもちろん、晴れれば日向灘やはるか霧島連峰をも望む神武天皇ゆかりの丘にある公園。中心に立つ37mの平和の塔には、「八紘一宇」の文字が刻まれている。

 となっています。
http://www.asahi-net.or.jp/~ma6t-nsd/tabi/kyuusyuu/20011206-1.html

 当時の国家統制の為に皇国史観が強調された時代背景が読み取れますが、名称は変更されたとはいえ地方には当時のスローガンが書かれた巨大記念碑が21世紀の現在まで残っているのも不思議ですね。

 当初の名称は「八紘基柱」で当時の四銭(1942年発行)の普通切手にはこの塔と富士山が描かれたデザインが使用されていたそうです。他の当時の普通切手(昭和切手シリーズと俗称があります)には朝鮮のクムガンサンや台湾のオーロワンピ灯台などの風景の他、「大東亜共栄圏」の地図や戦闘機「飛燕」、筥崎宮にある「敵国降伏」と書かれた勅額(鎌倉時代の元寇の際に作られた)など軍事色の強いデザインも多くあります。

 余談ですがこの1940年には、日本政府は国際的なイベントでさらに盛り上げようとしており、夏季オリンピックを東京で開催予定だったのは有名ですが、他にも札幌での冬季オリンピック、東京代々木での万国博覧会の開催という世界史上では例のない国際事業のトリプル開催が計画されていたそうですが、日中戦争の泥沼化による資材欠乏などを理由に開催権を返上したそうです。どちらにしても1940年の時点は第二次世界大戦突入により世界中が戦争していたので実現不可能でした。
[23688] 2004年 1月 12日(月)12:13:55夜鳴き寿司屋 さん
姫路市の蝶はジャコウアゲハ
 姫路市の公式HPに「市の蝶● ジャコウアゲハ 」という記載はあります

http://www.chuukakushi.gr.jp/city29/himeji_city/himeji.html

 また広島県府中市の公式HPにはオオムササキキャラクターのパープルちゃんがありますが、これはオオムラサキの保護施設があることにちなんでですが「国蝶」としてですので「市の蝶」とされていないのが残念です。

http://www-cb.city.fuchu.hiroshima.jp/
[23679] 2004年 1月 12日(月)09:54:30夜鳴き寿司屋 さん
追いかけて横浜~が逃げる、広島の御当地ソングといえば
 横浜の地名がタイトルに入っている曲は本当にたくさんありますが、思いついたものに、中島みゆきの「追いかけてヨコハマ」ですね。最初は桜田淳子が歌っていたらしいですが、作詞作曲を担当した中島みゆきバージョンの方しか聞いた事がありません。

 それにしても現在放送されているNHKの「てるてる家族」でも、やはり「ブルーライトヨコハマ」が歌われるのでしょうね。いしだあゆみ(役名は岩田夏子)のヒット曲ですから。ストーリーは大筋では現実に即しているようですから。

 他に思いついたものに「初恋」で有名な村下孝蔵の「松山行きフェリー」があります。これは宇品港(広島)が舞台で男女の別れが織り込まれた楽曲で、彼女が松山に去っていく歌詞です。

 ただ、広島の御当地ソングといえば広島東洋カープ応援歌の「それ行けカープ」が一番思いつきます。歌詞が「カープ」と「広島」の連続ですから(笑)また短いものに「宮島さん」がありまして、歌詞は書くと著作権に触れるので書けませんが、内容は宮島の神主が言うには勝ちと言う歌詞です(笑)

 それをいえば「六甲おろし」も日本一の御当地ソングといえるでしょうけどね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示