都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
般若堂そんぴんさんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[58641]2007年5月24日
般若堂そんぴん
[58614]2007年5月22日
般若堂そんぴん
[58569]2007年5月19日
般若堂そんぴん
[58491]2007年5月16日
般若堂そんぴん
[58464]2007年5月15日
般若堂そんぴん
[58416]2007年5月10日
般若堂そんぴん
[58348]2007年5月5日
般若堂そんぴん
[58273]2007年5月3日
般若堂そんぴん
[58195]2007年4月29日
般若堂そんぴん
[58168]2007年4月26日
般若堂そんぴん
[58165]2007年4月26日
般若堂そんぴん
[58055]2007年4月16日
般若堂そんぴん
[58010]2007年4月15日
般若堂そんぴん
[58004]2007年4月15日
般若堂そんぴん
[57955]2007年4月12日
般若堂そんぴん
[57954]2007年4月12日
般若堂そんぴん
[57930]2007年4月11日
般若堂そんぴん
[57888]2007年4月9日
般若堂そんぴん
[57879]2007年4月8日
般若堂そんぴん
[57836]2007年4月6日
般若堂そんぴん
[57714]2007年4月2日
般若堂そんぴん
[57624]2007年4月1日
般若堂そんぴん
[57503]2007年4月1日
般若堂そんぴん
[57464]2007年3月29日
般若堂そんぴん
[57354]2007年3月20日
般若堂そんぴん
[57275]2007年3月15日
般若堂そんぴん
[57171]2007年3月5日
般若堂そんぴん
[57028]2007年2月25日
般若堂そんぴん
[56935]2007年2月22日
般若堂そんぴん
[56917]2007年2月20日
般若堂そんぴん

[58641] 2007年 5月 24日(木)13:12:19般若堂そんぴん さん
国の一覧
[58640] 稚拙さん
今世界にはどんな国があるのか、一覧がどこかにウェブサイトになっているんでしょうね。
手っ取り早いところでは,Wikipedia の「国の一覧」,外務省の「各国・地域情勢」があります.また,しっかりした書店では国の一覧が掲載されている本を探すのは難しくありません.
他にも,キーワードの設定によって様々な点に焦点を合わせた一覧を検索出来ると思います.いろいろと試みるのも面白いですよ.
[58614] 2007年 5月 22日(火)11:14:16般若堂そんぴん さん
朱雀
[58609] みやこ♂さん
わたしら子供の頃は,口が回らなかったためか,「しじゃくちょう」って呼んでましたね。大人になってからは「しゅじゃくちょう」。教科書的には「すざくちょう」なんでしょうが,わたくしはそのように言ったり聞いたりしませんね~。
本来は「しゅじゃく」なのですね.「四神」ではもちろん「しゅじゃく」.年号も,本来は「しゅじゃく」のようですが,あるいは資料によって異なるかも知れません.
「広辞苑(第四版)」によれば,「(古くシュシャカ・シュシャクとも)」とあります.朱雀野(しゅしゃかの)という地名も掲載されています(現在の下京区朱雀).
コレクション内では他に「すじゃく」という読みがあります.こうしたヴァリエーションを見るのも楽しいですね.

なお,朱雀院,朱雀大路,朱雀門,朱雀天皇,後朱雀天皇などの固有名詞の場合は「すざく」が標準のようです.

「しじゃくちょう」という表記を見て,今は亡き「師匠」を連想しました.

(因みに,「朱雀」の正体がラドンである,というのは「玄武」の正体がアンギラスである,というのと同程度に確かとされていましたが,最近では「朱雀」=イリス,「玄武」=ガメラ説も主張されている……わけがありません)
[58569] 2007年 5月 19日(土)20:07:16般若堂そんぴん さん
散漫なレース,三題(丁目,誤読地名,北オセアニア)
[58567] EMMさん
こういうのまで入れるとより面白いかも。そうすると「n丁目だけ」コレですかね。
「抜け丁目」というのはいかがでしょうか?

[58564] 第2町人さん,はじめまして.
「自分では読めているつもり(実は間違い)の地名」
皆さんは経験ありませんか?
ああ,ありますね(過去形で「かつてはありましたね」と言いたいところですが,無念ながら……).もう,笑ってごまかすしかありません(あはは……).

先日,市立図書館で指揮者に関する雑学本を読んでいたところ,ある指揮者の出身地として旧ロシアの「北オセアニア共和国」と! 即刻,その本を書架に戻しました.
[58491] 2007年 5月 16日(水)14:37:02般若堂そんぴん さん
六本木ヒルズ現象,ブラウザ別
[58489] 星野彼方さん
Macintosh (Mac OS X) では六本木ヒルズ現象は起こっていません。
当方も Mac OS X (10.3.9) ですが,六本木ヒルズ現象が生じます.
[58490] たもっちさんの方法でも六本木ヒルズ現象が生じます.

調べてみると,ブラウザによって異なる結果になりますね.いずれにせよ,最近よく使用されるようになってきているブラウザで現象が生じるのは困ったものです.

現象が生じない:
Camino 1.0.4Int
iCab 3.0.2 Beta
Safari 1.3.2 (v312.6)
SeaMonkey 1.0.5

現象が生じる:
Mozilla Firefox 2.0.0.3
[58464] 2007年 5月 15日(火)04:22:54般若堂そんぴん さん
Re: ギョーム連絡。
[58461] [58463] 牛山牛太郎さん,[58462] かすみさん,私の環境では(環境のせいでしょうか?)4つとも六本木方面にリンクしていますね.
[58416] 2007年 5月 10日(木)00:28:02【1】般若堂そんぴん さん
1959年の真実!?
マルバコケシダというシダがあります.
岩槻邦男編・著「日本の野生植物 シダ」(平凡社,1992)92ページにはマルバコケシダ Trichomanes bimarginatum の国内分布について
琉球尖閣諸島の魚釣島でみつかっている。
とあります.また,中池敏之著「新日本植物誌 シダ篇」(至文堂,1982)およびその「改訂増補版」(至文堂,1992)126ページにはマルバコケシダ Microgonium bimarginatum の国内分布について
沖縄県(魚釣島)。
とあります.
2006年12月に再版された「中国植物誌 第二巻」(科学出版社,1959)160ページには Microgonium bimarginatum の分布域として
産于台湾。錫蘭、馬来亜、琉球、澳洲及波里尼西亜群島也有分布。
(簡体字を修正)とあります.このことから,1959年当時,中華人民共和国でも尖閣諸島を琉球の一部と見なしていたことがうかがえるのではないでしょうか.

なお,Trichomanes bimarginatum と Microgonium bimarginatum は属の範囲に対する見解の相違による異名で,同一物です.

【書き忘れた中国植物誌のページを追加】
[58348] 2007年 5月 5日(土)23:11:00般若堂そんぴん さん
米沢の大門
[41808]にも記しましたが,米沢の大門交番や大門郵便局の「大門」は大町(おおまち)と門東町(もんとうまち)の合成語.地名とは言い難いですね.
[58273] 2007年 5月 3日(木)10:40:57般若堂そんぴん さん
祭りの外(そと)
ここ数日,花粉症による鼻炎が酷く外出を控えております.上杉時代行列での花笠カセ鳥さんの勇姿も拝見出来ず.お隣の町内を通る本日の上杉行列も,見ることが出来るかどうか……(あっ,太鼓の音が聞こえてきます!)
[58195] 2007年 4月 29日(日)00:28:03般若堂そんぴん さん
「新緑」雑感
[58192] にまんさん
そもそも私の新緑のイメージが「初夏」なんです。町から眺めるレベルで周りの山の変化が分かるのは春先ではなく初夏だった記憶が。。。
常緑広葉樹の場合だとその様になるのかも知れませんね.冬を越した葉の緑の中に,次第に新しい葉の色が拡大していく様子でしょうか.
落葉樹の場合,灰色の山が次第に緑に染まっていく「新緑」の印象が強いのですね.
[58168] 2007年 4月 26日(木)19:06:30般若堂そんぴん さん
2009年大河ドラマ
夕方のNKH地方ニュースを見た米沢市民の多くがニヤリとしたことでしょう(ニヤリ).

[58166] EMMさん
もし「どんな形でも卵は付けない」という選択肢があったら、また違った色分けになったのかもしれません。
同感ですね.
[58165] 2007年 4月 26日(木)16:36:14般若堂そんぴん さん
カレーと卵
[58163] EMM さん
過去何回か話題に挙げたNIKKEI NETの食べ物新日本奇行中の食べ物日本地図2006年度版に「カレーに付けるなら生卵かゆで卵か?」の全国分布地図があります。
山形県では「ゆで卵圧勝」となっていますが,カレーと卵という組み合わせ自体が意外な物でした.あるいは余所のご家庭では定番か?
[58055] 2007年 4月 16日(月)23:32:13般若堂そんぴん さん
国字に酷似
[58054] むっくんさん
地域文字は、新潟県や秋田県八郎潟周辺で見られる「●(かた)」、山形県鶴岡市で使われる「寉(つる)」をはじめ、名古屋市の「杁(いり)」や京都市の「椥(なぎ)」、茨城県の「圷(あくつ)」など地名や人名として残っている。
朝刊を読み,面白そうだと思って「新華字典」で調べたところ,「●(かた)」は「瀉」の簡体字として存在しました(「澤瀉 = オモダカ」という植物名に使用されているので,見覚えがありました).また,「椥(なぎ)」も「檳椥」[Binzhi] というヴェトナムの地名に使われる文字として掲載されていました.
これらは偶然に国字と酷似しているだけなのか? あるいは,日本からの逆輸入か? 判断出来かねるところです.
[58010] 2007年 4月 15日(日)11:11:30般若堂そんぴん さん
肉まん
「豚まん」という言葉はコミックで見たことはあっても実際に使用されているのを見たことがありません.「あんまん」に対する「肉まん」と同義でしょうか?
米沢周辺のコンビニで売られている「肉まん」には辛子も酢醤油も付きません.仙台でも同様であったと記憶します.
[58004] 2007年 4月 15日(日)02:40:00般若堂そんぴん さん
十番勝負,遅かった!
問六:尾花沢市
と書こうと思いつつ,他分野に入り浸っているうちにアナグラムが……
[57955] 2007年 4月 12日(木)13:18:37般若堂そんぴん さん
十番勝負
問八:長井市
[57954] 2007年 4月 12日(木)10:18:34般若堂そんぴん さん
十番勝負
問五:伊豆市
[57930] 2007年 4月 11日(水)20:46:48般若堂そんぴん さん
十番勝負
問四:山形市
[57888] 2007年 4月 9日(月)09:21:33般若堂そんぴん さん
お詫び
[57884] グリグリさん,承知致しました.どうも,[57526] 他を読んでいなかったようです.以後,気を付けます.
[57879] 2007年 4月 8日(日)13:58:23【1】般若堂そんぴん さん
十番勝負
問一:南陽市

ああ,やっと参加出来ました.

【追加】
問三:会津若松市
[57836] 2007年 4月 6日(金)23:53:44般若堂そんぴん さん
typography
[57823] スナフキんさん
[57829] 矢作川太郎さん
[57835] スナフキんさん
人名表記として役所に届けられてきた文字は,各人が字体にこだわるためか,凄まじい数になるのだそうですね.中には,誤って書き写された文字や個人のくせのために別字と勘違いされた文字さえ存在するとか.
地名の中にも,同様の例が「落書き帳」でも話題になったと記憶します.
最近は,所詮は typography の問題である,と考えれば楽になるのに,と思うようになりました.
もちろん,字体の変遷を重視する研究分野もありますが,それらは typography 情報を付加することで十分に対応できそうな気がするのですが.

[57726] 星野彼方さん
え~っ、嘘だったんですか~。十番勝負にめどがついたら追加しようかと思っていたのに~。
ニヤリ.まあ,「いつわりぞー」氏が「おーうそーつきしゃ」から出した本ですから……
[57774] グリグリさん
今回の4月1日ネタの中ではこれが一番響きました。ナイス♪(ちょっと信じてしまいました)
楽しんでいただけてなにより嬉しいです.

うちの「ちょっかいさま」も回復しつつあります.
[57714] 2007年 4月 2日(月)23:08:40般若堂そんぴん さん
私も・・
[57681] EMMさんお気づきの通り,私も Geo-Liar でした(うちの猫の満8ヶ月の誕生日を記念しての嘘).今日の昼頃からその猫が膀胱炎になってしまい,十番勝負に挑戦するゆとりがありません……
[57624] 2007年 4月 1日(日)17:33:56般若堂そんぴん さん
G-Liar を探せ!
児雷也,いや,G-Liar があちこちに!
G-Liar とは,落書き帳に時期限定で出没する Geo-Liar たちのこと.中でも際だった嘘つき3名を,三大Lie屋(Great-Liar,Grand-Liar,God-Liar)と呼ぶ……というのは嘘.
それにしても,約一名の嘘にはちょっと気付きませんでしたよ(ニヤリ).

そろそろ十番勝負に向けて目を覚まさなければ.
[57503] 2007年 4月 1日(日)01:06:56般若堂そんぴん さん
新たな「猫」関連地名
ほとんど知られていない全くの地方出版物ですが,五輪利三著「出羽國地名録」(奥羽草月社,1953)によれば,「鳥海山の南面にある雪渓の形が猫の手に似ており,『猫の手山』と呼ばれていた.それが,『猫の手』すなわち『ちょっかい』であるために『ちょっかい山』となり,やがて現在の山名となったのである」そうです.
「猫」関連地名の新発見ですね.
[57464] 2007年 3月 29日(木)00:03:25般若堂そんぴん さん
「白馬の騎士」
今月13日(熊虎さんにお会いした日),西吾妻山に「白馬の騎士」([29986]参照)が現れていました.「米沢」「白馬の騎士」で検索すると出てくる様々なページにもありますが,これが現れると田植えの時期,などと言われていますが,さすがに今年は冷害,いえ,例外ですね.

他の地方でも,雪形の現れるのが早かったのでしょうね.
[57354] 2007年 3月 20日(火)02:39:11般若堂そんぴん さん
あの植物はなんだろう?
[57353] EMMさん
植物は、植わっている状態を「それだ」と分かった上で見た経験が無いと、何の知識も無しに見てもなんだか解らない場合が普通だと思います。
あ,これは同感.
私は大麦も小麦も藺草も,栽培されている様子を見たことがありません.果たして,それと気付くことができるか?

私の観察眼がなっていないせいか,「自生している状態を「それだ」と分かった上で見た経験」がある,自分の得意とする分類群でさえ,特徴の明確に現れていない写真だとかなり苦労します.実際に成育している様子でも,動いている車中からだと同定はかなり難しい.
専門の学者による図鑑にさえ,同定の誤った写真が(以下,自粛)
[57275] 2007年 3月 15日(木)12:33:56【1】般若堂そんぴん さん
熊虎さんと亀岡文殊へ
13日,米沢に立ち寄られた熊虎さんと,上杉家御廟所や高畠町の亀岡文殊などを訪れました.
私にとって,上杉家御廟所は約35年ぶり,亀岡文殊も約15年ぶり.亀岡文殊では二人ともそれぞれの「学びの道」について深く思うのでした(よね,熊虎さん).

気温が低くスギ花粉の飛散数も少ないと油断したため,両所の杉木立からの花粉でやられたらしく,帰宅後ダウン.
ああ,もっと良いナビができれば良かった,と反省しつつ,落書き帳のメンバーにお会い出来たことを喜ぶのでした.

【おまけ】
亀岡文殊は「日本三大文殊」の一つだそうですが,ネットで検索すると「日本三大文殊」には幾つかの数え方があり,総数はもっと多いのですね.

【一部,語句訂正】
あっ,回文!
[57171] 2007年 3月 5日(月)20:38:56般若堂そんぴん さん
都道府県庁所在地の経県値
こんな案配です.
さいたま市は,大宮市だった時代に宿泊.
松山市は,他の人の運転する車で松山城を一周,ゆえに「通過」.
[57028] 2007年 2月 25日(日)21:58:12般若堂そんぴん さん
Re: [57021],「津市」
[57021] ぐりゅんさん
で、本題の方は、残念ながら前の2文字シリーズの時から沈黙状態が続いています。
ここに挙げてある「例題」は、前の2文字シリーズと同じ発想ということでしょうか。
意味が良く解らないのですが……
2文字シリーズも終了したので,1文字も自分の思いついたものを(不完全なものであっても)列挙し終了しようとした,というだけで,「例題」のつもりはありません.「前シリーズと同じ発想」という点では仰るとおりです.

やはり,「Z」のインパクトにはかないませんでした……
(あ,「C」でも「つ」と読めるのでは? ついでに,数字1文字の市名で「2」……)
[56935] 2007年 2月 22日(木)00:34:15【1】般若堂そんぴん さん
アルファベット1文字の市名!
アルファベット1文字の市名とは?
[56850] ぐりゅんさん
しゃれでも何でもなくてすみませんが、有名どころはZ市ですね。
ニヤリ.有名ですね.落書き帳でも話題になりました.でも,「つ」もしくは「つー」と発音される市名の母音を失いたくはないものです(日本語を愛するものとして).

私が思いついたのは,
「あなたのH」
「あなたのK」
「○のなかのH」
「○のなかのM」
「○のなかのT」(日本式,訓令式)
などでした.
で,より合致すると思われたのが,
「絵の中のM」
「UとしてのY」
など.
で,これが最も合致するのではないか,というのが……
「Eです」

【変換ミス修正】
[56917] 2007年 2月 20日(火)17:19:11【2】般若堂そんぴん さん
とりあえず
ええと,地理外になってしまいましたので,とりあえず後始末だけ.

[56916] ぐりゅん さん
現実に出生数はどんどん減っていますよね。だから「少子化対策」が謳われるわけで。

需要が減った等の理由により、公共サービスが縮小・廃止されたため、
残った利用者にとって非常に不便になってしまう、というのはよくある構図です。
もちろん、それだけが医師不足の理由ではありませんが。
これに対しては,「読影室の片隅から」,「side Bの備忘録」j,「安倍内閣は産科医療崩壊とは思わない[ブログ時評75]」,「Candysays's Diary - 産科医師数が減っている理由は少子化とは関係ないでしょ」を参考に上げます.「マクロ」云々の話ではありません.他にも,「柳沢厚労相 2月7日 産科医」で検索するとボロボロと……
[56894] 般若堂そんぴん
え? 「そういう側面(ニーズ減少)」があるとは存じませんでした.
は皮肉のつもりでした(ごめんなさい).

後段に関してもやはり誤解なさったようですね.

【リンク表示修正,後段に関する記述追加】


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示