都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
さんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[100793]2020年11月5日
[100791]2020年11月4日
[100739]2020年10月24日
[100738]2020年10月24日
[100584]2020年10月17日
[100509]2020年10月14日
[100495]2020年10月12日
[100494]2020年10月12日
[100369]2020年10月8日
[100351]2020年10月1日
[100336]2020年9月24日
[100333]2020年9月23日
[100302]2020年9月15日
[100298]2020年9月13日
[100290]2020年9月11日
[100261]2020年9月7日
[100239]2020年9月1日
[100235]2020年9月1日
[100227]2020年9月1日
[100214]2020年8月29日
[100207]2020年8月29日
[100206]2020年8月29日
[100181]2020年8月20日
[100177]2020年8月20日
[100167]2020年8月19日
[100156]2020年8月18日
[100155]2020年8月18日
[100154]2020年8月18日
[100147]2020年8月18日
[100144]2020年8月18日
[100128]2020年8月18日
[100114]2020年8月17日
[100062]2020年8月5日
[100047]2020年7月31日
[100044]2020年7月30日
[100009]2020年7月21日
[99972]2020年7月9日
[99943]2020年6月29日
[99901]2020年6月11日
[99853]2020年5月27日
[99847]2020年5月26日
[99845]2020年5月26日
[99843]2020年5月26日
[99825]2020年5月21日
[99820]2020年5月21日
[99811]2020年5月20日
[99782]2020年5月17日
[99771]2020年5月16日
[99675]2020年5月9日
[99648]2020年5月9日

[100793] 2020年 11月 5日(木)00:04:24【1】N さん
続・海岸線到達までに経由する自治体数
[100290]の続編です。

[100348]未開人さん
ところで直通する道路がないケースは隣接していないとみなすとExcelでは計算できないほど複雑になりそうですね。
やっとこさ隣接データを作れたので、計算させてみました。
※「道路」は範囲を広めにとって歩道や高速道路、鉄道のみでもOKとしました。(高速はIC、鉄道は駅があることが条件)
山間部はMapionで見て白い線があればOKとしましたが、ちゃんと精査してないのでもしかしたら獣道かもしれません…
自治体名経由する自治体(例)出口
高崎市(新町)藤岡市→高崎市→長野原町→嬬恋村→高山村→中野市→飯山市→上越市日本海
玉村町→前橋市→沼田市→みなかみ町→湯沢町→南魚沼市→十日町市→長岡市日本海
上里町→神川町→秩父市→山梨市→甲府市→富士河口湖町→身延町→静岡市駿河湾
明和町館林市→佐野市→鹿沼市→日光市→南会津町→只見町→魚沼市→長岡市日本海
板倉町→栃木市→小山市→筑西市→桜川市→笠間市→水戸市→ひたちなか市太平洋
羽生市→加須市→久喜市→幸手市→野田市→柏市→鎌ケ谷市→市川市東京湾
千代田町館林市→佐野市→鹿沼市→日光市→南会津町→只見町→魚沼市→長岡市日本海
行田市→鴻巣市→久喜市→幸手市→野田市→柏市→鎌ケ谷市→市川市東京湾
滑川町熊谷市→太田市→みどり市→日光市→南会津町→只見町→魚沼市→長岡市日本海
東松山市→坂戸市→川越市→さいたま市→川口市→足立区→葛飾区→江戸川区東京湾
嵐山町→ときがわ町→秩父市→山梨市→甲府市→富士河口湖町→富士宮市→富士市駿河湾
美里町本庄市→皆野町→秩父市→山梨市→甲府市→富士河口湖町→身延町→静岡市駿河湾
深谷市→太田市→みどり市→日光市→南会津町→只見町→魚沼市→長岡市日本海
最大数は7→8に1つ増えただけで顔触れも大きく変化なしと、正直労力の割にそこまで面白くないデータとなりました。
1つ増えたことで、出口が茨城県に抜ける太平洋ルートが開拓されたのと、駿河湾も富士市が出口になるルートが増えましたね。
この辺を始点にすると、海に出るまで10回市町村境を越えなきゃいけなさそうなのですが、キリがなさそうなので追求はやめておきます(笑)
[100791] 2020年 11月 4日(水)21:34:36N さん
高知県の書き方
[100790]hmtさん
白桃さんを差し置いて、自分が口出すものでもないのかもしれませんが。
【東洋町と室戸市の東海岸線は脱落?】
については、1.の線が東洋町と室戸市の東海岸線ですよね。

1.右【室戸岬】から左斜め下【左下の土佐湾内】に向かい

1.右【徳島・高知県境】から左斜め下【室戸岬】に向かい
ではないでしょうか。
[100739] 2020年 10月 24日(土)21:38:56N さん
大島コレクション
[100738]
Mapionの全国の離島一覧から指折り数えて満足してました。数え漏れがなかったので深く突っ込まなかったのもありますが。
ちゃんと検証してみたら1件入り繰りがありました。舞鶴市を漏らしていて、上天草市が入っていました。
ということで、

>星野彼方さん
1件大島コレクションにない大島を発見しました。
上天草市
ご確認ください。
[100738] 2020年 10月 24日(土)21:25:07【1】N さん
感想文
どうも、さらりと謎を解くN色仮面です(笑)→[100512]白桃さん

冗談はさておき、グリグリさん今回も開催ありがとうございました。
かつて[96905]で白桃さんに
十番勝負の連覇は、ぺとぺとさんと白桃が2回、いっちゃんさん、桜トンネルさんが1回ずつ成し遂げていますが、三連覇は今までないのですね。ま、Nさんが成し遂げるのは時間の問題だと予測するのですが・・・。
と言われてから2年が経過しましたが、やっとこさ連覇と相成りました。第47回から9大会連続1着か2着を続けてきてようやく、という感じです。ここのところ、1着は取っても2着以下とタッチの差ということが多く、1日以上の大差をつけることができたのはこの第47回以来だったでしょうか。ヒント前完答が自分だけだったのは正直意外でしたが、久々の完勝で嬉しかったです。

個別の問題についてですが、自身は銅メダル1つだけということから全問題2日経過時点ですでに誰かしらは解けている状態だったということで、そこまで難しい問題はなかったと思います。勿来丸さんが初日の100分で8問解けたそうですが、まあ自分も似たようなもので、初日に問一と問五以外はほぼ見当がついていましたね。言葉を濁したのは問三と問六は確証を持ててなかったからで、完璧に見切れていたのはこれら以外の6問でした。

軽く振り返ると、
問一:手当たり次第に検索にヒットしたページを開いていたら、2015年/2000年の人口比較ページが引っかかってなんとか気づけました。おがちゃんさんが「脱帽」と言ったのに同感で、気づいたときはやられた!と思いました。白桃さんが苦戦されていたのがなんかすごく意外でした。
問二:それなりに話題に絡んでいたので、栃木市と下関市の並びから調べるまでもなく見当がつきました。
問三:「海に至るまでに経由する自治体数が1」という点にはこちらも話題に絡んでいたためそこそこ早く目が行き、なんなら[100290]を書いた際のデータを手元に残していたので検証は一瞬…と思いきや想定解数が189になってしまい最後まで悩んでいました。
隣接問題は想定解数がずれることが多いし、問題・既解答が合致するので見切り発車しましたが、「町村を除く」ことに気づいたのは[100494]を投稿した数時間後でした。非該当市があったほうがよかったのかな、と思いつつも逆に非該当市があることでこの共通項が選択肢から外れる可能性もあって、9/188なら当たる方が少ないのであえて非該当を提示しないのも十分ありかなとも思います。難しいところですね。
#その少ない方が三連発するのは出題者も想定外だったのでは(苦笑)
問四:太田、豊田、みよしで自動車→工業の連想から、そういえば勿来丸さんが記事を書いていたな、と思ってそこから資料をダウンロードして瞬殺でした。
問五:前々回の面積問題の類題でしたね。福井市と静岡市からは共通点を見つけにくそうだと思って、蕨市と姶良市の共通点を探し続けていましたが何の成果も得られず。福井市と静岡市の数値比較をしたら人口密度に目が行って一瞬で解けたときは学習してないなぁ自分、と思いました。
問六:離島絡みなのはすぐわかったのですが、「大島」だと判断できたのは初日の採点結果を見てからでした。「大島」も初日から頭をよぎってはいたのですが、網羅的に検索できるサイトがすぐに見つけられず。ritokeiというサイトで「人口1000人以上」の離島を洗い出すと想定解数が42となったのでもしかしたらこっちかも、とも思っていました。恥ずかしながら大島コレクションの存在にはヒントが出るまで全く気付いておらず、Mapionの全国の離島一覧から指折り数えて満足してました。数え漏れがなかったので深く突っ込まなかったのもありますが。
両方に合致するのは東海地方では鳥羽市だけなので、もし初日に[100450]ロケットボーイさんの後に解答することになっていたら、解答の選択には非常に悩んでいたと思います。
問七:問題市の基本情報の比較をしたら瞬殺だったのですが、苦労されている方が多かったのがよくわかりません。皆さん別解に行き着いたみたいですが、そちらは全く見当が付いていませんでした(汗)
問八:天童市が将棋の街だけど出身棋士はいない、ということは何となく知っていて、藤井さんが愛知県の岡崎とか瀬戸とかその辺りの人だったし豊島さんも愛知県の人だったよな…ということで将棋連盟のHPに行って数え上げたら近い数になりました。
問九:毎回最低一度は確認する項目だったので、正直やっと出たかという感じでした。閃きも何もないです。こちらも別解には気付いていませんでした。想定解もデスクトップ鉄さんところの想定解分析ページで数えたので、特別なページの存在にも気づいておらず。
問十:問七と同じく瞬殺でした。

市盗りについては、いつも通り三重県(と西尾張)を優先的に見て、
問一と問十は伊賀市で揃えるのも芸がないということで問一で岐阜県の領地を狙いに。
問二は亀山市一択。
問三は亀山市と名張市で少し悩みましたが、名張市を取って両面リーチに。
問四、問八は鈴鹿市を選択する他なし。問四はどうせなら四日市市じゃなくて自動車つながりで鈴鹿市を問題市にしてくれればよかったのにと思ったり。
問五は弥富市を攻めるか稲沢市を守るかで、弥富市にリーチ。
問六は鳥羽市が、問七は愛西市が取られていたので志摩市しか選択肢なし。
問九は志摩市はさすがにもうおなか一杯…ということで領地も取れそうだったので津島市に。
といった感じでした。

次回は前人未到の3連覇目指してがんばります。お手柔らかにお願いします。
[100584] 2020年 10月 17日(土)11:29:58N さん
都道府県隣接関係一覧
[100581]グリグリさん
便乗して…
・山形・福島が「高速道路なし」になっていますが、2017年に東北中央道が福島~米沢間で開通しています。
・どこまで書くかですが、広島・愛媛は岡村大橋での架橋隣接もありますね。
・熊本・鹿児島で「肥薩オレンジ鉄道」とありますが、ひらがなの「おれんじ」が正です。

[100527]勿来丸さん
連覇できて嬉しいです。ありがとうございます。
[100509] 2020年 10月 14日(水)01:40:49N さん
市名クロスワード
[100505]いうんさん
早速解いてみました。お助け市名検索ツールを駆使してようやく解けるレベルでした。
問題12は同名市の有無の使い方が上手いと思いました。
問題13は最後で長井市の存在見落としてて、あれ?解がない?と迷走…(笑)
問題14は二択が少し先まで解かないと絞り込めず、相当嫌らしい問題でした。(褒め言葉です)
[100495] 2020年 10月 12日(月)21:41:18【1】N さん
雑記
[100492]グリグリさん
重箱隅ですが、今日は祝日ではないですね。

===
問一に苦心しました。問三は想定解数が10もずれてるので、ちょっと不安です。数え間違いかなぁ…
問九は初日から閃いていたので、ギリギリメダル圏内(多分)で滑り込めてよかったです。

【追記】問三は条件追加したらそれっぽい数になったので安心して寝られます…
[100494] 2020年 10月 12日(月)21:32:29N さん
十番勝負
問一:関市
問二:亀山市
問三:名張市
問四:鈴鹿市
問五:弥富市
問六:志摩市
問七:志摩市
問八:鈴鹿市
問九:津島市
問十:伊賀市
[100369] 2020年 10月 8日(木)11:51:09【1】N さん
蔵王山周辺の隣接関係について
グリグリさん
市区町村隣接関係一覧で、蔵王山周辺の隣接関係が現在の主な地図サイトと齟齬があるようですのでご報告です。現状、山形市・蔵王町は隣接(川崎町・七ヶ宿町は非隣接)する旨の記述がありますが、Yahoo地図以外ではこの通りになっていません。

Yahoo地図
上記の隣接関係記述の元になったと思われる境界線。
川崎・蔵王町境が御釜の北側を通り、山形市・上山市・蔵王町・川崎町が点隣接している。
地理院地図
境界線なし。
Mapion
川崎・蔵王町境が御釜の南側で、上山市・七ヶ宿町・蔵王町・川崎町が点隣接しているような境界線。
Google Map/MapFan
Mapionより川崎・蔵王町境がさらに南側。
蔵王町域が細長く境界点に延びているため、上山市・七ヶ宿町・蔵王町・川崎町が点隣接しているように見えるのはMapionと同じ。
いつもNAVI
川崎・蔵王町境はGoogle Mapと同じく南側。
境界点付近がGoogle Mapとは違い直線的になっていて、細長い蔵王町域がなくなっています。
なお、倍率を一段上げると境界線が消えます。

ご検討ください。
[100351] 2020年 10月 1日(木)10:01:00N さん
隣接データ
[100348]未開人さん
直通する道路がないケースは隣接していないとみなすとExcelでは計算できないほど複雑になりそうですね。
直通する道路がないケースを隣接と判断しない隣接データを作ってしまえば、後は同じなので計算自体はできますね。
「隣接データを作ってしまえば」の部分が非常に面倒くさいのですが。現状の隣接データと地図を見比べて、道路がなければ隣接から外す、っていうのを手作業でやる必要があります。

直通する道路の有無までExcelに判断させる…?それは無茶です(笑)
※すべての道路の経由市区町村が網羅されているデータがどこかにあれば、プログラム組んでできなくはなさそうですが、そんなデータないですよね。
[100336] 2020年 9月 24日(木)13:39:06N さん
事務連絡
[100334]グリグリさん
嘉麻市役所の郵便番号間違ってませんか?嘉麻市HPでは820-0292となっていますが。
[100333] 2020年 9月 23日(水)22:25:03N さん
Re:旅行記クイズ
[100330]駿河の民さん
勢いで書いたので、アルファベットミスや同じ言葉に2度アルファベットがふられていたりするかもしれませんが、大目に見てください…(指摘していただけるとありがたいです)
とのことなので…
県境を越え【P】県【Q】町の【R】駅に到着。【Q】町はある生き物の名前が日本で唯一使われている自治体であることから、
(中略)
【Q】県内の【N】線に並行する路線バス
(中略)
終点である【Q】県の県庁所在地である【V】市
後2つの【Q】県は【P】県ですね。

全国的に販売されている食品の産地である【X】島に行った。
(中略)
県境を越え、最初にたどりついた【X】県の【Y】駅で【X】県の県庁所在地行きの特急
前の【X】と後の【X】は別物ですかね。

あと、【B】が2択で絞れないような気がしますが、町にある始発駅の方でよいのでしょうか。

===
ちょっとした感想。
きっぷ鉄ではないので【R】が絞り込めません(笑)
自分が以前ここを通った時は【H】はなかったので、存在を知りませんでした。
[100302] 2020年 9月 15日(火)13:59:10N さん
海に到達するまでに経由する自治体数の境界線
[100301]グリグリさん
早速の対応ありがとうございました。

[100297]勿来丸さん
全市区町村がそれぞれどの海に近いか、「境界」はどこか、も考えてみたいところです。
中央分水嶺に倣って、オホーツク海・瀬戸内海は太平洋側、東シナ海は日本海側とした場合、日本海側と太平洋側の境界がどこになるのか調べてみました。(南西諸島は省略)
北海道ではオホーツク海から北見市→上川町→旭川市、太平洋からむかわ町→夕張市→芦別市とつながるのが大きく、太平洋側が大雪山の西側、夕張山地の北側まで。
東北は龍飛崎から下って岩手秋田はほぼ県境通りにいきますが、仙台市が県境から太平洋までつながっている影響で、山形県村山地方の一部は太平洋側に。
関東は尾瀬や志賀高原ではなく、栃木を縦断し群馬南部~埼玉北部を経由して軽井沢に至る線が境界。中部は軽井沢から諏訪湖、木曽谷、愛知岐阜県境と経由し関ケ原まで。関東から中部にかけては日本海側に大きな市が多く、中央分水嶺より南側が境界になります。
近畿から中国にかけては琵琶湖の南側を通って丹波に抜けた後ははほぼ中国山地を境にする線引き。鳥取市が日本海から県境まで伸びるので、津山市は日本海側。
九州は北九州市が日本海側かつ太平洋側なのでその周辺がぐちゃぐちゃですが、阿蘇から大隅半島まではほぼまっすぐに。八代市が東シナ海(八代海)から県境まで伸びるので椎葉村は日本海側です。

日本海側境界太平洋側 日本海側境界太平洋側
稚内市上松町
中頓別町王滝村
士別市中津川市
剣淵町東白川村
鷹栖町白川町恵那市
比布町八百津町
旭川市可児市(兼山町)
東神楽町美濃加茂市可児市
中富良野町坂祝町
富良野市各務原市
芦別市岐南町
歌志内市岐阜市
上砂川町瑞穂市安八町
美唄市大垣市
南幌町垂井町養老町
恵庭市関ケ原町大垣市(上石津町)
京極町米原市多賀町
喜茂別町甲良町
ニセコ町愛荘町
黒松内町彦根市東近江市
今金町近江八幡市竜王町
八雲町野洲市
厚沢部町守山市
松前町草津市
外ヶ浜町(三厩村)大津市
中泊町(中里町)宇治市
五所川原市久御山町城陽市
田舎館村八幡市京田辺市
大鰐町大山崎町枚方市
大館市島本町
鹿角市亀岡市高槻市
田子町豊能町
八幡平市能勢町猪名川町
雫石町丹波篠山市
西和賀町丹波市西脇市
東成瀬村多可町
栗原市朝来市神河町
最上町養父市宍粟市
新庄市舟形町西粟倉村
大蔵村村山市智頭町美作市
寒河江市天童市勝央町
朝日町山辺町奈義町
白鷹町津山市美咲町
長井市南陽市真庭市
高畠町新見市
川西町庄原市
米沢市福島市美郷町三次市
北塩原村猪苗代町邑南町安芸高田市
会津若松市郡山市北広島町
天栄村安芸太田町
西郷村津和野町
那須塩原市吉賀町
塩谷町矢板市美祢市
宇都宮市さくら市下関市
芳賀町北九州市
上三川町水巻町
下野市中間市
栃木市小山市鞍手町
野木町直方市
板倉町古河市小竹町
加須市飯塚市
羽生市桂川町
行田市糸田町
熊谷市鴻巣市福智町
吉見町香春町
東松山市田川市
滑川町大任町
深谷市寄居町赤村
美里町みやこ町
本庄市筑前町
上里町大刀洗町
高崎市(新町)久留米市朝倉市
藤岡市うきは市
甘楽町八女市日田市
富岡市菊池市南小国町
安中市阿蘇市
軽井沢町高森町
嬬恋村小諸市高千穂町
東御市諸塚村
上田市立科町椎葉村美郷町
長和町西米良村
下諏訪町多良木町
岡谷市あさぎり町
山形村塩尻市小林市
朝日村都城市
木祖村曽於市
木曽町肝付町
[100298] 2020年 9月 13日(日)14:11:38N さん
栄村から根羽村へ
[100297]勿来丸さん
東京湾なら江戸川区、日本海なら長岡市、駿河湾なら静岡市、と固定されているんですね。
これは大まかには正ですが、厳密には違いますね。[100290]では意図的に合わせましたが、例えば行田市の
加須市→久喜市→幸手市→野田市→柏市→松戸市→江戸川区
の最後は市川市でもOKです。#というより微隣接で川を越える江戸川区に進むより、市川市に進むほうが自然。
また、日本海の方も上越市に抜けるルートもあって、美里町は
本庄市→伊勢崎市→前橋市→渋川市→中之条町→栄村→上越市
というルートもあります。
…とここまで書いて、このサイトでは上越市と栄村が隣接しないことになっていることに気づきました。
現在のMapionだと隣接している風に書かれているのですけれど。上越市と栄村を非隣接とすると、もしかしたら群馬県南西部、長野県東部あたりにも7自治体経由になるところがあるかもしれません。(2手以内に高崎市、3手以内に秩父市、佐久市に行ければよいので7を超えることはなさそうですが)

栄村〜根羽村(最北の役場〜最南の役場)だと、
栄村→飯山市→中野市→長野市→上田市→松本市→木曽町→王滝村→中津川市→平谷村→根羽村
という風になります。

栄村→飯山市→中野市→長野市→大町市→高山市→下呂市→中津川市→恵那市→根羽村
とすれば8自治体でいけますね。#半分岐阜県…(苦笑)

「最少経由自治体数」を求める方法自体は恐らくわかるのですが、それをExcelで求められるというのはすごいですね。
海に隣接していれば0…①
海に隣接してなくて①に隣接していれば1…②
海と①に隣接してなくて②に隣接していれば2…③

とパターン化できるので愚直にループを回すマクロを組んだだけですね。もっとスマートな方法もあると思いますが。
[100290] 2020年 9月 11日(金)18:03:08【1】N さん
海岸線到達までに経由する自治体数
[100285]深夜特急さん
逆に海岸線到達までに経由する自治体数が最大の自治体(もちろん最小ルートで)が気になります。群馬県南部辺りかな?
自分も気になったのでExcelに計算させてみました。最大数は7で9市町ありました。(桐生市や高崎市の飛び地が絡む検証が適当ですが、おそらく大丈夫なはず…)
御推察通り群馬県南部と埼玉県北部でしたね。出口は日本海・東京湾・駿河湾の3パターンに大別されました。埼玉県北から駿河湾は意外。秩父市・甲府市・静岡市が大きいのが効いてますね。東松山市からはどの方向に行っても7市区町村経由です。

自治体名経由する自治体(例)出口
邑楽郡明和町板倉町→栃木市→鹿沼市→日光市→檜枝岐村→魚沼市→長岡市日本海
邑楽郡千代田町邑楽町→太田市→みどり市→日光市→檜枝岐村→魚沼市→長岡市日本海
行田市熊谷市→太田市→みどり市→日光市→檜枝岐村→魚沼市→長岡市日本海
加須市→久喜市→幸手市→野田市→柏市→松戸市→江戸川区東京湾
東松山市熊谷市→太田市→みどり市→日光市→檜枝岐村→魚沼市→長岡市日本海
坂戸市→川越市→さいたま市→川口市→足立区→葛飾区→江戸川区東京湾
嵐山町→ときがわ町→秩父市→山梨市→甲府市→身延町→静岡市駿河湾
羽生市加須市→久喜市→幸手市→野田市→柏市→松戸市→江戸川区東京湾
板倉町→栃木市→鹿沼市→日光市→檜枝岐村→魚沼市→長岡市日本海
北本市鴻巣市→久喜市→幸手市→野田市→柏市→松戸市→江戸川区東京湾
比企郡滑川町熊谷市→太田市→みどり市→日光市→檜枝岐村→魚沼市→長岡市日本海
嵐山町→ときがわ町→秩父市→山梨市→甲府市→身延町→静岡市駿河湾
比企郡吉見町熊谷市→太田市→みどり市→日光市→檜枝岐村→魚沼市→長岡市日本海
鴻巣市→久喜市→幸手市→野田市→柏市→松戸市→江戸川区東京湾
児玉郡美里町深谷市→太田市→みどり市→日光市→檜枝岐村→魚沼市→長岡市日本海
長瀞町→皆野町→秩父市→山梨市→甲府市→身延町→静岡市駿河湾

[100280]白桃さん
すごく名前を呼ばれた気がしました(苦笑)
どちらも今はS市なんですね。
[100261] 2020年 9月 7日(月)09:26:37【3】N さん
斑尾高原&熊本・大分・宮崎三県境など
[100259]EMMさん
・斑尾高原スキー場付近(新潟県|長野県)
Googleで画像検索するとそれっぽい看板の写真はいくつか出てきます。

【追記】
>グリグリさん
収集条件に合致するかわかりませんが、以下は今まで挙がってませんでしたね。
1熊本県|大分県|宮崎県高森町|竹田市|高千穂町三県境看板
2茨城県|栃木県常陸大宮市|那珂川町鷲子山上神社
3宮城県|山形県大崎市|最上町オニコウベスキー場(鍋倉山)
1はこの碑が本当の県境でしょうか。昔設置されていた看板?が地面で朽ち果ててますね…
2,3は正統派だと思いますが。県境画像検索の写真を眺めていたらいくつか掘り出せました。

【追記2】
誤植の指摘です。
・「トンネル壁面にある県境サイン 」の#1と#2で県境を構成する市区町村が逆転してます。
#1が平川市|小坂町で#2が雫石町|仙北市です。
・「(参考)面白い県境サイン」の青函トンネルの県境構成町は福島町と外ヶ浜町ではないでしょうか。
[100239] 2020年 9月 1日(火)17:36:40N さん
事務連絡
グリグリさん
[100083]の件、更新されていませんね。
あと、三原市の岡田市長の自治体名の欄が「三原市長」になってしまっています。
[100235] 2020年 9月 1日(火)12:57:47【1】N さん
百貨店の消滅
[100234]白桃さん
Yahoo!ニュースに載っていましたが、徳島市(=徳島県)からも百貨店がなくなったそうですね。
別の百貨店を誘致中という情報もあるようですが。

追記
大津市もでしょうか。
[100227] 2020年 9月 1日(火)00:11:54N さん
県境サイン
三重県境を一通り洗ったのと、1つだけおまけ。
ほぼNGだと思いますが、線引きするために投げます。

1愛知県|三重県弥富市|木曽岬町伊勢湾岸道弥富木曽岬IC付近
2愛知県|三重県弥富市|桑名市東名阪道木曽川橋
3岐阜県|三重県大垣市|いなべ市県道107号時下野尻線
4岐阜県|三重県海津市|いなべ市県道25号南濃北勢線
5岐阜県|三重県大垣市|いなべ市国道365号
6三重県|滋賀県菰野町|東近江市御在所岳
7三重県|滋賀県亀山市|甲賀市新名神高速鈴鹿トンネル
8三重県|奈良県尾鷲市|上北山村国道425号
9三重県|奈良県|和歌山県熊野市|下北山村|北山村北山川の三県境付近
10京都府|大阪府大山崎町|島本町山崎駅

1,2,8は道路標識だ、と言われても仕方なさそうです。
3,4,5は県境というより町境ですね。(5に至ってはあったはずの岐阜県の表記が消え去っています)
9はこの場所にちょうど境界があるわけではないのでだいぶ反則気味。
10はSVではわずかに見えるか…?という程度ですね。モノは間違いなくあります。
[100214] 2020年 8月 29日(土)17:22:40N さん
県境表示
[100212]グリグリさん
道路上の県境表示は聞いたことがないですね。他にもありますか。
道路上、というか歩道上であればぱっと思いついたのが関門トンネル
ほかにも軽く探してみると、しまなみ海道にもありました。
私有地内でもよければここここにも。
[100207] 2020年 8月 29日(土)01:47:28【1】N さん
高速道路が利用できるが、鉄道のない市
[100201]駿河の民さん
綾瀬市を挙げられているので「鉄道のない」=「駅のない」と解すると、挙がっていないところでは
富谷市(東北道)
かすみがうら市(常磐道)
富里市(東関東道)
山県市(東海環状道)
牧之原市(東名高速)
洲本市(神戸淡路鳴門道)
淡路市(神戸淡路鳴門道)
南あわじ市(神戸淡路鳴門道)
宍粟市(中国道)
土佐市(高知道)
八女市(九州道)
宮若市(九州道)
嬉野市(長崎道)
西都市(東九州道)
鹿屋市(東九州道)
でしょうか。一部、駅やICが隣の市町村にまたがっているところもありますが。
[100206] 2020年 8月 29日(土)00:27:30【2】N さん
Re:不安定?
[100204]グリグリさん
白桃さんの現象と同じかどうかはわかりませんが、私の端末でたまにリンクにカーソルを当ててもカーソルの形が変わらず、リンク先に遷移できない、という現象が起きることはあります。
ただトップページで発生した記憶はなく、例えばランキングデータページ下部の「都道府県版ランキングデータ」の欄のような箇所で発生するのがほとんどです。
現象としては例えば静岡県、愛知県、福岡県~沖縄県はカーソルを合わせるとクリックして遷移できますが、新潟県~岐阜県や愛媛県、高知県より上の都道府県はカーソルを合わせてクリックしても無反応、といった感じです。
白桃さんと同じく、常に遷移できないわけではなく、できるときとできない時があります。
なおこの状態でもタブキーでの移動は可能なので、リンクがつぶれているわけではなさそうです。

なんとなく、見えないラベルか画像が覆いかぶさっているせいで、リンクがクリックできなくなっているようにみえます。
#各ページに広告が出るようになってからのような気がするので、そのあたりが何となく怪しそうです。
[100181] 2020年 8月 20日(木)19:15:33N さん
プチ感想文
開催ありがとうございました。

一瞥してまず目に入ってきたのが「静岡県伊豆町」。シンプルに指摘するか?とも思いましたが、あえて解答と合わせて指摘することに。襟裳岬も竜飛崎も佐多岬も石廊崎も行ったことがあったので町名からの連想は容易でした。
灯台50選のWikiで数えてちょうど7だったので(?)、残りで訪問経験のある潮岬で解答。数え間違えて結果オーライ。

問七を解答した時点で問三が売り切れてたので、タッチの差で逃すリスクを避けるために後ろの方から解答されていないものを考えていったのが結果的によかったようです。

問十は今回一番連想しやすそうな問題だったにも関わらず、遅くまで解答が出なかったのは意外でした。

問九はデスクトップ鉄さんと同じく関西本線?と思って朝日町を投げましたが、まあ外れますよね。
山口県ヒントはまったく役に立たず、
今年1月20日時点で該当しなくなっていました。
が大ヒント。猪名川町で1月20日に閉鎖・閉店したものを調べてなんとか。これがなかったら無理だったでしょう。伊豆之国さんと勿来丸さんはすごいですね。

問八は隠岐の島→都万、中之条→四万にはすぐ気づき、四万村が町村制施行前の村だったので、そこまで遡って万のつく村を含む、と思って南から該当しそうなところを探して佐用町をピックアップ…したのですが、東北町が該当しないことに気づかないチョンボ。
東北町で万のつくものを探してなんとか滑り込めました。

短期間でしたが、なかなかスリリングでした。
[100177] 2020年 8月 20日(木)09:17:25N さん
十番勝負
問九:愛知県設楽町
半信半疑
[100167] 2020年 8月 19日(水)10:58:36N さん
十番勝負
問八:高知県梼原町
[100156] 2020年 8月 18日(火)23:42:13N さん
十番勝負
数合わないし、絶対違うと思うけど。
問九:三重県朝日町

問六、問八も自信ないです。というか問八は間違ってると思います(笑)
[100155] 2020年 8月 18日(火)23:10:40N さん
十番勝負
問八:兵庫県佐用町
[100154] 2020年 8月 18日(火)22:50:52N さん
十番勝負
問六:北海道松前町
[100147] 2020年 8月 18日(火)22:02:20N さん
十番勝負
問四:兵庫県播磨町
[100144] 2020年 8月 18日(火)21:55:54N さん
十番勝負
問十:石川県津幡町
[100128] 2020年 8月 18日(火)21:34:50N さん
十番勝負
問七:和歌山県串本町

※問題は南伊豆町の誤植でしょうか。
[100114] 2020年 8月 17日(月)23:41:37【1】N さん
鉄道ネタ2件
[100090]グリグリさん(「万」の文字が入る駅名)
皆さんはどれくらい乗降経験・通過経験ありますか。
今年に入ってから上一万を通過(乗換)したので、晴れて全駅通過になっていました。
ただ、降りたことがあるのは伊万里だけですね。(長万部も改札の外には出たかもしれない…記憶が…)

[100109]白桃さん(一気通貫・一線完乗)
皆様はどうでしょうか?鉄っちゃんでも案外少ないのでは・・・
9割がた乗りつぶしてますが、確かに少ないですね。
1社1路線・乗り入れなし・改札外乗換であればほぼ該当しますが、主目的が乗換以外で改札の外に出たとなると0な気がします。
乗換目的でも改札の外に出たところのうち、1社1路線や同じ会社の他路線から独立したものを除くと
JR東・山田線(盛岡~宮古)
JR東海・太多線(多治見~美濃太田)、名松線(松阪~伊勢奥津)
JR西・因美線(東津山~鳥取)、境線(米子~境港)、博多南線(博多~博多南)
京王・京王線(新宿~京王八王子)
小田急・小田原線(新宿~小田原)
東急・東横線(渋谷~横浜)、こどもの国線(長津田~こどもの国)
南海・南海本線(難波~和歌山市)
京阪・京阪本線(三条~淀屋橋)、石山坂本線(石山寺~比叡山坂本口)
阪急・神戸線(大阪梅田~神戸三宮)
三陸鉄道・北リアス線(久慈~宮古)
の15でした。因美線はレアケースかなとは思いますが、他はそれなりにいてもおかしくなさそうです。

[100111]にまんさん
反則に近いですが、該当する人が多そうなのが、新幹線。
上に書いてない通り、意外に該当しませんでした。
下りは大体品川か大宮から乗ってしまうのと、東海道の上りは東京で降りてもそのまま中央線に乗り換えちゃいますしね。

阪急京都線(梅田ー河原町)
ここは何度も往復もしているし、なんなら乗換目的でない純粋な自宅~目的地の往復なのですが、京都線の正式な起点は十三なんですよね。十三では乗り降りしたことないので、どう扱うべきなのか迷いました。
[100062] 2020年 8月 5日(水)00:35:46N さん
若年首長
グリグリさん
確認をさぼってて1ヶ月前の情報で恐縮ですが、香南市の清藤市長も無投票再選し3期目に入っていますので、期数の更新をお願いします。高知新聞
[100047] 2020年 7月 31日(金)13:49:19N さん
Re:記事集のタイトル文字化けについて
[100046]グリグリさん
[99997]の記事をちゃんと読んでおりませんでした。失礼しました。
十番勝負、変遷情報、落書き帳過去記事などの記事集についても順次手作業で対応する予定です。それまでご不便をおかけしますがご了承ください。
承知いたしました。ご説明お手数おかけしました。
[100044] 2020年 7月 30日(木)17:37:29N さん
記事集タイトルの文字化け
>グリグリさん
[100036]EMMさん
地名コレクションへの情報提供についてお願いしたい点をこちら
の「こちら」リンクを開くとタイトルが文字化けします。
これだけだと、EMMさん側の環境の問題かなとも思っていたのですが、十番勝負の傾向と対策ページを開いても文字化けしています。
※当方Windows10でChrome、Firefox、Edge、IEどれでも同じでした

おそらくUTF8対応が関連しているのではと思いますので、ご確認お願いします。
[100009] 2020年 7月 21日(火)22:00:15N さん
祝・6桁
グリグリさん、100000記事達成おめでとうございます。20年続けられたというのがなにより素晴らしいと思います。
私の初書き込みは6年前で、しかも半分以上は十番勝負関係のような気はしますが、長い歴史の一部に関われたこと光栄に思います。
今後も長く続きますようお祈りいたします。

[100007]について、確認しました。反映ありがとうございます。
[99972] 2020年 7月 9日(木)11:41:07N さん
Re:補足情報
[99971]他 ピーくんさん
本来は私がすべきなのでしょうが、自治体への多数の問い合わせありがとうございます。

リンク先では生年月日が大正9年1月7日生まれでした。
失礼しました。タイポでしたね。
[99943] 2020年 6月 29日(月)10:35:32【1】N さん
若年首長
本題の前に。
[99941]EMMさん
いいざか 長野県飯坂市
飯田市?飯山市?須坂市?と思ったら、どれでもなく福島県福島市の飯坂温泉ですね。

さて本題。
>グリグリさん
若年首長がさらに発掘できましたので、情報提供です。
【新規】
幡豆郡幡豆町
小田 悦雄(おだ えつお)
1991.4に58歳、1999.4に66歳なので、1932.4-1933.4生まれ
1967(S42).2.?幡豆町長就任
3期12年
就任時年齢は33-34歳
西尾市HP
愛知県議会議員選挙結果(Wiki)
愛知県議会議員選挙結果(選挙ドットコム)

海部郡弥富町
佐藤 博(さとう ひろし)
1934(S9).2-1934.12生まれ(1934年生まれと2016.2に81歳から)
1971(S46)弥富町長就任(就任年は5期20年から逆算)
1991(H3).2.3退任
就任時年齢は35-37歳
本人Twitter
弥富市議会議員選挙結果(政治山)
弥富市Wiki
リサーチナビ(書誌情報追記欄)

海部郡美和町
石塚 吾歩路(いしづか あぽろ)
1969(S44).7.28生まれ
2007(H19).4美和町長就任(37歳8か月)
2010(H22).3.22合併により失職
本人HP

桑名郡多度町/桑名郡古美村
伊藤 馨
1920(T9).1.8生まれ
1955年1月の合併に貢献&2期4年9か月から逆算して1950(S25).4に古美村長(30歳2-3か月)
多度町長も5期20年ですが、就任時期がわかりません
Web検索で1980年代に就任されていたらしいことはわかりましたが、それ以上の情報を発掘できませんでした
桑名市HP

上野市
中井 徳次郎(なかい とくじろう)
1907(M40).5.29生まれ
1947(S22).4.5上野市長就任(39歳10ヶ月)
1953(S28)衆議院議員選挙立候補で退任(2期)
1953(S28).4.20~1960(S35).10.24と1963(S38).11.21~1972(S47).11.13衆議院議員
Wiki
政治データのブログ

北牟婁郡紀伊長島町/長島町
東 智(ひがし さとる)
1922(T11)生まれ
1955(S30)長島町長就任(32-33歳)
1959(S34)退任(1期)
1963(S38)長島町長再任(40-41歳)
1975(S50)退任(3期)
※任期中に長島町→紀伊長島町の改称。
東ゆたか公式ブログ
訃報
2ch

北佐久郡東村
小林 高男
1959(S34).3.12 東村長当選(39歳)
ちょっと情報としては弱いですが、当選時39歳だったようです。
ブログに記載のある信濃毎日新聞発行:『明治-平成 長野県の選挙』を確認できるとよいのでしょうけど。

【追加情報】
飯山市
荻原 克巳
読みは「おぎわら かつみ」のようです。
Wiki

恵那郡坂下町
吉村 新大→吉村 新六
一覧では名前が「新大」となっていますが「新六」が正と思われます。
生年月日は1911(M44).2.10です。
中津川市HP(1984年の欄)
1960年岐阜県議会議員一覧

恵那郡川上村
伊藤 薫
生年月日は1910(M43).5.25です。
1955年岐阜県議会議員一覧

揖斐郡鶯村
竹中 重之
生年月日は1913(T2).1.13です。
参考資料は同上

武儀郡小金田村
後藤 益夫
生年月日は1910(M43).9.17です。
1952年岐阜県議会議員一覧

安八郡輪之内町
浅野 拡
就任日ではなく当選日ですが、1962(S37).3.14のようです。
輪之内町広報

磐田市/磐田郡長野村
山内 克巳
読みは「やまうち かつみ」のようです。
まいり

磐田市/磐田郡磐田町
赤松 照彦
読みは「あかまつ てるひこ」のようです。
赤松則良(祖父)Wiki←苗字
磐田市立図書館←名前


【誤植等】
更級郡村上村
久保 遠雄/久保 速雄
同じ年代・同じ自治体で被っています。
速雄が正かと思います。(長野県第1区の選挙結果一覧の第26回にそれらしい人がいます)

本巣郡穂積町/穂積村
松野 友
穂積町は1954.11.3に新設合併しているので、1947~1954と1954~1990は欄を分けたほうがよいのでは?と思いました。(女性首長の方も)
変遷情報検索

掛川市/小笠郡東山口村
榛村 虎之助→榛葉 虎之助
掛川市長は「榛葉」虎之助のようです。
東山口村の方は確認できていませんが、「榛葉」市長の前後に「榛村」市長がいるので単純誤記の可能性が高そうです。
掛川市議会議事録
榛村純一Wiki

一宮市
神田 真秋
任期の開始は1989.11.14ではなく1989.11.12のようです。
一宮市HP

南牟婁郡河田和町→阿田和町
堀口 屯
南牟婁郡に河田和町は存在しません。阿田和町だと思います。
変遷情報検索
[99901] 2020年 6月 11日(木)20:56:00N さん
マピオン地図に関して
[99900]白桃さん
マピオンを、いつもはMicrosoft Edgeで見ているのですが、しばらく前から見れなくなっています。他で見れるからそれでもよいのですが、問題は3D風の地図が無くなっていることです。
どなたかこの辺りの事情をご存知の方はお教えください。
マピオンの3D地図はサービス終了しているはずです。
某スマホゲーム内で確かアナウンスされてたなぁと思ったのですが、Web上で軽く探してもスタッフブログしか見つけられませんでした。

Edgeで見られない件に関しては、私の端末では見られるので、このあたりを試してみてはいかがでしょう。
[99853] 2020年 5月 27日(水)13:04:35N さん
表示速度について
[99851]グリグリさん
Nさんのこれまでの表示でもかなり遅いですね。これは何だろう。スマフォはよくわかりません。
[99852]たぬきさんと端末は変わらないようなので、自分の端末だけの問題な気がします。
インストールしているアプリが何か悪さをしているのでしょうか。
購入当初からこのサイトの表示速度は変わっていない気がするので、RAMとかキャッシュとかは関係なさそうなのですけれど。

試しにスマホにFirefoxインストールしてみたら、一番遅かった交通路のページでも10秒程度で開けるようになりました。本当に原因がよくわかりません。
[99847] 2020年 5月 26日(火)23:27:45【3】N さん
Re:表示性能
[99846]グリグリさん
なるほど、自分の端末固有の問題でしたか…
提示いただいたページだと
これまで現在
コロナ10秒20秒
ランキング20秒45秒
推移5秒10秒
交通路20秒50秒
でした。
[99846]の「これまで」と「現在」のリンク逆ですね。
もともとそれなりに遅かったのが倍近く遅くなりました。市町村数の推移ページみたいに折り畳み式だとマシになるかな、という感じです。
ちなみに「これまで」表示だとページのロード中でも中身が読めましたが、「現在」表示だとロード完了しないと中身が読めないので、体感では倍どころではない差があります。

一応端末情報書いておくと、
Google Pixel 3aで
OSはAndroid10
ブラウザはGoogle Chrome
回線速度は50Mbps
です。
#Chromeの設定いじって何とかなるのかなぁ…?
[99845] 2020年 5月 26日(火)21:49:41N さん
Re:ユニバーサルデザイン フォントとサイトの背景色について
[99844]グリグリさん
PCだけでなくスマフォ画面での使い勝手も合わせて確認していただきご意見をいただければ幸いです。
勘違いかな?と思っていたのと、趣旨がずれるかと思って控えていたのですが、明らかに差異があったので一点だけ。
スマホで表示した場合「これまでの表示」の表示と比べて、新表示はどれも表示に時間がかかります。
「愛知県の市区町村」程度の大きさのページであればどれも差はないのですが、「落書き帳」や「動物名の入った市区町村」のような大きなページは表示時間に明確に差を感じます。
ざっくりですが「これまでの表示」であれば2秒程度なのが、7~8秒かかるようになっています。
フォントをダウンロードするとはいえ、ここまで遅くなるかという感じはしますが…

フォント種類については、比較されている中では現在のものがよいと思います。
[99843] 2020年 5月 26日(火)13:19:12N さん
Re:長塚三差路
[99842]たぬきさん
地名コレクションをご覧いただきありがとうございます。
ご指摘の長塚三差路について、これは意図的に標識の文字を潰しているとみています。
要するに、かつて「長塚三差路」という名称だった交差点が現在は無名の交差点になっているのではないか、という判断です。2014年の時点から潰れているので、いまだにMapionに表記が残っているのは謎なのですが。

たしかに「長塚三差路」と書かれていた(過去形)のは事実でしょうが、書かれている(現在形)とは言えないと思うため選外のままとします。ご了承ください。
[99825] 2020年 5月 21日(木)21:10:13N さん
Re4:若年首長
[99822]むっくんさん、[99824]グリグリさん
岩原昇宮崎村長については、こちらの確認不足でお手数おかけしました。失礼しました。
[99820] 2020年 5月 21日(木)18:29:32N さん
Re:若年首長
[99819]グリグリさん
反映ありがとうございます。
一点、淡路龍 飯田川町長の2回目の就任日は1989(H1)が正です。
広報あきた
[99811] 2020年 5月 20日(水)02:05:13【1】N さん
もっともメダルから遠い人
[99804]駿河の民さん
長期ブランクがあった人を除いて初解答から初メダルまでが最も遠い人は誰なんですかね?
長期ブランクの定義が難しいのでそこは置いておくと、みかちゅうさんだと思います。(初参加:第2回、初メダル:第42回、メダルまでの参加回数:23回)
ちなみに、ソーナンスさんが第7回に初参加されて以来、第53回まで34回参加してメダル獲得なしです。
※手計算なので間違っていたらすみません
[99782] 2020年 5月 17日(日)16:39:10N さん
若年首長
この情報提供はだいぶ久々ですが、そこそこ溜まったので放出します。

・追加情報等
石狩郡石狩町
寺内 靖治
読みは「てらうち せいじ」のようです。
Wiki

松前郡福島町
深山 久三郎
S34~S38は松本松次郎町長です。
福島町年表
リンク先のむっくんさんの記事でもS34~S38は町長ではない記述となっていますので、S30~S34とS38~S62で欄を分けるべきだと思います。

標津郡中標津町
尾崎 豊
読みは「おざき ゆたか」のようです。
Wiki

上北郡六戸町/六戸村
吉田 博彦
就任日は「1955(S30).5.1」で、期数は3期になるようです。
六戸町HP

久慈市
久慈 義昭
期数に?がついていますが、「6期」でよいと思います。
Wiki

九戸郡久慈町
山内 尭文
就任日は「1947(S22).4.8」のようです。
Wiki

下閉伊郡田野畑村
早野 仙平
就任日(選挙日)が1967年になっていますが、1965年ではないでしょうか。むっくんさんの見解も聞きたいところですが、私が過去に提示した田野畑村広報では昭和40年に就任とありました。個人的には、むっくんさんが最後に提示された選挙日の参考資料で、発行が1966年なのに選挙日が未来の1967年なのは少し違和感があります。
記事集

新津市/中蒲原郡新津町
桂 誉達
新津町長から初代新津市長に就任したような書き方になっていますが、町長退任と市長就任は間が空くようです。1949から布沢町長・市長となって窪田市長に次いで1961(S36).6.25~1970(S45)まで3期市長を務めたように見えます。※下記リンクの「香達」は誤植だと思います。
政治データのブログ

鹿島郡田鶴浜町
中村 幸教
期数は5期のようです。
Wiki

鳳至郡門前町
坂下 俊雄
就任日の1日違いは眉唾で見るとして、期数は1期でよいようです。
Wiki

珠洲郡内浦町
金七 龍太郎
就任日は1961(S36).5.16のようです。(元号も10年ずれています)
Wiki

中巨摩郡八田村
斎藤 公夫
読みは「さいとう きみお」のようです。
政治山

大島郡東天城村
重村 一郎
就任日は1947.7.3で期数は1期です。
徳之島町町勢要覧

・新規
香取郡小見川町
山本 力蔵
やまもと りきぞう
1907(M40).10.6誕生
1947(S22).4.? 小見川町長(旧)就任(39歳5-6ヶ月)
(おそらく)1951合併で失職(1期)
1951~1966小見川町長(新)=年数から逆算して4期
Wiki
あさひ 輝いた人々(PDF)

荒川区
町田 健彦
まちだ たけひこ
1942(S17).4.27-1942(S17).12.31誕生(1979.4.22-26で36歳と1942年生まれから算出)
1979(S54).4.27就任(36歳?ヶ月)
1989(H1).8.21退任(3期)
Wiki
政治データのブログ(下の選挙結果の欄に年齢が記載されています)
政治情報ライブラリ(生年1942とあります)

東頸城郡大島村
村松 二郎
むらまつ じろう
1954(S29).6.30誕生
1987(S62).?.?大島村長就任(32歳?ヶ月)
1991(H3)退任(1期)
SUNチャンネル
Wiki

佐渡郡両津町
柴田 正一郎
1909(M42).3.8誕生
1947(S22).4.?両津町長就任(38歳0-1ヶ月)
就任月は「初代公選町長」より推定。退任年月は不明(2期は確定)
佐渡人名録
※「柴田正一郎」でページ内検索してください。「『両津市要覧(昭和33年)』より」を読むとに生年月日等記載があります。

黒部市(旧)/下新川郡桜井町
荻野 幸作
おぎの こうさく
1911(M44)誕生
1947(S22)桜井町長就任(36歳)
合併で失職(2期)
1954(S29).5.?黒部市長就任(43歳)
1958(S33).4退任(1期)
黒部市HP(略歴)
黒部市HP(就任月)

射水郡大門町/射水郡櫛田村
炭谷 外治郎
すみたに そとじろう
1914(T3)-1915(T4)生まれ(1940年に25歳より逆算)
1951(S26)櫛田村長就任(36?歳)
1958(S33).3.21大門町長就任(43?歳)
1970(S45).11.2退任(4期)
Webun※リンク先は有料記事ですが、「炭谷外治郎 櫛田村」でGoogle検索すると中身が少し読めます。
射水市統計資料(PDF)

丹生郡宮崎村
岩原 昇
むっくんさんも過去に情報提供されていますが、一覧に記載されなかったのは何か理由があるのでしょうか。一応別資料(PDF)も提示しておきますが、1955年(S30)に就任して、1990(H2)時点でご健在だったのは間違いなさそうです(資料の文体が過去形ではなく現在形なので)。

・単純誤植等
南秋田郡飯田川町
淡路 龍
就任日の元号と西暦があっていません。H1は1989です。

北足立郡新庄町(誤)→北足立郡新座町(正)
並木 庄兵衛

婦負郡山田村
朝名 源重(誤)→浅名 源重(正)
富山市名誉市民(PDF)

羽咋郡鹿島路町(誤)→羽咋郡鹿島路村(正)
浜田 貞之
変遷情報検索

鳳至郡鵠巣村(鵠ノ巣村)
北川 政信
表記ゆれの範疇だとは思いますが、サイトとして統一したほうがよいのではないでしょうか。(「ノ」の有無)
市区町村変遷情報

石川郡舘畑村(館畑村)
林 孫吉郎
こちらも表記ゆれの範疇だとは思います。(館と舘の違い)
市区町村変遷情報
[99771] 2020年 5月 16日(土)22:04:17【1】N さん
十番勝負感想文
グリグリさん、今回も開催ありがとうございました。

今回は2つの十番勝負史上初を達成できたので、個人的には満足です。一発完答で一着が初めてなのは想像できましたが、メダルなしで一着というのも初なのでした。
それにしても、途中でグリグリさんも仰っていましたが、今回は解答の進み方がなんか普段とは少し違いましたね。ちょっと調べてみたのですがトップ10に金メダリストが1人だけ(今回はぺとぺとさんだけ)なのは過去最少のようです。スタートダッシュに成功した方々が軒並み失速してしまったのがおかしな進み方の原因でしょうか。このあたり、デスクトップ鉄さんの難易度分析とどう絡んでくるのか少し興味深いです。

個人的に感じた問題の難易度ですが、グリグリさんがオーソドックスと仰っていた通り、突拍子もない共通項もなく解きやすかったと思います。ドツボに嵌る可能性があったのは問六、問九あたりでしょうか。問一は該当市、問十は非該当市の選択が嫌らしかったですね。問六、問十を残して初日に8問は解けていたのですが、問一はおがちゃんさんの札幌市がなかったらもうちょっと時間がかかったかもしれません。
問九は歌志内市が非該当になかったら厳しかったと思うので、上手い出題だったと思います。
問十は非該当の高知県列挙から県内ランキングにミスリードされましたが、正直これは初日に解けてもいい問題でした。
問六は香美市や稲敷市がなんか横長な形しているなぁというところから何とか閃けましたけど、問十のおかげで高知県の地図をひたすら眺めることになったのに救われた気がします。

市盗りでは、第46回以来のメダルなしということで石高の上積みもあまりなく、埼玉県の飛び地領土を奪還されるだけのあまり芳しくない結果となってしまいました。せめて問二と問五を北名古屋市で揃えて奪取したいところでしたが、直前に片割れを取られてしまったのでリーチをかけるにとどまってしまいました。
軽く振り返ると、
問一は県内の愛知岐阜で狙いたいところもないし、尾鷲と桑名どっちにしようか…と思っていたら尾鷲がとられたので消去法的に桑名。
問二は上記の通り北名古屋にリーチ。
問三は下呂の防衛。(前回も同じこと言ったような…)
問四は三重県内で盗れてない名張一択。
問五は北名古屋がよかったけれど、しょうがないので出生地と出身地の間にある海津にリーチ。
問六は東海三県が全滅している…問七との合わせ技でも領地を盗れない…ということで、スマホからの解答ということもあり、きちんと検証しなくてよさそうで近場の甲賀を選択。
問七もこれまた東海三県が全滅している…ので学生時代の居住地京都を。
問八は亀山か名張…といきたいところでしたが、鈴鹿もいるじゃないか…ということで渋々鈴鹿。
[99773]勿来丸さん
#ところで東海を狙うNさんにとっては問七は地獄、問八は天国みたいな問題だったと思うのですが、いかがでしょう?
東海三県に解がないのはしばしばありますし、これはポジティブに見れば領国を盗られないということなので、地獄…というほどではないですね。むしろ盗りたい亀山・名張と解答選択率100%維持が至上命題の鈴鹿が一度に来られるほうが地獄(というか迷惑)です(苦笑)
問九はこれまた県内で盗れてない亀山一択。北極?からの大砲にはすこしびっくりしましたが(笑)
問十は東海三県で名古屋しかなし。
領国化率もちょっと落ちてしまったので、次回は挽回できるとよいなぁと思います。


最後に、今回も短い時間でしたが楽しませてもらいました。また次回もお手柔らかにお願いします。
[99675] 2020年 5月 9日(土)23:08:01【1】N さん
役場SV(茨城、栃木)
[99648] 2020年 5月 9日(土)10:41:35N さん
役場SV(群馬)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示