都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
EMMさんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[98312]2019年9月5日
EMM
[98311]2019年9月5日
EMM
[98207]2019年8月20日
EMM
[97910]2019年5月27日
EMM
[97906]2019年5月27日
EMM
[97890]2019年5月27日
EMM
[97868]2019年5月25日
EMM
[97826]2019年5月23日
EMM
[97808]2019年5月21日
EMM
[97807]2019年5月21日
EMM
[97777]2019年5月20日
EMM
[97746]2019年5月19日
EMM
[97740]2019年5月19日
EMM
[97732]2019年5月19日
EMM
[97729]2019年5月19日
EMM
[97727]2019年5月19日
EMM
[97719]2019年5月19日
EMM
[97541]2019年2月18日
EMM
[97374]2019年1月7日
EMM
[97361]2019年1月6日
EMM
[97359]2019年1月6日
EMM
[97298]2019年1月2日
EMM
[97286]2019年1月1日
EMM
[97284]2019年1月1日
EMM
[97273]2019年1月1日
EMM
[97271]2019年1月1日
EMM
[97267]2019年1月1日
EMM
[97260]2019年1月1日
EMM
[97253]2019年1月1日
EMM
[97251]2019年1月1日
EMM
[97249]2019年1月1日
EMM
[97248]2019年1月1日
EMM
[97247]2019年1月1日
EMM
[97246]2019年1月1日
EMM
[97212]2019年1月1日
EMM
[97206]2019年1月1日
EMM
[97200]2019年1月1日
EMM
[97195]2019年1月1日
EMM
[97181]2018年12月31日
EMM
[97179]2018年12月31日
EMM
[97176]2018年12月31日
EMM
[97087]2018年12月8日
EMM
[97066]2018年12月4日
EMM
[97065]2018年12月4日
EMM
[97064]2018年12月4日
EMM
[96981]2018年11月5日
EMM
[96980]2018年11月5日
EMM
[96958]2018年10月28日
EMM
[96954]2018年10月23日
EMM
[96952]2018年10月22日
EMM

[98312] 2019年 9月 5日(木)01:23:35EMM さん
全国の市十番勝負(第五十二回)の解答
問十:土岐市

何ともはや…
[98311] 2019年 9月 5日(木)00:43:49EMM さん
全国の市十番勝負(第五十二回)の解答
そろそろそういう年頃になってきたのか夏バテがなかなか抜けず体調がややよろしくありません。
なので平日は帰宅してからは飯喰って風呂入った後は寝っ転がってるのがやっとみたいな感じでして、今回の日程は辛いものがありました。
加えて、月曜日は少々ハードワークで帰宅後も疲労困憊、そのために十番勝負の事を完全に失念しておりました。
ならばいっそのこと一発完答を狙うか…とも思ったのですが、そこまで待っていられない感じなので思いついたものから行く事にします。
でも謎に行き着くまでに2晩かかってますが…

問六:五泉市
[98207] 2019年 8月 20日(火)00:51:59【1】EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・番外
夏バテに仕事がごちゃごちゃしてきたのが重なり、若干体調不良気味です。
(別の趣味方面でショッキングな事件があって、一時期精神的にも辛かった時期とも重なり…)

[98205] オーナー グリグリ様

リニューアル後の様子を確認しようと思い、記事中のリンクから飛ぼうとしたらページが開きませんでした。
なんでやろ?と思ったら、記事中のリンクのURLが「https://uub/jp/nam/」になっているためで、手動で「uub.jp」に直したらちゃんと開きました。
(記事中のリンクの修正をお願いします)
で、リニューアル後の画面ですが、パソコン(IE11、Edge)で見る分には以前と大きな違いは感じませんが、スマホ(Android)で見た時に劇的に見やすくなりました。
これを気にコレクションも更に充実させたい…ところですが、ちょっと余裕が出てからになりますね…あらひふともなりますと、30歳代の頃のように無理が利きません…

追記:
「花時計」コレクションが編集長画面の定義行ではサービスイン前状態なのにトップページのメニューに表示されていました。
編集長画面をさわらずに更新したらトップページのメニューからは見えなくなりましたが…何らかのバグだったのでしょうか?
[97910] 2019年 5月 27日(月)23:12:01EMM さん
全国の市十番勝負(第五十一回)の解答
問二:村上市

こんなん分かりませんて…ある市のことはなんとなく気にはなっていたのではありますけれど。
[97906] 2019年 5月 27日(月)22:44:03EMM さん
御注進
[97904] 桜トンネルさん

問四、七尾市は既解答でござる。
[97890] 2019年 5月 27日(月)03:28:19EMM さん
全国の市十番勝負(第五十一回)の解答
問六(再答):高岡市

寝ようと思ったのに、とんでもない時間に閃いた…そして全部調べました。
何というか、お題の「幅」にやられた感じ。
[97868] 2019年 5月 25日(土)21:22:41EMM さん
ブレイク…嗚呼アナグラム
十番勝負はちと足踏み中。
問六のアナグラム、ずっと「あら大違い」だと思ってました。
考える途中で出てきた「これは違う!」と思ったものの中には「ガチ大洗」というのも…
[97826] 2019年 5月 23日(木)12:46:02EMM さん
全国の市十番勝負(第五十一回)の解答
問四:阿賀野市

閃いたのが昼休み中なので全部数える時間無し…大丈夫そうな感じはしますが、さて。
[97808] 2019年 5月 21日(火)23:18:56EMM さん
全国の市十番勝負(第五十一回)の解答
問八:高岡市

この共通項、もっと前の時期に「お題にできるかな」と考えてた時期がありました。
その後、お題として出しにくい感じになってきたなぁと思ってたのでチェックを怠っていた…
[97807] 2019年 5月 21日(火)22:58:12EMM さん
全国の市十番勝負(第五十一回)の解答
問九:大野市

解を探すのに往生しましたが、なんだか良さげなところが目に入り…
[97777] 2019年 5月 20日(月)22:02:51EMM さん
全国の市十番勝負(第五十一回)の解答
問三:小松市

うにょーん。
[97746] 2019年 5月 19日(日)22:12:33EMM さん
全国の市十番勝負(第五十一回)の解答
問十:郡上市

合ってたらですが、調べるのが面倒くさいかも…??
[97740] 2019年 5月 19日(日)21:55:09EMM さん
全国の市十番勝負(第五十一回)の解答
問五:野々市市

それっぽい…
[97732] 2019年 5月 19日(日)21:33:01EMM さん
全国の市十番勝負(第五十一回)の解答
問一:佐渡市

数えきれてはいないんだけど、多分…
[97729] 2019年 5月 19日(日)21:21:40EMM さん
全国の市十番勝負(第五十一回)の解答
問七:新発田市

数は合った、ような
[97727] 2019年 5月 19日(日)21:17:29EMM さん
全国の市十番勝負(第五十一回)の解答
問六:柏崎市

ちょっとスッキリしてませんが、とりあえず解答してみます。
[97719] 2019年 5月 19日(日)19:30:07EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第207号
どーも、EMMです。
前に書き込んだの何時だっけ、と思ったら2月でした…年度末年度頭はいろいろと気ぜわしいのは確かですが、おまけに職場で自分の担当の人員が1人減りまして…かないません。
で、結局十番勝負に併せて出て来ることになると言う。

さて、既に半月経ってますし、対応済みの担当者の方も何人もいらっしゃるのですが、市町村合併・変更にかかるお約束を書き込んでおきます。

篠山市での検索結果

修正に際しての参考にしてください。
丹波篠山市の地名の収録、思ったより多くなかった感じ。
あ、自分の担当分が1つある…


それから、年度末で仕事が一番もたもたしていた頃に地名コレクションの引用についての問い合わせがありました。
対応はグリグリさんが行ってくださいました。ありがとうございます。
(ある団地の町内会の広報誌に町名の由来に関する記事を書くことになり、その際にその町名が出て来る地名コレクションを引用させて欲しい、と言う内容だったと思います…メールを受信しているのと別のパソコンで書き込んでいるので記憶で書いてます。違うところがあったらあとで修正します)
また、「ループ橋」コレの参考参考サイトであるFindingさんの「ループな道♪」のページで、「ループ橋」コレの内容を参考にして新しい記事を作成して頂いたようですのでご紹介しておきます。
(参考:新記事紹介のツイッター
[97541] 2019年 2月 18日(月)00:03:14EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第206号
[97539] MasAkaさん

「日本の中心/へそ」ですが、そのままのタイトルで地名コレクションに登録しておきました。
ご確認をよろしくお願い致します。
中心についてはいろんな定義があるみたいなので、そこら辺は整理と割り切りが必要かも。
[97374] 2019年 1月 7日(月)22:45:30EMM さん
全国の市十番勝負(第五十回)の解答
問七:高岡市

思ったより単純な共通項…なのか?
これで投了であって欲しい…

(問五、もう一つ罠があるような気がしないでも無い…)
[97361] 2019年 1月 6日(日)22:15:20EMM さん
全国の市十番勝負(第五十回)の解答
問四:高岡市

はふーん。
[97359] 2019年 1月 6日(日)21:57:16EMM さん
全国の市十番勝負(第五十回)の解答
問五:さいたま市

まさか、ねぇ…
[97298] 2019年 1月 2日(水)21:50:26【1】EMM さん
紅茶ブレイク
問九で津久見市や伊豆の国市への言及がありますが…
この2市はお題5市だけで明確に排除可能です。
逆になぜこれが○と判断されるのか分かりませんが…何かもう一つ線引きを見逃してませんか?
(って、問二を観察しすぎてハマった人が言うのもアレですが…問二は多分別解がありますが、ひねりすぎてておいそれと到達できないもの、だと思う)
[97286] 2019年 1月 1日(火)23:26:38EMM さん
全国の市十番勝負(第五十回)の解答
うーん、そゆ事かぁ…

問六:金沢市
[97284] 2019年 1月 1日(火)23:05:42EMM さん
Re:[97280]
[97280] オーナー グリグリ様

いろいろお手数をおかけしました。
ただ、本当なら問十を解答するときに気がついていなければいけなかったのかもしれません。
実は問十、最初は別の市で解答するつもりだったのが「あれ?川口市が盗れるぞ?」と思って変更したもので…(以前に盗ってたことが記憶からすっぽり抜けてた)。
最初解答するつもりだった市は惜しかった気もしますが、川口市が「おいそれと盗られない市」になってしまったのでそれはそれでよしとしましょう( ̄▽ ̄;)
[97273] 2019年 1月 1日(火)22:07:14EMM さん
Re:[97264]
[97264] オーナー グリグリ様

いろいろ対応して頂いて済みません。
越前市の領主が私になってたのも[97267] のとおり越前市のデータから武生市のデータが抜けてた(武生市時代に私の誤答が1つある)影響のようで、四十七回から穴子家さんが越前市の領主なのが正解でした。
元々の領主地図の状態が正解ですので、お手数ですが元に戻しておいて頂けるようお願い申し上げます。
[97271] 2019年 1月 1日(火)22:03:19EMM さん
全国の市十番勝負(第五十回)の解答
先に解答します。

問二(再答):川崎市

こんな単純な話と、あんなにひねった話の○○が同じとは…(謎)
[97267] 2019年 1月 1日(火)21:52:04EMM さん
市盗り合戦データの不具合?について
>オーナー グリグリ様

[97249] [97253] の原因ですが、私の所で見えている市盗り合戦のデータ中の川口市から鳩ヶ谷市の、越前市から武生市のデータが消えている(関連づけが切れている?)ために、それ以降の領主の推移が前回までの表示結果と変わってしまっている事が原因のようです。
妙高市も新井市のデータが消えてました。
市名変更や市との合併があった市の市盗り合戦のデータはすべて同じ事になっているのでは無いでしょうか。
ご確認をお願いいたします。
[97260] 2019年 1月 1日(火)21:18:55【1】EMM さん
続・ご注進
拙稿[97253]を書きながら「あれ、でも川口って以前にわたしが押さえてなかったっけ」と思ったので、改めて見返してみると、私がアクセスできてる市盗り合戦のデータから鳩ヶ谷市がまるっと消えてしまっているようです。
合併前の回でも鳩ヶ谷市が出てきません。
ご確認をお願いいたします。

追記:[97249] で書いた件も「市盗り合戦のデータに何らかのエラーが起きている」事の影響ではありませんか?
前回から今回の間に市盗り合戦のデータに何か起きてませんか?
[97253] 2019年 1月 1日(火)21:04:09EMM さん
ご注進
[97250]オーナー グリグリ様

領主交代に川口市が抜けてませんか?
[97251] 2019年 1月 1日(火)21:02:01EMM さん
缶チューハイブレイク
うーん、問二は深く考えすぎたか…その考えすぎたのがあまりにきれいにハマりすぎた。
でもあとのは来ているので、その線で考えていっても良いのだろうか…???
[97249] 2019年 1月 1日(火)19:29:20EMM さん
市盗り合戦・領主地図の修正依頼
>オーナー グリグリ様
市盗り合戦の福井県の領主地図を見ると第四十七回終了後から第四十九回終了後まで越前市の領主が穴子家さんになっています。
しかし、越前市の領主変遷を見ると分かりますが、この間の領主はワタクシであります。
地図の修正をよろしくお願いいたします。
[97248] 2019年 1月 1日(火)19:17:21EMM さん
全国の市十番勝負(第五十回)の解答
問三:坂井市

ここは賭けてみよう。
[97247] 2019年 1月 1日(火)15:40:28EMM さん
みかんブレイク
問二、自分が想像した共通項ならメダル圏内の可能性がありそう。
ただ、複数の線引きをしないといけないので、ホントにそれで良いのか?と言われると自信が無いのですが…
何というか、ここまで解答してきたものには気色悪いほど「とある共通点」が見えるので、気色悪いながらも挑戦してみた次第。
うーん。
[97246] 2019年 1月 1日(火)15:35:37EMM さん
全国の市十番勝負(第五十回)の解答
問二:黒部市

多分、今回は隠しテーマがあるよね。
問二を検証していたらその思いが強くなりました。
(合ってるかどうか自信は無いんだけど…)
[97212] 2019年 1月 1日(火)00:59:07EMM さん
全国の市十番勝負(第五十回)の解答
ごちうさが終わってしまう…

問九:南魚沼市
[97206] 2019年 1月 1日(火)00:46:28EMM さん
全国の市十番勝負(第五十回)の解答
問八:小千谷市

何かが合致する…
[97200] 2019年 1月 1日(火)00:33:38EMM さん
全国の市十番勝負(第五十回)の解答
問十:川口市

もしかするとそういうことなのではないか、と思ったり思わなかったり
[97195] 2019年 1月 1日(火)00:16:43EMM さん
全国の市十番勝負(第五十回)の解答
喪中につき年賀のご挨拶は控えさせて頂きます。
今年もよろしくお願いいたします。

問一:新発田市

問一、解答が2系統以上ある感じ。
他のはどういうアレだろう?
[97181] 2018年 12月 31日(月)23:05:21EMM さん
Re:[97177]
[97177]  オーナー グリグリ様

レスありがとうございます。
拙稿[97176]は宛名が書いてないのがミソで、グリグリさんはどこまで織り込んでいるのか確かめたかったのと、関連の書き込みをされた方に「そういうことは考えた?」と投げかけてみたかったのです。
グリグリさんの方針はだいたい分かりましたが、クレーム対応方針に上手く説明できない不安を若干感じました。
うーん、何がどうというのが説明できないのですが…
[97179] 2018年 12月 31日(月)22:20:44EMM さん
観光経県値の地域分けで思うところ(の一部分)
晩飯を食べていたのでちょっと間が開きました。

テーマ型経県値の中の観光経県の方も、見ていくと地域の区分であるとか、いろんなところが気になってきます。
あそこもここもと挙げて行くと収拾が付かなくなるので、自分の身近な県について気になるところを挙げてみます。

石川県…「ただ1市がすごく変」
現在の区分では能美市が白山市・野々市市と一緒になっていますが、これが凄く違和感があります。
行政的な面でも能美市は白山市とつながることはかなり少ないのですが(例えば消防も別、警察も別、水道も別、県の出先機関の管轄も別)、観光でも同様のことが言えます。
能美市HP内の観光のページを見ると、観光の核となっているのは九谷焼である事が分かります。
で、今度は石川県九谷焼商工業協同組合連合会HPを見てみると…関係組合の組合員となっている企業等があるところとして能美市、小松市、加賀市、そして金沢市は書かれていますが、白山市は出てこない。
どうも、白山市内には九谷焼関連企業が少ないようなんですね。
そういう点で能美市は小松市、加賀市とは連携はありますが、白山市とは連携しにくい…と言うことが言えるかと思います。
(能美市の観光施設で白山市との繋がりが深いところと言うとここぐらいですかねぇ…地図上は間違いなく能美市なんですが、現地に行くとそこが能美市だと意識しにくい)
あと、石川県観光連盟HPを見ても、能美市は白山市では無くて小松市・加賀市と一帯の地域区分になってますし、能美市は小松市・加賀市とグループ化する方が地元民的には違和感が少ないです。

富山県…「自治体名よりも観光地名の方がエリアを意識しやすいのでは?」
地域区分の名前で「黒部・入善」とありますが、こと観光という事で考えるとこのエリアで一番知名度の高いところは宇奈月温泉でしょう。
そうで無ければ、新幹線の駅が「黒部宇奈月温泉」にはなっていないと思うのです。
(位置的には「新黒部」でも不思議はない)
そうすると、「黒部・入善」より「黒部・宇奈月」の方が地域をイメージしやすいのでは無いか、と思うのですが。
同様に「砺波・南砺」は「砺波・五箇山」の方がわかりやすいのかも。


岐阜県…「市名を出すことで角が立たないか?」
エリア分けの一番東が「多治見・中津川」な訳ですが、ここは5市中の2市の名前を挙げたとすると、今回のように「端の市を挙げました」と言う明確な基準があってなお残りの3市から「なぜうちじゃないんだ」というのが出てきかねないと思うんです。
杞憂だ、と言われれば杞憂なんですが、並び立つような市町村が3つ以上そういう地域ってけっこうあると思うんですよね。
そういう場合に、自治体名を挙げるのが果たして妥当なのか?地域間の軋轢に巻き込まれないか?と心配になってしまいます。

福島県…ある区域だけが「独特すぎる」
福島県に長期出張している間、仕事上で「福島県の地域割り」を意識する場面が多くありました。
その時の感覚で行くと、福島県の区域割りの中の「喜多方・猪苗代」にかなり違和感を感じました。
この区域は会津磐梯山を囲むように区域分けしたのかなと思ったのですが、実際のところ、福島県内ではこういう区割りをしているのを見たことがない、と言うのが違和感の理由。
会津地方は時と場合によって2~4に分割されることがありますが、どのパターンでも猪苗代町と磐梯町は会津若松市と、喜多方市と北塩原村は西会津町とくっついています。
2つに割る場合は南会津が独立している場合がほとんどなので、会津を二つに割るなら会津と南会津(自治体名にするなら会津若松・喜多方と南会津・只見?)の方が自然な気がします。
あるいは、会津は1区分にして、中通りを3区分(福島県内で言われるところの県北・県中・県南に準ずるような形で)にした方が違和感は少ないかもしれません。

-----

他にもいくつかの県を見ていったのですが、思ったのは「その県の観光協会・観光連盟の区割りを参考にした方が良いのでは無いか?」と言うこと。
岩手県は4区分で5つに再編しにくい…と言うのもありましたし、東京都のように地域割りの線が引けないような表現の所もありましたが、多くは観光協会の行っている区割りを再編して5つにするのでは駄目なのか?と思ったのですけど、どうなんでしょう。
埼玉県のように、県HPの観光のページなどは5区分ですが、そことグリグリさんの区分がかなり異なるのも不思議に思ったものです。
[97176] 2018年 12月 31日(月)20:13:26EMM さん
テーマ型経県値について思うこと
ここ2ヶ月、実はバタバタでした。
11月に母が逝去し、喪主として見送ることになりました。
これから四十九日の法要など、まだいろいろ残っています。
母の葬儀のしばらく後にちょっと断りにくい出張があり、東京に行ってきたのですが、そこで風邪をもらってきたらしく、未だに咳だけが止まりません。
また、11月に入ってから立て続けに虫歯が2本欠けて、歯医者通いもしています。
(歯医者に問い合わせしたのが11月の上旬、最初の予約が取れたのが11月下旬…)
仕事の方も夏~秋の仕事のまとめだったり、来年度に向けての準備だったり、徐々に忙しくなってくる時期でもあるのですが…
とどめにこの年末に主に使っているデスクトップパソコンが壊れてしまいました。
SSDドライブの寿命だったらしい…新しいデスクトップは注文済みですが、正月直前だったので新しいのが来るのは1月第2週。
(この書き込みは予備のノートパソコンで行ってます)
なんだか、この2ヶ月は書き込みをしようとすると何か起きる感じでした。
地名コレクション関係の書き込みだけは何とか対応しましたが、その他の書き込みには手が届かず。
そんな中でも、日が経てば経つほど書きたいことが増えてく感じの事柄がありまして…タイトルに挙げた「観光経験値」を含むテーマ型経県値について、です。
テーマ型経県値の全体的な話と、観光経県値の各県に対する意見とがありまして、思ったところを挙げて行くと恐ろしく長くなりかねないのですが、そうすると書いている間に年を越しかねないので短くまとめてみます。

全体的な話としては、次の二つを考えて頂きたいと言うことです。
一つは「そこから収入を得ている施設・事象をテーマにするときは慎重さが必要ではないか」と言うこと。
例えば、既にテーマとして挙がっているもので行くと、観光はモロに経済活動であり、利害関係者がたくさんいます。
美術館、博物館も多くは入場料を取っています。
道の駅も、最近作られるものは直売所や飲食施設が設置されてます。
要は直接の利害関係者の方がいる訳で、そういった方が問い合わせをしてきた場合に十分対応できるのか?と言う不安があるのです。
例えば5つ選ぶとすると、どうしても選から漏れるところが出てくる訳ですが、もしその選から漏れたところの関係者から「なぜうちが漏れたのか?」あるいは「うちが入っていないのはおかしい。うちを入れて欲しい」と問い合わせがあったら?
100人が100人納得するものは難しいにしても、なるべく多くの人に納得してもらえる、または「これなら仕方ないかな」と思ってもらえる理由を用意しておかないとのちのち大変なのでは無いか?と思うのです。
ここまでのものでは無かったにせよ、外部から思わぬ問い合わせがある可能性はある、と言うことは考えておかないといけないと思うのです。
もう一つは、「記録アプリ・位置ゲー・SNSなど種類に関わらず、スマホアプリで『その場所に行った事を記録できる』ものが先行してある事柄を扱うときは慎重さが必要ではないか」と言うことです。
これこそは考えすぎ、と言われそうなのですが、「パクり騒動で経県値が広く世間の耳目を集めてしまった」という今年の経緯を考えると、変な形で揚げ足をとろうとする人が出てくることを考えておかないといけないと思うのです。
まぁこれも考えすぎと言えば考えすぎですが…
そうで無くとも、テーマごとに先行事例のアプリやサイトを十分確認し、いかに差別化を図っていくかは考えておかないといけないでしょう。
今挙がってるテーマでは、道の駅は他のアプリやサイトがいくつもあります。参考
こういったアプリ等は基本的に「すべての道の駅」が対象なので、「代表的なところだけチェックする」のであれば差別化できる…のかもしれませんけれど、そうするともう一つの懸念点をどうクリアするかが課題となってくるわけです。
落書き帳上で候補としてあげられていたものでは城が当てはまると思います。
「ニッポン城めぐり」というお城を対象とした老舗の位置ゲーがあり、そこに寄せられたデータを元にしたお城の情報サイトもあったりします。
そのほかにもいろいろありまして(参考)、こういったアプリ等との差別化をどう図るかを考えておかないといけないと思うのです。
大物の先行アプリやサイトがあるテーマは「経県値でやる価値があるのか」と言うことにもつながりかねないので、こういったことの確認も必要だと思うものです。
EMM、考えすぎなのかもしれませんが…

あと、テーマの選び方ですけど、地名コレクションから選んでみる、というのはどうでしょうか?
その地名全部を網羅する…と言うのには向かないかもしれませんが(作成途上だったり、増減が頻繁だったりもありますので)、主要なものを選んで…と言うのなら使えそうなものはあると思うのですが。
マニアックに走りすぎてる内容になるかもしれませんが、サイト内のコンテンツを利用しない手は無いと思うのですけれども。
[97087] 2018年 12月 8日(土)13:43:37【1】EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第205号・追記
[97082]  Takashiさん
なんか過去に落書き帳で見た話だなと思っていたのですが、約2年半前に[90459]で私が同様の件で取り上げていました。(念のため申し上げますが修正依頼メールは送っておりません。)その際には[90467]で修正されていたはずなのですが何かの拍子で過去のものが間違って出てしまったのでしょうかね?
これは申し訳ないです、当該記事は記憶に残っていませんでした。
それと、メールをお送り頂いた方は落書き帳メンバーでは無い方(と思われる方)からから頂いている事も申し添えておきます。

>futsunoおじさん
ロールバック症状の発生原因は分かりませんが(8月の修正時にロールバックした?)、いずれにしても要修正状態であったのは間違いないので、お手数ですが修正をお願いします。
[97066] 2018年 12月 4日(火)23:46:34EMM さん
「数字地形名」コレ情報提供
>今川焼さん

「数字地形名」コレの対象になりそうな地名を実地で発見しましたのでご案内します。
ある日、金沢市内から松任方面に移動していた際、車がこの付近で信号に引っかかったので何気なく窓の外を見ていたところ、橋に書かれていた川の名前が「四十九本川」となっていました。
ストリートビューでもこのように確認できます。
さらに、上流側の2本の橋でも確認可能でした。
ここより更に上流の橋などには川の名前の記載が無く、四十九本川がどっちから流れてきているかがいまいち分かりませんが、少なくともストビューで表示した橋の下の部分は四十九本川なのは間違いないでしょう。
なお、最初にストビューを図示した橋のすぐ下で安原川に合流しています。

ちなみに、地図上に四十九本川の名前が記載されている地図サイトは無いようなのですが、ネット検索すると金沢市が設置した雨量計があるようですし、weblio辞書には読みが「しじゅうくほんがわ」である旨が書かれていました。
おそらくは河川改修工事などの資料で名前が挙がる機会があったようです。
ご検討をお願いいたします。

#四十九本川についてネット検索している際に、こんな資料(pdf)を見つけました。
「数字地形名」コレに該当してきそうな川の名前がたくさん出てきますが、細かい場所までは書かれていないので、場所の特定が課題になりそうですが…。

##東京大学本郷キャンパスの敷地内にある三四郎池は…「さんし」だから駄目ですね、失礼しました。
[97065] 2018年 12月 4日(火)22:53:14EMM さん
「自治体の最高点」コレ修正依頼
>futsunoおじさん

地名コレクションのメールアドレスに「自治体の最高点」コレクションの修正依頼のメールが届いております。
情報提供メールは1週間ほど前に頂いておりました。
書き込み遅くなりました事をお詫びいたします。

さて、修正依頼があったのは大田区の最高点です。
コレクションでは玉川田園調布1丁目のこの地点が示されておりますが、地理院地図の機能で同地点をマピオンを表示するとこの通りでして、図示地点が大田区では無く世田谷区にある事が分かります。
大田区の最高点は改めて探す必要があります。
ただ、大田区の高い所ってビミョーなでこぼこがある大地の上なので、真の最高点を見つけるのはなかなか難しそうです。
ここに標高61.2mの三角点がありますが、これはどうも昭和大学歯科病院の屋上にあるようなので駄目でしょう。
あと、可能性があるとこの34mの水準点付近か、あるいはもとの図示地点に近い田園調布二丁目・三丁目付近のどこかか…辺りが候補になってくると思いますが…なかなか難しいです。
[97064] 2018年 12月 4日(火)22:35:31EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第205号
また少々間が開いてしまいました。
この1ヶ月、身の回りでいろんな事がありまして…50年近く生きてて初めての体験もしました。
できればやりたくなかった事…いや、いつか来る日ではあったものの、もっと先であって欲しかった事ですが…まぁ、いろんな事がありますわ。
それはさておいて…

[96984]  オーナー グリグリ様
編集者が離れてしまっているコレクションの扱いは悩ましいと思いますが、情報提供記事の備忘録として、[94717]で機能追加した「落書き帳記事リンク」を利用して、コレクションごとに記事番号を記録しておきませんか。編集者に復活してもらえた場合の利便性と、コレクション閲覧者への補足情報にもなると考えます。いかがでしょうか。
実は一時期、未対応の投稿記事番号を説明文の末尾に追記していこうかと考えたことがあったものの、なんだかせかしているようでどうかな…と思い結局は実行しませんでした。
とは言え、かなり長期間溜まっているものも確かにあります。
未対応記事が多いコレクションについては、対応未対応にかかわらず「関連記事集」としてまとめておくのも良いかなぁ、とも思いましたので、検討してみます。
問題は、記事を拾うのにけっこう手間取りそうなことです。
自分が投稿したものはタイトルのパターンが決まっているので良いのですが、検索しにくい記事もあったりしますので、ちまちまと探していくしかなさそうです。
[96981] 2018年 11月 5日(月)03:06:49EMM さん
金沢市の旧町名復活、更に続く(が道は平坦では無く)
話が出たついででもありますので…

[92907] でも触れた金沢市金石地区での旧町名復活の動きですが、[96979] 伊豆之国さんの記事にもあるとおり今年11月1日付けで3町が復活しました。
金石下本町金石通町は金石のメインストリートと言える通りにあり、今でも商店が多く見られます(昔はもっといっぱいあったんだろうなぁ)。
金石味噌屋町はお寺が固まっているところ。(ストビューでは町名の標柱の前におじさんとおばさんが立ってて見えないと言う)
また、来年秋には更に金石新町金石今町金石海禅寺町の3町が復活する見込みとなっています。
ただ…元々は金石地区全域での旧町名復活を目指していたものの、旧町を由来とする30町会のうち7町会では旧町名復活が否決されたとの事で、全町名復活とは行かない事が確定してしまっているようです。
(否決された町会は域外から転入してきた方が多い模様)
残る17町会は検討中で、最終的にいくつの町が復活するかはまだ不透明です。
旧町名が復活した町が目に見えて活性化したりとかあれば再度考え直すところも出て来るかもしれませんが…。
参考

このほか、金沢市中心部でも動きがあります。
現在は東山一丁目となっている旧観音町一丁目~三丁目の旧町名復活の申し入れが現在の町内会によって市に行われており、来年春頃に復活する見込みとなっています。
3町は観光地として知名度の高いひがし茶屋街の一本南側にある通りにあたり、1200年の歴史を持つ観音院の門前町と言えます。
北陸新幹線開業によってひがし茶屋街の知名度が上がったことで「茶屋街とは違う歴史を歩んだ町なのだ」という意識が強まり、旧町名復活の動きに繋がったようです。
参考4

このように9年ぶりに動きがあった金沢の旧町名復活ですが、今後更に続くところがあるかどうかは不明です。
これまでも旧町名復活に向けた動きがニュースになりながら復活までには至らなかったところもありましたし、話が表面に出ないままポシャったところもあると思われますので、今回の動きが次に繋がるかどうかは静かに見守るしか無いのかもしれません。
[96980] 2018年 11月 5日(月)01:16:50EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・番外
[96979] 伊豆之国さん

個々の地名コレクションは基本的にはそれぞれの担当の編集者の方に追加・変更をお任せしております。
自分は通常は自分の担当のコレクションと後任の編集者の募集をお願いされているコレクションについて対応をしております。
まずは担当の担当者の方宛に投稿するようにして下さい。(この場合、編集長との連名でも良いですが)

>オーナー グリグリ様
「調味料・香辛料」コレへの新規追加のご検討をよろしくお願いいたします。

-----

とは言え、具体的な数は確認していないものの、地名コレクションへの情報提供が未対応となっている案件はそれなりの件数あります。
自分が関わっている案件もいくつかあります…言い訳してしまうと、「ロータリー」コレは分類の見直しが必要で大幅な作り直しが必要なため、「銀座」コレは登録されている案件の内容と情報提供されている案件の整理が非常に難しい状態(町名、行政区名、通りの通称、団体・組合名などが入り交じって混沌となっている、中にはビルの名前まであった)であるため…です。
一方で、担当者の方が長らく落書き帳にもいらっしゃっておらず、そのため情報提供された案件が宙ぶらりんになっている…と言うのも少なからずあります。
あまり長いこと経っているようなものは私が対応した方が良いのかもしれませんが、過去には3~5年の間が空きつつも編集作業をして頂いた、と言うこともあったので、それを考えると果たして私が手を付けて良いものかどうか、長年の悩みではあります。
(自分が引き継いだにせよ、一時的な措置にせよ、他の方が作ったコレクションのデータに私が手を入れようとした場合に、編集の考え方が結構違うのが見えてきてどうするか悩んじゃう場合が少なからずあるんですよね…それもあるので他の担当者の方のコレクションを編集長権限で編集するのはやむを得ない場合に限りたい)
[96958] 2018年 10月 28日(日)03:37:29EMM さん
「植栽文字」コレクション情報提供
[96955]  オーナー グリグリ様

先の投稿の後、新手の植栽文字をいくつか見つけております。
[96957] 倉田昆布さんとのダブりは1件(月見のもり)のみでした。
ただ、それぞれちょっと引っ掛かる点がないでもない案件が多いので、そこら辺の判定はグリグリさんにお任せします。

V 石川県小松市・小松運動公園 SV航空写真
航空写真を見ていて「何だかVの字みたいな植え込みがあるな」、と思いストビューを見たら「小松・ビルボールド友好のバラ園”V”Road」と書かれた看板が建ってました。
わざわざ強調している辺り、ビルボールド市の頭文字の「V」の字と判断して良いと思いますが…どうでしょう?
植えてあるのはバラ。バラは分類上は木本植物なので条件には合致します。

AIWA 東京都多摩市・多摩市立愛和小学校 SV参考サイト
航空写真では全く見えない位置ですが、ストビューでは確認可能。参考サイトによるとツツジだそうなので、花の咲いた時期の写真が欲しいところです。

末吉こうえん 沖縄県那覇市・末吉公園 SV航空写真参考サイト
航空写真でははっきり確認できますが、ストビューでは「ん」の端っこしか見えません。
参考サイトの写真からするとイヌツゲかクサツゲか、とにかく木本植物で間違いないでしょう。

たまうら 宮城県岩沼市・千年希望の丘相野釜公園 航空写真参考サイト
ちょっと悩んだ案件。
東日本大震災の津波被災地に作られた防災公園の中に作られた植栽文字ですが、参考サイトによると「ドングリの苗木」とのこと。
木本植物である事は間違いないでしょうが、「ドングリ」は果実の通称であり、それだけでは何の木か分からない。
そして、果実が「ドングリ」と呼ばれている木は種類が何であったとしても大きな木になるものなので、字として認識できる期間は限られると思われます。
ストビューも「すぐ横の道のストビューは津波被災の数ヶ月後」、「南側の千年希望の丘からのストビューでは形が良く確認できない」と言う事で、どの程度形が維持されているのか判断が難しい。

さがえさくらんぼ 山形県寒河江市・寒河江公園 参考サイト
昨年ないしは今年開通した新しい道の横に作られたもので、その道路は地図には反映されているものの航空写真やストビューは未反映…と言う…で現状では対象外とせざるを得ない物件ですが、将来的にグーグルマップに反映されるまでの覚え書きと言う事で。

-----
あと、[96939] でコレクションから削除とアナウンスのあった物件のうち、大分の「吉四六ランド」は私のリンクミスのためにかわいそうな目に遭わせてしまったようです。
航空写真だけでなく、リンクミスしてしまったストビューでもこんな感じに全体の半分くらいは確認可能です。
さらに、ネット検索していくと2018年4月時点で形が維持されている事も確認できますし、花が咲いている様子からツツジであろう事も確認できます。
2013年5月2016年4月2016年5月2017年4月2017年11月2018年4月
条件(1)(2)(3)のいずれにも合致する案件、と言う事で良いと思いますが…?
[96954] 2018年 10月 23日(火)02:21:54EMM さん
「植栽文字」コレクション情報提供…全国制覇!
[96948] オーナー グリグリ様
ついに、富山県で木本植物の植栽文字を発見しました。これで全国制覇です!

SMK 富山県富山市・SMK株式会社富山営業所 航空写真

惜しむらくは、ストビューでは文字だと言う事がすこぶる確認しにくいところでしょうか。
どうせなら北側の斜面では無く、西側の斜面に作れば良かったのに…
[96952] 2018年 10月 22日(月)22:37:35EMM さん
「植栽文字」コレクション情報提供
[96948] オーナー グリグリ様

夜んべは[96947]だけで力尽きてしまいましたが、続きと言えば続きです。
富山県では見つけられていない植栽文字ですが、石川県内でコレクション未収録のものを見つけております。
しばらく前に能登方面で仕事があり、その移動中に見かけたものです。

PFU 石川県かほく市・PFUテクノワイズ株式会社 航空写真

設置されている土手に段差があるため航空写真では字が切れていますが、県道から見るとちゃんと字に見えるようになっています。
会社のHPの写真からするとツツジと思われます。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示