都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
まがみさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[56408]2007年1月24日
まがみ
[56245]2007年1月16日
まがみ
[56034]2007年1月7日
まがみ
[55417]2006年12月2日
まがみ
[54140]2006年9月23日
まがみ
[53688]2006年8月29日
まがみ
[53682]2006年8月29日
まがみ
[53343]2006年8月13日
まがみ
[53233]2006年8月10日
まがみ
[52412]2006年7月18日
まがみ

[56408] 2007年 1月 24日(水)02:04:47まがみ さん
Re:人口以上に見える市
[56286]いっちゃんさん
人口以上に見える市
[56288]YSKさん
遥か以前、同様の話題がまとまったことがあったような気がしますが、記事を見つけ出すことができませんでした
見た目の印象が、実際に人口以上に見える都市の話題については、[17658]軒下提灯さんが提起し、以後[17853]あたりまで話題となっていました。およそ3年半前でした。関係記事が相当多数にわたるため記事番号は省略しますが、記事番号17658以降、17750前後までが特に多いようです。

ここで挙げられていた市は、横手、大曲、日光(旧日光市)、飯能、熊谷、志木、習志野、成田、取手、市原、武蔵野、立川、厚木、両津(現・佐渡)、高山、熱海、下田、大阪、鳥取、松江、浜田、津山、徳山(現・周南)、高松、徳島、今治、宇和島、丸亀、那覇、名護などでした。

また、軒下提灯さん[17746]では、同様の町村として迫町(現・登米市)、木曽福島町(現・木曽町)、琴平町、赤岡町(現・香南市)などを挙げています。さらに、hoshiさん[17762]では、これらの印象のギャップが生じる原因に着目して分類を試みています。

個人的には、立川、松江、那覇などかなという気はします。自ら「反則技」と前置きしつつ地球人さん[17791]の挙げた千代田区には同感(笑)。軒下提灯さん[17746]で挙げられた大阪市は、意外ながらなるほどと思えました。近畿周辺では他に、池田、泉大津、芦屋、天理などでしょうか。立川に比べるといまいちインパクトに欠けるなあ(汗)
[56245] 2007年 1月 16日(火)01:04:22まがみ さん
バス運賃考(京都、岡山)
[55720]hiroroじゃけぇさん
中心部のゾーン内は電車・バスとも100円という岡山が身近な私にとって、京都市の均一料金(220円)には憤慨しました。1・2区間なんて乗降もできません
京都市営バスの運賃については、確かに1回きりで利用したり、短距離で利用したりする場合には高く感じるかも知れませんが(私も高いと思います)、均一区間の市営バスに乗り放題で500円という一日乗車券があります。これを使えば、例えば、駅→目的地1→目的地2→駅、という乗り方をしても500円で済むわけです。

一般に(一部のマニア等を除き;自戒を込めて(笑))、降車の際に運賃表で運賃を調べてお金を支払う、という行為はわかりにくく面倒なものであり、特に観光客には嫌われます。安価な一日乗車券を発売するというのは、観光客の多い京都市の実情に即した施策であるように思われます。

また、市内中心部は市営バスが路線をほぼ独占しており、各路線の本数も多いため、一日乗車券を持ってさえいればほぼすべてのバスに乗れることになります。こうしたことから、観光客だけでなく地元利用者にも一日乗車券はよく使われているようです。
#京都市内のバス利用者における市営バスのシェアは約85%

岡山市中心部は、私もバスと電車を使って乗り歩いたことがあります。岡電の一日乗車券を利用しましたが、岡電バスしか乗れないので、やってくるバスがどの会社なのかを注意する必要がありました。また、普通運賃そのものはhiroroじゃけぇさんの仰る通りかなり安いのですが、バスとバスを乗り継いだり、一日に何度もバスを利用したりするような場合は結構な金額になることでしょう。

ただ、京都市に比べて、バスとバスを乗り継いだり、一日に何度もバスを利用したりする、という利用者が少ないのではないでしょうか。その場合、一日乗車券等を充実させるより、普通運賃そのものを安くしたほうが利用者のニーズには合致しているといえます。

京都市と岡山市の例を挙げましたが、これはどちらが利用者のニーズに合っているか、という点が重要なのであり、どちらが優れているとか劣っているとかの問題ではありません。

(蛇足)
近畿地方の8市の市営バスにはすべて一日乗車券があります。それぞれの市営バスしか乗れないものの、各市とも市内の路線は市営バスのほぼ独占状態なので、どの路線でも乗れるというメリットはあります。
[56034] 2007年 1月 7日(日)23:35:56まがみ さん
Re:経県に明け暮れて
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。早速十番勝負で盛り上がっているようですね。

突然ですが、年明け一週間の、2007年1月1日~7日の経県値!

去年に引き続き今年も初日の出を逃したものの、西へ東へ駆けずり回り一週間で35点。なかなか好調なスタートではありませんか(謎)。この期間の経県値だけ見れば、いっちゃん大先生に勝ったかな(笑)
#高熱で正月早々大変だった由。お大事に>いっちゃんさん

ついでに、今更ではありますが、私自身の2006年の経県値はこのような感じになりました。81点でした。2005年は90点でしたので(→拙稿[47844]参照)、若干下回りましたね。

他の方に比べて「●訪問」がやたらと多いですが、これは旅行貯金(郵便局めぐり)によるもの。必然的に郵便局を探して歩き回り、時には走り回ることになります。一方「○宿泊」「▲通過」が極端に少なく、しかも東北や四国・九州の点数が低いのも例年通りです。

ちなみに、2006年12月31日現在の経県値は158点でした。2005年12月31日からの上積みは山梨県と京都府での「○宿泊」のみですが、ついに念願の京都府宿泊を果たしました!(笑)

みなさま、今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
[55417] 2006年 12月 2日(土)22:55:42まがみ さん
Re:新聞広告版・ここはどこでしょうクイズ
[55405]みかちゅうさん
今日(1日)の朝日新聞朝刊には吉野家の全面広告が載っているのですが、いったいどこの風景なのでしょうか
ガードレールの色合いやタクシーの車体色からして、都内なのは確実です。左隣のモスバーガーは「緑モス」で、その営業時間が「7:00~1:00」となっていることから、この両方を満たす都内のモスバーガーの店舗を探すと12ヶ所。奥に見える、「和民」の看板もポイントになります。そして吉野家の店舗の位置を考え合わせると、自ずと答えが見つかるでしょう。

街路灯の文字が消されているなど、場所が特定されないような加工が施されていますが、既に[55406]たもっちさんが書かれているとおりの駅前の風景です。

[55415]小松原ラガーさん
京福電鉄の駅名改称、個人的には、高雄口が宇多野に改称されることにより、「たかをぐち」の駅名標が見られなくなるのがちょっと残念です。
[54140] 2006年 9月 23日(土)14:04:47まがみ さん
Re:郡部のみを通過する鉄道路線
[53989]YSKさん
郡部のみを通過する鉄道路線
既に何人かの方が回答されていますが、まとめますと以下の各路線が該当します。

北海道旅客鉄道海峡線北海道上磯郡・松前郡、青森県東津軽郡・北津軽郡[53990]打吹さん既出
南海電気鉄道多奈川線大阪府泉南郡[54002]suikoteiさん既出
近畿日本鉄道田原本線奈良県北葛城郡・磯城郡[54000]KKさん既出
若桜鉄道若桜線鳥取県八頭郡[53990]打吹さん既出
阿佐海岸鉄道阿佐東線徳島県海部郡、高知県安芸郡[53990]打吹さん既出
南阿蘇鉄道高森線熊本県阿蘇郡・菊池郡[53990]打吹さん既出

ケーブルカーでは、
(財)青函トンネル記念館竜飛斜坑線青森県東津軽郡
箱根登山鉄道鋼索線神奈川県足柄下郡
伊豆箱根鉄道十国鋼索線静岡県田方郡
立山黒部貫光鋼索線(立山ケーブル)富山県中新川郡
立山黒部貫光鋼索線(黒部ケーブル)富山県中新川郡
立山黒部貫光無軌条電車線富山県中新川郡
南海電気鉄道鋼索線和歌山県伊都郡

いわゆる「平成の大合併」以前においては、秋田内陸縦貫鉄道、JR岩泉線、くりはら田園鉄道、JR烏山線、野岩鉄道、いすみ鉄道、富山地鉄立山線、黒部峡谷鉄道、神岡鉄道、信楽高原鐵道、智頭急行、JR木次線、四国ケーブルの各線も、全線が郡部のみを走っていました。
[53688] 2006年 8月 29日(火)23:52:42まがみ さん
Re:エリアガイドについて(補足)
これは失礼しました、[53685]Hiro(&TOKO)さんが書かれているとおり、「Highway Walker」には概算の距離表示が載っています。

[53684]k-aceさん
4~6月分のは、すべて揃えるのは至難の業でしたでしょうから…。4~6月分は何種類あったんでしょうかねぇ…
私も現物をすべて持っているわけではないのですが、西日本高速道路サービス・ホールディングスのサイトによれば、大阪、神戸、岡山、広島、四国、九州北部、九州南部、沖縄、の、8種類あったようですね。
[53682] 2006年 8月 29日(火)23:12:48【1】まがみ さん
エリアガイドについて
[53597]みかちゅうさん
高速バスの休憩の際にSAやPAで無料配布の道路地図を手に入れるのが楽しみだったのですが、道路公団民営化に伴って配布をやめたようですね
[53673]音無鈴鹿さん
どうやら4月1日付けで、サービスエリア管理団体の「道路サービス機構」(J-SAPA)と「ハイウェイ交流センター}(ハロースクエア)はネクセリア(株)という関連企業に衣替えしたみたいですね。で、地図のほうも衣替え。
[53676]スナフキんさん
エリアガイドとぞれに付随するロハ地図ですが、厳密には民営化後もしばらくは配布していました。現に、手元には「2006年1月発行」と明記されたものが残っています。しかし、年度の切り替わりを契機にこれをやめる方針は民営化とほぼ時を同じくして決まっていたのかもしれません。
若干、情報が錯綜しているようなので、整理したいと思います。

もともと、高速道路の運営は日本道路公団が、SAやPAの運営は(財)ハイウェイ交流センター(HELLO-SQUARE)と(財)道路サービス機構(J-SaPa)の2つの財団法人が担ってきました。

日本道路公団の民営化は2005年10月1日で、同日より東日本高速道路(株)、中日本高速道路(株)、西日本高速道路(株)の3社に分割されました。しかし、SAやPAを運営していた2つの財団法人はそのままで、地図(「エリアガイド」)の配布もそのまま継続されました。

2006年4月1日、(財)ハイウェイ交流センターと(財)道路サービス機構はSAやPAの運営から撤退し、新たに設立された、ネクセリア東日本(株)、中日本エクシス(株)、西日本高速道路サービス・ホールディングス(株)の3社に移管されました。それぞれ、東日本高速道路(株)、中日本高速道路(株)、西日本高速道路(株)の子会社なのはいうまでもありません。

SAやPAの運営主体が変更されたことを受け、「エリアガイド」の配布も終了、在庫限りとなりました。その後、現在の状況は以下の通りです。

ネクセリア東日本(株)では、4月から早速新たに「Highway Walker」を発行することになりました。地図というよりはむしろ雑誌のような体裁です。北海道版、東北版、関東上信越版の3種類があります([53673]音無鈴鹿さん、[53676]スナフキんさん既報)。→プレスリリース(東日本高速道路)

中日本エクシス(株)では当初、従来とまったく同じ形態の、その名も「エリアガイド」を発行しました。実は私の手元には、2006年4月、中日本エクシス発行のエリアガイド(名神)があります。しかし、6月から「サービスエリアガイド」と名を変え、SAの紹介がメインのものになりました。東版と西版の2種類があります。今回、「夏号」として発行され、次回は「秋号」となるようですので、年4回程度の発行になるのかも知れません。→お知らせ(中日本エクシス)

西日本高速道路サービス・ホールディングス(株)では、4月以降「エリアインフォメーション」として、SAの紹介や各地の名物の案内に簡単な高速道路略図を載せたものを発行しましたが、A3判1枚という簡素なものでした。この評判が悪かったのでしょうか、7月から大幅に内容を刷新し、以前の「エリアガイド」に似た体裁になりました。ただ、SAの紹介に紙面の大半を割くようになっています。関西版、中国版、四国版、九州・沖縄版の4種類があります。→プレスリリース(西日本高速道路サービス・ホールディングス)

共通しているのは、SAやPAの運営会社が発行するだけあって、SAの紹介などに紙面が割かれるようになり、地図の部分は付録程度になってしまいました。また、以前のものにはICやSA間の概算の距離表示がありましたが、これもなくなってしまいました。地図趣味的立場からは残念な改定ですね。
[53343] 2006年 8月 13日(日)11:36:07まがみ さん
表記の違い
[53308]デスクトップ鉄さん
「*温泉」などのように、接頭語・接尾語がついているケースをどう扱うかという問題もあります
この扱いが微妙ですね。ここまで出てきていないようですが、例えば、南海本線「みさき公園」(大阪府岬町)はどうなるでしょうね。隣接する施設名に合わせた駅名ですが、自治体名とは完全一致というわけではありません。

#南海高野線には、「さやま遊園」最寄りの「狭山遊園前」という駅もありました
#何となく統一性が取れていないような気がしますが(笑


[53296]ぺとぺとさん既出ですが、「樟葉」について補足。

もともとの地名は「楠葉」でしたが、1889年に旧楠葉村と旧船橋村が合併した際に「樟葉村」となりました。その当時に開業した京阪の駅名は、村名である「樟葉」からとられたものです。1938年に樟葉村は枚方町(のち枚方市)の一部となり村名としては消滅しています。現在、住所地名はすべて「楠葉」で統一されていますが、「樟葉」は駅名は学校名に残っています。

蛇足ながら、樟葉駅前にある京阪バスの停留所名は、正式には「樟葉駅」ですが、案内表示には「くずは」とひらがな書きしたものが多数見られます。


[53285]今川焼さん
なんば 大阪市営 大阪市中央区難波
あびこ 大阪市営 大阪市住吉区我孫子
なかもず 大阪市営 堺市北区中百舌鳥町
上記3駅は、正式には漢字表記なので、住所地名と完全一致です。例えば、大阪市交通局事業所規程(昭和43年規程19号)←大阪市例規集から参照できます
文の里の「の」、中ふ頭の「ふ」は、ひらがなが正式です。

#名古屋市営地下鉄のいりなか駅は、正式名称もひらがなです。
[53233] 2006年 8月 10日(木)02:46:25まがみ さん
選択乗車
山梨県での宿泊により、約1年ぶりに経県値がアップ(161点)しました。

[53128]hiroroじゃけぇさん
逆に、18切符での旅行でない場合は、必ず山陽本線経由でご乗車下さい。山陽線回りと赤穂線回りでは運賃が異なります。赤穂線経由の方が、若干高くなりますのでご注意下さい。
相生以遠竜野方面の各駅と、東岡山以遠高島方面の各駅間を乗車する場合は、「選択乗車」の特例により、券面表示の経由にかかわらず、山陽本線、赤穂線いずれの経路でも乗車できます。つまり、運賃の安い山陽本線経由の乗車券で、赤穂線経由で乗車することも可能です。途中下車が可能な乗車券の場合は途中下車もできます。根拠規定は旅客営業規則第157条(41)。

ここは鉄掲示板ではないので詳しくは省略しますが、興味がありましたら調べてみてください。
[52412] 2006年 7月 18日(火)23:16:06まがみ さん
メンバー紹介文がリリースされています
一応メンバー紹介担当のまがみです。

昨日から本日にかけて、桜トンネルさん、矢作川太郎さん、ぺとぺとさん、むっくんさん、役チャンさんのメンバー紹介文がリリースされております。他の方についても、一部文面が修正されているところがあります。

[52373]k-aceさん
(ところで、この紹介文の更新はどなたがなさったのだろうか? 太白さん? まがみさん? グリグリさん? それともそれ以外の方? 本当にどなたなんだろう?)
[52360]矢作川太郎さん
(どちらの御方がお書きになったか解らない様になっているのは何か事情が有るのでしょうか?それとも共同でお書きになっているのでしょうか?<グリグリさん、お忙しい中済みません。)
過去に、太白さん[21688]でもお知らせしたことがありますが、太白さん、まがみ、どちらが紹介文を書いたかはランダムです。もしかしたら、2人で共同で書いた紹介文があるかも知れませんし、「靴屋のこびと」よろしく、眠っている間に紹介文が完成していた!ということがあるかも知れません。あしからず...


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示