都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [54000]〜[54099]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[54000]〜[54099]



… スポンサーリンク …

[54099] 2006年 9月 21日(木)18:57:38ezekiel さん
「立なし」公立高校、「県あり」私立高校
[54084] faith さん、

ただ、「戦前」と言っても、[53908]にも書いたように、府県立中学校が一斉に改称されたりもしています。

 前回の私の書き込み[54043] は、かなり大雑把になってしまいました。
旧制中等学校と言っても旧制中学、高等女学校、実業学校のみならず、
師範学校も含めてしまっていますので、ちょっといい加減でした。また
“私立”に対して“公立”と表現しましたが、これも官立と府県立を
含めたものです。でも創立が明治19年以前の学校では、官立という
表現でもあいまいですね。大変失礼しました。

[15834] 紅葉橋律乃介さんが紹介されている事情が関係していそうな北海道以外は、○○県がなければ、所在地が紛らわしいということが関係あるのかも知れませんね。

 私立高校に関しては、「立あり、立なし」という表現は変ですね 。
「県あり、県なし」というべきでしょうか?重ねて失礼しました。
学校名に都府県名や市町村名、旧国名等の所在地を冠する学校名は
多いですが、山口県桜ヶ丘高等学校や香川県大手前高等学校のように、
私立高校で「県」も含めて冠する学校名は、かなり少数派ですね。

 日本の教育に関してはもちろん昭和23年が大きな転換点ですが、
明治19年は、ひょっとしたらそれ以上の大きな意味があるのかな
あ~と。そして明治19年の転換は、明治12~13年のゴタゴタに
端を発し、その残骸が「県あり」私立高校の学校名となって名残を
留めているのかなあ~と、アレコレ想像を膨らませてしまいました。

 …歴史的な話題になってしまったので、この辺りで…
[54098] 2006年 9月 21日(木)16:56:03U-4 さん
名古屋駅から乗り換えなしに行ける市
[54059]拙稿
バスも含めたものは明日書込みます。
と書込んでしまいましたので、話題としては少々遅れ気味ですが、一度宣言したからには約束の日からは遅れようとも公開いたします。(待っている人はいないか・・・)

ここで重大なおわび。
名古屋駅から鉄道で乗り換え無しに行ける市は108市と書き込んだのですが、大きな誤り。
名鉄・近鉄の数字をたし忘れていました。正しくは131市。
市のリストと各県毎の数字はあっています。(たてのたし算が合っていないということ)

ということで前回の数字も含めて以下のとおり

都道府県鉄道で行ける市・特別区バスなら行ける市・特別区合計
宮城県01仙台1
埼玉県02さいたま、所沢2
千葉県02浦安、船橋2
東京都2千代田区、港区8八王子、日野、府中、調布、三鷹10
新宿区、渋谷区、江東区
神奈川県5横浜、小田原、鎌倉、△川崎、△平塚4伊勢原、厚木、綾瀬、大和、(川崎)9
新潟県02新潟、燕2
富山県3富山、高岡、小矢部03
石川県6金沢、小松、七尾、加賀、羽咋、白山06
福井県5福井、敦賀、鯖江、越前、あわら05
山梨県04甲府、甲斐、韮崎、北杜4
長野県4長野、松本、塩尻、安曇野5飯田、駒ヶ根、伊那、千曲、上田9
岐阜県15岐阜、大垣、多治見、中津川、土岐3郡上、関、美濃18
瑞浪、恵那、瑞穂、羽島、各務原
下呂、高山、美濃加茂、飛騨、可児
静岡県14静岡、浜松、富士、三島、熱海2牧之原、御殿場16
掛川、沼津、湖西、磐田、袋井
菊川、島田、藤枝、焼津
愛知県30豊橋、安城、岡崎、一宮、刈谷、蒲郡3日進、小牧、尾張旭33
稲沢、大府、清須、春日井、弥富
豊川、新城、豊明、知立、東海
半田、知多、常滑、北名古屋、津島
愛西、碧南、高浜、西尾、岩倉
江南、犬山、瀬戸、豊田
三重県13津、桑名、伊勢、鈴鹿、亀山、松阪013
四日市、名張、鳥羽、尾鷲、熊野
志摩、伊賀
滋賀県3米原、長浜、△大津2東近江、湖南5
京都府1京都01
大阪府1大阪3茨木、高槻、吹田4
兵庫県4神戸、明石、姫路、相生3淡路、洲本、南あわじ7
奈良県1橿原01
和歌山県1新宮01
岡山県1岡山2倉敷、赤磐3
広島県3広島、福山、△尾道1三次4
山口県8山口、下関、周南、岩国、宇部08
防府、柳井、下松
島根県02松江、出雲2
徳島県02徳島、鳴門2
香川県05高松、坂出、東かがわ、さぬき、丸亀5
愛媛県03四国中央、東温、松山3
徳島県01高知1
福岡県5福岡、北九州、久留米、大牟田、行橋05
佐賀県1鳥栖1武雄2
長崎県04大村、諫早、長崎、佐世保4
熊本県1熊本01
大分県4大分、別府、中津、宇佐04
合計13165196

* △は片道のみ、内数

バスで追加される市(特別区含む)は65市、鉄道と合わせてようやく196市。ようやく、首都圏、京阪神の鉄道なみでしょうか。
「名古屋市」に広げても、長距離バスは全便名古屋駅のバスターミナルが発着場所になっているので(たぶん)、これ以上は増えないでしょう。

いくつかコメント
1、上記のうちちょっと微妙なものは・・・
JR東海&関東の中央道経由新宿行き、ターミナルはJR東日本のお膝元の新南口、ということで渋谷区。
名鉄&京王の中央道経由新宿行き、ターミナルは中央道開通当時と変わらず西口のヨドバシカメラのそば、ということで新宿区

2、愛知県内で、県都に直通していない唯一の市 田原市。新宿行き高速バスは出ているのに・・・

3、10月より東海道線特別快速の飯田線直通が廃止、新城市も外れることになってしまいます。

4、近畿地方の南部が意外と薄いですね。名阪国道経由で近鉄大阪線とは微妙にずれる奈良、和歌山、堺、なんていうバス路線は四国方面夜行バスよりよっぽど需要がありそうですが。名阪国道では自家用車は高速道路並のスピードで走ってますが、所詮は一般国道で高速バス並のダイヤをひけないということでしょうか。上野~天理間はふつうの路線バスが走っているようですが・・・
[54097] 2006年 9月 21日(木)14:18:49【1】JOUTOU さん
雑レス
皆さまごぶさたしております。

さて、先週末高速で前の車に小石を跳ねられ、買い換えたばかりで一週間もたたない新車のフロントガラスにヒビ(5mm程)が入ってしまいました。しかも、栃木県佐野市の惣宗寺(いわゆる佐野厄除け大師のこと)に祈祷に行った帰りの出来事。(ちなみにわたしにとって同寺での祈祷は新車買替え後の恒例行事で今回が8回目ですが、おかげでこれまで大きな事故には遭遇していません)祈祷中、足の痺れに気を取られ、祈り方が足りなかったのが原因かなぁ・・・なんて、少々ヘコんでいるJOUTOUです。


[54083]EMMさん
結構良い眺めが見られるのが金沢スカイホテルの16・17階にある3つのレストラン。・・・(中略)・・・オフ会当日の昼食はこちらでいかがでしょう??
眺望を楽しみながら食事をするというのも、ある意味「金沢ならではの味を堪能する」ということにつながりますね。(メモメモ・・・・っと。

さて、市街地ではありませんが高台からの眺望というなら、拙稿[44090]でも紹介させていただいたサロマ湖畔-幌岩山の展望台が晴れた日なら最高です。何といっても湖の面積国内第3位・北海道最大の湖が一望できる壮大なパノラマは圧巻でした。
[54096] 2006年 9月 21日(木)14:10:54ジャスティンK さん
レス(ギネス、全但バス)
こんにちは。

[54062] 小松原ラガー さん
[54063] 北の住人 さん
[54065] k-ace さん
[54066] YSK さん
[54068] ぐりゅん さん
[54072] 般若堂そんぴん さん

皆さんの住んでいる街(およびその周辺)のギネス記録やそれに準ずる記録の報告、本当にありがとうございました。
他の方々でまだ書き込まれていない方の地元ギネス記録のご報告はいつでもお待ちしています。

[54062] 小松原ラガー さん
こんなお答えでよいでしょうか。
はい。どうもお気遣いありがとうございます。

あと、気になったことを一つ。
[54055] みかちゅう さん
<全丹バス>
指摘するのが遅くなって申し訳ないんですが、「全丹バス」は「全但バス」の間違いですよね。
[54095] 2006年 9月 21日(木)13:41:06ふかみ さん
「こぶちざわ」と「こぶちさわ」 「まなづる」と「まなつる」
久しぶりに書き込みます。
過去にも同じ記事があったらすみません(検索してもエラーになってしまうので…)。

山梨県小淵沢町(現北杜市)は「こぶちさわ」が正しいようで、中央道などの看板でも「Kobuchisawa」となっています。
ところが、この「s」の部分に修正の跡があるようです。
それ以外、地図の仮名などでも「こぶちざわ」のものもあれば、新しいものほど「こぶちさわ」が多い気がします。
もともと「こぶちさわ」が正式でよかったんでしょうか?

神奈川県真鶴町が「まなつる」から正式に「まなづる」になったと聞きました。
もともとは「まなづる」だったのに、昭和期の合併の際に、官報に誤って掲載されたことが始まりのようですね。
しかし、「国土地理協会」などのHPを見てみても、
・山梨県須玉町「すだま」→「すたま」
・和歌山県広川町「ひろかわ」→「ひろがわ」
は市町村変更として掲載されていますが、真鶴町は掲載されていません。
これらの変更には、何か違いがあるのでしょうか?

このほか、表記で気になっているのは…
・福岡県「須恵町」と「須惠町」
・富山県「砺波市」と「礪波市」
・富山県「東礪波郡・西礪波郡」と「東砺波郡・西砺波郡」(ともに消滅)
・奈良県「五條市」と「五条市」
・大阪府「四條畷市」と「四条畷市」
これらの正式な表記をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
[54094] 2006年 9月 21日(木)13:37:54葵区 さん
フライングでした
星野彼方さん 早速の更新をありがとうございました
実は,10月7日から住所が変わるので少しフライングになってしまいました.はっきりとした根拠が提示できなかったので,何時からとは書かなかったのでした.申し訳ありませんでした
探したところ,安城市の広報に書かれていました
ご確認下さい
[54093] 2006年 9月 21日(木)08:28:45【1】小松原ラガー さん
箱庭・・・
小松原ラガーです。遅めの出勤前に。

そういえば、恐らく夜景は無理かもしれませんが、昼間にここへ行くと、旧八日市市街地やその周辺の田園風景が綺麗に眺められます。2、3度行ったことがある(といってももう20年近く前の話ですが)のですが、こじんまりとしてて、まるで箱庭を見ているかのような風景です。

あと、神戸の夜景/見晴らしスポットについては今しばらくお待ちを。(予告編的に言えば船坂、芦有、天狗岩、ガーデンテラス(旧十国展望台)、摩耶山、表六甲、ビーナスブリッジ、といったメジャーどころと、渦森台、西岡本、大月台、円山公園、などの地元系があります。)

【訂正】十国展望台⇒ガーデンテラス(旧十国展望台)
[54092] 2006年 9月 21日(木)04:44:08日和 さん
どうも☆
一年単位くらいで登場する日和でございます♪
グリグリさんはじめ皆さんお久しぶりです~。
今年で二十歳を迎えたのにいまだ松戸在住(=実家)です。
現在大学3年生です。

皆さんみたいに特に書くネタはないんですけど(なんだかもうすっかり初心者です)たまに覗いてるんですよ~って挨拶に来ました(なんじゃそりゃ)。
人口関連のニュースを聞いたりすると「本当なのか!?」と調べにきたりしてます。笑

ぼけっとしてるあいだにいつのまにやら千葉県に知らない市がいっぱい!
びっくりしました。合併しまくってたんですね。

そして大網白里はやっぱり市になれなかったんですね~。涙

こーんな初歩の初歩みたいなお話しか昔からできていなかったんですけど相手にしていただいて皆様いつもありがとうございます☆
・・・なんか変な文章ですね。

ではではまたひょっこり顔を出させていただきまっす。
[54091] 2006年 9月 21日(木)00:36:01YSK さん
企画展 “俯瞰で見る都市”
めっきり秋らしくなってまいりました。夜は虫の音が本当に涼やかな当地です。今日あたりからは、金木犀が香ってきています。秋ですね!

さて、市街地を見下ろせる場所についてのメッセージが集まっているようですね。そこで、私の所蔵する秘蔵写真の中から都市の俯瞰風景を撮影したものをピックアップし、拙ページJ.R.E. Galleryの中で、企画展 “俯瞰で見る都市”として一堂に公開いたしました!お楽しみいただけますと幸いです。
[54090] 2006年 9月 21日(木)00:35:16futsunoおじ さん
渋川市、福島市& ??市
[54071] 白桃 さん
「ここから眺める○○市は最高!」というのが少ないのではないでしょうか。

 関越道の赤城山麓の急坂を延々と東京方向へ下っていくと突然、渋川市街地が眼下に広がります。 この時が、関東平野に戻ってきた実感を感じます。 渋川市は関東平野の端だという書き込みが過去にあったと思いますが、そのとおりですね。
 夜間に通った記憶が無いのですが、夜景もきれいだと思います。

 福島駅で途中下車したときに、市街地の北にある「信夫山」に登ってみました。 市街地がよく眺められたはずですが、印象に残っているのは巨大な競馬場でした。 最初は陸上競技場のトラックようにも感じましたが、それにしては大きすぎる。 下山して近くに行ってからわかりました。(そのときに、地図を持っていたかどうかは記憶にありませんが。)

 旅に行くと、高いところに行ってみたくなるのが悪い癖ですが、今度の月末の昼間も(天候にもよりますが)そんなことになりそうです。
[54089] 2006年 9月 21日(木)00:24:27むっくん さん
官報など
[54060]88さん
明治22年の官報を確認されたのですか? 私が確認したのは、昭和26年の大津市への編入の官報なので、「下阪本村(下坂本村)」発足時のものではありません。
これは失礼しました。てっきり、88さんが明治22年の「下阪本村(下坂本村)」発足時の官報と昭和26年の大津市への編入の官報の両方を確認されたものと思っていました(汗)。

[54064]北の住人さん
[54079]にまんさん
官報は雑誌や新聞と同じ出版物と考えられますから、原稿誤りと校正誤りが付き物です。
官報の訂正記事って珍しくないですよ。今日も出てましたし、2日から3日に1回は出ているかと思います。多いときは一度に一段くらい使ったのも出てますから。
官報も通常の出版物同様に誤りがあると考えていいのですね。ご説明ありがとうございました。
私はそもそも官報自体を見たことがないもので・・・。

[54061]デスクトップ鉄さん

大阪府に東大阪市(1966年だから布施市、河内市、枚岡市とした方がいいのかな?)の追加をお願いします。
[54088] 2006年 9月 21日(木)00:21:00スナフキん さん
市街展望場所へのレス
市街地の片隅にある高まり…360度の展望…あたりをキーワードに、思いを巡らせてみて一番に思いついたのは甲州市(旧・塩山市)の塩ノ山。でも、私は登ってみたことがあるわけでも、またそのルートを探したりしたわけでもありません。ただ漠然と、中央本線の電車に乗っていると、あの山からなら南側の甲府盆地が、バックに富士山や赤石山脈を従えて見たい放題なんじゃあないかなぁ…と思っていただけの話。実際に登ることができても、頂上は樹林帯で展望がきかなければ台なしなので、どうなんだろうか…無責任な書き込みでごめんなさい。

同じようなシチュエーションを頭で描いていると、琵琶湖東岸に似たような「ポコポコ山」が点在していますね。これに市街地を足元に配するものという条件をつけると数が絞れそうですけど。登ったことのある中で…って考えると、プチ市街と言えなくもない埼玉県小川町をはるか足元に望む官ノ倉山が、ちょっと感動的かも。

[54085]ぐりゅんさん
足元が市街っぽい感じではないですけど、飛鳥の甘樫丘あたりが私が行ったことのある中ではいちばん「ドラえもんの学校の裏山」イメージに近かったような…。

何だか散漫なレスになってしまいました(汗)。
[54087] 2006年 9月 21日(木)00:10:56林檎侍[花笠カセ鳥] さん
今年も岩出山
9月10日、それがしは「政宗公まつり」に参加すべく宮城県大崎市岩出山へ行きました。
今回は、国道13号→47号新庄経由で。47号線上の距離表示は、大崎ではなく「古川 鳴子」のままでしたが、
宮城県境の看板にびっくり。なんと、鳴子町のままでした。
ただ、この先は「岩出山町」とあった看板を生かして「大崎市 岩出山」に修正されていました。

今回も岩出山支所(=旧岩出山町役場)へ行きました。というより参加者の集合場所がここでした。

まつりの帰りに立ち寄ったコンビニのレシートを見てまたびっくり。何と「岩出山町」のままでした。

旧岩出山町は、政宗公まつりで使う甲冑を、例のふるさと創生一億円を活用して購入したとのこと。
その甲冑は、常時役場に展示しているそうです。
[54086] 2006年 9月 21日(木)00:07:19小松原ラガー さん
夜景のスポット
小松原ラガーです。

「ここから眺める○○市は最高!」というのが少ないのではないでしょうか。

既に[54078]でズッキーさんが触れておられますが、大阪市だったら大阪市外の生駒山。信貴生駒スカイラインからも結構なものですが、穴場というか、知る人ぞ知るというのが近鉄奈良線です。石切~瓢箪山間は大和盆地(奈良盆地?おっと、この話題は触れずに行きましょう。^^;)と大阪平野の間の生駒越えとなりますが、ほぼ南北に走るこの区間、近鉄のロングシート車の東側、すなわち奈良側(難波行きだったら進行方向に向かって左側)に座ると、居ながらにして大阪市はおろか大阪平野の大パノラマが観賞できます。特に夜の奈良⇒難波方向の電車ではしばしの間ですが、夜景を堪能することが出来ます。

で、政令指定都市で夜景(に限らず市内の風景)が満喫できる都市として挙げたいのが京都市です。ご存知のように京都盆地は三方を山に囲まれていますので、東山、北山、西山と夫々スポットがあります。最近ご無沙汰しているので、以下は15年ほど前の情報ですが、今も変わらないという願いをこめて書かせていただきます。

まず東山。東山ドライブウェイから入ったところの将軍塚。碁盤の目の京都市街地を一望できます。更に、常時入れるわけではないのですが、この辺りは青蓮院という寺院の敷地で青蓮院に入れる時には是非拝観料払ってでも将軍塚から青蓮院に入ってみてください。下界を眺めるための櫓(それこそ筋肉番付かサスケかという感じの櫓です。)があって、そこから眺める風景はこれまたすごいの一言です。市内中心地はおろか、北を向けば白川通りから修学院方向までバッチリです。尚、東山ドライブウェイから将軍塚への道は自動二輪通行禁止ですのでご注意下さい。

次に北山。車もしくはバイクでないとちょっと到達困難な場所ですが、鷹ヶ峰から北に入った京見峠。市内北側から眺める京都の市街地もなかなかのものです。

更に西山。桂坂とかの新興住宅地や京都縦貫道が出来たおかげで、今の地図上で確かにそこか、若干怪しいのですが、恐らくここ。ここからは京都の市街地を西から眺める格好になりますが、夜景スポットとしてはなかなかのものがあります。もっとも、車、もしくはバイクでないとここもちょっと厳しいですが。

それ以外にも、昼間かつ徒歩でないと無理ですが、左京区の銀閣寺道から銀閣寺を越えてそのまま山道に進んでいった先の大文字だとか、市内の中心ではないですが、山科方向の景色として東山区の今熊野から山科へ抜ける通称滑石越えのこの辺りとか、隣の大津市の風景になりますが、京都市左京区北白川仕伏町から大津市にぬける通称山中越えのここからの琵琶湖を含めた大津市の風景、更には車でもなかなか道がわかりにくいですが、伏見区の上醍醐寺からの京都市南部の風景など、小ネタを含めればいくらでもスポットが出てきそうなのが京都市だったりします。

もっとも、面倒くさいという方には有料ですが、ここからだと地上133メートルから眺める京都の風景が堪能できますが・・・

ということで、意外に知られていない京都市のケースを挙げさせていただきましたが、やはりこの手のネタになると函館や長崎と並んでメジャーなのが、私の地元の神戸市。単に六甲山というだけでなく、六甲山でもスポットによって見せてくれる風景が異なるので、言及したいのですが、すみません。ちょっと酔っ払って帰ってきたのと、既に字数がそれなりに増えてきたので、別稿とさせてください。申し訳ありません。

と、書いたところで、チェックしてみたら、既に[54083]でEMMさんからあるサイトへの言及がありましたね。この中でも将軍塚は挙げられている模様です。
[54085] 2006年 9月 20日(水)23:58:25ぐりゅん さん
Re: 市街展望場所
[54082] ぺとぺと さん
山に登ればいくらでも絶景にお目にかかれるのでしょうけれど、市街地から徒歩で行けるところという意味では、おっしゃるとおり少ないかもしれませんね。
大阪の河内地域ですと、信貴・生駒山系の上まで登らなくとも中腹でなかなかなポイントはあります。

私は、全市を一望できる遠くの山より、ドラえもんに出てくる「学校の裏山」のように
子供の(徒歩~自転車での)行動範囲にあって、
自分の住むあたりを見渡せるような高台が、いいなと思っています。

山あいの街ならそういうロケーションもありがちなのでしょうが、
物語中では、あの裏山以外は平坦な市街地のようですし。
# 上述の河内地域も、いわば山麓に位置しますしね。

倉敷の鶴形山が典型的な感じなのですが、こういうのって他にもあるのでしょうか。
[54084] 2006年 9月 20日(水)23:53:52faith さん
立あり、立なし 学校名
[54043] ezekiel さん
[54033] ぺとぺと さん

情報ありがとうございました。
戦前の旧制中等学校では“県名を県を含めて冠する"スタイル(県立の場合には「立なし」)
が、結構多かったのかなあ~
そのようです。ただ、「戦前」と言っても、[53908]にも書いたように、府県立中学校が一斉に改称されたりもしています。
推測ですが、(尋常)中学校は、当初は府県に設置が一校義務付けられ、当初は私立の中学校は認めていなかったため、「○○県中学校」で足りたのでしょう。(最後まで私立は認めていなかった(尋常)師範学校は、結局官立移管まで○○県師範学校であり、「立」は入りませんでした。)
山口県桜ヶ丘高等学校(周南市)
北海道栄高校(室蘭市)
香川県大手前高等学校(丸亀市)
香川県大手前高松高等学校(高松市)
広島県新庄高校
ここで挙げられた例については、[15834] 紅葉橋律乃介さんが紹介されている事情が関係していそうな北海道以外は、○○県がなければ、所在地が紛らわしいということが関係あるのかも知れませんね。
[54083] 2006年 9月 20日(水)23:53:31【1】EMM さん
市街展望場所っちゅうと
ここ2週間ほど、公私ともに気ぜわしい状態が続いています。
(それでもオフ会の準備は徐々に進めておりますが)
レスを書きたい案件はいくつかあるのですが、もうちょっと落ち着いた時に書かせて戴きたいと思いますのでご了承下さい。
とりあえず1点だけ。


[54071] 白桃さん
訪れた町で、横丁や路地を散策するのも良いのですが、市街地全景、とまではいかなくてもあらかた展望できる高台や塔に登る(昇る)のも好きなんです。そんなとこは、入場料や拝観料がかからないし、かかっても目が飛び出るほどのことはない。
外国の町ではそういう処、結構あるような気がしますが、日本ではどうなんでしょう。
以前に拙稿[47378]でご紹介させて戴いたyakei.jp こよなく夜景を愛する人へと言うサイトが場所探しにかなり参考になるんじゃないでしょうか。
夜景の紹介なので、その場所から日中景色を見て絶景かどうかは必ずしもその限りではないのかもしれませんが…
金沢でおすすめは卯辰山の望湖台と石川県庁展望ロビーかな?先日88さんが金沢にいらっしゃった土岐にご案内しています。

あと、結構良い眺めが見られるのが金沢スカイホテルの16・17階にある3つのレストラン。
8月の頭に職場の暑気払いを16階でやりましたが、夕日が日本海に沈むのをみながらの食事でなかなかのものでした。
夜はそれぞれ宴会場となるので要予約ですが、ランチタイムなら3店とも予約無しで入れるはず。
オフ会当日の昼食はこちらでいかがでしょう??
(…ふと思ったけど、ここをオフ会の1次会会場に推薦するっちゅう手もあったかもしれないなぁ…ま、いいか)
[54082] 2006年 9月 20日(水)23:22:13【2】ぺとぺと さん
市街展望場所&ホラ
[54071]白桃さん
「ここから眺める○○市は最高!」というのが少ないのではないでしょうか。
山に登ればいくらでも絶景にお目にかかれるのでしょうけれど、市街地から徒歩で行けるところという意味では、おっしゃるとおり少ないかもしれませんね。
完全に自己満足の世界ですが、個人的には以下がオススメかなぁと思っています。

浜松アクトタワー展望回廊(浜松市)
500円ほどかかりますが、周囲にさえぎるものが何もないので、浜松市街、浜名湖、遠州灘が一望できます。
めかり公園(北九州市)
“市街一望”ではありませんが、関門海峡をはさんだ対岸の下関の風景がいい感じです。リンクは夜景ですが、私自身は昼間にしか訪れたことはありません。
金華山(岐阜市)
既に[54078]でズッキーさんがお書きになられていますが、やはりここから見る長良川は美しいと思います。でもロープウェイに乗るとちと高い、歩くとぺとぺとならぬへとへとに・・・。

あと超ローカルですが、駅から徒歩で到達可能な展望スポットを・・・
五月山(池田市)
地元では小学生が遠足でいくようなところですが、池田市と猪名川を隔てた対岸の川西市が一望できます。
すみれが丘(宝塚市)
ここから眺める宝塚の街並みが好きです。でも、このあたりはたもっちさんのほうが詳しいでしょうね。

蛇足
(今日はアルコールも入ってないのにホラを吹いてしまった…)
ホラといえば随分前からここが気になっておりましたが、今春現地訪問を果たしすっきりしました。近くの螺貝池に由来する地名なのでしょうが、新興住宅地につける町名としてはなかなかお茶目だと思いました。

#誤字訂正
[54081] 2006年 9月 20日(水)23:20:15ぐりゅん さん
「最高の眺め」は、あなたの心の中に
[54071] 白桃 さん
「ここから眺める○○市は最高!」というのが少ないのではないでしょうか。
[54073] N-H さん
東京、大阪、名古屋あたりはむずかしいですね。
大阪は、ちょっと離れますが生駒山がありますね。「市」というより「府」を一望という感じですが。
しかし山にこだわらなければ、いずれも見晴らしのよい高層ビルや塔などは、いくつもあります。

じゃ、眺めが最高!かどうか、これはもう主観でしかないですからね。

パリやバルセロナが引き合いに出されていましたが、
自国の街を外国と、エキゾチック度(?)を物差しにして比較すれば、
そりゃ、どうしても見劣りすることになるでしょう。

でも、ちょっと前の校歌ネタのように(視点が逆になりますが)
郷土から見える山、流れる川、広がる海、そして足下の平野って、
実際の眺望の善し悪しは別として、
ある意味無条件に「最高って思えるもの」のような気がするのですが。
[54080] 2006年 9月 20日(水)23:05:23星野彼方 さん
地名コレレス などなど
[54074] 葵区 さん
安城市役所のホームページで三河安城町、三河安城東町、三河安城南町、三河安城本町の4件を確認しましたので、交通由来地名コレクションに追加いたしました。実際の所いつから変更なのかは不明だったのですが、郵便番号検索でも確認できたので、既に変更されていると思われます。最新情報ありがとうございました。

[54071] 白桃 さん
「ここから眺める○○市は最高!」
白桃さんのお膝元で申し訳ないですが、82番根香寺からの高松市の眺めは良かったです。でも、お寺より鬼無駅に下りる途中の方がより眺めが良かったような気もします。ちょっと趣旨が違うかもしれませんが、大阪モノレール柴原~千里中央間からの豊中市越しの大阪市もなかなかです。あとは獅子吼高原からの白山市の眺めもまずまずなので、オフ会の時に白山比め神社参拝の折りにでもどうぞ。

[54070] ペーロケ さん
桜トンネルさんに先を越されましたが、お昼は摂津本山、というより、「岡本」、ですね。摂津本山に3年前まで住んでいましたが、おしゃれなお店は縁がなかったので、どのお店とまでは言えませんけれども。

3月の時刻改正までは柘植行きの快速があったと記憶しているのだが、なんでなくなったんだろう?それがあれば湖南市、甲賀市、伊賀市に神戸&大阪から乗り換えなしで行けるのに…
[54079] 2006年 9月 20日(水)22:58:45にまん さん
官報の訂正記事
[54064] 北の住人 さん
官報は雑誌や新聞と同じ出版物と考えられますから、原稿誤りと校正誤りが付き物です。(官報で訂正記事を読んだことはあったか?なかったか?定かでないですが。)

官報の訂正記事って珍しくないですよ。今日も出てましたし、2日から3日に1回は出ているかと思います。多いときは一度に一段くらい使ったのも出てますから。

ちなみに、今日(9月20日)、8月18日の記事の訂正が出ていることからも分かるように、かなり時間が経ってから訂正されるものも多いようですし、今と違って昔は一つ一つ活字を拾っていたはずですから、誤りの数も今より多いと思われ、過去の告示に訂正があるかないかを探すのはほとんど不可能だと思います。
[54078] 2006年 9月 20日(水)22:55:14ズッキー さん
濃尾平野
[54071] 白桃 さん
「ここから眺める○○市は最高!」というのが少ないのではないでしょうか。
岐阜市では、金華山頂の岐阜城からですね!岐阜市内どころか、濃尾平野を北から一望できます。
ロープウェイとドライヴウェイが通じているので、楽に上がれますし。
名古屋市だと、以前は東山のスカイタワーだったけど、最近は名古屋駅ビル展望台ですね。
大阪市では、高層ビル群の北端に近い、阪急インターナショナルの南西角部屋か、南端のスイスホテルの北向き部屋が、良いんじゃないでしょうか。生駒山からも、夜景が細かくて綺麗ですけどね。
[54077] 2006年 9月 20日(水)22:34:00maki さん
乗り換えなしで行ける市(東京編)
最近話題になっているようなので,私も調べてみました。まずは,練馬区(居住地)全体です。
ちなみに,鉄道限定にしました。
東京 19       西東京,東久留米,清瀬,東村山,小平,東大和,立川,昭島
            区部 豊島,中野,新宿,渋谷,港,中央,江東,墨田,台東,文京,千代田,板橋
埼玉 16(5町)   和光,朝霞,新座,志木,富士見,ふじみ野,川越,鶴ケ島,坂戸,東松山,所沢,
            入間,狭山,飯能,日高,秩父 (他5町)  
補足
東大和市,立川市,昭島市         
西武新宿線の一部は拝島まで直通している。
新座市                  
志木駅(東武東上線)は新座市所在。
鶴ケ島市,坂戸市,東松山市   
朝夕の有楽町線は森林公園まで直通。
日高市,秩父市 
西武池袋線の快急(快速急行)は,土日に西武秩父(一部三峰口,寄居)まで直通。
(快急は石神井公園に停車する。)
次は,ターミナル駅(ここでは,新宿,池袋,渋谷)の合計です。
東京(市部)20    上記7市+調布,府中,狛江,稲城,多摩,八王子,町田,日野,青梅,武蔵野,
            三鷹,国分寺,国立
埼玉 32(11町)  上記16市(5町)+さいたま,戸田,蓮田,久喜,上尾,桶川,北本,鴻巣,
            草加,行田,熊谷,深谷,本庄,春日部,幸手,越谷 (他6町)
千葉 16(4町)   市川,船橋,習志野,千葉,茂原,いすみ,勝浦,鴨川,市原,木更津,
            君津,富津,南房総,館山,四街道,成田 (他4町)    
神奈川 15(4町)  川崎,横浜,鎌倉,逗子,藤沢,茅ケ崎,平塚,小田原,相模原,大和,
            海老名,厚木,伊勢原,秦野,座間 (他4町)
群馬  2       高崎,前橋
栃木  8(3町)   栃木市,鹿沼,日光,小山,下野,宇都宮,さくら,矢板,那須塩原 (他3町)
茨城  1       古河
山梨  11(1町)  甲府,上野原,大月,甲州,山梨市,笛吹,甲斐,韮崎,北杜,
            富士吉田,都留 (他1町)

長野  7(4町村)  茅野,諏訪,岡谷,塩尻,松本,安曇野,大町 (他4町村)
静岡  6(3町)   熱海,伊東,下田,御殿場,裾野,沼津 (他3町) 
補足
草加市,春日部市,越谷市,幸手市      
東武伊勢崎・日光線は半蔵門線経由東急田園都市線直通。
栃木市,鹿沼市,日光市           
新宿からの東武線直通特急あり。
山梨,長野県                
中央線特急停車駅がある。(全て,あるいは一部の特急。)
さくら市,矢板市,那須塩原市        
朝夕の特急がある。
前橋市,鎌倉市,逗子市,茅ケ崎市,平塚市  
湘南新宿ラインが直通。
房総半島部(茂原市,いすみ市,勝浦市,鴨川市,市原市,木更津市,君津市,富津市,南房総市,館山市)
臨時直通特急あり。
静岡県   
定期直通特急あり。              
四街道市
「成田エクスプレス」の一部が四街道駅停車。
古河市
古河駅(東北本線)は唯一茨城県にある。
長々と書いてしまいました。間違いなどありましたらご指摘ください。
[54076] 2006年 9月 20日(水)21:49:52桜トンネル さん
乗り換えなしで行ける市が最も多い市は?(神戸編)の続編2&嬉野市
[54055]みかちゅうさん

まず、該当する都道府県のバス協会のHPからから運行している路線バスの会社を調べます。観光バス専業の会社は無視してもかまいません。ほとんどの都道府県で5社に収まるはずです。その結果、兵庫県の南部は阪神・山陽電鉄、西部は神姫バス、中部と北部は全丹バス、淡路島は淡路交通ということが分かります。ただし、兵庫県内に一般路線を持たないものもあるので注意が必要です。(西日本JRバス、中国JRバス、日本交通、阪急電鉄)

ここまででバス会社に目星をつけたら、次は各事業者のHPをあたってみましょう。ローカル路線はろくに乗せていない会社もけっこうありますが、稼ぎ頭といえる高速バスは確実にHPに掲載されています。後は1路線ずつ停留所を調べてOKです。
空港関係は空港のHPを見るのが確実でしょう。
なお、時間表の巻末は停留所を省略している場合があるので路線の目星をつける段階でしか使えません。きちんと事業者のHPでチェックしましょう。

高速バスの調べ方をとっても詳しく教えていただきありがとうございます。いままで、高速に乗ったことがない高速バスとはあまり関係を持っていなかったので、全然知りませんでした・・・。高速バスの会社だけでもけっこうあるものですね。

[54070]ペーロケさん

出発前は台風にサンサンにさんざん冷や汗をかかされましたが、幸運にも新幹線が無事に動いたため決行しました。結果的に、台風が来る前に広島を出発し、去ったあとに帰ってくるという理想的!な「避台風」日程になりました。さらに幸運なことに、太陽がサンサンと降り注いでおり、覚悟した雨もそんなに降られずにすみました。
(中略)
三ノ宮-元町
元町-六甲道
六甲ケーブル下-六甲山上
六甲山頂-有馬温泉
有馬温泉-三宮
三ノ宮-摂津本山
摂津本山-神戸
神戸-三ノ宮
三ノ宮-神戸空港
神戸空港-三宮
元町-摂津本山
摂津本山-三ノ宮
(中略)
宿の場所と、昼・夜・翌日昼の食事をした場所、わかりますか??

台風13号の影響を神戸も受けると思っていましたが、晴天で、少しだけ雨が降ったという程度でした。ちなみにそのあと虹も見れましたし。でも、風だけはとても強かったです。話は変わりますが、その日(日曜日)は神戸空港に行っていました。一時的に公開されている砂浜に行っていましたが、風は強く、帰ろうと思った瞬間に編めという最悪な状況でした。
問題のほうですが、摂津本山に2回行っているところがポイントだと思うんですけどね・・・。
まず、宿泊地は有馬温泉か三宮・元町・神戸のどちらかだと思います。有馬温泉に泊まるとすると、1日のうちに摂津本山へ2回行くのがとても不自然なので×。三宮・元町に泊まったとすると、神戸に行く必要がなくなると思うので、宿泊地は「神戸駅前」だと思います。
次に、翌日の昼の昼食地は、神戸空港、三宮、摂津本山です。ですが、この日、神戸空港は「空の日」というので人がたくさんいたと思うので、昼食は神戸空港で食べることは避けるかと。それでも、どこかで食べないといけないということで、神戸のガイドブックなどを見て、「摂津本山にいいお店がある。」ということで、摂津本山へ。ということで、翌日昼は摂津本山で。でも、三宮の可能性も残っている・・・。
昼食地は、はじめのほうで元町に行っていることが不自然なので、元町で昼食かと。
夕食地は、有馬温泉、摂津本山、三宮ですが、時間的に考えると有馬温泉はきついので除外。ここで、推理に行き詰ってしまいました・・・。摂津本山で2回も食事をしないと思うので、三宮で。この推理はちょっときついなぁ。1つくらいあっててほしいですが・・・。
[54075] 2006年 9月 20日(水)10:35:17miki さん
自治体名=警察署名
[54069] ゆうさん
ついに広島県警もですか!?!?
自治体名=警察署名。
その方が断然分かりやすいですよね。
という事は2007.1.29に福岡県警瀬高署が「みやま署」に変更の可能性もありますね。
http://www.police.pref.fukuoka.jp/index.php?type=article&mode=articleView&articleid=633&categoryid=60

京都府警の方ですが、
園部署→南丹署
は実現しましたね。
ですが、2007.3.12の木津川市市制施行の際の
木津署→木津川署
は微妙ですね...。
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/site/keimu_k/shozaiti/index.html
[54074] 2006年 9月 20日(水)09:55:13葵区 さん
三河安城
業務上知ったのですが,安城市の三河安城駅付近の地番が変わるそうですね
安城市三河安城○○町となるそうです
交通由来町名コレクションに入りますよね,星野彼方さん
[54073] 2006年 9月 20日(水)06:46:42N-H さん
Re:市街展望場所
[54071] 白桃 さん
市街地全景、とまではいかなくてもあらかた展望できる高台や塔に登る(昇る)のも好きなんです。
私も好きです。

「ここから眺める○○市は最高!」というのが少ないのではないでしょうか。

まずは全国的にも有名なところとしては、函館山(函館市)、六甲山(神戸市)、藻岩山(札幌市)なんてところは定番中の定番ではないでしょうか。
東京、大阪、名古屋あたりはむずかしいですね。東京では愛宕山はかなりいい線いっているとは思いますが、所在地が都心すぎるし高さもたいしたことない。
横浜はどうでしょう。山手の丘一帯の中ではフランス山(港の見える丘公園)は確かに眺めがよいのですが、市街地というよりは港を向いているのでちょっと違います。外人墓地、イタリア山庭園あたりからは関内の市街地が見えますが、一望というほどでもありません。山手とは逆側になる伊勢山、野毛山、掃部山からも、市街中心部が望めますが一部だけです。
むしろ横浜駅の北側のがけ上のほうが眺めが素晴らしいかもしれません。
[54072] 2006年 9月 20日(水)01:26:29般若堂そんぴん さん
日本一と世界一
[54066] YSKさん
世界一こいのぼりの里まつり
鯉のぼりは他の国にもあるのでしょうか.ウィキペディアの「鯉幟」の項目に依れば日本独自のものですね.「日本一 = 世界一」というわけで(ニヤリ).
そういえば,「山形県一の芋煮会」がそのまま「日本一の芋煮会」になるのと似ているような.で,当然ながら「日本一の芋煮会」は「世界一の芋煮会」に……
[54071] 2006年 9月 20日(水)01:13:41【1】白桃 さん
市街展望場所
訪れた町で、横丁や路地を散策するのも良いのですが、市街地全景、とまではいかなくてもあらかた展望できる高台や塔に登る(昇る)のも好きなんです。そんなとこは、入場料や拝観料がかからないし、かかっても目が飛び出るほどのことはない。
外国の町ではそういう処、結構あるような気がしますが、日本ではどうなんでしょう。
「ここから眺める○○市は最高!」というのが少ないのではないでしょうか。
数少ない経験ですが、宮城県のスーパータウンにはそういうポイントがありました。モンマルトルから眺めるパリって感じ、の場所でした。町を貫流するのが、セーヌか白石川かの違いだけ。
それから、全国的に殆ど知られておりませんが、東かがわ市の前山公園展望台からの三本松市街の景観は、モンジュイックの丘からのバルセロナ市街眺望にも何ら遜色ありません。前景の海が地中海か瀬戸内海かの違いだけ。
(今日はアルコールも入ってないのにホラを吹いてしまった…)
[54070] 2006年 9月 20日(水)00:34:07ペーロケ さん
避台風旅行
 [53896]で予告したとおり、この週末、神戸に行ってきました。(3連休なのに1泊2日。土曜日はシゴト(涙))。出発前は台風サンサンにさんざん冷や汗をかかされましたが、幸運にも新幹線が無事に動いたために決行しました。結果的に、台風が来る前に広島を出発し、去った後に帰ってくるという、理想的!な「避台風」日程になりました。さらに幸運なことに、神戸に着いたときには太陽がサンサンと降り注いでおり、覚悟していた雨もそんなには降られずにすみました。
 で、神戸のどこへ行ったかと言うと、新神戸に到着後、鉄道の利用駅だけを列挙しますと、

三ノ宮-元町
元町-六甲道
六甲ケーブル下-六甲山上
六甲山頂-有馬温泉
有馬温泉-三宮
三ノ宮-摂津本山
摂津本山-神戸
神戸-三ノ宮
三宮-神戸空港
神戸空港-三宮
元町-摂津本山
摂津本山-三ノ宮

 で、最後に新神戸から広島へ、という行程です(結局、摩耶山はあきらめました。)。嫁の趣味がだいぶ入った、なんとも怪しげな行程です(笑)。さて、宿の場所と、昼・夜・翌日昼の食事をした場所、わかりますか??(ちなみに朝食はホテルです)

 しかしまあ、帰ってきたら、広島は大変なことになっておりました。大変なタイミングで遊んでいて、なんか申し訳ないです。でも、旅行癖はやめられません。
[54069] 2006年 9月 20日(水)00:25:37ゆう さん
警察署名変更情報
ご無沙汰しております。
ご無沙汰の理由は、mixi参加の方ならご存知かもしれませんが、ちょいと体調崩しております。

本題ですが、中国新聞の報道によれば、ついに広島県警も警察署名を変更する方針のようです。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200609200026.html

広島東署と東広島署の並存は紛らわしいことこの上ないと思うですが、いかがなもんでしょ。

(参考)広島県警察の組織~警察署
[54068] 2006年 9月 19日(火)23:34:21ぐりゅん さん
Re: Guinness
[54045] ジャスティンK さん
浜松では去年、合併を記念してこんなことが行われたそうですが、
今のところ、ギネスに登録されたという話は聞きません。
お隣の磐田では、Jリーグ・ジュビロ磐田の中山選手が、
4試合連続ハットトリック(計16ゴール)ということで登録されています。
[54067] 2006年 9月 19日(火)23:30:35【2】桜トンネル さん
乗り換えなしで行ける市が最も多い市は?(神戸編)の続編&鹿島市
[54051]suikoteiさん

私もひそかに鉄道編は探索中でしたが、桜トンネルさんは仕事が速いですね。
(中略)
あと意外な視点でひとつ。新開地は中央区ではなく兵庫区なので、「神戸市内の駅から」という意味でのリストだとしますと、福知山線の道場駅も神戸市の北区にあります。(ご存知の方も多いとは思いますが)。道場駅発がOKであれば、伊丹・川西・宝塚・篠山・丹波・福知山にも到達することができることになるのですが。いくら何でもこれはあんまりでしょうか。

「仕事が速い」といわれて恐縮です。
はじめは基点を中央区(三ノ宮も考えました。)のみにしようと思っていたのですが、新開地が兵庫区だったということで、中央区と兵庫区にしました。これにより新開地も追加されます。ほかにも、兵庫区が入ったことにより、増える市はあるか・・・。
これにより、東灘区(六甲アイランドの発着場から大分市、九州航路の寄港地)、灘区、長田区、須磨区、垂水区、西区、北区(福知山線の道場駅など)を含まないことになりましたので、伊丹市、川西市、宝塚市、篠山市、丹波市、福知山市、大分市などを除外しました

[54052]k-aceさん

神戸電鉄で神戸市(ただし、兵庫区・長田区・北区・西区)から乗り換えなしでいけるのは小野市西部の粟生駅までです。神戸電鉄・粟生駅ホームから西を見れば、少し遠くに加西南産業団地(加西市)にある某企業の工場の姿は見えますが、粟生駅はまぎれもなく小野市です。神戸電鉄と北条鉄道の直通運転は今後もまずないでしょう(北条鉄道廃止の可能性は無きにもあらずですが)。

言い訳になるでしょうが、神戸電鉄と北条鉄道が直通運転をしているとは思っていませんでしたが、なぜか「加西市」が入っていたのです。粟生駅が小野市じゃなくて加西市にあればよかった話ですが・・・。
いまだに、このパソコンでは「加西市」が「河西市」と出てくる・・・。「河西市」なんてないのに・・・。どうしてこうなっちゃったんでしょうか。

[54053]むっくんさん

湖南市(滋賀県)は神戸市からの名神ハイウェイバスでは停車しないのではないでしょうか。それとも、私が見つけられないだけ?

これも調べてしたつもりなんですが・・・。菩提寺PA(湖南市)に名神ハイウェイバスはとまらない??つじつまが合わないので、明日、確認してみます。今日はもう遅いので・・・。

まず時刻表の巻末を見て高速バスのバス会社を調べ、当該バス会社のホームページを調べました。次に、ホームページから停留所を抜き出し、YAHOO!地図で当該停留所の位置を特定しました。

高速バスのバス会社を調べたかったのですが、調べて出てきたのが「JTB」などだったので、そこからちょっとずつ調べていきました。だからミスが多かったのか・・・。そんなことはおいといて、丁寧に教えていただきありがとうございます。


東京(千代田)に出来る限り近づくためには致し方ないのではないでしょうか^^;

千代田区に勝ちたいのは勝ちたいのですが、211市に対抗できるかというと・・・ちょっと無理ではないかと。福知山市や宝塚市はもうバス編などで出ちゃっていますし。

[54054]以降は後日ということで・・・。

ちょっとこれだけ
[54055]みかちゅうさん

香美町の文字が違っていますので、訂正をお願いします。

訂正【1】:文を追加しました。
訂正【2】:題名と文章の1部を変更しました。
[54066] 2006年 9月 19日(火)23:30:15YSK さん
世界一こいのぼりの里まつり
両毛地域の館林市では、4月から5月にかけて市内の数か所にたくさんのこいのぼりを泳がせる「世界一こいのぼりの里まつり」を開催しています。一昨年、市制施行50周年を契機に開催された~5000匹のギネスに挑戦~「世界一こいのぼりの里まつり」の掲揚数(5283匹)が、2005年5月5日付けでギネスにより世界記録の認定を受けたという話題がありました。詳細は、館林市の報道資料をご覧くださいね。
[54065] 2006年 9月 19日(火)23:17:43【1】k-ace さん
加西市にあるギネス記録
こんばんは。

まずは、お詫びを。
[54052](k-ace)の追記としても書きましたが、
[54058] BEAN さん
なお、「千里ニュータウン」バス停は豊中市ではなく吹田市です。
とあるとおり、[54004](k-ace)の加西市からバスで到達できる市のリストに吹田市を追加し、豊中市と泉佐野市△を削除ということになります。千里ニュータウンバス停の位置確認を怠っていました。本当に失礼いたしましたm(_)m


で、私もギネスネタに飯能して美馬す(←文章が白桃化している点はご了承ください)。
[54045] ジャスティンK さん
皆さまの住んでおられる街で、ギネス記録を持っている「もの」、「人」、「こと」ってどれぐらいあるのでしょうか?
私の住んでいる加西市には、丸山総合公園(北条町西高室)(地図)に世界最大の地球儀時計があり、これがギネスに認定されています。これに関してはこちらに詳細が書かれています。

(訂正)
【1】…地図リンクの追加。
[54064] 2006年 9月 19日(火)22:57:30北の住人 さん
官報
[54042] むっくん さん
[54060] 88 さん
官報は雑誌や新聞と同じ出版物と考えられますから、原稿誤りと校正誤りが付き物です。(官報で訂正記事を読んだことはあったか?なかったか?定かでないですが。)
当時の標記を確認するのに良い資料としては、役場が発行する書類(表彰状とか許可証とか、上級官庁あての書類とかその逆の書類とか)や戸籍なんかが考えられます。
新しい郷土史でも、それらの書類が写真で掲載されていることがあるので、案外簡単に見つける事ができるかもしれません。めったに出てきませんが、戸籍が載ってたらほぼ確実でしょう。
(で、複数の標記があったりしたら、ますます深みにはまったりします。)
[54063] 2006年 9月 19日(火)22:28:30北の住人 さん
ギネスよりサッポロ
[54045] ジャスティンK さん
私、ギネスブックを読んだことが無いので、いま現在、どんな事が書かれているのかわかりませんが、昭和62年の旭川冬まつりの雪像「ガリバー夢の城」が世界一の大雪像に認定されたという話があります。

ギネス的に札幌の自慢になるかどうか(もっとも、酒の上の話だからなんでも自慢にして良い?)、世界で一番長い映画シリーズである「男はつらいよ」のロケ地の1つが札幌というのはどうでしょう。

数年前の札幌の話ですが、市内の雪だるまの数でギネスに載ろうとかいう企画があったので、我が家も3つ作りましたが、確かギネスの対象にはならなかったという記憶があります。(私の記憶、間違えてるかも)

ギネスブックと関係ありませんが、たまたま昨日読んでいた本に、麦酒会社3社合同の話が。明治の話ですけど。当時の大手5社は、合同した札幌(サッポロ)・大阪(アサヒ)・日本(エビス)とジャパンブルワリー(キリン)・丸三(カブト)だそうです。
[54062] 2006年 9月 19日(火)22:24:46小松原ラガー さん
ギネス
小松原ラガーです。神戸市在住です。

[54045] ジャスティンK さん
ふと思ったこと(質問)なのですが、皆さまの住んでおられる街で、ギネス記録を持っている「もの」、「人」、「こと」ってどれぐらいあるのでしょうか?

私が最初に思ったのは明石海峡大橋=全長3911メートルの世界最長のつり橋ですが、しかし、「皆さまの住んでおられる街で、ギネス記録を持っている「もの」、「人」、「こと」」というのに該当するのかどうか。というのも確かに明石海峡大橋は神戸市(と淡路市)にかかるものですが、神戸市のものでもないものですから・・・

あとは思いついたものと言えば、複数の市にまたがりますが、大阪モノレール。路線長では確か世界一だったかと。

こんなお答えでよいでしょうか。
[54061] 2006年 9月 19日(火)21:55:06【1】デスクトップ鉄 さん
東京駅は1位ではなかった
[54048] suikotei さん
京都駅(近鉄含む)でも166市(東京23区は1つの市とカウントしました)。[54018]デスクトップ鉄さんによりますと東京駅は174市(大手町は丸の内線で1駅離れていますので、東京駅とは別の駅と考えました)。わずか8市の差ですが及ばないとは・・・。

「トワイライトエクスプレス」を定期列車として認めると北海道の5市(札幌、千歳、苫小牧、登別、室蘭)が追加され、京都駅から到達可能な市は171市となり、東京駅との差は3市まで縮まります。

また、1966年時点の大阪駅から鉄道で乗換なしに到達可能な市は194(大阪市全体では250)と、[54018]で書いた東京駅の184(千代田区では209)を上回っていました。

都府県大阪駅大阪市
青森2青森、弘前2
秋田5大館、北秋田、能代、秋田、由利本荘5
山形2酒田、鶴岡2
東京2千代田区、港区2
神奈川6横浜、鎌倉、藤沢、茅ヶ崎、平塚、小田原6
新潟10村上、新発田、新潟、加茂、三条、見附、長岡、柏崎、上越、糸魚川10
富山7黒部、魚津、滑川、富山、射水、高岡、小矢部7
石川5金沢、白山、能美、小松、加賀5
福井6あわら、坂井、福井、鯖江、越前、敦賀6
長野3長野、松本、塩尻3
岐阜9中津川、多治見、高山、下呂、美濃加茂、各務原、岐阜、瑞穂、大垣 10羽島
静岡14熱海、三島、沼津、富士、静岡、焼津、藤枝、島田、菊川、掛川、袋井、磐田、浜松、湖西14
愛知10豊橋、蒲郡、岡崎、安城、刈谷、大府、名古屋、清須、稲沢、一宮11弥富
三重011桑名、四日市、鈴鹿、亀山、伊賀、津、松阪、伊勢、尾鷲、熊野、名張
滋賀10長浜、米原、彦根、東近江、近江八幡、野洲、守山、栗東、草津、大津10
京都4京都、向日、長岡京、福知山5八幡
大阪4高槻、茨木、摂津、吹田27豊中、箕面、池田、大東、四條畷、交野、守口、門真、寝屋川、枚方、八尾、柏原、堺、和泉、岸和田、泉佐野、泉南、大阪狭山、河内長野、高石、泉大津、貝塚、阪南
兵庫20尼崎、伊丹、川西、宝塚、三田、篠山、丹波、西宮、芦屋、神戸、明石、加古川、高砂、姫路、たつの、相生、赤穂、朝来、養父、豊岡20
奈良012大和郡山、奈良、香芝、大和高田、葛城、御所、五條、橿原、桜井、天理、生駒、宇陀
和歌山07和歌山、海南、有田、御坊、田辺、新宮、橋本
鳥取3鳥取、倉吉、米子3
島根6浜田、江津、大田、出雲、松江、安来6
岡山5備前、赤磐、岡山、倉敷、笠岡5
広島7福山、尾道、三原、東広島、広島、廿日市、大竹 7
山口10 岩国、柳井、光、下松、周南、防府、山口、宇部、山陽小野田、下関10
福岡14 大牟田、筑後、久留米、筑後、大野城、福岡、古賀、福津、宗像、豊前、行橋、直方、飯塚、北九州14
佐賀4武雄、鹿島、佐賀、鳥栖4
長崎3長崎、諫早、佐世保3
熊本4玉名、熊本、八代、水俣4
大分8中津、宇佐、杵築、別府、大分、臼杵、津久見、佐伯8
宮崎4都城、宮崎、日向、延岡4
鹿児島 7鹿児島、日置、いちき串木野、薩摩川内、阿久根、出水、霧島7
194250

1966年当時、大阪駅からは東京、鳥栖、新潟、浜田(福知山線経由)、天王寺から名古屋(関西本線経由及び紀勢本線経由)に普通列車もがあった(東京駅からの普通列車は、大阪駅まで)。この40年間に、普通列車はもとより、多くの寝台列車が廃止されました。これは、幣サイトのネットからシャトルへで書いたように、日本の鉄道旅客輸送がネット型からシャトル型に変化したこと、列車設定の面では最小公倍数型列車設定から最大公約数型列車設定への変化がもたらしたものです。

東京駅の長距離列車の減少分は、総武快速線、東北新幹線、京葉線の乗り入れによってかなり補われ、東京駅以外からの地下鉄による近郊都市への相互乗り入れ運転が大幅に増加したことにより、千代田区全体としては微増しました。一方、長距離輸送が新幹線にシフトした新大阪駅は、阪和・紀勢線への直通列車が発着するようになったものの、大阪駅の長距離列車の減少分を補えず、また私鉄各線のターミナルから到達できる市もほとんど変化がありませんでした。その結果、大阪市から(まで)鉄道で到達可能な市は214に、大阪駅と新大阪駅から到達可能な都市は177(いずれもトワイライトエクスプレスの5市を含む)に減少したのです。
[54060] 2006年 9月 19日(火)21:46:4288 さん
石狩市、「下坂本村 or 下阪本村」
・ 石狩市を構成する郡について
[53977] 北の住人 さん
石狩市を構成する郡について、実はまだ問題があり、当初の郡域が良くわからないのです。[53882]は、明治29年地形図での郡域を元にしており、それが当初の郡域と一致するのかは不明のままなんです。
私もどうしても断片的にしか確認できていません。興味深い観点からのご指摘ありがとうございます。また何かいい資料が見つかりましたら続報をお待ちしております。
――――――――――――――――――――――――――――――
・ 下坂本村 or 下阪本村 について
[53977] 北の住人 さん
私は外野として一連の記事を読んでいますが、「新修大津市史」「滋賀県市町村沿革史」は下阪本村と坂本村が大津市に合併したあとに書かれたものではないでしょうか?明治発行の地形図のほかに、両村が存在した時代の資料で確認したい所です。正誤の判断はそれを待っても遅くは無いのでは?(地形図にも、これ合ってるの?と感じるのがあるんですよね。特に古いのは)
[54042] むっくん さん
確かに『下坂本村』or『下阪本村』で急いで結論を出そうとしていました。北の住人 さんの御指摘はまさしく正鵠を射たものだと思います。
いやいや、急がせたのは私だと思います。私がつい、[53887] [53915]でむっくんさんに結論を急がせるような口調をしたと思います。申し訳ありません。時間がかかってもいいですし、また、ご多忙な中、何かの折で結構ですので、いい情報があればお教えください。私も新しい観点から新しい情報が出れば、合併情報の整理にも励みになります。
[54042] むっくん さん
私がこの件を通じて持った疑問なのですが、明治22年当時の官報の文字の正確性がどれほどあるのでしょうか?>皆様
明治22年当時の官報の記載『下坂本村』がそもそも誤記(もしくは『下坂本村』or『下阪本村』という表記の揺れに無頓着に記されたもの)で、矛盾をなくすためだけに昭和26年の合併における官報の記載『下坂本村』があるのではないのか、と私は個人的には固く信じているのですが。。。
明治22年の官報を確認されたのですか? 私が確認したのは、昭和26年の大津市への編入の官報なので、「下阪本村(下坂本村)」発足時のものではありません。
もっとも、昭和26年頃の官報は、(表記の揺れではなく)誤字脱字がある、と感じています。
「官報」に掲載されるような、自治体名や、現在の都道府県告示に掲載されるような町・字名は、時代により(終戦直後概ね10年間くらいなど)誤字脱字があることはあっても、表記の揺れはないと思っています。特に、概ね昭和30年代以降は誤字脱字もないと思います。また、都道府県告示に掲載されるような、地方自治法第260条第1項で言うところの町・字も表記の揺れはないと思います。
表記の揺れがあるのは、いわゆる「通称地名」(正式名称から派生したものを含む)や、明治期の市制町村制以前の自治体名だと思うのですが。
もっとも、誤字脱字ですが、本家本元である「合併の告示における『新自治体名』や『旧自治体名』」は誤字脱字がないと思いますが、他の告示(国勢調査結果の告示や、合併に直接関係しない他の省令など)は、誤字脱字はありうると思います。総務省の合併担当の職員以外は、自治体名の表記については無頓着で、誤字脱字を十分チェックしているとは思えず、また、その元になる資料を提出することもある自治体の職員も、「そういう担当」でなければそれほど意識していないのが実態だと思います。
[54059] 2006年 9月 19日(火)17:59:35U-4 さん
名古屋から乗り換えなしで行ける市
[54048]suikoteiさん 
あとの対抗馬は名古屋駅(名鉄・近鉄も同一駅と考えて)ぐらいでしょうか。
ということで、名古屋駅も列挙してみました。

都道府県市区数
東京都2千代田区、港区
神奈川県5横浜、小田原、鎌倉、△川崎、△平塚
富山県3富山、高岡、小矢部
石川県6金沢、小松、七尾、加賀、羽咋、白山
福井県5福井、敦賀、鯖江、越前、あわら
長野県4長野、松本、塩尻、安曇野
岐阜県15岐阜、大垣、多治見、中津川、土岐、瑞浪、恵那、瑞穂
羽島、各務原、美濃加茂、下呂、高山、飛騨、可児
静岡県14静岡、浜松、富士、三島、熱海、掛川、沼津、湖西
磐田、袋井、菊川、島田、藤枝、焼津
愛知県30豊橋、安城、岡崎、一宮、刈谷、蒲郡、稲沢、大府、清須、春日井
弥富、半田、豊川、新城、豊明、知立、東海、知多、常滑、北名古屋
津島、愛西、碧南、高浜、西尾、岩倉、江南、犬山、瀬戸、豊田
三重県13津、四日市、桑名、伊勢、鈴鹿、亀山、松阪
鳥羽、尾鷲、熊野、志摩、伊賀、名張
滋賀県3米原、長浜、△大津
京都府1京都
大阪府1大阪
兵庫県4神戸、明石、姫路、相生
奈良県1橿原
和歌山県1新宮
岡山県1岡山
広島県3広島、福山、△尾道
山口県8山口、下関、周南、岩国、宇部、防府、柳井、下松
福岡県5福岡、北九州、久留米、大牟田、行橋
佐賀県1鳥栖
熊本県1熊本
大分県4大分、別府、中津、宇佐
といことで合計108市(△は片道のみ、内数)

「名古屋市」発と範囲を広げると、栄町がターミナルとなる名鉄瀬戸線で尾張旭市、地下鉄鶴舞線乗り入れの名鉄豊田線で日進市、名鉄小牧線の小牧市が増えて111市となります。
東京、大阪の対抗馬には全然ならなりませんでした。
名古屋駅の性格としては、
1、名古屋周辺通勤可能都市圏のターミナル
2、新幹線の主要中間駅
3、中部・北陸地方を結ぶターミナル、
でしかないんですね。
山口以西も結構行けるようですが、のぞみの停車駅を除けば、名古屋駅に深夜・早朝停車の寝台特急の「富士・はやぶさ」だけ。この列車が万一廃止されると、100をはるかに割り込んでしまいます。
都市としての広域的な求心力から見ると、当然の結論なのでしょうね。

誤り等はご指摘ください。
また、バスも含めたものは明日書込みます。
[54058] 2006年 9月 19日(火)14:29:16BEAN さん
神戸市からのバス路線
[54047]桜トンネルさん
[54051]suikoteiさん
[54052]k-aceさん
[54053]むっくんさん
[54055]みかちゅうさん

三宮~西脇の路線は三木市・小野市にも止まります。
#三宮から両市へは鉄道では乗換えが必要ですが、バスなら乗換なしで行けるのです。
三宮~三田というのもあります。(以前は篠山まで行けました)
土曜・休日限定の関西記念墓園(丹波市)行きの扱いについてはどうしましょう。

九州産交バスの(尼崎~)神戸~鹿児島の路線では
熊本市・八代市・人吉市・鹿児島市
に行けます。

さらに中国ハイウェイバスの長尾バス停からは
大阪市・吹田市・宝塚市・西宮市・三木市・加東市・西脇市・加西市・宍粟市・美作市・津山市
に行けます。
なお、「千里ニュータウン」バス停は豊中市ではなく吹田市です。

普通の路線バスでは
尼崎市・西宮市・芦屋市・宝塚市・三田市・明石市・三木市・小野市・加東市
に行く路線があります。
[54057] 2006年 9月 19日(火)08:33:12ezekiel さん
神戸から社・西脇 & 加西から泉佐野のお詫び
[54047]桜トンネル さん、

 地元ネタなので、ざっと目を通して、神戸から乗り換えなしで、
いろいろな街へ出掛けることが出来るんだなあ~と感心しました。

 すでに[54055] みかちゅう さん の補足もありますが、神姫バスが
三宮から社(加東市)、西脇(西脇市)への路線がありますので、
加東市は「△なし」になります。私自身は普段は車で加東市に通って
いますが、何かあった時は、三宮から社・西脇行きのバスを利用する
ことになります。

[54052] k-ace さん、

 ”神戸か乗り換えなしで行ける市”に神戸市内の道場駅発がOKか否かに
ついての幾つかの書き込みを読むと、私がコメントした関空行きのバスは、
田尻町か泉佐野市かというような問題以前に、関空の扱いがどうなのかなあ~
と考えてしまいます。地理的な位置を考えると道場駅は神戸市内で間違い
ないのですが、道場駅が他の神戸市内の駅と連続性がなくて市内と言っても
ピンポイント的な位置ですし、尼崎駅でJR宝塚線の電車を「これ神戸へ行き
ますか?」と聞かれると、新三田行きであっても、JR神戸線を案内する
だろうなあ~。そして泉佐野へ行くのに、関空行きのバスには乗らないだろう
なあ~と。

 私自身は数年関空を利用していませんので、泉佐野市側で降ろされた記憶
ばかりだったので、コメントさせていただいたのですが、すでに[54038]
小松原ラガー さんが現地確認をされて、現在は純粋に地理的な意味でも
到着位置が田尻町側が基本のようです。大変失礼しました。
[54056] 2006年 9月 19日(火)07:46:21じゃごたろ さん
乗り変えなしで行ける市が最も多い市は? について。。
おはようございます、じゃごたろです。

盛り上がっているところに、水をさすようで申し訳ありまんが、私の「個人的な」感想を。。。

「最も多い市」を判断するためには、全779市を悉皆調査しなければ、確実のことは言えないと思います。ということは、それらの調査結果が、これからも逐次羅列されていくのではないか、という危惧を持っています。だとしたら、「個人的には」ちょっとこれ以上は勘弁願いたい、というのが正直な感想です。

誤解ないように付け加えておきますが、調べることがダメだとも、その結果を公開することがダメだというのではありません。ただ、その提供の仕方や、今後のメドなどを考慮していただければ、と思っています。例えば、四十七都道府県庁所在地が調査された段階で、それを比較するようなデータを一覧にして、それをもとにした考察に重点をおくような感じで。

まあ、また余計な事をいってしまいましたが。。。
[54055] 2006年 9月 19日(火)01:51:40【5】みかちゅう さん
神戸発の高速バス
むっくんさん[54053]に先を越されてしまったような気もしますが…。

[54047]桜トンネルさん
とくに、高速バスの調べ方がよく分からなかったので、そこらへんにミスが多くあるのでは・・・。
まず、該当する都道府県のバス協会のHPから運行している路線バスの会社を調べます。観光バス専業の会社は無視してかまいません。ほとんどの都道府県で5社以下に収まるはずです。その結果、兵庫県の南部は阪神・山陽電鉄、西部は神姫バス、中部と北部は全丹バス、淡路島は淡路交通ということが分かります。ただし、兵庫県内に一般路線を持たないものもあるので注意が必要です(西日本JRバス、中国JRバス、日本交通、阪急電鉄)

ここまででバス会社に目星をつけたら、次は各事業者のHPにあたってみましょう。ローカル路線はろくに載せていない会社もけっこうありますが、稼ぎ頭ともいえる高速バスは確実にHPに掲載されています。あとは1路線ずつ停留所を調べていけばOKです。空港関係は空港のHPを見るのが確実でしょう。
なお、時刻表の巻末は停留所を省略している場合があるので路線の目星をつける段階でしか使えません。きちんと事業者のHPでチェックしましょう。

そんなわけで、私が調べた結果を一挙に掲載します。

・凡例 ●…夜行バス、○…昼行バス、△…片道のみ利用可
・共同事業者名は基本的に省略。兵庫県内の複数の事業者がかかわっている場合は掲載していることも(何回も書くのもスペースの無駄ですし)。
・路線名は愛称ではなく起終点で表している。「神戸」は広く「神戸市内」を差している。

<阪神電鉄>
●神戸~千葉線…東京都中央区、船橋市、浦安市、千葉市(阪急と共同運行)
●○大阪~神戸~宇和島線…大洲市、西予市、宇和島市、愛南町
●大阪~神戸~津和野線…浜田市、益田市、津和野町
●尼崎~鹿児島線…熊本市・八代市・人吉市・鹿児島市(運行は九州産交、阪神は予約のみ扱い)
○大阪~舞子~徳島線…鳴門市、松茂町、徳島市
○大阪~神戸~今治線…四国中央市、新居浜市、西条市、今治市

<日本交通>
○大阪~神戸~鳥取線…智頭町、鳥取市
●○大阪~神戸~倉吉線…鏡野町、三朝町、倉吉市
●○神戸~米子線…江府町、伯耆町、米子市
○大阪~神戸~西淡線…淡路市、洲本市、南あわじ市
○神戸~舞鶴線…福知山市、舞鶴市

<山陽電鉄>
●神戸~立川線…立川市
○神戸~井川線…鳴門市、板野町、上板町、阿波市、美馬市、東みよし町、三好市
○神戸~徳島線…阪神・神姫と共同運行
○神戸(学園都市)~徳島線…鳴門市、松茂町、徳島市
○神戸(学園都市)~洲本線…淡路市、洲本市
○神戸(舞子)~夢舞台線…淡路市

<神姫バス>
●姫路~神戸~渋谷線…渋谷区
●姫路~神戸~新宿線…新宿区
●神戸~長崎線…大村市、諫早市、長崎市
○神戸~広島線…広島市
○神戸~倉敷線…三木市、加古川市、姫路市、たつの市、相生市、赤穂市
○神戸~丸亀線…鳴門市、東かがわ市、さぬき市、高松市、坂出市、丸亀市
○神戸~徳島線…阪神・山陽と共同運行
○神戸~井川線…山陽と共同運行
○神戸~高知線…高知市
○神戸~松山線…松山市
○神戸~関西記念墓園線…丹波市(土休日のみ運行)
○神戸~三田線…三田市
○神戸~西脇市線…三木市、小野市、加東市、西脇市

<全丹バス>
○神戸~浜坂線…丹波市、朝来市、養父市、香美町、新温泉町
○神戸~城崎線…△加東市、△福崎町、丹波市、朝来市、養父市、豊岡市

<淡路交通>
○神戸~淡路島方面…淡路市、洲本市、南あわじ市

<西日本JRバス>
・中心部発着
●神戸~東京線…△御殿場市、△厚木市、△大和市、△横浜市、△川崎市、千代田区
●神戸~新宿線…日野市、府中市、調布市、三鷹市、新宿区
●神戸~大宮線…所沢市、さいたま市
○神戸~名古屋線…名古屋市
●神戸~静岡線…浜松市、静岡市
○神戸~徳島線…鳴門市、松茂町、徳島市
●○神戸~八幡浜線…上板町、阿波市、美馬市、東みよし町、東温市、松山市、内子町、大洲市、八幡浜市
○神戸~琴平線…鳴門市、東かがわ市、さぬき市、高松市、坂出市、丸亀市、善通寺市、琴平町
●○神戸~須崎線…上板町、阿波市、美馬市、東みよし町、高知市、須崎市
○神戸~淡路島・鳴門方面…淡路市、洲本市、南あわじ市、鳴門市
・中国道長尾発着
○大阪~津山/西脇市線…大阪市・吹田市・宝塚市・西宮市・三木市・加東市・西脇市・加西市・宍粟市・美作市・津山市

<阪急電鉄>
・三宮発着
●神戸~千葉線…東京都中央区、船橋市、浦安市、千葉市(阪神と共同運行)
・中国道淡河発着
●大阪~鹿児島線…鹿児島市
●大阪~福岡線…北九州市、福岡市
●大阪~長崎線…大村市、諫早市、長崎市
・有馬温泉発着
○大阪~有馬温泉…西宮市、宝塚市、吹田市、大阪市
・舞子発着
○大阪~徳島線…鳴門市、松茂町、徳島市

<中国JRバス>
神戸~出雲市線…松江市、出雲市

<その他>
[54053]でむっくんさん示していらっしゃるように、兵庫県内の事業者が関わらないものがそこそこあるようです。私の調査ではそこまで手が回りませんでした…。

本表に出てこなかった市のほか、以下の市に行く空港連絡バスが存在する。
神戸~大阪空港(豊中市)、神戸~関西空港(泉佐野市か田尻町)
神戸空港発着には
神戸空港→阪急西宮北口(西宮市)、神戸空港~西脇営業所(西脇市)、なんばOCAT(大阪市)

というわけで、[54049]小松原ラガーさん
島根県で益田かどっかに行けませんでしたっけ?
は、阪神電鉄の大阪~神戸~浜田~益田~津和野の夜行便ですね。

※訂正履歴
19日11時30分ごろ
[54057]ezekielさんの情報、神戸~西脇市線(神姫バス)を追加。阪急と中国JRバスの調査結果も掲載。
19日23時ごろ
[54058]BEANさんの情報を目いっぱい追加しました。
19日23時10分ごろ
[54053]むっくんさんの書き込み追加を受けて加筆。
19日23時45分ごろ
[54067]桜トンネルさんの指摘(香美町)を修正。
その直後、香美「市」と入れてしまったのに気づいてあわてて修正。
[54054] 2006年 9月 19日(火)01:21:50ぐりゅん さん
Re:神戸市から乗り換えなしで行ける市
[54051] suikotei さん
道場駅発がOKであれば、(以下略)
私が浜松市からの到達市を列挙した時に、同じような裏技で長野県内をカウントしています。
地方都市のせいいっぱいの突っ張りです(笑)

というか、
[53962] BEAN さんの呼びかけに答えて、私が[53978]で浜松市をカウントした時は、
もちろん基本は浜松駅で考えましたが、
たまたま寝台特急「サンライズ」の上りが浜松通過だったので、その停車駅に△印を付けた他は、
そんなに細かく追いかけていませんでした。(不対称な停車も、他にもあるかもしれません。)
それが、みなさんが他の都市をカウントする時には、
対象路線がはるかに多いのに、往路・復路の分別どころか、バスの降車レーンの位置まで確認されているようで…

とりあえず一番乗りは果たしたものの、全然思慮不足だったなぁと思うとちょっと恥ずかしいです。
[54053] 2006年 9月 19日(火)01:00:02【6】むっくん さん
Re:乗り変えなしで行ける市が最も多い市は?(神戸編)
[54047] 桜トンネル さん

とりあえず思いつくところで。
鉄道では行けずにバス利用で行ける市は

千葉県千葉市、船橋市阪急バス(大阪・神戸~TDR・千葉中央駅)
京都府舞鶴市、福知山市京都交通(三ノ宮~東舞鶴駅、三ノ宮~福知山駅)
岡山県赤磐市岡電バス(神戸空港・三宮駅前~岡山駅)
広島県府中市中国バス(三ノ宮駅前~福山・府中)
鳥取県米子市日本交通(大阪・三ノ宮~米子駅)
島根県浜田市、益田市JRバス中国(大阪・三宮~津和野駅)
佐賀県武雄市南海バス(堺・なんば・神戸~佐世保・ハウステンボス)
長崎県佐世保市南海バス(堺・なんば・神戸~佐世保・ハウステンボス)
鹿児島県鹿児島市、霧島市九州産交バス(尼崎・三宮~熊本・鹿児島)

などが挙げられますね。
でも米子市や福知山市は鉄道で到達可能なのでリストには載りませんね・・・。

それと、湖南市(滋賀県)は神戸市からの名神ハイウェイバスでは停車しないのではないでしょうか。それとも、私が見つけられないだけ?
#あっ、佐世保市は[54049] 小松原ラガー さんが既に指摘されている。。。

高速バスの調べ方
私の場合ですが、まず時刻表の巻末を見て高速バスのバス会社を調べ、当該バス会社のホームページを調べました。次に、ホームページから停留所を抜き出し、Yahoo!地図で当該停留所の位置を特定しました。(この特定の作業が、実は[54040][54041]を書くにあたり一番苦労した点です。)
高速バスはこまめに乗客を拾う([54009]88 さん)ので、バス会社のホームページ調べは必須だと思います。

その他には、どこなびドットコムで調べるのも一つの方法でしょうか。

[54048] suikotei さん
お手数をおかけしまして申し訳ございません。30時間の訂正期限をうっかり失念しておりました。「鉄道で乗り換えなしで行ける市が最大の駅」が東京駅でなかったら面白いと思って、ついつい熱中してしまいました。
いえいえ、お気になさらずに。私も熱中していましたので、どうせなら完璧なものを書きたい欲求もありました。町田市を神奈川県に入れているなどの誤りをしていましたし(爆)。
それにしても京都市内からでは、地下鉄竹田駅・京阪中書島駅や名神深草からも伊丹空港行きのバスがあることを知り、驚愕しました。

[54051] suikotei さん
道場駅発がOKであれば、伊丹・川西・宝塚・篠山・丹波・福知山にも到達できることになるのですが。いくら何でもこれはあんまりでしょうか。
東京(千代田区)に出来る限り近づくためには致し方ないのではないでしょうか^^;


(修正)
三宮とTDR・千葉中央駅を結ぶバスは、東京駅八重洲口前経由のみでした。京成上野駅経由のバスもある大阪と勘違いしていました。というわけで東京都台東区は消去しました。
[54052] 2006年 9月 19日(火)00:36:40【5】k-ace さん
続・乗り換えなしで行ける市
こんばんは、k-aceです。

[54047] 桜トンネル さん
ということでしてみました。
どうもありがとうございます。

加西市の件については、
[54049] 小松原ラガー さん
それと、県内の加西市ですが、神戸電鉄と北条鉄道って直通運転していないのでは?ということで、加西市は鉄道では到達不可能かと。
にあるとおり、神戸電鉄で神戸市(ただし、兵庫区・長田区・北区・西区)から乗り換えなしで行けるのは小野市西部の粟生駅までです。神戸電鉄・粟生駅ホームから西を見れば、少し遠くに加西南産業団地(加西市)にある某企業の工場の姿は見えますが、粟生駅はまぎれもなく小野市です。神戸電鉄と北条鉄道の直通運転は今後もまずないでしょう(北条鉄道廃止の可能性は無きにもあらずですが)。

加西市~神戸市のバス([54004])ですが、私が確認しているのは、中国ハイウェイバスの、加西市(北条営業所・(高速)北条バス停・泉バス停)~神戸市北区(長尾バス停)です。加西市から神戸市の他の区へ乗り換えなしで行けるバスルートがありましたら、教えてください。

加西市~泉佐野市については[54004]のリストにいれましたが、本当に行けるかは未確認です。

なお、姫路市の鉄道で乗り換えなしで行ける市のリスト([54004])に関しては、寝台特急のみで行ける市も含まれています。富士市、沼津市、熱海市、米子市、松江市、出雲市、安来市、新見市、宇部市△、高松市、坂出市、久留米市、大牟田市、佐賀市、鳥栖市、鹿島市、長崎市、諫早市、熊本市については寝台特急のみでしか行くことができませんので、ご注意ください。

#小野市、姫路市のその他の交通機関(バス、船)編は、調べていないんですが、やっぱり調べたほうがいいのかな…。

#(21:50 追記)
[54004]で加西市から行けるバスで豊中市と書きましたが、[54058](BEAN さん)にあるとおり、吹田市の間違いです。すみませんでしたm(_)m


(訂正)
【1】…文章の一部を修正。
【2】…文章の一部を修正。
【3】…文章の一部を修正。
【4】…文章の一部を修正。
【5】…[54058] BEAN さんの指摘を追加。
[54051] 2006年 9月 19日(火)00:04:56suikotei さん
神戸市から乗り換えなしで行ける市
もはや中毒になりかかっていますが、新しいものを見ると、ついつい、いじりたくなってしまいます。

[54047]桜トンネルさん
お疲れ様です。私もひそかに鉄道編は探索中でしたが、桜トンネルさんは仕事が速いですね。
既に[54049]小松原ラガーさんがご指摘されていますが、その他にいくつか。

愛知県の安城市と静岡県の掛川市は新幹線からの連想だと思うのですが、いずれの駅も「こだま」しか停車せず、「こだま」は新大阪をまたぐ列車は無いので、新神戸駅からは乗り換えなしでは行けません。

「到達」はできないので、桜トンネルさんは除外されたのだと思うのですが、新見・米子・安来・松江・出雲・坂出・高松・宇部からも「来る」(宇部以外は、寝台列車を夜間に降りることにはなりますが、一応△?)ことはできます。

あと意外な視点でひとつ。新開地は中央区ではなく兵庫区なので、「神戸市内の駅から」という意味でのリストだとしますと、福知山線の道場駅も神戸市北区にあります(ご存知の方も多いかとは思いますが)。道場駅発がOKであれば、伊丹・川西・宝塚・篠山・丹波・福知山にも到達できることになるのですが。いくら何でもこれはあんまりでしょうか。
[54050] 2006年 9月 18日(月)23:36:04油天神山 さん
郡部の利用者最大の駅
[54030] まっすー さん
東武動物公園駅の乗降人員数が32,998人となっています。
一鉄道会社の駅の乗降人数としては、東武動物公園駅が最大となるのでしょうか?

 JR東日本JR西日本が「乗車人員」となっているのに対し、ご紹介の東武は「乗降人員」となっているのが気になります。単純な比較はできなさそうです。

 敢えてJRのデータと比較するためには、(「乗降人員」が乗車と降車の合計だとすれば)東武の数値を2で割ることで、ある程度近い数値は得られるでしょう。
 そうすると、東武動物公園駅の乗車人員は、JR東日本の郡部1位の二宮駅は上回りますが、JR西日本の郡部1位の王寺駅には及ばない、ということになるのではないかと思います。
[54049] 2006年 9月 18日(月)23:25:46小松原ラガー さん
人に任せてすみませんが・・・
小松原ラガーです。

[54047] 桜トンネル さん
ということでしてみました。しかし、とってもたくさんのミスがあると思いますので、抜けいる市を教えていただけたら幸いです。

「自分でやらずに人に任せておいて指摘だけするのかよ。」と袋叩きに合いそうですが、いくつか。

鉄道編

京都府ですが、向日市はJR神戸線、JR京都線で各駅停車に乗ればそのまま到達可能かと。
あと、大阪府ですが、JR東西線から学研都市線で東大阪市も到達可能です。
それと、県内の加西市ですが、神戸電鉄と北条鉄道って直通運転していないのでは?ということで、加西市は鉄道では到達不可能かと。
続いて、岡山県の倉敷市が倉吉市にTYPOしています。

バス編

記憶だけで記述しますが、島根県で益田かどっかに行けませんでしたっけ?(<-自分で利用経験があるくせにどこに行ったのか忘れています。m_o_m)
それと、鹿児島便が今もあれば鹿児島市も到達可能なのですが、なくなったのかな?あと、九州では長崎、佐世保が○かと。すみませんが、本当に記憶だけで書いているので、「今はなき・・・」という路線のことを言っていたら申し訳ありませんが・・・

船編

中央区に限っても松山、別府、それに上海、天津も到達可能です。(六甲アイランド(東灘区)を含めると大分とか九州航路の寄港地も追加になるのですけどね。)
[54048] 2006年 9月 18日(月)23:15:18【2】suikotei さん
174対166で東京駅の勝ち?
[54039][54040][54041] むっくんさん

お手数をおかけしまして申し訳ございません。30時間の訂正期限をうっかり失念しておりました。「鉄道で乗り換えなしで行ける市が最大の駅」が東京駅でなかったら面白いと思って、ついつい熱中してしまいました。

京都駅(近鉄含む)でも166市(東京23区は1つの市とカウントしました)。[54018]デスクトップ鉄さんによりますと東京駅は174市(大手町は丸の内線で1駅離れていますので、東京駅とは別の駅と考えました)。わずか8市の差ですが及ばないとは・・・。あとの対抗馬は名古屋駅(名鉄・近鉄も同一駅と考えて)ぐらいでしょうか。

このような列車は全国には他にもあるのではないでしょうか。すべての列車を調査する術を当方は持ち合わせていません。
また、このようなことを言い始めると、本当は2つの列車なのに列車番号は1つの列車はどうなのかなどと別の論議も始まってしまいそうで泣く泣く列車番号単位で判断しました。

JR難波発奈良経由京都行きの件ですが、ご指摘の通りです。確かに、この種の列車の表記法は時刻表によっても異なるでしょうから、横須賀・総武快速・総武線内など明らかに同一である列車は別ですが、列車番号単位を原則とされることには同意いたします。
(これがOKなら、京都駅も△八尾・△柏原となって168市になるのですが、どっちにしても東京駅は抜けないですし)

この期に及んで申し上げるのも大変恐縮ですが、[54040][54041]について少し。
新大阪駅の△行橋は「富士」の名残だと思います。
あと愛知県の一宮市(京都・新大阪とも)も、該当する列車が見つかりません。
(榊原温泉口駅が津市になったのには驚きでした)


[54046]ぐりゅんさん
ご指摘ありがとうございます。伊賀神戸駅の誤りです。伊賀上野は関西本線ですね。上野市の幻影に引きずられたのでしょうか。お恥ずかしい。

【訂正】0:12 むっくんさんの修正(一宮市削除)に伴い、行ける市の数など一部を修正しました。
    0:18 文面を再度修正。むっくんさん、度々お手数お掛けし、申し訳ありません。
[54047] 2006年 9月 18日(月)22:45:55【4】桜トンネル さん
乗り変えなしで行ける市が最も多い市は?(神戸編)&佐賀市
[53941]YASUさん

丁寧なご指導ありがとうございます。これから、こういうことを自覚しながら過ごしていきます。

[54004]k-aceさん

おそらく、兵庫県で一番だと思われる神戸市については、どなたかお願いしますm(_)m

ということでしてみました。しかし、とってもたくさんのミスがあると思いますので、抜けいる市を教えていただけたら幸いです。
これは、神戸市中央区、兵庫区を基点としました。
△は来ることができる市です。

鉄道編

東京都2千代田区、港区
神奈川県2横浜市、小田原市
静岡県6静岡市、熱海市、三島市、沼津市、富士市、浜松市
愛知県2名古屋市、豊橋市
岐阜県2羽島市、大垣市
滋賀県11大津市、長浜市、米原市、彦根市、高島市、東近江市、近江八幡市、野洲市、守山市、栗東市、草津市
京都府4京都市、長岡京市、向日市、京田辺市
大阪府11大阪市、高槻市、茨木市、吹田市、摂津市、枚方市、交野市、寝屋川市、四条畷市、大東市、東大阪市
兵庫県16姫路市、尼崎市、西宮市、芦屋市、三田市、三木市、小野市、明石市、加古川市、高砂市、たつの市、相生市     赤穂市、朝来市、養父市、豊岡市
鳥取県3鳥取市、△米子市、倉吉市
島根県3△松江市、△出雲市、△安来市
岡山県4岡山市、倉敷市、△新見市、美作市
広島県5広島市、福山市、尾道市、三原市、東広島市
山口県6山口市、岩国市、周南市、山陽小野田市、下関市、△宇部市
香川県2△高松市、△坂出市
福岡県4福岡市、北九州市、久留米市、大牟田市
佐賀県3佐賀市、鳥栖市、鹿島市
長崎県2長崎市、諫早市
熊本県1熊本市
の計89市に到達することができます。

バス編

千葉県3千葉市、船橋市、浦安市
埼玉県2さいたま市、所沢市
東京都9中央区、新宿区、渋谷区、立川市、東大和市、日野市、府中市、三鷹市、調布市
神奈川県3△厚木市、△大和市、△川崎市
静岡県1△御殿場市
滋賀県1湖南市
京都府2舞鶴市、福知山市
大阪府1豊中市
兵庫県9宝塚市、西脇市、加東市、加西市、宍粟市、丹波市、洲本市、淡路市、南あわじ市
鳥取県1米子市
島根県2浜田市、益田市
岡山県2津山市、赤磐市
広島県1府中市
香川県6高松市、丸亀市、東かがわ市、さぬき市、坂出市、善通寺市
徳島県5徳島市、鳴門市、阿波市、美馬市、三好市
愛媛県10松山市、四国中央市、新居浜市、西条市、今治市、東温市、大洲市、西予市、八幡浜市、宇和島市
高知県2高知市、須崎市
佐賀県1武雄市
熊本県2八代市、人吉市
長崎県2佐世保市、大村市
鹿児島県2鹿児島市、霧島市
の計67市、到達することができる市に加わります。

飛行機編(これは微妙だったのですが、神戸市中央区にあるので一応入れておきます。)

北海道1千歳市
宮城県2名取市、岩沼市
新潟県1新潟市
東京都1大田区
鹿児島県1霧島市
沖縄県1那覇市
の計7市、到達することができる市に加わります。
仙台空港は、名取市、岩沼市の両市にまたがっているので、両市に到達することができることにしました。

船編([54038]小松原ラガーさんが検証されています。本当にこれも微妙なのですが、一応入れておきます。)

大阪府1泉佐野市
愛媛県1松山市
大分県1別府市
の計3市、到達することができる市に加わります。

結果は166市でした。これは必ずどこかにミスがあると思っています。とくに、高速バスの調べ方がよく分からなかったので、そこらへんにミスが多くあるのでは・・・。

訂正【1】:岡山県の「倉敷市」が「倉吉市」になっていたので訂正しました。
訂正【2】:[54049]小松原ラガーさんの指摘により「向日市」、「東大阪市」を鉄道編に追加。
      「松山市」、「別府市」を船編に追加。
      [54051]suikoteiさんの指摘により「掛川市」、「安城市」を削除。
訂正【3】:[54051]suikoteiさん、[52052]k-aceさん、[54053]むっくんさん、[54055]みかちゅうさん、[54057]ezekielさん
      [54058]BEANさんの指摘を(おそらくすべて)追加。
      あと、文を少し追加し、計算も正しくしました。
訂正【4】:文を少しだけ追加。
[54046] 2006年 9月 18日(月)22:42:55ぐりゅん さん
Re: 京都・大阪から乗り換えなしで行ける市(追記)
[54029] suikotei さん
京都駅発着編の△伊賀ですが、近鉄の京都発着特急は上下とも伊賀上野駅に停車する便があります。
重箱の隅で申し訳ありませんが、「伊賀上野」駅は「伊賀神戸」駅の誤りですね。
どちらも伊賀市内の駅であることには違いありませんが。
[54045] 2006年 9月 18日(月)18:04:40ジャスティンK さん
Guinness
こんばんは、ジャスティンKです。
ふと思ったこと(質問)なのですが、皆さまの住んでおられる街で、ギネス記録を持っている「もの」、「人」、「こと」ってどれぐらいあるのでしょうか?
[54044] 2006年 9月 18日(月)15:55:3788 さん
市町村合併情報 履歴情報 苦悩日記 No.2
合併・改称・市制等における都道府県告示の位置づけについて その1
[53926] 紅葉橋律乃介 さん へのレスにもなります。

地方自治法を見ると、廃置分合も、改称も、市制等も、都道府県告示については手続き上特に定められておらず、そもそも、都道府県告示が存在するとも限りません。具体的に効力もなさそうです(周知するだけでしょうか?)。
あくまで、廃置分合の効力が生ずるのは総務大臣告示になります(同法第7条第8項)。
市制や町制も同様に総務大臣告示で効力が生じます(第8条第3項で準用した、第7条第8項)。
ところが、改称に関しては、総務大臣告示をする旨の規定はありますが、「効力が生ずる」旨の規定がありません。ということは、当該自治体の条例によって効力が生じることになります。
(参考:地方自治法 第3条 第7条 第8条

次回その2では、具体例を挙げてさらに検討してみたいと思います。
――――――――――――――――――――――――――――――
以下は整理です。

1 名称変更(都道府県以外の地方公共団体)・・「条例でこれを定める」(第3条第3項)
(1)当該地方公共団体の長はあらかじめ都道府県知事に協議(第3条第4項)
(2)当該地方公共団体は条例で定める(第3条第3項)
(3)当該地方公共団体は条例制定(または改廃)後、直ちに都道府県知事に変更後の名称及び名称を変更する日を報告(第3条第5項)
(4)都道府県知事は報告があった旨を総務大臣に通知(第3条第6項)
(5)総務大臣は、通知を受けた旨を告示、国の関係行政機関の長に通知(第3条第7項)

2 市町村の廃置分合または境界変更・・「総務大臣告示によりその効力を生ずる」(第7条第8項)
(0)市の配置分合は、都道府県知事はあらかじめ総務大臣に協議し、その同意を得る(第7条第2項)
(1)関係のある普通地方公共団体の議会の議決(第7条第6項)
(2)関係市町村が都道府県知事に申請(第7条第1項)
(3)都道府県知事が当該都道府県の議会の議決を経てこれを定める(第7条第1項)
(4)都道府県知事が総務大臣に届け出る(第7条第1項)
(5)総務大臣は、届出を受理した旨を告示、国の関係行政機関の長に通知(第7条第7項)
(#)総務大臣告示によりその効力を生ずる(第7条第8項)

3 町村を市とし又は市を町村とする処分・・「総務大臣告示によりその効力を生ずる」(第8条第3項で準用した、第7条第8項)
以下の規定は、第8条第3項で準用した、第7条第1項、第2項及び第6項から第8項までの例による。
(0)市の配置分合は、都道府県知事はあらかじめ総務大臣に協議し、その同意を得る(第7条第2項)
(1)関係のある普通地方公共団体の議会の議決(第7条第6項)
(2)関係市町村が都道府県知事に申請(第7条第1項)
(3)都道府県知事が当該都道府県の議会の議決を経てこれを定める(第7条第1項)
(4)都道府県知事が総務大臣に届け出る(第7条第1項)
(5)総務大臣は、届出を受理した旨を告示、国の関係行政機関の長に通知(第7条第7項)
(#)総務大臣告示によりその効力を生ずる(第7条第8項)

4 村を町とし又は町を村とする処分・・「総務大臣告示によりその効力を生ずる」(第8条第3項で準用した、第7条第8項)
以下の規定は、第8条第3項で準用した、第7条第1項及び第6項から第8項までの例による。
(1)関係のある普通地方公共団体の議会の議決(第7条第6項)
(2)関係市町村が都道府県知事に申請(第7条第1項)
(3)都道府県知事が当該都道府県の議会の議決を経てこれを定める(第7条第1項)
(4)都道府県知事が総務大臣に届け出る(第7条第1項)
(5)総務大臣は、届出を受理した旨を告示、国の関係行政機関の長に通知(第7条第7項)
(#)総務大臣告示によりその効力を生ずる(第7条第8項)
[54043] 2006年 9月 18日(月)14:55:00ezekiel さん
立あり、立なし 学校名
[54026] faith さん、

 ちょっと調べてみましたら鹿児島工業高校の名称の履歴が面白いなあ~と思いました。
 戦前に「立あり」の中等学校だったのが新制高校として「立なし」になり、昭和31年に
「立あり」に改称しています。同じ鹿児島県の山川高校は、新制高校として昭和23年に
スタートしていますが、当初は山川町立の高校で名称は鹿児島県山川高等学校です(立なし)。
昭和36年に県立に移管されて鹿児島県立山川高等学校(立あり)となったようです。

 広島県では、昭和43年に県立高校が「立なし」から「立あり」への改称が集中している
ようです。逆に北海道では、昭和24年から昭和25年に掛けて道立の高校が「立あり」から
「立なし」に改称しているようです。長野県は一貫して「立なし」のようですね。

ウィキペディアに旧制中等学校と新制高等学校の変遷がまとまっています。(編集中です)
旧制中等学校

 これを見ると徳島県でも昭和31年に「立なし」から「立あり」に改称が集中している
ようです。

 歴史の古い旧制中等学校では、幾度もの改称の中で「立あり」や「立なし」
(北海道では「庁立」も含めて)を経験しているようです。


 戦前の旧制中等学校では“県名を県を含めて冠する"スタイル(県立の場合には「立なし」)
が、結構多かったのかなあ~と推測しています。私立の高校では、そのまま残した
スタイルで新制高校となって「~県~高等学校」という名前の私立高校があるのでは
ないかと思っています。

 ただ、[54033] ぺとぺと さん と[54037] miki さん からの情報もありますが、
旧制中等学校の歴史を持たない香川県大手前高松高等学校と広島県新庄高校があります。
大手前高松高等学校は、姉妹校の香川県大手前高等学校の影響かなあ~と思うのですが、
新庄高校は、戦後の創立で尾道小、中学校PTA連合会が母体となって設立したという
独特な経緯があるようです。
[54042] 2006年 9月 18日(月)14:43:01【2】むっくん さん
官報の記載に漢字表記の揺らぎはないのでしょうか
[53977] 北の住人 さん
「新修大津市史」「滋賀県市町村沿革史」は下阪本村と坂本村が大津市に合併したあとに書かれたものではないでしょうか?
その通りです。
「新修大津市史」は1978年~1987年に毎年一巻のペースで全十巻が発売されました。
「滋賀県市町村沿革史」は1963年に作成されたものだったと思います。
#ちなみに下阪本村と坂本村が大津市に編入合併されたのは1951年(昭和26年)です。

明治発行の地形図のほかに、両村が存在した時代の資料で確認したい所です。正誤の判断はそれを待っても遅くは無いのでは?(地形図にも、これ合ってるの?と感じるのがあるんですよね。特に古いのは)
確かに『下坂本村』or『下阪本村』で急いで結論を出そうとしていました。北の住人 さんの御指摘はまさしく正鵠を射たものだと思います。

私がこの件を通じて持った疑問なのですが、明治22年当時の官報の文字の正確性がどれほどあるのでしょうか?>皆様

明治22年当時の官報の記載『下坂本村』がそもそも誤記(もしくは『下坂本村』or『下阪本村』という表記の揺れに無頓着に記されたもの)で、以前の官報との矛盾をなくすためだけに昭和26年の合併における官報の記載『下坂本村』があるのではないのか、と私は個人的には固く信じているのですが。。。
[54041] 2006年 9月 18日(月)14:38:25【9】むっくん さん
乗り換えなしで行ける市が最も多い市は?(大阪編)
[53995]の修正版です。

大阪府の鉄道駅で最も到達することの出来る市の多い新大阪駅(大阪市淀川区)からでは、鉄道利用に限定すると

青森県2青森、弘前
秋田県6大館、北秋田、能代、秋田、由利本荘、にかほ
山形県2酒田、鶴岡
東京都2港区、千代田区
神奈川県3横浜、鎌倉、小田原
新潟県9村上、新潟、加茂、三条、見附、長岡、柏崎、上越、糸魚川
富山県7黒部、魚津、滑川、富山、射水、高岡、小矢部
石川県7七尾、羽咋、かほく、金沢、白山、小松、加賀
福井県5あわら、福井、鯖江、越前、敦賀
長野県3長野、松本、塩尻
岐阜県10大垣、岐阜、羽島、各務原、美濃加茂、下呂、高山、飛騨、多治見、中津川
静岡県7熱海、三島、△沼津、富士、静岡、掛川、浜松
愛知県3豊橋、安城、名古屋
滋賀県13高島、大津、草津、栗東、守山、野洲、近江八幡、東近江、彦根、米原、長浜、△▲湖南、△▲甲賀
京都府6京都、向日、長岡京、福知山、宮津、京丹後
大阪府10高槻、茨木、摂津、吹田、堺、和泉、岸和田、泉佐野、泉南、豊中
兵庫県20尼崎、伊丹、川西、宝塚、三田、篠山、丹波、西宮、芦屋、神戸、明石、加古川、高砂、姫路、たつの、相生、赤穂、朝来、養父、豊岡
和歌山県6和歌山、海南、有田、御坊、田辺、新宮
岡山県3美作、岡山、倉敷
広島県5福山、尾道、三原、東広島、広島
山口県6岩国、周南、山口、△宇部、山陽小野田、下関
鳥取県2鳥取、倉吉
福岡県4北九州、福岡、久留米、大牟田
佐賀県3鳥栖、佐賀、鹿島
長崎県2諫早、長崎
熊本県1熊本
の147市に到達することが出来ます。

大阪市淀川区の鉄道駅からの鉄道利用と条件を緩めると147市にさらに
大阪府  2 箕面、池田
の2市が加わり、149市に到達することが出来ます。

大阪市の鉄道駅からの鉄道利用と条件を緩めると149市にさらに
京都府2八幡、京田辺
大阪府20大東、四条畷、交野、東大阪、八尾、柏原、松原、藤井寺、羽曳野、大阪狭山、富田林、河内長野、高石、泉大津、貝塚、阪南、守口、門真、寝屋川、枚方
奈良県11生駒、奈良、大和郡山、香芝、葛城、大和高田、橿原、御所、桜井、宇陀、五條、天理
三重県10名張、伊賀、津、松阪、伊勢、鳥羽、志摩、鈴鹿、四日市、桑名
和歌山県1橋本
岡山県1△新見
山口県3△柳井、△下松、△防府
鳥取県1△米子
島根県3△安来、△松江、△出雲
香川県2△坂出、△高松
福岡県1△行橋
大分県4△中津、△宇佐、△別府、△大分

の60市が加わり、209市に到達することが出来ます。(大阪市の鉄道駅と条件を緩めることで△の制限が外れるのは沼津、宇部)

大阪市のバス利用も含めると
宮城県1仙台
山形県2山形、南陽
福島県4福島、郡山、須賀川、いわき
茨城県7つくば、土浦、石岡、水戸、日立、高萩、北茨城
栃木県5栃木、鹿沼、宇都宮、足利、佐野
群馬県10高崎、前橋、桐生、館林、安中、渋川、沼田、伊勢崎、太田、藤岡
埼玉県5川越、熊谷、さいたま、所沢、川口
千葉県7浦安、船橋、千葉、四街道、成田、香取、銚子
東京都15新宿区、渋谷区、豊島区、中央区、江東区、台東区、北区、三鷹、調布、府中、日野、昭島、立川、八王子、町田
神奈川県4川崎、藤沢、大和、厚木
新潟県1
福井県1小浜
山梨県5甲府、甲斐、韮崎、北杜、富士吉田
長野県11飯田、駒ヶ根、伊那、岡谷、諏訪、茅野、千曲、上田、東御、小諸、須坂
岐阜県2郡上、関
静岡県1御殿場
京都府2舞鶴 綾部
兵庫県9淡路、洲本、南あわじ、三木、西脇、加西、加東、宍粟、西脇
岡山県6赤磐、笠岡、井原、津山、真庭、総社
広島県5府中、呉、庄原、三次、安芸高田
山口県1
島根県3浜田、江津、益田
徳島県6鳴門、徳島、阿南、阿波、美馬、三好
香川県4さぬき、東かがわ、丸亀、◇善通寺
愛媛県11四国中央、新居浜、西条、今治、東温、松山、伊予、大洲、八幡浜、西予、宇和島
高知県4高知、須崎、四万十、宿毛
佐賀県1武雄
長崎県2佐世保、大村
鹿児島県2鹿児島、霧島
の136市が加わり、345市に到達することが出来ます。(高速バスが加わることで△などの制限が総て外れるのは湖南、新見、防府、米子、松江、出雲、高松、坂出)

フェリーも加えると([54005]穴子家さんの情報を引用すると)

宮崎県1宮崎
鹿児島県2志布志、■奄美
沖縄県3◆那覇、□宮古島、□石垣

の6市が加わり、351市に到達することが出来ます。(そしてフェリーが加わることで△の制限が外れるのは別府、大分)

うーん、でも東京には羽田空港があるから、京都に引き続き大阪でも東京に勝つのは多分難しいですね。
あまりにも悔しいので、負け惜しみを。。。
東京の特別区は憲法上の『地方公共団体』にあたらないとされていますから、東京の特別区は厳密には乗り換えなしで行ける市が最も多い『市(などの地方公共団体)』とはなりません。そこで乗り換えなしで行ける市が最も多い市は多分、大阪市であると強弁しておきます。

#△:上り又は下りしかない都市。
#▲:平日の定期列車しかない都市。
#◇:土・日・祝日の定期便しかない都市。
#◆:週2~3便の定期便しかない都市。
#□:週1便の定期便しかない都市。
#■:週1~2便の定期便しかない都市。
[53996][53998]かすみさん、[53997]YSKさん、[54005]穴子家さん、[54006][54029][54048]suikoteiさん、[54007]あきすてさん、[54017]88さん、[54058]BEANさんの情報を追加。
[53997]YSKさん、[54001]星野彼方さんの指摘で修正。
#9月22日出発便よりバス利用で坂戸市(埼玉県)が追加となります。
[54040] 2006年 9月 18日(月)14:38:18【3】むっくん さん
乗り換えなしで行ける市が最も多い市は?(京都編)
[53994]の修正版です。

京都駅(京都市下京区)からでは、鉄道利用に限定すると

青森県2青森、弘前
秋田県6大館、北秋田、能代、秋田、由利本荘、にかほ
山形県2酒田、鶴岡
東京都2港区、千代田区
神奈川県3横浜、鎌倉、小田原
新潟県9村上、新潟、加茂、三条、見附、長岡、柏崎、上越、糸魚川
富山県7黒部、魚津、滑川、富山、射水、高岡、小矢部
石川県7七尾、羽咋、かほく、金沢、白山、小松、加賀
福井県5あわら、福井、鯖江、越前、敦賀
長野県3長野、松本、塩尻
岐阜県10大垣、岐阜、羽島、各務原、美濃加茂、下呂、高山、飛騨、多治見、中津川
静岡県7熱海、三島、沼津、富士、静岡、掛川、浜松
愛知県3豊橋、安城、名古屋
三重県7名張、伊賀、△津、松阪、伊勢、鳥羽、志摩
滋賀県13高島、大津、草津、栗東、守山、野洲、近江八幡、東近江、彦根、米原、長浜、湖南、甲賀
京都府12向日、長岡京、亀岡、南丹、綾部、舞鶴、福知山、宮津、京丹後、宇治、城陽、京田辺
大阪府6高槻、茨木、摂津、吹田、大阪、和泉、泉佐野
兵庫県18尼崎、伊丹、川西、宝塚、三田、西宮、芦屋、神戸、明石、加古川、高砂、姫路、たつの、相生、赤穂、朝来、養父、豊岡
奈良県5奈良、大和郡山、天理、橿原、宇陀
和歌山県6和歌山、海南、有田、御坊、田辺、新宮
岡山県3美作、岡山、倉敷
広島県4福山、△尾道、△三原、広島
山口県9△岩国、△柳井、△下松、周南、△防府、山口、宇部、△山陽小野田、下関
鳥取県2鳥取、倉吉
福岡県5北九州、福岡、久留米、大牟田、△行橋
佐賀県3鳥栖、佐賀、鹿島
長崎県2諫早、長崎
熊本県1熊本
大分県4△中津、△宇佐、△別府、△大分
の計167市に到達することが出来ます。

京都市の鉄道駅からの鉄道利用と条件を緩めると上記に加えて
京都府1八幡
大阪府4枚方、寝屋川、門真、守口
の5市が加わり、172市に到達することが出来ます。

京都市のバス利用も含めると
宮城県1仙台
山形県2山形、南陽
福島県4福島、郡山、須賀川、いわき
茨城県7つくば、土浦、石岡、水戸、日立、高萩、北茨城
栃木県5栃木、鹿沼、宇都宮、足利、佐野
群馬県10高崎、前橋、桐生、館林、安中、渋川、沼田、伊勢崎、太田、藤岡
埼玉県4川越、熊谷、さいたま、所沢
千葉県7浦安、船橋、千葉、四街道、成田、香取、銚子
東京都14新宿区、渋谷区、豊島区、中央区、江東区、台東区、三鷹、調布、府中、日野、昭島、立川、八王子、町田
神奈川県4川崎、藤沢、大和、厚木
新潟県1
山梨県5甲府、甲斐、韮崎、北杜、富士吉田
長野県11飯田、駒ヶ根、伊那、岡谷、諏訪、茅野、千曲、上田、東御、小諸、須坂
岐阜県3郡上、美濃、関
静岡県1御殿場
愛知県1犬山
大阪府1豊中
兵庫県3加西、加東、宍粟
岡山県2津山、赤磐
鳥取県1米子
島根県2松江、出雲
徳島県5徳島、鳴門、阿波、美馬、三好
香川県3高松、さぬき、東かがわ
愛媛県4松山、東温、大洲、八幡浜
高知県4高知、須崎、四万十、宿毛
長崎県1大村
の106市が加わり、278市に到達することが出来ます。(高速バスが加わることで△の制限が外れるのは岩国)

東京(千代田区)に負けてしまいました。

#△:上り又は下りしかない都市。
#鉄道は定期列車のみで考えています。
[53996][53998]かすみさん、[53997]YSKさん、[54005]穴子家さん、[54006][54029][54048]suikoteiさん、[54007]あきすてさん、[54009]88さんの情報を追加。
[54001]星野彼方さんの指摘で修正。
#9月22日出発便よりバス利用で坂戸市(埼玉県)が追加となります。
[54039] 2006年 9月 18日(月)14:38:06【2】むっくん さん
千代田区&雑感
[54018] デスクトップ鉄 さん

愛知県稲沢市(清洲駅、稲沢駅)はムーンライトながら(下り)を使うと、行きはOKです。

[54029] suikotei さん

大阪市内の駅から行ける市ですが、早朝にJR難波を出る関西線に、奈良から奈良線に入って京都に行く便があります(列車番号は奈良で変わりますが)。これもOKとしますと、△宇治、△城陽になります。
鉄な人には有名ですね(もちろん私も知っています)。ただ、このような列車は全国には他にもあるのではないでしょうか。すべての列車を調査する術を当方は持ち合わせていません。
また、このようなことを言い始めると、本当は2つの列車なのに列車番号は1つの列車はどうなのかなどと別の論議も始まってしまいそうで泣く泣く列車番号単位で判断しました。ご了解願います。
e.g.紀勢本線330C:新宮12:31発→紀伊長島(14:27着16:11発)→多気17:23着
下りの「富士」と上りの「サンライズ瀬戸・出雲」は大阪駅には停まりますが、新大阪駅には停車しない
私も書いていてずーっと何か違和感を感じていました。suikotei さんのご指摘を受けて、[53995]で書いた△新見が違和感の正体であると今気付きました。
ただ、[53994][53995]の書き込みから30時間が経過しているために、私には書き込み訂正が出来ません。
ゆえに以下の[54040][54041]と稿を改めて再度の書きこみを行うことにしました(グリグリさん、[54040][54041]のような長い訂正の書き込みをしてしまい申しわけありません m(_ _)m)。

そもそも、乗り換えなしで行ける市が最も多い市は?(京都編)(大阪編)を書くということは今になって考えるとかなり無茶な挑戦だったと思います。高速バスはこまめに乗客を拾う([54009]88 さん)、ということを[53994][53995]に書いたあとの皆様の指摘があるまでは全く知らないという状況でしたし。。。特に、高速バスの停留所を探すのが物凄く苦労しました。それにしても十番勝負でもないのになぜこんなに疲れているのだろうか。。。
>拙稿にご意見をくださいました方々
どうもありがとうございました。
[54038] 2006年 9月 18日(月)11:46:43小松原ラガー さん
現地を確認してきましたが、いまだ微妙
[54015] 小松原ラガー
しかしながら、ここでもう一度原点に返って、「到達可能」という表現に戻ると、「バス乗り場」ではなく、「バス降り場」すなわち降車場で見るべきかと。そうなると、詳しいデータが探せていないのですが、4階の国際線出発でのバスの停車状況によっては泉佐野市も「バスで到達可能」となります。

たまたま暇だったので、台風が近づくさなか、ベイシャトル乗船も兼ねて現地確認してきました。結果、リムジンバスについては神戸に限らずどの方面からも、ターミナルビル4階の中央部分に到着したものから順に停車するとのことでした。で、この「ターミナルビル4階の中央部分」ですが、非常に微妙ですが、どうやら田尻町の中と考えられます。ただ、タイミングによっては一度に何台ものリムジンが到着し、その場合には数珠繋ぎ的に泉佐野市内にかかる可能性もあります。ということで、ますます判定が微妙になってきました。

因みに、ベイシャトルも神戸からの空路の新潟路線もかなり苦戦しているとのことですが。

神戸空港⇒関西空港の行きが乗客たったの7人。帰りの関西空港⇒神戸空港ですら28人しか乗船していませんでした。(船のキャパそのものは100人以上乗船可能です。)少し前にどこかで見たのですが、就航以来の乗船率が10%ちょっととか。なんか、どう考えてもこのままだと運行休止は時間の問題のような・・・
(関西空港~洲本の路線はもう少し利用されているみたいでしたが・・・)
[54037] 2006年 9月 18日(月)11:21:12miki さん
県名を冠する私立高校・広島県編
県名を冠する私立高校は広島県にも案外あります。
広島県新庄高校(広島県北広島町)
広島県瀬戸内高校(広島市東区)
この2校は明確ですが、
尾道高校(尾道市)
の方は「広島県」が付かなくなったみたいですね。

<参照HP>
http://www2.ocn.ne.jp/~h-sigaku/ichiran.html

そういえば、如水館高校の前身の
「広島県三原工業高校」「広島県緑ヶ丘女子商業高校」もそうでしたね。
...三原工業の場合は県立高校と間違えられやすいので県名を付けたと思われますが...。
[54036] 2006年 9月 18日(月)09:41:53YSK さん
仙台空港
台風の被害や長雨が各地で続いているようです。お見舞いを申し上げますとともに、いっそうのご自愛のほどをお祈りいたします。

[54034]BEANさん
乗り換えなしで行ける市が最も多い市は?(福岡編)
飛行機編
宮城 1 仙台
重箱の隅をつついているようで恐縮ですが、仙台空港は仙台市内ではなく、名取市と岩沼市にまたがる場所にあるので、乗り換えを経ずに仙台市に行くことはできないと思います。

さて、仙台ですが!!自身のライフワークの関連でいま仙台にヒートアップ中です。シリーズ・クローズアップ仙台に続々新作を更新しています。落書き帳にて始まったこの連載ですが、気がつけば37作目。まだまだ多くのエリアをご紹介していこうと思っています。
[54035] 2006年 9月 18日(月)08:18:43かぱぷう さん
乗り換えなしで行ける市が最も多い市は?(福岡編)…の追加編
[54034]BEANさん
福岡編アップありがとうございます。「私がしよう!」とは思っていましたが時間がとれず、なかなか手が出なかったのであります。

少しばかり追加を。

バス編
福岡:田川市(筑豊特急)
熊本:合志市(高速ひのくに号)

も仲間にいれてやってください。

#台風は(九州から)去ったはずなのに西鉄大牟田線は8時からしか動かない…まぁ今日は12時出勤だからいいんですが(^^;

 
[54034] 2006年 9月 18日(月)05:01:52【1】BEAN さん
乗り換えなしで行ける市が最も多い市は?(福岡編)
言いだしっぺとしての仕事をしておかなければいけないので、福岡市を調べてみました。
福岡空港は博多区なので、区の単位に限定されてもほとんど有効なのです。

鉄道編
東京2千代田区 港区
神奈川1横浜
岐阜1岐阜△
静岡5静岡 浜松 沼津 富士 熱海
愛知2名古屋 豊橋
京都1京都
大阪1大阪
兵庫3神戸 姫路 明石 相生
岡山2岡山 倉敷
広島5広島 福山 尾道 三原 東広島
山口9山口 下関 宇部 周南 岩国 山陽小野田 防府△ 下松△ (柳井)※
福岡20北九州 久留米 大牟田 飯塚 直方 中間 宗像 古賀 福津 前原 春日 大野城 大宰府 筑紫野 小郡 柳川 筑後 うきは 行橋 豊前
佐賀6佐賀 唐津 鳥栖 武雄 鹿島 神埼
長崎3長崎 佐世保 諫早
熊本4熊本 八代 玉名 荒尾
大分10大分 別府 中津 宇佐 杵築 佐伯 臼杵 津久見 日田 由布
宮崎3宮崎 延岡 日向

78市でした。昔はもっと多かったはずです。
※柳井に乗り換えなしで行けるのは寝台特急のみで、これを「行ける」といっていいのか疑問なので()に入れました。下松と防府は下りのみ立席特急券で乗れるので△をつけました。

バス編

東京1新宿区
大阪3枚方 豊中 吹田
兵庫2西宮 宝塚
鳥取3鳥取 米子 倉吉
島根3松江 出雲 雲南
山口1
香川1坂出
高知1高知
福岡4宮若 八女 朝倉 田川
佐賀2伊万里 嬉野
長崎3大村 島原 雲仙
熊本3山鹿 人吉 合志
宮崎4都城 延岡 小林 えびの
鹿児島2鹿児島 霧島

33市が加わって111市になりました。

飛行機編

北海道1千歳
青森1青森◆
岩手1花巻◆
宮城1名取
千葉1成田
東京1大田区
新潟1新潟
富山1富山
石川1小松
長野1松本
愛知1常滑
大阪1泉佐野
兵庫1伊丹
愛媛1松山
長崎2対馬 五島
熊本1天草
沖縄2那覇 石垣

19市が加わって130市になりました。
◆の青森と花巻は毎日運航ではありません。

船編

北海道1室蘭◆
新潟1上越◆
長崎2壱岐 平戸

4市が加わって134市となりました。
以上です。意外に少なかったかも。

#訂正しました。[54035]かぱぷうさん、[54036]YSKさん、ありがとうございます。
[54033] 2006年 9月 18日(月)02:06:15ぺとぺと さん
県名を冠する私立高校など
こんばんは。
仕事というか研修で1週間南半球に行っておりました。ようやく英語地獄から開放され、ほっとしています。
やはり1週間もROMしないと、未読記事を読むだけで大変ですね。

[54026]faithさん
県名が校名の頭についた由来などはわからないのですが、
山口県桜ヶ丘高等学校(周南市)
北海道栄高校(室蘭市)
というのがあります。
また、[53406]でfaithさん自身が別の観点で触れられていらっしゃいますが、
香川県大手前高等学校(丸亀市)
香川県大手前高松高等学校(高松市)
も県名を冠する高校ですね。
余談ですが、昨年四国を旅行した際に始発の特急列車で西条から丸亀まで行ったのですが、車内は香川県大手前中高の学生で満席でした。高校はともかく、中学生が西条や新居浜からわざわざ特急列車で丸亀まで通っているという事実に少々驚かされました。

[54016]油天神山さん
ご紹介のJR東日本の乗車人員を眺めたところでは、JR東日本で郡部最多は二宮の14,557人(2004年度)のようです。
おっ。二宮町民としてはちょっとした驚きです。
[54032] 2006年 9月 18日(月)00:11:19【1】白桃 さん
写し間違いでした
[54025]KTさん
1950年国勢調査における長崎市の人口
「昭和25年国勢調査報告(第1巻)人口総数 総理府統計局」には
長崎市 241,805

大変有り難うございました。助かりました。

[54022]で241,085人のつもり、と書いておりますが、これは241,805を写し間違えた単純ミスでした。自宅にある2つのデータコピーも両方とも241,805になっておりました。早速、白桃都市人口研究所パソコン内に10箇所ぐらい記録しているのを訂正しときました。フー!
総理府告示(S260215第24号)によると241,638人
は、当初の発表はそうなっていたのかもしれませんが、後で訂正があったものだと思います。ちなみに長崎県のホームページ内の1950年国勢調査データの市部人口及び県合計は、総理府告示より167人多いのです。
241638+167=241805で辻褄もあいます。
[54031] 2006年 9月 18日(月)00:04:47【2】faith さん
ひかりとのぞみ
[53980] ぐりゅん さん
[53853] 桜トンネル さん
をはじめとする「ひかりとのぞみ」スレッドの皆様

すっかり乗り遅れましたが、楽しく拝見していました。
[53958] グリグリさん
「あおば」ってもうないんですね...
[53941] YASU さん
JR東日本の例に倣い(近距離型(なすの、たにがわ)、遠距離型(やまびこ、とき)のように)、会社間にまたがるものは「のぞみ」、自社内運転は「ひかり」という定義にすれば
東北新幹線、上越新幹線も、開業したときは、東海道・山陽新幹線と同じ、
タイプ上越東北
速達あさひやまびこ
各駅停車ときあおば
という区分でした。(種別としてはみな特急ですが)
これが、東京への近距離速達列車(通勤列車など)としての機能(いわば「関東新幹線」としての使われ方)が比重を増す中で、東海道・山陽新幹線の列車愛称とは異なる発展を遂げたということではないでしょうか。
一方、吸引力が強い都市が相対的に均等に並ぶ東海道新幹線(およびその延長としての山陽新幹線)では、近距離型と遠距離形に分ける意義は相対的に小さく、当初のパターンを進化させた、速達型、各駅停車型、および近年のひかりのような「中間型」となっているのでしょう。

※誤字、脱字訂正
※※東北新幹線、上越新幹線の機能に関する表現を変更
[54030] 2006年 9月 18日(月)00:01:56まっすー さん
郡部の利用者最大の駅
たびたびすみません。まっすーです。

[54012]ソーナンスさん
[54016]油天神山さん

こちらによれば、東武動物公園駅の乗降人員数が32,998人となっています。
一鉄道会社の駅の乗降人数としては、東武動物公園駅が最大となるのでしょうか?
[54029] 2006年 9月 18日(月)00:00:04suikotei さん
京都・大阪から乗り換えなしで行ける市(追記)
[53994][53995]むっくん さん

東京(千代田区)が強敵なので、意地になっている訳ではありませんが・・・。

富山県射水市にある小杉駅に停車する特急「サンダーバード」があります。京都・新大阪に追加をお願いします。
京都駅発着編の△伊賀ですが、近鉄の京都発着特急は上下とも伊賀上野駅に停車する便があります。
大阪市内の駅から行ける市ですが、早朝にJR難波を出る関西線に、奈良から奈良線に入って京都に行く便があります(列車番号は奈良で変わりますが)。これもOKとしますと、△宇治、△城陽になります。

蛇足ですが、下りの「富士」と上りの「サンライズ瀬戸・出雲」は大阪駅には停まりますが、新大阪駅には停車しないと思うのですが・・・。私が勘違いしているようでしたら、申し訳ありません。
[54028] 2006年 9月 17日(日)23:32:17faith さん
北海道の県道
[53965] じゃごたろ さん

関西でも風が強くなってきました。西の方では大きな損害が出ているようで気になります。
この場合の「県道」とは、そこまで深い意味がないものと思います。
ちょっと大仰なことを書いてしまったかも知れません。
ここで問題となるのは、すでに「府」というものがあるにもかかわらず、「縣道」という分類しかないことです。
このあたり、ある意味少し「いいかげん」ですよね。「(表現は)不正確だが、言いたいことは分かる」と学生時代に数学の先生に言われていたことを思い出します。
「戦前は島の名前に過ぎなかった」と言われている「北海道」が学校の設置主体になり得るように読める件と言い、かつての「北海道」(この例はそれだけではありませんが)の法令上での扱われ方は結構微妙なところがありますね。
[54027] 2006年 9月 17日(日)23:29:12まっすー さん
到達可能な市の数(小山編)
こんばんは、まっすーです。
現在の居住地・小山市から乗り換えなしで到達可能な市の数を数えてみました。(鉄道のみ)

宮城 白石、仙台(2)
福島 郡山、福島、いわき、白河(ホームがかかっている?)(4)
茨城 古河、結城、筑西、桜川、笠間、水戸、ひたちなか、日立、高萩、北茨城(10)
栃木 宇都宮、那須塩原、下野、さくら、矢板、大田原、栃木、佐野、足利(9)
群馬 桐生、みどり、伊勢崎、前橋、高崎(5)
埼玉 さいたま、久喜、蓮田(3)
東京 千代田、台東、北、荒川、豊島、新宿、渋谷、品川(8)
神奈川 川崎、横浜、鎌倉、逗子(4)

合計:45市

小山市に乗り換えなしで到達可能な市の数は、これに
山形 新庄、村山、東根、天童、山形、上山、南陽、米沢(8)
が加わって53市になります。

調べてみて気が付いたこと:
・意外と健闘している?
・県内より茨城県の市の数の方が多い
・埼玉県の少なさ

57-11改正前は、急行「日光」「八甲田」「津軽」の分があったので、もっと多かった?
[54026] 2006年 9月 17日(日)23:12:38faith さん
県名を冠する私立高校について
[54010] ezekielさん
[53981] 逆太郎さん 他

結構あるものですね。あと、
[22968] faith
[17261] まるちゃんさん
[17221] 委員長殿
などでも取り上げられている山口県鴻城高等学校などもそうですね。
このような名称を自ら私立学校が選択する理由は個人的には良く分からないところがあります。
兵庫県播磨高等学校の沿革によれば、ezekielさんもおっしゃるように、戦中に「兵庫県播磨女子商業学校」と改称したのが始めのようですが、「播磨女子商業学校」だけでも兵庫県の学校というのは明らかですし、県名を冠することにどういう意味があったのでしょうか。
[54025] 2006年 9月 17日(日)22:33:08KT さん
1950年国勢調査における長崎市の人口
[54022]白桃さん

「昭和25年国勢調査報告(第1巻)人口総数 総理府統計局」には
 
 長崎市 241,805
         *291
 注釈として
  *印の数字は刑の確定した監獄の在監者又は少年院の在院者の人員を再掲したものである。
 
 と記載されております。
[54024] 2006年 9月 17日(日)22:27:20YASU さん
続:千代田区
[54018] デスクトップ鉄 さん
大府、刈谷、岡崎、蒲郡はムーンライトながらを使うと、行き帰りともOKです。
ただ残念なことに、静岡県方面への普通列車がバッサリ切られてしまったので、菊川、島田、藤枝、焼津には乗り換えなしに行き来できなくなってしまいました。
[54023] 2006年 9月 17日(日)21:37:09にまん さん
千代田区
[54018] デスクトップ鉄 さん

あと、取手市にも行けますね。朝夕だけですが。。。
[54022] 2006年 9月 17日(日)15:25:24白桃 さん
1950年国勢調査における長崎市の人口
は今まで、241,085人のつもりだったのですが、総理府告示(S260215第24号)によると241,638人になっております。
総理府告示の方が正しいのではないかと思うのですが、なんとなくアヤしいニオイもしてます。

信憑性のある数字をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。
(「ご自分のデータでは、こうなっている」という情報でも結構です。)
[54020] 2006年 9月 17日(日)13:47:49白桃 さん
壱岐と博多湾
長崎県の人口統計整理をしていて気が付いたのですが、壱岐の旧自治体名には香椎、箱崎のように、博多湾沿岸の地名(旧自治体名)が見られます。(参考[25619]YSKさん)
元寇と関係するのでしょうか?
[54019] 2006年 9月 17日(日)13:12:33hmt さん
レイヤ機能増強で楽しさを増したGoogle Earth Version4 
9月14日にGoogle Earthがバージョンアップされました。
http://earth.google.com/download-earth.html から再度のインストールをする必要があるようです。

今回のVersion4で日本語対応になりましたが、最も大きな変化はレイヤ機能の大幅な増強でしょう。

ここは「都道府県市区町村」のサイトですから、最初に特筆しておきますが、前回のバージョンアップで登場した「都道府県」のレイヤに加えて、「市区町村」のレイヤが現れ、その境界線と名称を見ることができます。
「市区町村」は、常時表示するとかえってわずらわしいので、デフォルトでは非表示になっています。
必要に応じて、レイヤ(サイドバーの下段)の「境界」の中にある「市区郡町村」にチェックを入れることにより表示されます。

「地勢」レイヤにチェックを入れると、川、湖、山などの名を表示します。
赤いジグザグマークが出るので何かと思ったら「地震」でした。どうやら過去の地震の震央らしいが、あまりにも多数ありすぎてわずらわしいので、チェックを外して「地震」は非表示にしておきます。

後回しになりましたが、「Google Earthで遊ぶ」という立場から、最も面白いレイヤは、「建物の3D表示」でしょう。

ずっと前に傾斜(チルト)と回転の機能を使った「グルグル富士山」[42695]を紹介したことがありますが、今回の「建物の3D表示」機能を使うと、上空から眺めた都市の景観について同じようなことができます。もちろん、スクロールで自由に飛び回れるので、まさに鳥の気分になることができます。

それと、「建物の3D表示」の予想外の利点も発見。平面的な画像では識別困難だった建物の存在が、3D表示と傾斜を使うことで見えてくることです。このような手法を使うと、我が家の物置までがきちんと認識できるのには驚きました。

良いことずくめのようなことを書きましたが、この「建物3D表示」、実体とのズレはもちろんあります。

平面のプロットと高さの情報をだけに基づいているので、ビッグドラム[51883]のような単純な形の建物ならば正しい立体感を出せるのですが、その少し南にあるテレコムセンタービル となると、ビルの中にある特徴的な大きな空間は無視されています。田町のNECビルも同様。

気の毒なくらいに平凡な姿に変えられてしまったのが国会議事堂。中央にそびえる塔の部分が無視された平べったい姿です。
その一方で、ものすごく高いビルがあることに驚きました。よく見たら東京タワー。たしかに東京タワーの四脚の中にはビルがありますが、このビルの高さが333m?

基本の画像表示と「建物3D表示」との間のズレもあるようです。
アイムふじみ野[46198] の東タワー棟(2005年完成)は、基本の画像では32階の長い影を落していますが、3D建物のデータを取得した時期には建築中だったらしく低い高さで表示されています。2003年末頃の高さデータが使われているのでしょうか。
場所によっては3D建物のレイヤが、基本画像の位置と、少しズレていることにも気が付きました。
[54018] 2006年 9月 17日(日)12:12:19【5】デスクトップ鉄 さん
千代田区
[53962] BEAN さん
それでもやっぱり千代田区ですかね?
千代田区のリストがなかなか現れないので、乗換えなしに鉄道で行ける(来れる)都市を調べてみました。茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川についている、a,b,c,dは、それぞれ、
a:東京(JR東日本、JR東海)、b:大手町(メトロ)、c:市ヶ谷(メトロ、都営)、d:秋葉原(JR東、TX)の各駅を意味します。その他の府県は、すべて東京駅発です。△は、上り又は下りでしか行けない都市です。他の22区のすべてにも行けますが、これを含めなくても、大阪市より多いですね。

40年前の1966年10月の「時刻表」にあたり、当時千代田区から乗換えなしに到達できる市を調べて、追記しました。市(当時の市ではなく、2006年現時点の市)の数は変わりませんが、中身は大きく変わりました。当時は、東京から北陸、紀勢、関西、和歌山、宇野、山陽、鹿児島、長崎、佐世保、日豊線への直通夜行列車がありました。大阪行きの普通列車も。また常磐、東北、高崎線には、1日1往復程度、東京駅発着の列車がありました。一方、総武・京葉線は、東京駅に乗り入れておらず、総武線方面はすべて、秋葉原発着の市です。また、大手町、市ヶ谷と地下鉄でつながっている市はありませんでした。

20061966
青森1八戸0
岩手6二戸、盛岡、花巻、北上、奥州、一関0
宮城4栗原、大崎、仙台、白石0
秋田3秋田、大仙、仙北0
山形8新庄、村山、東根、天童、山形、上山、南陽、米沢0
福島3福島、郡山、白河0
茨城6鹿嶋a、潮来a、取手b、つくばd、つくばみらいd、守谷d10△高萩、△日立、ひたちなか、水戸、笠間、石岡、土浦、牛久、龍ヶ崎、取手
栃木3那須塩原、宇都宮、小山2宇都宮、日光
群馬2安中、高崎2△前橋、高崎
埼玉28本庄a、熊谷a、さいたまac、蕨a、川口ac、三郷ad、吉川a、越谷ab、朝霞ac、新座ac、所沢ac、幸手b、久喜b、春日部b、草加b、東松山c、坂戸c、鶴ヶ島c、川越c、ふじみ野c、富士見c、志木c、和光c、飯能c、入間c、狭山c、鳩ヶ谷c、八潮d11本庄a、深谷a、熊谷a、行田a、鴻巣a、北本a、桶川a、上尾a、さいたまa、蕨a、川口a、越谷d、草加d
千葉30銚子a、旭a、匝瑳a、山武a、八街a、佐倉a、四街道a、千葉ad、習志野abd、船橋abd、市川abcd、香取a、成田a、鴨川a、勝浦a、いすみa、茂原a、館山a、南房総a、富津a、君津a、木更津a、袖ヶ浦a、市原a、流山ad、松戸ab、浦安ab、八千代b、我孫子b、柏bd26我孫子a、柏a、松戸a、銚子d、旭d、匝瑳d、山武d、八街d、香取d、成田d、佐倉d、鴨川d、勝浦d、いすみd、茂原d、館山d、南房総d、富津d、君津d、木更津d、袖ヶ浦d、市原d、千葉d、習志野d、船橋d、市川d
東京24八王子ac、日野ac、青梅a、羽村a、福生a、あきる野a、昭島a、立川a、国立a、国分寺a、小金井a、武蔵野ad、三鷹ad、府中ac、小平a、東村山a、町田bc、多摩bc、狛江b、清瀬c、東久留米c、西東京c、稲城c、調布c8八王子a、日野a、立川a、国立a、国分寺a、小金井a、武蔵野ad、三鷹ad
神奈川14小田原a、平塚a、茅ヶ崎a、藤沢a、横須賀a、逗子a、鎌倉a、横浜ab、川崎abc、厚木b、海老名b、座間b、相模原bc、大和b9小田原、平塚、茅ヶ崎、藤沢、横須賀、逗子、鎌倉、横浜、川崎
新潟4新潟、燕、長岡、南魚沼0
石川03金沢、小松、加賀
福井05あわら、福井、鯖江、越前、敦賀
山梨8△北杜、△韮崎、甲府、笛吹、山梨、甲斐、大月、上野原0
長野8長野、上田、佐久、△松本、△塩尻、△岡谷、△諏訪、△茅野0
岐阜4大垣、瑞穂、岐阜、羽島4大垣、瑞穂、岐阜、羽島
静岡7浜松、掛川、静岡、富士、沼津、伊豆、伊豆の国、三島、下田、伊東、熱海14湖西、浜松、磐田、袋井、掛川、静岡、富士、沼津、伊豆、伊豆の国、三島、下田、伊東、熱海
愛知10一宮、△稲沢、△清須、名古屋、大府、刈谷、安城、岡崎、蒲郡、豊橋10一宮、稲沢、清須、名古屋、大府、刈谷、安城、岡崎、蒲郡、豊橋
三重010熊野、尾鷲、鳥羽、伊勢、松阪、津、伊賀、亀山、四日市、桑名
滋賀2大津、米原9大津、草津、守山、野洲、近江八幡、東近江、彦根、長浜、米原
京都1京都3福知山、綾部、京都
大阪1大阪1大阪
兵庫4相生、姫路、明石、神戸8豊岡、養父、朝来、相生、姫路、加古川、明石、神戸
奈良06五條、御所、葛城、大和高田、香芝、奈良
和歌山05新宮、和歌山、岩出、紀の川、橋本
鳥取1米子3米子、倉吉、鳥取
島根3出雲、松江、安来6浜田、江津、大田、出雲、松江、安来
岡山3新見、倉敷、岡山4笠岡、倉敷、玉野、岡山
広島2広島、福山6広島、呉、竹原、三原、尾道、福山
山口8下関、宇部、山口、防府、周南、下松、柳井、岩国9下関、山陽小野田、宇部、山口、防府、周南、下松、柳井、岩国
香川2高松、坂出0
福岡5大牟田、久留米、福岡、行橋、北九州6大牟田、久留米、福岡、豊前、行橋、北九州
佐賀1鳥栖4武雄、鹿島、佐賀、鳥栖
長崎02長崎、諫早、佐世保
熊本1熊本4水俣、八代、熊本、玉名
大分4大分、別府、宇佐、中津8佐伯、津久見、臼杵、大分、別府、杵築、宇佐、中津
宮崎04都城、宮崎、日向、延岡
鹿児島07鹿児島、日置、いちき串木野、薩摩川内、阿久根、出水、霧島
211209

#[54023] にまん さん、[54024] YASU さん のコメントを反映
# 1966年当時日比谷線は開業、北越谷まで乗り入れていたので、草加、越谷を追加
##[54039] むっくん さん のご指摘により、稲沢(及び清須)を追加
[54017] 2006年 9月 17日(日)12:10:4488 さん
高速バスはこまめに乗客を拾う・・が、私はバス停をこまめに拾えていない(泣)
[54014] むっくん さん
高松エクスプレス大阪号(丸亀市の発着便)は、坂出市に停車するようです。
失礼しました。
さらに同サイトを見たら、「善通寺赤門前」バス停がありました。れっきとした、善通寺市です(「こんぴら温泉郷口」「琴平駅」は、仲多度郡琴平町です)。よろしくお願いいたします。
(言い訳:以前は丸亀駅行きだったと思うのに、いつの間に善通寺・琴平まで延長したのだろう・・知らなかった)

・・とすると、香川県の市は、8市中6市は大阪市・神戸市へ直結・・(直結していないのは観音寺市と三豊市のみ)。拙稿[49363]でも少し書きましたが、関西への高速バス路線が充実し、便利なのですが、ストロー化現象も実感します。現に、私も高速バスで日帰りしたことは数多くあります。高松-神戸は2時間強ですし。
[54016] 2006年 9月 17日(日)12:09:33油天神山 さん
郡部の利用者最大の駅
[54011]KK さん
 ご紹介のJR東日本の乗車人員を眺めたところでは、JR東日本で郡部最多は二宮の14,557人(2004年度)のようです。
(関東方面の地理には疎くて、駅名を見ただけでは所在がわからない駅が沢山あったもので、見落としがあるかも知れません・・・)
 王寺との差は歴然としていますね。他のJRや私鉄のデータも気になりますが、全国一位は王寺と見て良さそうですね。

 このランキングを見ると、新幹線や特急よりも通勤電車の方が、乗車人員数という数字への寄与が大きいことがはっきりしますね。上位100駅にランクされているのが、仙台(52位)以外はすべて東京・埼玉・千葉・神奈川県内の駅であるという辺り、如実にそういう傾向が現れています。
[54015] 2006年 9月 17日(日)11:32:12【1】小松原ラガー さん
神戸市
小松原ラガーです。

[54004] k-ace さん
おそらく、兵庫県で一番だと思われる神戸市については、どなたかお願いしますm(_)m

地元民ですが、・・・、ちょっと引いてしまっています。すみません。(恐らく私の性格上、かなり漏れが出てくるでしょうし、まとまった時間が取れるかどうか・・・)

ただ、ふと思った事実を幾つか。

・泉佐野市

起点を三宮と設定すると、鉄道では乗り換えなしでは到達不可能です。ただ、関西空港行きのリムジンバスで到達可能か、と思いきや、非常に微妙な状態です。このページをご覧下さい。関西空港から神戸方面行きのバスは図の6番乗り場から発車しますが、次にこの地図をご覧下さい。そう、バス乗り場は微妙に泉佐野市ではなく、田尻町だったりするのです。
しかしながら、ここでもう一度原点に返って、「到達可能」という表現に戻ると、「バス乗り場」ではなく、「バス降り場」すなわち降車場で見るべきかと。そうなると、詳しいデータが探せていないのですが、4階の国際線出発でのバスの停車状況によっては泉佐野市も「バスで到達可能」となります。

ただ、まだ裏がありまして、起点の設定を三宮ではなく中央区とし、鉄道・バスではなく他の公共交通機関に広げると、堂々と泉佐野市は到達可能となります。これです。そう神戸空港と関西空港とを結ぶベイシャトルですが、この関西空港側の発着点がここになっているため、泉佐野市は到達可能となります。

・敦賀市

これも来月のJR西日本のダイヤ改正により到達可能となる予定ですね。

しかし、大阪市、京都市と異なって、どうも神戸市の場合は鉄道での北陸方面へのパスが弱いですね。昔は神戸発の雷鳥なんてのもあったかと思うのですが、今では、空路を使って神戸から一気に到達可能な新潟市くらいか。

P.S.
因みに、ベイシャトルも神戸からの空路の新潟路線もかなり苦戦しているとのことですが。

【訂正】バス乗り場の位置を示す地図へのリンク、ずれていました。
[54014] 2006年 9月 17日(日)11:20:41むっくん さん
新快速の停車駅が・・・
[54004] k-ace さん

姫路市から鉄道で乗り換えなしで行ける市ですが、滋賀県のところに東近江市(能登川駅)の追加をお願いします。

[54009] 88 さん

高松エクスプレス大阪号(丸亀市の発着便)は、坂出市に停車するようです。
参照:上り下り
[54013] 2006年 9月 17日(日)10:44:47小松原ラガー さん
あげあしをとるつもりはありませんが・・・
小松原ラガーです。

[54011] KK さん
JR西日本には、JR東日本のような各駅の利用者の一覧がないようなので

あげあし取りになるつもりは全くありません。単にご紹介という意味ですが、全ての駅ではないにしても上位50位までならこのページから「ebookを見る」を選択して、ページをめくること94ページに掲載されています。流石に王寺駅クラスになると50位までに入っており(29位)、[54012] でソーナンス さんが述べられているように27,345人となっております。

あと、JR西日本が出てきたついでに、先日京都に出張で行った際に、車窓からですが、新駅の建設状況を確認してきましたので、お知らせします。

1)西大路~向日町間のここ
既にマピオンの地図でも「仮称・建設中」と出ていますが、橋上と思しき駅舎の工事が着々と進んでいる模様です。まだ鉄骨部分のみですが、駅舎の形がそれなりにわかる状態まできています。もっとも、ホームの姿は影も形もないように思えました。(新快速でぶっ飛ばしていたので、きちんとは確認できていませんが・・・)

2)山崎~高槻間のこの辺り
場所は若干ずれているかもしれませんが、ほぼこの辺りかと思います。ここはまだまだです。駅舎もホームも全く影も形もありません。ただ、複々線の真ん中に島式ホームを作る予定なのか、下りの線路を少し外側に移設するための工事が進められていました。

大阪~京都間は以上ですが、ついでに大阪~西明石間も。

3)西宮~芦屋間のここ
以前にも触れましたが、線路の下を南北に直交する道路が建石筋。この西側部分だけでなく、東側部分でもホームの姿がだんだん明らかになってきました。ホームの屋根も西側部分を中心に着々と建設されていっています。ただ、建石筋に面した部分にできるであろう改札他の駅施設はまだまだ模様です。因みに、対抗する近くの阪急電車の夙川駅、来月にはいよいよ特急停車です。

4)鷹取~須磨間のこの辺り
ここも場所は正確ではない(もうちょっと西側?)可能性がありますが、ここもまだまだです。ただ、元々留置線らしきものがあった場所を利用するのか、なにやら工事らしきものは始まってはいますが、それが新駅建設と関係があるのかは不明です。

ということで、3)のJR夙川(仮称)と1)のJRかつら(仮称)が進捗度合いとしては一歩リードというところでしょうか。まぁ、本当にそれだけの新駅がいるのか、個人的には少し疑問もありますが・・・(でも、区間中の快速停車駅の比率が下がることになり、快速が快速らしく見えるという珍現象だけは何とかしてほしいなぁ。(笑))

P.S.
オフ会への参加ですが、かなり状況は厳しいです。ただ、オフ会の3日くらい前まで流動的な状態のため、ご迷惑をおかけするかもしれませんが、最終的なお返事は直前までお待ち頂けないでしょうか。申し訳ありません。
[54012] 2006年 9月 17日(日)09:49:39ソーナンス さん
王寺駅の利用者数
[54003] 打吹 さん
[54011] KK さん

王寺駅の利用者数ですが、Wikipedia 王寺駅によると、

JR王寺駅の利用者数が27,345人(2004年の統計)
近鉄王寺駅の利用者数が11,437人(2005年11月8日の調査結果による)
近鉄新王子駅の利用者数が8,889人(2005年11月8日の調査結果による)

とのことです。

王寺駅は単純に足すと1日47,671人の利用者がいるみたいですね。
[54011] 2006年 9月 17日(日)09:04:24KK さん
郡部の利用者最大の駅
[54003] 打吹 さん
 
JR東日本によると、越後湯沢駅の2005年度の乗車人員は2760人。ほくほく線経由で北陸方面に向かう利用者は、ほくほく線との接続駅である六日町にカウントされるようですね(六日町の乗車人員は5637人)。
JR西日本には、JR東日本のような各駅の利用者の一覧がないようなので、正確なところはわかりませんが、王寺駅の利用者は、JR奈良駅よりも多いはずなので、近鉄もあわせると相当多いと思うのですが。
[54010] 2006年 9月 17日(日)08:47:34ezekiel さん
県名を冠する私立高校について
[53981]逆太郎さん、

 コメントありがとうございます。

現在の「おかやま山陽高等学校」も、以前はこの仲間で「岡山県山陽高等学校」と名乗っていました。

4年前までは、校名が岡山県山陽高等学校だったんですね。こういう
名残のようなものって、探っていくと面白いと思うのですが…。
岡山県の場合は、数校の私立高校で岡山県の冠が附いていますが
共通する理由があるのかもしれませんし、確たる理由がないかも
しれませんし、ちょっと興味があります。

 ご紹介いただいた兵庫県播磨高等学校に「兵庫県」の冠が附いたのが
昭和19年、静岡県西遠女子学園高等学校に「静岡県」の冠が附いたのが
昭和23年、おかやま山陽高等学校は、創立時の大正13年に「岡山県」の
冠が附いていましたし、岡山県高梁日新高等学校は、前身の岡山県有漢准教員
養成所が創立された明治37年から一貫して「岡山県」の冠が附いて
いるようで、時代の風潮とは無関係なのかなあ~と思っています。
[54009] 2006年 9月 17日(日)08:30:1688 さん
高速バスはこまめに乗客を拾う
[53994][53995]むっくん さん

京阪神から香川県へのバスは、現在では淡路島経由です(明石海峡大橋開通前は瀬戸大橋経由でした)。このため、東讃のさぬき市・東かがわ市も、バス停があります(京都・大阪・神戸発着便)。
また、大阪・神戸発の便には、丸亀市の発着便があり、乗降できます(京都発はありません)。坂出市は通過で乗降できません。
[54008] 2006年 9月 17日(日)08:13:30ezekiel さん
加西から泉佐野はどうなんでしょうか?
[54004]k-aceさん、

 加西市からのバス路線ですが、はくろバスの関空路線ですが、関空から加西は、
田尻町発のようですが、加西から関空は、泉佐野市着になるのではないかなあ~と
思うのですが、「加西から行ける市」だと「泉佐野市着」の降車場所が該当する
ように思います。こういう場合は、どうなんでしょうか?

 大阪空港は、飛び地も含めて3市が入り乱れているので、「~から行ける市」
は、降車場所になるのかなあ~と。
[54007] 2006年 9月 17日(日)03:51:31あきすて さん
京都・大阪から乗り換えなしで行ける
[53994][53995]むっくん さん

西日本ジェイアールバスの中央道昼特急だと
東京都:新宿区、三鷹、調布、府中、日野
へ京都・大阪から行けます

また、奈良発天理経由JR難波行きがあるので
大阪府と奈良県の全市から大阪市に行けるようですね

(市区のみ対象にしてますが、町村まで考えた場合、新大阪駅や京都駅から大阪府三島郡島本町もありかな)

これだけあると○○市(もしくは駅)から乗り換えなしで行ける市が十番勝負の問題になるかも?
[54006] 2006年 9月 17日(日)01:25:08【2】suikotei さん
京都・大阪から乗り換えなしで行ける市
[53994][53995]むっくん さん

非常に興味深く拝見しました。
ルールが完全には飲み込めていないのですが、鉄道だけで行ける市に、寝台特急「日本海」のみで行ける市が除外されているような気がしますが、いかがでしょうか(トワイライトエクスプレスは毎日運転で無いので除外されるとしましても)。
「日本海」の停車駅でもよいとしますと、新大阪・京都とも以下の各市が加わります。
青森県:青森、弘前
秋田県:秋田、大館、北秋田、能代、由利本荘、にかほ
山形県:酒田、鶴岡
新潟県:村上
また「あかつき」は肥前鹿島駅に停車しますので、
佐賀県:鹿島
が、新大阪・京都とも加わるように思います。

「しなの」停車の岐阜県中津川市(京都・新大阪とも)、「はるか」停車の大阪府和泉市(新大阪はカウント済みですが、京都も)の2箇所も加わるようです。

【訂正】1時33分 文章の一部を修正しました。
【訂正2】2時4分 中津川市・和泉市の件を追記しました。
[54005] 2006年 9月 17日(日)00:03:59穴子家 さん
フェリーも加えると・・・。
こんばんは、穴子家です。

[53994][53995]むっくん さん

素晴らしい表ですね。ご苦労様です。ただ、いくつか追加していただきたいところもあります。

京都編の鉄道ですが、大阪市もいいのではないかと。また大阪市からのバス利用としてはせとうちバスの「いしづちライナー」(大阪・神戸⇔今治)で新居浜、西条のほかに四国中央と今治にも到達できます。

さらに、船の利用を考えると大阪市は乗り換え無しで到達できる市が増えます。

大分県2大分、別府(往復可能に)
宮崎県1宮崎
鹿児島県2志布志、奄美
沖縄県3那覇、宮古島、石垣

~以下、戯れ言~

フェリーで行くと、沖縄の先にはなんと台湾の基隆、高雄が(驚)!
[54004] 2006年 9月 16日(土)23:29:00【7】k-ace さん
乗り換えなしで行ける市が最も多い市は?(兵庫県(播磨)内3市)
こんばんは、k-aceです。

加西市、小野市、姫路市から鉄道(加西市はバスも含む)で乗り換えなしで行ける市を調べてみました。

我が加西市から鉄道で乗り換えなしで行ける市は1市(小野市)のみです。
バスを入れると、京都府京都市、(乙訓郡大山崎町)、大阪府大阪市、豊中市、高槻市、泉佐野市△、兵庫県姫路市、加古川市、高砂市、西脇市、加東市、宝塚市、西宮市、神戸市、三木市、宍粟市、岡山県美作市、津山市の16市(△を入れると17市)が加わります。ハイウェイバスのおかげで少しは挽回したとは思いますが、全然です。

小野市から鉄道で乗り換えなしで行ける市は、神戸市、三木市、加古川市、加東市、西脇市、丹波市、加西市の7市です。

播磨最大の都市、姫路市から鉄道で乗り換えなしで行ける市

東京都…千代田区、港区
神奈川県…横浜市、小田原市
岐阜県…羽島市、大垣市
静岡県…静岡市、浜松市、三島市△、富士市、沼津市、熱海市
愛知県…名古屋市、豊橋市
滋賀県…大津市、草津市、栗東市、守山市、野洲市、近江八幡市、東近江市、彦根市、米原市、長浜市、高島市
京都府…京都市、長岡京市、向日市
大阪府…大阪市、茨木市、高槻市
兵庫県…神戸市、明石市、相生市、高砂市、加古川市、芦屋市、西宮市、尼崎市、たつの市、赤穂市、朝来市、養父市、豊岡市
鳥取県…鳥取市、倉吉市、米子市
島根県…松江市、出雲市、安来市
岡山県…岡山市、倉敷市、備前市、赤磐市、浅口市、笠岡市、瀬戸内市△、美作市、新見市、総社市△、高梁市△
広島県…広島市、福山市、三原市、尾道市、東広島市
山口県…山口市、下関市、岩国市、周南市、山陽小野田市、宇部市△
香川県…高松市、坂出市
福岡県…福岡市、北九州市、久留米市、大牟田市
佐賀県…佐賀市、鳥栖市、鹿島市
長崎県…長崎市、諫早市
熊本県…熊本市
計79市(△を含めると84市)です。

#10月21日以降は福井県敦賀市が加わる予定です。

おそらく、兵庫県で一番だと思われる神戸市については、どなたかお願いしますm(_)m


#今日、『NIPPON鉄道全線のりつぶし』(人文社)を買いました。

(訂正)
【1】…「総社市△、高梁市△」が抜け落ちていましたので、追加しました。
【2】…「10月21日以降は~」の一文を追加。
【3】…文章途中の改行を修正。
【4】…タイトル&文章の一部を修正。
【5】…文章の一部を修正。
【6】…[54008] ezekiel さんの情報を追加。
【7】…[54014] むっくん さんの情報を追加。
[54003] 2006年 9月 16日(土)23:07:28打吹 さん
どこか穴がありそうですが
[54000]KKさん
ところで、ふと思ったのですが、郡部の駅で利用者が最も多い駅は、どこになるのでしょう。
やはり越後湯沢あたりじゃないでしょうか? 乗り換え客がほとんどだと思いますが。
しかしなんか見落としがあるような……

[53995]のむっくんさんの偉業を見てて思ったんですが、意外に大阪と中四国って鉄道で直通してないんですね。
岡山の拠点性の凄さが覗えます。
[54002] 2006年 9月 16日(土)21:23:34suikotei さん
郡部のみ走る鉄道
[53989] YSK さん
[53990] 打吹 さん
[54000] KK さん

これは面白いですね。地図とにらめっこして調べてみました。
南海電気鉄道の多奈川線も大阪府泉南郡岬町内で完結しています。
あとJR北海道の函館本線支線のいわゆる「砂原回り」(大沼-鹿部-森)も反則っぽいですが一応郡部のみです。
ケーブルカーでもよければ、まだありそうですが。
[54001] 2006年 9月 16日(土)20:58:26【3】星野彼方 さん
朝来市と豊中市
[53994][53995] むっくん さん

重箱の隅をつつくようで申し訳ないのですが、新大阪駅から御堂筋線+北大阪急行で豊中市に行けます。訂正お願いします。

思いつくところはすべて入っていて凄いです。

訂正:豊中市のくだり追加、一文削除
むっくん さん、何度も申し訳ありませんでした。
[54000] 2006年 9月 16日(土)18:11:29KK さん
郡部の鉄道
[53989] YSK さん
[53990] 打吹 さん

鉄道ネタに食いついてしまいます。
郡部のみを走る鉄道に、もうひとつ追加をお願いします。
近鉄 田原本線

あと、名鉄の知多新線も、と思ったのですが、わずかに常滑市域をかすっていました。駅はないのですが。惜しい。

ところで、ふと思ったのですが、郡部の駅で利用者が最も多い駅は、どこになるのでしょう。奈良県の王寺駅は、かなり多そうですが。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示