都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
futsunoおじさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[69157]2009年4月7日
futsunoおじ
[69091]2009年4月1日
futsunoおじ
[69075]2009年3月31日
futsunoおじ
[69001]2009年3月24日
futsunoおじ
[68953]2009年3月21日
futsunoおじ
[68933]2009年3月21日
futsunoおじ
[68927]2009年3月21日
futsunoおじ
[68717]2009年2月28日
futsunoおじ
[68641]2009年2月20日
futsunoおじ
[68639]2009年2月19日
futsunoおじ
[68473]2009年1月27日
futsunoおじ
[68347]2009年1月16日
futsunoおじ
[67611]2008年12月16日
futsunoおじ
[67554]2008年12月9日
futsunoおじ
[67309]2008年11月19日
futsunoおじ
[67292]2008年11月17日
futsunoおじ
[67280]2008年11月16日
futsunoおじ
[67155]2008年10月29日
futsunoおじ
[67154]2008年10月28日
futsunoおじ
[66967]2008年10月10日
futsunoおじ

[69157] 2009年 4月 7日(火)23:40:57【1】futsunoおじ さん
Re:サイトの背景色とフォントサイズについて(最終案)
[69139] オーナー グリグリ さん

「フォントサイズ可変(小サイズ)」で十分見やすいと思います。(使用環境:Win/IE,17in-SXGA)

落書き帳等の文字表示だけであれば「表示幅800pix」でも良いと思いますが、表の表示を考えると一行は現状文字数を下回らない、理想は「表示幅可変」になるかなと思います。(800pixでは現状より約1文字減る。)

表示幅を細かく見ると「落書き帳」と「地名コレクション」,「市区町村プロフィール」では微妙に違っているものですね。


※追記: たとえば、「最大表示幅を900pixとする表示幅可変」は可能でしょうか。理由は極端な表示幅を前提とした書き込みの制限などですが。
[69091] 2009年 4月 1日(水)23:55:10futsunoおじ さん
また訂正
[69089] 伊豆之国 さん
吉本町
「本吉町」ですね。

お恥ずかしい。早速訂正しました。
[69075] 2009年 3月 31日(火)23:43:03futsunoおじ さん
修正&訂正
[69056] EMM さん

もしやと思ったら真岡市と二宮町は合併になりましたね。担当分の反映実施しておきました。私の場合は、『吉本町(2009.9月、気仙沼市)』のような表現で逃げ道は作ってあるのですが、多くのコレクションを抱えている人にとっては結構負担になるでしょう。

日付順の市区町村変遷予定情報をもとに該当するコレクションの1年分の修正予定表を作っておいて定期的に確認するのが良いでしょうが、上のような逃げ道を作っておいて年に1回あるいは2回の決まった時期にしか修正を行いませんと宣言してしまうのも一つの方法かもしれません。


[69067] k-ace さん
「県境の交通路」コレクションの「10 群馬県-20 長野県」に「妻恋村」とあるのですが、正しくは「嬬恋村」ですね。

申し訳ありません。訂正しました。
間違えるのであれば、愛知県「愛妻市」も入れてバランスを取らないといけなかったですね。
[69001] 2009年 3月 24日(火)00:55:49futsunoおじ さん
インターチェンジ名に連続する地名
駅名だけでなくバス停まで出てくるようなら、これもアリでしょう。

新潟西IC-新潟中央JCT(IC)-新潟亀田IC-新潟空港IC-豊栄新潟東港IC

ここで微妙なのが新潟中央ICで、本線上は新潟中央JCT(ジャンクション)になっていますが、実質はJCTとICが一体化したものと解釈すれば連続していることになります。
[68953] 2009年 3月 21日(土)15:35:28futsunoおじ さん
Re:サイトの背景色とフォントサイズについて
[68946] オーナー グリグリ さん

■サンプル無地: 画面が安っぽくなるところが、年齢層などの異なる人にどう評価されるかわかりません。文字サイズが大きくできれば背景は今まで通りでも問題ないでしょう。

■サンプル幅可変: ここまでやっていただければ文句の付けようはありません。(難点は、IEの文字サイズ設定が少し大雑把なことです。)
表の作成では最大幅を見る人のPC環境を考えながら作ることになりますね。
地名コレクションなどの表の幅も広げることが可能になりそうですから、実現できればありがたいと思います。

引用箇所というのは本文より目立つ方がいいのか、目立たない方がいいのかの考えで異なりますが、塗りつぶしの色は背景と同色系で少しくすんだ色(灰色系)が合うように思います。
[68933] 2009年 3月 21日(土)01:59:41futsunoおじ さん
「富士」と「さくら」
「富士」と「さくら」といえば日本のシンボルとも言えるものであり、列車の愛称としても欠かせないものです。
最近、一方が消え、もう一方の復活が決まりました。消えた「富士」は同名の市の駅に停まり、終着駅近くにも豊後富士ともいう秀麗な山がそびえています。「さくら」は同名の市とは関係のない地域を通る事になりますが、関係するものとすれば終着駅の前方に大きく見える島(半島)でしょうか。
気になるのは「富士」の今後ですが、富士山の北側で計画中(?)の路線で最強の愛称になり得ると思いましたが、JR各社間での列車愛称の権利関係が分かりませんし、遠い先の事のようなので何とも言えませんが、いつか大阪付近でこの二つの愛称の列車を乗り継ぐなんてことがあるのかもしれません。

「富士」と「さくら」は企業間のライバル関係にも存在します。写真用フィルムのブランド名として長く共存していましたが、一方は消えました。銀行の名称としても同時に存在した時期もありましたが、今は共に存在しません。自治体名に含まれる文字としては「富士」の方が「さくら・桜」より多いようですが、落書き帳のHNでは「富士」は特に見あたらないようですね。
[68927] 2009年 3月 21日(土)00:38:51futsunoおじ さん
サイトのデザイン
[68895] オーナー グリグリ さん
当サイトのデザインは10年以上前の古臭いデザインから脱却できていません。

ほかの方と同様で古くさいという印象は持っていませんが、ただこれはグリグリさんが改善の必要性を認識されているのであれば進めても良いものと考えます。

とりあえず比較的簡単に改善できるサイト背景色を見やすさを考慮してもう少し明るくしようと考えています。

背景色を見やすく、というのであれば背景の砂地模様を無くすることで視認性が向上し文字が読みやすくなると思います。(これは落書き帳のWebページをhtmlのみで保存したものを表示することでわかります。) この場合背景色が少し濃くなりますから明るさ調整しても良いでしょう。この程度であれば自分色の修正までは特に必要ないと思われます。

以前から要望が出ている文字サイズに関してですが、可能なら少し大きくしてほしいものです。今のPC画面は10インチ以下のサイズでも横の解像度は1024ドットが最低と言っていいレベルになっていますから、文字を大きくして表示幅が広がることの障害はないと思いますので。

細かいことですが、サイトマップの落書き帳・過去ログは大きな面積をとっていますから、階層化するか最下段に移す方が良いでしょう。(サイトマップの必要性は高いと思いますが、項目が増大しているので全体として見やすいとは言えません。)



※ 「すべてグリグリさんのご判断で結構です」と言っておいて、あれこれ注文を出すのは私の悪い性格のせいです。お許しください。(笑)
[68717] 2009年 2月 28日(土)23:57:21futsunoおじ さん
「平年を上回る寒さ」それとも、「平年を下回る寒さ」?
2月ももう終わりですが、これまでテレビの天気予報を聞いていて個人的に違和感を感ずる表現がありましたが、みなさんの考えはどうでしょう。

(その1) 「明日は平年を下回る寒さになるでしょう。」  これは寒さが厳しくなるという言い方のようですが、「下回る/上回る」という言い方は平均的数値からのずれの大きさを示すものと考えれば、『平年を上回る寒さ』が、正しいように思えます。ただし「気温」と置き換えれば数値を連想させる言葉であることから「平年を下回る気温に・・」で問題ないように思えます。

(その2) 「真冬並みの寒さ」という言葉がよく使われますが、これは真冬ではない時期に真冬と同等以上の寒さが訪れる意味と解釈しますが、明らかに真冬と思われる時期にも使われているようです。単に「真冬の寒さ」で良いように思えます。
[68641] 2009年 2月 20日(金)01:50:30futsunoおじ さん
「県境の交通路」コレクションの修正
[68640] k-ace さん

指摘いただいた「県境の交通路」コレクションの件、こっそりと直しておきました。(笑)
ただ元データまで修正しておかないとゾンビのように復活する可能性もあります。手間のかからないように工夫しているつもりですが、最重量級で小廻りのきかないメタボリック・コレクションですから、細かな修正が複数箇所あるとそれなりに手間もかかってしまいます。
地図と比較しながら眺めれば矛盾する箇所もまだ相当残っているものと思いますので、その辺の完成度も高めながら進めていく考えです。これからも意見を待っていますのでよろしく。
[68639] 2009年 2月 19日(木)01:45:17futsunoおじ さん
Re:唐津市と松浦市が架橋隣接へ
[68565] k-ace さん
福島(旧・福島町)・鷹島(旧・鷹島町)とも長崎県松浦市の九州本土ではなく、佐賀県の自治体(伊万里市、唐津市)と架橋隣接することになります。
futsunoおじさん担当の「県境の交通路」コレクションの収録対象ですが、開通は今年4月なのでとりあえずご報告までに。

情報提供ありがとうございます。「県境の交通路」コレクション更新版に追加しました。

鷹島(福島もですが)が本土と橋でつながった場合、県境の存在がおかしな具合に見えてしまいますね。
[68473] 2009年 1月 27日(火)00:52:43futsunoおじ さん
人生を急いではおりませんので!
[68466] 白桃 さん

この地域は中心都市以外は行ったこともなく、残りの人生でも行く予定は(今のところ)ありません。
ということであまり真剣味のない答えになります。[68467](いっちゃん さん)では
B:I沼
となっておりましたので、ここは参考にしました。 それとEは、浦安を参考に。
(答えは、Dまでは最初の一文字)

A:仙 (沼に近いのは「古」だけど、最後に戻ることになるので。)
B:伊 (3つのうちでいちばん最近の登録場所かと思ったが、団体様の受け入れ可能場所となるとここなんでしょうか。)
C:南 (津波被害の大きいところですね。合併前も町でした。)
D:石
E:浦&浦 (以前に耳にした記憶はありますが、口に入れた記憶はありません。)
[68347] 2009年 1月 16日(金)01:20:36futsunoおじ さん
地図サイトの採点簿
[68288],[68320] オーナー グリグリ さま

地図サイトの使い勝手についてですが、地名コレクションのリンクに当初Mapionを使ったことで以降もリンク先に使用しています。自分で眺める地図もこれの市販品である「プロアトラス」ですから使用感として統一が取れていることになります。ただし市販品とWeb上のものでは印象は多少異なり、市販品はメリハリの効いた画面、Web上では淡い色合いになっています。またこれは国土地理院のものと2.5万図は地名データは同じ、25万図では地理院の20万図と見た目にも全く同じです。
Web上で利用することが多いのは「ウォッちず」で、山岳部分の細かな地形の把握にはこれしかありませんし、検索もよく使います。昨年リニューアルした様子でありシームレスでスクロールできるようになったのは良いのですが、地図画像(PNGファイル)として取り出せなくなったのは残念です。「電子国土ポータル」については自治体レベルで使うものという認識でおりましたので、どのように使えるものか考えてみたいと思います。


以下は[68288]での地図サイトの私的評価を試みました。あくまで地図を眺める(楽しむ?)立場での評価ということです。
(評価基準: 最初は○/×で。以降は五段階評価。)
更新頻度: 昨年12月20日に栃木・茨城県境の北関東自動車道開通が反映されているかどうか。
市街地一般: 5km四方程度の街並みを見渡せる範囲の見やすさ。
市街詳細: 最も詳細に表示できる情報量と見やすさ。(宇都宮駅前での比較。)
山岳地形: 地形のイメージが表現されているかどうか。(日光中禅寺湖から男体山付近で比較。)
地図サイズ: PCの画面上で地図を最も大きく表示した状態での比較。

更新頻度市街地一般市街詳細山岳地形地図サイズその他
ゼンリン いつもガイド地図×44.524
nifty いつもガイド(ゼンリン)×44.524
goo地図(ゼンリン)×34.525地図サイズの選択多い
NAVITIME×34.524
BIGLOBE(NAVITIME/ゼンリン)×44.54.54地図/写真/地形の選択表示が可能
Googleマップ×44.54.54地図/写真/地形の選択表示が可能
Yahoo!地図3.5444
Mapion3.5444
So-net 地図&路線(Yahoo!)3.5442
MapFan Web3424
livedoor地図情報(MapFan)3424
MAPPLE地図 ちず丸×3333
OCN地図(NTTコミ)2.531.52.5
地図閲覧サービス(ウォッちず)××2254
電子国土ポータル××2224

(追加説明)
ゼンリン系は都市部ではそつなくまとめられている印象ですが、山岳地形は眺める気になれません。
BIGLOBEとGoogleマップでは写真と地形表示も選べる方式です。この地形表示は眺めていて楽しめるのですが、山の頂上付近が実態とかけ離れている物も見られます。(データ量の少ないことから頂上部の描写は難しいとしても、奥穂高岳が見あたらないの不思議です。)goo地図は他のゼンリン系とは全く異なった印象があります。IEとWeb地図の両方のタイトルバー等によって地図の上下表示幅が狭くなるものが普通ですが、goo地図の全面表示は眺めていても快適です。

Yahoo系は山岳部分を含めた国土全般に最低限の水準を保っているということでしょうか。
MAPPLEちず丸は、項目別情報地図と言えるもので、上の点数だけでは評価しきれないものでしょう。

最後に感じたことですが、私の好む(評価点の高い)Web地図とはデータ量のより多い地図なのかなということです。自宅の回線は高速とは言い切れないので、表示に時間を要することもありますので悩ましいところです。以上、私の好みを基にして限られた時間で眺めた範囲の印象を述べたものです。見落としている点などあれば書き込みください。
[67611] 2008年 12月 16日(火)23:26:59futsunoおじ さん
長岡市が川口町と合併協議へ
新潟県川口町と長岡市が、合併協議を始める様子です。川口町は新潟県中越地震復興のための財政悪化で合併の方向に転換しましたが、その財政悪化を理由にこれまでは合併協議を拒否されていました。 (記事)

ついでに少し古いニュースですが、来年のNHK大河ドラマ「天地人」の新潟県内に及ぼす経済効果は204億円という 
日銀新潟の試算が出てます。
[67554] 2008年 12月 9日(火)23:00:43futsunoおじ さん
雪といえば
(その1)
雪といえば新潟を思い浮かべる人は多いようで、良い意味でも悪い意味でも大きな存在であります。新潟県では「克雪」という言葉もありますが、今では山間部に近い豪雪地域といわれる場所でも冬季の住民の自動車通行はかなり確保されているようです。これには市街地・幹線道路の消雪パイプがある場所だけでなく、整備された舗装道路自体が除雪を容易にしている面もあるようです。地上の雪が除かれる一方で、屋根の雪下ろし中に硬い地面に落下しての重症・死亡事故が恒例のニュースになっているのは皮肉なことです。
戦前の報道写真などで電柱の電線の高さ程に積もり踏み固められた雪の上を人が歩く高田(現・上越市)の町並みを目にすることがありますが、今から見ると別世界の出来事のようです。ただ新潟県に限らず降雪の多い地域では除雪に多額な費用がかけられておりますが、それはまた冬の間仕事の少ない土木・建築関係者の貴重な収入にもなっているようです。


(その2)
ラジオの交通情報を聞きながら冬の関越道を走行することは一冬に数回ありますが、チェーン規制の情報は実際にその場を走行していたりすることもあるので目の前の状況と照らし合わせて聞くのも興味深いものです。「関越トンネル新潟県側~塩沢石打IC」区間の規制というのが最も多いようで、これより雪が多ければ六日町ICや小出ICまで、少なければ越後湯沢IC、さらには規制なしになります。強い冬型ともなれば群馬県内の月夜野ICから長岡JCTまでということもありますし、関越道からつながる北陸道の新潟中央JCTまでとなると年に数回でしょうか。日常生活で聞くラジオからチェーン規制の情報が耳に入ると、その場所の路面状況や降雪の様子などをつい想像してしまいます。


(その3)
平成の大合併において新市名の候補が公表される際、魚沼地域などでは「美雪市」が必ずといっていいほど最終候補に含まれていましたがどこも採用には至っていません。「美里」・「美郷」・「美川」・「美山」という名の自治体は過去も含めると数多くありますが「美雪」もどこかで採用してほしいものです。
[67309] 2008年 11月 19日(水)01:00:28futsunoおじ さん
「十番勝負」と聞いて放っておけない方はどうぞ
十人の生産者が作った米をセットで販売して、最もおいしい米を購入者に投票で評価してもらうという試みだそうです。
実施するのは新潟県十日町市。品種は、あえてコシヒカリ以外だそうで、価格は10袋入り(4.5kg)・4200円ですから普段食べているものと比較するとちょっとしたものですね。(記事), 「十日町、十番勝負。」
[67292] 2008年 11月 17日(月)00:53:48futsunoおじ さん
しわさんざん
みやこ♂さん

[67280] にて「志波三山」(箱ヶ森、南昌山、 東根山)については、「志和三山」との表記も・・と書きましたが、紫波郡/紫波町にあることから「紫波三山」も疑って検索したところ、やはりありました。表記名が3つもあると本当はどれかと問いたくなりますね。
[67280] 2008年 11月 16日(日)00:56:25futsunoおじ さん
三山コレクション情報
みやこ♂さん

「三山コレクション」で岩手県に関係する情報です。ご検討ください。

盛岡の南東約10kmに「乙部三山」(朝島山 607m、鬼ヶ瀬山 724m、黒森山 837m)があります。
また「志波三山」(箱ヶ森、南昌山、 東根山)については、「志和三山」との表記も多く用いられているようです。
以上は検索でも相当数引っ掛かります。
[67155] 2008年 10月 29日(水)02:30:04futsunoおじ さん
小さな本流に合流する大きな支流 (阿賀野川&信濃川)
[67150] hmt さん
古い話題を持ち出したのは、とある団体旅行で、先週この大河・阿賀野川の豊かな水量を実感したからです。

只見川と阿賀野川の関係は私も関心がありますので、話に割り込みます。

阿賀野川は国内2位の水量(年平均流量:401.55m3/s〔立方メートル・毎秒〕)を有する大河であり、ひとつの河口から流出する水量では国内トップの河川となります。 (これは1位の信濃川(同、503.15m3/s)が大河津分水路から多量の水を日本海に放出していることによるもので、さらに関屋分水路の開通後は信濃川本流河口から海へ流れ出る水量はせいぜい全体の20%程度と推測しています。)

210kmで日本国内 10位とされている長さは、「阿賀野川水系」 の本川延長、つまり「本川」として指定された一級河川阿賀野川 83km(新潟県)と、その上流福島県にある一級河川阿賀川 127kmとの合計です。

新潟県内では先の大合併で北蒲原郡4町村は合併して「阿賀野市」となりましたが、古くは会津藩であった東蒲原郡4町村は合併後の新町名を「阿賀町」としました。

-----

信濃川は長野県内では千曲川と呼ばれますが、これに長野市内で合流する「犀川」も要注意河川です。合流地点までの流域面積を地図上で眺めると、千曲川よりも犀川に分があるように見えますし、冬季の降雪量を考えれば流水量は犀川の圧勝になると思います。長さは千曲川の方があるように見えますが、なにしろ両方とも激しく曲がりくねっていますので何ともいえない印象です。なお、犀川の源流は北アルプスの「槍ヶ岳」を源とする梓川ということになっており、千曲川源流の「甲武信岳」と比べても見劣りしません。

[66799] hmt さん
水力発電用の送水管も県境を越えています。一般水力で日本第2位の年間発電電力量という 東京電力信濃川水力発電所 は、西大滝の取水堰から信越国境を越えてきた千曲川の水で動いています。

飯山市内で東京電力の発電用に吸い取られて、これが十日町市に入る手前で戻されているのですが、間もなく今度はJR東日本の発電用に吸い取られ、十日町市を流れる様子は“小川”であるとのことです。信濃川は川口町で魚野川を合流しますが、ここでも“小川”状態の本流に大流量の支流が流れ込む様子が見られることになります。JR東日本から水が戻されるのは魚野川と合流後の小千谷市に入ってからということですので、関越道の越後川口SAから望める信濃川の流れというのは大半が魚野川の水ということになります。
[67154] 2008年 10月 28日(火)23:42:09futsunoおじ さん
よく歩き、肥満が少ない都会人
28日に閣議決定した2008年版「食育白書」によると、1日の歩行数(全国平均は成人男性7525.5歩、成人女性6662.6歩)が多い順に、
男性: 神奈川県(8371.5歩)・兵庫県・東京都・・・・・徳島県・山形県・高知県(最少6173.1歩)
女性: 高知県(7777.5歩)・兵庫県・神奈川県・・・・・岩手県・和歌山県・山形県(最少5214.8歩) となっています。

歩行数の多いところは肥満の割合が平均より少なく、歩行数の少ないところはその逆の傾向が見られるようで、内閣府の分析では「地方は車の利用が多いからでは」ということのようです。難解なのは、女性で高知がトップということで、高知県健康づくり課は「健康づくりを推進しているが、理由は分かりません」との事。 (記事)

「食育白書」であるなら食事内容と肥満との関係があって良さそうですが、この記事には出ていませんでした。
[66967] 2008年 10月 10日(金)00:19:34futsunoおじ さん
金融崩壊ではなくて・・
新潟県の最高峰、北アルプス白馬岳近くにある「小蓮華山」の山頂崩壊が以前より伝えられていましたが今月になって三角点を安定した場所に埋め戻し、再測量が行われたようです。(新三角点位置は現最高点より約2.5m低い位置。) 2769mあった標高が実質3メートル余り低くなっているようですが正式な標高は今月中に出るとのことです。 〔A新聞、夕刊記事から〕


[66962] 中島悟 さん
新宿駅の西にある東武新宿と、東にある西武新宿
ただでさえ迷路のようなのに初めて行った時えらく混乱しました。

池袋駅周辺は「東」・「西」さえ分かれば初めてでもわかりやすいと思います。私は未体験ですが、相互乗り入れの地下鉄との関係が途惑うところなのかもしれません。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示