都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
サヌカイトさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[102501]2021年9月23日
サヌカイト
[102498]2021年9月23日
サヌカイト
[102480]2021年9月22日
サヌカイト
[102439]2021年9月20日
サヌカイト
[102438]2021年9月20日
サヌカイト
[102432]2021年9月20日
サヌカイト
[102350]2021年9月18日
サヌカイト
[102344]2021年9月18日
サヌカイト
[102319]2021年9月4日
サヌカイト
[102282]2021年8月27日
サヌカイト
[102216]2021年7月30日
サヌカイト
[102170]2021年7月9日
サヌカイト
[102118]2021年6月24日
サヌカイト
[102020]2021年5月22日
サヌカイト
[101994]2021年5月19日
サヌカイト
[101947]2021年5月13日
サヌカイト
[101878]2021年5月10日
サヌカイト
[101861]2021年5月9日
サヌカイト
[101851]2021年5月9日
サヌカイト
[101755]2021年5月7日
サヌカイト

[102501] 2021年 9月 23日(木)18:31:35サヌカイト さん
第五十八回「コロナで変わる社会」全国の市十番勝負 回答
問四:熊本市
これ一回思い当たったのに、今帰仁村の解釈間違えてて(今も分かっていない)、調べなかった…。
[102498] 2021年 9月 23日(木)18:16:16サヌカイト さん
第五十八回「コロナで変わる社会」全国の市十番勝負 回答
問七:横浜市
閑谷学校以外は説明できそうです。
[102480] 2021年 9月 22日(水)22:09:37サヌカイト さん
第五十八回「コロナで変わる社会」全国の市十番勝負 回答
問八:久慈市
こういう解釈もあるんですか…。まさかと思って調べたら…(笑)
[102439] 2021年 9月 20日(月)19:22:49サヌカイト さん
第五十八回「コロナで変わる社会」全国の市十番勝負 回答
問五:桶川市
[102438] 2021年 9月 20日(月)18:49:39サヌカイト さん
第五十八回「コロナで変わる社会」全国の市十番勝負 回答
問二:熊谷市
問三:羽生市

ヒントに完全にだまされていました。
[102432] 2021年 9月 20日(月)16:10:20サヌカイト さん
第五十八回「コロナで変わる社会」全国の市十番勝負 回答
問二:川越市
問六:日高市

メダルは決まりましたし、もう少し溜まってからと思いましたが、このままヒントまで何も思いつかないかもしれないので…。
[102350] 2021年 9月 18日(土)21:05:09サヌカイト さん
第五十八回 「コロナで変化する社会」 全国の市十番勝負 回答
問九:越谷市
今回もよろしくお願いします。
[102344] 2021年 9月 18日(土)20:37:22サヌカイト さん
Re: Re2:茶番第17回 自由研究 ー久栄村ー
[102330]むっくんさん
法的根拠となる香川県告示(香川縣報昭和二十六年三月二十日)では以下のように記載されていました。
香川縣告示第百二十一号
 綾歌郡栗熊村及び富熊村を廃して、この区域をもつて新に久万玉村を置き、昭和二十六年四月一日から施行する。
 なお、地方自治法施行令第百七十七條第一項第一号の規定に依る久万玉村の人口は六千百七拾弐人である。
昭和二十六年三月二十日 香川縣知事 金子正則
とだけあり、村名変更の県告示は見当たりませんでした。
確認ありがとうございます。法とかは完全に無知なのでわかりませんが、県の告示が市町村の存在を規定する根拠であり、その根拠に記載がない以上、法的には「久栄村」は存在しなかったということですね。[102282]サヌカイトで熱く語った「合併市町村の長の名前を合成」した地名は夢とついえました…。確かに、僕は改称した前提で町史を読んでいたのであまり気にしませんでしたが、町史では即日改称には一切触れられていなかったので、やはり新設のみなのでしょう。
 新たな疑問としてはWikiだけでなく、他の資料(角川・[98932]Nさんの県報・自分も何かで見た記憶あります)でも「久栄村」が存在していると記載されている点です。あと、町史では20日には久万玉という名は存在していないことになっているはず(前回書き忘れましたが、久万玉村は隈玉郷に由来し、もとからあった表記ではありません)なのに、告示には記されている点も疑問です。もうお手上げです。

[102320]グリグリさん
すっかり掲載基準を忘れてしまったので、あらためて時間をとって確認します。
分かりました。気長に待ってます(もしかして未反映ではなく、全部不採用だったりして…)。
 あと、このうちの1点
京都府|大阪府 SV 亀岡市|豊能町 看板道標 国道423号 文句なし。府界です。
について。一昨日ふと思い当って、調べてみるとビンゴでした。ここ、実は亀岡市東能勢村の県変更/境界変更で新たにできた府界だったんですね。因縁があるからこそ、境界標を立てたというところでしょう。残念ながら旧境界の方には何も残っていませんでした。越県合併や県変更で生まれた旧境界に未だ県界標とかが残っている場所ってあるんですかね?一応軽く調べましたが、見つけられませんでした。

最後に。表題はRe3:のほうがいいでしょうか?[102282]に対するレス3つ目ではないので、Re: Re2:と表記しましたが…。
[102319] 2021年 9月 4日(土)15:14:06サヌカイト さん
県境サインコレへの情報提供
[102301]グリグリさん
[102282]サヌカイトに対するレスありがとうございます。
貴重な研究結果の記事を詳細情報から参照できるようにしました。
まさかここまでしていただけるとは…。本当にうれしいです。あと1点、校長ではなく村長ですね。字も似ていますし校長でも意味の通じそうな文だったので仕方ないですが…。これからもいい投稿ができるよう頑張ります。

 続けてグリグリさん。少したまったので、久しぶりに県境サインの情報提供です。
埼玉県|東京都SV飯能市|青梅市面白?都県道221号補修境界。ここにもありますが隠れています。
岐阜県|滋賀県SV揖斐川町|長浜市山頂・峠鳥越峠(鳥越林道)県境というより設置者を示してそうなので微妙
三重県|京都府SV伊賀市|南山城村面白国道163号(おそらく)旧道大和街道「従是東伊賀國 従是西山城國」通称”二本杭”
京都府|大阪府SV亀岡市|豊能町看板道標国道423号文句なし。府界です。
大分県|宮崎県SV佐伯市|延岡市トンネル東九州自動車道陣ヶ峰トンネル

※…SVでは不採用不可避([100228]でEMMさんが提供されましたが、おそらく不鮮明ということで採用されていません。)なので…坂下組→微スクロール、西日本新聞→新聞のためいつまでリンク残るか不明 を探し出しました。
 あと、[100323]サヌカイトの境川ダム、家のタブレットではこのサイトでスクロールなしで見られましたが、パソコンでは無理でした…。ほかにもいくつか没物件あります。甲武TN炭焼田TNなどなど…。

 今回も微妙な物件ばかり、しかも十番勝負前に申し訳ないですが、選考よろしくお願いします。
[102282] 2021年 8月 27日(金)17:57:28【1】サヌカイト さん
茶番第17回 自由研究 ー久栄村ー
[102224]Nさん
斜張橋コレへの情報提供への対応ありがとうございました。またも調べの甘さがでてしまいすみません…。


 今回はわりと真面目な内容です。

久栄村。昭和26年4月1日、栗熊村・富熊村の合併により新設。即日改称で久万玉村となり消滅。

 僕は小3で香川県の廃止市町村の自由研究(パラパラ地図を写しただけですが…)をするにあたって、初期のころwikiを参考に枝図を書こうとしていたので、その存在を知りました。当時は即日改称がなんたるかも分からず、「久栄が不評で1日で変わったのかな」と思っていました。落書き帳では僕の意味不明な初投稿の1月ほど前に話題となり(「久栄村」の記事検索結果)、このように変遷情報を書き換えることで一応の終息を見ました。しかし、どうして即日改称なのか。や、久栄は何なのか。は分からずじまいだったので、ひとっ走り丸亀中央図書館まで自転車をこいで、綾歌町史を借りてきました。

綾歌町史 第6章第1節 久万玉村の誕生 から一部を略して引用します。

第一節 久万玉村の誕生
 戦後の復興の中にあって、社会生活に即応した行政機構の適正規模を求めて、全国的に町村合併が推進された。栗熊村と富熊村は、地勢、産業、風俗、人情などにおいて、古くから相通ずる点が多いし、中学校の関係もあって(サヌカイト注:昭和23年4月1日、栗熊中学校と富熊中学校が統合し、両村組合立「久栄」中学校が誕生していた)、議会や交渉委員会で研究協議を重ね、両村の合併を実現するよう努力を積み重ねた。
 <略:交渉委員>
 合併については、意見の調整や種々の困難な事情もあったが、委員の努力により昭和二十六年三月九日の交渉委員会で合併にふみきった。その時の合併条件は次の通りである。
 一、栗熊・富熊両村を廃し、新に設置せる村を久栄村(暫定)と称す。
 <略:選挙や所有について>
 七、役場の位置は、栗熊村大字栗熊東四二一番地とする。
 八、役場事務は、新庁舎の落成を見る迄久栄中学校を借受け之に充当する。
 九、栗熊・富熊両村は昭和二十六年三月三十一日を以て廃止し久栄村(暫定)は昭和二十六年四月一日発足する。
 十、旧富熊村大原部落が他日分離を主張する場合は、久栄村はその自由を拘束しない。
    昭和二十六年三月九日            栗熊村長 阿部久米次
                          富熊村長 真鍋 栄一
新村名選定の事由 新村名は交渉委員会に於て協議したが決定を見るに到らず、他日村民より募集するか、或は他の適当な方法で決定することとし、両村組合立中学校名の「久栄」を暫定的に使用することとした。
 その後、新村名を募集したところ多数応募があり、三月二十五日交渉委員会で審査し、次の通り決定した。
新村名 久万玉村(この地域を昔、隈玉郷と呼んでいたことにより、これを現代語の久万玉としたものである)
 <略:当選者>

 なんで即日改称が起こったのかよくわかる気がします(笑)。まだ村名も決まっていない状態で、3週間後に合併すると宣言するなんて無茶でしょう。しかも、村名が決まったのはなんと合併まで1週間となった日。そこから両村で議決を得て、県に承認もらって、住民に告知して…。無理ですね。そこまで4月1日にこだわる必要があったのか…。僕は昭和の大合併はもちろん、平成の大合併も市町村に目覚めたころには既に終わっていたので、合併の決定からどのくらいの期間を置くものなのか詳しくは知りませんが、それにしても短すぎる気がします。昭和のころは当たり前だったのでしょうか?当たり前じゃないから他に例が少ないのだと思いますが…。どなたか教えていただけるとありがたいです。

 久栄村に関しては、学校由来村名のようです。でも、久栄はいったいどこから出てきたのか。久万玉中学校(久万玉村の発足に伴い改称)のページを見ても載っていません。ただの瑞祥学校名か…と思ったその時、あることを思い立ち調べてみるとやはり合ってました。

上から一部抜粋
栗熊村長 阿部久米次
富熊村長 真鍋 栄一

あっ。村長の名前の最初の1文字の組み合わせだ(笑)。息子や娘じゃないんだから…。なお、このお二方は久栄中学校設立時も村長です(ただし町史には一切書かれていなかったので、ただの偶然である可能性もあります)。学校名を間に挟んでいるとはいえ、間接的には「合併市町村の長の名前を合成」した地名だったのです。これは他に例があるんでしょうか?人名由来市町村名はアーカイブをはじめとした過去記事やwikiなどで多数触れられていますが、存命の方の名を用いたり(朝霞や京極)、二人を合成したり(黒磯(←諸説あり)や今金)したものはあっても、長の名前の合成は聞いたことがないように思います。

 と、大きく書いてみましたが、結局のところは学校由来村名。それも即日改称。「暫定」を強調していましたし、はなから使うつもりではなかったが、時間が足らなかったということでしょう。
 なお、その後の経過として、1か月ほど安部氏が久万玉村長を務めたのち、真鍋氏が村長となり、昭和34年4月1日に岡田村と合併。綾歌町が新設され、再び真鍋氏が町長を務めたようです。

 まとめ 久万玉村の新設時に久栄村の即日改称という形をとったのは、無理に4月1日に合併しようとしたため。

 参考文献 綾歌町史 昭和51年発行

追記:グリグリさん 腰をお大事に。
[102216] 2021年 7月 30日(金)18:36:04サヌカイト さん
斜張橋コレへの情報提供 & 前回の答え
 [102214]EMMさん
 うるおい橋、昨日僕も見つけましたが、下に書く情報提供の竣工年を確かめに行くために1日置いておいたら、先を越されてしまいました(まあ、競争ではありませんが…)。

 というわけで、忙しいところすみませんが、他の方に合わせてしたほうが編集も楽だと思われるので、斜張橋コレ(編集者:Nさん)への情報提供です。

 仲の橋 SV 香川県綾歌郡宇多津町 1981年竣工 橋長・主径間は不明 かの有名な琴参の橋の架け替えだそうです(まあ当時はありふれたPG橋とかだったと思いますが…)。


 次に[102170]サヌカイト の答えです。

 A大 B田 C川 D山 E宮 F上 G里

 宮 津 野 上  横:宮津 野津 野上&上野 大島 大田 松田 豊川 山川 高山 中里 中城 城崎
          縦:宮島 豊島 豊里 大津 大川 中川 野田&田野 山田 山城&城山 上松 高松 高崎
 島 大 田 松  左下がり:津島 大野 大豊 上田&田上 田川 川里 松山 山中&中山 高城
          右下がり:松野 津田 高田 大宮 大山 山崎 川島 城川 豊中
 豊 川 山 高  2字以外:宮 津 上 豊 里 中

 里 中 城 崎

でした。お目汚し失礼いたしました。
[102170] 2021年 7月 9日(金)20:39:48サヌカイト さん
茶番第16回 変・市角形
 まず、本来はこちらを書きたかったのですが、[102142]グリグリさん、「ごうど」コレ情報提供への対応ありがとうございました。
同じくグリグリさん[102135]
[102118] サヌカイトさん(ごうどコレ)、[102123][102130][102131][102132] ピーくんさん(新庁舎)、[102133] Nさん(若年首長)のほか、ピーくんさんからはメールを含め広報メディア情報もいただいています。多忙※と少しバテ気味なこともあって、なかなか対応が進んでいませんが、時間を見つけて少しずつでも進められるようにします。申し訳ありません。そうそう、国勢調査速報値の反映もありました。ToDoListを作ってますが溜まる一方......
グリグリさんの事情も鑑みずに情報提供してしまいすみません。国勢調査の反映は頭からすっ飛んでいました。無理なさらない程度に頑張ってください。


 ちょっとこれだけでは内容が薄いと思うので、久々に茶番らしい茶番を作りました。最近はめっきり触れられていないように見受けられる市角形関連です。表題は「変・市角形」としましたが、市角形とはかなり異なり、
1.斜め方向あり 2.読み順は左→右または上→下でなくてよい 3.真ん中埋めます 4.一部切り可能 5.長方形可能 6.範囲は市区町村 となっています。4.一部切り可能 とは、1列に「大野田(大野+野田&田野)」となっても構わないということです。このルールの上で、まず1文字あたりにできる市区町村数が最大となる変・市角形を作ってみました。

 田 野 日  横:田野 野田*2 日野*3 高松 小川*2 小山*2…11コ
        縦:大田 大川*2 松野 小松 日高*4 高山*3…12コ
 大 松 高  左下がり:大野*2 松川*2…4コ
        右下がり:高野 松田 松山…3コ
 川 小 山  2字以外:なし
合計:11+12+4+3=30コ  1文字あたり:30/9=3.333…市区町村

ひとまず、「池田」の2.5や、「朝日高」の2.667よりは大きいですが、まだまだ大きいものがありそうです。

 あと、もう1点。1文字あたりを考えず、どの隣り合う2文字の組み合わせでも必ず市区町村のある変・市角形も作ってみました。ただし、読む向きは問いません。

 原 松 上  横:松原 上松 島田 山田 飯豊 大豊
        縦:島原 飯島 松田 豊田 上山 大山
 島 田 山  左下がり:松島 上田&田上 飯田 豊山
        右下がり:松山 田原 大田 豊島
 飯 豊 大  2字以外:原

左下は川でも大丈夫です。もう少し大きくしようと頑張りましたが無理でした。そこで平成の大合併前に対象を変えて4*4に挑戦してみました。意外に簡単にできたので、「角は1文字で存在するものにする」か「全都道府県1コは入れる」縛りを入れようかと思いましたが、こちらも厳しそうでした。せっかくなので、真ん中4つと角3つを当ててみてください。おそらく特定できると思います。

 E 津 野 F  横:E津 野津 野F&F野 A島 AB 松B 豊C DC 高D 中G 中城 城崎
          縦:E島 豊島 豊G A津 AC 中C 野B&B野 DB D城&城D F松 高松 高崎
 島 A B 松  左下がり:津島 A野 A豊 FB&BF BC CG 松D D中&中D 高城
          右下がり:松野 津B 高B AE AD D崎 C島 城C 豊中
 豊 C D 高  2字以外:E 津 F 豊 G 中

 G 中 城 崎  ※細心の注意を払いましたが、逆読みがあるのに書かれていないことがあるかもしれません。

以上、本当に何の意味もない、茶番でした。
[102118] 2021年 6月 24日(木)19:19:47サヌカイト さん
「ごうど」コレへの情報提供
[102079]ekinenpyouさん
例えば?2の文字ですがこれは北海道内の自治体のみで使用されている字で
恐らく9箇所あるはずなのですが[101556]サヌカイト さんで示されたデータでは8箇所となっています。
やっぱりミスだらけですね。もちろんekinenpyouさんのデータの方が正しいので9箇所です。言い訳になりますが、ekinenpyouさんが作っていることは予想しておらず、また、都道府県市区町村の市区町村名の文字頻度分析ページに加えてもらおうとも全く思ってなかったので、当初は「どんな傾向があるか」や「時代間の差異はどうか」を皆さんが大まかにつかめる程度のものを作るつもりでいたためにこんなことになっています。[101424]で白桃さんの退院祝いと決めたり、[101457]でekinenpyouさんに比較されると知ったりするまでは特に大雑把で、出現数や20位以下までだそうとは思っていませんでした。今考えると、そんな拙いデータを出したら落書き帳の品位が下がると思い当たり、とても反省しています。あの[101556]のデータは、あくまでも傾向を見るためのものであって、出現数はあてにせず、変遷情報検索で確認することをお勧めします。
 というかekinenpyouさんはどうやって、そんなに正確なデータを作ったんだろう?といつも思います。できればどうやって作ったか教えてください。問題は、僕が答えても仕方ないので、僕への指摘のせいで完全にばれてしまっている?2だけ「幌」と解答しておきましょう。現在と当時で出現数の変わらない珍しい字ですね。

 というわけで本題の「ごうど」コレ(担当:グリグリさん)への情報提供です。
「ゆずりは」「はじかみ」に引き続き、またも”宝箱”地理院地図で新たな地名を見つけました。
「はじかみ」の際のグリグリさんのフォロー[101516]
ただし、ほとんどがすでに住所表記からは使われなくなった旧小字地名のようです。すべてを集めるのは大変であり、また、まだまだ発掘できることが予想されるため、原則としてマピオンで検索可能な地名に限ることにしました。ただし、マピオン未掲載でも既に掲載済みの地名は敢えて削除はしません。
とあり、出すべきか迷いましたが(下記いずれも地名単体として検索不可能)、同じ記事に
ところで、地理院地図検索の精査で、37、38、39番目の新たな表記を発見しました。外土、界土、界戸です。いずれも現在は使われていない字名のようですが、上界戸と上界土にはバス停があります。これらは貴重なので特別に追加したいと思います。
とある通り、新種であれば、登録の可能性があるようなので、新種のもののみピックアップした上で、自分にしてはかなり丹念に調べてから情報提供いたしました。なお、読みはすべて[101519]でEMMさんのおっしゃっていた地理院地図の読みをもとにしています。

読み表記所在地(郡県省略)種別地理院地図MapionWeb世帯数その他読みについて
こうど光戸常陸大宮市下伊勢畑字?地理院地図未掲載1件約2世帯?電柱「ごうと」の可能性
川戸那須烏山市小木須字?地理院地図川戸バス停0件約5世帯?バス停に読み表記
こうと小戸佐野市作原字?地理院地図小戸口バス停・川3件約20世帯?林道・橋親柱に「こうと」
皇都城里町大字御前山字?地理院地図集落(最拡大)5件公約20世帯?川・橋「ごうと」の可能性
こうとがわ上戸川すさみ町周参見地理院地図上戸川バス停6件公約5世帯?川?「こどがわ」の可能性
※種別……主にYahoo地図で確認
 Web……Webで「常陸大宮市光戸」のように検索し、明らかにその場所を示しているサイト数(「公」は公的機関のサイト有の意)。
 世帯数…SVや航空写真で確認。かなり大雑把。
 その他…左に挙げたもののほかにその名を冠するものなど。

 光戸のすぐ下流に皇都があります。個人のブログですが、こんな記事もあり、念のため「ごうと」の可能性を併記しました。緒川村のほうは見つけられませんでしたが、本件に関しても、由緒ありそうな地名のようで看板などにも多く使われており、親柱にも「?うと」とありました。
 紀伊続風土記現代語訳によると、上戸川について集落は「こうど(がわ)」、川については「かみど(がわ)」らしいです。「こど(がわ)」はNAVITIME、Yahoo地図、和歌山県の文化事業サイトなど。旧上戸川小学校名もサイトによって「こど(がわ)」「こうと(がわ)」「うえど(がわ)」と分かれます。地理院地図の「こうと(がわ)」を採用しましたが、正式には「こうど(がわ)」で、それが訛って実質「こどがわ」と考えるのが自然かと思います。唯一の完全な字だっただけに残念です。

 すべて登録されれば、37種類となりますが、どれも微妙なところ…。グリグリさん、ご選考をお願いします。
[102020] 2021年 5月 22日(土)15:31:23【1】サヌカイト さん
初心者上級者フラット問題
[101994]
受容します
と書きましたが、ひとつ思いついた案があったので、サヌカイトの戯れ言ということで書きます。

[101691]グリグリさん
(1) 副題付き問題
について

 「初心者上級者フラット問題」を2つほど作り、副題として併記してはどうでしょうか?
 これまでも初心者と上級者でスタートラインに差がない問題はありました。今回でいえば、問四などはその典型じゃないかと思います。前回の「阜邑」や前々々回の「東西長さ」なども然りで、閃きが必要で、かつ知識はさして要らない問題などは「初心者上級者フラット問題」といえると思います。このような問題は、総じて上級者でも閃くのに時間がかかるので、初心者でもメダルをとりやすいかな、と思います(今回はそれを狙って、問四に力をいれていました)。しかし今までは、どれがそういう初心者でも上級者に勝てる問題なのか、判別がつきませんでした。そこで、どの問題が初心者でも解ける問題なのかを併記することにより、初心者は一部の問題に力を入れることができます。上級者は、時間がかかることが多い知識不要な閃き問題「だけ」には、初日から力を入れたりはしないと思うので、結果として初心者のメダル獲得の可能性が上がると思います。
 注意していただきたいのが、入門コースと異なり、問題じたいは一般コースの難易度で、「上級者ならすぐ解ける問題」が「初心者上級者フラット問題」というわけではないということです。初心者のための問題ではありません。もちろん、上級者も思いついたのなら、遠慮なく解答していただいて構いません。わかったけど解答できないもどかしい思いはしなくていいということです。上級者はフラット問題だから「解く」とか「解かない」とかはせずに、閃き問題かな、というのは念頭に置きつつ、いつもと同じ感じで解答してください。出題については、あくまでも今まで通りで、今回だったら問四と問十に「初心者上級者フラット問題です」と併記するだけです。
 この方法の欠点は、併記した問題の内容(知識不要な閃き問題)を作るのが難しいことと、その内容が表記や読みなどに問題系列が偏りやすそうなことかなと思います。ここはグリグリさんにお任せするしかありません。

 以上、[102019]グリグリさんの
マンネリ化しないこと
にはあまり合致していませんが、初心者でもメダル争いに参加できるようにとの考えです。「出題はそのままで、一部の問題に初心者でも上級者に対抗できるということを示した上で出題する」という案を思いついたので書きました。グリグリさん、議論をそらすようなことを重ねてしまい、すみません。

【1】…推敲段階で間違えて、記事を出してしまったため、いろいろと訂正
[101994] 2021年 5月 19日(水)15:12:13サヌカイト さん
第五十七回 Enjoy stay home! 全国の市十番勝負 感想
今回も大半は答えが分かってから答えたので、問四についてだけ。

問四は最初から隣接関係を疑っていました。高島や東かがわで湖上や点隣接を示しているのかな、と思ったので…。というわけで「○○な市に面していない市」もしくは、「周りのすべての市より○○な市」に山を張って、(市に面さない白河が解だったこともあり、)市に面さない日向を選択しました(誤答)
東庄町が出たとき、読み関係も思いつきましたが、内側は思いつかず、端からだと思っていたのと、白河の紫波がなぜか思いつかなかったのと(東かがわの東川はわりとすぐ思いつきました)、高島の多可が×な理由が分からなかったのとで諦めてました。

[101691]グリグリさん
(1) 副題付き問題
(2) 問題市の段階提示
(3) 市盗り合戦への領主税導入

 この十番勝負参加メンバーの中ではかなりの新規参加者なので、少しだけ意見を書きます。
 (1)(2)は以前したことがあるそうですね。こちらについてはその経験者が意見を述べてくださると思うので特に何も書きません。
 (3)をみて、僕が思ったのは、「保有石高が小数になったり、参加していない領主の石高が変わったりするので今まで以上にグリグリさんの負担が増えるんじゃないか」ということです。1度作れば毎回使えるのかもしれませんが、そのシステム(ルールというより作業)を作るのにグリグリさんの手間がかかりそうで、出題者が大変な思いをしそうです。
 次いで思ったのが、「長期参加者はそれで納得できるのか」ということです。過去ログを見てもそういったいわゆる「論争」に近い状態になったことがあるようです。地理に関する見解の違いから論争になるのは仕方ないとしても、(失礼かもしれませんが)ゲーム性の高い市盗りのルールで論争になってしまうのは腑に落ちない感じがします。
 それから、そもそもの話ですが、僕(たぶん他の参加者も)にとって市盗りは十番勝負をした上での「おまけ」として認識しています。もちろん市盗りも十二分に楽しんでいますが、あくまでも十番勝負を楽しんだ上で、さらにゲームとして楽しむためのものとして捉えています。領地も狙いますが、「市盗りがあるから参加意欲が湧くわけではない」ということです。確かにあるとさらに意欲が湧きますが、たとえ領地を盗られても(市盗りが楽しくない状態でも)十番勝負自体は楽しいです。かといって、市盗りは市盗りで楽しんでいるので、それをなくせ、と言いたいわけではありません。あくまでも、「市盗りにこだわりを入れなくても十分楽しいですよ。」と言いたいだけです。
 最後に、僕は今まで4回参加をしましたが、4回で5領主になりました(うち2つは奪還されています)。回を積めば積むほど、盗りにくくはなってきますが、現状では盗れないわけではないかなと思います。とはいえ、上の5領主は、領主石高の少ないところを狙うなど、ずるいこともして得た領地なので、盗りにくくなっているのは事実でしょう。
 以上のような理由から、僕は(長ったらしく書いたわりに)賛成も反対もしません。結果がどうなっても、それが出題者と解答者の納得のいくものだったら受容します(まあ、まだ妄想ですし…)。その代わり以下の5つのことをお願いしたいです。

  1 出題者にとっても解答者にとっても、楽しい(ノルマにならないような)十番勝負・市盗りにしてほしい
  2 (十番勝負や市盗りのルールで議論するのは賛成ですが、)論争のようにならないでほしい
  3 (出題者に) もし変更するのなら、しっかり話したうえで、大半の人が納得するような結果に決めてほしい
  4 (解答者に) 最終決定がなされたら、蒸し返したりせずに、出題者グリグリさんに従ってほしい
  5 十番勝負・市盗りをいつまでもつづけてほしい

ちょっと上から目線ですが、あしからず…。

 反対多めなので、僕あたりが賛成書くべきかな、とも思いましたが、まあ「妄想」なので、(提案だったら、反対が多すぎるとグリグリさんに悪い気もしますが、)素直な気持ちを書きました。

 えっ。「いやに市盗りに興味が薄いのは、松本で誤答したから『最初から興味なかった』って言い訳しているんじゃないか。」って?いやまさかそんなことはあるわけが…。
[101947] 2021年 5月 13日(木)18:35:07サヌカイト さん
第五十七回 Enjoy stay home! 全国の市十番勝負 回答
問九:阿南市
今回失敗だらけだ…。
[101878] 2021年 5月 10日(月)18:33:43サヌカイト さん
第五十七回 Enjoy stay home! 全国の市十番勝負 回答
問七:仙台市
問九:松本市

問七は僕の自称得意分野のはずなのに…。特に本巣は「○○○○○○」で有名だから答えたかった。
[101861] 2021年 5月 9日(日)23:34:19サヌカイト さん
第五十七回 Enjoy stay home! 全国の市十番勝負 回答
問四:桶川市

僕も東庄町で思いつきましたが、問題市のあれがどうしても当てはまらず(気づかず)案からはずしていました。残念…。あと、問三五八十とかは似たような系列を問四として考えていたのでこれも残念です。問四に盲目になってました。
[101851] 2021年 5月 9日(日)19:11:45サヌカイト さん
第五十七回 Enjoy stay home! 全国の市十番勝負 回答
問二:秩父市
問六:鯖江市
問八:飯能市
問十:蓮田市

これ以上ねばると売り切れそうなので…
[101755] 2021年 5月 7日(金)18:01:46サヌカイト さん
第五十七回 Enjoy stay home! 全国の市十番勝負 回答
[101691]グリグリさん
皆さんの一言が出題者にはとても嬉しいです。励みになります。ありがとうございます。
いえいえ、お礼を言いたいのはこちらの方です。本当に開催ありがとうございます。

問一:静岡市
問三:八潮市
問五:静岡市

問四はいい加減諦めました。

最後に[101673]未開人さん
落書き帳50,000,000文字(あと595,588文字)
が僕が思いついた筆頭です。
女性首長100人(あと5人)
は思いつきませんでした。
あと2つは、後から考えると十番勝負の名前にはならないような気がしますが、きっと達成したらグリグリさんから何らかの告知がある気がするので、僕が出しゃばって言うのはやめておきます。グリグリさん、次回の十番勝負のネーミングも楽しみにしています。

問四でいろいろ考えていたので割とすぐ解けたため、他のものも考えていたら遅くなってしまったので、結局6時まで待ちました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示