都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
リトルさんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[66476]2008年8月29日
リトル
[66474]2008年8月29日
リトル
[66257]2008年8月19日
リトル
[66063]2008年8月17日
リトル
[66062]2008年8月17日
リトル
[66037]2008年8月14日
リトル
[65944]2008年8月6日
リトル
[65877]2008年7月27日
リトル
[64803]2008年4月19日
リトル
[64802]2008年4月19日
リトル
[64801]2008年4月19日
リトル
[64776]2008年4月17日
リトル
[64771]2008年4月17日
リトル
[64762]2008年4月16日
リトル
[64760]2008年4月16日
リトル
[64758]2008年4月16日
リトル
[64700]2008年4月14日
リトル
[64590]2008年4月11日
リトル
[64574]2008年4月11日
リトル
[63758]2008年2月18日
リトル
[63476]2008年1月18日
リトル
[63464]2008年1月17日
リトル
[63463]2008年1月17日
リトル
[63462]2008年1月17日
リトル
[63461]2008年1月17日
リトル
[63253]2008年1月7日
リトル
[63134]2008年1月4日
リトル
[62970]2007年12月29日
リトル
[62951]2007年12月27日
リトル
[62888]2007年12月20日
リトル

[66476] 2008年 8月 29日(金)10:03:55リトル さん
第二十回十番勝負
問三:砺波市

[66474] は問三の間違いでした。

【注意事項】ただし、すでに他の人が解答済みの市や問題となっている市を誤ってあるいはタッチの差で解答してしまった場合は、採点を待たずに再回答しても構いません。
より、問七に関しては[66265]鳴子こけしさんが誤答されていますので。
30時間以内の書き込み訂正でも良いのか?とも迷いましたが、回答順などに影響してもいけませんので、このまま残します。
ミスで余分な書き込みを増やしてしまいすみません。
十番勝負はいつも何か引っ掛かります…。

※と、ここまで慌てて下書きしていたら、鳴子こけしさんの超速攻の御指摘。
もう冷や汗が止まりません…。
鳴子こけしさん、ありがとうございました。
[66474] 2008年 8月 29日(金)09:33:15リトル さん
第二十回十番勝負
問七:砺波市

近々、ここに行くかもしれませんので…。
[66257] 2008年 8月 19日(火)12:18:11リトル さん
十番勝負
問一:菊川市
問二:長岡市

昼休みに、ぼーっと眺めていると…!
[66063] 2008年 8月 17日(日)01:05:05リトル さん
超亀レス
最近、やっと時間が取れましたので、溜まっていたネタを一部書き込みます。
他にも「苗字」「新聞」「無番地」など、参加したい話題が連発され残念な日々でした。遅筆者には辛いところです。
(十番勝負の期間に入りますので、読み流して下さい。)

▲駅名改変のその後「西大津」→「大津京」駅。
改変後、大津京は「大津京(おおつきょう)」か「大津宮(おおつのみや)」かで論議が出ています。(日本史教育の遷都順にも影響?)
市民団体が駅名再検討を市に要望したり、別の市民団体は変更にかかった費用をJRから返還させることを市に求める監査請求。などの動きがあった様です。
ちなみに、近くの遺跡名表示は「史跡近江大津宮錦織遺跡」なんですが…。

▲エコが前進?暴走?「〒配達車を電気自動車に」
日本郵政グループの郵便事業(株)は、所有する自動車約2万1000台を全て電気自動車に切り替える方針を明らかにしました。8年間程度かけて順次切り替えるそうです。
この事について、郵便局勤務の知人が愚痴ってきました。
「年商が○億円の支店で、ほぼ同額の○億円掛けて配達車買い換え。しかもその他、充電施設・メンテナンス料…。(8年に分けてとはいえ)どうするの?」
日本郵便のイメージアップの他、ガソリン代高騰の折、コスト削減効果もあるのでしょうが、ここまでの負担は経営に悪影響は出ないのでしょうか?
エコ論については、以前[65496]般若堂そんぴんさんが触れられましたね。

▲「湖西線の上下関係」
[65585]hmtさん
「上下関係」が、長距離列車とローカル列車とで際立って違うのが湖西線です。
友人と山科駅で撮影していて、次の「下り貨物」と言うと…。
「湖西線の下り(敦賀行き)?」「東海道線の下り(京都行き)?」となり、最後は「こっち行き!」と指差確認です。

▲地方球場でのプロ野球公式戦
[65679]MasAkaさん
近畿地方での地方球場開催が1試合もない。
私の記憶では、数年前まで京都市の西京極球場で阪神の試合が毎年一試合有りました。
(中日戦が多かったような気がします。)
しかし、例年、試合終了後ファンがグラウンドになだれ込み。
又、2万人という球場の収容人数の問題もあったのか、実施されなくなりました…。

>私の会社で発注しているトンネル
→「地図に残る」大きな仕事をされていますね。

▲「昭和の懐かしい写真&地図」
[66034]ペーロケさん
毎日新聞HPで公開~昭和の地図では昭和30年代の東京23区の地図を見ることができます。
Yahooに表示される「昭和30年代の地図、航空写真が閲覧できます!「昭和レトロ地図」」ってここの事なんでしょうか?
気になっているものの「Yahoo!プレミアムへの登録が必要」とあるので、確認できません…。

リトル
大文字の送り火が終わりました、もう秋ですね。
[66062] 2008年 8月 17日(日)00:59:56リトル さん
「第十九回十番勝負」の感想など
▲「第十九回桜満開企画十番勝負」の感想
(大変、遅くなりましたが、第二十回を越す訳にはいきませんので…。)

(1)「今回こそ…」(開始日4月5日(土)に向けて)
例年、年度末の仕事は皆無なので、時間に余裕があり、「開始日から挑戦」と思っていました。
しかし、その後、立て続けに年度末の仕事が入りました。とりあえず3/末に契約して、作業を進めるのは4/1~って事で、モロに忙しくなり、PCに向えなくなりました…。

(2)「出題日」
家族サービスの合間に、とにかく問題だけを見てみたら…びっくりしました。「全問、想定解数:47市」
初めは「47=都道府県数」で解き易い。と思っていましたが、よく考えると、ここのメンバーさんが本気を出せば、アッという間に正解が売り切れそうです。

(3)7日後の4/11に少し時間が取れたので、やっとスタート。
各問の感想は省略ですが、引っ掛かったのは問二(7つ以上の市と隣接する市)です。
「該当せず」の霧島市が「点接地は×」「海の向こうは×」の複合ヒントかと勘違いしてしまい迷宮に…、全国の市を何度数え直しても判らず。
ただ、この悪戦苦闘が後に、問一(6つ以上の市と隣接する市)の最後の市を見つける際に役立ちました。

今回も「(残り物に福)組」でも、それなりにスリルがありました。
しかし次回は「想定解数につきましては、20市台が1問」なんて、恐ろしい告知が出ています…。

(4)「今後」
回答が「市」(800弱)ではなく「町」(800強)も面白いかも…。
もちろん「村」(200弱)なんていうのもありますが…。
「同じ共通項の再登板」でも良いですし、フタを開ければ、面白い展開があるかもしれませんね。
(でも過去の成績を集計されている方には恨まれそうです…)

(5)「明日からの第二十回」
お盆休みの最終日、外出の予定も無いので、今回こそフル参戦。
と思ったら、東北地方の妻の実家から「チチキトク」…。
家内混乱で今回もスタート時は観戦中心となりそうです。

▲地名コレ
[66048]今川焼さん
>のちほどコレクションの方へ追加~
採用・迅速な対応、ありがとうございました。
※「結果天井川となり~の際「跨道橋」化」とまでは調査できませんでした…。

▲書き込み作法
[66051]オーナーグリグリさん
[66055]みかちゅうさん
「話題の要点を記載した上で参照ページをリンク」
「シンプル地図にリンクを~」
等々サイトの方針がよく判りました。
今後もIT素人なりに心掛けて書き込みます。
十番勝負開催寸前の多忙な時期にありがとうございました。

リトル
[66037] 2008年 8月 14日(木)18:19:08リトル さん
地名コレクション関係
何点か発見しましたので、提案します。
十番勝負の期間に掛かるかも知れませんので、各編集長様、採否判定はゆっくりで結構です。

※以前は、現地写真をメールしようか?と思いましたが、今は場所によっては「ストリートビューを御参照願います。」ですね。

▲「年号」コレクション
編集:k-aceさん
「仁和」「永観」等の年号を見ていて「仁和寺」「永観堂」などの寺社を連想したので、ちょっと捜してみました。
永観堂がある辺りの京都市左京区永観堂町・永観堂西町は如何でしょうか?

▲「ロータリー」コレクション
編集:たもっちさん
純粋なロータリーかどうかは微妙ですが、御判断願います。
蛍池東町1
国立刀根山病院の入り口。地味ですが、一方通行等による交通
制御という機能は有効に働いている様に感じました。
宇治市木幡南山
住宅地開発の際に出来た様ですが、微妙にずれた道路の方線をまとめています。
ベンチ・水道・郵便ポスト付きの充実した島です。

▲「七差路」コレクション
編集:みやこ♂さん
大東町交差点
猛暑の中、歩いていたら違和感が…。ん?変にややこしい交差点…。七差路か!
ちょっと苦しいでしょうか?

下鴨東半木町
南西方向の2本は平行するので1本にカウントでしょうか。間の疎水が暗渠化しているので(川の両岸)ではないのですが…。ここはすぐ東の交差点と混合してしまっているので、現地に立つと、混乱しますよ。
ぜひ、生で見て頂きたい…。

▲「水底トンネル」コレクション
編集:今川焼さん
京都市西京区御陵溝浦町
説明されている「跨道橋」です。やっと京都市内に見つけました。
移動中の車内から見つけた際「あっ!」と言ってしまい、相棒が「どうしました?又、廃線跡でも見つけましたか?」と驚いておりました。

▲「コレクション案」コレクション
編集:EMMさん
コレクション候補に「~越え」は如何でしょうか?
・対象数も多いでしょうが、「地名収集」になるのか、昔の交通路「歴史的旧道収集」になるのか?
・みやこ♂さん編集「乗越」、今川焼さん登録済「街道」、コレクション未登録「峠」「尾根」あたりとの兼ね合いもありそうですが、一度、御一考願います。

▲リンク切れ
過去の自分の記事をチェックしていたら、リンクしないものが
有りました。
・記事×3ヶ所
(1)[60917]「JAXAのHP」→最新記事を表示。
(2)[60940]「新デザインの普通切手」→(日本郵便HP)該当しません。
(3)[62037]「美甘(みかも)」→(岡山県HP)ページが見つかりません
・地図×1ヶ所
[59464]「吹田市岸辺南一丁目」→(ゼンリン、いつもガイド)東京が表示

ガイドラインによると
「訂正・削除を、30時間以内に限り、本人に例外的に認める、~恒久的に過去ログとして保存されます。」
とあるので、修正法は無いのですね。

せめて地図だけで修正を、と思いましたが、オーナーグリグリさんに修正依頼を出せば良いのでしょうか?
私の様にキャリアが短い者でも見つかるって事は、過去には膨大な数あるのでは?
それらをオーナーグリグリさんに連絡して直してもらうなんて無理が有りそうです。
大きいサイトの運営は大変ですね。

記事のリンクは、できるだけ長く残る様に、個人HPでなくオフィシャルな物を…と考えていましたが、今後はリンクより、出来るだけ記事の要点を記載した方が良いかもしれませんね。
・地図に関しては、いまはYahoo地図(シンプル地図)を貼るようにしていますが、(スクロール地図)の「この地図のURL」の方が良いのでしょうか?
・どこのHPをリンクするのが一番、確実で継続性が有るのか?
等、どなたか詳しい方、御指導願います。

リトル
※「ドミニカ共和国」と「ドミニカ国」が別の国と言う事を五輪入場行進で知りました。
(以前、[11835]スナフキんさん、[40150]烏川碧碧さんが触れられていました)
[65944] 2008年 8月 6日(水)13:37:15リトル さん
増水事故+甲子園臨+玉陵
暑中御見舞い申し上げます
もう、明日が「立秋」で暦の上では秋(=残暑)ですね。

▲都賀川増水
[65897]小松原ラガーさん
大きな事故が、身近なところで起こると、ショックを受けますね。

以前、兵庫県内で造成工事関係の仕事をしました。他所では、技術基準関係を「とにかく国の基準で持って来い」という役所も多い中、兵庫県・神戸市は急峻な六甲山系が迫って河川勾配が急な事も有り、積極的に指導に取り組んでいる様に感じました。
(今回の事故原因が100%関連している訳では無いとはいえ)
そんな前向きな所でも、今回の様な事態は、避けられない…。
自然相手の治山治水事業の難しさを感じます。
しかも、全国的に集中豪雨の発生回数が増加傾向と聞きます…。

東京でのマンホール増水事故も、洪水対策に取り組んで、たまにマンホールにもぐっている私には危ないところでした。

夏休みのこの季節。山岳・海や川・市街地・等々、色々な危険に対して、避けられない事態も有りますが、「ん?」と変な気配を感じたら「引き返す勇気」「そこから離れる勇気」を忘れないでほしいです。

事故を教訓として今後に生かす事が、亡くなられた方々へのご供養かもしれませんね。

▲甲子園臨
一転、軽い鉄ネタで失礼します。
連日、甲子園で高校野球の熱戦が続いていますが、関西の鉄道ファン(特に「撮り鉄」の人々)には甲子園応援用臨時列車(通称「甲子園臨」)の季節です。
遠方の学校などは、夜行列車を仕立てて、全国から色んな車輌が集まってくるので、楽しみにしているファンも多いです。
しかし、試合結果により急に運転が決定する事と、この暑い季節の為、撮影には本家の甲子園並みの根性が要り、私の様な老兵には厳しいです…。

▲沖縄
[65905]星野彼方さん

「玉陵」
>首里城よりも見る価値があるんじゃないか
→ここは私も感動しました。あまり有名観光地ではないのが良いですね。
私が行った際も無人でしたので、ゆっくりその独特の雰囲気に浸れました。

「タクシー」
→確か、沖縄は料金が安目という事も有り、地元の人は結構、乗られる様ですね。
私の時は、広い道路の対向車線の運ちゃんと目が合った瞬間、急にUターンして「どこ行くんさあ?」と来ました。その見事な呼吸に感心しました。

▲ストリートビュー
これはすごいですね。
ついに「バーチャル町歩き」の時代が来ましたか。
でも、便利なのは認めますが、「そこまで…」と思うのはアナログ人間の私だけでしょうか。

まだまだ暑いので、皆さん、給水を多目にして、御自愛下さい。
リトル
[65877] 2008年 7月 27日(日)22:41:35リトル さん
高校野球全地区代表校決定
諸般の事情で永らく御無沙汰しておりました、リトルです。

高校野球の各県(地区)代表校が、出揃いましたね。
(記念大会なので55校)

本日、こちらでは南大阪大会の決勝戦をTV中継しておりました。
PL学園-近大付属の対戦ですが、「強いPLの復活か?」と気になって、7回くらいから、家事の合間にチラチラ見ていたのですが、なかなかの名勝負で最後は真剣に見てしまいました。

今年は、ちょっと期待した「甲子園での早慶戦」は実現しませんでしたが、8/2からの開幕が楽しみです。

毎日、新聞で全国の全予選試合の結果をチェックしていたのですが、肝心の母校は1回戦コールド負けでした…。

※十番勝負は8月10日~17日あたりで開催~
→前回の十番勝負の感想も書けないまま、もうそんなに日が経ってしまいました。

リトル
[64803] 2008年 4月 19日(土)02:14:29リトル さん
第十九回十番勝負
問一:川口市

最終ヒントが出てからでも素直に嬉しいです。
合っていればですが…
[64802] 2008年 4月 19日(土)01:57:33リトル さん
第十九回十番勝負
問四:大津市
やっと、越えたかな…
[64801] 2008年 4月 19日(土)01:48:55リトル さん
第十九回十番勝負
問七:古河市

皆さんの話に参加したいのですが、い、今はとりあえず…
[64776] 2008年 4月 17日(木)08:29:00リトル さん
第十九回十番勝負
問十:士別市

今は、くはさんを追走って感じです。
[64771] 2008年 4月 17日(木)00:27:12リトル さん
第十九回十番勝負
問五:上野原市

まだまだ道は険しいです…
[64762] 2008年 4月 16日(水)20:36:51リトル さん
第十九回十番勝負
問五:鎌ケ谷市

今頃、懸命に答えを捜索しているのは、私くらいでしょうか?
そろそろ「時間切れ」が怖いです…。
[64760] 2008年 4月 16日(水)19:37:29リトル さん
第十九回十番勝負
問十:沼津市

やっと、時間が取れましたので、今頃、皆さんを追いかけております…。
[64758] 2008年 4月 16日(水)19:05:58リトル さん
第十九回十番勝負
問六:小山市

相変わらず、駆け込み乗車です…。
[64700] 2008年 4月 14日(月)00:53:44リトル さん
第十九回十番勝負
問九:ふじみ野市

なんとか、ダルマの目を入れたいです…。
[64590] 2008年 4月 11日(金)22:25:26リトル さん
第十九回十番勝負
問八:つがる市

ヒントの力を借りて、今回も何とか正解したいのですが…
[64574] 2008年 4月 11日(金)19:48:05リトル さん
第十九回十番勝負
問六:大津市
[63758] 2008年 2月 18日(月)21:45:36リトル さん
十番勝負+高速道+雪道
▲第十八回十番勝負
大変遅くなりましたが、グリグリさん、運営の皆様、ご苦労様でした。

今回はPCに向う時間があまり取れず、いつも以上に苦戦しまして、回答はほとんどヒントが出切ってからでした。
各問の感想は省略致しますが、まともに自力で解答出来たのは、「想定解数:47市=都道府県数」で判断した問三だけという有様です。
結局、今回の正解数は6問。やっと、今までの2回連続5問正解から抜けられました。次回は7問以上を目指します。

>>オーナーグリグリさん
>タイプやパターンに馴れた解答者の思考回路外にある問題を開拓したいと考えています。
→(自分が解けぬ事を棚に上げて)
毎回ながら「難しいが、メンバーの皆さんならなんとか解ける」その辺の微妙なバランスが見事で、私はその難しさ(?)を楽しんでいます。

>暴動を~
→暴動が起こるくらい、ひねりのある問題なら大歓迎ですね。

>問六(1市追加)~リトルさんの京都市が出てきて追加したものです。
→今回も、回答条件に影響してしまいました。
いつも暴投で申し訳無いです。変化球投手はつらい…。

でも、次回も楽しませて頂きます。

▲高速道路
各地で色々と開通するようですね。
都市部ではないので、あまり話題に出ませんが、新名神高速道路(亀山JCT~草津田上IC間)が2月23日に開通します。
新しい幹線ルートの開通で、冬季の雪の関ヶ原越えを回避出来るのが良いですね。

▲雪といえば、本日、山奥の集落に行くのに、雪の峠を越える為、車にチェーンを巻いてゆっくりゴトゴトと走っていたら…、車に酔いました…。
雪があるのは頂上付近だけで、大部分はアスファルトの上で振動がきつかったせいでしょうか?
戦車を運転する人は酔わないのでしょうか?

リトル
[63476] 2008年 1月 18日(金)09:25:26リトル さん
第十八回十番勝負
問六:京都市

ここに、集中していたら…
・1/16 京都市営地下鉄東西線 二条~太秦天神川間延伸開通。([63443]般若堂そんぴんさん紹介済み)
・1/19/15:00 (京都高速)阪神高速8号京都線開通。
をすっかり忘れていました。まだまだ修行が足りません。
[63464] 2008年 1月 17日(木)17:13:59リトル さん
第十八回十番勝負
問二:五條市

今日の4問が全て正解なら、前回並みの5問正解なんですが…。
[63463] 2008年 1月 17日(木)16:11:14リトル さん
第十八回十番勝負
問五:京丹後市

ここまでヒントが無いと、出ないとは…トホホ
[63462] 2008年 1月 17日(木)16:01:15リトル さん
第十八回十番勝負
問九:大津市
[63461] 2008年 1月 17日(木)15:46:04リトル さん
第十八回十番勝負
問十:城陽市
[63253] 2008年 1月 7日(月)13:02:25リトル さん
第十八回十番勝負
問三:酒田市

やっとスタートラインです…
[63134] 2008年 1月 4日(金)16:35:53【1】リトル さん
謹賀新年+補足レスなど
新年おめでとうございます。
正月はPCに触れなかったので、遅まきながら、本日初書き込みです。
(「全国の市十番勝負」の回答時に御挨拶しようと思ったのですが…問題を見回すと、回答は今回も最終アナグラムまで苦戦しそうなので、とりあえず。)

▲スナフキんさん
[62978]日本人さんの指摘通り、拙記[62951] 内、本文中に「スナフキンさん」と誤記が有りました。
失礼しました。

▲速度の違い
[62980] MasAkaさん
首相官邸webサイトの道路公団民営化推進委員会資料
これ、解りやすいですね。参考になりました。

[63002] ペーロケさん
リトルさんは建築関係の方かと
設計仕事は、主に土木系なんです。(偉そうに書きましたが、道路で実際に手掛けたのは府道までです…。)
今回の件に関しては、私の現地知らずの不足点に、完璧な補足をありがとうございます。
※「ペーロケ」さんのHN。IT音痴の私は、なにも知らず、以前から「おもしろい発音だなあ、どこかの地名かな?」と呑気に考えておりました。先日、設計者の人とCADの話の途中で、「~ペーロケが~」と言うので、「えっ?ひょっとしてこのおじさんがぺーロケさんなの?」と思いつつ、探り探り「あの~、ペーロケって何ですか?」と聞くと、「ペーパーロケーションの事でしょう!あんた知らないの?」と、本気でビックリされました…。操作を自己流で覚えると駄目ですね。

▲徒歩でも…
[63006] スピカさん
勾配14%。他の坂でも10%以上ですから、無理な開発が祟っています。
市によって異なりますが、多くの市の基準が、大体「滑り止めなどの対策をすれば短区間で12%までやむなし、それ以上は例外的に…」というものですので、確かに14%は厳しいですね。
昔からある道にはもっときつい勾配も存在するでしょうが、新設道路への許可は難しいでしょうか。

▲油天神山さん
変化球ネタなので一言だけ。
NFLの贔屓チームGBのプレーオフ進出(13勝3敗)おめでとうございます。
4勝12敗より…。

本年も、皆さんの深い書き込みで勉強したいと思いますので、よろしくお願い致します。
リトル

【1】言い回しを訂正
[62970] 2007年 12月 29日(土)19:08:23リトル さん
補足
▲2つの速度設定
先日より話題に出た道路の速度設定に関してですが。
ここで、あまり細かい事を書くのも申し訳無いのですが、速度設定に関し、ちょっと私の説明不足だったと思う点があったので、補足させて下さい。
[62962]faithさん の書き込みをなぞっている様ですが。)

※「速度」には下記の2種類ありますが、その数値の意味が違うので、同じ場所でも両値が一致しない事もあります。私が書き出した「道路構造令」による速度は「設計速度」の方ですので御注意願います。

・「設計速度」 道路区分に従い、造った道路の。路幅・曲線・勾配・その他により平均的な運転者が快適に何km/hで走れる構造か、という道路構造上の基準値。(ハード面でしょうか)
・「最高速度・規制速度」 政令で定める最高速度の他、上記の速度に周囲の交通状況・事故の発生条件等を勘案し、公安委員会が道路交通法に基づき決めた道路運用上の基準値。弾力的に見直される。(設計速度に較べ、ソフト面といえるでしょうか?)

説明下手なので、「道路構造令の解説と運用」(社)日本道路協会、S58/2発行。を少々参考にしました。
用語等は多少アバウトです。

[62964]JOUTOUさん
それに首都高速は“高速道路”ではありませんので・・・
あまり道路の分類を気にしない私は、単純に自動車専用の高架道路=「高速道路」と思っていましたが、よく考えると、高速道路の様な高規格の一般道やバイパスといった「自動車専用道路」は、又、別なんですね。
道路の分類は「道路種類」「通行量」「都市部地方部の地域区分」などにより、第1~4種のそれぞれに第1~5級と、分けられ複雑です。今回、道路の世界の深さを再認識しました…。
前回、ややこしい書き方ですみませんでした。

[62961] 小松原ラガーさん
ここも「2車線をポールで1車線に絞って」「急カーブ」「急降下」と、色んな方向でスクリュー気味ですよ。

[62969] まかいのさん
道中、御注意を。

今年も最後まで失礼しました。
今夜もまだ年賀状書きに連投中=リトル
[62951] 2007年 12月 27日(木)20:14:51【1】リトル さん
住所+道路勾配+新年の抱負?
▲住所
雑務の合間を見て年賀状を書き進めております。
ここに参加する前の昨年までは、宛名の住所を見ても何も感じなかったのですが…、
・「南丹市○○町××町~」と「町」が2つ続く。
・「~24・25合地」と2つの地番が?合地って何?
・「島根県益田市中島町イ2○○(地番が続く)」この辺は「イ」「ロ」が付く様です。
等々、理由はうっすらとは想像つきますし、皆さんにはあたり前の事なのかもしれませんが、素人にはまだまだ新鮮に感じます。

▲道路勾配
首都高中央環状新宿線に関して、
[62930] JOUTOUさん
最大勾配は中野長者町~西新宿JCT間の8%なのですが、
[62941] スナフキんさん
~相応の勾配です。~急曲線が介在し~
読んでいて、あれ?っと思いました。市町村によっては「道路勾配は生活街路で7%以下」という所もあるのに、高速道路にしてはえらく急勾配に思いました。
道路設計の目安となる「道路構造令」を見てみると、(ここは「都市部の自動車専用道路」なので第2種という分類になりますが)、設計速度により決まる道路勾配は8%勾配なら、30km/h道路です。但し書き「地形の状況その他の特別の理由によりやむを得ない場合」の場合でも8%勾配では60km/h道路となります。(その場合でも、登坂車線が無ければ300m以内の区間に限る、です)
もちろん、制約の多い都市部では、杓子定規にはいかないでしょうし、こういう所はやむを得ない弾力的な運用?なのでしょうね。
私は現地を見ていませんし、抗議する気はありませんが、スナフキンさんの感じられた「急曲線」との関連も気になったのでちょっと書き出しました。変化球な話題ですみません。
参考までに設計速度と勾配の基準を書き出しておきます。

※「道路構造令」第20条(縦断勾配)、による。
(特例値→地形の状況その他の特別の理由によりやむを得ない場合は3%加えた値以下とする)
設計速度道路勾配
120km/h2%
100km/h3%
80km/h4%
60km/h5%
50km/h6%
40km/h7%
30km/h8%
20km/h9%

▲第十八回 全国の市十番勝負
新年、1/3、20:00発走ですね。
今まで参加した2回共に正解数が5問なので、目指せ6問です…。
(新年早々、「+1」だけって、目標が低いなあ…)

天気予想では、年末は冷え込む様ですね、数年ぶりに雪の正月なら良いものが撮れるのですが…。
私もこれで本年最終書き込みとなりそうです。
未熟者ながら、本年中は皆様に色々とお世話になり、ありがとうございました。
良いお年を…。

リトル
PS、年末は世間がせわしなく、交通事故が多発します。運転にはくれぐれも御注意下さい。

【1】内容に影響の無い文末を1ヶ所訂正。
[62888] 2007年 12月 20日(木)17:10:24リトル さん
伊丹空港にて…ここはどっち?
[62876] 今川焼 さんの
大阪空港(伊丹空港)なんかもそうですね。~兵庫県の経県を見落とす場合がありそうです。
コメントを読んで思い出した事が有ります。

以前、伊丹空港内でポチ袋に入ったお金を拾いました。場所は北と南、両ターミナルの間で、見回すと、ちょうど目の前に交番が有ります。
地図で見ると解る様に、交番の位置は北と南両ターミナルの間の県府境の辺りです。
そう、勘の良い皆さんはピンと来られたでしょうが、交番の中は、カウンターの半分が「兵庫県警」、半分が「大阪府警」と区切られておりました。(もちろん、その位置は便宜上の区分で、そこが正しい府県境では無いでしょうが)
「お金を拾ったのですが」と言うと、まず聞かれたのが、「どこで?!」。
拾った場所により、手続きする警察が違うので、同時に両側から集中する視線に驚いたものです。
「その辺です」と指差すと、「ああ、それならこっちですわ」と片側のカウンターに呼ばれ、無事手続きをしましたが、何だか妙な体験でした。
しかも、当時は知りませんでしたが、よく見ると交番の辺りは御丁寧にも、飛び地が入り組んでいる辺りでした…。

「大阪空港」「伊丹空港」「大阪伊丹空港」の3案があるようですが~
私は言い慣れた「伊丹空港」が良いと思いますが、全国的には「大阪空港」の方が馴染んでいるのでしょうか?
とにかく「大阪伊丹空港」って、今川焼さんがいわれる事に加え、長いのも抵抗が有ります。こういう事は、シンプルが一番だと思います。

※元祖新幹線、0系の来秋全廃が決定しましたね…。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示