都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [59400]〜[59499]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[59400]〜[59499]



… スポンサーリンク …

[59499] 2007年 6月 29日(金)00:17:56inakanomozart さん
藤枝市と岡部町の合併
[59491] 2007 年 6 月 28 日 (木) 21:58:03  揖斐の山さん
市議会のページで6月定例会に於いて、議案の所に藤枝市・岡部町合併協設置についてとあるが、これは議案が通過したと見て良いのであろうか
昨日夕の静岡県内向けローカルニュースによると、藤枝市議会6月定例会は最終日の28日、岡部町との法定合併協議会設置案を賛成多数で可決したということです。(岡部町議会は18日に可決済み)
なお、合併の方式は編入合併、合併の期日は09年1月1日とすることで合意しているということです。
[59498] 2007年 6月 28日(木)23:48:43EMM さん
酒瓶レスれす
[59495] かぱぷうさん
ひとつは「燗付け機」の存在。
燗付け機、うちの実家にもあります。
なので、それの存在が一升瓶が幅をきかせていることと関係あるかも、と言うのも考えたのですが、何となく主従逆なのではないかという気もしてきたので、敢えて触れませんでした。
でもまぁ便利ですしね。

#燗付け機を作っている会社は何社かあるようですが、そのうちの一社は金沢市にあったりします。HPはこちら

もうひとつは「風情」の問題です。酒の席でいわゆる銘酒を注文した時にパックで注がれるのは興ざめしますから…お客様の目の前で酒を注ぐという日本の文化(?)ともいえる演出がすたれない限り一升瓶は安泰、なのでは?
客席と調理場が仕切られていて、すでに徳利なり銚釐なりに入れた状態で出てくることも多いですから、これはわたし的にはちょっと弱い気がします。
これは・・・一斗という単位に瓶が存在するとは初耳です。ぜひお目にかけたい!
前の書き込みでも少し匂わせてましたが、選挙事務所の飾り用でつくられているようです。
でも今でもつくってるんだろか???
もしご希望なら写真とって私のHPのブログにでも貼っておきますが。


#12時から5時までうちの前で電気工事があり停電になっちゃいます。
あと、実は今日は職場の飲み会がありまして、現在体力的に玄界灘なのでもうそろそろ寝ます。
ではオヤスミナサイ。
[59497] 2007年 6月 28日(木)23:47:18かすみ さん
Re.関西3Days
[59486]YSKさん

ちょっと思い浮かんだので提案まで。採用不採用はこだわりませんので。(笑)
7月の3連休ならもうシーズンは終わってしまっているんですが、七夕伝説で知られる枚方や交野はいかがでしょうか?
機物神社や牽牛石など七夕伝説そのものの史跡や、「星」「天」の文字が含まれる天体にちなんだ地名も多く存在します。(こちらのサイトが詳しいです)
もし行かれるならYSKさんがどんな地域文を書かれるのか、やっぱり期待しちゃいますね。
[59496] 2007年 6月 28日(木)23:39:34EMM さん
老婆心その2
[59487] ドラえもんさん

拙稿[59477]の追記です。
掲載されているランキングがご自身で調査されたものであれば、多分私からは[59477]のようなことを書くことはなかったでしょう。
ところが、今回の場合は「すでにできあがったもの」をそのまま書き写してらっしゃる。
「すでにできあがったもの」については、「どこそこにこんなのが出てました」と書くだけで十分なんですね。
ホームページにあるものであれば、そこへのリンクを張るだけで良いんです。
ポイントとなる部分を一部抜粋するのならある程度までなら良いだろうと考えますが(ここら辺、その人ごとにどの程度までならと言うのをどう考えるかが違っているので要注意)、丸写しするだけ、はダメです。
見つかったら怒られる程度では済まない危険性があります。
むしろ、「どう考察するか」「どういう疑問を抱いたか」が重要なのでは?
あるいは、繰り返しになりますが、独自に調査したものであれば書く価値はあると思います。
(名字関係ではありませんが、わたしも例えば[53571]みたいなこともやってますし、他にもいつでも投稿できる形にまで仕上げてあるけどどうこうする機会を逸してしまったものなんかもあります)
ただし、過去記事に同様のものが触れられてないかとか、他にもっときっちりした調査結果が無いかとかは調べる必要がありますが。
名字の県別ランキングだと、[59477]でリンクしている「苗字舘」と言うHP([59428]伊豆之国さん の記事の引用元でもある)にすごくきっちりしたものが掲載されています。
「苗字舘」さんとは異なる資料を用いてランキングを作る手もあるかもしれませんが、多分「より精度の高い」ランキングを構築するかしない限りは太刀打ちできないでしょう。
調査ものであれば「如何にオリジナリティあふれるものを作るか」が重要なのかと。

あと一番思うのは、「とにかく急いで何か書かねば」なんて思う必要は無いだろう、と言うこと。
私は1年以上ROMした挙げ句に初書き込みしてますし(このHPに出会った頃は落書き帳のカウントもまだ4ケタ?3ケタだったかも?だったので、過去記事を全部読むのも容易でした)、初書き込みから半年くらいは記事の流れが激早だったこともありポツポツとしか書き込みできませんでしたし。
メンバー登録にはもう数ヶ月かけてますし。
気が付いたら定着してた…程度のペースが良いではないかな、と思うのでありますよ。
[59495] 2007年 6月 28日(木)23:35:32【2】かぱぷう さん
レス いくつか
[59482]じゃごたろさん
私こそ、遠まわしな表現で誤解の元をつくってしまい、申し訳ありませんでした。
どうかあの発言がかぱぷうさん個人に向けられたものとは思って頂かないようにお願いします。
承知しました。今後ともよろしくお願いします!


[59493]EMMさん
こと日本酒に関しては基本的に一升瓶なんですよね。
「金属、特に鉄分は日本酒の品質を低下させる」「プラスチックは独特のにおいがあるので日本酒の味に影響する場合があるのと、高温の加熱に向かない」というところが原因かいな、と思うのですが、他にも理由があるのかもしれません。
あくまで私の独断と偏見ですが(笑)、いまだ日本酒で一升瓶が幅を利かせている理由は2つあると思うのです。

ひとつは「燗付け機」の存在。一杯飲み屋や焼鳥屋の片隅にあって一升瓶を逆さに突っ込んであるアノ箱です。最近はお目にかかる機会は少なくなりましたが、居酒屋の裏方ではまだまだ大活躍です。私の勤務する店舗(飲食店)にも鎮座しておりますよ。
酒を機械に直接注ぐわけではないので衛生的、なおかつ掃除もしやすく重宝しています。燗付け機の構造が劇的に変わらない以上は一升瓶は安泰、と見ました。
もうひとつは「風情」の問題です。酒の席でいわゆる銘酒を注文した時にパックで注がれるのは興ざめしますから…お客様の目の前で酒を注ぐという日本の文化(?)ともいえる演出がすたれない限り一升瓶は安泰、なのでは?

関係ありませんが、うちには一升瓶ならぬ「一斗瓶」があったりします。
これは・・・一斗という単位に瓶が存在するとは初耳です。ぜひお目にかけたい!


そして、友の会閉会の辞[59481]にあたって油天神山さん
ご縁があってお目にかかれましたれば、ぜひ一献お付き合いくださいませ(^^)/▽
[59494] 2007年 6月 28日(木)23:00:00スピカ さん
久良岐郡&23時 その3
[59457]hiroroじゃけぇさん
…案外、近いところにいるものですよ。
書き込んで頂きありがとうございます。実際、心を許しかけた人が口先だけだったりして苦笑いしたりとまだまだ先は長そうです。


[59492]みかちゅうさん
今年の春(だったかな?)には、配送ルートの合理化で所要時間は従来並みという前提で郵便ポストの取集回数も減らされました。
民営化に際しては郵便事業会社にまわされるスピカです。
取集回収が減ったことで仕事が30分くらい早く終わるようになりました。たかが30分です。まぁ、経費削減ということですね。
公社になったり、民営化したり、見せかけですよ、利用者の皆さん!こないだなんて、「今週視察がありますから、それまでは、それまでは頑張ってください」というお言葉を頂戴いたしましいた。 鶏をリンチして牛に混ぜる時代ですから。
風景印や局名印は当面のところ残されるはずです。近いうちに風景印については上司に、局名印については貯金課にそれとなく聞きに行ってみます。


さて、今週はお天気の御都合で1日局巡りが出来なかったので今日の午前中少しだけ行きました。権太坂を下り市街地へ、まずは横浜集中局へ。聞いていたように窓口はなくATMで済ませようとしましたが、通帳が対応してなかったのでカードで給料下して終了。
中心地に向かう途中、最近新しくなった大桟橋に寄り道。木の造形が素晴らしい。これでもかってくらいに木が使われてます。海に突き出すような形なのですが、先端まで行くと船に乗ってるような感じがしてとても面白かったです。おススメです。
訪問3局。中区完訪です。
[59493] 2007年 6月 28日(木)22:22:06【4】EMM さん
一升瓶地理???実際には中身の方が話の主力
様々な「本来地理とは関係なさそうな話題」を無理矢理地理っぽい話題に結びつけようとするEMM、実は昨晩「一升瓶」ネタに関連した地理っぽい話題を仕立てるべくあがいていたのですが、ある程度できた時点で結構な時間になってしまい、「いいや、仕上げは明日!」と言うことで寝てしまいました。
で、翌朝になったら一升瓶話が〆、と言うことで落ち着いたのを見、「しまった!無理矢理にも仕上げるんだった!」と後悔したのでした。
でも、そこそこ労力を要した文章なので、お蔵入りはもったいない…と言うことで投稿しちゃいます。
内容は至って真面目な話でまとめてますので念のため。

---------------------------------------------

「一升瓶」ってのは液体を入れる容器ですから、実際には各種調味料とか食用油とか、いろいろな液体が一升瓶に入れられて販売されています。
が、「重い」「かさばる」「割れると危険」というのがマイナスポイントであります。
また、1家族の人数が昔より少なくなったというのもあり、家庭向け用途としては小型のガラス瓶、さらにはペットボトルや紙パックの商品が多くなっています。
では、業務用とはと言うと一升瓶も多いのですが、醤油や食用油などでは一斗缶なども使用されますし、1.8リットルサイズのペットボトルも多くなりました。
でも、こと日本酒に関しては基本的に一升瓶なんですよね。
「金属、特に鉄分は日本酒の品質を低下させる」「プラスチックは独特のにおいがあるので日本酒の味に影響する場合があるのと、高温の加熱に向かない」というところが原因かいな、と思うのですが、他にも理由があるのかもしれません。
理由はともあれ、他の容器が使用されることが少ない…ということで、一升瓶の中身として一番お目にかかりやすいのはたぶん日本酒でしょうし、お酒を飲んでもいい年代になっていれば一升瓶の中身としてまず日本酒をイメージする、と言うことになってくるんでしょうね。
ところが、日本各地でそうなのか、と言うと必ずしもそうではない。
鹿児島では芋焼酎、奄美では黒糖焼酎、沖縄では泡盛…と言うことになるでしょう。
日本酒というのは米のデンプンを麹菌が糖にし、その糖を酵母がアルコールに変えることによりできあがるものです。
発酵の過程で雑菌が混ざると日本酒にならないか、なったとしても品質の悪いものになってしまうのですが、日本酒を仕込む容器というのは蓋が無く、雑菌飛び込み放題な状態なんですね。
ではどうやって雑菌の害を防ぐか。先人は代々の経験の中から酵母が雑菌と比べて低めの温度でも活動すると言うことを発見し、冬期間に酒を仕込むことで雑菌の影響を小さくしました。
具体的な温度ですが、日本酒のもろみは普通酒で15℃、吟醸酒では10℃より温度を上げないように管理します。
で、もろみをそれくらいの温度に保つためには仕込みタンクを置く蔵の中の気温は7℃ぐらいが望ましいそうです。
(更に言うと、酵母の培養を行う「酒母室」という施設は5℃以下が望ましい温度となってます)
と言うことは、空調設備などがない場合、気温が目標温度よりも低くないと管理が難しい訳で、自然の状態でそれくらいの低温が確保できるギリギリのラインが熊本~宮崎の山間部あたりで、それより南は焼酎のみ作られていた…ということのようです。
加えて、鹿児島は稲作に適さない土地が多く([29456]作々さん)、デンプンが得られる主な作物と言えばサツマイモが主力でした。
故に酒の原料にできるものも主にサツマイモ、と言うことで焼酎の中でも芋焼酎が鹿児島で主に造られる酒になった…と言うことになります。
(米焼酎も昔からあったようですが、原料が高価なために上等品として扱われていたです。参考ページ
では日本酒製造の最南端は今どこなのか。
日本酒造組合中央会HPの中に日本酒のページがあり、そこで都道府県ごとの日本酒を造っている酒屋さんの検索をすることができます。
そこで南九州の各県を検索してみた結果ですが…
宮崎県で日本酒を造っているのは2社。
蕎麦焼酎で有名な五ヶ瀬町の雲海酒造がカウントはされているものの現在の主力商品一覧には日本酒が出て来ません。
しかしながら宮崎県酒造組合HPを見ると綾町にある工場で日本酒を造っていると言うことが書かれています。
(販売先を限定してるんでしょうか?)
もう1社の千徳酒造は延岡市なので、宮崎県内では雲海酒造綾工場が一番南で清酒を造っていると言うことになるようです。
熊本県は12社リストアップされました(そのうち1社については2つの酒蔵が出てくるので、検索で出てくるのは13)。
やはり山手にある酒屋さんが多いのですが、その中で一番南にあるのは葦北郡津奈木町の亀萬酒造
もろみに氷の塊を入れて温度調節しているようです。
鹿児島は検索結果0。現代では酒蔵内やタンクを様々な方法で温度調節できる訳ですが、それでも芋焼酎の本場・鹿児島には日本酒造りは波及しなかったようです。
では日本最南端の日本酒の酒蔵は、日本酒専門であれば亀萬酒造、限定的な生産も含めれば雲海酒造綾工場になるだろう…と思ったらさにあらず。
確かに鹿児島は0軒だったのですが、沖縄県を検索したら1軒だけ日本酒を造っている酒屋さんがあったのです。
その名は泰石酒造
ただし、冷房完備の酒蔵で日本酒造りを行っているとのことなので、空調しないで日本酒を作ることのできる南限は熊本県、と言うことで良いようです。
ホントは各地の登記の気温の平年値と付き合わせて細かく考えればなお良さそうですが、蔵やタンクの温度を調整する技術も向上している昨今、そこまでやるとかえって訳が分からなくなりそうだったのでとりあえずおおざっぱな話でご容赦のほどを。
でも大まかに見た限りでは、冬場は最高気温も氷点下になることのある阿蘇あたりになりそうな感じ。

#ちなみに、雑菌が混ざるとよろしくないのは焼酎や泡盛も同じなのですが、主要な産地では低温下で雑菌を押さえると言うのは困難。
ではどのようにして雑菌を押さえるか?なのですが、酵母には「雑菌と比べると酸性に対して強い」という性質もありまして、この性質を利用して雑菌を押さえています。
日本酒造りでもにこの性質を利用してほぼ純粋な状態で酵母を培養するのですが、焼酎や泡盛はクエン酸を大量に作る黒麹菌を麹に用いることによりもろみの中の酸を増やし、高温下でも雑菌を繁殖させずにアルコール発酵できるようにしています。
(日本酒の麹に使うのは黄麹菌。これはクエン酸をほとんど作らない。)

##…と、一升瓶と言いつつ結局中身の話になってしまいました。
一升瓶そのものは地理っぽい話題は難しいしなぁ。
関係ありませんが、うちには一升瓶ならぬ「一斗瓶」があったりします。
かなり昔、地区から出ていた市議会議員さんの選挙事務所の片づけの時に親父がもらってきたもので…小さい頃、朝起きてきたら居間の真ん中に信じられない大きさの酒瓶がデン、と置いてあって、まだ寝ぼけているのかと思ってしまったのでありました。

###日本酒の製造技術的な部分は「清酒製造技術」(財団法人日本醸造協会・刊)という本を参考にしました。
焼酎・泡盛の技術的な部分は過去に関連の本を読んだ時の記憶を引っ張り出したものですが、だいぶ前の話なので本の名前は失念。


※宮崎県・熊本県の酒蔵に関する記述で誤っていた部分を訂正。
[59492] 2007年 6月 28日(木)21:58:37みかちゅう さん
気になる郵政民営化
郵便局めぐりを趣味としている方もけっこういらっしゃるようですが、10月から郵政3事業が完全に分割され、郵便窓口・郵便・貯金・保険はそれぞれ別会社の事業となります。
郵便に関するできごとでは、普通切手の一部額面の販売停止(02年10月)なんてこともありました。都内某郵便局では発売中止となる切手をセット販売し、バラ売りを拒否するところがあったのを覚えています。普通切手を1枚単位で売ることを拒否することは許されないはず。私も各地の郵便局でかき集めましたが、慶弔切手の一部が集まらなかったような。
そして半年後の03年4月、『日本郵政公社』になりました。キャッチコピーが「真っ向サービス」というものでしたが「民営化に真っ向対立」だろ、なんて突っ込みも。何がどう変わったのかは普通の利用者には分からず、看板が変わっただけという印象を覚えました。
今年の春(だったかな?)には、配送ルートの合理化で所要時間は従来並みという前提で郵便ポストの取集回数も減らされました。[23558]で触れている区内の取集経路もどうやら変更されたようです。1から探し回るのではないのでそんなに大変ではありませんが、新規設置の有無と合わせて区内を一回りする必要がありそう…。

さて、今年10月には完全に民営化され、民間企業と同様の扱いを受けることになります。さて、趣味的観点から見て何が変わるのでしょうか? 今までの動向とともに考えてみましょう。
・切手
切手を買っても郵便に使用しないで死蔵してくれれば会社の丸もうけです。最近やたらと1シート単位で買わせようとする切手が出ているのはまさに上記の理由でしょう。大量に印刷して売れ残っても損失は印刷コスト程度なので大きな損失にはなりませんし。それゆえ民営化されたら切手の発行種類は現状かむしろ増える傾向にあるのではないでしょうか。
・風景印
スタンプを押すだけで50円が入り、郵頼するならばさらに依頼する際の送料分も収入になります。職員の大きな負担になるほどのものではないし、お客様サービスとして現状維持でしょうか。記念スタンプとして利用されるようになればもっと設置局が増えるかも?
・旅行貯金
現在も基本的には業務印として局名を通帳に押すだけですが、局によって絵柄がついていたりと若干の遊び心(趣味者へのサービス)があることもあります。民営化されると「窓口で小額の貯金を扱うのが面倒」ということで普通の銀行みたいに局の番号が通帳に印刷されて終わり、ということになると嫌だなぁ。趣味的見地からはこれがいちばん不安です。

これから郵便局めぐりをやろうとするにあたり、以上のことが気になっています。どうなる見込みかご存知の方は教えてください。それによっては真夏にでも積極的に回るという必要性が出てくるので。
[59491] 2007年 6月 28日(木)21:58:03山野[揖斐の山] さん
議会
市議会のページで6月定例会に於いて、議案の所に藤枝市・岡部町合併協設置についてとあるが、
これは議案が通過したと見て良いのであろうか
参照 http://www.city.fujieda.shizuoka.jp/
[59490] 2007年 6月 28日(木)21:42:58【1】YSK さん
自分色&ニックネーム
私のニックネーム「YSK」は自分色登録時に2種類あってはまずいために半角に統一しただけであり、全角でも半角でも特にこだわっておりません。でもこだわっている人もいらっしゃるかもしれませんね。お名前や記事番号参照を間違わないためにも、レスする相手のタイトルバーの記事番号部分とニックネーム部分を選択してコピーアンドペースト(コピー+貼り付け)を行うと良いでしょう。

【落書き帳カルトQ】
私の自分色のモチーフはメンバー紹介記事にもありますとおり、「寒い冬の空と、あたたかさにかすんだ水色、さらに紅梅の色に託した早春のイメージとを組み合わせたもの」です。では、グリグリさんの自分色のモチーフは何でしょうか?(ご自分で言及されている記事が過去ログにあります。ノーヒントで答えられる方はかなりの落書き帳通でしょうか)
[59489] 2007年 6月 28日(木)21:19:56小松原ラガー さん
今一度ご確認を・・・
小松原ラガーです。

[59487] ドラえもん さん

ご確認ですが、[59477] の EMM さん の記事を読んだ上での投稿でしょうか?この場は個々人が好き勝手に書き込んでもよい場ではありません。オーナーのグリグリさんが「場を提供」して下さっているに過ぎません。いわば、人の家の庭で遊ばせていただいているわけです。で、例えますが、ドラえもんさんの書き込みで法的、法的でないに関わらず、何かあったときに、責任がドラえもんさん本人だけでなく、オーナーのグリグリさんにまで及び可能性があるということを認識しておくべきだと思うのですが、いかがでしょうか。

そもそも、個人的には上記で示したEMMさんの記事に対してコメントがほしいところですが・・・。

#そんなこと言いながら私自身も人の家の庭で大いに遊ばしてもらっていたりしますが・・・。
#失礼しました。^^; 自戒の念をこめて・・・。
[59488] 2007年 6月 28日(木)21:14:43【3】おがちゃん[日本人] さん
苗字
[59467][59487]ドラえもんさん
去年うちの学校でなるほど知図帳を先生が買ってきてくださって、その本の取り合いになったという思い出があります。僕も毎日毎日読んでいます。
苗字についてですが群馬県西毛地区に住んでいます僕ですが、学校には上位5位の苗字が必ず2人はいた所を見ました。
でもなんで群馬県だけ高橋が一番多いのですかね。それどころか鈴木が上位5位にいないのが疑問です。なんででしょう?
あとYSKさんでありYSKさんじゃないですよ。
そして[59489]小松原ラガーさんの書き込みを見て、確かに[59477]EMMさんの記事を無視するのはひどいと思いました。何かコメントお願いします。
また、[59422]は私の書き込みではなくドラえもんさんの書き込みです。[59426]
[59487] 2007年 6月 28日(木)20:56:08北神[ドラえもん] さん
苗字について(関東編)
[59486] YSKさん
ありがとうございます。
見ておきます。

では本題へ・・・
今日は関東編です。
    1位  2位  3位   4位  5位
茨城  鈴木 佐藤  渡辺   小林 高橋
栃木  鈴木 渡辺  斉藤   佐藤 小林
群馬  高橋 小林 新井・荒井 佐藤 斉藤
埼玉  鈴木 佐藤  高橋   斉藤 小林
千葉  鈴木 渡辺  高橋   佐藤 斉藤
東京  鈴木 斉藤  高橋   渡辺 田中
神奈川 鈴木 佐藤  高橋   渡辺 斉藤

 東北は佐藤の勢力が強く鈴木、高橋も集まっていますね。
関東では鈴木の勢力が強く高橋、佐藤も集まっていますね。

東日本は 佐藤、鈴木、高橋という苗字の人が多いんでしょうかね。
西日本では違う苗字が集まっていますよ。
明日は中部編ですね。
西日本との境界に近づいてきましたね。
[59486] 2007年 6月 28日(木)20:08:30YSK さん
関西3Days
「国の事情」により休日出勤日が増えてしまいそうな今日この頃(群馬県特有の事情で・・・)、7月は3連休のある週を除いてすべて土日に仕事が入っています(涙)。ライフワークのフィールドワークへもなかなか行くことができません。

そんな中、この唯一フリーな時間が確保できそうな7月の三連休に、毎年恒例の「関西3Days フィールドワーク」を実施しようと思っております。京都、神戸、大阪の各エリアを1日ごとに回る行事で、2003年以降定着してきた私的な恒例行事であります。京都大阪神戸と記録に残してきておりますが、今年注目のエリアや歩いて面白いスポットなど、関西の皆様の情報をいただければと思っております。精査の上、実行しようと思います。なお、昨年は神戸ではなく阪神間もテーマにしたりと、地域的にはいろいろ幅を持たせることも可能です。

京都は7月に行ったことは無いのですが、京都におけるおおまかな観光エリアは大方上掲サイトに網羅していると思いますので、[59442]ドラえもんさんなど、参考になるかもしれません。
※京都が初訪問であれば、各種定期観光バスを利用するのも効率的かもしれませんね。こちらのサイトなどが参考になりそうです。
[59485] 2007年 6月 28日(木)18:47:05らるふ さん
浅瀬名
さあ、話題を変えましょう!

ある程度書いて、何かもう少し書いてから書き込もうと思ったまま、置いていた文があります。何を書き足すつもりだったのか記憶が・・・・なので、リンクだけチェック修正してそのままリリースしてみます。



第六管区海上保安本部のHPに瀬戸内海の浅瀬名についてという記事を見つけました。
岩礁など、浅瀬名の種類や分布が瀬戸内海を中心に記述されていて、希少地名(海岸)コレクションと一緒に見るとおもしろいと思います。

特に目に付いたのがこれです。
1. クリ、グリ、繰、礁(ぐり)
 まず本州の日本海側の男鹿半島沖から関門海峡に至る広い海域では、岩礁は〝くり″(ぐり)の名で呼ばれ、海図上では繰、クリ、グリ、礁と表記されている。漢字は繰と礁が当てられているが、このうち繰は飛島、粟島以外には見られず、他の地域では礁の字が当てられている。
立神コレクションにある京都府の「立神グリ」はおそらくこの「グリ」のひとつなのでしょう。その立神グリの地図リンクを見ると、近くに中津神グリという地名がありました。
他に少し探してみると、新潟県の粟島の北にコグリ島、山口県萩市には西礁(にしぐり)という地名が見つかりました。
「グリ」地名は日本海の海岸沿いに広く分布しているようです。
希少地名(海岸)コレクションにある島根県の「秀具利(ひでぐり)」や「夜母瀬来(よぼせぐり)」もそのバリエーションかも知れません。
[59484] 2007年 6月 28日(木)18:24:15【1】おがちゃん[日本人] さん
一升瓶
僕はただ一升瓶の中身を空にすること=酒を飲むことを知らなかっただけです。酒は飲んでいません。10年間我慢します。皆様本当にすいませんでした。
[59483] 2007年 6月 28日(木)14:24:45スナフキん さん
石見銀山、世界遺産へ
すでに各種ネットニュースでも流れているので引用は避けますが、石見銀山が世界遺産へ登録されることに決定した模様です。

当初「延期」されていたはずなんですが…どうしてここへきて急展開したのかの具体的理由説明がなく、釈然としないものがありますね。いや、私自身は世界遺産への登録に反対って訳ではないんですけど、一度決まった事項を覆した理由が何かを知りたい衝動には駆られます。

以上、速報まで。
[59482] 2007年 6月 28日(木)09:20:33じゃごたろ さん
とりあえず。。。
おはようございます、じゃごたろです。

[59478] かぱぷう さん
本意でない受取られ方をされたようで、

これは申し訳ありません。
私が読んだ時に、「あってもいい」にフォーカスが向けられている印象を受けたもので、あのような書き込みをしました。

ただし、以前から断り書きで書き込むケースもありますが、こういう意味合いの発言をする場合は、例え個人の発言を引用したとしても、その個人に対するレスというよりも全体に対するメッセージ的な意味合いが高いです。今回はその断り書きを省略してしまいましたが、どうかあの発言がかぱぷうさん個人に向けられたものとは思って頂かないようにお願いします。
[59481] 2007年 6月 28日(木)08:48:20【1】油天神山 さん
一升瓶友の会・閉会の辞
おはようございます。
雰囲気が重くなってしまったことを反省しつつ、やはりネタを振った張本人が締めないといけないな、と感じています。
 「まだふざけてるのか」と思われる方もおありでしょうが、ここはネタはネタのまま締めてしまいたいと思います。
-------------------------------------------------------------------------------------

えー、宴たけなわではございますが、これ以上引っ張るとお店(落書き帳)の迷惑になりますので、この辺で中締めとしたいと思います。僭越ですが、会長から一言ご挨拶申し上げます。

一升瓶友の会にお集まり下さった皆さん、どうもありがとうございました。

私から申し上げたかったことはほとんど全て(じゃごたろさんへのお礼とお詫びも含め)かぱぷうさんが言い尽くして下さいました。かぱぷうさんにまずはお礼申し上げます。
[59450]では反響の大きさに慌ててしまい、ご反応頂いた方々への感謝もなく収束を図ろうとした結果、[59469]リトルさんをはじめ、皆さんに不快な思いをさせてしまいました。改めてお詫び申し上げます。リトルさんの思いはしかと受け止めさせて頂きました。宜しかったらぜひ落書き帳にもメンバー登録下さい。

次に、勝手に名誉顧問にまつり上げてしまった白桃さん、どうもすみませんでした。
どうも白桃さんに暴力的なイメージを植え付けてしまったようで、不愉快に思われたかと思います。深くお詫び申し上げます。それと拙稿[59450]では「白桃さん=知識を詰め込むタイプ」と取られかねない発言がありました。酒の席(?)とは言え、失礼な発言があったことをお詫びいたします。
ま、「白桃さん→お酒」は、白桃さん自らが作り上げたイメージと思われますので、私は何にも申しません(笑)。

そして[59448]日本人さん、皆さんから叱られてしまって可哀そうなことをしましたが、一升瓶の中身はお酒ですからから、間違えて飲まないようにね。また十年後に参加してください。

それでは落書き帳ではこのネタはお開きにさせて頂きます。皆さんどうもありがとうございました。
二次会は時間も場所も未定ですが、どこかオフでやれたら良いなと思います。

修正履歴
【1】[59482]じゃごたろさんの書き込みの後になってしまいましたが、かぱぷうさん(およびじゃごたろさん)への謝辞と、ご反応頂いた皆さんへのお詫びを追加しました。
[59480] 2007年 6月 28日(木)03:58:34笠津前浜 さん
あしからず・・・
[59465] きまぐれ さん

こんばんは。ご指摘くださった2件を確認したところ、既に「海獣コレクション」の中に採録していました。海驢・海豚・鯨・海馬・海獺・鯆・おまけの順に並べていますのでご確認下さい。

おかげさまでコレクションを見直す良い機会となりました。海獣に関しては、ほぼ採録できたかと思っています(樺太のものは迷った末、掲載していません)。職業名由来に関しては、由来を調査することに少ない時間を費やしており、修正にまで到っていません。更新作業がいくらかでも楽になればと思い、現在は職種毎にまとめている表を都道府県毎に変更すべく、手元にて作業を続けています。これがまた蝸牛の歩みのごとく・・・
[59479] 2007年 6月 28日(木)03:34:35みやこ♂ さん
このホームページに出会ったころ (そしてビジュアルプレゼンテーションの力)
今となっては,とっても昔の話を蒸し返すようで恐縮ですが,まずはIssieさんの[59113]を受けて,リトル さんへ。
書き込んだご本人さえ忘れている過去ログを捜せとは,お仲間に対して,あまりにも酷な書き込み([59101])でありました。ごめんなさい。実はわたくしがこの記事をしっかり記憶していた理由は,中公新書「廃藩置県」巻末の表をいつも飽かず眺め,気に入っていたからなんです。
(あ,それから[59469]では,あたかもみやこ♂が「市町村変遷パラパラ地図」全般をお手伝いしたように書かれていらっしゃいますが,そうではなくて「都道府県」と「栃木県」と現在お休み中の「国立公園」くらいのものです。[59101]では誤解を招くような表現をしてしまいましたか,どうもすみません。なお,「その手の話題」については,あまり余計なことは書かない方がいいと思います。)


さて,都道府県の変遷といえば。。。。。
(都道)府県というものが,現在の姿に至るまでに複雑な変遷をたどったことを知ったのは,一体いつのことだったでしょう。
北海道に3つの県が置かれたことがあること。福井県のまん中へんから富山県までひとつの県だった時代があること。滋賀県が海アリ県だった時代があること。かつて四国は,2~5県のときだってあったってこと。それから沖縄まで鹿児島県だったり,既に廃藩置県がされているはずだのに,沖縄に琉球藩が立てられたりしたこと。
容易に理解できない複雑さだと思いました。

学校で配られる歴史地図帳でよく見られるものは,たぶん3府72県時代のものが多いと思いますが,それって激動の府県改廃のわずか一瞬を切り取ったものにすぎません。そこに上記のことが表現されていることは,まずないでしょう。したがって先に挙げた例は,「その先に興味を持った人」だけが知り得るトリビアなのだと思います(むろん皆さんなら「何で?常識じゃん」でせうけど.)。

「その先に興味を持った」場合,まず追うものは文字資料でしょう。実際にわたくしも歴史事典をひもときました。ただ,「明治○○年に××県は△△県と合併し□□県となり,明治●●年には++県は▲▲県と■■県に分かれ・・・」と記述を追いかけてみたところで,全国の府県の配置は頭に思い浮かばないのであります。「九州でこんな風に区分けされていたとき東北ではこうだった」というようなイメージはわきません。同時並行の,場所ごとの時間軸を頭の中で連結させることは,容易なことではありませんから。

前述の書「廃藩置県」には,各府県の改廃を追った枝分かれ図が掲載されています。たしかにこれならば,多少は「時」を意識することができます。でも,この表では都道府県の範囲がどのへんまでだったのかが,わからないのです。やっぱりわたくしは,ビジュアルで追いかけたかった。地図帳を開けば一瞥のもとに現在の各都道府県が俯瞰できるように,改廃ごとの区域変化のようすがわかるものを見たかったのです。

そんな思いをしばらくの間,悶々と抱いておりました。そして,ようやくわたくしにもネット環境が整い,2004年ころ,ようやくとこのページにたどり着いたわけです。たしかほとんど同時期,あるいはそれよりちょっと早く,Issieさんのページも知りました。たぶん検索に用いたキーワードは「廃藩置県」か「宇都宮県」でしたでしょう。
(たしかCENTENNIAに出会ったのもそのころ.)
Issieさんのページは新鮮な驚きでした。「(普通の)本に載ってない資料が,ここには惜しげもなく公開されている!」それまで図化できなかったのは,どのへんの範囲が何県だったのかを知るまとまった情報がなかったからですが,Issieさんのページには,郡単位での変遷が記されています。そうなるとあとは,年表を作ってそれに応じた地図を描くだけです。わたくし「これで都道府県のパラパラまんがができる!」とすっかり舞い上がってしまいました(「描くだけ」といっても,実はコレが一番たいへんなわけですが)。
結果としてその「思い」は,愚かにもかなり甘かったわけですが。。。。。
だって,パラパラまんがの場合,教科書の隅っことか,画像が小さいことが必須条件なわけなんです。例えば50枚ものA4サイズの地図をパラパラさせたって,ナニが何だかわかるわけがない。それに気づいたとき,わたくしのプランは,あえなくついえ去ってしまったのでした。


ところで職場の先輩が,昭和の大合併直前の栃木県市町村図を持っていました。卒業論文で作成したものだそうです。さっそく彼からそれをせしめ,少し調べてみると,栃木県の場合あんまり複雑な合併をしていないことがわかりました(これは前世紀末のころのお話しです)。
そんなわけで,やがて興味は都道府県の変遷から栃木県の市町村変遷に移り,そのころ恐る恐る落書き帳のドアを押し,メンバーの片隅に座らせていただき,今日に至る,というわけなんですね。

で,現在では色々な「パラパラ地図(C)」を見ることができるわけです。自在に時代をたどることができる。何と素晴らしいことでしょう!至福ですねぇ。むじながいり さん,たもっち さん,そしてそれらのブラッシュアップに協力してくださる大勢の皆様に,わたくしから一方的に感謝申し上げる次第です。(なお,パラパラ地図の語尾に(C)と書いたのは,「パラパラ地図」は むじながいり さんの専売特許だと思うからです。試しにこれでネット検索をかけてみれば一目瞭然でしょう。)


ふと,わずか5年前には想像もできなかったパラパラ地図を飽かず眺めている自分を発見し,沸き起こる感動と,ひとつのエポックメイキングな事件に立ち会った幸せを噛みしめている,わたくしなのでありました。
[59478] 2007年 6月 28日(木)01:34:23【1】かぱぷう さん
切に「難しい」と感じております
[59461]じゃごたろさん

私が[59460]の書き込みに至った経緯(本音)は「もうここいらで幕引きにしませんか」という意図であったことを白状いたします。
一連の「一升瓶シリーズ」の書き込みについて、私自身は十分に楽しませてもらいました。ただ私が意図しない方向に話が進んでしまっていたので、これではいけないと思い「もともと、そんなに真剣に論議する話ではないのですよ」という意味を織り込みつつ、私自身にブレーキをかけるべく自戒の意味も込めての書き込みでした。それ故、かの書き込みにおいて
 >「落書き帳」への書き込みって難しいですね。
とコメントした次第です。
それが私の文章表現力のなさからか本意でない受取られ方をされたようで、忸怩たる思いです。改めて落書き帳への書き込みが「難しい」と思い知りました。ですから
いつまでもそのような話題で終始するのはいかがでしょうか。どこかで誰かがブレーキをかけるのは当然の成り行きでしょう。
とおっしゃるのは至極ごもっともな話であり、ブレーキを踏んでいただいたことに御礼を申しあげる次第です。ただし、私に一連の「一升瓶ネタ」を終了する権限はないわけで…これまた難しいところです。
※ 補足弐
これは肯定的にも否定的にも受け取れる発言ですが、どちらで受け取っていただいても構いません。。。
どちらで受け取る…ということではなく、私への暖かい助言と受け取ってもよろしいでしょうか?
[59477] 2007年 6月 28日(木)00:37:14【4】EMM さん
たまには私も老婆心
普段こういう関係のことはあまり書かない私ではありますが、自分の好きな系統の話題に関する記事なだけに「ちょっとこれは…」と気になってしまいました。

[59467] ドラえもんさん
他の方に対して、しかも出典を明示しない形でのほぼ丸写しの引用をした書き込みに対して書かれたものではありますが、オーナーであるグリグリさんの[57271]の書き込みの、特に2番目の段落を読んでおいて頂きたいな、と思います。
本からただ転載するだけ、ってのは好ましいことではありません。

#同じ名字の話題でも、[59428]伊豆之国さんの書き込みはいくつかの資料に書かれていることを整理してまとめた上に、それらの中で詳しく触れられることがなぜか無い「岐阜県」の話題を持ってこられているのを見て「良いところに着目したなぁ」と感心して読まさせて頂きました。
でも過去の記事にレスを付ける際は、元記事がいつ頃書かれたものかを考慮した文面にされたほうが良いと思います。

※以下追記。
名字の話題ってのは地理と結びつけやすそうなのですが、各県のベスト○○というのだけだと例えば苗字舘など詳細にとりまとめたHPや関係書籍がありますし、個々の名字の地域性…とか考えると名字の数がありすぎて的が絞りにくい、と言うことで落書き帳上で0から話題を振るためのテーマとしては意外と難しいのではないか…なんて事も思ったりします。
故に私の名字関係の書き込みは「○○という名字は××県独自のものか?」とか「○○という名字はどのあたりの名字なんだろう?」と言うような書き込みに対するレス、と言う形になってることが多いかと思います。
[59476] 2007年 6月 27日(水)23:57:05【1】般若堂そんぴん さん
夏の京都の思い出,おまけつき
[59469] リトルさん
・夏の京都歩きは本当に暑いので、水気はたっぷり取ってください。
【追記:1994年】8月,スクーリングのオフの日に貴船~鞍馬を歩いたのですが,【間違って】ビールを持って行ったのでした.あれはダメです(あはは).次のオフに一乗寺付近を歩いた時にはちゃんとスポーツ飲料を持って行きました.
本当に暑い夏で,部屋を提供してくれた友人が,エアコンを全く使用しない私に呆れていましたっけ.

そういえば,1980年代に逗子を歩いた時も【間違って】ビールを持参し,酷く蚊に刺されましたっけ.進歩のなさが身にしみます.

【おまけ】
[59470] TAMAさん
TV局が間違ってはいけませんね。。
日常茶飯事ですから……まあ,暖かい眼で見守る,というよりも遠い目で見限る,というのが最近の新疆,いや心境です.
[59475] 2007年 6月 27日(水)23:43:50【1】右左府 さん
お酒のこと
こういう時は基本的に傍観するというスタンスでしたが……。

[59463] 油天神山 さん
「一升瓶の中身を空にする=酒を飲む」という、言わば「大人の常識」をご存じなかっただけだと思うのですが
私もそう思いました。だって何を隠そう、私が何の事か全く分からなかったもんで。[59453]Issieさんの書き込みを読んで初めて「一升瓶の中身を空にする行為が法律違反に問われない=飲酒が法律違反に問われない=成人である」という事なんだと理解しました。
[59448]で日本人さんは
まあ多分法律違反に問われないじゃないでしょうか。わかりません。たぶんOK。
と書き込まれてますが、これも日本人さんが条項の意味を理解しないまま取り敢えず曖昧に答えておいた、というふうにも読み取れるのでは?

日本人さんをはじめ、私や桜トンネルさん等々、この落書き帳には未成年のメンバーも少なくありません。メンバーでなくとも閲覧者の中には多くの未成年の方々がいると思います。
ですから、そのような掲示板でお酒関係の話題が過度に扱われるのは好ましくないのではないか、と感じました。(今回の一升瓶ネタが「過度」な「お酒の話題」だったのかは判断しがたいですが。)

海外ではお酒のCMは禁止もしくは自主規制されている所が多いですね。煙草に関しては日本も同様。


【余談】まだ18歳の私は律義に法律を守り通しています。(大学の友人にはこんな事言ったら引かれるので軽くごまかしてますが。)法律は守るべきもの、という事もありますけど、3年前に仲の良い友人数名が飲酒により停学になったという苦い経験がありますので……。
[59474] 2007年 6月 27日(水)22:58:55スナフキん さん
一升瓶の言い出しっぺが、沈黙を破ります
って、そんな大げさな話ではありません(大汗)。

何よりも、私が言い出しっぺだったということ、自分自身でまったく気づいていませんでした。いや、書き込んだ事実は覚えているんです。そう、経県値の最初の確認で香川だけ冷遇していたことが判明した私。そこで、出身者の白桃さんを引き合いに出して…件の表現と相成ったわけです(苦笑)。いま考えれば、何も一升瓶でなくてもビール瓶でもデカンタでも、それこそピッチャーでもよかったのですが、なぜか連想ゲーム(古いな…)のごとく「白桃さん→一升瓶」と表現してしまいました。それが巡り巡って、友の会結成にまで至ってしまうとは…ある種の責任を感じます(汗)。

でも、それより前に[59425]の一升瓶友の会会員名簿に自分の名前が入っているのを見て、

「ヤタっ、自分が自動登録されているッ!」

とか、喜んでいる大バカがここに…(自爆)。で、後段で触れられている私の言い出しっぺ発覚で、「うッ」と…。地図を編集するのは、結構根詰め作業になることも多いんです。時折こういうバカをしでかして息抜きしに来ることもあるかもしれませんが…そればかりにならないようにはしますので、なにとぞご容赦を。

ちなみに、
白桃さんに一升瓶で殴られたがっているんではないか
いえ、大丈夫です。私にはそういう気はありませんので(笑)。でも、だからといって知識を詰め込もうとはしない私…矛盾してますかねぇ?
[59473] 2007年 6月 27日(水)22:58:49たもっち さん
謝>市区町村変遷情報 小レス
[59471]88さん
ありがとうございました。やはり資料同士のずれがありましたか。では、また折を見て確認してきましょう。

#奈良県立図書情報館では、明治21年(だったかな?)からの健康法・・・じゃなくて、県公報がすべて開架となっていますので、非常にありがたいのです。

ところでたもっちさんへ。次はこれから行くと、和歌山県ですか?(笑)
いや、和歌山県は既にむじながいりさんが完成されていますので・・・。もうネタ切れです。


[59469]リトルさん
全国紙で紹介されていましたね。
確かに全国紙には違いありませんが、「大阪版」だけのようです。詳しくは、むじながいりさんとこの掲示板へ・・・。
[59472] 2007年 6月 27日(水)22:50:20【1】千本桜 さん
宮城県南部で静かに進行する合併構想
宮城県は仙南地域全体(二市七町)での合併枠組みを提示していますが、それとは別に一市三町による合併構想も静かに進行しています。一市三町とは角田市、大河原町、柴田町、村田町。この枠組みは、大河原町にある みやぎ県南中核病院を運営する保健医療組合と同じ構成で、合併すると人口は10万を超えます。秋には県主催で合併の意義を考えるシンポジウムが開かれる可能性も大きいことから、一気に加熱するかもしれません。この枠組みの地理的特徴は人口集中地区が三地区もあることです。簡単に言えば、大きな市街地が三つもあるということです。これが合併にどのように作用するのか、いまは怖くて書けません。正常な地域感覚と、正常な将来構想をもって合併を進めてもらいたいと願うだけです。ところで、この合併構想を報道する地元新聞は「合併が実現すれば、人口十万超の都市となる。」と報道しています。個人的なポリシーですが、「都市となる」ではなく「市となる」と書いて欲しかった。

書込訂正機能を用いて追加書き込みします。
行政上の市を都市とする見方もあるのは存じておりますが、合併によって周辺町村の村落までが市域に取り込まれ、都市地域よりも村落地域の比重が高い市が増えています。この現実を思えば「市=都市」の図式は成り立たなくなってきています。たしか栗原市が成立する見込みになった時にも「宮城県第三の都市が誕生する」的な報道のされ方でしたが、「第三の市」あるいは「第三の自治体」でいいじゃないかと思ったものでした。福島市内の とあるラウンジで福島の地元新聞を読んでいたとき、田村市の発足を新しい「市」が誕生すると報じ、「都市」が誕生するとは報じていなかったことに胸をなでおろしたものでした。市を都市と見るのを嫌がるのは私の個人的信念ですので、他の方々に無理強いするものではありません。
[59471] 2007年 6月 27日(水)22:18:3288 さん
市区町村変遷情報 小レス
[59456] たもっち さん
いつもありがとうございます。

早速ですが、市区町村変遷情報の奈良県版の当方の現資料による回答です。
なお、1955.3.15の奈良市への編入は、(誤)帯解村→(正)帯解町です。1957.10.15の五條市の新設/市制の構成町村は、宇智村が漏れていました。この二つは上記のとおり修正しました。
他のものは、いつもの文献を見比べると、
総覧幕末辞典消えた辞典便覧
#10 龍田町制年月日
1892(M25).04.02------------
1891(M24).04.02--------M24(25).4.2M24(25).4.2----
1892(M25).04.03----------------
#97 平群町制年月日
1971.03.01----------------
1971.02.01----S46.2(3).1----
です。まあ、龍田町の4/3説は誤植と割り切ってもいいかもしれません。
・・・という状況ですので、また便のときに確認していただけたら幸いです。

ところでたもっちさんへ。次はこれから行くと、和歌山県ですか?(笑)
[59470] 2007年 6月 27日(水)22:07:47TAMA さん
南おお『隈』
ついに、NHKの気象情報で『南大隈町』と表記されて
謝罪してましたよ。
TV局が間違ってはいけませんね。。
[59469] 2007年 6月 27日(水)22:05:09リトル さん
「比叡山」+「一升瓶友の会」補足+全国紙掲載
[59442] ドラえもん さん
古い寺、建物だけではなく比叡山も行った方がいいのか教えくださいね。
私も「比叡山が気になっているのならば、とにかく比叡山山頂→下界に降りて、時間があれば東山界隈の寺社もまわる」と言うルートを考え、まとめかけていましたが、むっくんさんがほぼ完璧に解説されましたね。
私からは2点だけ。
・むっくんさんが書かれた高台寺方面に行かれるなら、「霊山護国神社(坂本竜馬と中岡慎太郎の墓)」も人気です。
・夏の京都歩きは本当に暑いので、水気はたっぷり取ってください。
(私は「夏の暑さ、冬の底冷え」は立派な京都名物と思っています。)
では良い旅を。

[59450] 油天神山 さん
初めに、私が冗談っぽく書き込んだので、不真面目に書いていると思われているかもしれませんが。
その精神に多いに賛同したので、一気に書き上げました。
「良いですね」だけではつまらないと思ったので、パロディーっぽく書きましたが、「酒は弱いが入会したい」というのは、結構、真面目な本心です。
「白桃さんのフルスイング」はちょっと脱線し過ぎたかもしれませんが、馬鹿にして茶化す気は一切ありませんので、その点は御理解下さい。

[59101] みやこ♂さん
お手伝いされている、
「むじながいりさんのHP「つかんぼやと」内の市町村変遷パラパラ地図」
全国紙で紹介されていましたね。
(本名も載っているので、こういう場合は日付等を詳しく書かないほうがいいのでしょうか?)

リトル
[59468] 2007年 6月 27日(水)20:59:09【1】はやいち@大内裏 さん
湾岸署実現へ!
[3624]黒髪さん [3625]Issieさん [17204]ありがたきさん [24446]花の東京都民さん [44718]稲生さん

時事通信によりますと、[32759]において紹介しました「仮称 臨港署」を「東京湾岸署」とする条例改正案を
警視庁が9月都議会に提出する方針のようです

また「多摩西署」の管轄は八王子市と町田市のそれぞれ一部です。
[59467] 2007年 6月 27日(水)20:13:24北神[ドラえもん] さん
苗字について(東北編)
[59450] 油天神山さん

人口にランキングの入れ替わりがあるか、ずっと人口のことを忘れていれば入団条件を達成できるかもしれませんね。

[59466]むっくんさん

いろいろと教えていただけて嬉しいです。
また予定が完成したら書き込みますのでよろしくです。

では、本題へ・・・
あんまり書くことがないんですが、苗字について書いてみます。
これは「なるほど!日本知図帳」に載っています。
     1位  2位  3位   4位   5位
北海道  佐藤 高橋 佐々木  斉藤   鈴木
青森   工藤 佐藤 佐々木  木村   中村
岩手  佐々木 佐藤  高橋 菊池・菊地 伊藤・伊東
宮城   佐藤 高橋  鈴木 阿部・安部 佐々木
秋田   佐藤 高橋 佐々木 伊藤・伊東 鈴木
山形   佐藤 鈴木  高橋  斉藤   渡辺
福島   佐藤 鈴木  渡辺  斉藤   吉田

これから毎日地方ごとに書いていきますね。
九州編の時に全国の苗字の多い少ないを発表します。
[59466] 2007年 6月 27日(水)12:00:00【5】むっくん さん
世界遺産と京都
[59426][59442]ドラえもんさん
京都は名所が多すぎてどこに行けばいいのか分からないので、どこへ行けばいいのか教えていただけませんか?
京都と言えば、古い寺や建物などがいい
まずはごく一般的なアドバイスを書きます。

・京都の寺社仏閣での入場受付開始時刻は多くのところは9時ですが、夏休みには朝の8時や8時30分に早まるところもあります。
・京都の寺社仏閣での入場受付終了時刻は多くの場合夕方の16時もしくは16時30分となっていますが、夜間参拝が出来るところもあります。
・秘宝を特別に展示するなどの特別展示をしている所もあるかもしれません。ただ、場所によっては特別展示においては事前予約制を採っているところがあり、当日に行っても特別展示を観られないことがあります。
#上記3点のことはあらかじめ調べておきましょう。

・京都でバスを使われるなら、JR京都駅烏丸中央口前の観光案内所で市バスの1日乗車券(均一区間)を買うときに市バスのルートマップをもらっておきましょう。(市バス1日乗車券(均一区間)の他に市バス全系統・地下鉄にご乗車できる京都観光一日・二日乗車券もあります)
#ただ、朝の7時にJR京都駅烏丸中央口前の観光案内所がやっているかどうかは分からないので市バスのルートマップ(PDF)はあらかじめコピーして持っていくのが無難でしょう。


さて本論に。
古い寺や建物などがいいのであれば世界遺産を訪れるのはいかがでしょうか。京都及びその周辺部の世界遺産だけでも以下に示すように17箇所もあります。

(1)上賀茂神社(京都市北区)
(2)鹿苑寺(金閣寺)(京都市北区)
(3)下鴨神社(京都市左京区)
(4)慈照寺(銀閣寺)(京都市左京区)
(5)二条城(京都市中京区)
(6)清水寺(京都市東山区)
(7)東寺(京都市南区)
(8)西本願寺(京都市下京区)
(9)龍安寺(京都市右京区)
(10)仁和寺(京都市右京区)
(11)天龍寺(京都市右京区)
(12)高山寺(京都市右京区)
(13)西芳寺(京都市西京区)
(14)醍醐寺(京都市伏見区)
(15)平等院(京都府宇治市)
(16)宇治上神社(京都府宇治市)
(17)延暦寺(大津市)

他の切り口としては歴史を感じるのであれば天皇陵を訪ねてみるというのもいいかもしれません。また、検討はされていないようですが、近代の文化遺産(琵琶湖疎水のインクライン跡など)を訪れるとか、[58694]むっくんで紹介しましたように体験学習スポットで京都を体験するというのもありでしょう。さすがに京都の街並みを感じるために、夏にフィールドワークしてまわることだけは京都在住者としてはお奨めしませんが。


参考までに京都の定番スポットに対して私が観光するならどうするかということを以下にざっくりと書いておきます。

・大原・・・やはり秋の紅葉シーズン向けの観光スポットですね。夏はパスします。
・嵐山・・・天龍寺や龍安寺を中心として仁和寺、広隆寺、大覚寺、映画村、そしてちょっと足を伸ばして金閣寺を回るだけでも1日ではかなりきついですね。ディープな京都を体験したいなら化野(あだしの)念仏寺によるのも一興でしょうか。嵐山のどこに必ず行くかを決めたら、それに合わせた嵐電のおとく切符を私ならば使いますね。
・伏見・宇治・・・宇治の平等院などを廻った後、伏見の町を散策します。伏見は新撰組ゆかりの町でもありますし。
・貴船・・・川床を体験したいならここですが、個人的には行かないでしょうね。
・京都中心街・・・京都市バスの均一区間内にある観光地を訪問するというところでしょうか。上記で言えば(1)~(8)がそれにあたりますが、清水寺はまず押さえます。次にわび・さびを味わいたいなら銀閣寺、そうでない人は金閣寺は押さえます。後は、京都駅と清水寺の間にある三十三間堂、清水寺の近くの高台寺、清水寺と銀閣寺の間にある八坂神社や平安神宮、南禅寺、銀閣寺と金閣寺の間にある京都御苑(京都御所)や北野天満宮を訪れることでしょうか。また、二条城は城内で特別なことをしていないのであるならば私なら他のところを優先すると思います。
比叡山・・・出町柳(京都駅から出町柳へは市バス17系統or4系統)から叡山電車・叡山ケーブル・ロープウェイを使っておそらくアクセスすることになるのでしょうか(出町柳からの直通バスもありますが)。横川の延暦寺などによることになるのでしょう。ただ比叡山を観光するとなると、どうしても比叡山が観光のメインとなり時間的に他に立ち寄れるところとしては、比叡山から降りてきたところにある銀閣寺、京都駅と銀閣寺道の間にある南禅寺,平安神宮,清水寺などの東山の観光地に限られることになるのでしょう。
#比叡山へ行くときもしくは帰るときにバスを使われるならあらかじめ京阪バスのHPで調べておいた方がよいでしょう。行くときなら京都駅もしくは京阪出町柳もしくは銀閣寺道から乗車されることになるのでしょうが。
#比叡山内でのバスは本数が少ないのでもしも比叡山に行くならあらかじめ時間を調べておく必要があります。(タクシーを使うなら別ですが)。

最後になりましたが、よく計画を練って良い旅行にしたいものですね!

【追記】
比叡山へいこう!のアクセスナビに比叡山でのバスの時刻(PDF)が載っていました。
[59465] 2007年 6月 27日(水)10:49:32きまぐれ さん
海獺島
笠津前浜さん
動物名コレクションです。追加お願いします。

海獺島(あしかじま)横須賀市久里浜港外ウォッちずで検索出来ます
千葉県鴨川市弁天島沖
[59464] 2007年 6月 27日(水)09:30:56リトル さん
ロータリー交差点(的な物?)製作者より…
「ロータリー3点」
たもっちさん
興味も有り、各地でたまに見かけて気にしてはいるのですが、なかなか新発見は無いものですね。
たまに未登録物件を見つけても、ここで「終点ロータリー」と分類される、住宅地の道路行き止まりのUターン用の、通称「転回広場」ばかりです。
たもっちさんの判断で、「その他、ロータリーもどき等」にでも加えて頂ければ幸いです。
インパクトは弱いので「没」でも結構ですが、御一見願います。

(1)吹田市岸辺南一丁目
[59159] EMM さんがまとめてくださった「ロータリー」コレ宛投稿。で確認すると、以前に
[58381]かすみさんが紹介されていた物件です。
(以前紹介されて、リストに載っていないという事は「没」かもしれませんが、一応説明させて下さい。)
色々捜していてふと気が付きました。これ、以前、自分が作っていました。
もちろん、私一人で作ったわけではありませんが、ちょっとここの開発に携わりました。
形状で言うと「商業施設内の変形転回広場」と言う様なヘアピン型です。
「交差点」「周回できる」という条件を満たしておりません。
無理矢理に考えると
「交差点」車は転回のみですが、歩行者は3本ほどの通路が交錯しております。
「周回」構造的には障害物がないので無理矢理なら回れますが…、交通違反です。

(2)宇治市広野町
中には送電鉄塔が建っています。
地図上でははっきりしませんが、片側が住宅なので周回出来ず、鉄塔を避けた住宅道路という感じです。
曲線半径も小さく、現地で走ると、なかなかロータリー気分を味わえるのですが…ちょっと残念な物件です。

(3)宝塚市桜ヶ丘
北西側のマンション用の転回広場ですが、現在は、公園があり、かろうじて東側のアパートの駐車場も少し関係しています。
西南側の空き地に住宅が出来れば変形四叉路になるのかも知れません。

たもっちさんとエリアが比較的近いので、近くでは既知の物が多いかもしれませんが、
今後も見かけたら報告しますので、よろしくお願いします。

リトル
[59463] 2007年 6月 27日(水)05:51:29【1】油天神山 さん
迎え酒
[59453]Issieさん
[59457]hiroroじゃけぇさん

[59448]日本人さん
(4)一升瓶の中身を空にする行為が法律違反に問われないこと。
まあ多分法律違反に問われないじゃないでしょうか。わかりません。たぶんOK。

に対して厳しいお言葉ですが、日本人さんは未成年の飲酒が法律違反であることをご存じない(あるいは、知っていても守る気がない)のではなく、「一升瓶の中身を空にする=酒を飲む」という、言わば「大人の常識」をご存じなかっただけだと思うのですが。
[59462] 2007年 6月 27日(水)05:48:38【1】おがちゃん[日本人] さん
謝罪
[59448]の書き込みについてはすいません。
訂正していきました。
[59461] 2007年 6月 27日(水)05:29:26【2】じゃごたろ さん
冷や水
挨拶抜きにして。

[59460] かぱぷう さん
けれども、肩のこらない書き込みがあってもいいのではないか…という思いをもっています
私も変な書き込みをしていますから「あってもいい」のでしょうが、いつまでもそのような話題で終始するのはいかがでしょうか。どこかで誰かがブレーキをかけるのは当然の成り行きでしょう。

※ 補足壱
私はこのての発言の書き込みをする時は、「ダメ」という表現はしないつもりです。ただ「適度」というものが必ずあるはずですから。


一升瓶友の会
できれは、オフ会などの酒宴でやっていただきたいネタですね。。。

※ 補足弐
これは肯定的にも否定的にも受け取れる発言ですが、どちらで受け取っていただいても構いません。。。
[59460] 2007年 6月 27日(水)01:59:18【1】かぱぷう さん
ネット謹慎終了記念!? とりとめもない話
拙稿[59409]でグチったネット禁止令が解けまして、妻のやや白い目を浴びながら書き込み。
ちょっと留守した間に一升瓶に友の会組織ができていて笑い転げました。
入会を真剣に考えている方がいらっしゃるようですが、もとい「一升瓶友の会」は任意団体ですので、入会希望の方は新聞広告の裏紙かなんかに自己責任において会員証を作成の上、額縁に飾れば入会手続きは完了します。


突然ですが、私の「落書き帳」参加にあたってのポリシーは
・面白そうなネタ、ついていけそうなネタに反応。そのネタについて楽しみつつ知識を得る。
・わたしは無知である、でも落書き帳にお邪魔させてもらっている。それを前提に閲覧&書き込み。
・書き込む時には多少の「おばか」も交えながら。拙稿を読んでもし一名でも「クスッ」となってくれれば嬉しくて夜も眠れません。

こういった書き込みを好ましく思っていない方がいるのではないかという危惧・懸念がないわけでもありません。けれども、肩のこらない書き込みがあってもいいのではないか…という思いをもっています(裏を返せば、含蓄ある書き込みをするだけの知識がないだけです…)。
いつの間に書き込み数が250を越えました。自分では「新人」と思っていても、250という数だけ見れば「中堅」くらいのポジションに到達したようです。このポジションに到達して思うのですが、「落書き帳」への書き込みって難しいですね。それも、参入当初より今現在のほうが難しく感じます。こんな稚拙な文章でも1時間くらいかけて悩んで書くことなんてザラなんです…
そんな私、これまでの書き込みで一番のお気に入りはわずか2~3分で書き込んだ[58000]だったりします。

[59425][59450]にて油天神山さんが記されていることと一部重複しますが、この落書き帳というサイトをいかに面白く かつ 上手に使いこなすことができるか、いろんな話題に反応して「私こんなだった、皆さん笑ってね」と言えるか…それが「一升瓶友の会」の真の入会資格ではないかと私は思います。

以上、「一升瓶友の会」広報部長(注:自称)の独り言でした


…ちなみに私、決して酒に強くはありません。酒を飲むことが好きなだけです(^^A
[59459] 2007年 6月 27日(水)01:39:30EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・号外 特定文字列入力で文字化け発生?
>グリグリさん

本日3件の地名コレクションを更新したのですが、データを入力してプレビュー画面を表示すると必ず特定の場所が文字化けする、と言う症状が発生しました。
文字化けの発生したのは「鼻」コレクションと「崎・埼・碕」コレクションで、文字化けしたのはいずれも佐伯市内のデータが並んだところです。
表示される部分だけでなく、入力したデータもプレビュー画面に移ることで文字化けしました。
ただし、「佐伯市」と書いているところが全て文字化けした訳でなく、「鼻」コレで行くと「苦木の鼻」と「壇ノ鼻」の「佐伯市」と書いてあるところより後が数行分文字化けしました。
所在地名をちょっと書き換えてみたり、大分県のデータ群の表示位置を変えてみたりしましたが、やっぱり文字化けしました。
なので、もっと近いところの前後のデータとの順序が何か影響していたのかもしれません。

ちなみにこの症状、IE6で発生したのですが、OPERA9.21では発生しませんでした。
そこでOPERAからデータの更新をすることで症状をスルーしました。
あまり見たことのない症状なのでごく限られた条件下でのみ発生する症状なのかもしれませんが、もしまた発生するようなら発生原因を探る必要が出てくるかもしれません。
今回はとりあえずご報告のみ、と言うことで。

#…と思っていたら、この文を書いている最中にも症状が出ました。
IE6から「鶴見」という文字列を入力しようとすると、プレビュー画面でいろいろ悪さをするようです。
ただ、他の皆さんのところでも出る症状なのか、たまたま私だけなのかが解りませんが…
(本稿もIE6だとどうしても文字化けするので、OPERAを使って投稿しています)
[59458] 2007年 6月 27日(水)01:35:29みかちゅう さん
人口重心+おまけ
[59455]小松原ラガーさん
人口重心の計算方法
各自治体の人数(人口)をその自治体の役所にいるものとして考えるので、市町村合併が行われた場合には重みがかかる位置が変更されます。似たり寄ったりの規模の自治体同士で合併してできた新自治体の役所の位置が割と端の方にある場合には「おもり」の位置と重さが変わる関係で重心にも影響してくるのでは? 全国の人口重心を求める際にはその程度は誤差の範囲なのかもしれませんが、都道府県単位だと合併の影響だけで重心の位置が変わるように思います。

実際に個々人の体重を考慮した重心地を求めればどこになるのだろうか・・・
「太ったおっさんが多いか」ということよりも、絶対に体重が軽い子供の数に左右されるのではないかと。参考までに都道府県別の肥満の率は以下の通り。

<肥満男性の割合・社会保険庁資料(2004年)>
上位(多いほうから)…沖縄・北海道・徳島・青森・秋田
下位(少ないほうから)…新潟・島根・岐阜・京都・山口

車の普及率が高いところほど肥満傾向であるというわけでもないし、正直なところよくわかりません。児童・生徒を対象とした学校保健統計調査だと、東北が高めというデータが出ています。雪のため冬に外で体を動かせない、稲作地帯で米をよく食べる、車社会であるなどの理由が推定されているようですが…。


[59453]Issieさん
[59454]スピカさん
ネット上の年齢や性別なんていくらでも「演じる」ことができるので信用性はゼロですが、ここの落書き帳でごまかしても得になることはないでしょうね。あえて言えば、質問をした場合にある程度年齢にあった回答が得られる、ということぐらいかな。
落書き帳で書かれる年齢で「小中学生です」というものをそんなに疑っていない私は、「世の中を知らない甘い人」なんでしょうか・・・。
[59457] 2007年 6月 27日(水)01:14:50【1】hiroroじゃけぇ さん
ついに、突破&未来はいつも、自分次第
26日。ついに岡山市の人口が70万人を突破しました。70万人目になったのは、26日に出生届を出された赤ちゃんで、自然増での達成に喜びを感じます。また、会見で高谷市長(注)が「(70万人)達成は年末になると思っていた」との旨を語っており、予想以上に人口が伸びていることがわかります。2009年春の政令市移行を目指していますが、その1年後の国勢調査ではどうなっているでしょうか。このペースだと1万5千人以上は増加しそうですから、政府には国勢調査云々ではなく柔軟に検討してもらいたいものです。

[59448] 日本人 さん
年齢制限つきの法律には、明確な理念があるものが多いのです。飲酒やタバコによる未成年への影響は、実験ができないこともあり明確ではないでしょう。また、人それぞれに個人差もありますから、絶対大丈夫ということはないのです。近年では、栄養価の高い食品を摂取する機会が増えたため、身体の生育が早まっているとも言われています。しかしながら、精神の生育は逆に遅れがちなのです。通常、10歳を超えれば、確実に「善悪」の区別がついていなければなりません。もし、日本人さんが「善悪」の区別がつく人間なら、ふざけてでもそのようなレスはしてはいけません。ネットはたくさんの人が見ています。また、先日も話題となっていましたが、教科書の指導書に参考サイトとして掲載されているほどのところです(だからといって、そのような本に掲載されないから大丈夫というわけではありません)この落書き帳は、オーナーグリグリさんの行為に甘えているのですから、できるだけ、迷惑のかからないような話題にしましょう。また、日本人さんはよく謝られています。間違ったら謝る。しっかりとこのことができているのだから、日本人さんは立派なのです。そのことに、誇りを持ちながら参加してくださいね。

で、[59454]スピカ さん
年齢は17で、学年でいえば高3ですが、既に高校を辞めています。ですが、大学受験するつもりで若干迂回気味なだけなので、広義で「高校生」という事にしています。“虚偽広告”であったことをお詫びいたします。
内容から察するに、大変つらい経験だったでしょう。ですから、ムリにこのようなことはださなくてもいいのです。落書き帳のメンバーの方々は過去のことなど気にしてはいません。求めているのは、スピカさんが繰り出す興味深い書き込みの数々なのです。ですから、心配しなくてもいいのです。ただ、コレがスピカさんの意志だというのなら、大変勇気のある行為だと思います。「三等書記官」を「一等書記官」と偽ったりしたわけじゃないのですから。今は、落書き帳のメンバーの方々に求められているということだけでも、「幸せ者」なのですから。

ここで、参考になるかわかりませんが、hiroroじゃけぇの体験も書いておきます。自分は、中学生の時、友達を失ったことや先生方への不信感で人間不信に陥ったことがあります。その友達は「いじめ」の対象とされ、その対象が自分にも及ぶようになり、中3の時は無断欠席や学校からの逃走などを繰り返していました。そのため、県外の高校に進学したのですが、人間不信は治らず、高2の時に自ら「死」を選ぼうとしました。けれども、1人だけしっかりと自分のことを見てくれていた先生がいたのです。自分は、彼女のおかげで人間不信から立ち直り、逆に人から信頼されること、求められることの素晴らしさを知ることができました。今でも、その先生とはメールでやり取りをしていますが、そのメールにはいつも気持ちが添付されています。

このようなことは、この掲示板にはふさわしくない内容かもしれません。けれども、自分の体験(かいつまんでいますが)を知って、そういう先生みたいな人もいるんだと安心してくだされば幸いです。自分は、現在でも「フラッシュバック」?を体験しますが、それでも支えになってくれる人がいるとわかっているので、すぐに安心できるのです。スピカさんもそのように支えてくれる人を探してみませんか。案外、近いところにいるものですよ。

注:「高」は「はしごだか」です。

*:現在進行中の事柄について述べた意見であり、個人的な考えだけを取り扱うのは不適切であると考え、該当する箇所を削除しました。
[59456] 2007年 6月 26日(火)22:45:43たもっち さん
市区町村変遷情報 都道府県別一覧【奈良県】について
88さん、タイトルの件で業務連絡です。
今回は、当方の手持ち資料は、地名好きさんの「行政区画変遷一覧表」のみです。

#10 龍田町制年月日
1892.04.02⇔1891.04.02

#62 奈良市への編入町村のうち、
帯解村⇔帯解町
(#33 1927.11.03にて町制済み)

#87 五條市新設の際の構成町村のうち、
記載漏れ?⇔宇智村

#97 平群町制年月日
1971.03.01⇔1971.02.01

もし、また、88さん手持ちの資料の間で食い違いがあるようでしたら、お知らせください。すぐにとはいきませんが、公報を確認しに行くことができますので。



ど~でもい~余談
[59454]スピカさんのタイトルが、
マイ トックリ
に見えてしまったたもっちは隠れアル中なのかもしれません・・・。
[59455] 2007年 6月 26日(火)22:33:56小松原ラガー さん
銃身、もとい、重心
小松原ラガーです。

総務省が05年度の国勢調査を元に計算した日本の人口重心を発表した模様です。それによると、05年時点の人口重心は岐阜県関市にあるそうで、00年度のデータを元にした計算値から東南東へ2.1Km移動したようです。皆さんご存知のように関東方面への人口集中などが原因で、人口重心は東へ東へと移動していますが、この傾向、既に30年以上続いているとか。ただ、動きとしては言葉は悪いですが、「安定」しているのか、65年-70年の5年間で8.3Km移動したのを除けば、その後は5年間で1~3Km程度を繰り返しているとのことです。ここで、この人口重心の計算方法、全ての住民が同じ体重だと仮定して全体のバランスが取れる仮想的な地点として求めるそうですが、実際に個々人の体重を考慮した重心地を求めればどこになるのだろうか・・・、なんてたわいもないことを思った小松原ラガーでした。
(例えば、西日本には重い人が多くて仮称実体重人口重心は上記の人口重心よりもっと西だった、なんてことになったら多少は笑えると思ったしだいで・・・。失礼しました。)

話は変わって、私事ですが、今日の会社からの帰りは参った。このJRの事故の影響で大阪から西に向かって乗った新快速が尼崎で運転見合わせ。挙句の果てには「立花駅での人身事故の影響で振り替え輸送をします。神戸方面にはご面倒ですが一旦大阪駅まで戻って頂き、阪急電車、阪神電車をご利用ください。」とのこと。「んなこと言ったって、大阪方面も宝塚線から来るやつだけでぐちゃぐちゃに乱れているやないか。」との思いもむなしく、仕方がないからJR尼崎で下車、市バスで阪急塚口まで行って阪急電車で西へ向かうという「小旅行」となりました。あ~っ、疲れた・・・。
しかし、この過程で乗車した尼崎市営バス、なんと交通実態調査をやっていました。乗車すると、いきなりそれらしき調査票を渡されたのですが、最初は振り替え輸送の整理券かと思ってしまい、「えっ?梅田まで戻らなくてもいいんじゃん。」と思ったのですが、よく見れば単なる調査票。逆に「んな、それでなくてもいらいらしている時に紛らわしいことするなよ。」とちょっとカチンときてしまいました。ま、調査されている方も一生懸命やっているのでしょうから、「抑えて、抑えて・・・。」状態でしたが。

#タイトルですが、「じゅうしん」で変換したら物騒なものが出てきました。
[59454] 2007年 6月 26日(火)22:23:06【1】スピカ さん
マイ トリック
[59453]のIssieさんのお酒の話から少し。
僕も[58428]の「高校生」発言と毎週局巡りしてる辺りで矛盾を感じていたり、訝しまれている方がいるかも知れないのですが、
厳密にいえば、僕は高校生ではありません。
年齢は17で、学年でいえば高3ですが、既に高校を辞めています。ですが、大学受験するつもりで若干迂回気味なだけなので、広義で「高校生」という事にしています。“虚偽広告”であったことをお詫びいたします。
しょうもないことなのですが、辞めた原因が「集団飲酒事件」でして、当時通っていた高校のある行事の打ち上げに於いて飲酒した上に警察沙汰になるという事がありまして、100名近くの生徒が処分されました。僕は参加していなかったのですが、以後人間不信(特に事なかれ主義の教師たちに)、鬱状態になってしまい退学に至りました。この“事件”おそらく表沙汰にはなってないでしょう(県立ですから、Issieさんご存じかも知れませんが)。
日本人さん、こうやって変な所に歪みが出たりしますから気をつけましょう。

落書き帳の皆様、話を逸らしてしまったことを重ねてお詫び申し上げます。不躾ながらも今後ともよろしくお願いします。

【1】一部文章を補足しました。
[59453] 2007年 6月 26日(火)21:47:39【3】Issie さん
ダメ!ゼッタイ!
「ネカマ」という言葉はすでに“古語”になっていそうな昨今ですが,

[59448] 日本人 さん
まあ多分法律違反に問われないじゃないでしょうか。わかりません。たぶんOK。

もし,以下の書き込み,

[59371] 日本人 さん
まだ10歳だから

これが本当だったら,
絶対ダメだよ。決して許されない。今すぐ,あきらめろ。あと10年,おとなしく待ちなさい。
しっかり法律違反に問われます(保護者が)。
ただし,あくまでも [59371] が「事実」だったらね…。

過去にもある人の書き込みについて私は“年齢詐称”を疑ったのですが(心優しいここの皆さんは“額面どおり”に受け入れていましたが),日本人 さんの書き込みを心優しく受け入れれば受け入れるほど,「二十歳前の飲酒」は(表向き)許すことはできません。…職業柄。

…もっとも,あたしゃ,高校の卒業コンパ(共学でなく,男子校だったのが返す返すも残念)でしっかり二日酔いになりましたけどね。

や,今,半升(5合)ばかり日本酒を飲んで酔っ払っているんですよ。
[59452] 2007年 6月 26日(火)21:46:35【1】miki さん
支所訪問
私もかなりの支所を訪問しているのですが、
おもしろい事を発見しました。
1)呉市・下蒲刈支所
廃校になった小学校をリサイクルしています。
そういえば、北杜市役所も廃校利用でしたね。
http://geoworld.hp.infoseek.co.jp/yakuba/shimokama.JPG
2)江田島市・沖美支所
旧・沖村役場の看板が残っています。
http://geoworld.hp.infoseek.co.jp/yakuba/okimura.JPG
3)江田島市・大柿支所
旧・大柿町の歴史を刻んだモニュメントがあります。
http://geoworld.hp.infoseek.co.jp/yakuba/rekishi.JPG
http://geoworld.hp.infoseek.co.jp/yakuba/rekishi2.JPG
[59451] 2007年 6月 26日(火)21:07:31油天神山 さん
落書き帳のマドンナに捧ぐ
連続書き込みで失礼します。

[59430]k-aceさん
「町名の○○ヶ丘」コレクションの霞ヶ丘のタイトルバーの色を見てビックリ。これはかすみ さんの自分色と一緒であることに気付きました。
[59434]かすみさん
・・・ですよね。やっぱり、油天神山さんは狙ってこの色にしたのだと。それならば光栄です。(笑)

 ・・・バレちゃった。キャ、恥ずかしい!(怪)
 お察しの通り、「霞ヶ丘」のタイトルバーは、かすみさんの自分色に似せて作ったものです。
 最初は「向ヶ丘」や「富士見ヶ丘」と一緒にご意見募集をやろうと思っていたのですが、一回目のご意見募集にかすみさんからご反応いただいたとき[59044]に「霞ヶ丘の色はかすみさんに聞いてみよう」と思いつき、ついで「それならわざわざ聞かなくても、かすみさんの自分色を使えば良いんだ」と思ったわけです。
 それから小一時間、「そんなことしてる間に次の『百合ヶ丘』を編集したらどうやねん」という内なる声が聞こえてくるのにも耳を貸さず、まるでプレゼントを選ぶような気分でRGBをいじっておりました。

♪この広~い 日本いっぱい 咲く~丘~を~
 一~つ~の~こ~らず~ あなた~に~あ~げる~

 という訳で、「霞ヶ丘」コレクションはかすみさん、あなたに捧げます。(怪しすぎる!)

追伸
「みなべ町埴田梅ヶ丘」の情報提供ありがとうございました。
 ただ、いろいろ住所検索をしてみても引っかかってこないので、正式な町字名ではなく通称ではないかと思われます。一旦保留とし、正式な町字名である証拠が見出せた際には収録させていただきます。あしからずご了承下さいませ。
[59450] 2007年 6月 26日(火)20:23:33油天神山 さん
一升の瓶にも五勺のアルコール
「一升瓶友の会」が妙な人気を博していますが、あくまでもシャレですので、あまり真面目に入会を検討なさらぬよう、切にお願いいたします。白桃さんも再三「そんな乱暴なことはしません」とおっしゃっていますので・・・。

 ただ、単なる駄ネタに過ぎない「一升瓶友の会」にもほんのわずかながら理念めいたものがあります。それは以下の項目に込められています。
(2)全国の市の人口ランキングのトップ10を正確に記憶していないこと。
(3)(2)の要件を満たしていることに後ろめたさを感じつつも、記憶するための努力を行わないこと。
 ([59444]ドラえもんさん、「トップ10を正確に記憶していること」ではありませんよ)
 
 ここには自らの知識の欠如に対する含羞と、その一方で単なる知識の積上げに対する反発があります。「日本の市の人口ランキング」はその切り口に過ぎません。
 ここでは自分が苦しまぎれにひねり出したランキングが実際といかにかけ離れているかを面白がれる洒落っ気や、乖離の原因を考察する目線、そして「人口ランキングなんて、このサイトのランキングデータを見に行けばわかることじゃんか」という、一種の開き直りが求められている訳です。
 ・・・こんなおちゃらけた表現に、奥底に潜む理念を読み取れというほうが無茶なんですが。

 それは勿論、知らないより知っている方が良いに決まっているんですが、知らないこと自体は決して恥ずべきことではないし、知っていること自体は自慢にもなりません。大事なのは、自分が知らないということを自覚すること、また知りたいことを知るための方法を身に付けること、そして知っていることの中から、自ら新たな知を見出すことです。
 
 どうもわかりにくいな。柄にもなく真面目なことを書こうとしてもなかなかいまく行きません。仕方がない、人の褌で相撲を取るか。

 もう少しストレートにこの理念を表現したものとして、スナフキんさんの書き込み[58531]があります。詳細はリンク先へ飛んでお読み頂くとして、キーワードだけ引用します。

断じて言いますが、地理は暗記必須科目では決してありません。

 私にとっても耳の痛い言葉ですが、自戒を込めて・・・。

追伸
[59430]k-aceさん
会員名簿の私の欄ですが、関連記事[56387][59387]の間違いではないでしょうか?
ありゃりゃ、しまった。直しておきます。ありがとうございました。
[59449] 2007年 6月 26日(火)20:15:32稲生 さん
一音地名コレクション・探訪記・・・失敗の巻
本日は、得意の郵便局めぐりを実施。
松本市の松本宮渕簡易局を手始めに、豊科東部・四賀・明科・筑北(本城・坂北・坂井)・麻績・大岡・生坂と廻り計24局。
生坂村の生野局では珍しく女性同業者(メグラー)に遭遇、しばし自慢の通帳を見せ合いました。
筑北地区ながら合併を回避した麻績村では、大字麻(オ)と大字日(ヒ)の一音地名コレクションの収集をしたかったのですが、一音隠しとでもいいましょうか大字麻にある郵便局名は麻績郵便局、大字日にあるそれは日向郵便局となっておりました。その他にもざっと周辺を見渡したのですが、証拠写真となるような標識等、見当たりませんでした。まあ、個人のお宅の住所表示でも撮影すればよかったのかもしれませんが、それだけでは芸がないので、ここは踏みとどまりました。
明日は旧・穂高町から始めて大町から白馬あたりまで廻る予定です。

稲生 at 安曇野
[59448] 2007年 6月 26日(火)19:24:51【2】おがちゃん[日本人] さん
一升瓶
[59425]油天神山さん
興味があったのでやってみました。
(1)「落書き帳」メンバー登録者であること。
これはOK。
(2)全国の市の人口ランキングのトップ10を正確に記憶していないこと。
1位東京特別区 2位横浜市 3位大阪市 4位名古屋市 5位札幌市
までは覚えているんですけども後がわかりません。これもOK。
(3)(2)の要件を満たしていることに後ろめたさを感じつつも、記憶するための努力を行わないこと。
特に努力はしていません。前からずっとこのままです。これもOK。
(4)一升瓶の中身を空にする行為が法律違反に問われないこと。
まだ飲めないからNG
結果
(4)がだめだったみたいです。

[59444]ドラえもんさん
メンバー登録がんばってください。
[59447] 2007年 6月 26日(火)18:55:08ケン(地理好き) さん
苗字のこと
九州のことですが、大分県は珍しく「東」の佐藤が最多ですが、他県は「西」の苗字が多いみたいです。北海道は比較的「東」の苗字が多いです。
ちなみに沖縄の最多は金城で、本土で見られる苗字は少ないみたいです。
[59446] 2007年 6月 26日(火)18:12:54星野彼方 さん
地名コレ 連絡
[59433] YSK さん

たいへん遅くなりましたが、交通由来地名コレクションに仙台市泉区泉中央を登録しました。長い間放置し申し訳ありませんでした。また、大泉町のご指摘ありがとうございます。こちらもあわせて訂正いたしました。

更新ついでにちょっとアクセスランキングを見たら交通由来地名コレクションが過去1週間で1位になっていた。なんかあったかなぁ?
[59445] 2007年 6月 26日(火)17:50:37じゃごたろ さん
国中と郡内
こんばんは、じゃごたろです。

最近活動の範囲を、長野県から山梨県そして群馬県へと、そのうち静岡県などと武田信玄のように版図を広げつつあります。その中で、各県内をまとめるときに、大分類としては「東信」や「中毛」など、小分類としては「上田建設事務所」や「前橋土木事務所」といった感じで行っているのですが、山梨県の大分類の名称をどうしようか迷ってしまいました。

ウィキには「国中(中西部)」と「郡内(東部富士五湖)」のように分けられているのですが、気になるのが「郡内」という表記。「国中」と「郡内」と対比した時、「国中」は甲斐国の中心的領域で、「郡内」は甲斐国でありながら、甲斐国とは違う領域、といった雰囲気で命名されているような気がします。つまり、この「国中」「郡内」という地域分けは主に「国中」側からの視点であるように思うのです。

ということで、前置きが長くなりましたが、、果たして南北都留郡の方々も同様に「国中」「郡内」を使用しているのか、それとも「郡内」を避けているのか、どうなんでしょうか。

そのため私のサイトでは、今のところ大分類を「中西部」と「東部富士五湖」として扱っております。
[59444] 2007年 6月 26日(火)17:26:47北神[ドラえもん] さん
一升瓶友の会と秘境駅
今日は2度目かぁ。。。

なので、書きすぎないように2つまとめて書きます。

(2)全国の市の人口ランキングのトップ10を正確に記憶していないこと。

これは、人口トップ10を記憶していればいいんですね。
人口には自信があるんですよね。。。

予想:東京特別区(850万人)、横浜市(360万人)、大阪市(260万人)、名古屋市(220万人)、札幌市(180万人)、神戸市(150万人)、京都市(150万人)、福岡市(140万人)、川崎市(130万人)、さいたま市(120万人)かなぁと思いました。。。

結果:東京特別区(856万人)、横浜市(360万人)、大阪市(263万人)、名古屋市(222万
人)、札幌市(188万人)、神戸市(152万人)、京都市(147万人)、福岡市(141万人)、川崎市(134万人)、さいたま市(118万人)

見事横浜市はビンゴ(たまたま10万人単位だったからね。。。)
思ったより誤差があまりなかったので良かったです。。。

ただ、まぁ一番重要なのはこれですからね。
(1)「落書き帳」メンバー登録者であること。
10回書いて登録しないと、いけませんね。

では秘境駅の方へ・・・

秘境駅は多いですね。。。

現存する秘境駅は100駅以上
廃止した秘境駅は 20駅以上もありますね。

人口150万の神戸市周辺にも秘境駅が有ります。

自分が住んでいる所から範囲10km以内には2駅、範囲20km以内なら3駅も秘境駅が有ります。

うち2駅が、神戸市内で事実上廃止と成っている駅で、
残りの1駅が宝塚市の現存する秘境駅です。

周辺に人家の無い駅は結構多いんですよね。。。
[59443] 2007年 6月 26日(火)16:55:45【1】稲生 さん
「↑興津駅」の件
[59436]千本桜さん
身延、南部を走行して芝川町域を抜けると静岡市ですが、静岡市域には 「直進すると静岡に行きます」 という案内板を設置できません。マニュアルを遵守するとそうなります。それを前提として穴原地区に行先案内板を設置するなら、直進「↑静岡 興津駅」という表示はできなくなります。
随分と熱心なことですね。
実は、[59418]じゃごたろさんが国道52号を通った3日前の20日のことですが、私は芝川町から国道52号を南下して浜松まで帰っております。

沼津○○㎞
島田○○㎞
興津駅○㎞

と、三段書きでした。

私としては、「島田」という地名にちょっと躊躇しましたが、同じ市内である「静岡」が使えないのなら、こんなものかな。と感じました。

稲生 at 安曇野

※4日前→3日前に訂正
[59442] 2007年 6月 26日(火)15:48:12北神[ドラえもん] さん
いざ!京都へ!!(詳細編)
[59439]リトルさん
今から詳しく書いてみます。

先に訂正で、伊賀上野の方は京都へ行くつもりです。→伊賀上野の方は上野城へ行くつもりです。
気づかれた方はいたんでしょうと思います。

では本題へ・・・

京都 日帰り(早朝から行きます。着くのは7時頃でしょう。)+伊賀上野 3日程(上野城へ行きますが、ほかにもいろいろと行くつもりです。)

京都日帰りの理由は、親戚がいないので泊まれない。
ホテルは高いからです。

自分の好きな分野としては、地理、歴史になるので、まあ京都と言えば、古い寺や建物などがいいと思います。

比叡山は京都の端の方で少し市街地より遠いので行こうかどうか迷っているのです。
でも、知らないのですが、テレビ番組で見たんですが、京都の比叡山からは天気も良く見通しも良ければ富士山が見えるらしい?のです。
当然琵琶湖は見えるでしょうが。。。

古い寺、建物だけではなく比叡山も行った方がいいのか教えくださいね。
[59441] 2007年 6月 26日(火)15:15:41【2】JOUTOU さん
Jikei byoin Ent.
落書き帳の皆さまご無沙汰しております。最近は千葉公園や多摩川付近で自転車遊び(?)にハマっているJOUTOUです。

タイトルは、先日この交差点を通った際に、ふと目に止まった文字。もちろんこれは信号機の下にある交差点名「慈恵病院入口」に書かれていたローマ字表記(あえてこう呼びます)のことです。

例えば○○川などの表記が○○kawa Riv.とか、通り名が○○dori Ave.とかならば、川や通りを含んで1つの名詞を形成していると理解できますし、また最後のRiv.やAve.が川や通りを意味する英語ですので、英語表記としても解釈が可能でしょう。

しかし、この“byoin”とか時折見かける“eki(後ろにsta.がついているものは除く)”などは完全な「ローマ字」表記ですよね。おそらく自治体(港区)が設置したものだと思いますが、もし「ビョウイン」と発音されて何のことかわかる人には、ほぼ無意味な表記であることに気づかないのでしょうかね?

ちなみにわたしが通ったのは愛宕通り(同交差点から西北西(左側)の黄色い道)から日比谷通り(同交差点から東南東(右側)の黄色い道)へ歩いたのですが、何と交差する道の信号機には「慈恵病院入口(Jikei hospital Ent.)」と表記されているありさま。いったい何を考えて設置しているのでしょうか?。

そうそう、わたしにとっては難読地名など日本語表記で読めないものが下のローマ字で「なるほどこう読むのかぁ?」なんて役に立ったりしてますが。でもそれならいっそ“ひらがなルビ”を振ってくれたほうが便利かも(笑)。



さて、昨今の書き込みについて、わたし自身あまり偉そうなことを言える立場ではありませんが、すでに、いっちゃんさん、らるふさん、稲生さん、Issieさんなどを始めとしたメンバー方々同様、その内容について少々危惧しております。

過去特別な事情により削除を余儀なくされたものを除き、すべての書き込みが『過去ログ』として残されていることを理解されておられるのでしょうか?以前わたし自身も行ったことですが、是非一度記事検索機能で自身の書き込みを検索しご覧になって見ることをお勧めします。できれば他のメンバーの方と比較してみると、自身の意味のない書き込みがいかに陳腐な形で過去ログに保管されているかがより実感できると思いますよ。

ちなみにそのような『過去ログ』を残さないためにも、今回のわたしの書き込みに対して「返事のみ」を書き込むくらいなら、心の中で相槌を打っていただく程度に止めていただきますようよろしくお願いいたします。

また、話題にもなっていますが、60000番目の書き込みは落書き帳の歴史というか、足跡として残すべき相応しい内容であることを願ってやみません。あくまでもわたし個人的、かつ、勝手な意見で恐縮ですが、メモリアルはhmtさん、Issieさん、たもっちさんあたりの含蓄ある書き込みに期待しているところです。^^;

※一部言い回しを訂正。
[59440] 2007年 6月 26日(火)13:01:11第2町人 さん
えきぞちっく じゃぱん。
[59349]リトルさん
朝日新聞でしたか。ありがとうございます。
最近どこかで見たな・・・とは思ったのですが。

数年前(かなり前?)京都国立博物館で漆器の特別展がありました。
「ジャパン」について大きく取り上げていて、もちろん南蛮漆器の展示も多く。
イエズス会のマークが螺鈿でデザインされた書見台が強く印象に残っています。

地理から遠くなりましたね。このぐらいにします。
[59439] 2007年 6月 26日(火)12:16:45リトル さん
京都へようこそおこしやす~
皆さん、連投すみません。

[59426] ドラえもん さん
夏休み、友達と京都、伊賀上野へ行くんですけど、京都は名所が多すぎてどこに行けばいいのか分からないので、どこへ行けばいいのか教えていただけませんか?お願いします。
伊賀上野の方は京都へ行くつもりです。
もう少し具体的に自分の希望を書かれた方が良いのではないでしょうか?

(1)「期間」
「京都+伊賀上野」が日帰りならば「京都タワー」に登って終わりそうですし。
「京都3日+伊賀上野2日」とかなら、また変わりますね。

(2)「希望」
「初めてなので、とにかく有名地」ならば、「清水寺」「金閣寺」などを時間を見て回れば良いですが…。
どういう所に重点的に行きたいか?によってお薦め地も色々です。

好きな分野によって、「名所」もさまざまなんです。
例えば、国道マニアの人には交差点も名所ですし、他にも
・「食」ラーメン店巡り
・「町」古い町並み歩き
・「築」旧建築巡り、
・「局」郵便局、役所巡り。
・「名」珍地名巡り
・「撮」花の寺巡り
・「癒」カフェ巡り
・「歴」新撰組関係巡り
・「鉄」鉄道撮影地、梅小路SL館。
・「書」有名書店、古書店巡り。
等々あり、好きな分野の店巡りも色々です。

・もし具体的に行きたいエリアがあれば、ルートを決めやすいですよ。
「とにかく嵯峨野を歩きたい」「新撰組の歩いた壬生界隈を歩きたい」等々…。

・友人さんの希望も聞いた方が良いですね。
(現地に行ってから、相棒が「えっ?○○を廻るだけで1日終わり?」とびっくり!
は避けたほうがいいです。実話です。)

意見をちゃんとまとめる、までは行かなくても良いですから、
「こんな感じで考えてます」程度でも書き込まれたらいかがですか?
そうすればイメージが伝わって、皆さんからのアドバイスも集まるのではないでしょうか?

・ちなみに、私の伊賀上野では「古い旧市街」「伊賀上野城の大きな石垣」「近鉄伊賀線撮影」で充分、あとは美味い店に直行です。

リトル
旅は、自分で調べて、現地で四苦八苦するのもいい経験ですけどね。
[59438] 2007年 6月 26日(火)11:16:44リトル さん
調査力+一升瓶友の会
「調査力」
[59421] スナフキん さん
これ、本当はずるいんです(苦笑)。
~鉄的には本当につまらない、と言うほどに単純な路線であるから」なんです。
正直な種明かし、ありがとうございます。
しかし、ここは確かに路線・運用はシンプルかもしれませんが、仕事の合間の個人での調査は、量的にこの辺が限界ではないでしょうか?(一両が往ったり来たりの単線路線に較べたらこの大規模は充分…)
経験から、ある程度のパターンを想定しておく、というのは、全体像を把握していないと出来ませんし。
「全てネットのコピーで手抜き」した訳ではなく、ネックとなる部分は実地調査した訳ですので、少しも資料としての値打ちは下がりません。
個人的には、調査説明のページが、用意周到な調査の苦労が生々しく伝わってきて面白かったです。

東武東上線については、昔に何度か乗ったくらいであまり詳しくないので、周辺路線を少々予習しました。
しかし東京周辺の鉄道網の発達はすごいですね。
若い頃、東京遊びに行く毎に、「一年くらい東京に住んで、鉄道三昧したい…」と思っていましたが…。
叶わぬ夢でした…。

やってることはまさに気違いですし。
それは、お互い、言いっこ無しです…。
趣味にハマれば徐々に一線を越えて行きますね、でも、仕事優先を守っておられるスナフキんさんは、まだ堅気だと思います。
それにしても、運営システムに興味を持って調査して解明って、地理好き人間の宿命なんでしょうか?

※産業遺産展示コーナー・過去のページ一覧内に「北海道の炭鉱跡」と言うコーナーが見えますが、そちら関係で長年の宿題があるので教えていただきたい事があるのですが、いつか又、伺いますので、その節はよろしくお願いします。今はまだこちらも準備不足なので…。

今後とも、懲りずによろしく願います。

「一升瓶友の会」
[59425]油天神山 さん
酒は弱いくせに、雰囲気が好き、という立ち飲み愛好家としては、いつか会員名簿の末席に加えていただける様、鍛錬しております!
その中での問題は2点。

第三条(会員の資格)(4)一升瓶の中身を空にする行為が法律違反に問われないこと。
法的には合法ですが、日本酒に弱く中身を空に出来ないと言う場合の、特例申請はどこに行けば良いのか思案中ですが、下記に助けられないかを検討中です。
「一升瓶友の会規約取扱手続準則」第三十七条 当会の入会においては、一升瓶の中身を空にする行為が出来なくてはならないが、次の各号の一に該当するときは、この限りでない。
一、~その他、会長が支障がないと認めたとき。

第二条(会の目的)(3)「落書き帳」オフ会開催時に、他の参加者から一升瓶による殴打を受ける。
→入団試験に備え、頭を鍛える日々を送っていますが、弱い頭はなかなか強くならず、悩んでいます。
せめて白桃さんのフルスイングがメジャー級でない事を祈る日々。

しかし根本的には
第三条(会員の資格)(1)「落書き帳」メンバー登録者であること。
を、まずはクリアーしないといけませんね…。

いつか入会した暁には、よろしく御一献願います。

リトル
[59437] 2007年 6月 26日(火)09:50:16N-H さん
NTT東・西
[59428] 伊豆之国 さん
「NTTの東西区分」
山梨が「西」というのもこれだけでしょうね

山梨はNTT東日本のサービス区域ですのでお間違えなきよう。
静岡は西日本です。熱海市がNTT西日本というのはどうにも感覚的になじめません。
ただし、熱海市の中でも湯河原温泉に接している泉地区だけは局番も小田原や湯河原などと同じだし、NTT東日本のエリアです。
[59436] 2007年 6月 26日(火)01:27:54千本桜 さん
荒川沖、案内板
[59373]geoさん
茨城県の土浦市に『荒川沖』という地名がありますが,これもその類なのでしょうか。
荒川沖荒川本郷から見て沖(田畑・原野の遠く開けたところ)に位置するから荒川沖という地名になったのでしょう。ああ、やっぱりここにも沖新田という字名がありますね。推測ですが、沖地名は少なからず新田開発と係わりがあるのではないでしょうか。宮城県では沖という文字を含む地名を所々で見かけますが、私にとって一番近場の沖は柴田町の通称・四日市場沖です。大字四日市場の集落を大区分すると、丘陵の際に家屋が分布する通称・山根地区と水田地帯に家屋が分布する通称・沖地区になるのではなかったでしょうか。ですよね、牛山牛太郎さん。おや、ここにも後新田という小字があります。やっぱり沖と新田開発は関連がありそうですね。

[59418]じゃごたろさん
私が書いたことで論議となった「↑興津駅」ですが、先週末に富士五湖方面行く際に国道52号を使用したところ、身延町内では「↑南部」でした。
ですよね。案内板設置指針に従えば身延町内では「↑静岡 南部」になります。結構、マニュアルどおりになっているものですね。ですが、マニュアルどおりになっているとすれば新たな疑問が生じてきます。身延、南部を走行して芝川町域を抜けると静岡市ですが、静岡市域には 「直進すると静岡に行きます」 という案内板を設置できません。マニュアルを遵守するとそうなります。それを前提として穴原地区に行先案内板を設置するなら、直進「↑静岡 興津駅」という表示はできなくなります。穴原は静岡市街地まで30キロも離れた山間集落ですが、行政上は静岡市だから穴原は「静岡」で、その場所に「↑静岡」と表示するのはおかしいだろうと言う論理なわけです。その論理、わからないわけではないけれど何かが変です。それはともかく、穴原あたりではどうなるの?。単独で「↑興津駅」では弱すぎるし、併記して「↑浜松 興津駅」ということになるのかな。淡水魚さん、何と表示してあったか思い出していただけませんか。じゃごたろさん、静岡方面に行かれることがありましたならリポートお願いします。
[59435] 2007年 6月 26日(火)01:27:11【1】k-ace さん
止まらねぇ!!~書込件数300件達成記念書き込み~
k-aceです。
さて、結局延ばし延ばしになってしまいましたが、[59368] k-aceで予告していたものを書き込みます。

(以下は2007年6月26日(火)01:27時点のデータです。)
先日、はれて?書込件数300件を達成しました(本書き込みで305件目)。そこで、書き込みで私にカラんでいただいた方々のリストです(参考:[56990] いっちゃん さん)。
ちなみにカラんでいただいた方の総数は78名で、記事数は305+αです。

+αの部分は今回の件数には含んでおりません。ご了承ください。
+αとは
・HNの誤表記
・HN部分の欠落
・私だと分かるものの別名で書かれている
・レス者の間違い(稀ですが、本来k-aceへのレスなのに、他人の名前で引用されているケースのことです)
・私に対するレスのようですが、名前が書き込まれなかった場合
などです。
また、逆に記事に私の名前があっただけで、書き込みで私にカラんでいただいた方々に入っていますので、k-aceなんかにカラんだ覚えねぇぞ!なんてケースも含まれているかもしれません。そこはご了承ください。
(要は、記事検索で引っかかるか否かということです。)

さて、発表を(同数の場合は、初めてカラんでいただいた日が古い順です)。

お名前
131桜トンネルさん
222EMMさん
319グリグリさん
417hiroroじゃけぇさん
515小松原ラガーさん
610Issieさん
79むっくんさん
88みかちゅうさん、かすみさん
107油天神山さん、かぱぷうさん、88さん
136ezekielさん、みやこ♂さん
155ぺとぺとさん、たもっちさん
174紅葉橋律乃介さん、hmtさん、じゃごたろさん、futsunoおじさん
213JOUTOUさん、まかいのさん、太白さん、faithさん、矢作川太郎さん、まがみさん、でるでるさん、今川焼さん、ペーロケさん、なると金時さん、inakanomozartさん、白桃さん、TAMAさん、ハンブルガーさん
352KMKZさん、seifuhiroさん、牛山牛太郎さん、Hiro_as_Fillerさん、デスクトップ鉄さん、yamadaさん、YASUさん、星野彼方さん、千本桜さん、音無鈴鹿さん、suikoteiさん、スナフキんさん、ぐりゅんさん、熊虎さん、mikiさん、穴子家さん、YSKさん、稚拙さん、ソーナンスさん、スピカさん、リトルさん
561般若堂そんぴんさん、KKさん、佐賀県さん、むじながいり(エイちゃ)さん、makiさん、逆太郎さん、いっちゃんさん、地球人さん、BEANさん、ジャスティンKさん、らるふさん、はやいち@大内裏さん、だいてんさん、Pen太郎さん、にまんさん、花笠カセ鳥さん、役チャンさん、KAZ-Dさん、稲生さん、淡水魚さん、ふかみさん、日本人さん、きまぐれさん

※「記」は記事数のことです。

1位は、オーナーであるグリグリさんや地名コレクションの編集長であるEMMさんではなく、桜トンネルさんでした。

で、これらの方々の総書込数に占める私へのカラミ率を発表しようかと思ったのですが、今の状況では、新参の方が高くなり、古参の方が低くなるのですが、それが極端な結果となりますので、次回書込件数1000件達成時から書き込みます。

最後に。
皆様あっての私ですので、皆様今後ともよろしくお願いいたします。

(訂正)
【1】…脱字追加。
[59434] 2007年 6月 26日(火)01:13:53かすみ さん
「町名の○○ヶ丘」
[59430]k-ace さん
「町名の○○ヶ丘」コレクションの霞ヶ丘のタイトルバーの色を見てビックリ。これはかすみ さんの自分色と一緒であることに気付きました。

・・・ですよね。やっぱり、油天神山さんは狙ってこの色にしたのだと。それならば光栄です。(笑)

「梅ヶ丘」の地名が梅の一大産地、和歌山県にないのが意外な感じです。と言っても実はあるんですよ、みなべ町に。
ベイホテル朝日楼周辺が「みなべ町埴田梅ヶ丘」なんですよね。採用はされませんがせっかくなのでご紹介します。
バス停もあります。住宅地としての「梅香丘」という名称もありまして、これはみなべ温泉の別名と同じです。
いかにも、らしいネーミングだと毎年足を運ぶたびに思うのでした。
[59433] 2007年 6月 26日(火)00:25:21【1】YSK さん
交通由来地名「泉中央」
最近の書き込みで「泉中央駅」が何度か出ているのを見て思い出しました。仙台市泉区にある泉中央(一丁目から四丁目まであります)は泉中央駅ができた後に区画された住居表示ですので、交通由来町名コレクションに加えてもよいのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。

拙稿[49424]にて一度ご紹介しています。

以下、追記です。交通由来町名コレクション内の群馬県大泉町西小泉・東小泉について、住所表記が「邑楽郡大泉“郡”」となっていますね。
[59432] 2007年 6月 26日(火)00:09:18みやこ♂ さん
さっそく訂正いたしました。
[59430] k-ace さん
夜久野ヶ原の所在地が兵庫県朝来市となっていますが、。。。。
あ、本当だ。[54350]の書き込みから機械的にコピペしたものですから、やっちゃいましたね。どうもありがとうございました(リンクまで張っていただき、恐縮です.)。他にもお気づきの点などありましたら、どうかお知らせください。よろしくお願いいたします。
[59431] 2007年 6月 26日(火)00:00:16みかちゅう さん
役所・郵便局めぐり補足説明
郵便局めぐりのことが出てきて、私も参戦してみようかなと思ったり。
とりあえず私が説明できる役場めぐりの補足を。

[59427]桜トンネルさん
そんなことよりも、役場の人と話すとき、緊張しないようにすることがまず最初だと思いますが・・・。
一昔前は「お役所仕事」という言葉があるように窓口での接遇の良さなどまったく期待されていなかったものですが、最近はそんなことはないです。特に総合案内や住民課は日ごろから一般市民相手に窓口業務をしているわけですから、そんなにとっつきにくいことはないと思います。あと、窓口で仕事をしているのは公務員だと比較的若い職員が多いし、パートのおばちゃんならそれなりの接客というのもわきまえているはずです。とにかく「考えるより場数を踏んで慣れろ」ということです。
あと、戸籍上の届出を受理する必要があるので休日などでも職員はいますが、時間外に訪問するのは基本的にやめたほうがいいと思います。ただ、私も一度だけ経験が([49507]:鴨方町)。

やっぱり、市ごとの地図を買うか借りるかをして、書き込まないと詳しくは分かりませんよね。
事前調査ではきちんと郵便局のホームページで詳細な位置を確認して地図に書き込んでおきましょう。都市部なら15000分の1ぐらいの詳細な地図にメモ。郵便局というのは昔から場所が変わらないものも多く、裏通りや旧道など目立たない場所にあることがけっこうあります。小縮尺な道路地図だと付近を歩き回る羽目になるので要注意。

1(注・消印)のほうが経費もあまりかからず、手軽なんですが、僕は2(注・貯金)のほうに興味を持ちました。
誤解をされているようですが、貯金はあくまでも自分の口座にお金を入れるので経費はかかりません。確かに手元にあるお金は減りますけどね。消印も1つにつき50円です。風景印だけ集めるというのであればそんなに費用もかからないでしょう。


[59429]スピカさん
例えば「郵便貯金総合貯金ぱるる」と「通常貯蓄貯金通帳」の組み合わせなら2冊持つことが可能です。
「通常貯蓄貯金通帳」の話を今さっき母にしたところ、自分でも忘れていたのですが「あんたのはあるはずだよ」とのことで探してみました。実際に使っていなかったので口座を開くのに使った100円しか入っていませんでしたが。給料の振込先として使おうと開設したけれど、やっぱり「ぱるる」のほうを振込先としたのが真相の模様。これが郵便局めぐりをやろうとしての判断だったとは思えないし…。ほんと、何で通帳を作ってあるのか謎です(汗)。
今年10月以降は民営化されるわけですが、その後の扱いはどうなるのでしょうね?
[59430] 2007年 6月 25日(月)22:59:36【1】k-ace さん
レスなど
[59425] 油天神山 さん
落書き帳・一升瓶友の会規約、楽しく拝見させていただきました。
さて、会員名簿の私の欄ですが、関連記事[56387][59387]の間違いではないでしょうか?
EMM さんの記事に飛んだのでアレって思いまして…。

(2)全国の市の人口ランキングのトップ10を正確に記憶していないこと。
福岡までは完璧なんですけどね…。9位(東京特別区を含めて)で間違いました…。
余談ながら、福岡市の人口141万人もいたとは…。てっきり約120万人だと思っていました…(約-21万人)。その他にも(()内は実際と私の感覚との差)、Top10で、東京特別区(約-77万人)、横浜市(約-10万人)、大阪市(約+16万人)、名古屋市(約-14万人)、川崎市(約-24万人)を10万人以上外すという失態を犯してしまいました。各自治体の方すみません。
これが9位で間違えた根源です。私の9位以下の解答→さいたま、広島、川崎。実際→川崎、さいたま、広島。
でも、そうすると
(3)(2)の要件を満たしていることに後ろめたさを感じつつも、記憶するための努力を行わないこと。
に違反するので、やめとこう(笑)

さて、「町名の○○ヶ丘」コレクションの霞ヶ丘のタイトルバーの色を見てビックリ。これはかすみ さんの自分色と一緒であることに気付きました。


最後に、みやこ♂ さん
「夜」コレクションリリース、おめでとうございます。
夜久野ヶ原の所在地が兵庫県朝来市となっていますが、夜久野ってつくぐらいやから京都府福知山市夜久野町やろと思い、地図リンクを押してみると兵庫県朝来市山東町が出てきたものだから、気になって調べてみると、京都府福知山市夜久野町と兵庫県朝来市山東町に跨っていることがわかりました。
ってそんなことしなくても、「原」コレクションに京都府福知山市、兵庫県朝来市って普通に書いてありました…。

この次に度々書きそびれている予告したモノを書きたいと思います。
[59429] 2007年 6月 25日(月)22:44:35スピカ さん
極めて事務的な話
[59427]桜トンネルさん
郵貯を今しているのですが、それとは別に口座を作る必要が出てきたようです。
極めて事務的な話なのですが、郵便局の通帳は基本的に1人1冊しか持つことができません。基本的にというのが味噌でして、例えば「郵便貯金総合貯金ぱるる」と「通常貯蓄貯金通帳」の組み合わせなら2冊持つことが可能です。窓口に作りに行く際に「既に郵便局の通帳をお持ちですか?」「原則として1冊までとさせていただいております」と言われるかも知れません。そこで引き下がらずに「通常貯蓄貯金通帳なら平気って無責任な非常勤の野郎に聞いたんですが」と言いましょう。「通常貯蓄貯金通帳」は「郵便貯金総合貯金ぱるる」と比べると10万円以上の利率が悪いのですが、10万円貯めるのは大変ですし。そして、今の利率からして大差は無い(その微々たる利子を国にかなりの割合奪われます)ので通帳の絵が違うくらいの差だと思えばいいんじゃないでしょうか。
神戸中央局は18時まで貯金業務をしているので、休み前に作っておきたいのなら…。

某郵便局郵便課 スピカ
[59428] 2007年 6月 25日(月)22:29:45伊豆之国 さん
苗字から見た日本の東西
少し旧聞に属しますが、日経新聞「NIKKEIプラス1」(毎週土曜日発行の別刷り版)平成19年4月14日号に、「東西日本 どこで線引き」という特集ページがあります。このページでは「東日本と西日本はどこで分かれるのか」と題して、例として天気予報・方言・食文化・NTT‥などいくつかのものさしを示し、境界ラインを挟む各県の県民意識調査結果を載せています。本サイトの中にも、「落書き帳アーカイブス」の中に「東日本と西日本を考察する」という特集がありますね。
ところで上記特集ページこの中で、愛知県の中学教師が「苗字による東西」についてのゼミを開いているという記事があります。
そこで、今回は「苗字から見た日本の東西境界」について書き込みたいと思います。
日本の苗字の地域性については、古くは「お名前博士」と呼ばれた佐久間英氏、近年では苗字研究家の森岡浩氏、「苗字館」の村山忠重氏などの著書に詳しく記されています(以下の記事もこれらの書物を参考に書いています)が、これらを総合しますと、苗字の東西境界は下記のようになると推定できます。
「東日本」‥新潟・長野・岐阜・愛知各県以東と三重県のうち伊勢国の北部
「西日本」‥北陸3県・滋賀・奈良・和歌山各県以西と三重県の伊勢南部・志摩・伊賀・紀伊に属する地域
まず日本海側ですが、こちらは新潟・富山の県境ではっきり分かれます。新潟県は「佐藤」が最多で、以下渡辺・小林・高橋・鈴木と続いており、東北と関東に多い苗字が上位を占めています。これに対し富山県では山本・林・吉田・中村・山崎の順で、西日本型の苗字が上位に並んでいるのに対し、東日本型の特徴である「○藤」は20位に加藤がやっと顔を出すだけ、佐藤や鈴木は30位内に入りません。この両県の間には天下の難所とうたわれた「親不知」があり、その南には立山連峰が聳えて、両県の間の行き来を遮っています。方言や食文化も明らかに異なっており、苗字にもその違いが現れているといえます。
一方太平洋側ですが、苗字の東西境界は世間一般に認識されている東西境界よりもずっと西寄りになっており、しかもその境界線もかなり曖昧です。まず静岡県ですが、この県では「鈴木」さんが圧倒的に多く、人口比率が5%に達して全国最高であるだけでなく、実数でも東京をしのいで全国最多です。しかも西に行くほど多くなり、浜松市では人口の7%強を数え、よく引き合いに出される仙台市の「佐藤」さんの比率を超えています。そういえば少し前のTV「噂の東京マガジン」では、浜松市の鈴木さんの多さを取り上げ、特に鈴木さんが密集している地域を取材し、学校で同姓同名が多いことを取り上げていました。磐田市などでは人口の1割を超えます。浜松市など静岡県西部は「西」と意識している人が地元でも多いのですが、苗字では完全に「東」なのです。愛知県でも鈴木が最多で、これに次いで加藤・伊藤と続き、東の色彩が濃厚です。その北の岐阜県では鈴木は9位に下がりますが、加藤が最多で伊藤がこれに続いており、「東」型に近いといえます。
ここで問題の三重県です。県内で最多の苗字は「伊藤」です。これは東日本型ですが、これに次いで山本・中村・田中と西日本型の苗字が続き、その下に鈴木・加藤と「東」の苗字が出てきて、東西が入り混じっています。そこで県内を詳しく見ると、県庁所在地の津市やその周辺を境にして、北側では伊藤や鈴木が多く、南側・西側では田中・山本・中村といった「西」の苗字が多くなっていることが、森岡氏らの調査で分かりました。そしてこの東西境界は日本海側のようにはっきりしているのではなく、三重県伊勢地域を北から南へ向かうにつれて徐々に変化しているようなのです。よく三重県は「中部・東海」なのか、「近畿・関西」なのかどちらだという議論がありますが、苗字の上でも両方にまたがっているのです。先に挙げた佐久間氏は、著書の中で「苗字の東西境界は、日本海側では新潟・富山県境にある。太平洋側ではこの境界ははっきりしない。あえて言うならば、愛知・岐阜を東とし、三重県の鈴鹿山脈の東側が「東」と言うことになろうか。」と述べています。これは昭和40年代の著書で、まだ当時は電話の普及率も低いところが多く、乏しい資料を基に推測したわけですが、すでにこの時点でほぼ当たっているのです。それが、前述の森岡氏らの調査ではっきり実証されたわけなのです。
ところでこのほかに私が気づいたことを挙げると、岐阜県については確かに「東」の雰囲気なのですが、文化的に北陸の影響を受けている北部の飛騨地方では、たとえば高山市(合併前の区域)では最多の苗字が「東」に多い「清水」ですが、これに続いては山下・田中・山本・谷口と「西」型の苗字が並んでおり、やはり「西」の影響があるようです。一方、長野県は前記の日経の記事(ネット調査)では100%「東」で、、苗字の上でも最多が「東」型の小林で全体傾向では東型ですが、「東」の代表の「鈴木」が県内20位と「東」では最低(ちなみに「西」の最高位は和歌山の14位)なのに対し、最多の「小林」に大差をつけられているものの「田中」「中村」が2.3位に入っていて、「西」の要素が見えているのが面白いところです。
※苗字ランキングは「苗字館」からの引用です。
[20454]まがみ さん
上に述べたように苗字の東西境界は、各種の東西境界の中では最も西寄りといってよいものでしたが、逆に「西」の範囲が最も東寄りなのが、「NTTの東西区分」ですね。
私の父の実家は、これまでにも述べたように静岡県伊豆地方ですが、ここに来て電話料金の請求書に「NTT西日本」と書いてあるのを見ると、どうも違和感を感じます。山梨が「西」というのもこれだけでしょうね。
このほか、東西の境界が東に寄っているのには電力の50Hz・60Hzの境界があります。NTTでは西だった静岡県富士川以東と山梨県は「東」の50Hz(東京電力)ですが、代わりに長野県が「西」の60Hz(中部電力)になります。
[59427] 2007年 6月 25日(月)21:53:47【1】桜トンネル さん
役場訪問と郵便局めぐり&芦屋市
昨日書かなければいけませんでしたが、いろいろと忙しかったたため今日になっています。

[59351]スピカさん
[59354]みかちゅうさん
[59357]かぱぷうさん
[59365]稲生さん
[59372]リトルさん
[59374]右左府さん

いろいろお答え&アドバイスありがとうございました。とても参考になりました。では気になった点をいくつか

『役場訪問』

総合案内で訊くのが一番よいでしょう。 byスピカさん

自治体によっては庁舎を入ってすぐのところに「総合案内」なるものがあり byみかちゅうさん

総合案内というものがあったのですね。今までまったくそのことを知りませんでした。そんなことよりも、役場の人と話すとき、緊張しないようにすることがまず最初だと思いますが・・・。結構、緊張するとあがってしまい、何をしゃべっているか自分でも分からないときがあるので(^^;)

広報誌は無い市区町村は出会ったことはないですが、月毎に出ますよね。 byスピカさん

一応、その市区町村が「広報誌」を発行しているかどうかをその市区町村のHPなどで調べておかないといけませんね。やっぱりこれも、役場の人とうまく話せるかどうか・・・。

住民票の広域交付自体に住基カードはいらないみたいですが、交付の際に「顔写真のついている公的証明書」が必要なので住基カードを取得しておくといいでしょう。 byみかちゅうさん

「住基カード」を取得したほうがよさそうなので、取得することにしました。申請から交付まで1週間ほどかかるようですが、7月前期は「期末テスト」やら、「十番勝負」(?)などがあるので、まったく『役場訪問』へ行くつもりはありませんので、あせらずに申請したいと思います。と思い、自分で区役所に行こうと思ったら、右左府さんの書き込みがありました。その中を見てみると、以下の文が・・・。

ところで、桜トンネルさんは15歳になりましたか?15歳未満だと「法定代理人」による申請となるはずですが・・・。 by右左府さん

これはまったくの未確認でした・・・。お教えいただきありがとうございました。ということで、「法定代理人」の方に申請していただくようにお願いしておきます。

役場訪問の下準備として、行くべき課や交付の手数料などを予め自治体のHPで調べておいています。 by右左府さん

これは『役場訪問』の中で最も重要なことですね。あらかじめ調べておかないと、現地に行って困るということが僕にはよくあります。市町村役所役場はだいたいの地図では載っているのですが、すべての郵便局はあまり載っていません。やっぱり、市ごとの地図を買うか借りるかをして、書き込まないと詳しくは分かりませんよね。

『郵便局めぐり』

「風景印」か「局名印」 byスピカさん

1.消印(風景印)
(中略)
収集するには、はがきや切手を購入して、郵便局員に頼んで額面部分に押してもらうことになります。
(中略)
2.旅行貯金
郵便局で貯金して、通帳の印字の部分に「○○郵便局」という印鑑を押してもらうのです。 byかぱぷうさん

1のほうが経費もあまりかからず、手軽なんですが、僕は2のほうに興味を持ちました。でも、もう行けないかもしれない各地の郵便局に行くので、1と2の両方をやってみようと思います。(財布の中がカラになるなんてことも恐れています。)ということで、郵貯を今しているのですが、それとは別に口座を作る必要が出てきたようです。

スピカさんも実行されているようですが、郵便局めぐりに加え、市町村役所役場めぐりを兼ねてみるのも、面白いことでしょう。 by稲生さん

こちらのほうが同じところを2回もまわる必要が無いので、これを実践しようと思っています。でも、かなりの時間がかかりそうですが・・・。まぁ、ぼちぼちとやっていきましょう。

「廻りの迷惑を考え、邪魔しない」事だけは御注意くださいね。 byリトルさん

これは、もう当たり前のことです。他人の迷惑を考えながら、自分も楽しむということを実践していきたいです。


でも、学校が5時以降に終わることがほとんどなので、特別なことが無い限りは早く帰ることができません。ということで、1週間に1日まわることなんて無理です・・・。なので、1年に100局ほどまわれたら、納得したいと思います。ひとまず、今考えていることは、「夏休みの間に4回『役場訪問』、『郵便局めぐり』をする」ということです。ひとまず、侵入しようと考えている国は摂津国です。(よく分からない方は稲生さんのホームページの「稲生の野望」へGO!!)現・市区町村名で言うと、「神戸市東灘区」、「神戸市灘区」、「神戸市中央区」、「芦屋市」、「西宮市」、「尼崎市」、「伊丹市」、「宝塚市」、「川西市」、「川辺郡猪名川町」、「大阪市西淀川区」、「大阪市淀川区」、「池田市」あたりを予定しています。(ちなみに、自宅から川西能勢口駅前を経由し、猪名川町役場からまた川西能勢口駅へ行く道のりをキョリ測ではかってみると78.6kmという表示が!これは郵便局などを無視していったので、結果として、100kmになりそう・・・。)
でも、神戸市域の中に六甲山があるため、「北区」や「西区」のほうの『郵便局めぐり』がやりにくいことは確かです。なので、友達に自転車を借りて、やろうかなぁと考えています。

[59395]らるふさん
[59396]Issieさん
[59398]稲生さん

確かに、名前が似ているだけで個人的に比較するのはあまりよくありませんでした。上記3名の方を含め、迷惑をかけた皆さんにお詫び申し上げます。

訂正【1】:文を多少追加しました。
[59426] 2007年 6月 25日(月)21:50:44北神[ドラえもん] さん
いざ、京都へ!!
[59422] 日本人さん
これからは書かないように気を付けます。

自分の学校の校区が 有馬口駅~道場南口駅間になるというのは多分ですが、校区が神戸市の中で一番広いからでした。

では、本題へ・・・
夏休み、友達と京都、伊賀上野へ行くんですけど、京都は名所が多すぎてどこに行けばいいのか分からないので、どこへ行けばいいのか教えていただけませんか?お願いします。
伊賀上野の方は京都へ行くつもりです。
[59425] 2007年 6月 25日(月)19:58:07【1】油天神山 さん
一升瓶友の会
[59387]k-aceさん、[59409]かぱぷうさん
 一升瓶ネタが再燃してきたことに呆れつつ、大バカなネタを一生懸命考えてしまう油天神山なのです。

落書き帳・一升瓶友の会規約

第一条(会の名称)
 本会は、「落書き帳・一升瓶友の会」と称する。
第二条(会の目的)
 本会は以下の活動を行う。
 (1)「都道府県市区町村」サイト内の「落書き帳」(以下「落書き帳」という。)において、自らの地理に関する知識の欠如を積極的に公表する。
 (2)会員相互が自虐的に親睦を深める。
 (3)「落書き帳」オフ会開催時に、他の参加者から一升瓶による殴打を受ける。
第三条(会員の資格)
 本会の会員は、以下の要件を満たすものとする。
 (1)「落書き帳」メンバー登録者であること。
 (2)全国の市の人口ランキングのトップ10を正確に記憶していないこと。
 (3)(2)の要件を満たしていることに後ろめたさを感じつつも、記憶するための努力を行わないこと。
 (4)一升瓶の中身を空にする行為が法律違反に問われないこと。

落書き帳・一升瓶友の会 会員名簿(敬称略)

会員番号ニックネーム関連記事プロフィール
1油天神山[56247]言い出しっぺ。会員の増加に驚いている。
2かぱぷう[56317]一升瓶ネタを広めた張本人。友の会発展への貢献大。
3スナフキん[56327]専門家の参加は会員に勇気と図々しさを与えた。友の会の精神的支柱。
4k-ace[59387]新規加入の若手。名前の通り、将来のエース。
名誉顧問白桃[56279]おなじみ都市人口研究所長。一升瓶を振るう立場の人物。名誉顧問就任を要請も、固辞。

 しかし真の言い出しっぺは実はスナフキんさん[26027]でして、さらにいっちゃんさん[41228]も白桃さんの一升瓶攻撃に言及しておられます。
 何だかんだ言って実は皆さん、白桃さんに一升瓶で殴られたがっているんではないかしら。(爆)

#何だかやってることがエイプリル・フール[57607]と変わんないなあ・・・。
[59424] 2007年 6月 25日(月)19:03:13【1】おがちゃん[日本人] さん
個人情報
[59422]ドラえもんさん
私も落書き帳メンバーに注意されましたが、住んでいる所を書くのはいいのですが、できるだけ個人情報がわからないようにしないとこまりますよ。
[59423] 2007年 6月 25日(月)17:02:46k-ace さん
謝罪&丹後天橋立大江山国定公園
こんにちは、k-aceです。

[59395] らるふ さん
[59396] Issie さん
[59398] 稲生 さん
「どちらが有名?」シリーズに関して、御三方を始め皆様方には、大変ご迷惑をおかけしました。軽はずみな気持ちから始めてしまったものですが、これを話題として広めていっていいか否かを考えずに書き込んでしまい、いかにも軽率な行動をしてしまったことをお詫び申し上げます。


さて、環境省が昨日、天橋立を含む丹後半島の海岸部分(3762ha)を若狭湾国定公園から分離し、あらたに大江山など陸地の山林部分を加えて、丹後天橋立大江山国定公園(19023ha)として独立させる方針を決めたとのことです。29日の中央環境審議会自然環境部会で決定するようです。国定公園の新設は1990年の暑寒別天売焼尻国定公園以来、17年ぶりのことです。
Yahoo!ニュース
[59422] 2007年 6月 25日(月)16:52:41北神[ドラえもん] さん
自分の町
何も書くことが無いので自分の町を・・・

自分が住んでいるのは、兵庫県 神戸市北区(いわば北神)の藤原台に住んでいます。
知ってると思うんですが・・・

兵庫県 559万人(全国 8位)8,393平方キロメートル(全国 11位) 

神戸市 153万人(兵庫県 1位)552平方キロメートル(兵庫県 4位)

北区   23万人(神戸市 2位)240平方キロメートル(神戸市 1位)

藤原台  3万人(計画人口)     300ヘクタール です。

もし藤原台を知っている人がいたら光栄です。

藤原台は面積が非常にせまいです。
しかし、南北には長く、南北に神戸電鉄が通っていますが、南から、五社駅、岡場駅、田尾寺駅と3駅分にも長さが及ぶのです。
自分は学生ですが自分が通っている学校の校区はさらに範囲を広げ、南から有馬口駅、五社駅、岡場駅、田尾寺駅、二郎駅、道場南口駅まで広がっています。
そして、藤原台の中心的な駅は岡場駅となります。
岡場駅のすぐ近くに、ダイエーやジョーシンがあります。
そして、団地や住宅街も広がっています。
今では跡形もない、旧有野村ですが、今旧有野村が存在していれば有野村の人口は約5万人にもなります。
30年程前には山だけだったこの地も30年の年月を経て発展してきました。
これからも、藤原台を見守りたいです。
[59421] 2007年 6月 25日(月)16:03:56スナフキん さん
コーヒーブレイク・レス
花の地図(花も地図になるんですねぇ…)の編集中、コーヒーブレイクです。「花なんて…」とか軽く思っていたんですが、ほぉ、赤城山南麓にも「千本桜」があるのかぁ。えっ、ルピナス自生地として上士幌町の三股が? そう言えば十勝三股廃駅跡地にもたくさん咲いていたなぁ…などとたわいもないことを考えながら作業しています…これぞ地図屋の脱線(汗)。

さて、レスを少し。
[59349]リトルさん
「東武東上線・全列車使用編成の記録調査報告(池袋口)」には感服しました。
これ、本当はずるいんです(苦笑)。調べる前から、何となく「結果をうまくまとめることは容易なのではないか」という確信があってやった力技ですから、あんまり偉そうなことは言えません…って言うか、やってることはまさに気違いですし(汗)。

あまり突っ込むと露骨な鉄話になりますが、確信を得た最大の理由は「東武東上線を定義づける上での条件は2つあれば十分で、鉄的には本当につまらない、と言うほどに単純な路線であるから」なんです。一大幹線であるにもかかわらず、

1.操車機能を有する車庫が1箇所しかない。
2.区間運転列車がまったく存在しない。

この2つの条件だけで東武東上線をほぼ絞り込むことができてしまいます。車庫が都心から遠方に1箇所こっきりですから、回送列車がほとんど走りません。都心に近づくに従って純粋に本数が増えていくダイヤですから、区間列車もありません。途中の乗客数変移の波は、列車設定上は全無視です(汗)。強いて挙げれば、有楽町線直通が途中から路線を離脱しますから「区間列車」に見えますけど、あちらはダイヤ上完全に独立していてお互い干渉することはないので、無視できます。あ、小川町~寄居には区間列車がありますが…あれは「寄居線」ですから(苦笑)。やはり最北端も独立していて一切直通列車がありません、これも無視できてしまうのです。

こうして考えると、車両の行ったり来たりは力技で定点観測していればかなりの確率であばけるかな…と踏んだわけですが、いま見ることができるデータが多分、最後の公開分になるだろうと思います。次は恐らく、地下鉄副都心線開業時に白紙に近い改正が行われることがほぼ確実ですが、その時もバイタリティが残っていて調べることはできたとしても、ネット上で情報を流すことはもうしないだろうと思っています。いろいろありましてねぇ…ネット社会も面倒だなと思ったもので(汗)。
[59420] 2007年 6月 25日(月)15:32:45リトル さん
反省…
[59382] [59383]雪の字さん
はじめまして。
・麺類は親しみがあって各地でいろいろとこだわりが有りますね。
今でも全国の友人から「京都で「たぬき」とは何ぞや?」の質問はよく来ますよ。
・「まず家の近所の撮影」については、気候の良い日に、散歩がてら、ぜひどうぞ。

[59399]ドラえもん さん
はじめまして。
私も新参者ですが、よろしくお願いします。

[59409]かぱぷうさん
郵便小為替を購入する人は、「分室符号が知りたい」という動機から~
了解です!ありがとうございました。

[59418] じゃごたろ さん
最近非常に長く関連のない「まとめレス」が増加傾向(私も含めて)であり、また書き込みのほとんどが引用でそれに対するコメントが短いようなものも増加傾向のような気がしてます。
→私が該当すると思います…。
昔から私の掲示板での基本的な書き込みパターンは、
「街で見聞した小ネタ」「他の方の書き込みへの御礼・返事・感想」等が多く、つい長くなってしまい、正にじゃごたろさんの言われる「非常に長く関連のない」「ほとんどが引用でそれに対するコメントが短い」という欠点が有りました。
最近、テーマに専門性の高い、ここではちょっとまずいかな?
と思い始めていたところなので、今後、テーマを軌道修正し、もう少し文章を推敲する様、心がけます。
新参者ゆえ、皆さんの話題に積極的に参加しようという意識が裏目に出てしまったのかもしれません。
すみませんでした。

リトル
[59419] 2007年 6月 25日(月)14:53:56hmt さん
「富士見」と「ふじみ野」
[59401] らるふ さん
地名を持つ多くの地域には、そこに住み、あるいはそこを故郷として、誇りを持っている方々がおられるはずです。

ということなので、富士見市民でありながらこの落書き帳における最初の書き込み記事[19388]において
「ふじみ野」(この地名は10年前の駅開設時から)の住人です。
と名乗ったhmtと、
新しい行政地名に対して
私はふじみ野市民になるのだろうか…
という違和感を表明されていたスナフキんさんと、
地元のメンバーを中心とした 発言集 を紹介し、「富士見」と「ふじみ野」についての考えを汲み取っていただきます。

最後の部分には、50年前の旧富士見村の誕生、そして4年前の 破綻した2市2町合併 関係の記事も参考までに収録してあります。TNさんは、この枠組みの中の三芳町と縁があるとのことです。

最近の「どっちが有名?」シリーズでは、[59358] [59367] [59377] [59387] [59388]で登場しています。
「有名」といえば、「famous」だけでなく、昨年夏の「notorious」な事故を含めて「ふじみ野」に軍配が上がるのでしょうが…

地元関係から目を転じると、江戸時代に流行した「富士見十三州輿地全圖」という絵図がありました。
「富士見十三州」が何処か分かりますか? 答は、画像 から数え上げてみてください。

[22008]にも書いたように、「富士見」という地名は、静岡県と南関東には多数あり、その他にも各地に存在します。
その中で、「富士見」の名に最もふさわしい土地を私が一つを選ぶとなれば、信州の富士見でしょう。
八ヶ岳と赤石山脈の間から見える富士山。
どこからでも富士山が見える関東平野と違い、「周辺では見えない富士が、この村では見える」というメッセージを感じさせる地名です。
[59418] 2007年 6月 25日(月)13:03:15じゃごたろ さん
「↑南部」
こんにちは、じゃごたろです。
昨日書き忘れたことですが。

[58862]で私が書いたことで論議となった「↑興津駅」ですが、先週末に富士五湖方面行く際に国道52号を使用したところ、身延町内では「↑南部」でした。私はその前に国道300号へとルートを変えたので、南部町内は確認していませんが「興津駅」が出てくるのは南部町に入ってからの模様です。前の書き込みでは「身延町辺りから」としていたのは誤りでした。どうもスミマセン。

それと国道52号の名称は「富士川街道」となっており、補助標識で「みのぶ道」となってました。また県道37号で早川町のカントリーサインを撮影にいきましたが、そこにもちゃんと「南アルプス街道」という表示がありました。

以上、訂正含めご報告まで。


【その他】
これまで色々書き込みに関する提言がありましたが、私が最近感じていることを一つ。

最近非常に長く関連のない「まとめレス」が増加傾向(私も含めて)であり、また書き込みのほとんどが引用でそれに対するコメントが短いようなものも増加傾向のような気がしてます。
[59417] 2007年 6月 25日(月)10:15:00稲生 さん
浜松市のイメージカラーは正式決定ではなかった。
稲生です、おはようございます。

[59244]稲生
浜松市のイメージカラーも、すでに・・
の中で、7区のイメージカラーが決まっているようだ、と書きましたが、訂正させていただきます。
実は、この書き込みをした直後、浜松市へ問い合わせのメールを送ってあったのですが、今朝回答がありまして、正式に決定していないとのことでした。

以下、返信メールの抜粋

現在、浜松市では、正式に「区のイメージカラー」として決まっているものはございません。しかし、市役所内部のルールとして、パンフレット等の作成にあたり、区ごとに色分けする場合は、以下のような色を使うことにしています。

<中区>  赤色系
<東区>  藤色系
<西区>  黄色系
<南区>  青色系
<北区>  オレンジ色系
<浜北区> 黄緑色系
<天竜区> 緑色系

 なお、「区のイメージカラー」の指定につきましては、今後、区の一体感の醸成やまちづくりの施策を推進するなかで、住民の機運の高まり等の状況により検討・判断してまいります。

以降は、稲生の感想

浜松市の広報誌は毎月5日が全市版、20日が各区版となっており、手元の浜北区版は4月20日分より、若葉色(黄緑)となっていました。回答にもあるように、市役所発信の各種カラー印刷物には、内部ルールの色を使い分けています。すなわち実質的には、市が決めた各区のイメージカラーをどんどん使用しているわけであり、どうせなら、静岡市や千葉市など他の先輩政令市のように、理由付けを明確にして、市民(区民)に周知させていったらいいかと思いました。
市役所の回答の裏側を推察すると、まだ予算措置がとれていませんので、いかんともしがたいのですよ、といった感じでしょうか。
[59416] 2007年 6月 25日(月)01:58:06白桃 さん
大分県・大分郡・大分川
[59413]YSK さん
都道府県名由来の自治体名について、関連書き込みを整理してみました。
頭の中を整理する上で非常に助かります。

そこでなんですが、
[59303]グリグリさん
大分市は県庁が設置された時点では府内と呼ばれており、市制・町村制施行時に大分町に改称していますので、さいたま市と同様に県名由来と考えてよいと思います。
反論というわけではありません。
1889年の大分町成立と同時に、大分郡に西大分町、東大分村も出来ていることから、郡名由来と考えるのが自然ではないかと思うのですが・・・
それと、1889年(市町村制施行)に「府内」が「大分町」に改称された、というのは正確ではないような気がしております。
ボンヤリとした書き込みでスミマセン。
[59415] 2007年 6月 25日(月)00:57:11hiroroじゃけぇ さん
地方の分け目が、企業の分け目
[59406]faith さん
なるほど。「西」からというのには気付きませんでした。やはり、日本人は東京を起点として物事を考えがちで、岡山では「東」からというのが「なんとなくクリスタル」、いやいや、「なんとなくステータス」に感じてしまいます。また、東からだと全国制覇まで残すは、九州・四国のみという感覚もありますし。

まぁ、それはさておき、企業の分かれ目はやはり地方の境界にあるようですね。当然といえば当然なのですが。中四国の瀬戸内側では垣根がほとんどナシの状況ではある所を見ると、本四架橋もまぁまぁの成績を挙げているともいえるのでしょう。それはともかく、中国地方では、岡山と山口が「オタメシ」地域ということになりますね。現在噂の英会話スクールだって、関西以西では「岡山校」が初進出の地だったようですから。

以上のことから察するに、地方の端は「オタメシ」地域であると言えるようですね。。「中心地」で負けて恥をかくより、近くに「オタメシ」地域に出店して、わからないうちに撤退の方が、企業イメージにとってプラスであるというのもありますしね。但し、例外はつき物で、関東や中京、関西といった大都市圏を抱える地方は、やはり中心地で勝負が多いようです。その点、九州は福岡県が「オタメシ」地域となるわけで、大都市圏+「オタメシ」地域のダブル効果が望めそうですね。勝負するかオタメシか、業態によって出店の仕方を変えることができる点も、福岡市が商業都市として発展した要因であるかもしれません。また、東北地方のような広大な地方は、「オタメシ」地域から中心地までがかなり遠いですよね。関東からだと福島県だけで済みますが、北海道からだと青森と縦に長い岩手が壁として立ちはだかっているような・・・。

距離的にも関西の続きとして進出できる限界が岡山ということかと。その代わり、上記の「西」発祥の企業も岡山県に進出しており、ちょうど両者がぶつかりあう地域となっています。
おそらく、偶然の産物でしょう。西から邁進してくる企業群に立ち向かうため、東から急いで進出してみたが、岡山県でかち合ってしまったということではないでしょうか。「ニノミヤ」は「デオデオ」や「ベスト」と岡山県で勝負し、互角の戦いをしている最中に、更に東から進出してきた企業群に足元をすくわれました。関西に来るな!と東に行くぞ!の決戦地が、偶然にも岡山になっちゃたんですね。ホント、岡山県人というのは妙なもので、「広島」に対してライバル心を持ちながら、他の地方に対しては、「広島」は仲間で「中国」チームだとばかりに擁護しますから。だから、岡山で時間がかかる。但し、唯一の例外ともいえるのが「阪神タイガース」という、プロ野球チームです(笑)
[59414] 2007年 6月 24日(日)23:49:05YSK さん
県北、県南
[59338]ペーロケ さん
(北海道における道北などの地域呼称に対して)
広島では、北部のことを「県北」、南部のことを「県南」と呼びます。(「備北」、「芸北」とは別に)。とはいえ、ここまで入れるのは拡大解釈しすぎかしら。。。
栃木県でもよく「県北」「県南」という表現が使用されているようです。茨城県でも先般市名になった「筑西」のほか、「県西」の表現も耳にしますね。このように、「県」は「都」や「府」もそうですが、市町村を包含した自治体の種別としての一般性がありますから、「都道府県名を含む地域呼称」とまではいかないのではと思っていました。この観点では北海道における「道」もまったく同じなのですが、北海道の場合そもそも「北海道」がひとつの地域呼称として成立した経緯があるものですから、他の都府県よりも、より「地域的呼称」としての意味合いが深いのではないかと思います。
[59413] 2007年 6月 24日(日)23:38:32YSK さん
都道府県名由来の自治体名称
こんばんは。本日は久しぶりに雨が降った当地です。

都道府県名由来の自治体名について、関連書き込みを整理してみました。

[59303]グリグリさん
北茨城市(茨城県)
さいたま市(埼玉県)
大阪狭山市(大阪府)
東かがわ市(香川県)
大分市(大分県)

[59313]今川焼さん
北広島市(北海道)

[59332]稲生さん
愛西市(愛知県)

[59338]ペーロケさん
愛南町(愛媛県)

[59341]ソーナンスさん
京都府の京田辺市・京丹後市・京丹波町

[59370]白桃さん
阪南市(大阪府)

都道府県名の一字を採ったものも含めますとけっこうあるようですね。
[59412] 2007年 6月 24日(日)21:44:32スピカ さん
Re:山北
[59396]Issieさん
「岸」と「山北」の間には,中世にお城(河村城)が築かれた“山”があって,「山北」とはこの山の北側という意味です。

「河村城」が代表するように,恐らく明治の初めまでは「川村」の方が知られた地名で,「山北」はその中の1地区の名前に過ぎなかったのではないかと思います。
その「山北」が有名になったのは,「東海道本線」が開通して 山北駅 を設置し,さらにここに“御殿場越え”に備えた機関庫が置かれたことによります。
いつもながら、Issie さんの説明には頭があがりません。分りやすいですし、本当にありがたいです。
河村城址には行ったことがあります。洒水の滝から歩いて、麓から走って上がりましたがなかなか大変で、当時も今も通勤の大変さは変わらないんですね。上がった所はただ芝生が広がっているだけでしたが、松田の町や遠く小田原や相模湾まで望むことが出来ました。反対側、山北駅側は少しは復元しようとしていて、井戸や石段、石灯籠(?)もありました。

鉄道の効果というのはとても大きいようで、東海道線筋では茅ヶ崎町(1902年)・松田町(1909年)・小山町(1912年)が同じ時期に町制を遂げています。しかし、栄光もそれまでで丹那トンネルが開通して御殿場線沿線は凋落しました。そして現在は数万人台の人口で東名や三保ダムなんかの固定資産税が潤沢なのか平成の大合併に乗ることもなく、「町」を続けています。
[59411] 2007年 6月 24日(日)21:44:12スピカ さん
例のことで
[59395]らるふさん
名前が似ているだけで、どちらが有名か、個人的な「感じ」で書いてしまうのって、どうなんでしょうね?
引き分け・・・とか、勝ち負けなんですか?
メンバーの方の出身地や居住地に気をつかったりするのも・・・?

[59396]Issieさん
思い切り“恣意的”(客観的な事実によらず,個人的な思いつきによる)な比較をしてみても,あまり意味のあることではないようには思います。

[59398]稲生さん
この手の比較ネタは、結構キリが無く、エンドレスになりかねません。各個人のかかわる度合いによって、認知度が異なるのは当然ですから、一つの軍配に対して物言いも出てきましょう。それを繰り返していたら、いったいこの「憩いの場所=落書き帳」はどうなってしまうことでしょう。
ぼちぼち、この辺で幕引きをしていただきたいものです。

お三方のおっしゃってることはもっともで、乗ったら降りられない性を顧みて反省している次第です。
[59410] 2007年 6月 24日(日)19:53:47矢作川太郎 さん
幽霊メンバーでスイマセン・・・。
皆さんご無沙汰です・・・ロムはしていたのですが。

[59388]桜トンネルさん

岡崎市には「落書き帳メンバー」がいらっしゃった気がしますし・・・。
はい!!私です!!(笑)

[59383]雪の字さん

お久しぶりですね。
私が生まれ育った名古屋(敢えて限定する理由は後ほど)でも、黄色であることを「きぃない」と言います。実際には年輩の方がほとんどで、若い人はあまり使いませんけれど。幼い頃には、大人たちが口にするのを、良く耳にしたものです。
この言葉、越すに越されぬ大井川をも越えて分布していることになりますね。

とは言え、[59228] 淡水魚 さん が仰るように、浜松が分布域から外れるとなると、三河地方ではどうなのか、が気になります。三河地方の方言は、名古屋よりもむしろ浜松に近いですから(上で「名古屋」と限定したのはこのためです)三河出身、あるいは在住の方のご教示を頂ければ興味深いです。
明らかに呼ばれてますね。(笑)

両親に聞いてみたところ父は普通に使っていると言い、母は幼いときに使っていたと言いました。(父は豊田(市)の山奥(って言い方は須木では無いですが。)、母は名古屋の出身です。)

そのとき、その場所にいた人にとって、それは当たり前の、珍しくもない風景でしょう。
けれど、それに少しでも近づきたい、と思い焦がれている誰かが、どこかに、いるかもしれません。
(本来はレスすべきでない箇所かも知れませんですが・・・)

私の住んでいるトコロはかなり史跡が点在していて(って言っても大したこと無いですけどね。)たまに、観光客と思しき人を見ます。ある時、とある旅雑誌で見慣れた石垣(江戸時代にはかなり重要な石垣でしたが、今は田畑に囲まれているだけです。)の写真が掲載されており、面食らいました。が、自分も遠隔地の史跡・寺院に行くとかなりテンションが上がりますので、地元の人々から面食らわれているかも知れませんので、結局はお相子でしょうね。

以下、見苦しい愚痴。
このニュース記事によると、長久手町の新設小学校名候補が「市が洞小学校」から再検討されるようです。(それじゃあ、「けやき小学校」だぁ!!!)せっかくの小字名由来の名前を「悪平等」によってツブされてしまうのは悲しいことです。せめて「長南小学校」あたりが落としどころだと思いますが。

因みに全国のけやき小学校一覧です。
[59409] 2007年 6月 24日(日)19:48:53かぱぷう さん
昨日、一升瓶空けましたけど… ほか
[59387]k-aceさん
これは、一升瓶で頭をぶん殴られないと…(予想外の一升瓶ネタ再登場)。
昨日の話です。
湿っぽい話で申し訳ないのですが、上司のお父様が亡くなってお通夜に参列してきました。会場は朝倉市の旧・甘木市内にある○○会館。仕事を早めに切り上げて一旦帰宅、車で会場へ向かいました。ところが開始時刻の19時になっても我が社の関係者はほとんど来ていません。坊さんがムニャムニャいい終わったくらいに見知った顔が続々と到着。みんな口々に「朝倉やら言うけんさ、朝倉(旧・朝倉町)まで行ったやないか」「甘木なら甘木って書いてもらわんと分からんバイ」と。それ聞いた私「この人たち、空になった一升瓶で頭をかち割ってやらないかんごたぁね」と思いました。
ハイ、実は私の中で一升瓶ネタは生き続けております(^^)
で、人の不幸なのに「飲もう!」「久留米行こ♪」という訳の分からないことを言い出す輩がいて私もそれに巻き込まれたのです。家に車を置きに行って山の神に「ちょっと久留米で飲んでくることになったけん…」「はぁ????」そりゃそう返事するでしょう。家に帰ると、3日間のネット接続禁止の刑を言い渡されました(^^A

この文は仕事が終わってネットカフェに寄り道して書いてます。
昨日6人で焼酎の一升瓶開けましたが、やっぱり殴られるのは甘木市が消えたことを知らなかった人たちではなく、私?
…にしても、頭痛いっす。


[59372]リトルさん
かぱぷうさん、「鉄」に「局」にと手広いですね。
郵便局めぐりのバリエーションで「定額小為替を購入するという人」は知りませんでした。
趣味は主に「鉄」「局」「なんちゃってボランティア(献血)」です。他にこまごましたものが結構ありますが、自分でもその数は把握しておりません(苦笑)。「役場めぐり」もしますが、私の場合は「役場の建物を愛でて表札を拝めば満足」なお気軽巡りなので人に自慢はできません…

私が知ってる郵便小為替を購入する人は、「分室符号が知りたい」という動機から分室でのみ購入していましたが、いつの日からかこちらをメインで収集するようになりました(ちと細かい話ですみません…)。
[59408] 2007年 6月 24日(日)19:13:01TAMA さん
イズミヤ
[59399] ドラえもん さん
他のメンバーの皆さんより知識が劣っている僕ですが
宜しくお願いします。

[59406] faith さん
そのようですね。
イズミ『ヤ』は、関東地方でもよく見るような気がするのですが
イズミは余り見る機会が無いですね。

余談
広島県に以前あった
佐伯郡・高宮郡
という名前を聞いて
ニヤリとしたくなってきますね
(横浜ファンですので)
[59407] 2007年 6月 24日(日)17:26:16じゃごたろ さん
二戸
こんばんは、じゃごたろです。
昨日と変わって本日は朝から雨。昨日はまたまた駿河へ侵攻して参りました。今回は富士五湖周辺をメインに、ちょっとずつ静岡県境まで足を延ばし、富士宮市、小山町のカントリーサインもゲットしてまいりました。

[59392] 日本人 さん
岩手県二戸市に訂正しておきました。じゃごたろさんの出身地でしたか。じゃごたろさんすいません。
指摘しようかとも思いましたが、いずれ誰かが突っ込むだろうと思ってたので、そのままにしておきました。まあそんなに気にする程のことではありません。前にも書いたかもしれませんが、私はいまだに境港市が鳥取県か島根県が迷ったりしますので。

ところで、だいたい出身地の話になると、

他「出身はどちらですか?」
我「(多分に二戸は知らないだろうから、)岩手です。」もしくは「岩手の北の方です。」

そこで終わる場合もあるけど続きとして、

他「岩手っていうと、盛岡が岩手でしたっけ?」
我「盛岡よりももっと北です。」
他「じゃあどの辺?」
我「二戸っていいますが、知ってますか?」
他「確か八戸っていうのがありましたよね。」
我「そこよりももうちょっと南です」
他「(八戸に対する知識は多少あるようで、)八戸って青森の方じゃなかったっけ」
我「そうです。八戸は青森県ですが、二戸は岩手県の青森県境にあります。」付け足しで「隣の宮城県までは200kmだけと、青森県まだは数kmです。」とか「長野県に例えると、盛岡が松本あたりで、二戸は信濃町あたり。」ってなりますね。

だいたいはこの辺で終わるが、稀に、

他「(中途半端な知識で)他にも"何のへ"ってなかったけ?」
我「四以外は一から九まであります。」

って感じまで発展するケースもあり。
ところでまた道路標識の話題になって申し訳ありませんが、八戸辺りにいくと「←九戸 ↑三戸 →五戸」なんてパターンがあったりします。正直地理的状況を知っている自分でも笑ってしまいます。知らない人が見たらびっくりでしょうに。


[59343] 88 さん
[59359] 千本桜 さん
レスありがとうございます。最初に具体名を出して書き込むべきだったと少々反省しております。レスしたいのですが、まだ内容がまとまっておりませんので、後ほど具体名を含めてレス致します。
[59406] 2007年 6月 24日(日)17:07:21【1】faith さん
岡山は西と東がぶつかりあう地域
[59386] hiroroじゃけぇ さん
多くの企業が岡山で足止めを食らう中、中四国や九州に店舗網を拡大できた点は素晴らしいのではないでしょうか。実際、関西発の企業で岡山止まりには、「ニノミヤ」や「イズミヤ」などがありますし。かの「イトーヨーカ堂」でさえ、岡山店から福山店まで時間が少々かかりました

広島県まで行くと、広島や、さらに西からの企業が相当の勢力をなしており、たやすく進出できないということではないでしょうか。
家電では広島発祥のデオデオ(旧ダイイチ)や九州発祥のベスト電器があり、スーパーでは広島発祥のイズミや松山発祥のフジがありと、消費者が接する企業の顔ぶれも関西とは明らかに違います。(ダイエーは4店ほどありましたが、最近いずれも閉店しました)
距離的にも関西の続きとして進出できる限界が岡山ということかと。その代わり、上記の「西」発祥の企業も岡山県に進出しており、ちょうど両者がぶつかりあう地域となっています。(フジは岡山県にはありませんが)

ここでいう「フジ」はこれです

※イズミに関する言及を追加。
[59405] 2007年 6月 24日(日)14:47:37EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第121号 収録数30000件越え!
[59393] 油天神山さん
落書き帳の60000書き込みの行方が注目されつつある中、でかいキリ番を極めて地味~に踏んでしまいました。
 先ほど拙コレクション「町名の○○ヶ丘」に「虹ヶ丘」11件を追加しましたが、この中の4件目「関市虹ケ丘北・南」が、地名コレクション30000番目に収録された地名となります。
夜んべ寝る前に見た時は29996件だったので、カウント30000件越えは今日あたり、油天神山さんか牛山牛太郎さんが踏まれるだろうなぁ…と思って寝ました。
果たしてその通りになりまして…

地名コレの収録件数は全然注目を集めていないようでしたので、こっそり頂いてしまいました。ご馳走様です。
実は私も「狙おうかな」と言う気がありましたが、編集長自らがやっちゃっても何だな、と思ったので様子を見てました。

#昨日の怒濤の「地図リンク修正」を見て頂ければ分かるかと思いますが、編集作業再開に向けて大勢を整えました。
今、1年数ヶ月ぶりに「岬めぐり」シリーズの編集作業に手を付けてます。

しかし、地名コレクションがこれほどの隆盛をみたのも、オーナーと編集長のご尽力あってこそであります。最後になりましたが、グリグリさんならびにEMMさんにお祝い申し上げます。今後ますますの発展をお祈り申し上げます。もちろん私も編集員の一人として、及ばずながらお手伝いさせていただきます。
いやいや、これは編集者の皆さんのご尽力の賜物だと思ってます。
この場を借りて御礼申し上げます。
今後も地名コレクションへのご支援よろしくお願い致します。
[59404] 2007年 6月 24日(日)14:22:36EMM さん
一応念のため
[59403] 伊豆之国さん
地名と苗字の意外な関係
落書き帳アーカイブズ中に地名と姓名の遥かなる関係と言うアーカイブズがありまして、そちらを見ると[10300]kenさんの記事中にチラッとではありますが香川氏と香川県の関係が触れられています。
アーカイブズに収められている以外にも名字関係の書き込みは結構ありますので、これは?と思った話題は先に一度記事検索で探してみると良いでしょう。
なお、「苗字」「名字」「姓名」でそれぞれ検索する必要有り。

#EMMが落書き帳に定着するきっかけとなった書き込みも名字関係([20868])だったりします。
[59403] 2007年 6月 24日(日)13:37:50伊豆之国 さん
地名と苗字の意外な関係
[59395]らるふ さん
[59398]稲生 さん
新参のくせに、ほんの気休めのつもりで始めた地名度競争の火付け役になってしまい、思わぬ方向に進んでしまったことに対し、先輩達からの厳しいご指摘をありがとうございました。
メンバー登録を目指す者として、私ももうこの辺でこの話題についてはそろそろ尾張にし、また新しい話題を提供したいと思っています。
ところで私は以前「横浜・横須賀」という苗字について触れましたが、これまでの「地名度競争」の中で出てきたいくつかの地名と同じ苗字についての話を書き込みたいと思います。
[59384]スピカ さん
香川県と茅ヶ崎市香川についての記載がありますが、実はこの二つは苗字の由来の上で太いつながりがあるのです。
「香川」という苗字は、「苗字館」や「この苗字はどこに多いか」など苗字に関する他サイトや書物などを調べますと、香川県が全国最多になっていて、県ランクも20位以内に入っています。この「香川」さんの由来を調べますと、香川県=讃岐には古くから香川郡がありますので、当然讃岐発祥と思いきや、実は現在の茅ヶ崎市香川から来た一族が鎌倉時代に讃岐に渡って栄えた者の子孫が多いのだそうです(もちろん讃岐発祥の香川氏もいたと思いますが)。なお、「苗字館」を調べますと、発祥地の神奈川県では茅ヶ崎市にはあまり多くないのですが、県西部の小田原市周辺にある程度香川氏が見られます。これも茅ヶ崎から来た一族ではないかと思います。
[59359]千本桜 さん 他
ところで小田原市は二宮尊徳(金次郎)の出身地です。そこで次には「二宮」さんについて調べてみました。
ご承知のように「二宮」という地名は全国各地にあります。ですから二宮氏には各地にそれぞれ発祥の系統があると思われますが、数の上で一番多いのが愛媛県です。県内全体でも20位くらいに入り、中でも南予と呼ばれる八幡浜市や大洲市などの地域に集中しています。これに次いで多いのが神奈川県で、二宮町には多くないのですが、近隣の平塚市や大磯町に多く見られます。小田原市にもある程度見られます。このほかでは大分県に多いです。これは、愛媛県から豊後水道を渡って移ったのではないかと思います。
[59402] 2007年 6月 24日(日)12:34:18おがちゃん[日本人] さん
謝罪
[59401]らるふさん
あなたは、日本人であることを誇りに思っておられると思います。(そのようなことを書かれていたと記憶しています)
たしかに[58986]に誇りを持っていると書き込みしました。
地名を持つ多くの地域には、そこに住み、あるいはそこを故郷として、誇りを持っている方々がおられるはずです。その地名を「そこより、どこそこの方が有名」と言われたら、その方々はどう感じるでしょう。
ここは、地名が好きな人が集まっていると思います。どの地名も大切であることは間違いないと思います。
よく考えてみてください。
よく考えて見ました。
私がした、どっちが有名書き込みに巻き込まれた皆さんに謝罪します。
本当にすいません。
[59401] 2007年 6月 24日(日)12:15:08らるふ さん
日本人さんへ
あなたは、日本人であることを誇りに思っておられると思います。(そのようなことを書かれていたと記憶しています)
地名を持つ多くの地域には、そこに住み、あるいはそこを故郷として、誇りを持っている方々がおられるはずです。その地名を「そこより、どこそこの方が有名」と言われたら、その方々はどう感じるでしょう。
ここは、地名が好きな人が集まっていると思います。どの地名も大切であることは間違いないと思います。
よく考えてみてください。
[59400] 2007年 6月 24日(日)11:51:30【2】おがちゃん[日本人] さん
どっちが有名
[59395]らるふさん[59396]Issieさん[59398]稲生さん
名前が似ているだけで、どちらが有名か、個人的な「感じ」で書いてしまうのって、どうなんでしょうね?
引き分け・・・とか、勝ち負けなんですか?
メンバーの方の出身地や居住地に気をつかったりするのも・・・?

思い切り“恣意的”(客観的な事実によらず,個人的な思いつきによる)な比較をしてみても,あまり意味のあることではないようには思います。

この手の比較ネタは、結構キリが無く、エンドレスになりかねません。各個人のかかわる度合いによって、認知度が異なるのは当然ですから、一つの軍配に対して物言いも出てきましょう。それを繰り返していたら、いったいこの「憩いの場所=落書き帳」はどうなってしまうことでしょう。
ぼちぼち、この辺で幕引きをしていただきたいものです。
確かに終わりにしたほうがいいでしょうということがわかりました。でもネタが尽きたら終わるでしょう。落書き帳を気持ちよくするためにもやめなくてはいけないということがわかりました。あと、確かにメンバーの出身地などに気を使うぐらいならばこんなことをしなければいいということがわかりました。

[59399]ドラえもんさん
何でも知っているというわけではありませんが,これからもよろしくお願いします。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示