都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ニジェガロージェッツさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[76898]2010年11月27日
ニジェガロージェッツ
[76842]2010年11月21日
ニジェガロージェッツ
[76793]2010年11月15日
ニジェガロージェッツ
[76277]2010年10月1日
ニジェガロージェッツ
[76255]2010年9月27日
ニジェガロージェッツ
[76249]2010年9月26日
ニジェガロージェッツ
[76228]2010年9月23日
ニジェガロージェッツ
[76220]2010年9月22日
ニジェガロージェッツ
[76207]2010年9月19日
ニジェガロージェッツ
[76146]2010年9月4日
ニジェガロージェッツ

[76898] 2010年 11月 27日(土)02:42:24【2】ニジェガロージェッツ さん
2枚の樺太地図
第7回オフ会において,一次会クイズの景品として2004年に再版のあったサハリン州地図を提供しました。もちろんロシア語のみの表記にて,ロシア語の読めない人には訳の解からない「怪しい紙切れ」に過ぎません。それでも地図です。文字が読めなくとも,オフ会に集まってくるような御人の中には,物好きな人が居るかもしれません。

この地図はロシアの「測地および地図作成連邦局」によって作製された,ロシアの州や共和国,地方などの連邦構成体ごとに出版されているもので,サハリン州地図は樺太を50万分の1で,千島列島と北方四島が100万分の1の縮尺で描かれています。

また,景品としては提供しませんでしたが,今秋に同シリーズの2008年版を入手していたのでこれも持ち込んでいたところ,二次会で2枚の地図を広げて比較してみましょうということになりました。

オフ会では2004年版と2008年版の地図として説明しましたが,地図に書かれている出版情報は

【1】景品として提供した地図
「サハリン州 50万分の1」
1995年にロシア測地および地図作成連邦総局(ロスカルトグラフィア)より出版用として製作,極東航空測地社より2004年再版

【2】景品ではない持ち込み地図
「サハリン州 50万分の1」 2008年
2001年に極東航空測地社より出版用として製作,2007年校正

と書かれています。
2枚の地図の変化としては
・2004年に行われたサハリンの行政組織の変更(28都市が村へ改組,後述)
・2009年より樺太南部亜庭湾北岸のコルサコフ(大泊)の東にあるプリゴロドノエ(女麗)に液化天然ガス(LNG)プラントが稼動しており,これを地図【2】では[生産工学コンプレックス]との記載。なお,地図【1】ではプリゴロドノエ[無人]と書かれている。
・地図【1】では行政区画(地区,日本の郡に相当)の境界線が表記されているが,【2】では書かれていない。
・地図【1】では採用されていた山岳地形の陰影ぼかし表記が,【2】ではなくなっている。
・所どころ道路が伸びている箇所が発見できる。
・1990年代中ごろには廃線となった南部横断線(豊真線[3199][3245])が両図とも記載されたままである。
・その一方で新場―留多加間[3322],落合―栄浜間[3218]の鉄道線が【1】では記載されていたが,【2】では消されている。

ところで,グリグリさんがオフ会記録ページを作成する際のデータとしてこの2葉の地図の出版データを上記【1】【2】のように提供したところ,樺太地図は「1995年と2007年の地図比較」が正しいのでは? との疑問がメーリングリストで問われることとなりました。
そこで,ちょっと丁寧に地図を見てみました。

まず,新しい方の地図【2】は表紙に2008と明記(宣伝)されているので,2008年のものとして捉えてよいでしょう。

問題はもう一方の景品として提供した地図【1】です。
表紙には年を明記していないものの,2004年に再版されたものであることから「2004年版」といえるのですが,実際の内容はそれよりは数年古いものです。

サハリン州では,2004年に樺太の3市25町が村に降格され(参考:拙ページ),北海道の一部を含む州全体の都市数が48(18市30町)から20(15市5町)に激減しています。
しかし,地図の内容は2004年のこれらの降格前のものです。このことから「2004年版」とすると,3市25町の村への降格を反映したものかと誤解を与えるかもしれません。
なお,ロシアにおいて都市とは「市」と「町」のことを言い,その要件は,就業構成として総人口の85%以上が労働者・勤労者(非農業従事者)とその家族であること,人口規模としては「市」が1万2千人以上,「町」が3千人以上とされています。また,「町」にも「労働町」や「保養町」などの種類があり,保養町の場合は2千人以上と言われています。ただし,あまり厳密なものではないようで,ロシア全土には人口5千人に満たない市や数百人の町も数多く存在しています。就業構成や人口規模以外にも行政上の意義,産業や文化,生活施設網の発展度も考慮されるようですが,その州や共和国によってまちまちです。
サハリン州で2004年に降格された3市25町の場合,2002年10月9日国勢調査結果によれば人口最大のものは旧内幌町のゴルノザヴォーツク市6,051人,最小のものがオハ地区コレンド町38人でした。
#「降格」と言う表現はあまり好ましいものではありませんが,分かりやすいのでここではこの表現をします。

そして地図の年代を絞る手段として,地図に都市名の書かれ方と人口データを見比べる方法があります。町の場合は都市名の文字を人口2000人以上のものと,以下のものとで大きさに差をつけています。この線上に掛かりそうなのが,
都市1989国調2000推計2002国調2004推計地図【1】の文字
ヤブロチヌイ町(蘭泊)2,7132,5002,1912,100
オジョルスキー町(長浜)2,5082,2001,7851,700
ウグレザヴォーツク町(東内淵)2,2711,7001,7111,700
ヴォストーチヌイ町/オハ地区2,1171,500994900

2004年版【1】の地図では,2002年10月の国勢調査人口が反映されておらず,人口減少により実際には2002年国調時点で2000人を割り込んでいた町が,2000人以上の町として書かれています。一方,1995年の人口データまで遡ると,その頃はサハリン州では人口70万人を上回った最盛期(1989~93年頃)に近く,当時は人口2000人を超えていたと推測される町が地図では2000人以下の表記となっています。
町の人口データで言えば,2000年1月推計人口[9178]に整合しており,また地図の別表にある行政区画の一覧が2001年7月のものと明記されていることから,地図は2001年のものと捉えてよいでしょう。

これにより,オフ会記録ページとしては「2001年と2008年の地図比較」との説明が採られています。

#ニジェ[9178]において,ウグレザヴォーツクの日本名を「落合町川北」と書いているが,「東内淵」がより正確である。
[76842] 2010年 11月 21日(日)22:14:27ニジェガロージェッツ さん
オフ会と筑波山登山
オフ会参加の皆様お疲れ様でした。
相変わらずの馬鹿騒ぎに終始したニジェです。

家計の制約上,遠出の出来ない小生ですが,茨城県へは2003年に両毛の旅[20929]で渡良瀬遊水地の県境巡りで古河市域を両毛人(当時)さんの車でかすめただけの実質「未経県」だったことや,神戸空港から茨城への便があることから,ちょっと無理して参加しました。
同じく完全に未経県な福島県に足を延ばすことも考えましたが,結構時間の制約があり,これは断念しました。その分,早目に筑波入りをして,筑波山登山をすることにしました。

ほぼ毎週六甲山や神戸背山の山歩きをしているので,結局のところ普段の休日と同じ事をしたことになりますが,ひとつ贅沢なことは山歩きのあとで,オフ会場のホテルの温泉にのんびりと浸れること。まあ神戸にも,山の疲れを癒してくれるおねえちゃんたちがいる福原という温泉街が,ん?こらこら。金もないくせに。

こうして,昨日は同じ飛行機で茨城入りをした小松原ラガーさんとつくばセンターまでご一緒し,ここで豪華な正餐[76836]を予定していた氏とは別行動をとり,筑波山神社の青木屋へ直行。当然,まだ誰もオフ会メンバーは居ません。
観光案内所では筑波山ハイキングのお勧めルートとして,筑波山神社・標高約280mから白雲橋コースで一気に女体山頂・標高877mへ登り(所要110分),筑波山上を御幸ヶ原へ(所要15分)を経て,男体山頂・標高871mへ移動(更に15分)した後,ふたたび御幸ヶ原へ(所要15分)へ戻りケーブルカーにそった御幸ヶ原コースを筑波山神社へ下る(所要70分)ルートを教えてもらい,昼食を済ませて早速登ることにしました。
ガイドにある上記所要時間を合計すると225分(2時間45分)となり,山上でちょっと時間をとっても十分明るいうちに戻ってこれる計算です。

実際にこのコースで登ってみると,
筑波山神社(12時48分)→女体山頂(13時56分)→男体山頂(14時18分)→御幸ヶ原で休憩(14時30分~35分)→筑波山神社(15時26分),合計所要時間158分(1時間38分)でした。因みにこの間の歩数は13,327歩。
御幸ヶ原ではケーブルカーで先に到着していた小松原ラガーさん,EMMさんと遭遇[76836]
登山道の状況は六甲の登山道によく似ており,MasAkaさんの解説によると,筑波も六甲も花崗岩の山だから似ているだろうとのこと。私には特に摩耶山(神戸市灘区,標高702m)の青谷道登山コースに非常に良く似ていると感じました。あまりにいつもと同じ光景なので,道中で振り返えればポートアイランドが見えそうな錯覚さえも。

さて,15時30分に青木屋へ入ると,すでに白桃さんやグリグリさんの一行が到着済み。
記録すべきは,今回のオフ会で通算のオフ回参加経験者の合計は60名の大台に。
第1回参加28名+第2回新規参加14名+第3回新規参加3名+第4回新規参加6名+第5回新規参加3名+第6回新規参加4名+第7回新規参加2名=合計60名
(60名で書き込みから受ける印象と実際にオフで会った印象との一致ランキングと,ギャップランキングの投票でもしたらおもろいかも)
それと,もう一つ。落書き帳誕生日11月21日に初めて掛かった目出度いオフ会となりました。

オフ会会場での顛末については,他の参加者からの書き込みにお任せするとして,(というより,私からはとてもとても・・・)開催に尽力された幹事のいっちゃんさんのお骨折りと,オーナー・グリグリさんを中心とした暖かい輪に感謝感謝!
朝風呂で入った屋上の露天風呂から眺める景色は,まさに「雲上の湯」。絶景でした。

帰りの飛行機から見た富士山の絶景に見とれながらも,早くも次のオフ会に思いを馳せて。
[76793] 2010年 11月 15日(月)19:11:27ニジェガロージェッツ さん
渡辺は番地にあらず
[76789]EMM さん
全国の渡辺さんが起こした運動により大阪市中央区久太郎町4丁目の「番地」として残っています。

「 」付きで「番地」などという,なんとでも解釈できるいい加減な表記はやめましょう。
一般に番地というと,地番を連想します。
細かい指摘で恐縮ですが,大阪市中央区久太郎町四丁目の「渡辺」は,新住居表示における街区符号です。
[76277] 2010年 10月 1日(金)10:31:25【3】ニジェガロージェッツ さん
近江俊郎 伊藤久男
[76267] 白桃 さん
逃亡先国の人口データにつきましては、(中略)コチラをご参照されることをお勧めいたします。(笑)
どこかと思えばうちですか(汗)。いつもご愛顧ありがとうございます。
最近はまともな運営を滞らせており,白桃さんのご宣伝通りのサイトには程遠い状態で申し訳ございません。
2009年1月1日も2010年1月1日の人口データも入手しておりながら,データの更新作業をサボっています。ということで,この場をお借りしてフォローさせていただきます。

[76266] 淡水魚 さん
この州は(中略)人口は約143万人
2010年1月1日現在の州(地方/クライ)の人口は1,400,426人です。丁度奈良県人口と同じくらいです。面積は日本国の約2倍強ありますが。

この州は17郡と7都市で構成
郡(地区/ラヨン)と都市(市/ゴーラト)の数としてのデータとしては間違いありませんが,行政区画構成を述べるのであれば誤解を招く表現です。
正しくは17郡と6都市です。7市のうちの1市は郡に属しています。

人口は578,000人だそうです。ガイドさんの説明では、物騒な名前の市より多いとのこと。
確かに,物騒な名前の軍港都市の人口をわずかに上回っていますが,これはここ2年前あたりからのことです。両市はこの地域(日本面積の16倍)の双璧をなす二大都市で,歴史的にも人口争いを続けています。今月行われる国勢調査の結果では逆転しているかも知れません。その程度の微妙な差です。そう言えば区の数も共に5区です。
以下,両市(便宜上,淡水魚さんの逃亡先を「大河市」,もう一方を「軍港市」と記す)の人口推移です。
日付大河市人口軍港市人口備考
1897年2月9日14,97128,933国勢調査
1939年1月17日207,347206,432国勢調査
1959年1月15日322,744290,608国勢調査
1970年1月15日435,962440,889国勢調査
1979年1月17日552,848554,789国勢調査
1989年1月12日597,678631,015国勢調査(常住人口)
2002年10月9日583,072594,701国勢調査
2005年1月1日579,047586,829国家統計局発表
2006年1月1日578,060583,673国家統計局発表
2007年1月1日577,409580,821国家統計局発表
2008年1月1日577,345578,800国家統計局発表
2009年1月1日579,168578,619国家統計局発表
2010年1月1日580,665578,213国家統計局発表
以上,市単独での人口です。
日本の市町村制度とは違うので分かりにくいですが,大河市は市と市域が一致している一方,軍港市の場合は市域が市外の農村人口26,613人(2010年1月1日)を含み,市行政区域全体の人口は604,826人(同)です。なお市行政区域の面積は大河市386km2,軍港市562km2です。

また,1939年1月17日の国勢調査結果については全国的に水増しの可能性が指摘されています。実はその2年前の1937年1月6日にも国勢調査がありましたが,「人口が予想外に少ない」と鋼鉄の男の逆鱗に触れ,関係者が処刑されたと聞きます。その「やり直し」調査が1939年の国調ですが,最近では幻となった1937年調査こそが実態に近いのではないかと言われています。国の体制が違えば国勢調査も命がけです。(平成22年国勢調査当日の書き込みに因み)

ところで,もうそろそろきちんとした都市名を挙げてみてはどうでしょうか。
こういう推測を好む人も多いことは間違いありませんが,読み難いことで好まない人もおられるでしょう。私はどちらかと言えば後者です。


追伸:
メンバー紹介のニジェ名義の変更有難うございました。なんだか照れくさいですが,メンバー紹介文にたがわぬように引き締めなければなりません。早速の更新作業に感謝申し上げます。
大変お手数をお掛けいたしました。
[76255] 2010年 9月 27日(月)21:57:46【1】ニジェガロージェッツ さん
世界史的な大事件の日など
[76254]Issie さん
私が首都に滞在したちょうど1年後(同じ日付)に,世界史的な大事件が発生しました。
私の場合は,その事件発生の当日に淡水魚さんの逃亡先に居て,その日の便で新潟空港に着きました。空港に着くと報道陣に囲まれてしまいましたが,私たちの乗った飛行機が事件から一番早いあの国からの便だったとか。
しかし,事件そのものは遠い首都や保養地半島でのお話で,離陸時はまだ今回の淡水魚さんの逃亡先の都市では何も起こっていませんでしたから,私たちは新潟に着いてから事件の勃発を知りました。新潟駅前で新潟日報の号外を入手して,今でも記念に持っています。

[76251]淡水魚 さん
この国の東海岸と首都を結ぶとても長い鉄道
この鉄道,以前[76254]Issieさんが行かれた頃とは違うルートで走っており,近年はうちの街を通っています。
[76249] 2010年 9月 26日(日)20:21:27【1】ニジェガロージェッツ さん
自分色変更
[76245]グリグリ さん
自分色変更についての勝手なお願いでお手数をお掛けしました。

今まで慣れ親しんだ自分色を変えるのはちょっと抵抗もあったのですが,旧自分色の登録[3052]から既に8年が経過し,あの時はまだパソコンを購入した直後のことで,まだまだ(今でもそうですが)PCを使いこなしておらず,色鉛筆でニジニ・ノヴゴロド市のクレムリ城壁や森や市街地をイメージしてメモ用紙に彩色し,それをネットで適当に見つけた色見本のRGB値をつけてお願いしたものでした。で,お願いした自分色が「落書き帳」に現れるや「あ~!やってしまった!!」と叫びたくなるぐらい,空気を読めていない弩派手な色彩に自分自身が引いてしまいました。因みに当時の落書き帳は「限りなく黒に近い濃紺」の背景に,書き込み文字は白でした。なお,まだ事前に確認画面で色を確認する機能はなかったように記憶しています。
[21240]グリグリさん
ニジェさん色登場の際は結構衝撃的だったんですが。(笑

ようやくまともに見れるようになったのが現在の背景色に変更になってからのことで,
[7515]グリグリ さん
明るい背景だと、いわさんや ニジェガロージェッツさん、Firoさんなどのちょっと明るめ濃いめの色がよく映えますね。

とはいえ,やはり自分色が拙かったというのは今に至るまで感じていたことで,同じニジニ・ノヴゴロドをテーマにしたにしても,もっと大人しい配色に変えるとか,雪に覆われた冬のニジニをイメージしてみようとか,あれこれ思案していたところです。
メンバー登録ページには
必要性の低い変更や頻繁な変更申請は回避していただければ幸いです。
と注意書きがあり,何度か変更を考える度にこの一文に引っ掛かり思いとどまっていましたが,今回はもう8年も我慢(自業自得ですが)したんだからいいだろうと,甘えさせていただきました。

[76245]グリグリ さん
これまでのオフ会記録ページの自分色は当時の色のままとします。
有難うございます。旧自分色については今でも結構愛着を持っているので,オフ会記録ページで形跡が残っているのは助かります。というより,過去に自分色変更をされたメンバーがオフ会ページに古い自分色で出ているのを確認したので,今回の自分色変更をお願いしたところです。
それで,新しい自分色については,こじつけて見れば冬の夜のニジニに見えなくもないですが,いつまでもニジニ・ノヴゴロドもないだろうということで,本当のところはこういった地理とは何の関係もありません。ミクシィかどこかで知っている方にはそれと分かるかもしれませんが,猫使いさんと同じ系統の配色です。

新自分色は地理と無関係ですので,以前にまがみさんが書いて下さったメンバー紹介文の自分色に言及しておられる部分が整合性が取れなくなってしまいました。メンバー紹介文を編集しておられるご担当の方にはお手数をお掛けすることになってしまいますが,おついでの時で結構ですので変更していただければありがたく存じます。もちろん,当該箇所のみの削除でまがみさんの紹介文そのままでも構いません。

それでは皆様,今後ともどうぞ宜しく御願い申し上げます。
[76228] 2010年 9月 23日(木)09:41:04ニジェガロージェッツ さん
なんと心強い
[76222]グリグリ さん,[76223]JOUTOU さん
お車のお申し出,ありがとうございます。本当に心強い限りです。安心して飛行機の手配ができました。[76224]小松原ラガーさんと同じく,皆様の帰路(または翌朝の余韻)の邪魔にならない程度で,筑波山口のバス停まででも結構ですので,お送り頂ければ大いに助かります。

翻って5年前の神戸オフ会の際に,神戸在住のものとして,遠くから参加された皆様に何のフォローも出来ずにいたことが恥ずかしく感じるところです。

[76224]小松原ラガー さん
安い切符がどんどんなくなっているようで
情報ありがとうございます。昨晩私も手配しましたが「安い切符=通常料金でない切符」にもいくつかのランクがあるようで,そのうち最安値のものは既に売り切れだそうで,行きは次点のものが2席,帰りはこれも売り切れになっていました。

#私はネットで切符を手配するのが未だに抵抗があって,旅行社で購入して少々高くついても「安心料」だと割り切る時代遅れな人間ですが,実際はどんなものだろうか。旅行社で手配すると損をするのでしょうか。

[76222]グリグリ さん
皆さんの目に触れるようにして参加者を増やす施策の一つ
オフ会の情報交換は,現地情報などそれだけでも結構な地理ネタになり,仮にオフ会そのものに参加ができなくても,同じ方面へ出かける際には有用な情報が多いと推測します。どんどん書き込みしましょう。
まだ2ヶ月先ですが,オフ会関連の書き込みが多くなってくると触発されるメンバーもいるのでは。
#茨城県か。あの弩臭い委員長はどうしているだろうか。

[76226]グリグリ さん
都道府県の面積イメージ
小生の地元では,兵庫県がものすごく広い県だとの認識が共有されていて,うちの父などは「北海道の次に広い」という変な思い込みがあります。実際にはそんな訳はなく,東北6県のうち宮城県の除く各5県より狭く,同じ瀬戸内にあっても広島県よりも狭いのですが,それを言っても「そんなばかな」と信じてくれません。
千葉県の面積については,小学校の壁に貼ってあった北方領土のポスターに「千葉県の面積とほぼ同じ」と書かれていたのが頭に刷り込まれており,5000平方キロ程度だと数値が浮かびます。
[76220] 2010年 9月 22日(水)00:00:12ニジェガロージェッツ さん
わかりにくい
オフ会参加への情報交換について,本来ならばメーリングリストに書く内容ですが,[76198]グリグリさんからの「書き込みで情報交換しませんか」に甘えてここに書き込んでいます。
オフ会参加をお考えでない閲覧者には目障りかもしれませんがご容赦の程。

[76218] 小松原ラガー さん
ホテルから筑波山口までバスで行って、そこで乗り換えて、という方法で8:30のバスに乗れる

土地勘のない地方の状況は分かり難いのですが,この文面からはつくばセンター8:30のバスが筑波山口に寄るのかと解釈し,この1時間ほどいろいろと調べ回ったのですが,結局そのような路線ない。
では,8:30分に間に合うようにつくばセンターへ出るのだろうと調べたところ,「つくバス」の北部シャトル7便の筑波山口発7:35→つくばセンター着8:10に乗らないとだめなようです。
いや,その筑波山口へ出るのが,[76219]油天神山さんのご注進により,ホテル最寄の筑波山神社入口→筑波山口の登山バスで間に合う便が休日ダイヤには無いとのこと。油天神山さん,地元からのフォローありがとうございます。

人数さえ揃えばホテルに筑波山口バス停までの送迎を頼めるかもしれませんが,う~ん,やはり帰りの神戸行き飛行機は難しいか。
[76207] 2010年 9月 19日(日)21:42:24ニジェガロージェッツ さん
Re:オフ会
[76206] 小松原ラガー さん
スカイマーク&茨城空港体験談を現地生中継できるかと思います。
私は現地生中継するつもりはありませんが,同じく神戸―茨城のスカイマークを利用しようと計画しています。
オフ会毎に各々の経県値が話題になっていますが,私の場合,過去の参加オフ会に関しては経県値の上昇に寄与しませんでしたが,今回の茨城県へは両毛人(当時)さん運転のお車で古河市域をかすめた通過のみで,実質無経県です。北に隣接する福島県へはかすりもしていません。参加が叶えば,それだけで3点増,福島県まで足を延ばせば更に3点増が期待できます。

スカイマークの神戸―茨城便の11月時刻は,神戸発8時25分→茨城着9時40分ですから,ちょっと無理すれば福島県いわき市への寄り道は出来そうです。しかし・・・

ただ、帰りがどうやっても日曜日の神戸行きのスカイはムーリーなので、
帰りの便は茨城発10時40分→神戸着12時05分ですから,この10時40分に搭乗するのが無理だということでしょうか?
[76146] 2010年 9月 4日(土)13:21:21ニジェガロージェッツ さん
ペーロケさんへ
[76134]
「区」コレクションの条件は満たしませんが、番外編としていかがでしょうか?
折角のご提案ですが,謹んでお断り申し上げます。

この件については,[76137]まかいのさん,[76138]右左府さん,[76141]グリグリさんが「自治会の区」として,類例を挙げてくださったように,全国的に決して珍しいものではないと断じます。フォロー有難うございます。

このことは,区コレクションを立ち上げた当初より,EMM編集長より[51003]
実際の住所以外で「区」が使われる例として、自治会組織名があります。
(中略)
このような「正式な住所ではない“区”」はほかにも色々事例があると思います。
ひっくり返せばキリがないと言う事でもあります。
とアドバイスくださり,重ねて[51185]にて
やはり自治会組織名としての「区」は対象としては扱いにくそうですから、郵便番号が付与されている事例とかでなければ対象としない方が良さそうです。
と述べておられるように,郵便番号簿への記載の有無を採用基準とすることで結論としています。そこから更に発展させるつもりはありません。
もちろん,「そこまでやってやろう」という漢が現れれば,喜んで編集をバトンタッチさせていただきます。

hmtさんが[75709]の記事で解説されている上越市旧市域に設定された「地域自治区」でさえ,住所に用いられず,郵便番号簿に記載がないので採用を見送っていますが,上越市の新市域の13ある「地域自治区」は住所になっているので,この対比が面白いところです。

なお,神戸においては,東灘区住吉に「だんじりの区」が存在しています。
神戸・住吉/茶屋区だんじりのページには,それらの区は神戸市編入(1950年)以前の旧住吉村の行政単位として設置されたものを継承したことが書かれています。


別件で(スルーするつもりでいましたが),ついでが出来たのでもう一件。
[75952]
ニジェさんが「北方領土は決して行けない所ではない」とおっしゃっていますが
そのように理解されるのは仕方がないかもしれませんが,直接的にそう書いてはいません。
ニジェ[75941]
千島といえども冷戦時代のように決して行けない所ではない
が直接該当する表現ですが,「北方領土」と「千島」の違いは留意願います。
確かに,広義の「北方領土」には北方四島,千島列島に南樺太まで含まれますが,一般に用いられる「北方領土」とは北方四島に限定されるはず。
[75941]にある千島とは,北方領土への渡航に関する制限の範囲外にある中千島,北千島を含んで書いています。具体的にはカムチャツカからヘリコプターで北千島の幌筵島へ渡ることを想定しています。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示