都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [51100]〜[51199]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[51100]〜[51199]



… スポンサーリンク …

[51199] 2006年 5月 6日(土)21:14:53YSK さん
国道50号、国道140号
国道50号線に「伊勢崎市」が登場したときも(旧赤堀町)ちょっと違和感を感じましたね。

先日桜の取材で山梨県に行った際、国道140号線・雁坂峠越えだったのですが、途中「深谷市」のサインを見たとき(旧川本町・花園町)もちょっとびっくりでした。深谷市といえば、国道17号線で熊谷、深谷、本庄のセクターにあるものという理解でしたから、寄居・秩父方面のセクターにいきなり現れられると「深谷市も陣地を広げたな・・・」と思ってしまいましたね。

そうそう、「みどり市」のサインも早速国道50号線で登場していました。
[51198] 2006年 5月 6日(土)20:45:29じゃごたろ さん
大町市
こんばんは、じゃごたろです。
本日は長野市まで出張って、善光寺周辺もふらついてきました。やっぱり人出は多かったです。

さてその帰り道は国道19号を通って来たのですが、その途中のカントリーサインに「大町市」が登場。旧八坂村の区域です。国道の通過自治体を調べていて知識としてはあったのですが、やっぱり実際に走っていて登場するのはなんか変ですね。

これまでの感覚では、大町市というと松本から大町を通過して白馬、糸魚川方面という国道147号・148号というルートであり、国道19号から見れば山の向こう側だったはずですから。まあ国道20号が相模原市を通過する時代ですから、仕方がないんですけど。
[51197] 2006年 5月 6日(土)15:32:16白桃 さん
恐怖の3連荘
[51190]YSKさん
中都市以下のランクの場合、人口の多少は中心性の多少とはあまり関係がないと理解したほうがよいのかもしれません。
全くそのとおりで、都市人口の多少は都市の中枢性に直結するものではないと思います。ただ、太田市が弘前市の人口を上回ってもあまり気にならない白桃ですが、三豊市が観音寺市を上回ったとき、人生のはかなさを感じました。また、愛西市が津島市に対して遠慮するよう心から祈願しておりますし、南房総市が鋸南町抜きで成立したことで、館山市の面目が保たれたことに深い奈良県安堵町を感じております。
[51196] 2006年 5月 6日(土)14:50:44【1】白桃 さん
18回までの国勢調査における人口都道府県最下位最多獲得市はどこ?
なにやら、判りにくいタイトルで申し訳ありません。
要するに、1920年から2005年までの18回の国勢調査で、その都道府県の市だけの人口順位の話です。例えば兵庫県の場合、明石市3回、西宮市1回、洲本市1回、相生市5回、竜野市1回、三田市5回、西脇市1回、養父市1回です。
すぐ思い浮かんだのが、境港市の10回です。でも落ち着いて調べてみると、10回というのは他にも結構ありますね。それに、なんと11回というのを忘れておりました。まだ全部チェックしたわけではありませんが、その市がたぶん日本一でしょう。
連休にもかかわらず、どこも行くアテの無い方がもしおいでなら、発見してください。
ヒント:「股ノゾキ」すればよく分かるでしょう。

と、ここまで書き込んで行ったトイレの中で、少なくとももう一市あるのに気が付きました。
Oh!弘法も筆の誤り…、灯台下暗し。
[51195] 2006年 5月 6日(土)14:27:36白桃 さん
郊外化?
[51194]midさん
明らかに郊外化された町の名前を挙げていただけますか?そちらも気になります。
すみません。自分で使っていながら反省してますが、「郊外化された」というのは適切ではなかったですね。「大都市や地方中心都市の圏域に組み込まれた」と言ったほうが良いでしょうか。
例としては、埼玉県の桶川町、志木町、大和田町、久喜町などです。
[51194] 2006年 5月 6日(土)14:04:08mid さん
[51193] について
[51165] 白桃さん
[51193] について、少し訂正します。石川県飯田町(珠洲市の中心)は小さな町だったようです。(むじながいり さんのサイトで確認しました。)
ちょっと確認不足でした。すみません。

もう少し調べてから書き込みます。

ところで
明らかに郊外化されて人口が急増になったとか、現在の市の中心が不明瞭なところは除いております
ということですが、
明らかに郊外化され
た町の名前を挙げていただけますか?そちらも気になります。
[51193] 2006年 5月 6日(土)13:11:36mid さん
Re:5連休予定なし
[51165] 白桃さん
宮城県増田町
大阪府富田林町
福岡県太宰府町
あたりは、合併の効果もさることながら、郊外化されて人口が急増になった街としてよいのではないでしょうか?ほかの街も多くはベッドタウンとしての機能を持っているようにみえます。で、挙げられた街の中で一番特殊なのは
石川県飯田町
ですね。市域は拡大しているんですが、唯一、市の人口数ワースト10に入ってます。(他にもあったら、ごめんなさい。)というわけで、位置の悪さで人口がかなり減った要素もありますが、
その程度の町だった
といえるでしょう。

広島県西条町
に関してですが、ここは大学の移転とベッドタウン化のどちらの影響が大きいか気になるところです。


上の内容とはぜんぜん関係のない話ですが、つい最近、加賀国の人口ワースト3に3万人の街がランクインすることに気がつきました。石川県にそんなに人がいるような覚えがなく、少々以外に感じました。
[51192] 2006年 5月 6日(土)12:23:55千本桜 さん
津軽平野VS新潟平野
[51165]白桃 さん
1935年(昭和10年)国勢調査時に5千人に満たなかった旧町です。つまり、当時もう少し人口が多くても良かったのでは、と(私が)思っている処です。
青森県柏木町の場合は、隣接する大光寺村の本町・大光寺地区の市街と一体化していましたから、その人口を含めないと本当の大きさが出てこないものと思われます。でも、どうなんでしょう。昭和10年ですよね。大光寺村を足して人口を増やしてみても、柏木町が市にふさわしい町並みをしていたとは考え難いのですが・・・。弘前、五所川原、黒石を別にして、津軽平野にはDIDの最低ラインを彷徨いながら、いまいちフッキレない街が多いと思いませんか。大鰐、平賀、尾上、浪岡、板柳などなど。これが新潟平野だとフッキれた街がゴロゴロしてる。中条、水原、葛塚、亀田、巻、吉田などなど。結局、地域全体の地力の差なのでしょうか。
[51191] 2006年 5月 6日(土)11:42:01千本桜 さん
住民の所属意識/大字VS行政区
[51061]YSK さん
「大字として捉える」ということは具体的にどのような条件が満たされた場合を意図されているのでしょうか。その地名に対し住所的な発想が伴えばOKなのか、それともそれが藩政期の村が変容してきたものであるといったような地誌的イメージを伴っていなければならないのか・・・。
お~!、そうでしたね。大切なことを指定しわすれていました。申し訳ありませんでした。私の場合、仕事上の大縮尺図作成に際しては住所的発想による大字を重要視し、小縮尺図作成および個人的興味で集落に思いを馳せるときは、藩政期の村を源とする地誌的イメージを含んだ大字を重要視しています。ですから、YSKさんにお願いしましたのは後者の方でした。
例えば、藩政期の刈田郡に津田村中丸という所がありました。それが明治の大合併で白川村大字津田字中丸になり、昭和の合併で白石市白川津田字中丸となって現在に至っています。これが現在の正式な住所表記です。しかし、その表記方法が大字白川津田字中丸であれ、大字白川字津田中丸、字白川津田中丸、白川字津田中丸、白川津田中丸、大字津田字中丸、字津田中丸、津田中丸であれ、私にとっては津田が大字です。法的、公的なものを判断基準とする方々にとっては滅茶苦茶に思えるでしょうが、私にはこの方が地域を把握しやすいのです。

話を大字と行政区の関係に戻しますが、こんなことをイメージしてみたことはございませんか。例えば藩政期、丘陵の際に戸数50戸ほどの塊村状をなす根岸という農村がありました。この村の領域は意外に広く、丘陵から平原、そして海岸にまで達していました。やがて街道整備が進み、丘陵際の元村から2キロ離れた原野に原宿と言う名の宿駅が設けられ、元村よりも戸数の多い街村状の町場が形成されました。また、元村から4キロ離れた海岸部には磯浜と呼ばれる納屋集落が発生し、これまた元村より戸数の多い集落に膨らんでいました。つまり根岸村(後の大字根岸)には、丘陵際に発生した農村、街道沿いに形成された宿場町、海岸部に発生した納屋集落、という性格も異なり距離も離れた三つの集落(人家の塊)が存在していたわけです。

その根岸村は現在、明治・昭和の合併を経て太田圃市大字根岸となっています。太田圃市は大字根岸を三つの行政区に分けて行政サービスを行っています。一つは丘陵際の農村地区で、根岸村の村落発生の原点であることから、これを根岸区。二つ目は街道沿いの宿場として発展した町場で、これを原宿区。三つ目は海岸部の納屋集落で、これを磯浜区と呼んでいます。

三つの行政区の現状ですが、根岸区は旧態依然の農村集落で戸数は昔と変わらず50戸のまま。住民は根岸区民であるとともに、大字根岸の住民であることを素直に受入れています。原宿区は鉄道が開通し原宿駅も設置され、新住民が増えて人口も増加。戸数2,000戸を超えて太田圃市のサブセンターに成長。住民は原宿区民であることを認めても、大字根岸の住民であることを認めたくないようです。住所欄に大字根岸と書くたび根岸区の田舎風景がちらついて、「あ~嫌だ、なんで根岸なんて田舎臭い地名を書かなきゃならないの。ここは原宿でしょう。」と呟くのです。磯浜区の住民に至っては日常、自分が大字根岸の住民であることを意識していないようです。よその人から住まいを聞かれると、「磯浜ですよ~」「ああ、磯浜ね、分かりました~」で済むそうです。公式地名で「根岸ですよ~」と答えると、4キロも離れた丘陵際の根岸区集落と混同されて紛らわしいのだそうです。

以上は私が勝手に想像して書いたものですが、太田市には大字と行政区の係わりにおいて、これに似た地区はございませんか。
因みに太田圃市は「おおたんぼ市」と読みます。もちろん架空の市名で他意はございません。特産品は「スバルニシキ」という銘柄の米だそうです。
[51190] 2006年 5月 6日(土)06:13:55YSK さん
ありがとうございます
[51178]白桃さん
早速の詳細な調査、ありがとうございました。・・・そうですか、太田市の3位は変わらないという見込みですか・・・。どこか複雑ですね・・・。
伊勢崎は近年市街地に近接する郊外地域の幹線道路周辺における商業集積状況が格段に成長してきておりまして、これに伴い高層住宅なども盛んに建設されて群馬県内ではもっとも成長力のある都市の1つとなって久しいのです。それに引き換え、太田市はといいますと3年前のイオン太田ショッピングセンターの開店はあったものの、商業集積にめぼしい変化はなく、たとえばスーパータウン・大河原等で見られるような、燦然と輝く商業地域の成長が郊外地域・中心市街地ともにまったくといっていいほど見られません。1980年代前半頃より郊外型の商業集積が興隆してきたといえますが、そういったエリアは店舗の入れ替え・新規出店等にみるものがなく、中心市街地同様衰退・停滞傾向にあるように感じられます。本当に、太田市は見た目20万都市には到底見えないんですよね。不思議な地域です・・・。

話題は変わりまして、3日から昨日まで桜を観たいという家族を連れて角館・弘前・盛岡方面へ行ってまいりました。角館については既にご紹介しておりましたが、弘前公園および盛岡市・石割桜についてHPへの写真掲載を終えました。ぜひご覧くださいね。

そんな弘前市も人口19万人あまり。中心市街地も県庁所在都市クラスの規模と集積性を見せるこの町よりも太田市のほうが人口が多いという事実。中都市以下のランクの場合、人口の多少は中心性の多少とはあまり関係がないと理解したほうがよいのかもしれません。
[51189] 2006年 5月 6日(土)05:01:49般若堂そんぴん さん
羽咋市は楽しそう!
[51186] EMMさん
世の中には実際に「ドドドドド」というオブジェが転がっている町があったりします…
おおっ,楽しいぞ,羽咋市!
こういうのがあるから現代彫刻は楽しい,と,つい嬉しくなってしまいます.

で,「知恵蔵」付録の地図を眺めたら,「宇宙科学博物館 コスモアイル」というのがあります.面白そうなので検索してみると,正しくはコスモアイル羽咋ですね.「UFO現象」もテーマの一つ,ということは「トンデモ」要素が入っているのか,と,ちょっとひいたのですが,まじめな展示のようです.
んっ,楽しいぞ,羽咋市!(でも,運営はきびしくはないのでしょうか?)
[51188] 2006年 5月 6日(土)03:20:48【2】かぱぷう さん
替え玉
広辞苑によると
1.本物のように見せかけてその代わりに用いる偽者。
2.本人だと偽って実は他の人を使うこと。また、その人。「―受験」
って私がいう替え玉は、モチロンこれじゃないです(^^;

[51183]k-ace さん
替え玉(当地では「替玉」と書く事が多いです)は「博多の文化だ!」と拙稿[51176]で熱く語ったのはラーメンの話で、うどん・そばにはまず存在しません。それで思わず「えっ、そばで!?」と反応したわけです。



そもそも替玉とはなんぞや?となる方もいらっしゃるかもしれません。単純明快に言えば『おかわり』です。But.麺のみの。
せっかくですので、博多ラーメンと替玉について説明させていただきます。

博多のラーメン屋は、お品書きがラーメンだけ、もしくはラーメンとおにぎりしか置いてない…なんてのが珍しくありません。
こんな「ひどい」店もあります。たとえば2名で店ののれんをくぐります。でも「いらっしゃいませ!」なんてありません。代わりに「2丁~!」と。「こちらのお席にどうぞ」なんてのもありません。カウンター・テーブル、空いているところに客が勝手に座ります。座って数十秒後、まだ頼みもしてないラーメンがもう運ばれてくるのです。しかし、誰も文句は言いません。これがこの店の流儀だと分かっていますし、何よりうまいから。
ちなみにこの店、博多ラーメンの本家なんてキャッチでガイドブックにも紹介されることもしばしばの店なので観光客もよく来ます。しかし店員のオバチャンは容赦ありません。お品書きに『ラーメン』『替玉』『替肉(チャーシューの追加と理解してください)』しかないのに戸惑いながらも「すいません、ラーメンください」と注文する頃にはもう人数分のドンブリが運ばれて来るのです(^^A
ガイドブックにその辺のことも紹介してくれるといいのに…と常々思うのですが、そのへんを記しているは数誌しかありません。

麺のゆがき具合を指定することもできます。「カタで」と言ったら硬めにゆがいた麺が出てきます。「カタ」で頼むと、断面1mmくらいの細い麺に断面が明らかに白く分かる程の芯が残った麺が出てきます。だいたい3割くらいの人はカタで頼むのではないでしょうか。私もカタ派です。

ラーメンをすすっていて「少し物足りないな」と思ったら、あと2~3口で食べ終わるというときに店員に替玉を依頼します。「すいませ~ん!替玉!」と、体育会系に元気よく注文するのが望ましいでしょう。この際、重要なことはスープを残しておくことです。なぜなら、替『玉』だから。スープは足してくれません。店によって提供方法は違いますが、麺をお椀にいれて「どうぞ」と出されたものを自分でドンブリの中に入れる形式が多いです。



これを書いてて思い出したのですが、こんな経験もあります。
もうかれこれ10年位前になるでしょうか、東京の大学に進んだ友人宅に遊びに行ったときのこと。その友人もまだ東京では食したことがないらしく「東京で博多ラーメンって言ったらどんなのが出てくるっちゃろうね?」なんて話になって、小田Q線某駅前の『博多ラーメン』と書かれた店にに入りました。よく忘れましたが、明太ラーメンだとか変なのがいろいろありました。
「どうするや?一杯じゃあ足りんめぇ?」「でも替玉げな無かろう?」「じゃあ大盛で頼んでみるや?」それではオーダーを。「豚骨ラーメン大盛で2つ」そうするとバイトの大学生風の兄ちゃん。「お客さん知らないと思うけどさぁ、博多ラーメンって替玉ってのがあるんだよね~」それも東京なまりでほざいたもんだから、私達カッチ~ンときて「知っとるったい!俺ら福岡の人間やもん」「替玉あるんやったら書かんと分からんめーもん」みたいなことを言って店員をねじ伏せてやりました。それからの会話、ずっと博多弁。そういやそのラーメン、海苔とシナチクが入ってたっけ。んなもん入れるんじゃないの!


…ダラダラとすみません、ホントに。つい熱くなってしまいました。
しかし、そばの替玉っていったいどんなのでしょう。気になります。
[51187] 2006年 5月 6日(土)02:32:24みかちゅう さん
続・住基カードと自治体訪問
[51179]右左府さん
顔写真を撮る際の服装をどうするか
服装についての制約はないので、本人が気にしなければ(常識的な範囲で)どんな格好でもいいと思います。見せる相手である役所の職員は写真の服装なんて大して気に留めないはずです。せっかく証明書なんだし…と服装を気にするのなら、学生服をぬいでワイシャツ姿で写せばいいと思います。

それよりも実際に訪問する際の格好に気を使ってほしいですね。右左府さんは関係ないと思いますが、大人たちから「いまどきの若い者はなっとらん」と批判されるような格好だと問題だと思います。住民票の写しの交付そのものは役所の業務なので、手続きさえ踏めば「それが窓口で頼む態度かよ」と内心腹が立っていても職員は応対せざるを得ないでしょう。しかし、礼儀をわきまえていれば職員の方も気持ちよく応対してくれると思います。広報誌が庁舎で切らしていて受付係の方が近くの公共施設に電話で在庫を問い合わせてくれたことがありますが、これなどは職員の気持ちしだいですよね。「今月のはもう在庫切れだ」と言われておしまいでも仕方ないと思いますし。ま、こればっかりは応対する職員によっても異なるし、仕事が比較的暇かどうかなどにも左右されるので運しだいです。

あとは…ただでさえ住民関係の業務の多い3月~4月や、閉庁時間間近の夕方はできれば避けたほうがよいかと。あと10分で仕事は終わりだ~というときに業務が入ると、「仕事だから仕方ないな」と思う一方で内心「めんどくさいな」と思ってしまうのは人の常ですから。

旅先では行程の都合でなかなか訪問時間までは気にしていられないと思いますが、気持ちよく訪問ができるように最低限の礼儀は身につけましょうね。
[51186] 2006年 5月 6日(土)01:36:20EMM さん
の゛っ!、ドドドドド(謎)
[51185]で書いた通り3日は福井方面、5日は富山方面に車で出かけてきたのですが、主な目的地は3日が永平寺参拝と丹生郡越前町野への訪問、5日が富山市土飛騨市神岡町土への訪問でした。
早々にレポートをまとめる予定ですので、できあがったらまた使ってやって下さい。>たもっち様

ちなみに、永平寺でとある落書き帳メンバーの方と出くわしました。
その後の行程は無事に進んでいるのかな?


#タイトルは特に意味はありませんが、世の中には実際に「ドドドドド」というオブジェが転がっている町があったりします…

##3日・5日と1日おきにお出かけしているので、次は7日…と思ったらどうも雨らしいので予定変更して6日にもう1回お出かけ予定。
福井・富山と来たので次は石川県内かな…
[51185] 2006年 5月 6日(土)01:15:05EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第93号
[51180] ぺとぺとさん
何を持って「裏が取れた」とするかは微妙なところです。
そうなんですよね。
ネット上に適当な情報がなかったり、あったとしても開発経緯や会社の経営状況のゴタゴタに関する告発サイトしかなかったり等々、すっきりと裏取りしにくい事例が多いんではないかと思います。
場合によっては現地の市町村役場に問い合わせるのが一番確実かもしれませんが、数が溜まってくると大変でしょうし、そこら辺は[50169]で書いた通り投稿者の方にある程度情報を集めて頂いた上で投稿して頂く、と言う方針で行きましょう。
…と書くとますます投稿が無さそうな気がしてきましたが…

その前提に立つと、そうひっきりなしに情報提供があるようにも思えませんので、今後の編集方針として、とりあえず皆さんには広く情報をいただき、ある程度まとまったところで線引きをして掲載する、という方向で行きたいと思いますがいかがでしょうか。
それでよろしいのではないでしょうか。

#ちなみに、私が保留している地名については、メールででしたらご案内いたしますので、もし差し支えなければ地名コレクション連絡用アドレスor私の個人アドレスに連絡下さい。


[51181] ケン(地理好き)さん

上記のようなことですので、該当の地名だけでなく、開発業者名や開発年次等の情報もよろしくお願いいたします。


---------------------------------------------


[51161] ニジェガロージェッツさん

遅くなりましたが、「区」コレクションの上梓ありがとうございました。
「区」という名称については色々な性質のものが現地で入り乱れているようですので、今回のように調査元の資料を限定した上でその中から分類するのが一番まとめやすい形だろうと思います。
郵便番号簿だけでなく、各地の自治体のホームページも参考までに覗いて見ましたが、実際のところはどうなのかは、現地の方でないと分からないような気もします。
たとえば本来自治組織名などだったものがいつの間にか小字的に使用されるようになり、郵便番号7ケタ化の際に1つ1つの「区」に番号が付与された、とかなんでしょうかね?
そこら辺はやはり現地の方でないと解らないところがあるでしょう。
企業由来地名で書いたように、場合によっては市町村役場に問い合わせてみるのも手かもしれませんが。

#自治会組織としての「区」ですが、あくまで自治会組織名としてのみ使用されるか、あるいは集落名そのものとして使用される事が多いかは同じ地域内でもそれぞれの集落単位で異なる可能性があり、それこそ現地の方でないと状況が解らないのではないか、と思われました。
3日に福井県、5日に富山県の方を車でウロウロしていたのですが、それぞれ1つの集落でのみ「○○区」と言った標識・住居案内板が設置してあるのにその回りの集落にはそれらしいものがない、と言うところがありましたので。
やはり自治会組織名としての「区」は対象としては扱いにくそうですから、郵便番号が付与されている事例とかでなければ対象としない方が良さそうです。
[51184] 2006年 5月 5日(金)23:08:42BANDALGOM[熊虎] さん
これを機に・・・
大変古い話題ですが、ちょっと目についたもので・・・

[50304]右左府さん
少し前に、韓国の自治体のHPを見るのにハマっていまして。というのも、HPのデザイン・構造は日本そっくりですし、充実した日本語ページを開けば、まるで日本に新しい市が出来たかのような錯覚に陥ってしまうんです。

それにしても、日本語ページの充実ぶりは「さすが韓国」といったところ。韓国語ページのレベルなんか、日本は全然敵わないですね。
そうですね。文型が日本語と同じであって、漢字文化圏であるといったところも、HPのデザイン・構造に影響を与えているのかもしれません。
まぁ、何だかんだ言いつつも、日本の影響を受けているという側面も否定できないわけですが・・・。

ところで、せっかく韓国の自治体のHPにハマったのですから、これを機会に韓国語の勉強を始めるというのはどうでしょう。
受験でそれどころではなくなるかも知れませんが、その気があればいくらでもお手伝いしますよ。
[51183] 2006年 5月 5日(金)22:59:01【1】k-ace さん
旧「高速そば」替え玉レポート依頼など
[51176] かぱぷう さん
これは驚きました。替え玉は我らが博多の文化と日頃から自慢しているのですが、そばにもあるとは!麺を茹がいたあと、どのように提供されるのか非常に興味があります。

私は替え玉を注文するほどの時間的・経済的・食欲的余裕がないので(?)、この件に関して、旧「高速そば」レポートをして頂ける方がいらっしゃれば、レポートよろしくお願いしますm(_)m
新開地駅を通る機会のある方、その他時間的・経済的・食欲的余裕のある方等、レポートよろしくお願いしますm(_)m

私は替え玉事情についてよく分からないので、次の質問が適切なものなのかどうか分かりませんが。
うどん・そばの替え玉って珍しいものなんでしょうか?


(余談)
[51180] ぺとぺと さん
残り2日ですが、1泊2日で北軽井沢にゴルフに行ってまいります。
[42678]でたもっちさんがコメントされていますが、恥ずかしながら私は案内状を見るまで“長野県”に行くと思っていたクチです(以前今尾恵介さんの著書で読んだはずなのですが、読み流していたんでしょうねぇ)。今回、あらためて地図を見ましたが、軽井沢ブランドの影響範囲はすごいですね。

私は今回「北軽井沢」の名を初めて目にしました。「北軽井沢」は群馬県(長野原町?)なんですね。単純に「北軽井沢」という文字だけを見ると長野県(軽井沢町)と思ってしまいます。ややこしいものです。
調べてみると「東軽井沢」という名を冠した施設が過去に群馬県にあったという事実を知りました。
[51182] 2006年 5月 5日(金)22:29:04mama さん
教えてください。
日本各地の市町村章の一覧表はないのでしょうか?
[51181] 2006年 5月 5日(金)21:29:16ケン(地理好き) さん
デベロッバー地名
デベロッバー地名では八王子市みつい台、新潟市京王、阪南市鳥取三井、奈良市学園大和町、高槻市大和、川西市大和西・大和東がありました。
[51180] 2006年 5月 5日(金)20:44:15ぺとぺと さん
(企業由来町名コレ)情報追加など
[51156]逆太郎 さん
北海道斜里郡斜里町字三井の情報提供ありがとうございます。
早速企業由来町名コレクションに追加いたしました。

<EMM編集長へご相談>
コレクションの充実に向け、現在不動産会社(デベロッパー)の企業名に由来する町名をどうしようか思案中ですが、[50169][50583]で編集長がおっしゃられているとおり、「成立の経緯がわかりにくい」というところがネックになりそうですね。
例えば、ここここなどはそれっぽいのですが、人伝え情報のみでいまいち裏が取りきれていません。
[20276]太白さん、[20279]fさん、[49420]烏川碧碧さん、[49423] かばぷうさんにご提供いただいた「長崎市ダイヤランド」なども同じレベルのように拝察いたしますが、何を持って「裏が取れた」とするかは微妙なところです。
いまのところ、私が見つけたうちで確実っぽいのはここ(一応根拠はこのHP)くらいです。

当初は、不動産会社の意向を反映しやすい新興住宅地を対象とすることにより、コレクション数が膨大になることを懸念していましたが、実際のところは、企業名をダイレクトに反映させている町名は意外と少数派かも知れません。
大手企業の場合は、その地域の開発のために子会社を設立し、当該子会社に「××開発(××は開発した地域に新たにつける町名)」といった社名をつけるケースがあろうかと思いますが、この場合はどちらかというと企業名が地名に由来していると言え、除外しても良いと思います。
その前提に立つと、そうひっきりなしに情報提供があるようにも思えませんので、今後の編集方針として、とりあえず皆さんには広く情報をいただき、ある程度まとまったところで線引きをして掲載する、という方向で行きたいと思いますがいかがでしょうか。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------
巷では「Uターンラッシュ」と騒がれていますが、結局前半戦は休日出勤やらで普段と変わらない生活を余儀なくされました。
残り2日ですが、1泊2日で北軽井沢にゴルフに行ってまいります。
[42678]でたもっちさんがコメントされていますが、恥ずかしながら私は案内状を見るまで“長野県”に行くと思っていたクチです(以前今尾恵介さんの著書で読んだはずなのですが、読み流していたんでしょうねぇ)。今回、あらためて地図を見ましたが、軽井沢ブランドの影響範囲はすごいですね。
[51179] 2006年 5月 5日(金)14:54:31【1】右左府 さん
住基カード
[51162] みかちゅう さん
 またもや、みかちゅうさんに助けていただきましたね(笑)。今回も詳細な説明をありがとうございます。m(_ _)m
 「官公署発行の身分証明書」の壁が最も気になっていましたが、カードの後日交付という形でカバーできるんですね。これなら私でも申請可能。

 カードの様式は「顔写真あり」を考えているのですが、そうすると一つ問題が。顔写真を撮る際の服装をどうするか、という……。
 高校生なら学生服でいく所ですが、カードの有効期限である10年間、学ラン姿の顔写真のお世話になるのは少々抵抗あり。かといって、私服というのも不適切かなと。 高校卒業後も住民票はおそらく能代市に置く事になりますんで、カードを返納する事もないでしょうし。
 いっそ、「顔写真なし」にした方が無難でしょうかねぇ。

 すみません、何だか下らない問題で(笑)。
[51178] 2006年 5月 5日(金)11:01:04白桃 さん
Re:調査依頼
[51175]YSKさん
私は、「2010年国勢調査で、伊勢崎市の人口が太田市のそれを上回り、伊勢崎市が群馬県人口第3位となっている」という予測を立てているのですが、このことの真偽につきまして、調査研究をいただけませんでしょうか。
白桃都市人口研究所は本来、都市人口予想とか将来人口予測は行わないのですが、連休何もやることなし、の状態で、日頃お世話になっているYSKさんからのご指名ですので「研究所倫理規範」を他所に置いてお答えいたします。(笑)

結論:天変地異、分合、あるいは極端な地域経済状況の変化がない限り、人口差は縮まるものの太田市が3位、伊勢崎市4位の座は変わらない。
根拠:白桃が普段こき下ろしている(財)日本統計協会の「市町村の将来人口」(1997年12月)を使用するのはバツが悪いのですが、それによると、
2005年予測2005国調速報
太田市213,833213,300
伊勢崎市202,306202,442
となっており、両市の将来人口予測に限りある程度信憑性があると思います。
(ちょっと脱線します)「コーホート変化率法」を人口減少地域に適用したときは、かなり精度が高いと思いますが、太田や伊勢崎のように人口増加地域にはドーかな?と思っているのですが…
ということで、同書による2010年の予測は
太田市217,276人、伊勢崎市210,605人
になっております。ただ、これを鵜呑みにして結論付けるのは研究所の名折れ、ですから、次の点に着目しました。
「同書による人口ピーク年」と「現況実態調査」の齟齬
太田市ピーク年-実態vs伊勢崎市ピーク年-実態
旧太田市2010年-横ばい微増vs旧伊勢崎市2015年-増加
旧尾島町2020年-横ばい微減vs旧赤堀町2025年以降-増加
旧新田町2025年以降-横ばい微減vs旧東村2025年以降-微増
旧籔塚本町2025年以降-微増vs旧境町2015年-横ばい
これで明らかなように、同書では太田市の「元気さ」について過大評価しております。
よって、もろもろ勘案し算出した白桃による両市の2010年人口予測は
太田市214,494人、伊勢崎市208,799人
という結果になりました。
おことわり:以上について当研究所は何の責任も負いません、アシカラズ(笑)。
[51177] 2006年 5月 5日(金)02:04:58がっくん さん
三種町・・・
ただいま2006年3/20付けの合併情報を更新しています(遅っ!)。
そこで更新中に気づいたことがあります。


>yamadaさん
合併数地名に秋田県山本郡三種町を加えてはいかがでしょうか。直接的な由来は町内を流れる三種川からのようですが、三種町のホームページに以下の記述があります。
三種川のように旧三町が一体感を持てるように、旧三町で知恵を出し合い活力あるまちづくりができるように、という願いが込められています。
(三種町ホームページ内、町の概要の‘三種町の由来’より)

このことから、間接的な由来として合併数地名のくくりに入れても良いのではないでしょうか? 違うかな??
というか、yamadaさんはまだネット環境が整っておられない・・・か??
[51176] 2006年 5月 5日(金)00:01:27かぱぷう さん
連休は予定ぎっしりで
ちっとも嬉しくないです(泣)あるのは仕事の予定のみ…
正月・盆・黄金週間に高速道路の渋滞○キロとか新幹線の乗車率が180%だとか聞くと「ざまあ見ろ」とほくそ笑んでいます。我ながら性格悪いなとは思いますが、これくらいしか楽しみがないもんで、大目に見てやってくださいな。

[51172]k-ace さん  「高速そば」レス
「替え玉百円」の文字がありましたし…。
これは驚きました。替え玉は我らが博多の文化と日頃から自慢しているのですが、そばにもあるとは!麺を茹がいたあと、どのように提供されるのか非常に興味があります。
[51175] 2006年 5月 4日(木)23:46:04YSK さん
調査依頼
[51173]白桃さん
白桃都市人口研究所
貴研究所に調査依頼したい件がございます。私は、「2010年国勢調査で、伊勢崎市の人口が太田市のそれを上回り、伊勢崎市が群馬県人口第3位となっている」という予測を立てているのですが、このことの真偽につきまして、調査研究をいただけませんでしょうか。
ご多忙中恐れ入りますが、ご意見をいただけますと幸いです。
[51174] 2006年 5月 4日(木)21:59:11【1】YSK さん
こんばんは@盛岡
昨日、今日とたいへんよい天気の北東北より書き込みいたします。
現在は盛岡に滞在中です。

本日某所にて撮影を開始しようとしたところデジタルカメラのバッテリーが切れてしまい、不注意で予備を持って出なかったことから、レンズ付きフィルムでの撮影となってしまいました。よい写真が撮れていることを祈っております。

ということで、本日撮影分のHPへの掲載は後日ということにさせていただきます。

さて、明日は地元に帰ります。どのように渋滞を避けるべきか作戦を練っております。
[51173] 2006年 5月 4日(木)21:51:18【1】白桃 さん
2010年京都国勢調査の旅
2005年4月の個人情報保護法完全施行などに起因して国勢調査用紙の回収率が悪化したことを受け、総務省はついに2010年から国勢調査事務の民間委託にふみきりました。受託したのは白桃都市人口研究所。
研究所長の白桃が久慈であたったのが京都府。南山城村から京丹後市まで、老体に鞭を打ち歩いて調査用紙回収に務めました。京都市以南は思うように回収がはかどらず大変でした。特に、乙訓郡大山崎町は、ヒドかった。ある家に行ったら、「ミニオフ会のため埼玉県八潮市に行ってます。」とかで留守。あらためて行って回収した調査用紙には、「世帯員総数4万人」となっているではありませぬか。
こんな苦労もものかは、白桃はなんと2010年国勢調査を全国都道府県の中で一番早く終えたのです。今日は特別に落書き帳メンバーだけに、その概要をお知らせいたします。
・府全体及び京都市は減少
・舞鶴市が8万台、城陽市、福知山市が7万台、京丹後市が5万台に落ち込む
・木津川市が7万を超える
・宮津市が2万を、大山崎町が1万5千を切る。

あまりにヒマなもんで、2005年国勢調査人口確定の青ランプが点る前から、2010年の心配をしております。
[51172] 2006年 5月 4日(木)21:07:05【7】k-ace さん
続・高速そばが消えた? &KenMap
こんばんは。遅くなりましたが、新開地・高速そばの続報を。

[51109] 逆太郎さん
[51110] なると金時 さん

本日、新開地駅の「名物立ち喰い うどん・そば」(旧「高速そば」)で食べてまいりました。
食べている最中に店内を見回してみましたが、どこにも高速そばの文字は見当たりませんでした。
経営者でも変わったのか(注:あくまで私一個人の推測です。)?
それを象徴するかのように「高速そば」時代にはなかった(たぶん)「替え玉百円」の文字がありましたし…。

余談ですが、「お持ち帰り用いなり」のところに次のような文言が書かれていました。
「お気軽にスッタフにお申し付けください。」と。


P.S.駅そば関係の書き込みが姫路、新開地と続きましたが、私は駅そばフリークではありません。今まで食べた駅うどん・そばは、覚えている限りでは、新開地、大阪、福井、高松、名古屋ぐらいでしょうか…。ちなみに拙稿[49807]で述べたように、姫路では食べたことがありません。


あと、KenMap に次のようなことが書かれていましたのでお知らせいたします。Hiro(&TOKO) さん([50043]参照)が問い合わせ・調査し、第十一回・十番勝負の問六にも登場した「ヶ・ケ」についてです。

市町村名の"が"は"ヶ"か"ケ"か

 市町村名には,鎌ケ谷市,袖ケ浦市のように"が"のよみを表すのに"ケ"を使っているもの,関ヶ原町や吉野ヶ里町のように"ヶ"を使っているものがあります.KenMapで使用している国土地理院の数値地図に納められている市町村名は全て"ケ"で統一されていますが,一般的には"ヶ"が圧倒的に多く,市町村名をかなでいれて漢字変換すると大抵"ヶ"で出てきます."ヶ"か"ケ"か,公的にはどちらかに決まっているのでしょうが,市町村名による検索には面倒です.「鎌ヶ谷市」と入れるとそのような市町村名を見つけることができません.
 大抵は"ヶ"が使われているのですが,市町村のホームページでみてみると,"ケ"が使われているのは
 金ケ崎町, 鎌ケ谷市, 袖ケ浦市, 保土ケ谷区 ぐらいのものです.
 また,市町村名とおなじように,山や島の名前には"ケ"が使われていて,"ヶ"は使われておりません.
 このように,表し方がまちまちであるというのは,検索には不便です.そこで,近いうちに地図に表示する市町村名,山名,島名の"ヶ"または"ケ"を"ヶ"に統一しようと思っています.
 ご意見をお待ちしています.

では、また。
[51171] 2006年 5月 4日(木)18:33:40【1】hmt さん
♪春の小川はさらさら流る
よく知られた小学唱歌、「故郷」「おぼろ月夜」「紅葉」「春がきた」「春の小川」は、高野辰之作詞・ 岡野貞一作曲というコンビの作品です。

国文学者・高野辰之の ♪兎追いし かの山 小鮒釣りし かの川 があった「故郷」は、昨年中野市になった長野県下水内郡豊田村であり、「春がきた」にも遅い春の到来を待ち侘びる奥信濃の風景が感じられます。

彼は若い頃に飯山に赴任したことがあり、「おぼろ月夜」は、この付近の風景を歌ったものとされています。晩年には飯山の近くの野沢温泉村に住んでいました。
♪菜の花畑に入日うすれ…は、野沢菜 の畑だったのでしょうか。
「紅葉」は今はなき信越本線熊ノ平駅付近からの風景と伝えられています。

このように、信州やそこに向かう道筋の風景があてはめられている他の作品と一線を画するのが「春の小川」で、これは20世紀始め頃の東京の風景を歌ったものでした。

過去ログ には、春の小川は「渋谷川」とした記事があるのですが、正確には、かつて古川(渋谷川)水系に存在した「河骨川」とされています。藤田佳世著「大正・渋谷道玄坂」(青蛙房1978)参照。

「春の小川」は、高野辰之が東京音楽学校教授になった後の大正元年(1912年)に、「尋常小学唱歌四」に発表されました。
彼は、明治42年(1909年)から代々木山谷(東京府豊多摩郡代々幡村)に住み、娘を連れて近くの河骨川の縁をよく散歩し、この詩の着想を得たそうです。

作者が小川の縁を散歩した時代より10年以上前になると思いますが、河骨川付近の明治30年頃の姿(2万分の一迅速測図「内藤新宿」の北東部分を引用)を示しておきます。
http://blogs.yahoo.co.jp/hmttak/33582687.html
この図の上端付近が新宿、下端付近が渋谷で、その間を「至品川銕道」と書かれた現在の山手線が南北に結んでいます(「銕道」の字は画面外)。
[44128]音無鈴鹿さんが引用された明治13年の迅速測図 の南側に相当する地域です。

高野辰之の家(渋谷区代々木3-3-2に標識がある由)のあった場所は、この図の中央部北寄りです。少し西から南に流れるのが河骨川です。家から少し東には原宿用水の水源(明治神宮・北池)があり、山手線をくぐって更に東側の渋谷川に合流しています。

河骨川とその西隣の小川(強調するのを忘れたので見難くてごめんなさい)との間は半島状に南に突き出た初台台地で、その先端付近に「八幡祠」があります。
初台という地名は、太田道潅がこの地に築いた「第1号の砦」という意味ですが、現在はもっと北の京王線初台駅(1919年改正橋から改称)付近の地名になっています。
現在の小田急は1927年にこの半島の東縁である河骨川沿いに敷設され、半島の先端に代々木八幡駅があります。

代々木八幡神社から小田急の線路を隔てた東側に「春の小川」の歌碑がありますが、河骨川自体は東京オリンピックを前に暗渠化され、その後に河川としては廃止されて、下水道になっています。

河骨川は、台岬から少し南に流れて宇田川に合流していましたが、この付近は、かつては泥田地帯で、「深町」という交差点の名がその姿を伝えていました。現在の地図では「代々木公園交番前」という興ざめな名前に変っていました。

タイトルの歌詞は1912年発表当時の原作の冒頭部分です。
1番の後半部は“匂いめでたく 色うつくしく 咲けよ咲けよと ささやく如く”でした。

1942年、国民学校になった2年目に3,4年生用の教科書が新しくなり、「春の小川」は3年生用の「初等科音楽一」に収録され、hmtもこれを習うことになりました。ところが、冒頭部分が“春の小川はさらさら行くよ”に、後半部も“すがたやさしく 色うつくしく  咲けよ咲けよと ささやきながら”と改作され、3番の歌詞は削除されていたのです。
4年から3年に変えるにあたり文語を避けたらしいのですが、私としては唱歌は文語調に慣れるよい機会だから、わざわざ改作する必要などないのにと、「子供扱い」されたのを不満思った記憶があります。
祝日の歌や教育勅語は、もちろん文語文でしたからね。

戦後になってこの歌詞は更に改作されて、“咲いているねと ささやきながら”となり、高野辰之の原作のおもかげは更に失われました。
[51170] 2006年 5月 4日(木)16:53:30BANDALGOM[熊虎] さん
甲斐武田氏ゆかりの地2題
今日は国営ひたち海浜公園に行ってきました。
「見晴らしの丘」のネモフィラが見頃でした。

ひたちなか市は95年秋、旧勝田市中心部を歩き、茨城交通湊線で阿字ヶ浦まで行って海岸まで歩き、折り返して旧那珂湊市中心部を歩いているので、●のままですが、今日行く途中に美野里PAに寄ったので、小美玉市が▲から△に昇格しました。
また、那珂市もコンビニに立ち寄りましたが、95年秋、水郡線常陸太田行きに乗った際、上菅谷駅で行き違いの停車時間にホームに下りて列車などを撮影しているで、△のままです。
もっとも、「那珂市」になってからでは初めてですが・・・。


[51167]稲生さん
標識コレクション・諏訪管内編を拝見しました。

いやー、懐かしいですね。
私が諏訪地域で4度の夏を過ごした当時、よく利用したのが「17 茅野小淵沢韮崎線」「40 諏訪白樺湖小諸線」「190 立沢富士見停車場線」「484 富士見原茅野線(鉢巻道路)」です。
鉢巻道路は当時は「八ヶ岳高原下久保線」という名称だったはずですが、いつの間に変わっていたのですね。
[51169] 2006年 5月 4日(木)15:38:59じゃごたろ さん
Uターンラッシュ
こんにちは、じゃごたろです。
報道されていた通りに、既にUターンラッシュが始まっているようで、ビーナスラインから諏訪ICへ向かう道路は長蛇の列でした。諏訪南ICに行った方がよっぽど早そう・・・。

さて私はそんな渋滞を尻目に予定通り自転車で活動してきました。10:30から約五時間。昼ごはんも食べずにひたすら自転車をこいではあちこち走り回って撮影してきました。五時間のうち四時間は自転車こいでたかも・・・。

当初の目的通りに、諏訪大社上社本宮、前宮、下社春宮や諏訪湖端を巡ってきました。下社秋宮だけは行ってません。そこに通ってるのは県道ではなく国道だったからです。まあ巡ったといっても、鳥居からの風景のみで中には入ってないんですけど。

疲れました。。。。。


[51167] 稲生 さん
私のところの標識コレクションをご覧になっていただいてるようで、ご利用ありがとうございます。(笑)

はい、たまに拝見させていただいてます。県道11号などは、長野県側に一個しかないヘキサですから、「同じ標識を撮影したんだなあ」と思うとなんか面白いものですねぇ。他にも、「ああ、あそこにあるヤツだ」とか思ったり。
[51168] 2006年 5月 4日(木)14:03:35かすみ さん
黄金週間
みなさまこんにちは。
少しごぶな感じではございます。(笑)
それぞれにゴールデンウィークをお楽しみのことと思いますが、わたしは毎年恒例の催しの準備などで
ほとんど自宅に缶詰状態です。(たぶん今月の21日くらいから一週間近く東京近郊に出没します♪)
ずっと作業をしている訳でもなくて、気分転換に担当コレの情報収集をしたりして過ごしています。
既出のものも一部見直しをしていたりして新規の情報もまだまだアップしきれていませんが
超マイペースで取り組んでいます。

缶詰と言っても最初の二日間だけ出かけてきました。
しゃもじの添えられたソフトクリームを食べたり、タレが別になっている麺モノを食べたり、
たもっちさんがレポ書いてるロータリーを徒歩で回ってみたり(爆)、日本のエジソンの名前がついた
バスに乗ったり、お金を払って橋(←久しぶりに)を往復してみたりしました。
以前にチラッと口にしてましたが覚えておられる方は決して口外しないで下さい・・・。(謎)
ちなみに今年の経県値はアップですが、生涯経県値にはなんの影響もありません。
残念ながら。ε- (´ー`*)

十番勝負第十一回の感想文は、参加もしていないのに、参加者のみなさんが七転八倒する様を思い浮かべ
ニヤニヤしながら読んで楽しんでます。フフフッ。(激爆)

ではまた。
[51167] 2006年 5月 4日(木)12:57:20稲生 さん
塩尻峠・善知鳥峠・大門峠=中部山岳の分水界
稲生です。
すっかり、ご無沙汰しちゃってます。
ご無沙汰の原因は、今回の十番勝負への不参加です、多分。
でも、私自身は名古屋・飛騨・湘南などと地域めぐり活動を地道に続けて楽しんでおります。

[51144]じゃごたろさん
また稲生さんのサイトも南信つながりで、主に県道の起点・終点の情報などを参考にさせていただいていますので、そちらへのリンクも設定させていただこうと思っています。
私のところの標識コレクションをご覧になっていただいてるようで、ご利用ありがとうございます。(笑)

そして書き入れ時とばかりに、塩尻峠ではネズミとりの白バイが十台以上もたむろっていて、多くの人が捕まってました。
天竜川の下流域に住む私達・遠州人にとって、諏訪湖の釜口水門同様、塩尻峠や善知鳥峠・大門峠など日本海側との分水界となる峠は特別なものがあります。
ただ、私が塩尻峠をめぐっていって少々がっかりしたのは、峠に歩道橋があったことです。はるばる天竜川水系を遡り到達したところに日常生活的な歩道橋が設置されていて、興醒めしたわけです。それに比べ、大門峠の方は、峠に至る道もなかなかの勾配がありますし、峠からは白樺湖が眺めることができて、満足した記憶があります。

そんな、太平洋と日本海の分水界をまわった足跡をページにしてみました。
題して、中部山岳の分水界
こちらも、まだまだ現在進行中のページです。
[51166] 2006年 5月 4日(木)10:01:07らるふ さん
部首レス
[51132] オーナー グリグリ さん
同じ形をしているのに、なぜ、「候」はにんべんで「修」はにんべんではないのでしょうか。
「候」は「人偏に、危の右下の部分を矢に変えたもの」が本字で、それが変形したものだそうです。その中の「がんだれ」の形をした部分のタテとヨコが分離して「縦棒」ができたと思われます。
あとは、[51137]紫魔法師さんの解説が詳しい(素晴らしい)のでそちらをご覧ください。

[51146] オーナー グリグリ さん
どうも部首(たぶん画数も)は紛れが多くて問題としてはリスクが多いですね。
たとえば「さんずいへん」で問題をつくると、アルコールが含まれる「あの市」の扱いに悩むことになるでしょう。
[51165] 2006年 5月 4日(木)09:42:30【1】白桃 さん
5連休予定なし
以下は現在、市の中心となっていると思われるが、1935年(昭和10年)国勢調査時に5千人に満たなかった旧町です。つまり、当時もう少し人口が多くても良かったのでは、と(私が)思っている処です。

青森県木造町、青森県柏木町、宮城県増田町、茨城県大宮町、埼玉県越ケ谷町、富山県三日市町、石川県羽咋町、石川県飯田町、山梨県石和町、岐阜県太田町、岐阜県高富町、静岡県吉原町、静岡県堀之内町、愛知県清洲町、滋賀県守山町、滋賀県今津町、大阪府富田林町、兵庫県三田町、奈良県八木町、島根県江津町、岡山県片上町、岡山県林野町、広島県西条町、広島県吉田町、香川県三本松町、高知県後免町、福岡県吉井町、福岡県太宰府町、長崎県志佐町、長崎県武生水町、熊本県松橋町

明らかに郊外化されて人口が急増になったとか、現在の市の中心が不明瞭なところは除いておりますが、漏れがあるかもしれません。これらすべてが(後免や三本松のように)当時の町域が小さかったのでしょうか?あるいは、その程度の町だったのでしょうか?
[51164] 2006年 5月 4日(木)08:22:13オーナー グリグリ
メンバー登録
メンバー登録を行いました。敷守ほむらさん、今後ともよろしくお願いいたします。
登録日ニックネーム登録内容
06.05.04敷守ほむら さん新規登録(185人目)
[51163] 2006年 5月 4日(木)07:50:49YSK さん
広島駅界隈
旅先だと地域文がよく書けてしまうのが不思議です。

地域文「HIROSHIMA REVIEW」を更新しました。昨年8月のフィールドワーク結果のうち、広島駅周辺についてまと
めたものです。ご覧いただけますと幸いです。
[51162] 2006年 5月 4日(木)02:07:45【1】みかちゅう さん
住基ネットによる住民票の写しの請求までの流れ
[51152]右左府さん
「旅の記念に住基ネット」。これをやってみようかな、と最近考えておりまして。
ついに自治体訪問をする一歩を踏み出しましたか。役所訪問をした「公的証明」として残るので、結構楽しめると思いますよ。

住基ネットを利用した住民票の写しの取得方法がイマイチよく分からないんです。
住民票を他の自治体で取得するには、官公署発行の顔写真つきの本人証明(運転免許やパスポート)が必要です。それがないのであれば、本人確認のために「住民基本台帳カード」を窓口で提示する必要があります。まずはそのカードの取得からはじめましょう。右左府さんの地元である能代市の情報は市役所のホームページにも見当たらなかったので、申請手続きの説明が詳しかった弘前市の例で話します。

総務省のホームページ内に住民基本台帳カードというページがありますが、具体的に弘前市の例で説明します。ほかの自治体も似たようなものだとは思います。

まず、必要なものは以下の5つです。
1、住民基本台帳カード交付申請書
2、顔写真
3、官公署が発行した写真付きの証明書
4、(いちおう)印鑑
5、手数料 ←弘前市は500円

この話の前提として「本人が窓口に出向くこと」が基本的な条件です。保護者による代理申請も可能ですが、ここでは省略します。
1の申請書は、市民課の窓口に請求すれば所定の用紙を渡されると思います。その用紙に住所や氏名をかけばOKです。必要かはわかりませんが、三文判でもいいので印鑑もお忘れなく。忘れた場合は100円均一や文房具店で調達するはめになります。ありふれた苗字でない方はあきらめて家へ取りに帰ってください(笑)。
2の顔写真は街中にある証明写真の機械で撮影したので十分です。弘前市の場合は顔写真がないタイプの住基カードも作れるので、その場合は写真は不要です。
未成年の場合、ネックになるのが3の顔写真つき証明書。「公的機関発行」という条件なので、学生証はダメ。保険証も顔写真がないのでダメです。運転免許やパスポートがあればそれを提出すればOK。

で、3の証明書がないと「後日交付」となります。その日は書類だけ提出して家に帰り、自宅に郵送されてくる意思確認の書類を待ちましょう。書類が到着したら氏名などの必要事項を記入して印鑑を押します(いらないかも)。

さて、そこまでできたら改めて住基カードを受け取りに市役所へ向かいましょう。そのときに持参するものは以下の通りです。
1、郵送されてきた意思確認書類に必要事項などを記入したもの。
2、健康保険証
1と2を窓口で提示すれば住基カードが交付されます。2回にわたる面倒な作業も終わりです。非常に面倒ですが、ここまでで前段階は終了です。お疲れ様でした。


これだけ手間ひまをかけたのですから、今度はほかの自治体へ行ってみましょう。住基カードを持参して市役所(町村役場)の「市民課」や「住民課」の窓口にむかいます。住基ネットによる住民票の写しを取得をしたい旨を職員に伝えれば、簡単に交付されるはずです。転出入の多い年度末は時間がかかるかもしれませんが、庁舎内においてある新聞や広報誌でも眺めていれば交付までの時間はあっという間です(たぶん)。職員に呼び出されたら手数料を払い(横浜市は300円です)、受け取り書類を確認して終了です。窓口のそばには書類を持ち帰るための「窓口封筒」もあるので、しっかりもらってきます。手数料をきちんと払っているのですから、封筒を遠慮する必要はありません。

なお、住基ネットに参加していない杉並区、国立市、福島県矢祭町では当然ながら交付してもらうことはできません。横浜市は住民が非参加を選択できますが、自治体としては参加しているので交付してもらえます。
[51161] 2006年 5月 4日(木)01:23:18【1】ニジェガロージェッツ さん
「区」コレクションを公開しました
とりあえずタイトル通り、「区」コレクションが形になりましたので先ほど公開しました。

[51003] EMM さん
最初のイメージから考えると、やはり正式な住所として使用される例のみを対象として集めて行くのが良いのではないでしょうか。

的確なフォロー有難うございます。
地名の出所としては郵便番号簿に限定しました。ただこれに記載されているものでも、実際の住所として用いられているのか疑わしいものも多々あり、説明文にも書いていますが、各地の「区」の性質上、
(1)合併に際し、旧市町村を「区」としたもの
(2)町・字名の「区」
(3)町・字名としては疑わしいものの、郵便番号簿に記載のある区
の三種類に分類しました。但し(2)と(3)の分類につきましてはグレーゾーンに該当するものがあり、分類するのに悩みました。郵便番号簿だけでなく、各地の自治体のホームページも参考までに覗いて見ましたが、実際のところはどうなのかは、現地の方でないと分からないような気もします。

参考データとして、少し古いですが2000年国勢調査人口も書き添えています。出所は以前に白桃さん[7952]に教えて頂いた総務省の字別の2000年国勢調査人口、町丁・字等境界図から拾い集めました。
こういう思いつきはさておき、実際に人口データを収集してみると、姫路市の区などはいちいち字・丁目ごとの数値を全て拾い出し、合計する作業に発狂しそうになりました。(笑)

まだまだ不備な点はあろうかと思いますが、見つけ次第更新作業にて訂正を重ねたく存じます。

[51033] 88 さん
♪区っ区区っ区~ 区っ区区っ区~
これを歌っていた歌手、別の曲の冒頭で自身を「大阪市の一部」のように告白していましたね。
[51160] 2006年 5月 4日(木)00:06:17EMM さん
超難関・金沢検定
[51148] オーナー グリグリ様
金沢検定ってのは知らなかったのですが(EMMさんはご存知?)、全国の検定の中でも合格率が数%の超難関のようです。
こちらでは大々的に報道されていましたので、もちろん存じております。
ただ、何でだか「受けてみようかな」という気が起こらず、そのため新聞・テレビ報道以上の情報は集めていなかったりしますが…

#事前に出題例として紹介された問題の中身を見て「これは無理だ!」と思ったような記憶が…

ちなみに、知り合いの酒屋さんがご夫婦で受験されたものの2人とも不合格だったそうです。
奥さん曰く、
「あんな難しい問題、よっぽどのもんでないと解けるもんでないわいね」
との事でした。
初級で合格率5.6%だもんなぁ。
この調子だと「上級って合格者出るがけ?」と思ってしまいます。
[51159] 2006年 5月 4日(木)00:00:55YSK さん
仙北市・桜紀行
こんばんは、引き続きYSK@秋田です。

本日、秋田県仙北市の角館武家屋敷通り周辺を訪れました。早速企画展ページを更新いたしましたので、ご案内いたします。ご覧いただけますと幸いです。

#14 秋田県仙北市 角館武家屋敷通りの枝垂桜
#15 秋田県仙北市 桧木内川堤の桜並木

ご感想等いただけますとうれしいです!
[51158] 2006年 5月 3日(水)23:56:31EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第92号
今日は朝7時からお出かけしていたため激眠状態だったりしますが、まぁ何とか作動しています(?)

[51147] オーナー グリグリ様

鬼コレ、地名コレクションの一覧から落としておきました。
ご確認よろしくお願い致します。

#一覧は残したままでコレクション案の方を担当者無しとして担当希望者を募る、という事をした(している)ものもいくつか有りますが、今回は地名コレクション案の編集を行って間もない事から削除で対応することとしました。
[51157] 2006年 5月 3日(水)23:32:19桜トンネル さん
私もです
[51149]がっくんさん

GW明けの10日前後から3日間で高知に旅行(?)に行くことにしました。

私も高知に行きます。(10日前後ではありませんが・・・)そこでがんばって2006年の経県値and生涯経県値を稼いできます。なぜなら、高知に行くのは初めてですが・・・。長くなってしまいましたが、お互いにいい旅行にしましょう。


[51149] がっくんさん
淡路市のは・・・期待していません(笑)

淡路市誕生は2005年4月1日・・・。もう一年が経過しているのにカントリーサインはまだ更新していません。いくらなんでも遅すぎでは。
[51156] 2006年 5月 3日(水)23:29:40逆太郎 さん
企業由来地名コレクション、久々の追加候補
北海道斜里町に「三井」という大字がありますが、どうやら一帯の山林を三井財閥が保有していたことに由来する地名のようです。現在は三井農林が「きずなの森」として管理しており、一角には同社の斜里事務所のほか、三井財閥のお偉いさんの来訪用に宿舎として建てられた大正時代のモダンな洋風建築「きずなの森迎賓館」があります。
[51155] 2006年 5月 3日(水)23:19:06がっくん さん
十番勝負第十一回の感想です。
今回の十番勝負はたいへん苦労しましたが、とりあえず10問完答ができたのでまずまずですね。今回も想定解が少ない問題をかぎつける能力は衰えていなかったようです(笑)
では、例によって各問の解答への軌跡&感想を解答順に書いていきます。


問九(9位)
バイトあがりでちょっと遅れて参加の十番勝負。例によって解答の集まっている問題を先に見ていこう・・・と!問九は見てすぐにひらめきました。飛騨市&高山市でピンときたあと、仙台市&山形市・・・仙山線・・・隣の府県庁所在地の市への隣接か!
ということで四国で唯一の解である美馬市を解答。

問五(11位)
寝ておきて今度は各問題をすーっと見渡すと・・・「大」の文字で統一されている問題。ん?大月市・大川市??大月町・大川村!!大崎町ってあったっけ?あるある。大津市はなぜだめなのか・・・検索するとおお「づ」でしたか。やったね。
ということで高知県から土佐市を解答・・・したあとにちょっと後悔。あっ、高知県で未使用の四万十市にすればよかったのに・・・。まあなにはともあれこの問題、高知県好きなぼくのための問題のように感じましたね(笑)

問十(誤答×1)(28位)

問九と同様にこれもすっと答えが浮かんだ問題。問題の市がすべて市を含んだ合併がらみの市ばかりではないか!・・・でも伊勢市は?最近合併したか。じゃあ市を含む新設合併だな・・・と安易に考える(常総市はちがうのにねぇ)。高知から四万十市・・・は答えられてるから香川から丸亀市を解答。すると誤答!あれれ?ということで伊勢市を調べると・・・ははぁ~、市の名前がかわったやつですか。ということで四国にはもう無いので未解答県の山口県より山陽小野田市を解答。
これは解答ラッシュで繊細さを欠いたいい例です・・・。

問八(8位)
これは九州の市ばかり・・・一瞬九州の国立公園とかそういう関係か?と思ったがぜったい違う!と思ってさらに考える。
白桃さんが[50322]
もう、いや、こんな問題(笑)
と言っていたことも気にしつつ、ふと解答状況を眺めたときに目に付いた「佐」の文字。さらにいっちゃんさんの美作の「作」・・・まさか!!あ、全部あるにんべん。
ということで高知県からどっちにしようかなぁ~と迷ったあと、あわせることにして土佐市を解答。

問四(8位)
この問題は、お題の市の地図を眺めるとすべて湖沼がある!ということではなから疑ってました。しかし湖があるだけでは広すぎるのではないかと考え、能代市の浅内沼を調べ、88さん[51139]と同様に「~~100選」をあたるも失敗。その後合併系をあたるもダメ。そこで能代市の地図をさらに見る。でもやっぱり浅内沼が気になる。それに白桃さん解答の指宿市の池田湖も気になった。なのでそれらをもう一度検索して調べると例のサイトに行き当たる。面積1.00km2にピンときたものの、まだ半信半疑。それならということで小さいほうを・・・と未解答県の石川県から小松市を選択。
でもこの問題の解の数は、思ったほど多くはないんですね。

問六(5位)
当初はまったくわからず。大きな都市が並んでいるなかで三沢市がネックとなり、合併や順列系がことごとくはずれる。
ここで転機が。白桃さんの解答「米原市」とお題の大垣市あたりの地図をぼーっと見ると目に付いたのが間の『関ケ原町』・・・ケ!最近話題だった!!ということで検証開始。すべてあてはまったので確信。さぁどこから解答しようか・・・と一覧(Hiro(&TOKO)さんの記事[50043])を見ると四国にはないので、未解答県より山形県の上山市を解答。
ここでうれしくてついつい大きなヒントを[50462]で書き込んでしまい、あとでやばかったかなぁ~と思うも、その後の解答ののびが全く無いので一安心。(気にも留められていなかったのかな(寂))


~ここから長い長いブレイクタイムへ~

~第一ヒント発表~ ⇒反応できず

~第二(アナグラム)ヒント発表~

問一(13位)
解答が集まらず、集まっても誤答だらけのこの問題ははなから考えていませんでした(笑)グリグリさんの[50630]のヒント(?)で岩出市と弥冨市の共通項??鉄道線が出たり入ったり??でも正答の明石市はだめだし。
そしてアナグラムヒントによって「始まりは週末」を得、4月1日が土曜日だったことからこれかぁ~と。
検証するのには10000年カレンダーというサイトを利用しました。
ということで、解答は四国から鳴門市を解答。ただ、ここは市制施行後に改称(鳴南→鳴門)を経ているのでどうかな?ということで[50770]のコメント。

問二(誤答×2)(19位)
お題の三木市と市原市から、当初からゴルフ関係には行き当たる。しかしゴルフ場はいたるところにあるぞ・・・ということでいったんは遠ざかる。鉄道線の始発駅がある?いや、小美玉市にはないなぁ・・・。
しかしみなさんの会話からやはりゴルフだろうと思いだす。さらにいっちゃんさんが御殿場市をお答えになられたので、ゴルフと御殿場市で検索してあたったサイトの一覧にあった宝塚市を解答。しかしダメ。
じゃあ他をあたろうかな・・・とも思ったのですが、地図などを見てもゴルフ場ばかり。稲城市も。ということで、やはり同じサイトの中から大きめなコースのある日光市(旧今市市)を答えてみるもまたまた誤答。もう無理かな・・・と思ったが、アナグラムヒントを解くと開催地の文字が。そのくくりなのですか・・・と思いつつも、検索してもそれらしいページが出てこなかったので、不安をいだきつつ松山市を解答したしだいです。もしこれが不正解なら・・・(恐)

問三(22(23)位)
この問題は・・・とってもくやしいです。お題の市をさっと見たとき、すぐに合併が思いついていたんです。が、同一郡内によるみたいなくくりしか頭に浮かばず、静岡市○でアウト。これは、一度ダメだと思った考えを復活させる難しさを感じた問題でした。問十で使ってボツってしまっていたので・・・(上記参照)。だいたい、第一ヒント「最近解が急増しました」は、通常の頭であれば合併関係を真っ先に疑うはずなんですが・・・はぁ~。
さらに、アナグラムヒントにもてこずりました。芦屋のタバコ嫌う??たしかに最近禁煙が急増してはいるだろうけど・・・どこで??といった具合でした(笑)これらは[50834]で述べているとおりです。
そしてようやく・・・というか他人(妹)の力を借りて解いたアナグラムから調べて昔の名前うんぬんを導き、『うっそ~、これなん?』ということで問十で使ったままの丸亀市を解答。

~最後の一問で足止め。問七残し同盟が結成される(笑)~
~いっちゃん採点部長どのから第三ヒント(アナグラム)がだされる~

問七(15(17)位)
これも問一と同様に考えるのは後回しになっていました。そして第一ヒント。足利市と千葉市が最初・・・ということで市制施行日は見たんです。でも他の市のそれとの共通項が見えなかったのであっさりあきらめる。問一もそうですが、日が違うとそれ以上共通項はないと思いがちなんですよね。今回の問題ではその固定観念を第三ヒントまでどかせることはできませんでした。城跡(城がない)か?とか4月1日になんらかの合併をしている?とか考えてました。
で、第二ヒント。山口百恵の歌(1978)はすぐわかりました。しかしその先がわからず。あと一問だったので徹底的に該当4曲の歌詞を眺めたりもしましたがだめ。
そしてそしていっちゃんさんのアナグラムヒント。赤く書かれるを導き出したときのうれしさはひとしおでしたね(笑)
で検証開始。問一と同じサイトで調べると・・・なるほど尾花沢市の特殊なこと特殊なこと。
ということでラストコールは・・・調べるとここも土佐市が該当するみたいなのであわせて解答。同時に高知県のキャッチフレーズを思い出しました。ご存知の方も多いとは思いますが、『国民休暇県 高知』です。[50850]のコメントはこれ。


とまあ、今まででもっともあせりと絶望感を感じた勝負でした(笑)それと、今回は上記でもわかるとおり、白桃さんさまさまでしたね。次回はセオリーどおりいっちゃんさんについていくか、それとも白桃さんについていくか悩みます(笑)
なお今回の参加により、十番勝負での未解答都県の数は30から27になりました。
また、解答比率は四国が49.1%に上昇しました。次回は九州(現在1.8%)でせめるのもいいかなぁ。
ということで、今回も楽しい十番勝負をありがとうございました。次回もがんばります。
[51154] 2006年 5月 3日(水)22:21:27YSK さん
こんばんは@秋田
秋田に来ています。そういえば約1年前も秋田に滞在していました。
本日の成果については、準備が整い次第拙ページでご紹介できればと思っています。
[51153] 2006年 5月 3日(水)20:54:04【5】k-ace さん
十番勝負の感想
さて前回に続き、今回も十番勝負の感想とやらを書き込みたいと思います。
私にとっては、今回が2回目なのですが、前回よりも難しかったという印象でした。
(途中から諸事情により忙しくなって、十番勝負を考える時間が取れなかったという影響もありますが…。)

今回は問題順に感想を書き込みたいと思います。

問一:安中市、糸魚川市、弥富市、岩出市、岡山市
■市制施行日が土曜日
正答:加西市(31位)
弥富市と岩出市で市制施行日が4月1日や各月1日の市かなぁと思ったのですが、安中市、糸魚川市は違うなぁということになり、結局共通項がわからないまま、時間が過ぎていきました。結局、岡山市の市制施行日は調べずじまいに終わってしまいました…。
そして、十番勝負が終わる直前に第3ヒントと第4ヒントからわかりました(それまでは曜日ということなど、まったく考えてもいませんでした)。
わかった後、市制施行日が土曜日の自治体を探そうと思って、ふと地元・加西市の市制施行日は何曜日なんだろうと気になって調べてみると土曜日だったので、加西市を解答(ほかに、ラストコールに平成の大合併での市制施行日が土曜日の市で終わりたくなかったので、という理由もありましたが)。とりあえず、加西市でラストコールできてよかったです(意味不明)

問二:小美玉市、市原市、稲城市、三木市、宮崎市
■2006年男女プロゴルフツアー開催地
誤答:三田市
第2ヒントが出るまではなんのことかさっぱりわからず…。
第2ヒント以降、アナグラムを解いてみるとゴルフ関係であるということはわかったのですが、ゴルフに全く興味がないので、そこから先に進まない。打開策(?)で適当に(ゴルフ場の数が多い)兵庫県の市を答えれば当たるかなと思って三田市を答えてみたのですが、案の定ダメでした。適当に答えても当たりませんね。甘い、そして、あさはかな考えでした。

問三:十和田市、黒部市、富士宮市、舞鶴市、飯塚市
■同一市名で新設合併した
未答
ヒントを出されても、まったくわからず、お手上げ状態のままクロージングをむかえてしまいました…。第1ヒント「想定解が最近急増しました」を見ると過疎地関係がすぐ頭に浮かんでしまい…。十番勝負の際にはなぜか「過疎地」という発想が出てきてしまう…。どうしましょう、困ったものです(笑)

問四:北見市、十和田市、能代市、日光市、浜松市(該当しない市:相模原市)
■1km2以上の大きさの湖沼がある(人造湖は除く)
正答:東近江市(33位)
最終ヒントまでは、湖関係かなと思ったのですが能代市や相模原市の意味がわからず、解答できませんでした。最終ヒントが出た後、これをもとに国土地理院のHPを調べたのですが、1回目調べた時は例のサイトにぶち当たらず、またまた解答できませんでした。2回目で例のサイトにぶち当たり、比較的解答が残っていて、容易に周辺自治体のわかる琵琶湖の中から東近江市を選択。

問五:大崎市、大野市、大月市、大町市、大川市(該当しない市:大津市)
■同一名称で同一読みの町か村がある
正答:江南市(26位)
これはヒントが出る前に共通項もわかり、答えられましたが、最初見たときは「大」の字ばかりでびっくりしました。
ある程度の共通項を導けたのは小野市、香美市、北広島市、越前市あたりでしょうか…。
しかし、大津市が該当しない市である理由にてこずりました。熊本県大津(おおづ)町にしてやられました([50514]参照)。
そして、(理由は伏せておきますが、)江南市を選択。

問六:三沢市、福島市、川口市、大垣市、福岡市
■「ヶ・ケ」の入る市町村に隣接する
未答
第2ヒント以降、ヶ・ケ関係であることはわかったのですが、そこから先に進まず、そのままクロージングをむかえてしまいました…。ヶ・ケがつく市町村の隣の市を調べればよかったんですね…。そこまで思いつきませんでした。
これからは、隣にも気を付けないといけませんね(笑)←謎。

問七:能代市、千葉市、安城市、宮若市、鹿児島市
■市制施行日が祝日(振替休日も含む)
未答
第2ヒントでアナグラムを解いて、「山口百恵の歌(1978)」を導きだして、調べてみると「いい日旅立ち」が目につきました(1978年には私はまだ存在していませんので)。
その後、
[51104] 小松原ラガー さん
だた、その先、「いい日旅立ちのキャンペーンで出てきた市」とか、あらぬ方向へ走り、三原市で自爆。
と同じ思考を先にしていたのですが(注:あくまで私一個人の勝手な推測です。実際のところはわかりません。あらかじめご了承お願いします(?)。)、自信が無くて三原市を解答せずにいました。結果的には誤答数が1少なく済みましたが。
その後、結局わからないまま、クロージングをむかえてしまいました…。

問八:伊万里市、佐世保市、雲仙市、八代市、水俣市(該当しない市:指宿市)
■人偏がある
誤答:薩摩川内市→正答:佐久市(26位)
最初(薩摩川内市解答時)、JR以外の鉄道が通っている九州の市という思考に引っかかってしまいました。グリグリさんのナイスチョイスにやられてしまいました。
その後、やけに「伊」や「佐」や「仙」が目立ったので、これらの漢字を含んだ市を答えれば正答になるだろうと推測し、佐久市を解答した次第です。共通項(人偏)はそれから1時間後ぐらいに気がつきました。(人吉市のことは私も気になっていました。)

問九:仙台市、山形市、伊那市、高山市、飛騨市
■隣の都道府県庁所在地に隣接する
誤答:松本市
県境にある市ばかりなので、山関係か県境関係かなとも思ったのですが、深く考えずに適当に松本市を解答したら、案の定誤答でした。その後はまったくわからないまま想定解終了をむかえてしまい、結局共通項発表まで共通項はわかりませんでした。

問十:南相馬市、常総市、伊勢市、たつの市、うるま市
■市を含む合併(新設・編入)で新しい市名を採用
誤答:宍粟市→正答:五島市(41位)
宍粟市と解答したのは匝瑳市の文字を見てしまったからという謎な理由です。
つまり、なぜか、匝瑳市を見ると宍粟市を解答したくなってしまった。ほんとに今考えてもなぜこのような解答をしてしまったのか自分でもわかりません。
戯言はさておき。
そして、みなさんの解答を見ていくうちに共通項がわかり、残りの市の中から目についた誤答し、もとい、五島市を解答。


9問正解を夢見ていたのですが、結局それはかなわず…。
ただ、今回ヒントなしで3問解答できたことは嬉しかったです。
[51152] 2006年 5月 3日(水)20:40:22右左府 さん
旅の記念に住基ネット
 十番勝負、今回も存分に楽しませて頂きました。十問完答も果たすことが出来てとりあえずは満足です。
 印象に残った事といえば、問題の市に能代市が使われた問題が2問あった事、問六の皆さんの解答の出具合がどういう訳か鈍かった事、問八の共通項が終了まで全く分からなかった事(笑)、この三つですかね。
 ちゃんとした感想文を書こうとも思いましたが、私の場合ただ冗長になるだけと予想されるので(笑)止めときましょう。


 さて本題。
 [44686]にて稲生さんが紹介されている、「旅の記念に住基ネット」。これをやってみようかな、と最近考えておりまして。と言っても、今の所は近隣市町村の役場訪問の際のみに留めるつもりですが。
 ただ、住基ネットを利用した住民票の写しの取得方法がイマイチよく分からないんです。自分でも色々調べてみたのですが、どうも理解できず……。

 そこでお願いなのですが、この「居住地以外での住民票の写しの入手方法」を、どなたか詳しくご教示下さいませんでしょうか。できれば、この小僧にも理解できるように分かりやすく(笑)。
 ちなみに、私は現在下記のような状態です。
 ・能代市内の県立高校に通う17歳
 ・現在持っている身分証明書等……保険証、通学している高校が発行した身分証明書(パスポート、住基カードは持っておらず)
 ・能代市(居住地)及び訪問予定の自治体は、全て住基ネットに参加。
[51151] 2006年 5月 3日(水)20:30:57山中鹿次 さん
ご当地検定と旅行地理検定試験
ご当地検定、710年の平城遷都1300年記念前に奈良でも始まるので楽しみです。全国的なのでJTBの旅行地理検定試験があり、三度目で1級合格しました。その時も大河ドラマで新撰組やってる時なので、その舞台の問題かなり出ました。ですからご当地検定も地域の時事ネタ注意すると有利だと思います。
[51150] 2006年 5月 3日(水)18:11:29hmt さん
静岡県静岡静岡宿
[51090] 都市名を冠した町名の続編です。

[51058] inakanomozart さんの“静岡○○町”に誘発されて、角川の地名大辞典を見ていたら、「静岡宿」の項目に次の記載がありました。
明治2年から大正4年の町名。明治5年~22年は静岡を冠称。明治22年から静岡市の町名。江戸期からの伝馬町を改称。大正4年伝馬町と改称。

なるほど、明治2年6月20日奉行所から町年寄へのお達し“駿河府中静岡与御唱替被令候”で府中宿が静岡宿になり、明治4年に静岡藩が静岡県に、そして明治5年には城下町と宿場町とを含む市街地の町名に一律に「静岡」を冠称することにしたために、「静岡静岡宿」になってしまったのですね。

このような「冠称」、既に[51090]で明治22年市制施行都市の例を挙げましたが、同じく「幕末以降市町村名変遷系統図総覧」によると、それ以後に市になった都市でも多数の事例を見出すことができます。
例えば、横手・本荘・鶴岡・酒田・宇都宮・前橋・高崎・八王子・横須賀・三崎・小田原・長岡・高田・新湊・魚津・氷見・八尾・七尾・小松・大聖寺・松任・敦賀・武生・小浜・大野・勝山・鯖江・丸岡・大垣・豊橋・大津・岸和田・洲本・尾道・福山

これらの中には、明治22年には高田を冠称する町のうち51町が高田町に、50町が高城村へという具合に一旦は別々の町村になり、その後両者の合併(明治40年)を経て高田市が誕生した(明治44年)といような経過をとったものもありますが、要するに極めて多くの都市では、明治の前期に、江戸時代からの市街地名を冠称した町名が使われていたことがうかがえます。

これらの大部分は明治22年の市制・町村制の際に市名や町村名になり、「冠称」としては消滅したものと思われますが、市制施行後も「冠称」が付けられた町名もあるのですね。

角川の地名大辞典には、明治12年に神戸区が125町1村で編成された後、
明治中期から旧神戸町の各町は神戸、旧兵庫津の各町および坂本村は兵庫を冠称
とあり、その後の明治22年には、神戸区と荒田村・葺合村が合併して65町、8大字を編成しているので、市制施行の際に町名整理が行なわれたことがうかがえます。

そして、この市制施行・町名整理の後にも、[51105] ニジェガロージェッツ さんが示してくださったように、昭和6年の区設置までの期間は「冠称」が使われ、葺合・平野・尻池など新種の冠称地名も登場しています。

町名に付く「冠称」は、その後も必要に応じて使われました。
東京でも35区が現行の区に統合された昭和22年に、中央区日本橋○○町や、港区赤坂○○町の類が多数できました。
最近の市町村合併で、たくさん生まれている旧自治体名を冠称する町名も、このように見てゆくと、過去の多くの事例からの流れであることを実感します。
[51149] 2006年 5月 3日(水)16:13:19がっくん さん
十番勝負感想等書き込み予告&more...
書き込み自体が久々になってしまいました。十番勝負の共通解が発表されましたね。よって例のごとく感想文(過程とぼやき??)を提出したいと思いますが、これから書くので完成までは少々かかりそうです。しばらくお待ちください。(?)


さて、ゴールデンウィークですが予定は・・・バイトぐらいしかないのです。しかししかし!GW明けの10日前後から3日間で高知に旅行(?)に行くことにしました。前回に引き続いて全行程下道走行(連絡橋部分を除く)で行くつもりです。
このときに、前回あやふやだったものも含めてカントリーサインを確認してきます。そういえば、三好市のカントリーサインは前回は無かった(旧町のものがそのままだった)と思います。それがこの1ヶ月半ほどで変化しているのでしょうか?・・・楽しみです。
淡路市のは・・・期待はしてません(笑)
[51148] 2006年 5月 3日(水)15:51:24オーナー グリグリ
ご当地検定
4月30日の東京新聞サンデー版大図解の特集が「ご当地検定」でした。『地域の歴史や文化、観光などの知識を問う「ご当地検定」がブームです。2006年以降も続々と、新顔が登場する予定です。どこがやっているの?どんな人が受けるの?どんな問題が出るの?などなど、主なご当地検定のマップを作りました。地域通を目指す人は挑戦してみてはいかが。』とあります。採り上げられているご当地検定は17種類。予定も含めると30以上あるそうです。主なところを拾ってみました。

検定名称主催者合格率開始時期次回実施予定
札幌シティガイド検定札幌商工会議所55.1%04.10第6回:06.6.4
東京シティガイド検定東京観光財団ほか72.2%03.11第4回:今年秋
金沢検定金沢経済同友会5.6%(初級) 2.2%(中級)05.11第2回:06.11.19
京都・観光文化検定京都商工会議所31.0%(3級) 12.0%(2級) 4.5%(1級)04.12第3回:06.12.10日

この他にも受験者数が1000人を超えている検定として、岡山文化観光検定、博多っ子検定、九州観光マイスター検定、長崎歴史文化観光検定、かごしま検定、沖縄旅行地理検定などがあります。

金沢検定ってのは知らなかったのですが(EMMさんはご存知?)、全国の検定の中でも合格率が数%の超難関のようです。第1回の合格者は、初級が130人(2316人中)、中級が15人(681人中)です。今年の第2回では中級合格者のみ対象の上級検定も実施されるようです。受験者情報によると問題は次のようなものだったそうです。

(1) 前田利家の出身地は現在の何市か
(2) じぶ煮に入っている麩は何麩か
(3) 金沢出身で女性運動に取り組んだ国会議員は

他の検定の問題例も載っていてなかなか楽しめる特集でした。ご当地検定の話題って過去にありましたっけ?
[49200]で作々さんが「かごしま検定」、[23317]で熊虎さんが「京都・観光文化検定」を挙げられていますね。
[51147] 2006年 5月 3日(水)15:21:25オーナー グリグリ
その他のふぉろ~
[50898] 2006 年 4 月 19 日 (水) 00:08:59 EMM さん
地名コレクションの編集とりまとめご苦労様です。
「鬼」 [37022] 登録済 グリグリさん
このコレクション案については、お手数ですが私の担当を外していただけないでしょうか。当面手が付けられそうにありませんので。よろしくお願いいたします。

[50907] 2006 年 4 月 19 日 (水) 15:01:42【1】 星野彼方 さん
「猫」コレクションと「々」コレクションの編集を引き継ぎました。といっても、既に完成されたコレクションですので、当面はグリグリさんの編集方針を踏襲するつもりです。
星野彼方さん、引き継ぎをありがとうございました。今後は私の編集方針にとらわれることなく、星野彼方さんのお好みの編集を進めていっていただければと思います。よろしくお願いいたします。

[51103] 2006 年 5 月 2 日 (火) 00:10:28【1】 ニジェガロージェッツ さん
オーナーグリグリさんはじめ、落書き帳の皆様。200万ヒット達成おめでとうございます。
お祝いメッセージをどうもありがとうございます。落書き帳の訪問者カウンタが200万を超えました。1999.11.21設置なので6年半の月日を掛けていますが、それにしてもよくここまで来たものです。皆さんのご支援の賜と感謝しております。

[51112] 2006 年 5 月 2 日 (火) 02:58:45 あきすて さん
さて雑学トップの「飯塚市は三回生まれ変わった?」の色は変だと思いますよ、グリグリさん。
[51136] 2006 年 5 月 2 日 (火) 23:24:50【1】 miki さん
...すみませんが「ありたちょう」です。
おっと、失礼。さっそく修正しました。あきすてさん、mikiさん、ご指摘ありがとうございました。

[51122] 2006 年 5 月 2 日 (火) 13:37:53 あきすて さん
以前にも話題にあがっていますね。
あきすてさん、ふぉろ~をありがとうございます。画数ネタはずいぶん古い話題だったと思います。その当時は雑学ネタ候補もいろいろ考えていたのですが、残念ながら全然進歩がないですね。
[51146] 2006年 5月 3日(水)15:19:38オーナー グリグリ
十番勝負関係のふぉろ~
[51098] 2006 年 5 月 1 日 (月) 23:01:49【5】 むっくん さん
#実は、過去ログを総て読むことの最大のハードルとなったのが十番勝負関連です。十番勝負の解答や感想は読んでいてきつかったですね。そのために十番勝負の感想を書くべきかどうか迷いました。ただ今回初めて参加してみて、十番勝負の感想とはオーナー グリグリさんが次回の十番勝負でよりよい物を出題するためであると気付きました。そこで次回のよりよい十番勝負への一助となる事を願い、あえて十番勝負の感想を書き込みました。
十番勝負そのものや長文感想文についての批判に近いご意見はこれまでもありましたが、参加されている方にとっては十分に楽しんでいただいていると思っています。十番勝負は参加してみてはじめてその楽しさが分かるのではないでしょうか。ご指摘の通り、感想文は出題者である私にとってもとても貴重で楽しめる内容になっています。

[51129] 2006 年 5 月 2 日 (火) 21:30:00【1】 紫魔法師 さん
[51133] 2006 年 5 月 2 日 (火) 22:39:40 YSK さん
期間が長いのではとのご意見ごもっともです。もう少しコンパクトに実施できるよう検討したいと思います。ただ、私自身はのんびり開催しても良いのではなんて思っています。一年というのは極端かもしれませんが、一ヶ月のんびりイベント開催するというのも優雅な時間が楽しめるのではないでしょうか。(優雅だなんて言うと問題に悶々としている皆さんに叱られそうですが...)

[51137] 2006 年 5 月 3 日 (水) 00:59:38【2】 紫魔法師 さん
う~ん。「にんべん」の定義自体はそんなに難しくないのです。「カタカナの『イ』みたいなやつ」と思ってもらって間違いありません(そもそも、カタカナの「イ」自体が「伊」のへん、つまり「にんべん」から作られたものです)。問題の本質は、「にんべんを含む漢字のどれが『にんべん』という部首に属するのか」ということのほうにあります。
丁寧な説明をどうもありがとうございます。私の意図も『イ』みたいなやつが漢字の左側に位置している漢字だったんですが、指宿市や府中市なども想定解に含めてしまって、部品として『イ』みたいなやつがある漢字とした方が紛れが少なかったのかなぁ([43087]のウォーミングアップ問題の木が複数ある漢字みたいに)。その場合でもやはり、ぎょうにん偏や「條」との紛れが出てきますね。どうも部首(たぶん画数も)は紛れが多くて問題としてはリスクが多いですね。

[51117] 2006 年 5 月 2 日 (火) 09:52:22 らるふ さん
そうか!グリグリさんは、誰かが「五條市」とか「四條畷市」とか答えたら、「残念ながら・・・」と書くのを楽しみにしていたんだ。
ということで、残念ながら、そうではなかったんですよ。[51132]に書いたように正答にする予定でした。

[51139] 2006 年 5 月 3 日 (水) 08:05:12 88 さん
ちなみに、グリグリさんヒントの趣旨は、「いい日旅立ち」で「市制施行日」?それとも、「プレイバックPart2」で「問一と同じ切り口再び」?
「いい日(祝日)旅立ち(市制施行)」の意味でしたが、ちょっと回りくどすぎましたね。

[51141] 2006 年 5 月 3 日 (水) 08:46:57 88 さん
・グリグリさんも、全ての市の「編入」「新設」の別を、ずっと確認しているはずがないだろう。
さにあらず、ちゃんと一覧表を作ってあるんですよ。それができたから今回の類似問題ラッシュとなった次第で。

[51143] 2006 年 5 月 3 日 (水) 12:23:46 白桃 さん
特に、問七(祝日に市制施行)なんか、グリグリさんに「こういう問題はいかがでしょう。」とメールした記憶があります。
あれっ? そうでしたっけ。記憶にございません(笑。
記憶にあればおそらく不公平だと考えて問題にしなかったと思います。
[51145] 2006年 5月 3日(水)15:01:23BANDALGOM[熊虎] さん
青い森
でるでるさん、88さんへ

「市町村合併情報 都道府県順一覧」の岩手県のところに、
八戸市, 三戸郡 大館村
の合併情報が入っていますが、修正お願いします。
[51144] 2006年 5月 3日(水)14:47:31【1】じゃごたろ さん
この場をお借りして。。。
こんにちは、じゃごたろです。
昨日とはうってかわって、本日は五月晴れ。いい天気ですね。

GWまっただなかということで、県外車やバイクがウヨウヨしています。って私の車もそうですが。そして書き入れ時とばかりに、塩尻峠ではネズミとりの白バイが十台以上もたむろっていて、多くの人が捕まってました。

本日はこの陽気に誘われて、活動の場を塩尻峠の向こう側に移して、あちこち走り回って写真の収集をしてきました。今日はもうこれでおしまい。明日は自転車で諏訪湖一周しながら、撮影し残した落穂ひろいをする計画を立てながら、おいしいビールを飲もうという魂胆です。

さてさて、これに絡んでのことなのですが、私のお遊びサイトで扱っている内容で、過去の政令に記載されている自治体と、現在の自治体の対応をとるために、この「都道府県市区町村」とむじながいりさんの「つかんぼやと」を何度も参考にさせていただきました。

今後もこの手の情報は両サイトのお世話になると思ってますので、参考サイトとして両サイトのリンクをさせていただこうと思っています。また稲生さんのサイトも南信つながりで、主に県道の起点・終点の情報などを参考にさせていただいていますので、そちらへのリンクも設定させていただこうと思っています。

上記に関して、この場を借りてご了承いただきたくお願い申し上げます。現在はまたリンクしていませので、もし問題ないようであれば、近日の更新時にリンクを設定させていただきます。

最後にではありますが、落書き帳でご感想をお書きくださった笠津前浜さん、実際にいらっしゃって掲示板に書き込んでいただいさみやこ♂さんにも、あらためてお礼を申し上げます。

※ 「さん」が抜けていました。大変失礼しまた。。。。
[51143] 2006年 5月 3日(水)12:23:46【1】白桃 さん
♪音戸の舟唄(11回十番勝負反省歌)
恒例の反省文を書くのが遅れてしまい申し訳ありません。(別に謝る必要もないか…)
一昨日予定していたのですが、飲めないお酒?をついつい飲まされて、何処で誰と飲んだのかさえ忘れてしまう酩酊状態。ただ、「広島県人口第3位は岩国市です」という広島県出身(何市出身かはタイトルからご推測ください。)のお方がいらっしゃったのだけは覚えております
昨日は、皆様の感想文を読んでいるうち妻鹿宇土、宇土。

さて、本題です。
今回の十番勝負、はっきり言って私向きの出題(問三・五・七・十)が多かったのに今市の成績でした。
特に、問七(祝日に市制施行)なんか、グリグリさんに「こういう問題はいかがでしょう。」とメールした記憶があります。なのに、銅メダルとはいえ、ヒント出るまで解らなかったとは情け那珂。

問三なんか、メダルがとれなかった原・伊勢に[50592]のような違反行為(タイトルがヒントになっている)までやらかしております。もっともそれまで、解答のたびタイトルに「♪~編」と問題や解答とは脈絡のない一節を入れる、という加東(下等)芸を策しておりましたので、皆様にはヒントだとわからなかったでしょうけど。問三に関しては、白桃が生まれる前の落書き帳で話題になっていましたね。

問一も手こずったというか、五島新記録を作ったのではないでしょうか?市制施行日に関する問題が2問もあるはずはないと勝手に決め込んでアサッテの方をさまよっておりました。実は、アナグラムヒントが出た瞬間も書き込める状態にはあったのですが、「始まりは週末」を「週末は始まり」と読み違えてしまい、オトトイ(オトツイ?)の方もさまよいました。とにかく、この問一さえなければ、今回の十番勝負、今市ではなく日光か出雲になっていたのに…。

問四は、こんな簡単な問題ではなかろうと思いながらIssieさんを思い浮かべ書いたら金。超ラッキー。

問二は出題五市からゴルフ場関係だとすぐわかりましたが、絞りきるのに時間がかかりすぎました。ちなみに私もゴルフはやりません。が、もしラクロスがらみが出されたならブーイングでしょうけど、ある程度以上知られたスポーツなら出題範囲としては問題ないと思います。

問五:熊本県大津町が「オオヅ」と読むとは、問五に接するまでシラナンダ。

問六:「となりのトトロ」問題はいつも出ますが、「分かっていても解らない」問題です。ヒントが「ケヶヶの鬼太郎」だとすぐわかりますよね。(笑)

問九でちょっとつまづき、問十ではタッチの差で金を逸す。

問八の佐伯市は、自分では今回一番の出来だと思ってます。

しか~し、喜びも悲しみも幾年月プラス苦しみ。わかっちゃいるけどやめられない。グリグリさん今回もありがとうございました。(でも、そろそろ現役引退して落書き帳十番勝負三賞選考委員にでもなりたい:笑)
[51142] 2006年 5月 3日(水)09:20:02北の住人 さん
端午の節句
皆さん、べこ餅というものを知っていますか?この季節に食べるものなんですが、北海道・東北の地域限定品だということを、最近知りました。全国的なものかと思ってました。よく考えれば、べこは方言ですね。
子供の日には鯉のぼりですが、幟(いくさの時に使うような縦長のもの)を門に立てるという風習?もあるようですね。鯉のぼりのカタログに載ってました。
[51141] 2006年 5月 3日(水)08:46:5788 さん
【第十一回】記事番号五万番台突破記念 全国の市・十番勝負 問三特別ルール 感想
問三の特別ルールの感想文です。

[50800] オーナー グリグリ さん
★問三・特別ルールその1
想定解の中に共通項が他の市と比較してより濃く適合する市が2つあります。そのうち1つは出題市ですが、残りの1市を答えてみてください。
[50818] 88
問三(特別ルールその1):富士市
ちなみに、出題市では、舞鶴市では・・・。

複数回新設合併し、その都度、従来の市の名称と同じ名前になった、というのは、もちろん最初に浮かびました。しかし、
・2回や3回の新設合併はよくある例でで、キリがないだろう。(直感でそう思ったので、それ以上検証は全くしなかった)
・グリグリさんも、全ての市の「編入」「新設」の別を、ずっと確認しているはずがないだろう。なぜなら、それは私(88)自身が、今、「1990年以前の合併情報」をさかのぼって入力している最中ではないか。「市制」の回数も、現在の市の数+α(おそらくあわせて1,000件以上くらい?)だし・・。
・とすると、新設合併の回数でなく、現在の市になる前に、既に市があった(市同士が合併した)のが十分「より濃く適合する」・・出題市は「舞鶴市」(舞鶴市と東舞鶴市が合併)、残り1市は富士市(富士市、吉原市ほかが合併)だ・・、と解答した訳です。

ところが、答え合わせでは見事に誤答([50830] かぱぷう さん、[50832] むっくん さん の援護射撃もあったんですが)。うーーん、詰めが甘い。

でも、まだ検証していませんが、
[50836]BEANさん
一関市
[50837]白桃 さん
一関市 飯塚市
だけなのですか? 3回が最高なのですか? いやあ、感覚的に3回はよくある例で、4回や5回もありそうな「気」がしただけなんですが・・・。

――――と、ここまで感想文を用意していたら、[51093]共通項発表で飯塚市は三回生まれ変わった?のご紹介。・・・・はい、何も申し上げることはございません。失礼いたしました。

過去の市町村合併を整理・入力しながら見ていると、同一名称で新設合併する例はかなり多かったように感じていました。でも、今になって思えば、町や村の新設合併をふくめて、絶対数が多かったから私が勝手に勘違いしたのか?と思います。(←はい、単なる言い訳です)
あと、グリグリさんが、「市制施行日」「市の誕生日」「市名誕生日」がずっと気になっていることをもっと頭に入れておくべきだった・・・。
[51140] 2006年 5月 3日(水)08:32:43有明つばめ さん
市町村合併情報(熊本市・富合町)
熊本市と下益城郡富合町は、合併に向け、今月中にも任意の協議会を立ち上げることを決めました。テレビ熊本
[51139] 2006年 5月 3日(水)08:05:1288 さん
【第十一回】記事番号五万番台突破記念 全国の市・十番勝負 感想
問題の出た4月1日は四国アイランドリーグ(試合データ・速報サイト公式サイト)の開幕日。午後6時試合開始の開幕戦、香川オリーブガイナーズ(OG)対愛媛マンダリンパイレーツ(MP)戦を球場で観戦し(この日は香川OG黒星)、その帰路スーパー銭湯への車中で携帯で問題をチェック。そのスーパー銭湯で携帯を見ながらの検討でスタートしました。
(ちなみに昨夜(2日)も野球を観戦していました。)

問十:霧島市
■市を含む合併(新設・編入)で新しい市名を採用
これは、お題の5市と、上位回答者を見ていると判明(於スーパー銭湯)。なんせ、「合併情報担当」なので・・・(笑)(その1)。ただ、お題の伊勢市が、宇治山田市との関係がちょっと自信が無く確認したかったのと、「今回も九州シリーズにすべきか、それとも身近で思いついた四万十市(旧中村市)にすべきか・・・」と思う間に、桜トンネルさんが[50238]で四万十市を解答。このため、帰宅後、伊勢市をチェックしたあとでやはり九州シリーズと決め、霧島市で解答。

問九:米沢市
■隣の都道府県庁所在地に隣接する
問十以外はすぐに手が出ず。2日目、早々と寝たあと、ふと目覚めてチェックすると「想定解は残り・・・」と[50342]。メダルは無理でも、十問完答を至上命題とする私にとっては一大事。皆さんの書き込みからやっとのことで見当をつけ、九州各県では「福岡市に隣接した神埼市と佐賀市が既出だからもう無いなと」とあきらめ、米沢市で解答。ところが、佐賀市に隣接の福岡県内各市の存在を完全に失念していたことが判明(九州シリーズを逃す)。ここで、今後の四苦八苦のいやな予感がした・・・。

問五:瀬戸内市
■同一名称で同一読みの町か村がある
皆さんの解答でなんとなく気付く。九州はもう無かったので、より九州に近い、地元の対岸の岡山県から瀬戸内市で解答。

問八:伊予市
■人偏がある
これも「想定解残り・・・」に焦る。「伊」の字がつく市が多いなあ・・「佐」も多いなあ・・「伊佐錦」?・・ちがうちがう。「伊」も「佐」もつかない市もあるけど、「伊」がついていればいいか、と見切り発車で伊予市で解答。共通項がわかったのはヒントの「佐世保市には二つあります」を見てから。

問三:杵築市
■同一市名で新設合併した
「想定解が最近急増しました」のヒントと、観音寺市などと、[50678]88で書いたように
[50630]グリグリ さん
(6) 問三に紛れはないはずですが...
[50632] BEAN さん
古いところでは資料によって違いがありませんか?
[50676] グリグリ さん
この件、過去の書き込みで古い事例では「あいまい」な部分があるのではないでしょうか、という私からの問いかけに対して、「あいまい」な部分があるとの見解はありませんでした。また、その時の結論としてある公式資料に基づけば、すべて白黒がはっきりしているという結論だったと思います。
のやりとりから気づく(ちなみに[45717] オーナー グリグリさんが、「結論」ですね)。なんせ、「合併情報担当」なので・・・(笑)(その2)。
[50678]88の
正解なら参りました。
は、[50690]でるでる さん の
もし正答であれば、この手の問題はなぜか弱くて・・・(苦笑)
と同じ意味です(泣)。九州シリーズに戻し、杵築市で回答。
なお、問三の特別ルール編についての感想文は別稿にて書き込みます。

問六:多賀城市
■「ヶ・ケ」の入る市町村に隣接する
悩んだ悩んだ。どうやって気づいたかはあまり記憶なし。共通項がわかった後、該当する市を見つけても見つけても既出だらけ。なんとなく袖ケ浦市や鳩ケ谷市の隣接は避けたくて、やっと見つけた多賀城市で解答。ほんとは塩竈市にしようかと思ったが、隣接かどうかが微妙なので見送った。

問二:千歳市
■2006年男女プロゴルフツアー開催地
星野彼方さん[50518]の「7日から」と言えば、木曜から日曜のゴルフ。かぱぷうさん[50587]の「私の上司の大好物」でも確信するも、「ゴルフ場のある市」では絞りきれず、解答できず。[50813]小松原ラガー さん 「興味ある人、ない人・・」も然り。ヒントの 「「男と女」地名コレではありません」の編集者が牛山牛太郎さんだから、「馬」か? 競馬場の跡地か?と思ったり、「場外馬券売り場のある市」を探したり・・横道へはまる。やっと、ヒント「古い後妻の価値」で「ゴルフの開催地」と再確信し、もひとついいサイトが検索できずに自信が無かったが、千歳市で解答(やはり九州では自信がある市が見つからなかった)。

問一:西都市
■市制施行日が土曜日
「岡山市が最初」ではわからず。岩出市と弥富市の共通項は4月1日だが、岩出市は単独市制だし・・・??、「時流は浜松市」のヒントで「始まりは週末」とは思うが意味不明。夜は思いつかず、翌日、朝からずーーっとアナグラムを考えている中で、通勤電車の中で「ふっ」と「週末=土曜日が市制施行日?」と気づく。なんせ、「合併情報担当」なので・・・(笑)(その3)。九州で見つけた西都市で解答。

問四:大町市
■1km2以上の大きさの湖沼がある(人造湖は除く)
能代市のサイトを見たりしても分からず。「風の松原」から、「21世紀に残したい日本の自然100選」や「森林浴の森日本100選」を探したが不発。
[50812] EMM さん
問四…宇宙怪獣エレキングかなぁ………(大謎)
から検索して「湖」と思い、「能代市」「湖」で検索しても、絞りきれず不発。やっとのことで一覧サイトを発見し、想定解が少ない中、大町市で解答。

問七:指宿市
■市制施行日が祝日(振替休日も含む)
尾花沢市はさておき、どちらにせよノーヒントでは分からず。山口百恵の4曲はわかっても、そこからどう共通項へ持っていくかがわからない・・・。アナグラム「赤く書かれる」は解けたが、意味不明なのであきらめて寝る。朝起きて問一の「市制施行日が土曜日」をふと思い出し、「(赤く書かれる)祝祭日が市制施行日」とひらめく。なんせ、「合併情報担当」なので・・・(笑)(その4)。実際、過去の合併情報(単独市制も)を入力していると、「2月11日」「11月3日」というのはかなり例が多いことには気づいていた(4月1日や10月1日など、キリがいい日も多いが)。これで「早起きは二問の徳」(笑)。九州から、指宿市で解答。
ちなみに、グリグリさんヒントの趣旨は、「いい日旅立ち」で「市制施行日」?それとも、「プレイバックPart2」で「問一と同じ切り口再び」?

---------------------------------------
おかげさまで、私の過去の戦績は次のとおりです。
第七回23位5問解答
第八回21位8問解答
第九回12位十問完答
第十回8位十問完答
第十一回16位十問完答

完答できて満足です。メダルは相変わらずありませんが、それは将来の楽しみに取っておきます。グリグリさん、いっちゃんさん、さりげないヒントの皆様、同志の皆様、ありがとうございました。

以下余談。
なお、今回は[50196] 2006 年 4 月 1 日 (土) 16:29:02 グリグリさんの「記事検索結果の記事目次」の機能追加
#この機能をリリースしたことにより、書き込み時の記事タイトルに気を使う人が増えるかもしれませんね。
を受け、記事タイトルで少し遊んでみました。十番勝負出題の直前のアナウンスですし。特に最後の「問七」は、なかなかの漢字変換結果となりました。
[51138] 2006年 5月 3日(水)07:55:2588 さん
廃置分合のうちの編入と、境界変更の定義について
[51121] Hiro(&TOKO) さん

境界変更・編入の件のご説明、ありがとうございます。
正直言って、[51099]拙稿は、かなり動揺の中で書き込んだこともあり、自分で見るのも恥ずかしいくらい文章が美しくありません。[51095] Hiro(&TOKO) さん のご教授を受け、「全国市町村名変遷総覧」の「編入」表記が、告示の表現と異なることが多々ある、というのに激しいショックを受けたものでした。

そもそも、私は、(新設合併はもちろん除いて、)『(市の中の)町・大字単位で大きく合併すること』が『編入』、『町・大字の一部(小字単位であったり、地番にして数筆であったり、という軽微なもの――イメージとしては、一般の地図に表現しにくいレベルのもの――が異動することが『境界変更』だと思っていたからです。地方自治法の定義もそういうものだと思っていました。もっとも、そう書いてある資料を見たわけでもなく、まったく根拠のない「感覚」でのものですが。

[51121] でご紹介いただいた、滋賀県市町村合併ハンドブック(PDFファイル)は、単純明快でよくわかりました。上述の動揺が、一気に瓦解した心持ちです。ほんと、感謝いたします。ありがとうございました。

[51095] [51121] Hiro(&TOKO) さんでご指摘の件を含めて、合併に伴う地方自治法第7項第1項における定義付けと、告示の表現をモデル化してみると、次のようになるので正しいのでしょうか。『  』が告示内容(地方自治法第7条第1項での位置づけ)です。
条件:
・登場する自治体:A市、B町、C市
・B町は2つに分かれる場合、「大字b1」「大字b2」に分かれる(他の大字はない)
・B町は「分割」も「分立」もない
・自治体名の改称はない
★(例1)
「B町のすべてが、A市と合併する場合」(C市はそのまま)
・・・・「A市及びB町を廃し、その区域をもって(新)A市を設置する」、いわゆる新設合併の『廃置分合』と、「B町を廃し、その区域をA市に編入する」いわゆる編入合併の『廃置分合』の2とおりに分かれる。いずれも、B町の法人格は消滅するため、『廃置分合』となる。
★(例2)
「B町のうち大字b1はA市と合併し、残りの大字b2はそのままB町として存続する」
・・・・告示上(本文)は「B町大字b1の区域をA市に編入する」という言葉は使用するが、地方自治法第7条第1項上の扱いは、あくまで『境界変更』(表題に明記)。B町の残りである大字b2は、当然、B町として存続する。
★(例3)
「B町のうち大字b1はA市と合併し、残りの大字b2はC市と合併し、B町は消滅する」
(そもそも、このように分かれる例は今では少ないが、昭和の大合併の頃はよくあった)
 ●その1 この2つの内容が同一の告示で行われる場合(かつ、同日付けで合併する場合)
   2つの合併がともに行われると、B町が消滅する。このため、
  ▲その1の1 「A市+B町大字b1」が新設合併、「C市+B町大字b2」も新設合併の場合
・・・・「A市、B町及びC市を廃し、A市及びB町大字b1の区域をもって(新)A市を設置し、C市及びB町大字b2の区域をもって(新)C市を設置する」との表現の『廃置分合』となる。
  ▲その1の2 「A市+B町大字b1」が新設合併、「C市+B町大字b2」が編入合併の場合
・・・・「A市及びB町を廃し、A市及びB町大字b1の区域をもって(新)A市を設置し、B町大字b2の区域をC市に編入する」の『廃置分合』となる。
  ▲その1の3 「A市+B町大字b1」が編入合併、「C市+B町大字b2」が新設合併の場合
・・・・上記「その1の3」のそのまま置き換えるだけだが、「C市及びB町を廃し、B町大字b1の区域をA市に編入し、C市及びB町大字b2の区域をもって(新)C市を設置する」の『廃置分合』となる。
  ▲その1の4 「A市+B町大字b1」が編入合併、「C市+B町大字b2」も編入合併の場合
・・・・「B町を廃し、B町大字b1の区域をA市に編入し、B町大字b2の区域をC市に編入する」の『廃置分合』となる。(今回の山梨県上九一色村の例)
 ●その2 2件の合併が別々の告示となった場合
  (市町村や都道府県の議決の時期がずれる場合が想定されるが、あまり例はないと思われる)
  ▲「A市+B町大字b1」の合併が先行して告示され、あとから、「C市+B町大字b2」の合併が告示の場合
・・・・1回目の告示の時点では、B町はまだ存続するのが明らかなので、新設合併や編入合併はありえない(B町の法人格は存続する)ので、『境界変更』しかありえない。よって、上記(例2)の例で、告示上(本文)は「B町大字b1の区域をA市に編入する」という言葉は使用するが、地方自治法第7条第1項上の扱いは、あくまで『境界変更』(表題に明記)。
・・・・2回目の告示は、C市と、B町大字b2とはいえB町すべてとの合併である。このため、上記(例1)に倣い、新設合併ならば、「C市及びB町(大字b2)を廃し、C市及びB町(大字b2)の区域をもって(新)C市を設置する」(「大字b2」は表記しないが参考までに付記)との表現の『廃置分合』となる。また、編入合併ならば、「B町(大字b2)を廃し、その区域をC市に編入する」いわゆる編入合併の『廃置分合』となる。いずれの場合も、B町の法人格は消滅するため、『廃置分合』となる。


総務省(自治省などの時期を含む)告示では、本文中には廃置分合にも境界変更にも「編入」を使用しますが、表題では「廃置分合」と「境界変更」を明確に区分していますね。とすると、「全国市町村変遷要覧」は、この件に関しては、表題ではなく本文に忠実である、と解釈したほうがよさそうな気がします。

こういう考えで整理できれば、非常にすっきりしました。私が入力していった合併情報は、この観点に従い、該当するものは表現を「編入」から「境界変更」に順次訂正したいと思います。(「分立」「分割設定」の、同様に考えるのでよいのでしょうね。)

長文、失礼しました。

----------------------------------------------------------------
(参考)地方自治法
第七条  市町村の廃置分合又は市町村の境界変更は、関係市町村の申請に基き、都道府県知事が当該都道府県の議会の議決を経てこれを定め、直ちにその旨を総務大臣に届け出なければならない。
----------------------------------------------------------------
[51137] 2006年 5月 3日(水)00:59:38【2】実那川蒼[紫魔法師] さん
部首の定義
[51132](オーナー グリグリさん)
ところで、「にんべん」の定義はそれほど深く追求していませんでした。
う~ん。「にんべん」の定義自体はそんなに難しくないのです。「カタカナの『イ』みたいなやつ」と思ってもらって間違いありません(そもそも、カタカナの「イ」自体が「伊」のへん、つまり「にんべん」から作られたものです)。問題の本質は、「にんべんを含む漢字のどれが『にんべん』という部首に属するのか」ということのほうにあります。

まず、漢和辞典の部首はすべての出版社の漢和辞典で同じになっているわけではありません。といっても全くてんでんバラバラというわけでもなく、規範になっているのが中国(清)で1716年に作られた「康煕字典」です。ところが、なにせ300年前の中国の辞書ですから、「畑」のような日本で作られた漢字(国字)や、「条」のような当用漢字・常用漢字の新字体は項目にありません。したがって、そういう漢字はそれぞれの漢和辞典の編集者の判断によって部首を割り当てられることになります。中には「単」のように、康煕字典のどの部首にも属すことができずに「つ」(ツ)という新しい部首を作ってそこに割り当てられたものもあります。

康煕字典において、どの部首に属するかの基準は「字形」ではなく「文字の意味」を基にしています。よく言われている例で言いますと、「相」の部首は「木部」(きへん)ではなく「目部」(め)ですが、その理由は、康煕字典の編集者が「相」の文字の意味を「木」よりも「目」に近いと考えたからです。「にんべん」も「ひと」(人)や「ひとやね」(「今」のかんむり)と同じ「人部」に属するのは、「にんべん」の漢字のほとんどが人に関する意味であるので、「ひと」と「にんべん」の形は違っていても「人部」という同じ部首にまとめられたのです。「ひとやね」は少々事情が異なりますが、便宜的に「人部」にまとめられました。このように、便宜的にまとめられたものもいくつかあります。

【この記事の「部首の書き方」は、康煕字典の部首を「人部」のように「代表となる漢字+部」、現代の漢和辞典の部首を「にんべん」のように「部首の読み方」という書き方で統一し、適宜括弧書きで字形を補う形にしました。これは各漢和辞典の方針ではなく、紫魔法師の個人的な考え方であることをご了承ください。】

ところがですねぇ。後世の漢和辞典の編集者に「字形が違うのに同じ部首になったり、字形が同じなのに(「つきへん」(月)と「にくづき」など)違う部首になるのは不合理だ」という人がいたのです。そういう人が編集した漢和辞典は「ひと」と「にんべん」が違う部首になっていたり、「つきへん」と「にくづき」が同じ部首に統合されていたりします。この編集方針は更なる問題を引き起こします(後述)。

[51117](らるふさん)
想定解終了後も、一見「にんべん」に見える漢字が他にもあるようなので、漢字好きの息子(高2)に「にんべんのように見えて、部首がにんべんでない漢字ってどんなんがある?」と聞くと、「えー、たとえば修は、さんづくり」と答える。「じゃあー、候は?」「あれは、にんべん」「にんべんの横の縦棒は部首とは関係ないんか・・・」「修は悠(部首は心)なんかと同じタイプの字で、バランス的に、にんべんっぽい部分が延びたんちゃうかな」「そしたら條もそうか?」「條の部首は木やで」・・・・。

「修」にしても「候」にしても、一番左の「にんべん」は「人」の形が変化したものであることは間違いありません。その右の縦棒の由来は違いますが、これが部首の違いを決定付けているのでもありません。「修」は「攸(ゆう)」と「彡(さん)」(部首の「さんづくり」)からなる漢字です。「攸」は「人に水をかける様子」を表した漢字です。真ん中の縦棒は「水」が省略されたものです。つくりの「攵(ぼく)」(正しくは「攴」、部首の「ぼくづくり」)が「動作を表す記号」で、「攸」の部首は「ぼくづくり」(攴部)です。前述したように康煕字典の部首は「文字の意味」で決められるので、人に水をかけるという「動作」を重視したと考えられます。

「攸」はほかの漢字と合成されて新しい漢字を作ります。「心」と合成されて「ゆったりとした様子」を表す「悠」が、「月(にくづき)」と合成されて「干した肉」を表す「脩」が、そして「飾り」を表す「彡」と合成されて「美しく飾る様子」を表す「修」が作られました。文字が作られてから後に別の意味が付加され、「修」は「おさめる」という意味を持つようになり、「脩」も借用で「修」と同じ「おさめる」という意味を持つようになりました。

さて、元の意味は「攸」の部首である「攴部」(ぼくづくり)よりもそれぞれ「心部」「肉部」(にくづき)「彡部」(さんづくり)に近いために、康煕字典の基準ではそれぞれその部首に属することになります。ところが、ここでちょっとしたミスが起こり、康煕字典では「悠」は「心部」に、「脩」は「肉部」に収められましたが、「修」は「彡部」ではなく「人部」に収められてしまったのです。なにせコンピュータのない時代ですから、5万個近い文字を収めた辞書ではこのくらいのミスは避けられなかったのです。「悠」と「修」の字形が微妙に異なるのもミスだったのかもしれません。

そこで、後世になってある漢和辞典の編集者は、これを正しい形に戻すことを試みました。「修」の部首を「にんべん」から「さんづくり」に変更し、項目の位置も移動させてしまったのです。また、別の漢和辞典の編集者は現在の「脩」という漢字が「干した肉」という意味で使われることはないと判断し、逆に「脩」の部首を「にくづき」から「にんべん」に移動させてしまいました。さらに別の漢和辞典の編集者は部首の基準を「文字の意味」から「字形」に変更することを提唱し、「修」と「脩」はともに「にんべん」に、上に出てきた「相」を「め」(目)から「きへん」に変更してしまいました。「悠」は字形の違いもあって「こころ」(心)のままになりました。

こういうわけで、漢和辞典によって「ある漢字がどの部首に属するか」がまちまちになってしまったわけです。「修」の部首は「にんべん」としている漢和辞典が多いと思いますが、「さんづくり」になっている漢和辞典もあるのはこういう理由なのです。これでは漢字検定で「『修』の部首は何か」のような出題ができませんから、漢字検定を行っている「財団法人日本漢字能力検定協会」は独自に「漢検 漢字辞典」(「漢和辞典」と呼ばないのは、本来「漢和辞典」は「漢文を日本語に翻訳するための辞典」のことだからです)という辞典を発売し、漢字検定で出題される部首はその辞典を基準にすることになっています。その辞典で「修」がどの部首に属するかは持っていないのでわかりませんが(笑)、たぶん「にんべん」だと思います。

えらく難しい話になってしまいました。これでもわかりやすく書いたつもりですが、もしわかりづらかったらごめんなさい。
[51136] 2006年 5月 2日(火)23:24:50【1】miki さん
すみませんが...。
[51132]グリグリさん
有田市 ありだし 有田町 ありたまち 佐賀県西松浦郡
...すみませんが「ありたちょう」です。
[51135] 2006年 5月 2日(火)23:12:10作々 さん
南風~真ん中~
おひさしゅうございます。

KTSのニュースによると、本日行われた南薩三町任意合併協議会(頴娃、知覧、川辺)の会合で、
前回提案のあったとおり、新市庁舎を現在の知覧町役場とすることが決まったようです。
[51134] 2006年 5月 2日(火)23:01:38YSK さん
十番勝負・問十
「市を含む合併(新設・編入)で新しい市名を採用」が正答でしたが、うちのクイズでもこの関連で正答が変わった問題があります。イントロクイズ#27です。正答ページもこっそりなおしております。

そうそう、拙サイトでも写真のキャプション(撮影地の市町村名を記述)について合併により変更があった部分はその旨注釈を入れているのですが、落ちが多いものと考えております。どなたか第三者の目でチェックしていただけるとありがたいのですが・・・。この筋では一流のmikiさんあたり、いかがでしょうか?
[51132] 2006年 5月 2日(火)22:33:48【1】オーナー グリグリ
【第十一回】全国の市十番勝負 出題者雑感
まず最初にたくさんの感想文をお寄せいただきありがとうございます。いただいたご意見は次回以降の参考にさせていただきます。さて、今回は全問まとめて雑感を書いてみました。問七については[51096]も参照してください。

★出題傾向
問一、問三、問七、問十と市制施行・合併関係の出題を集中させたのは、出題傾向のパターン化を避けたと言うよりも、出題検討に十分時間が割けなかったためです。とくに、問一、問三、問七は、全市の市制施行日、市の誕生日、市名誕生日の一覧表を作成することで効率的に問題作成できたことから、敢えて類似問題を出題した次第です。鉄系を外し前回出題しなかった隣接系を二問にしたのは、多少出題傾向の迷彩化を狙っています。それ以外は、スポーツ系(問二)、地形系(問四)、基本系(問五)、話題系(問六)、国語系(問八)とバランスさせました。

★難易度
前回難易度が高くなったというご意見が多かったことから、今回は思い切って難易度を下げようとしたつもりでした。ところが、実態はかえって難易度が上がったというご意見も多いようです。共通項はさらに単純化し、問題市も共通項を想起しやすいものを多めに配したつもりです。実際、感想の中にはそのように感じられたご意見もいくつかあるようですね。それでも解答に時間が掛かったのは、問一、問七、問八など、今までと違った視点からの出題が多かったせいかもしれません。

★想定解
一部に「未だ日の目を見ない市」を意図的に想定解に入るようにしたのではないかとのご意見がありますが、そのような策は一切取っておりません。それよりも、想定解数が多くなるように出題していることが、結果的に日の目を見ない市の選択機会が増えているだけでしょう。

★採点間隔
採点間隔を長くしたことは、慎重な解答への誘導だけでなく、乱射モードを防ぐ意味でも良かったと思っていますが、反面、開催期間が間延びする一因にもなったと思います。ただ、採点間隔を長くした真の理由は、採点に割く時間が十分にないためであったりします。

★今後の出題について
メダルがあまりに短時間で確定してしまうのは、時間が合わない方などへの配慮もあってどうかなと思っていたのですが、難易度が高すぎるとのご意見が多いようでもありますので、次回は思い切って下げてみようかと思っています。まぁ、今回もそのつもりだったんですが、なかなか思惑通りには行かないようです。

問一:安中市、糸魚川市、弥富市、岩出市、岡山市
■市制施行日が土曜日
想定解数:111市
もうとくに解説は不要かと思います。弥富市、岩出市に加え、最近新設合併した安中市と糸魚川市を問題市に挙げることによって、市制施行日の共通性に気付き易くしたつもりでした。曜日への想起そのものが難しかったようですね。まぁ、問七よりは難しいだろうなとは思っていました。[50800]で書いた度数分布は市制施行日の曜日分布です。再掲します。やはり月曜日が多いですね。
90市149市125市97市115市92市111市

問二:小美玉市、市原市、稲城市、三木市、宮崎市
■2006年男女プロゴルフツアー開催地
http://jgto.org/jgto/WO02000000Init.do?selectYear=2006
http://www.lpga.or.jp/tour/schedule/schedule.html
想定解数:39市
EMMさんが頑固に抵抗されていますが(笑)、スポーツ系としては標準的な問題のつもりでした。むしろ、問題市にゴルフを想起させる市を惜しげもなく投入したつもりです。私はゴルフをやりませんしテレビ観戦もほとんどしないのですが、他のプロスポーツと同じようにトーナメントが公式化されていることや、ニュースでも話題になる賞金ランキングが公式ツァーの賞金総額であることはある程度一般常識だと思っていました。大相撲の幕内力士の出身地の方がよっぽどマニアックだと思うんだけどなぁ。なかなか上手く行かないものですね。ところで、施設名に市名が入っているからと言って所在地がその市であると限らないのはゴルフ場に限らずよくある話でしょう。最終確認はいずれにしても必要かと。ちなみに未回答の想定解は、苫小牧市、美唄市、潮来市、桐生市、裾野市の5市です。

問三:十和田市、黒部市、富士宮市、舞鶴市、飯塚市
■同一市名で新設合併した
http://uub.jp/zat/iizuka.html
想定解数:147市
問一、問七に関連して作成した問題です。意図したわけではないんですが、奇しくも問十と対を為す問題となりました。類似問題の存在が混乱を招いたようですね。まがみさんの[13449]とは少し定義が違うのですが(別の市を含むか含まないか)、この書き込み当時は15例しかなかったものが、合併の進捗によりなんと147例に激増しています。新雑学「飯塚市は三回生まれ変わった?」をまだご覧頂いていない方はぜひご参照ください。[50800]の特別ルールの意味も分かります。

問四:北見市、十和田市、能代市、日光市、浜松市(該当しない市:相模原市)
■1km2以上の大きさの湖沼がある(人造湖は除く)
http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MENCHO/200504/kosyo.htm
想定解数:72市
お馴染みの国土地理院シリーズです。このページに気付いている方は多かったのではないかと思っていましたが、案外そうでもなかったようですね。出題市には湖がシンボルの市を配しましたが、該当しない市の相模原市も含めて合併絡みの市を選んで迷彩を付けてみました。能代市がネックとなったようですね。北見市は合併によりサロマ湖に隣接するようになった、太白さん曰く「最近資格を得た市」です。

問五:大崎市、大野市、大月市、大町市、大川市(該当しない市:大津市)
■同一名称で同一読みの町か村がある
http://spc.uub.jp/special.cgi?S=SN&E=1&C=1&T=1&V=1&F=s&B=2006%2F04%2F01
想定解数:58市
「大」シリーズで該当しない市も含めきれいに出題できるのが気に入った次第です。BEANさんの大和市(金メダル)は出題者の期待通りの解答で思わず拍手。該当しない市についてはなるべく出題しないようにし本当に必要な場合だけと考えています。したがって、該当しない市がある場合はその意味をしっかり考えることが重要です。ちなみに、大津市と同様の例(同一名称で読みが違う)は以下の8例があります。
三郷市みさとし三郷町さんごうちょう奈良県生駒郡
小平市こだいらし小平町おびらちょう北海道留萌郡
滑川市なめりかわし滑川町なめがわまち埼玉県比企郡
大津市おおつし大津町おおづまち熊本県菊池郡
神戸市こうべし神戸町ごうどちょう岐阜県安八郡
有田市ありだし有田町ありたちょう佐賀県西松浦郡
春日市かすがし春日町はるひちょう愛知県西春日井郡
大口市おおくちし大口町おおぐちちょう愛知県丹羽郡

問六:三沢市、福島市、川口市、大垣市、福岡市
■「ヶ・ケ」の入る市町村に隣接する
想定解数:35市
最近の話題から出題するのはいつものパターンです。[50206]など話題の方の反応が今一つで、検索機能強化が効果があったのかどうか分からないのは残念なんですけどね。まぁ「ヶ・ケ」で検索することなんてしょっちゅうある訳ではないでしょうからやむを得ないか。大垣市、福岡市は「最近資格を得た市」です。ちなみに未回答の想定解は、龍ケ崎市に隣接する取手市とつくば市の2市です。

問七:能代市、千葉市、安城市、宮若市、鹿児島市
■市制施行日が祝日(振替休日も含む)
http://uub.jp/zat/holiday.html
想定解数:103市
こちらは解説不要でしょう。新雑学「尾花沢市って何が特別?」をご覧ください。[51096]にも書きましたが、戦前および戦前から戦後の祝日への切り替え時期の実態がよく分からないところがあります。ご教示いただける方がいらっしゃると嬉しいです。

問八:伊万里市、佐世保市、雲仙市、八代市、水俣市(該当しない市:指宿市)
■人偏がある
想定解数:38市
国語系の新しい視点からの問題です。超簡単かなとも思ったのですが、九州迷彩が思いのほか効果がありました。金銀銅と「九州の佐」シリーズになりましたが、できれば「宗像市」を答えていただきたかったのは贅沢かな。ところで、「にんべん」の定義はそれほど深く追求していませんでした。[51117]らるふさんの説明は興味深いです。四條畷市と五條市の「條」については当初見落としており、これが人偏でないと言ってよいのかどうか確信が持てませんでした。「條」を人偏とするサイトも有り、もしどなたかが四條畷市や五條市を答えられたら、想定解数を変更して正答にする予定でした。部首の定義もよく分かっておらず、該当しない市に挙げた指宿市の「宿」や「府」等は除外するというのが精一杯の知恵でした。「人」や「会」なども部首としては「人」になるようですが、私としては形として人偏を捉えていました。奥が深いようですね。ところで、にんべん(人偏)の本当の定義はどうなんでしょうか。同じ形をしているのに、なぜ、「候」はにんべんで「修」はにんべんではないのでしょうか。厳密なと言うよりも一般的ににんべんと言った場合の定義はあいまいなのかなぁ。

問九:仙台市、山形市、伊那市、高山市、飛騨市
■隣の都道府県庁所在地に隣接する
想定解数:33市
都道府県庁所在地問題の隣接パターンです。隣の都道府県に限定したのがミソでした。基本形の問題なので問題市に仙台市と山形市のペアと高山市と飛騨市のペアを配して迷彩を施しました。都道府県長所在地同士が隣接するのは、仙台市・山形市、大津市・京都市の他に、最近の合併により福岡市・佐賀市が加わり合計三例になりました。なお、架橋で隣接する境港市についても、想定解数を少しでも多くするために正答とすることにしました。今後も境界線上については該当しない市で限定していない限り広く捉える予定です。

問十:南相馬市、常総市、伊勢市、たつの市、うるま市
■市を含む合併(新設・編入)で新しい市名を採用
想定解数:48市
こちらも基本形の問題です。問一から律儀に解答しないと気が済まないと発言する方が多かったようなので、今回は後半に比較的易しい問題を配置しました。この問題を問三の厳密な対角問題とするならば編入(改称)は対象外となるのでしょうが、想定解数を増やすために範囲を拡げました。常総市と伊勢市は編入のケースです。他には、会津若松市、妙高市が該当します。
[51131] 2006年 5月 2日(火)22:23:25【1】EMM さん
人よ人よに人みごろ
[51130] 紫魔法師さん

問八で私が人吉市を疑ったのは佐倉市を選ぶ前の話でして、この時点ではまだ人吉市(や会津若松市、倉敷市)を完全に排除するにはちょっと材料が足りなかった気がします。
というか、排除しきれる材料は残り想定解数だけだったかも。
感想文では書きませんでしたが、該当しない市に指宿市と並んで人吉市が入っていてもよかったのかなぁ、と考えてました。
九州縛りは崩れませんし。
でも、実際にそうなっていたら格段に難易度が下がった気がします。
[51130] 2006年 5月 2日(火)22:05:31【2】実那川蒼[紫魔法師] さん
問八の人吉市について
[51113](EMMさん)
ふと「部首として共通なら良いのか?」と言う考えが頭をもたげ、人吉市で冒険してみようと思ったのですが、

[51124](星野彼方さん)
「人吉市」は結局どうなんでしょう?

[51126](運び屋Aさん)
ところで人吉市はたしかに“人偏+ゼロ画”の構成とされてます。あと“條”の字って人偏じゃくて木偏なんですね。。。

人吉市は「『にんべん』を部首とする漢字を含まない」で正しいと思います。

「にんべん(イ)」と「人」とは違う形です。したがって、「人」を「にんべん」に含ませることはできません。「にんべん」という部首ではなく、康煕字典と同じように「人」という部首(人部)で捉えるならば「人」と「にんべん」は同じ部首になりますが、「ひとやね(『今』のかんむり)」も「人部」に含まれるため、[50652]でも(十番勝負のルールにより市の名前を伏せていますが)述べているとおり、会津若松市や倉敷市も該当することにしないと整合性が取れません。

なお、五條市と四條畷市については私も気になっていました。グリグリさんがどの漢和辞典を見て「『にんべん』という部首」を把握したのか興味のあるところですが、最近の(といっても当用漢字字体表の制定以後ですが)漢和辞典には「條」という項目はないからです。ご存知の通りこれは「条」の旧字体で、「條」についてはそこに押し込まれる形になっています。「木」の部首の7画のところを見ると確かに「條」は載っているのですが、そこにあるのは「条」の項目のあるページへの案内だけです。

それだけなら「『條』の部首は『にんべん』ではない」と直ちに主張することもできると思うかもしれませんが、一概にそうとも言えないのです。漢和辞典によっては部首を間違えても正しい項目が探せるように、ほかの部首にも正しい項目のあるページへの案内を載せていることがあります。
新字体の「条」で言えば「木」の部首の3画が正しい部首となっていることが多いですが(漢字検定公認の漢和辞典ではそうしていたはず)、「ふゆがしら(夂)」の部首の4画のところを見ても大抵の漢和辞典では「木」の部首の3画への案内があります。

で、「條」の場合はというと、「にんべん」の部首の9画のところにまず「木」の部首の7画への案内があり、改めて「木」の部首の7画のところを見ると新字体の「条」への案内があるという形ではなく、「にんべん」の部首の9画のところにいきなり新字体の「条」への案内があることがあるのです。つまり、こういう漢和辞典では、「條」の部首が「木」なのか「にんべん」なのか一瞥しただけではわからないことがあるのですね。もちろん、「条」の項目に一緒に「條」が「木」の部首の7画であることが書いてあるのが普通なので、そこまで抜かりなく調べないといけないわけです。

ちなみに私は[51129]で述べたように乗り遅れたので、グリグリさんが「想定解終了」と言わなければ五條市か四條畷市のどちらかを解答していたかも。「想定解終了後の誤答」という珍記録を達成するチャンスだったかもしれませんが(笑)。
[51129] 2006年 5月 2日(火)21:30:00【1】実那川蒼[紫魔法師] さん
むらまほの十番勝負感想&意見
まず最初にいくつか意見を。実は十番勝負開催中に書きためていたものです。

(1) 十番勝負は2週間以内に終わらせたほうが望ましいと思う

十番勝負は「お祭り」なのですから、あまりだらだらと長く続けることは好ましくありません。あれほど「長い」と思っていたトリノオリンピックの開催期間でも2006年2月10日~26日の17日間しかないのです。

現在の十番勝負関係の書き込みの頻度は、最初の数日間は十番勝負に書き込みが集中し、通常の話題がスポイルされてしまうこともあります。しかしそれも長くは続かず、10日もすれば通常の話題の中にぽつぽつと十番勝負の書き込みがある程度に落ち込みます。それを考えると、長くても2週間(14日)以内に終了するのが望ましいのではないかと思います。私の感覚では1週間でもいいと思うのですが、過去の十番勝負の開催期間(だいたい20~25日程度、最短が第1回の14日)を考えて長めに取っています。

最初の1週間で「2週間以内に終わらないな」と思ったら、ヒントをどんどん出し、次第にわかりやすいものにして、2週間程度で全問が想定解終了するようにするのがよいと思われます。その観点から見ると、私は今回の十番勝負は最初に出たヒントが難しすぎであり、期間を引っ張りすぎているのではないかと思いました。

(2) 想定解終了したものから順に共通項を発表してみては

今回の十番勝負で最も早く想定解終了になったのが問九で3日間、問八も7日間で想定解終了となっています。それから十番勝負終了(共通項発表)までの間に20日以上の間隔が開いています。十番勝負のルールにより、共通項そのものを述べることができませんので、20日以上「待たされる」ことになります。

今回私は問八と問九において「反則解答」(まだ誕生していない市や既に消滅した市を解答する)ことにより「解いた」ということを明らかにしました。問九に至っては想定解終了から15日目に反則解答いたしましたが、これはわざと(反則)解答を遅らせていたのではなく、その間ずっと本当に「わからなかった」のでした。想定解終了した問題に対しては新たなヒントも出ないので、本当に苦労して自力で出した(反則)解答でした。

しかし、これはもともと十番勝負の想定していない「解き方」であったはずです。つまり、十番勝負としては想定解終了すれば「その問題に対しては完結」なのであり、あとは共通項発表の日を待つだけなのです。想定解終了してもまだわからない人に対しては十番勝負全体の終了まで待っていてくださいということになります。それが数日くらいならまだよいのでしょうが、既に述べたとおり、20日以上も「待たされる」わけです。これは何とかならないものかと思います。

解決方法としては、現在の「共通項発表を全問同時に行う」のではなく、「想定解終了した問題は直ちに共通項発表を行う」というのが考えられますが、これに抵抗を覚える人もいるかもしれません。想定解終了した後の「おまけ」を与えられる方法って何かないものですかね。

さて、遅くなりましたが私の十番勝負の感想を簡潔に述べたいと思います。

早々と問五と問十を解いた後、ぼやぼやしているうちに問八と問九が想定解終了してしまい、今回の目標を全問正解から正解率100%に切り替えざるを得なくなりました。全問正解と正解率100%の両方を確保するために「ヒントが出るのを待ってから解く」といういつもの(?)手法を取ることにしましたが、それが裏目に出た形になってしまいました。

それでも正解率100%のほうはまだ残っているので、慎重を期して解答したと思ったのですが、惜しくも問六で誤答してしまいました。ヒントは正確に読めていたのですが、そのヒントから共通項を得るところで「その市内にケ(ヶ)を含む町字名がある」と間違えてしまったのです。この問六と、先ほど述べた問九に共通するのは「○○に隣接する市」というところですが、私がこの種の問題に苦手だということを露呈してしまいました。

十番勝負の出題分野は本当に多岐にわたっているため、ほかの人が思いもしない解釈も考えたことがあります。たとえば、問七について「一番最初は足利市と千葉市です」というヒントが出ていますが、私はこれから何を推測したかというと、なんと「武士関係」だったのです。「足利氏と千葉氏」が何かに関係するのではないかと思い、鎌倉時代の御家人かな?などと考えてしまったわけですが、共通項はご存知の通り、いかにも現代的なものでした(笑)。
[51128] 2006年 5月 2日(火)21:25:24【1】桜トンネル さん
十番勝負の感想
私もここで言い訳をしようと思います。
まぁアナグラムがとければよかったのですが・・・

問一:明石市

何度も挑戦したこの問題。はじめは川のところで市町村の境だと思ったけれど、なんと違った。しかしどんどん調べていくうちに市制が土曜日と気付いたので地元の明石市で回答。たまたま金メダルを獲得。

問二:不正解

「男と女」といわれてもピンとこず回答できず・・・。[50518]星野彼方さんのコメントからYahoo!ニュースで4月7日を検索たくさん出たので断念。[50573]EMMさんのコメントからもYahoo!ニュースで検索!!でも1回断念したのでやる気が起こらず・・・。

問三:不正解

平成の大合併は大体わかるのですが、昭和までいくとさっぱり・・・。富士宮市も合併したのかとびっくりしてしまうほどですから。

問四:不正解

はしめは合併により過疎地ができた市だと思って「二戸市」を回答。それで不正解。なのであきらめてしまいました。

問五:不正解

答えを見てみると、「ああそうか」と思ってしまいました。なぜ簡単に考えなかったのでしょうか???

問六:不正解

周りの市町村にはぜんぜん目を向けていませんでした。ちょうっとそのへんがショック。
いまさらですが、残りの2市が気になります。

問七:不正解

これは分かった人すごいですねぇ。どうやって調べればいいのか分かりません。これはちょっと無理ですねぇ(僕としては)。

問八:未答

これは漢字の問題でしたねぇ。周りの市町村は全然全然関係ありませんでしたね。ちょっとこの問題は答えたかったです。まぁ伊とかの字が多いのにはちょうっと引っかかっていましたけどね・・・。

問九:不正解

これはすぐに県境に触れている市だと思って「観音寺市」を回答。しかし、それにもうひとつとなりの県庁所在地の市に接しているとは・・・。

問十:四万十市

この問題はちょうっと伊勢市にだまされそうになりましたね。旧名「宇治山田市」を思い出して四万十市を回答。

けっこう短めの感想となってしまいました。次の十番勝負は7月だそうですがこれまた期末に学校旅行などで忙しいときに考えなければなりませんね・・・。まぁグリグリさん楽しみにしているのでがんばってください。
[51127] 2006年 5月 2日(火)21:25:17EMM さん
感想文レス
[51119] JOUTOUさん
問題番号間違えてますヨ
あ゛、あ゛れ゛?
(読み返してみて…)あー、何やっとんじゃ、ホンマに。
やっぱり眠たくなってきたところを押して一気に書き上げたのがいけません。
ご指摘感謝です。このまま気づかないところでした。

ほかにも誤字やら文章のくどいところやらあるので直しときましょう…


[51126] 運び屋Aさん
実は私も気になってました。結局取手市とつくば市は出ませんでしたね([51115]でご本人もおっしゃってますが) 。それにしてもEMMさんの答えの選び方には脱帽です。
この2市が残っているのに気づいたのは例の書き込みの直前でした。
残ったのは偶然だと思いますが。
問六を解答したあたりまでは細かいところまで調べて解を選ぶ余裕もあったんですけどね…
[51126] 2006年 5月 2日(火)20:50:10【1】運び屋A さん
【第十一回】全国の市・十番勝負 雑感
今回が実質4回目の参戦。1回目はいつの間にか始まっていて(このころはろくにROMってなかった)、2回目は仕事の関係で出遅れ(開始時間は荷物の積み込み中)、3回目は開始時間に寝過ごして出遅れ、今回ようやく開始からの参戦となりました。前回ようやく十問完答を果たした程度の実績なんで、初日のランキングで1位を獲得しなおかつ金メダルまで取らしてもらってもうお腹一杯なんて思ってたんですが、まさかここまでの怪進撃を成し遂げるとは本人が一番ビックリです。

解答のチョイスは地元千葉県>本籍地の山梨県>関東地方の順で優先的に考慮してます。

--------------------------------------------------------------------------------
[50229] 2006 年 4 月 1 日 (土) 21:50:12
問九:南アルプス市
■隣の都道府県庁所在地に隣接する
(4番目)
お題の仙台と山形を見て互いに接してるな・・・高山と飛騨は富山市に接してたな(前回の十番勝負でも神岡鉄道がらみで話題になってたし)。地図で確認して本籍地の南アルプス市を解答。


--------------------------------------------------------------------------------
[50232] 2006 年 4 月 1 日 (土) 22:01:21
問十:匝瑳市
■市を含む合併(新設・編入)で新しい市名を採用
(8番目)
この問題も解答が進んでいる。南相馬・常総・たつの・うるま、全部最近合併で市の名前が変わってる、伊勢市も元はちがう市名だったし・・・。八日市場市と野栄町が合併した匝瑳市を解答。

--------------------------------------------------------------------------------
[50243] 2006 年 4 月 1 日 (土) 22:34:28
問二:千葉市
■2006年男女プロゴルフツアー開催地
(金メダル!)
稲城市の地図を見ていると“よみうり”の文字が目に留まり、この段階でサッカーかゴルフにヤマを張りました。で、他の市を見ると市原はゴルフ場銀座だし宮崎にはタイガー・ウッズが来てるし、小美玉市は石岡ゴルフ倶楽部ってのがある。そこで男子プロトーナメントの会場を調べてみると三木市以外は全て当てはまり、女子の方も確認すると三木市も当てはまる。初めは印西市にしようかと思ったが、男女両方行われるのと迷彩効果も期待して千葉市で回答。
この問題に関しては既に議論となってますが、過去問に野球相撲競馬が出てきてたし、落書き帳でも高校野球の話題が出たりすることもあってスポーツ関連はマーク項目に入ってました。独り占め結構行けるんじゃないかとも期待したんですが、金も危ういタイミングでしたね。。。

--------------------------------------------------------------------------------
[50276] 2006 年 4 月 2 日 (日) 01:07:04
問五:市川市
■同一名称で同一読みの町か村がある
(8番目)
そういえば大町町ってのがあったよなぁ、と思い出しデータベースから出席簿を作って確認。大津町は濁るからNGですね。実はひらめく基となったのが[50248]白桃 さん の一言。ただ何故これで閃いたかと言われても自分でも良く分かりません。。。

問一:野田市
(誤答)
前回の十番勝負での私の愚答から発展した県境を越えるバス路線がらみのネタから解答も玉砕。落書き帳ネタもマークしていた項目だったんですが・・・

--------------------------------------------------------------------------------
[50394] 2006 年 4 月 3 日 (月) 22:49:42
問八:八千代市
■人偏がある
(14番目)
出揃ってきた答えを見ると伊だの佐だの共通する漢字が目に付く。それらの文字を見て・・・なるほどね。
地元千葉からはこれで打ち止め
該当2市のうち佐倉が既出だったので残る1つの八千代市を解答。

ところで人吉市はたしかに“人偏+ゼロ画”の構成とされてます。あと“條”の字って人偏じゃくて木偏なんですね。。。

--------------------------------------------------------------------------------
丸2日で半分正答。前回の半分正答に丸9日要したことを考えると十分に満足。
あとはヒントが出てからと言う事でしばらくは沈黙(考えても分からんってのもありましたが)。
とは言うものの結局は見切り発車・・・
--------------------------------------------------------------------------------
[50628] 2006 年 4 月 10 日 (月) 00:53:04
問六:船橋市???
(9番目)
“大きい小さいは関係ない”とお題・正答の市、特につくばみらいと稲敷の共通点から“複数の町と村が合併して市制”という今思うとトンデモなくアバウトな共通項から船橋市を解答。直後にこの共通項だと誤答の成田も該当しちまうなと思ってたら採点では正答(^_^;)。とりあえづ共通項の再考は後回しに。

--------------------------------------------------------------------------------
[50653] 2006 年 4 月 10 日 (月) 19:58:17
問四:潮来市?
■1km2以上の大きさの湖沼がある(人造湖は除く)
(16番目)
これもお題、正答の市から湖沼がらみと推測し、グリグリさんのヒントと[50630] のコメントから相模湖が載っていないページがあるんだろうと解釈。手賀沼に接する我孫子市も考えましたが、安全策で既出の行方市と同じく霞ヶ浦・北浦に接する潮来市を解答。一番小さいのは能代市とするページを見つけたのは暫くしてから。先に見つけてりゃ絶対に白井市って答えてただろうなぁ・・・

--------------------------------------------------------------------------------
[50669] 2006 年 4 月 11 日 (火) 00:45:05
問一:桜川市

会心の一撃か?

■市制施行日が土曜日
(銀メダル!)
[50596] の最初のヒントで問一も問七も(ついでに問十も)市制施行日のことを指しているのはすぐにわかりましたが、データベースで市制施行日順に並び替えて色々あたってみるもののなかなかたどり着けず。一度離れかけた所へ[50630]“岩出市と弥富市の共通項は?”の一文が。両市に共通するのは2006年4月1日市制施行、やはり施行日がらみか?2006年4月1日は土曜日・・・ん?土曜日???。そこで施行日の曜日を調べてみると(※)、お題の市+明石市では糸魚川市以外全て土曜日。これだけ他がそろってれば糸魚川も何かしらの形で当てはまるだろうと調べると、2005年3月19日土曜日に能生町・青海町と新設合併・・・なるほど、新設合併もアリってことか。地元千葉から調べたら市川市と銚子市しか見つけられず、確実に日付の新しい所からと隣県の桜川市を解答。今思うと同じ施行日の市が他に8個ある桜川市よりかは宮若市あたりを答えておけば多少は迷彩効果があったかなぁなんて思ったり。もっともアナグラムヒントが出てから堰を切ったように正答が続出しましたが。。。ただ問二の金メダルよりも(完答一番乗りに大きく寄与した)この銀メダルの方が遥かに嬉しかったのは間違いのないところです。

[50749] 運び屋A
ちなみに単純に確率だけで考えると問一の正答は100個以上ある計算になるんですが

[50800] オーナー グリグリ さん
問一の度数分布です。(謎
90 149 125 97 115 92 111

この分布を見るにつけ、よくもまぁあんだけ誤答が並んだもんだなぁと・・・

※曜日の調査には万年カレンダーのサイトを重宝しました

--------------------------------------------------------------------------------
[50695] 2006 年 4 月 11 日 (火) 21:34:06
問七:流山市
■市制施行日が祝日(振替休日も含む)
(6番目)
問一を解答する前からお題の市の幾つかは祝日に市制施行しているってのは薄々感じていました。アナグラムヒントを除けば解を見つける面倒さでは 問一>問七 だったと思います(祝日は日付を見れば分かるけど曜日はそれだけではなかなか分からない)。それでも解答が問一より後になったのは新設合併で当てはまる市が問一より多かったから(=データベースでの施行日@市の誕生日と一致しない)。地元千葉から流山市を回答。

--------------------------------------------------------------------------------
[50721] 2006 年 4 月 12 日 (水) 22:33:42
問三:旭市
■同一市名で新設合併した
(18番目)
お題の市のうち十和田・黒部・飯塚は最近他の町と合併している。で、調べてみると全て新設合併。舞鶴も東舞鶴市との新設合併を経験している。富士宮市については“1958年4月:北山村、上井出村、白糸村、上野村を編入”“1955年4月:富士根村と新設合併” なるほどこれで悩んでた方が多かったのかな?。これまた地元千葉から飯岡・海上・干潟の各町と新設合併した旭市で十問完答一番乗り。

しかしこの時点ではまだ問六の共通項がはっきりせずモヤモヤした状態。

--------------------------------------------------------------------------------
[50749] 2006 年 4 月 13 日 (木) 21:35:23
問六
■「ヶ・ケ」の入る市町村に隣接する

共通項が分かったとしても間違いなく地元船橋を答えてたでしょう、何せ自宅が“鎌ケ谷市”と接してますから・・・。[50628]で船橋市を解答したのは全くの偶然です。

[51087] EMM さん
え?何で気になるかって?
さ、何ちゅうても、我がの答えの…(以下自粛)。

実は私も気になってました。結局取手市とつくば市は出ませんでしたね([51115]でご本人もおっしゃってますが) 。それにしてもEMMさんの答えの選び方には脱帽です。

--------------------------------------------------------------------------------

今回のポイントは前述の“新設合併”と[50630]オーナー グリグリ さんの
今回はジャンルに少し偏りがあると思います(意図的)
の一言に尽きます。特に問一・問七・問三はこのコメントのお陰で(類問は出ないという概念を無視して)市制施行に的を絞って答えを導き出せたので、この一言は非常に効果的でした。果たして問四のようなタイプの問題ばかりだったら十問完答すらおぼつかなかったでしょうね。[50877]で 白桃 さんから殊勲賞を頂きましたけど、まさにその通りで幕尻が最高優勝しちまったようなものですから、番付が大きく上がる(?)次回は15戦全敗なんてことの無いようにしたいものです。まずはスタートラインに立つ事が第一目標かな(実はこれが一番重要なのかも)。

#引用記号抜けの訂正
[51125] 2006年 5月 2日(火)18:15:38いっちゃん さん
十番勝負感想文
何度も言い訳めいたことを述べてきました通り、今回は異動、転居、出張と落ち着いて考えられる状況にないことが事前に分かっていましたので、「まぁ、完答できればいいや」ぐらいの気持ちでした。
ただ、第一回からすべての十番勝負でメダルを獲得してきたので、今回も何でもいいから一つはメダルが欲しいとは思っていました。結果的に問五で銀メダルを獲得できたので目的は達成されました。
打率十割は、こんだけ出遅れれば・・・ねぇ。

問十
これは一瞥しただけで分かりました。

問五
「大」の字に何の関係も無いことは容易に想像がつく。ラインナップから完全一致の同姓同名臭いと踏んで検証したらその通り。

問九
この手の切り口は得意分野ですから。

問八
これも得意分野。金メダル取りたかったなぁ・・・。

※※※※※しばし休戦(一週間あまり)※※※※※

問二
「男と女」で分かりましたとさ。

問六
神戸オフ会の裏番組に出てました。気づくの遅すぎ。解答時の
いつかどこかで・・・。
は、このこと。

問三
まぁ、これも馴染んだ名前が並んでいたということで。

問四
初日から湖沼に当たりをつけていたものの、何で括るかが分からなかったパターン。十割にこだわるものですから、石橋をずっと叩いてました。

問七
う~ん・・・、コメントのしようが無い。解答時に
精魂込めてます。
と書いたのは、尾花沢のご成婚とかけたのですが・・・。

問一
これは非常にラッキーでした。札幌に出張中だったのですが、いつもならもっとススキノに長居するところ、珍しく21:30過ぎにホテルに戻ってリロードしたらヒントが・・・。
早めに切り上げた=飲み過ぎなかったことが幸いし、アナグラムも簡単に解けました。
タイトルに
どーかなぁ?
と書いたのは、もちろん「土」ーかなぁ?ってことで。

完答二番乗りでしたが、これだけヒントが出た後だと素直に喜べなかったりして・・・。
他にも理由はありますが・・・。
[51124] 2006年 5月 2日(火)17:33:19星野彼方 さん
第十一回十番勝負 感想
出足で躓いたが、敗者復活から一気に追い上げて一時は白桃さんとトップに並んでいたはずが、最後失速。ディープインパクトのようにはいかないか。でも、9割方あきらめた十問完答が達成できたので良しとしなければ。あと、石川県と兵庫県から一市づつ答えることも出来たし。では解答順に感想を。

問十:宮古島市 (誤答:南丹市)  含市合併旧自治体名無し
ご迷惑をお掛けし申し訳ありませんでした。南丹市は「合併前の自治体名以外の名称になった市」、ということで、後で考えるとあの段階では別に間違いという訳ではないですねぇ。でも、お題の市にはすべて合併に市が含まれていると気付いたら、居ても立ってもいられなくて、答え合わせ前に解答という愚をやらかしてしまいました。

問五:三木市  同名他町村
大津市と大津町で読みが違うのがおしゃれ。三木市で兵庫県をおさえる。

問八:大仙市  にんべん
私も「JR以外の鉄道」に惑わされました。大仙市はまだ「仙」の字の市が解答で出てないなぁ、というそれだけ。で、気なっていた「人吉市」は結局どうなんでしょう?
あと、私の[50444]
問八の指宿市は九州じゃないという意味以外にもう一つ意味が込められていて、イイかんじだなぁと思っていたりします。
はすごいヒントを出してしまった(イイかんじの部分)、と思ったのですが、杞憂でした。ヒントにならないと思ったもので解答ラッシュになったりするし、よくわかりません。

問九:玉野市 (誤答:豊岡市、既出:飯田市)  他県の県庁所在地に接する
アタックチャンス後の大事な大事な敗者復活を制した問題。豊岡市はたしか、「国道のトンネルで他県と接する」です。飯田市既出(毎回一度はやるなぁ、気をつけねば)&想定解終了で、がっくりしていたところで、問八がわかったので、書き込もうとしたらタイミング良く(?)今川焼さんの[50386]。あちこち見回してもしばらく見つからず、とりあえず問八だけでも答えておくか、と思ったときに浮かんだのが「石島・井島」。これだ、と思って確認したら井島は直島町。合併してなかったんか、とまたがっくりきつつも、そういえば近くにもう一個そんな島あったなぁ、で大槌島発見。今川焼さんには足を向けて眠れません。

それにしても、佐賀市が2ヶ所で福岡県と接していたり、山口市が島根県と、津市が奈良県と接していたりで、本当に合併恐るべし。

問四:鳥取市  湖沼
どの市も湖があるなぁ。沼でも湾でも浦でもいいのか。なら、というわけで湖山池の鳥取市。実はこの時点では、○○な湖沼100選のようなものかも、と思っていた。

問二:可児市  プロゴルフツアー
なにやら難しい、と評判の問二ですが、それなりにスポーツ新聞、スポーツニュースを見ている人ならたどり着けるのではないでしょうか。稲城市、宮崎市、伊東市でそうかなぁ、と思い、PGAのホームページをみて、確認。確かに、EMMさんの言う通り、一覧のページでは県名止まりで、ゴルフ場の名前は自治体の名前と一致しているとは限らない、などなどで、確認に手間取っていたら白桃さんに銅メダルを5分差で持って行かれてしまった。何も考えずに御殿場市か神戸市にしとけばよかった。なお、可児市はその時点で男子の次回開催地(但し次週)。女子はその週に三木市で開催。しかしゴルフ場は「よかわ」。だからお題にあるのかと勝手に納得。そうそう、気付いてまず答えるつもりだったのが羽咋市。以前は千里浜CCで開催していたんだけど、いつの間に無くなったの?

それにしても核心に全く触れないやりとりから解答にたどり着く人が何人もいるとは恐れ入りました。

問六:神埼市  ヶ・ケ
地図を見回していたら気付いた。接する系は県境を跨ぐととたんにわかりにくくなると再認識。神埼市は日の目を見ない市のつもりだったんだけど、問九で既出だったのでした。米沢市と取手市は結局出てこず。
なお、私の[50648]
問六について。解答がのびないのがちょっと不思議。よくあるパターンだと思うんですケど…。
は思い切りヒントのつもりだったのですが、いまいち。そうか、ヒントだよ、って書いてないと駄目なのか、な?

ここで、行き詰まる。

問三:七尾市 (誤答:長岡京市、那須塩原市)  新設合併なのに旧市名
気付いてみればなんてことない問題なのですが、なんというか、当たり前みたいな感じだったので、まさに盲点でした。七尾市は石川県の市がまだだったので。

誤答は[50938]の通りで、「名前が変わった駅がある市」です。

問一:ふじみ野市  土曜日
市制施行日はチェックしていたのですが、曜日までは…。これまた盲点。

問七:高萩市 (誤答:明石市)  祝祭日
問一と同系の問題と検討はついていたので、問一解答後すんなり。ただ、まだ出ていない祝日にしようと思いしんどいことに。まず1月15日の宇城市を解答しようとしてはっ、既に成人の日じゃない。こうなりゃ今は違う日のパターンで10月10日の韮崎市にしよう、げ、体育の日制定前じゃん。げ、鹿沼市も行橋市もだ。で、すったもんだで勤労感謝の日の高萩市に落ち着きました。

あ、誤答の明石市は、「県境に接していない市」です。

で、なんとか八位で完答。上出来上出来。

次回も石川県と兵庫県から最低一市づつ、あとばらばらで十問完答、を目標にします。

明日からある島に流されていくので今日中に書き込めて良かった。
[51123] 2006年 5月 2日(火)15:53:54U-4 さん
第十一回十番勝負総括
第四回以来の完答。しかも誤答なし。ということで、まずは全体をとおした小生の回答分析を2点。

1、完答できた要因:なるべく大勢の人に答えてもらうため想定解数の多い問題を出題されたグリグリさんの配慮が最大の要因。
2、誤答なしの要因:解答の前にはウラを確実に取る。といえばいいように聞こえますが、度胸がないんですね。これではメダルなんて無理に決まっている。

さて、各問題について

4月1~2日は某所から手に入れたトラベルギフトカードを利用して芦原温泉で一泊、したがって十番勝負参戦は2日の夜から。

問十(出題二日目に解答、32位)
とりあえず手始めにと、既に解答ラッシュとなっていた問十を眺めると最近の新しい名前の市がずらり。「伊勢」「北九州」「会津若松」だって市名が変ったとすぐ気づき、「なんだ今回は簡単だ」とたかをくくって、この日は就寝。

問八(三日目、12位)
翌日改めて回答状況を眺めると、やたらと「伊」と「佐」が多い。除外市に指宿があることから、すぐに共通項判明。やっぱり今回は簡単だと、なめきってしまう。

問五(三日目、19位)
問九(三日目、25位)
問五はお題と既出解をざっと眺めたところで同じ名称の町が多そうなことに気づいたものの、先ずは既に終了間近のランプ点滅中だった問九に専念。隣接の高山と飛騨、山形と仙台の関係、伊賀、小矢部、飯田、南アルプスといったいかにもクサイ場所から解答で共通項を確信。もっとも、残り数市となると探すのに一苦労しましたが、問五、問九とセットで解答。
丸一日で四問解答できたので「今回の問題組み易し」と侮っておりました。

そこで無謀にもメダル狙い。この時点でまだ正解ゼロの問一、問六、問七あたりに取り組んだところ、完全に深みに嵌まってしまいました。「全く検討もつかん・・・」

問二(九日目、10位)
その後五日間解答の手がかりが全くつかめないところに、
「今日から・・・」「ニュースに敏感」「興味無きゃ絶対解んNEEEEEEE・・・」のやりとりが。yahooは言うにおよばず、ネット、新聞を総動員した結果ようやく回答にたどりつきましたが、ノーヒントでの解答はここまで。

問三(十三日目、20位)
その後、ようやく一つ目のヒントが登場。「想定解が最近急増」から合併がらみと改めて初心に返って市名を眺めると、問十と違って昔ながらの市名がずらり。同じジャンルからの出題があるとは思いもよらず、疑心暗鬼になっていましたが、ひととおり裏付けをとったところで、ようやく6問目の解答。

問四(十四日目、23位)
つづいて問四。「一番小さいのが能代」から能代市の地図やらHPやらあさりまくっていましたが、能代風力発電所が売電目的では出力が最小クラスなことから、かなりここでつっかえておりました。第二ヒントのアナグラムを「ある広さ以上」と解読したところで検討ハズレだったことがわかり、改めて地図を良く眺めると町外れに小さな湖。これが1平方キロちょうどだったことから漸く共通項にたどりつきました。

問一(十七日目、26位)
問四のアナグラムとほぼ同時に問二も解読。「はじまり」というからには年月日、弥富=岩出とくれば今年の1月1日、いっちゃんさんのヒント「日曜の前」とくれば土曜が始まりとはすぐ分かったものの、「いったい、どうやって調べるんだ」とその晩は放り出してギブアップ。翌日、エクセルに年月日から曜日を調べる関数があることに気付き、漸く回答の裏づけ確認に着手。なんとか回答にたどり着く。

問六(二十四日目、27位)
アナグラムでもさっぱり分からず。気になる「け」は「ケ」ではなく「毛」と思い込んでいたのが敗因。「最近Hiro(&TOKO)さんが・・・」まで気がつきませんでした。

問七(二十四日目、28位)
「山口百恵の歌」はすぐ分かりましたが、これもまた市制執行日の問題が二つもあるとは想像もつかず、「赤く書かれる」が比較的簡単に解読できたところで、1978年の「絶体絶命」と結びついて「赤字で倒産寸前の市」と解釈し、足利も千葉も必ず何か最初に認定なり宣告なりされたはず、と自治体の財政状況調査が始まり、次のアナグラムが登場するまですっかり深みにはまってしまいました。

最高で10位とは・・・ 完答できたとはいいながら厳しい結果に終わりました。
[51122] 2006年 5月 2日(火)13:37:53あきすて さん
画数と雑学
[51120] miki さん
画数ですか?
以前にも話題にあがっていますね。
雑学ネタとしてもありました。
実際、薩摩川内市ってどうなんでしょうね。
(以前、既に雑学ネタとしてあったにもかかわらず、新規雑学候補として話題にしたこともあったので気になりました。)
[51121] 2006年 5月 2日(火)13:00:06Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
Re:境界変更・編入の定義について
こんにちは。
少しレスをば。

[51099] 88 さん
「廃置分合」「境界変更」の定義は、今も昔も、変わらないのですか?
私の解釈では、「廃置分合」と「境界変更」の違いは、法人格の発生・消滅のあるなしだと思っていました。
例えば、こんなページもあります。
http://www.pref.shiga.jp/shichoson/gappei/handbook/1_1.pdf
(滋賀県 市町村合併ハンドブック(PDF))

ある自治体(A)が、実質的に2分割されて、一部がBに編入(境界変更?)、残余がCに編入(境界変更?)して法人格が消滅する場合でも、「境界変更」なのですか?
これは廃置分合になります。おっしゃるとおり法人格の消滅を伴いますので。
告示文としては、同時に行う場合、「○○○(市町村)を廃し、△△の区域を□□□(市町村)に編入し、残りの区域を×××(市町村)に編入する。」となるケースですね。

このケースでも、告示が別ならば扱いも変わるとは思います。
例えば、「○○○(市町村)のうち△△の区域を□□□(市町村)に編入する。」という告示が出て、その後に「○○○(市町村)を廃し、その区域を×××(市町村)に編入する。」という告示が出れば、同じ結果でも前者は境界変更、後者は廃置分合になるわけです。

西八代郡上九一色村を「廃し」、甲府市及び南都留郡富士河口湖町への「編入」なんですね。「境界変更」との相違が、ますますわからなくなってきました・・・。本体が残れば「境界変更」、境界変更が複数組み合わさって、結果として本体もなくなれば「編入」なのですか???
これについては、私が述べた告示文のうち前者ですね。いっぺんにやっていますので、告示は廃置分合の告示と書かれているはずです。

分立・分割設定についてはまたのちほど。
[51120] 2006年 5月 2日(火)11:17:10miki さん
雑学新ネタ
グリグリさん、こういうのはいかがですか?
「市の画数ランキング」
総画数のランク付け。
字数の多い漢字の市が上位かも?
「市の平均画数ランキング」
総画数を字数で割って、それをランク付けするという事ですが、当然ひらがなの市が下に来ますね。
[51119] 2006年 5月 2日(火)10:17:38JOUTOU さん
雑レス
今年のGWは景気が回復した影響か出国される方の数は過去最高とか。一方で原油価格の値上がりが続き、ついにガソリン元売り各社が平均5円程度値上げを実施するなど、今後のわたしたちの生活に係わる物価への影響も懸念される話題もでてきているそんな今年のGW。みなさま如何お過ごしでしょうか?
わたしは遠出の予定はないのですが、恒例のカシマスタジアムと足利の藤など日帰り近場を考えています。ち~とばかり渋滞は嫌なのですが・・・。(でもこれで今年の経県値5点増えるゾ)

ついでに一言(実はこっちがメインだったりする^^;
[51115]EMMさん
チャーシューメンが「プロゴルファー猿」ぢゃなくて「あした天気になあれ」だったことは今朝思い出したのですが、やっぱりすでに訂正されてましたか。

もう一つおまけで[51113]EMMさん
問四:金沢市(×)→加東市(7位)
問二:にかほ市(16位)
問題番号間違えてますヨ(上が問二・下が問一)
[51118] 2006年 5月 2日(火)10:06:19miki さん
十番勝負・反省
私は3問(問3、問5、問10)正解しましたが...実を言うとこの2問も頭に入っていました。
問7...最初1月1日に市制施行した市かと思ったのですが...竹原市とかが入っているので...とうとう答えられずじまいでした。
問8...問3を答える際に分かったのですが、答えが出そろってしまったので...。
...いずれも頭をひねるべきでした。
次の十番勝負はそういうことがないようにがんばります...。
[51117] 2006年 5月 2日(火)09:52:22らるふ さん
第十一回十番勝負の感想
十番勝負の楽しみは、誤解の森を彷徨うことのような気がします。今回も特に彷徨った問題の道のりと感想を。

問八 ■人偏がある

・・・たとえば、問八の「問」という字の部首は「門」ではなく「口」・・・。

まず、彷徨ってしまったのがこれです。問題の市名を見て、[51097]JOUTOUさんと同様、国見コレクションのことが頭に貼り付いてしまいました。
「国見山または国見岳がある」とすれば、問題の5市はすべてあてはまる。しかし、あえて指宿市を該当しないとした意味は「?」。
それに、すでに採点されたものを見ると、宇佐市○で日田市×とは、反対じゃないの?・・・やっぱり、ちゃうんか?・・・しゃあない。一からやりなおし。

続々と解答が進んで行く中、どうも「伊」と「佐」のつく市が多いなあ・・・「仙」と「代」もいくつかある。
エドガー・アラン・ポーの小説「黄金虫」の暗号解読のように、「伊がいくつ」「代がいくつ」・・・などと書き出して眺めるが、サッパリわからず(出題直後[50215]の「隠れ姉妹都市」の話題に翻弄されたのかも?・・・♪伊代は、まだ・・・いくつだったっけ?)。解答がわかった時には、残り1市の滑り込みでした。

想定解終了後も、一見「にんべん」に見える漢字が他にもあるようなので、漢字好きの息子(高2)に「にんべんのように見えて、部首がにんべんでない漢字ってどんなんがある?」と聞くと、「えー、たとえば修は、さんづくり」と答える。「じゃあー、候は?」「あれは、にんべん」「にんべんの横の縦棒は部首とは関係ないんか・・・」「修は悠(部首は心)なんかと同じタイプの字で、バランス的に、にんべんっぽい部分が延びたんちゃうかな」「そしたら條もそうか?」「條の部首は木やで」・・・・。ん~、最初からコイツに問題を見せたら、地域の偏りなど惑わされず、一発でわかったんだろうなあ・・・(ムムム・・・悶の部首は「心」か・・・)。
そうか!グリグリさんは、誰かが「五條市」とか「四條畷市」とか答えたら、「残念ながら・・・」と書くのを楽しみにしていたんだ。
しかし、グリグリさんにとっては「残念ながら」、誰もそれには乗って来なかったのは・・・皆さん、漢字にも強いのでしょうか。

問一 ■市制施行日が土曜日

・・・金メダルが出る前の誤答には、人それぞれの別解がきっとある?・・・。

この問題、私は全然手が付けられなくて、皆さんも誤答が続く。
その前に、問六で最初に思いついたのが「市内から市外を経由して再び市内を通る鉄道がある」。三沢市・福島市・川口市・福岡市も該当するし、大垣市はあれだけ飛び地があればどこかあるやろ・・・と思いきや、大垣市には無いので断念。
しかし、問一はその逆、つまり「隣接する○○市町村から市内を通り再び○○市町村を通る鉄道がある」という共通項で行けるのではないか?

「隣接する○○市町村から市内を通り再び○○市町村を通る鉄道がある」を共通項とすると。

問題該当する鉄道
安中市長野新幹線(榛名町~安中市~榛名町)
糸魚川市大糸線(小谷村~糸魚川市~小谷村)
弥富市名鉄尾西線(愛西市~弥富市~愛西市)
岩出市阪和線(和歌山市~岩出市~和歌山市)
岡山市瀬戸大橋線(倉敷市~岡山市~倉敷市)

弥富市の該当線をやっとこさ見つけて・・・おお!行けるやんか。そこで、福知山線が宝塚市~西宮市~宝塚市とルートをとる「西宮市」を解答!・・・いや誤答。・・・「ひょっとして金メダル?」と思いましたが。残念。

その後のヒントで、市制施行日に関係があると思いつつも明確な共通項が見つからず。
アナグラムヒントの「時流は浜松市」・・・「播磨は十姉妹」・・・「播磨路は週末」・・・「始まりは週末」の順に解読し、やっと解明!
ここで十姉妹が導き出されたのは、おそらく弥富市の「文鳥キャラクター」が頭に残っていたせいで、「姉妹都市」のせいではありません。
[51116] 2006年 5月 2日(火)08:01:15【1】でるでる さん
第十一回十番勝負の感想
おはようございます。
珍しく朝から書込みをしたせいか、でるでる坊主の効果もなく、外は雨模様です(^^;;

<総論>
今回の十番勝負は「記事番号五万番台突破記念」ということで、「50,000」「春」や、定番の「鉄道などの交通」などを中心に想定していたのですが、見事に不発でした(^^;。いざ終わってみて今回の十番勝負を振り返ってみると、特別な知識が必要となるような難問は無かった分、概ね基本的な問題だけれども、いくつか調査が面倒だなという問題があったなという印象です。

何よりも、全体的に難しく考えすぎてしまったかなと。比較的基本的な問題が多かったことからも、初期の十番勝負の時のように、もっと素直に考えていれば、もっと早く解答に行き着いたのではないかなとも思いました(^^)


<問題別の感想(解答順)>

問十:ふじみ野市(21位)
一応、合併情報の編集長ですので(笑)、並んでいる市を見てすぐに思い浮かびました。出来る限り地元の埼玉県から解答したかったので、桜宮市・・・ではなく(笑)ふじみ野市を選択。

問九:田村市×→蓮田市×→町田市(19位)
問題を見た第一印象は”山”。[50562]みやこ♂さん、[50586]futsunoおじさんも御紹介されている 『なるほど知図帳日本の山』(昭文社)を、たまたま数日前に購入したばかりで、もしかしたら”山”関連の問題が出るのでは?と勝手に思っていたので、これは!と(笑)。そこに[50251]いっちゃんさんが神埼市で正解。神埼市?と思っていたら脊振山が300名山の一つであることが判明。解答済の南砺市(医王山)もOKだし、すっかり舞い上がって全ての市の検証をしないまま田村市(大滝根山)を解答するも誤答。実は、これが十番勝負で初めての誤答だったりします(第八回の問七での既出解による誤答を除く)。正答率10割が途切れ、これでもう怖いものはなし(笑)。地図を眺めるといずれも都道府県庁所在地に隣接しているではないですか![50191]EMMさんの未だ日の目を見ない市の中から地元の蓮田市(さいたま市に隣接)を選択するも誤答。ここで初めて伊賀市が”津市”だけではなく”奈良市”にも隣接していることに気がつき、町田市を選択。詰めが甘かった(涙)

問五:藤岡市(17位)
問題に”大”ばかり並んでいるのは迷彩だと思い、まず考えたのが”隣接する自治体名同士で共通の文字がある”というもの。大野市(高山市、勝山市、白山市の「山」)、北広島市(札幌市、南幌町の「幌」)、大和市(綾瀬市、横浜市瀬谷区の「瀬」)など、問題&それまでの正答の内15市が該当するも、大月市など6市が該当せず断念。そこで困った時の検索機能で、あら発見(笑)。埼玉には無いと思い込み(その後Gさんが川口市を解答)、日の目を見ない市から藤岡市を選択。

問八:伊達市(福島県)(10位)
九州に集中しているので、国立or国定公園関係からあたるもボツ。では定番の鉄道関係かと第三セクター鉄道が思いつくも雲仙市が該当せず。その後解答が集まってきたところで、全部「人偏」じゃん!と。同時進行で考えていた問五の「大」縛りのせいで、共通の文字という選択肢を外しかけていたので、あぶないところでした。ここは伊達市(福島県)を選択。別に北海道でも良かったんですけど、何となく迷彩っぽいでしょ(笑)

問四:出雲市(7位)
まず閃いたのが”大きい湖(池)”があるなと。でも相模原市が該当しない理由と、能代市が該当する理由がハッキリせず。でも”湖”関係だろうという前提で能代市の地図を眺めていると浅内沼や小友沼などを発見。検索すると、たまたま今川焼さんと同じHPを発見し納得!この中から、小さめの神西湖のある出雲市・・・を書き込んでから、宍道湖(旧・平田市)に気が付いたというのは秘密です(笑)

問六:川越市(4位)
私鉄関係、ひらがな表記の自治体に接しているは、いずれも断念。とりあえず地図を眺めてみると、あら全て「ヶ」がつく自治体に接しているではないですか!少し前に落書き帳でも話題になっていたことから、これだろうと確信。念のため「ヶ」と「ケ」の違いを確認すると、どちらでもOKみたいなので、埼玉から川越市(鶴ヶ島市)を選択。メダルまであと一歩でした。

問二:飯能市(5位)
これまでにも高校野球の出場校、大相撲の力士の出身地などのスポーツネタがあったことから、毎回スポーツ関係はマークしていて、今回も高校野球選抜大会や春の高校バレー、高校サッカー全国大会の出場校の所在地や、過去のインターハイや国体の開催地、念のため幕内力士の出身地も調べるもいずれもヒットせず。では冬季オリンピック関係かと思うも、さすがに選手の出身地をチェックするのは大変だし・・・、今回はスポーツ関係は無いのかと思い一旦スポーツから離れることに。市原(ぞうの国)、稲城(よみうりランド)、宮崎(シーガイア)から遊園地やテーマパークかと思うもイマイチ。と、ここで[50518]星野彼方 さん
でも、問二は今日から…(以下ヒントになりすぎるので削除)。
今日から・・・?4月7日・・・金曜日・・・☆(^^)☆!といえば女子ゴルフか?ここからは早かったです。早速チェックするとまさに備後(ビンゴ)!想定解の範囲が女子だけなのか、男女両方なのかが自信なかったので、安全策で女子ゴルフの開催地から地元の飯能市を選択。[50558]でるでる
星野彼方さん、サンキュです(笑)。
まさかここから解答ラッシュになるとは思いませんでした(苦笑)

問三:平戸市(10位)
境界未定区域がある市がまず思い浮かぶも違う。都道府県内での人口や面積の順位が共通する?もあえなくアウト。一時は迷宮入りしかけましたが、正答が増えるにつれ初めて合併関連?という選択肢に気が付きました。富士宮市についても手もとの資料で一致することを確認して、毎度お馴染みの?平戸市を選択。これは早く思いつきたかったなあ。とはいっても、合併関係自体は得意分野なんですけども、十番勝負に限ると合併関連の問題については毎回苦戦していたりするんですよね(苦笑)

問一:平戸市(15位)
これはかなり苦戦しました。まずお題の市をみて県境を意識するも、岡山市、明石市であえなくボツ。「一番最初は岡山市」とのヒントから、”市制施行日”に関係するのかと思い、市制施行日が○月1日を考えるもアウト。地図や各HPを見てもさっぱりわからずお手上げ状態に。11日の時点でまだ完答一番乗りの可能性があったので([50701]グリグリさん)、「メダルゼロながら完答一番乗り」を意識した途端に運び屋Aさんの完答一番乗り(拍手!)によりあえなく断念(涙)。ヒント「時流は浜松市」→「始まりは週末」で、ようやく想定解に到達・・・したは良いが、どうやって調べるんだろうと(^^;。もうメダルも関係ないので、のんびりとネットでカレンダーを調べてみると、あら毎度の平戸市が(笑)

問七:浅口市(18位)
完全にドツボにはまり込みました(涙)。「一番最初は足利市と千葉市」とのヒントの時点で、足利市と千葉市の市制施行日が同じことには気が付いたものの、ここからしばらく沈黙。尾花沢市が特別といっても何が何だかサッパリ(笑)。ふと思いついたのが全国善光寺会に加盟している又は善光寺という寺や地名がある(第一ヒントの時点で千葉市以外全て当てはまる)、しかし千葉市が?で保留。他にも国宝や国指定史跡を調べたり。第二ヒントから山口百恵の歌(1978年)を導き出すも、1978年といえば私まだ1才でして(笑)。そこから何となく「いい日旅立ち」で調べてみると、「いい日旅立ちキャンペーン」なるものを発見。ここから駅スタンプの設置してある駅が市内にあるとか、色々調べるも断念。第三ヒント「カカア来る彼」→「赤く書かれる?→休日・祝日?」から、これも日にち関係か!ということで、再び問一でお世話になったカレンダーによって尾花沢市の特別な理由に納得&驚き。最近誕生した市から浅口市を選択。



今回は採点間隔が長めだったこともあって、慎重に解答したりする方が多かったことや、いつも颯爽と10問完答を果たしてヒントを出して下さっているいっちゃん採点部長様が出遅れたことが(にも関わらず、10問完答2番手というのは、さすがの一言です!)、完答までに時間が掛かってしまった大きな要因かな、なんて!(笑)

時間は掛かりましたがノーヒントで解けた問題も多かったので、個人的には大満足です。欲を言えば1つでもいいからメダルか、10問完答ベスト10入りのどちらか達成できればなお良しだったかなと思った十番勝負でした(^^)
[51115] 2006年 5月 2日(火)07:54:43【4】EMM さん
「全国の市十番勝負(第十一回)」感想文……「おまけ:ごた解説」
今回は色々と苦悩した分、それを紛らすかのようにいろいろと「ごた」を書きまくりました。
中には一見意味不明のものも多数あったものの、そこから正解に至った方がいた事から分かるかと思いますが、多くは「何か」に掛けてありました。
でも多くの方には「なぜあれから正解に至れるのか」が解らなかったかもしれません。
と言うことで、今回は「一見意味不明」なごたの解説を細かめにやってみます。

[50405]
ショックな時に…
#「ごた」を2回変更。
最初は「ガーン!」って書いてあったのでした。
それを「頭ガーン!」→「ショックな時に…」と書き直してます。
まぁ、「ヶ(が)」と掛かっていた訳で。

[50513]
もっとダメダメなのは問二。
「可児市っちゃなんじゃいや?」と考えていたら、ふとこれが思い浮かんで頭から離れなくなってしまっています。
でっかいダメダメです。
本当にリンク先のものを思いついただけの事で、これ自体は特に意味がありませんが、特撮番組つながりで後の[50812]の「エレキング」の発想の元になっています。

[50573]
ドタマに来たから叉焼麺食っちゃうぞ!!(謎)
アニメにもなった週刊少年マガジン連載のゴルフマンガ「あした天気になあれ」の主人公・向太陽がティーショットを打つ時のかけ声が「チャー・シュー・メーン!」で、そこに掛かってました。
[50581]ぺとぺとさんの
意味わかりました。晴れるといいですね。
は上記作品タイトルに対する返答だった訳で。
JOUTOUさん、なると金時さんもここから解にいたってますね。
ところで[51097]JOUTOUさん、プロゴルファー猿ではありません…が、ごた候補としてはそっちも考えてました。(良いのが思いつかなかった)

[50610]
それ以前にですね、他の問題に関して他の方がもっとストレートなコメントをしてらっしゃると思うんですが…
[50462]がっくんさんの
・・・最近ここで正確に判明しましたね?
と言う書き込みの事を指しています。
…が、[50592]白桃さんの記事タイトルも当てはまりますね…

[50812]
問四…宇宙怪獣エレキングかなぁ………(大謎)
[50811]88さんの書き込みを見て急遽書いたのですが、内容からすると反応があるのは般若堂そんぴんさんくらいかな…と思っていたらまさにその通りになりました。
(先にいっちゃんさんから反応がありましたが)
その般若堂そんぴんさんが[51100]で触れていらっしゃいますが、宇宙怪獣エレキングは「ウルトラセブン」の第3話に登場した怪獣で、その回のサブタイトルが「湖のひみつ」だったのでした。
ちなみにこの書き込みのタイトルは私のその時の状況を表現したもので、特にどこかの問題に掛けてある訳ではありません。
元ネタが解った人は腹の中でほくそ笑んで下さい。

[50827]
共通項に対する感想は、なんちゅうかその、至高の雷みたいな…(激謎)
えー、[50872]でも触れた通り内容が間違っていたので詳しい解説は省略しますが、謎かけをたぐっていくと土曜日ではなく木曜日になっちゃいます。(だから、なぜぢゃ?)
ヤケついで。
問六…光になれ!…かな?(超謎)
「勇者王ガオガイガー」の主役メカ・ガオガイガーの決めぜりふの1つ。
最初はオープニングテーマあたりから懸けようかと思いましたが、止めました。
そのオープニングの出だしは「♪ガガガ、ガガガ、ガオガイガー、ガガガ、ガガガガ、ガオガイガー」…と、とにかく「が」なのですけれども、これの話をあとで星野彼方さんにしたら、
「ガじゃなくてケじゃないとだめやん!」
と突っ込まれてしまいました(爆)

[50853]
自分のダラま加減にゃやってられないわ。とりあえずウルトラリラックスしたい…(今回最後の謎?)
「やってられないわ」は山口百恵の「絶体絶命」の歌詞中からとった、いわばブラフ。
「ウルトラリラックス」は篠原ともえが歌っていた歌で、歌詞の内容は平たくいえば「休日で暇だからなにかするぞ~」みたいな感じ。
歌詞中に「休日」という語句が含まれていたりして…

[50872]
あの場合は例えば「脳天直撃!」とかしとかないと…??(今度こそ打ち止め?の謎)
セガサターンのCMのキャッチコピー「脳天直撃!セガサターン」から。
サターン→土星→土曜日、と言う事で…。

[51087]
え?何で気になるかって?
さ、何ちゅうても、我がの答えの…(以下自粛)。
問六の残った2市は多分つくば市と取手市のはず。
と言う事は、自粛部分も込みで標準語で書くと、
「それは、なんと言っても、自分の答えの両隣が未回答で残っているから」
と言う事になります。


#次回は詳細な解説をするとは限りません…と言うかそれ以前にこんなにたくさん突っ込んだごたを書くかどうか解りません(笑)
[51114] 2006年 5月 2日(火)03:47:47矢作川太郎 さん
第11回十番勝負・感想
私は初参戦したクチですが、感想を書きたいと思います。
順番は番号順です。

・問1 美東(未答)
コレにはしてやられました。岡山市が一番市制が早いのまでは解ったんですが。第四ヒントで市制施行日関連だと見当はつきました。が、穿ちきれず断念。

・問2 美東(未答)
第一ヒントで「男と女」コレ以外からの問題だと思って探りを入れましたが解らず。スポーツ関連が久々に来るとは・・・

・問3 ○気仙沼市
第三ヒントの「名前変わらず」と問題・解答の市を見回して閃きました。国土地理協会のページを見て目に止まった所を解答。

・問4 美東(未答)
最初は過疎地域指定が新自治体の一部に指定されている所かと思いましたが、指宿市が当てはまらずそのまま放置(汗)案の定時間切れと・・・

・問5 ○府中市(広島)
ホームページを見れば解ると思って各ページを巡回。すると定形URLが最初のページ(転送される前のページ及びトップページ)に割り当てられた市と思うも越前市が当てはまらず出直し、アナグラム「全く同じ」で広島県の府中町と被る府中市を解答。(東京都の府中市を意識して解答したものの余計なお世話となりましたとさ。)

・問6 美東(未答)
大小と聞いてサイコロと思うもすぐに撤回。ヒント「気になる崖」→「何が聞ける」と取ってコミュニティーラジオ関連をあたるもいかんせん当てはまる所が少な過ぎました。

・問7 美東(未答)
「山口百枝の歌(1978)」から「いい日旅立ち」は導き出せました。が、駅スタンプか?と思ったり、「○○能代」というように(方位・新・中)+市名という駅が複数有るのかと迷走し絞りきれないまま終了。「(いい日)旅立ち」でしたか。

・問8 美東(未答)
「伊・佐」の多さが目につくも何の事だか解りませんでした。ギリギリになって解るも、すんでの所で売り切れになっており涙を飲む結果に・・・
[50618]紫魔法師さんよろしく私も保谷市・伊予三島市・松任市・佐原市と探してみても空しいばかり・・・(苦笑)

・問9 美東(未答)
最初の段階では面積が広い市が多かったのでその関係かと思うも、深く考えないまま時間切れ。ココで正統派な問題が来るとは・・・

・問10 ○沖縄市
唯一ノーヒントで答えられた問題です。最初に問題をザッと見て解答ラッシュが起こっていたのはコレだけでした。問題・解答の市を見れば言わずもがなだったので捻った解答をと思い、コザ市→沖縄市で解答。後で不安になり調べた所、1972年5月15日に沖縄返還が行われており、1974年4月1日の合併が後に行われたので確信が持てました。

総括
前々から十番勝負には興味があり何度も熱戦の様子を見ていましたが、やってみないと解らない事もあるだろうと思い切って参加しました。結果はそれ見たことか(汗)という具合でしたが、とても解き応えのある物でした。グリグリさんどうもありがとうございました。また機会があれば参加したいと思っております。では。
[51113] 2006年 5月 2日(火)03:00:04【2】EMM さん
「全国の市十番勝負(第十一回)」感想文……「各論:各問解答解説」
今回は、北陸からの解が4つ確保できたらあとは極力「日の目を見ない市」から解を探そう、と思っていたところ、結果として北陸4、日の目を見ない市7(1市が両方当てはまる)とまさに理想的な配分で解答できました。
「日の目を見ない市」は「最近できた市」と「そうではない市」があるのですが、前者は合併関連の共通項が多かった事から使用例が多いのは解ります。
しかし、後者についても結構多く使用されたような気がするのは、問八だけでなく問四や問九あたりも「そこら辺を狙った出題」だったのでは無かろうかと勘ぐっていますが、考えすぎでしょうか。

それではいつもの通り正答順で。
(とは言っても、今回は思考過程をメモするのを忘れてしまったので記憶があやふやなところがあるのですが…)

----------------------------------------------

まずは序盤戦(4/1~2)。

☆問十:射水市(4位)
お題を見ただけで「合併で市名の変わったところ」だな、と言うのは解ったのですが、いくつかのパターンが入り交じっているのがちょっと?でした。
でも考えている間に3名の方の解答があったため、遅れまいとして北陸から越前市と射水市を天秤にかけ、「日の目を見ない市」でもある射水市を選択。


☆問九:小矢部市(銀)
最初は鉄関係か道関係では?と思ったのですが、どうにもらしいものが見つからない。
悩んでいるうちにふと「県庁所在地に接しているとかいう問題で、仙台市と山形市って組合せ無かったっけ?」と頭に浮かび、その他の市も当てはまるのでおそらくそれだ、と言う事で小矢部市を解答。
しかし、あからさまに当てはまらない市も続々解答として出てきたため別解だったか?と思っていましたが、見事○でした。
でも伊賀市と奈良市が接するようになっていた事を見落としていたため、金メダルゲット!と思いこんでいたのは秘密です(爆)
この問題で誤答が多かったのは、お題は5市であるものの、条件面から考えると実は3組しかないため、何らかの別解に行き当たりやすかったのでは、と考えています。
こっちは引っかからなかったのになぁ…問一が…


☆問五:滑川市(×)→越前市(おまけの6位)
悔やんでも悔やみきれない問。
実は単純なネット検索で私が解を想像できたのはこの問だけだったのですが、お題で検索したために大津市が反映されていなかった。
しかも晩飯の時間になったために大津市の事を詰めずに北陸から滑川市と越前市を天秤にかけて、滑川市の方を選んでしまった。
この時越前市を選んでいれば…


☆問八:志布志市(×)→佐倉市(5位)
お題のうち4つの市が、門司植物防疫所(だったはず?)及びその支所・出張所が管轄する港のある市でした。
なので、「日の目を見ない市」で該当する志布志市を解答…したのですが、書かれていた港のうちどこにあるか解らなかった港が、雲仙市にあるのかと思ったらよく調べたら対馬市にあることが判明。
改めて検索などで探っているうちにお題の5市が全て「国見」コレの中にある事を発見し、さらにJOUTOUさんの日田市、地球人さんの秋田市が当てはまっているいたため、実はもう少しでこの問もフライング解答するところでした。
しかし、他の方の解で当てはまらないものも多かったために様子を見てから解答する事にしました。
(正直思いとどまって良かったです、これまでやってたらそれこそ浮上できませんでした)
結果はほとんどの解が×。
で、とりあえず半日ほっておいたら、メダル獲得者の方の解に全て「佐」が含まれるのが目に付き、そこから人偏に思い至りました
でも、ふと「部首として共通なら良いのか?」と言う考えが頭をもたげ、人吉市で冒険してみようと思ったのですが、やはり確実なところで行こうと思い直して「日の目を見ない市」から「お題として使われやすい市」佐倉市を選択。

----------------------------------------------

ついで中盤戦(4/3~4)。

☆問四:あわら市(4位)
解答・お題に湖のある市が多い事に気づくものの、謎だったのが能代市。
地図を見てみると「浅内沼」が目に付き、この1語で検索をかけてみたところ、上位に国土地理院の例のページが引っかかって来ました。
浅内沼の面積を見て「もしかしてこれが区切り?」と思ったものの、何となく「名前とかも関係あるんじゃ…?」と勘ぐり、確実そうなところで「北潟湖」のあるあわら市を解答。
後から考えたら行方市は霞ヶ「浦」なんだから「湖」が付かなくても良かったんじゃないか、と言う事に気づく。
完全には詰めてませんが、今回金沢市が解となる問題って多分これだけだと思うんですよ。
金沢市を使い損ねた…。


☆問六:つくばみらい市(金)
Yahoo!地図の県別地図の岐阜県を見ていて大垣市と関ケ原町が接しているのが目に付き、ふと
「時々直前に話題になった事が問題で出たりするよなぁ。ヶとケの話も最近やったがな」
というのが頭に浮かびました。
そして川口市-鳩ヶ谷市・三沢市-六ヶ所村を思い出し、残りの2市も確認して確信しました。
「日の目を見ない市」の中から、共通項の市と接し方がややこしく、なおかつ皆さんが解として使うのに勇気がいるであろうと思われた(笑)つくばみらい市を解答しました。
白桃さんとは鼻差で金メダルでした。危ない危ない。

----------------------------------------------

そして長い長い後半戦…(4/6~17)。

☆問三:金沢市(×)→加賀市(銅)
最初、「○○市→○○高校という公立高校がない(県立○○××高校とか私立の○○高校は可)だと思ったんです。
多分、お題は全て当てはまっていると思いますが…。
次に考えたのが、「町から市になったときに名前が変わっている市」とか言うもの。
でも、あからさまに当てはまらない市がいくつもあるのでダメもとでした。
そしたら○ではあったものの、同じく該当するであろう長岡京市が×でパニック状態。
この時、加賀市が合併とともに市制・名称変更だったために当初の想定解とともに「合併関連」と言う事を捨ててしまったのがハマリの始まり。
富士宮市にしてやられた面もありますが、むしろ上記の件の影響が大きかったかもしれません。
あと、類問(問十)があったのも共通項から離れた原因の1つかも。
解答が山ほど並んで(富士市・一関市あたり)、ようやくどういう事だったのか解りました…。
後から考えたら、[50592]白桃さんの
十番勝負♪昔の名前で出ています編
ってのが共通項に行き着くためのでっかいヒントだったことに気づき、頭を抱えてしまいました。
重箱の隅をつつき損ねた…


問二:金沢市(×)→加東市(7位)
最初は小美玉市と稲城市から「自前で消防署を持っている」という発想から金沢市で×。
(前回もおんなじ間違いをしてるなぁ…でもこれで「排除項目」にしてしまうと後々出てくるんだぞ、きっと)
色々と悩んでいる中、[50518]星野彼方さんの
でも、問二は今日から…(以下ヒントになりすぎるので削除)。
を見てその日のニュース記事をざっと見渡して見るも、解らず。
さらに悩んでいるうちにこんどは[50558]でるでるさんの
星野彼方さん、サンキュです(笑)。
を見て「やっぱりニュースにヒントがあるのか?」と思い、Yahoo!ニュースの記事中から「4/7」を含む記事をぜんぶ(!)検索して読んで行くも、絞り込みきれず。
そりゃ600近くも有りゃぁなぁ。
そうこうしているうちに追い打ちをかけるように[50567]星野彼方さんの
あれでわかるとはすごい!ニュースに敏感なのですね!?
の書き込みがあり、やっぱりニュースなんだ、と言う事で探し方を変えたところゴルフの記事が引っかかってきて、そこから日本プロゴルフ協会公式サイトに行って確認し、ようやく解答に辿り着く。
一覧のゴルフ場から根性で「日の目を見ない市」を探して加東市を選択。
その後[50573][50583][50610][50631][50711]でごたを向きまくってますが、意味不明な部分は別途解説するとして(笑)、問二が他のスポーツ関連問題と比べて難問だと言い続けた所以を。
いっちゃん学園を含めると、スポーツ関連問題としては「春の甲子園の優勝校のある市」「ワールドカップ出場チームのキャンプ地となった市」「Jリーグのチームのホームスタジアムのある市」「平成17年春の甲子園の出場校のある市」「大相撲平成17年大阪場所の幕内力士の出身地の市」「競馬場のある市」が挙げられるかと思います(抜けてるものがあったらすいません)
この中には興味がない方から「難しい」という意見がでた問題がいくつもあるのですが、
(1)該当するものに市名が冠されているものが極めて多い(競馬場)
(2)公式サイトor解説記事のあるサイトに市名入りの一覧があった(ワールドカップのキャンプ地、Jリーグチームのホームスタジアム)
(3)一覧にはなっていないが公式サイト内に氏名が書かれている(大相撲)
(4)上記には当てはまらないが、地域代表的な色合いが強く、時事ネタとして大々的に報道されており、興味のある人も多い(高校野球2題)
…ということで色々調べているうちに行き当たる可能性がそれなりにあると思います。
ところがこの問題の場合、該当する大会やゴルフ場には市名が冠されていないものが多い(中には石岡CCのようなものも!)、公式サイトに開催地の市名が一切書かれていない、解説記事サイトで一覧となっているところに行き当たらない(あるのかもしれませんが)、ニュースとしての取り上げられ方の大きさが微妙??…など、過去問と比べると条件的にかなりきつい面があったと思います。
地図を見ていれば各市にゴルフ場があるのは解ります、
特に小美玉市、稲城市、三木市(旧吉川町エリア)は目立ちます。
でも、そこから先に進めない。
過去問でもお題全てにゴルフ場があった問は記憶に残らないくらい山ほどあったため、私ははなから「思考から除外する対象」としていました。
あるいは、なると金時さんがそうだと思うのですが、ゴルフ場がある事は目に付いたとして、初期の誤答である千曲市・井原市・金沢市にもゴルフ場があるわけで、どう違うのかが解らない人が多かったと思います。
つまるところ、ゴルフに興味がある方か、でなければヒント込みでないと正解にはなかなかたどり着けなかったんじゃないかと思います。
(と思ったら、[51101]今川焼さんの指摘を見てはじめて気づきましたが、ヒント後の方が誤答が多いんですね…う~ん)
まぁ、大相撲問題の時も苦戦された方が多かったみたいですから、この問が「飛び抜けて難しい」とは言い切れないのかもしれませんが。
つまるところ、スポーツ問題は人による難易度の格差が激しい、ということかもしれません。
他の問とは質の違う苦しみ方をしたため長々と書いてしまいました。スンマセン。

#でも、プロゴルフの公式試合の仕組みもよく分かっていないので、どこまでが解答範囲なのかもよく分かってませんでした。
結局固いところで選びましたが、冒険編として富山市(日本プロゴルフ協会後援競技・第8回北陸オープンゴルフトーナメント2006が呉羽カントリークラブ日本海コースで開催)も考えてました。


問一:にかほ市(16位)
実は、第1ヒントを見て「何かの順列では?」と考えました。
順列になりうるものとしては、人口、人口密度、面積、市制施行日などある訳ですが、前3者は多分違うだろうという事で除外し、市制施行日がらみで色々当たっています。
記憶を紐解くと、合併月、月関係なしの合併日、その都道府県内での施行日の順番、施行日の曜日(!)等々…。
そう!、市制施行日の曜日も1回調べてるんですよ。
ところが、最初に確認に使った「指定した日の曜日を計算するcgiのあるサイト」では1900年以降しか計算してくれなかったため岡山市が調べられませんでした。
そして安中市、糸魚川市の「最初の」市制施行日と岩出市・弥富市とはそれぞれ曜日が食い違った…。
この時岡山市が解っていればこれでも違う展開になったんでしょうが、そこまで行かなくとももうちょっと落ち着いていれば安中・糸魚川が最近「新設合併」している事に思い至ったはずなんですが…
(施行日の順番を調べた時は新設合併の事も頭に思い浮かんでいたので、そのことを応用できていれば………(涙))
で、ここで「曜日」を捨ててしまったのが地獄の道の始まり。
解が出れば出るほど分からなくなり、とりあえず集中日である2005/10/1にできた市の中から「日の目を見ない市」であるにかほ市を解答。
しばらくして頭が落ち着いたところで市制施行日順の市の一覧を作成し、該当する市に丸を付けていったら最近の市の施行日がほぼ一定の間隔で並んでいる事に気づきました。
改めて「指定した日の曜日を計算するソフト」をベクターから探してきてそれぞれの市の施行日を調べたら土曜日、岡山市の施行日も土曜日、嫌な予感がして糸魚川市・安中市の新設合併日を調べたらやっぱり土曜日………嗚呼、なんと遠回りした事よ。
後から考えると[50800]でグリグリさんが書かれている謎の暗号(?)も落ち着いた頭であればヒントになった可能性が高いのですが…やはり一度捨ててしまったものは拾い直しするのは難しいです。
正直なところ、これも問9と同様に共通点でくくると3組(最初、最新、新設合併日)になっちゃいますよね。
安中と糸魚川のいずれか一方にして、もうちょっと素直な市を入れても良かったんでは…。


問七:金沢市(×)→志布志市(19位・参考解答含む順位)
こっちも第1ヒントを見て「何かの順列か?」と思ってしまい、しかも問一が市制施行日がらみで悩んでいるためこちらではその可能性を端っから除外してしまっていました。
ホントに嫌になるくらい色々なものを調べました。
順列という事で大相撲の番付、歴代横綱の出身地、芥川賞・直木賞の初代受賞者の出身地など調べましたし、Yahoo!で「足利市・千葉市」で検索して出てきたページを最初から1000件ぐらい掘り返したりもしました。
でも、この調べ方では何がどうあっても解りませんでした。
そして追い打ちをかけたのが第2ヒント。
「山口百恵の歌(1978)」までは分かったものの、該当する歌(乙女座宮、絶体絶命、プレイバックPart2、いい日旅立ち)をみても訳分からない。
それでも無理矢理考えて「何かが2回起きた?」「日立製作所関連の何かがある?」など考えるも、徒労に終わる。
そうこうしているうちに問七解らん同盟(笑)のがっくんさんが[50850]
それにしても今回はほんとにジャンルが偏ってますね。[50834]でも書きましたとおり、一度ボツった(別の問題で使ったも含む)考えはそう簡単には復活しないので苦労しました。
と書かれたのを見て「やっぱり類問がある?」と思い直しました。
第1ヒントから考えて、可能性の高い類問は問一では?ということで再度「市制施行日順の市一覧表」を引っ張り出し、千葉市を探してみたら…足利市と並んでやがる!
しかもその日付を見たら、がちょーん!!
可能な限り調べた上で、「日の目を見ない市」で該当する上に最初の誤答でもあった志布志市でフィニッシュ。

----------------------------------------------

こじれにこじれただけに、後半戦部分がいつもにも増して長くなってしまいました。
どうもすいません。
[51112] 2006年 5月 2日(火)02:58:45あきすて さん
第十一回十番勝負を解いたこと
今回はなにより解等完了になったことがうれしかったです、
しかも、そのうち2問はヒント前。
なにしろ過去の参戦は第八回・第九回の各1問が最高でしたから。

初日から見ていたもののまったくひらめかず。
2度目の採点後、ぼーっと正解をながめていて
問八のにんべんに思い当たり、四條畷市とどちらにしようか迷ったあげく、伊豆の国市を選択。
この時点で問九は想定解終了だったので
そのまま問十をながめてひっかかったのが、西東京市・東大阪市・北九州市。この3市って確か市どうしが合併したところだったなと雑学(東京市ってあったの?)をチェックして、残りわずかのうちなぜか多かった鹿児島県より薩摩川内市を選択。
その後グリグリさんのヒントはさっぱりわからず様子見。

なかば投げやり気味に[50799]を書いたアナグラムですが、この時点で
「始まりは週末」「ゴルフの開催地」「小林旭の歌」「山口百恵の歌」「弟分がいる」
というのは候補にあがっていました。
問一は、とりあえずデータベース検索の対象を市としExcelにコピペ。施行日をweekday関数で(残念ながら1800年代はできませんでしたが)チェックして、昭島市を選択。
問二は、単純にゴルフ場があるというだけではないのだろうと思いながらも、それ以上は詰めれず比較的大きなツアーが実施されていそうな、志摩市を選択。
その後想定解が少ない問六で「ケが気になる」を思いつき雑学(大湊田名部市って今は何市かな?)でチェックして、奥州市を選択。もしこれがアナグラムの想定解なら"気になる"って変えてないんですね。

いっちゃんさんのアナグラムでようやく
「名前変わらず」「人造以外」「まったく同じ」「赤く書かれる」(←7字中3字が"か"であるということと、つなぎにくい"る""れ"を中心に考えました。)を導き出し、これを頼りに
問三は、市町村合併情報をExcelにコピペし出題市・正答市を見ると、対象に該当の市名があるのに気づき、鳥取県から米子市を選択。
問四は、直前正解の、かすみがうら市・近江八幡市・草津市からなんとなく湖を連想しました。
"人造"とはダム湖と思い、松江市を選択。
問五は、アナグラムをもとに雑学(大和市って市町村の親分?)から、三好市を選択。

最後まで悩んだ問六は加賀市がなぜ誤答なのか理由がわからないままでしたが、無視することにして問一解答の昭島市の直前に施行日の、都留市を選択。

さて雑学トップの「飯塚市は三回生まれ変わった?」の色は変だと思いますよ、グリグリさん。
[51111] 2006年 5月 2日(火)02:55:28たもっち さん
田が田村に
一昨日、拙稿[51055]にて、
というわけで、久し振りに一音地名探訪記を追加しました。
今回訪れたのは、鎌倉市「津」、つくばみらい市「田」、つくば市「佐」の3箇所です。
と書きましたが、そのうち、つくばみらい市「田」については、合併の際に「田村」に変更されていることが判明しました。そこで、泣く泣く一音地名コレクションから外すこととなったのですが、その代わり、「字名の“村”」コレクション入りを果たしました(笑)。また、探訪記のページも、少し記述を見直しました。


余談です。
[51085]いっちゃんさん
そのような時には八潮市民に一言お伝えいただければアレンジいたしましたのに・・・。
八潮(&三郷)にも一応宿泊できるところはありますよ。次回のご出張時には是非ご利用ください。
いっちゃんさんに頼むという手がありましたか(笑)。
つくばエクスプレスで宿に向かう途中、八潮駅に停まった時にはいっちゃんさんのことを思い出して、もしや乗っていらっしゃらないだろうか、とキョロキョロしたものです(笑)。
私が都内およびその周辺で参加するミニオフ会にはもれなく○○さん(自宅最寄り駅で降りるのが苦手な方)がついてきますが、それでもよろしかったらお誘いくださいませ。
それでもよろしいですので(笑)、またの機会には、ぜひお願いします。ただ、次に関東に行く機会というのは、落書き帳のオフ会がある時までないような気がします(笑)。
[51110] 2006年 5月 2日(火)02:18:31なると金時 さん
記憶違いじゃなかった
[51109]逆太郎さん
私も、4/30に神鉄を新開地で降りて乗り換えるときに、以前(といっても数年前)見た場所(通路の東側)に「高速そば」がなくて、反対側に立ち食いがあるなあと思ったんですよ。
でも、確かにのれんにインパクト大の「高速そば」の文字はなかったような…
乗り換えに急いでいたので確認が甘くなったのが無念。
[51109] 2006年 5月 2日(火)01:50:32逆太郎 さん
高速そばが消えた?
私も神戸市東部の住民ですが、さすがにイノシシは埋立地まではやってこないようです。

さて、
[51082]なると金時 さん
[51083]k-ace さん

新開地の「高速そば」ですが、一週間ほど前に現地を通りがかったところ「高速そば」の名前が消えてただの「名物立喰い うどん・そば」になってしまっていました・・・ 駅構内の改修で場所が以前と反対側に移った後もその名称は健在だったのですが、経営者が変わったのでしょうか?
[51108] 2006年 5月 2日(火)01:47:07かぱぷう さん
第十一回十番勝負 感想
ここのところ公私共に多忙で、なかなか書き込むチャンスがないかぱぷうです。
しかし今回も十番勝負に参加させていただいたので、これだけは。私の中で終了後の楽しい義務(?)となっている感想文を書き込ませていただきます。今回も例によって正答解答順に。

■問十:北九州市  4 月 1 日 (土) 22:31:34
問題をみて合併がらみということはすぐ解かりました。問題は全て『市+町村=新名称の市』のパターンだったので『市』のみの合併は誤答なのか悩みましたが、BEANさんが東大阪市と答えてあったのもあって、「こりゃ地元から答えるしかないでしょ」と北九州市で回答。

■問九:高島市  4 月 1 日 (土) 22:38:18
問題の仙台市と山形市から共通項に概ね目星を付け地図とにらめっこ。このパターンは九州は無いと鼻から決めてかかっていたので、なにも考えずに高島市と答えたのですが…神埼市(いっちゃんさん)
う、嘘やん!!!!!それなら「福岡市!」って答えられたやん!これはショックでした。十番勝負のたびに思うのですが、合併恐るべし。

■問五:北広島市  4 月 2 日 (土) 00:38:04
[50271]拙稿
いろいろと「こそばい」(標準語でいえば「くすぐったい」)解答も見つけましたが、確実そうなところで攻めます。
これは第8回問五(同音異字の町がある市)で出水市と答えて誤答になったことを思い出し「今回も出水市って答えてみようかな」との誘惑に駆られたからです。いろいろ、じゃないですね…

■問八:×直方市   4 月 1 日 (土) 23:09:30
      ○佐賀市(銅メダル)   4 月 2 日 (日) 22:48:59
多くの方と同じように、まず思いついたのが『民鉄・三セクの気動車が走る九州内の市』。そんな簡単なはずはないと思ったら案の定。共通項を見つけて力が抜けました。九州から答えたのはせめてもの抵抗です。

■問四:×由布市  4 月 8 日 (土) 00:26:29
      ○釧路市  4 月 8 日 (土) 23:33:23
由布市と答えた根拠は単純に『人造湖ではない湖』。しかしこれだけなら、いくらでも定義を満たしているところがありますね。せっかくだから、湖上を歩いたことのある阿寒湖を選択しました。

■問二:朝倉市  4 月 9 日 (日) 03:21:58
多くの方が振り返っておられますが、なかなかの難問でした。ただ、私はこの手の問題は嫌いではありません。解かったときのえもいわれぬ脱力感がたまらないからです。問題を見た瞬間「稲城市=あぁ、よみうりランドやん」と思ったのですが、もう少し想像力が働いていれば…いや、少しくらいの想像力では無理か!?

■問三:【第1ヒント発表後】下関市  4 月 13 日 (木) 01:16:27
共通項にたどり着き、準地元の下関市をさして何も考えずに答えたのですが、グリグリさんの琴線にかかったようでして([50800]特別ルールその2)光栄です。なんてったって日本で一番最初に市名変更を行った市のことですから。
とはいえ、ホントに偶然なので[50815]でグリグリさんにアナウンスされて正直あせりました。そこまで詰めて問題を考えられるとは…恐れ入りました。

■問一:【第2ヒント発表後】春日市  4 月 14 日 (金) 01:47:06
アナグラムが解けたので、やっとこさ答えることができました。でなければ私の思考回路ではこの問題は解けません、と断言します。春日市を選んだのは、ほら、今年のカレンダーを見て答えたんでは面白くないでしょ。それだけの理由です。

■問八:×北九州市  4 月 2 日 (日) 22:57:28 → ×熊本市  4 月 2 日 (日) 23:39:55 
      【第2ヒント発表後】○仙台市   4 月 16 日 (日) 06:22:29
当初考えたのが『“JA○○市”がある市』。問題の市は全てあります。勇んで北九州市と答えましたがここは“JA北九州”で市が付きません。そこで採点で誤答となったのを確認してすぐに熊本市を回答。やはり別海でしたか…やや反則気味の回答書き込みでごめんなさい。共通項に行き着いたのは、問題と正答をボンヤリ眺めていて「特定の地域に解が偏っている」ことに気が付いたからです。どうりで福岡市も神埼市も該当するわけだ。
問九でも感じましたが、比較的身近なところにいつの間にか回答が転がり込んでしまっています。固定概念とやらが邪魔して、どうもイカンです。

■問七:【第3ヒント発表後】×下関市  4 月 17 日 (月) 00:56:17 → ×北九州市   4 月 17 日 (月) 08:27:38 →
     ×武雄市  4 月 17 日 (月) 16:40:15 → ○直方市  4 月 18 日 (火) 23:01:24 
問七の感想については、あまりに解けなかった腹いせに八つ当たり行為を行います。関係各位の皆様、申し訳ありません。お先に謝っておきます(と、お詫びする鼻からBダッシュで逃げる準備)
 #問一がかような問題だったので、同ジャンルの問題はないと思っていたんですが、単なる思い込みでした。ったくもう(^^A
 #この問題が解けなかったのは第2ヒントのアナグラムのせいです。“山口百恵の歌(1978)”って、いい日旅立ちなのか?
  温泉?周遊指定地(またえらい懐かしい響きですね…)?これで完全にドツボに。
 #“問七未答連合会”を勝手に立ち上げたはいいが、入会者の方は次々と脱退、最後まで取り残されてしまうしさ。
…すみません×3、毒つかせていただいてスッキリしました(逃)
冗談はさておき。下関市は 『周遊指定地』、北九州市は『簡易保険の保養施設がある』、武雄市は嬉野市なんかが該当するもんでヤケクソで『温泉に関係する何かがある』で回答しました。こんなんで当たる訳ないですね。ちなみに武雄市と答えた拙稿[50865]は、ケータイからの初書き込みでした土佐。

今回は私が本格参戦した第八回以降でもっとも苦しみました。何とか全問完答できましたが、何度ギブアップしようとしたことか。正答率.588は自慢できませんね。しかし私も
[51097]JOUTOUさん
小学生の頃からいつも手を挙げるのが答えを考えるより先という超積極的!?(・・・ということにしといてください_o_)な子供だった面影を今も残しつつ・・・。結局成長しとらんということですな(苦笑)。と、言いながらも、まぁこれは毎回のことなので一生直らんとあきらめてはいますが(笑汗)。
と全く同じクチです。私も半分諦めてますが、やっぱりこれは直らんですか?
[51107] 2006年 5月 2日(火)01:30:43【1】なると金時 さん
十番勝負感想文
採点が一日一回になると、メダルを狙う場合「微妙な解」はちと答えにくくなりました。
いつもどおり解答順で。
問十 解答:四国中央市(6位)
最初はどの問から手をつけるかが難しい。結局まずは解答が揃ってるものから。

問五 解答:阿南市(9位)
ベーシックな問題ですよね。

問八 解答:宇佐市(金メダル)
九州の市が並んだいかにも怪しげな問題、さらに既に築かれた誤答の山。
問五を答えた後一旦床に入ったんですが、なんかモヤモヤして布団から出、出題市を眺めていたら珍しく閃きました。迷彩になるか?とあえて九州から解答。しかし白桃さん、かぱぷうさんも九州から解答したものの、「佐」が3連続、てのはかなりヒントになったかも。
ところでこの問題、私なら該当しない市を「行橋市」にします。「九州+ぎょうにんべん」てことで。

問九 解答:尼崎市(17位)
誤答の多さに幻惑されました。出題市の仙台、山形の時点でもう少し早く気づかないとダメですね。
せっかくなので実家から。

問六 解答:五所川原市(銅メダル)
出題市の大垣と白桃さんの米原を地図で見て、間の関ケ原町を確認したときに確信。
この問、西日本には解が乏しいですね。尼崎も「ヶ」は付かないし。

問四 解答:稚内市(10位)
相模原市が×であること、出題市と既出解から「自然湖」関係であることにまず気づきました。最初の秦野市、てのは関東大震災でできた日本で一番新しい自然湖「震生湖」があるからだったんですが誤答。
確かに自然湖ならなんでもOK、ではキリがないんで、解答を絞ろうと「能代市 浅内沼」で検索したらあっさり発見。この出題、西日本に解答が少ないのが意外。なるべくメジャーでない湖の中から稚内市(大沼)を選択。
なにせ国土地理院が所在地まで書いてくれてるんだから、まさにお墨付き。

問二 解答:東広島市(9位)
地図で場所を眺めていると、なんとなく「ゴルフ」は浮かんではいました。
が、確信を持ったのはEMMさんの叉焼麺発言←あした天気になあれ、ですね。
ただ、この問も「ゴルフ場のある市」ならキリがないのでどう絞るかで少し悩みました。「全国ゴルフ場百選」はさすがになかったし。
結局、日本プロゴルフ協会のHPでゴルフ場の場所をいくつか確認して発見。石岡GCがなんで小美玉市にあるのやら。これまた西日本にあまり解がない中、頑張って探して解答。

<ここで第一ヒント>
問三 解答:観音寺市(5位)
富士宮市になぜひっかかっていたかというと、今回大変参考にさせていただいたHPでは、富士宮市と富士根村の合併が抜けていたようなのです。市のHP、WIKIでも今ひとつよくわからなかったんですが、落書き帳を「富士根村」で検索したら[13449]いろいろまとめて一撃で氷解。

問七 解答:尾花沢市(5位)
ヒントの時点で、足利市と千葉市が1/1市制施行であること、直前の白桃さんが1/1市制施行の平川市で正解していること、から「とりあえず元日市制施行の市を答えるか」とも思ったんですが、メダルももうないのにそれじゃあつまらない。もう一度出題市、既出解をじっくり確認したら共通項はわかりました。
さらに、どうせなら特殊解を答えたいよな、と方向転換。最初は帝国憲法時代独特の祝日かと思いましたがよくわからず。そもそも「祝日」ってどんなんがあったっけ、と確認する中で、一日限りの祝日の例に皇太子殿下の御成婚の日を発見。「まさかこんな日に生まれた市はないだろう」と確認したら目が点になりました。念のために「今日はなんの日」みたいなサイトでも確認した上で解答。尾花沢市のHPにも特にこのことは触れられてないようで。
※で、たまたまこの解答をした[50647]がまさに4/10だった、というわけです。偶然ってあるもんなんだなあ。

ちなみに、もう一つ狙った「うきは市」ですが、春分の日は毎年官報で日が指定されるため、3/21がほとんどですがたまにそうでないときがあり、うきは市の3/20は春分の日だった、ということで答えたものです。
ところで、最近の人は「旗日」って言ってもわからないんだろなあ。

<第二ヒント>
<第三ヒント>
問一 解答:常陸大宮市(6位)
ここ数回、最後一問で悶絶することが多かったのですが、今回もそうなりました。いきなりの誤答「三好市」は「他県に接する」という安易な思い付きです。しかも出題市の岡山市が屁理屈になるどうしようもないもの。
その後がぱったり。グリグリさんの「岩出と弥富の共通項」や第一ヒント「最初が岡山」で市制施行関係を疑うものの、「自分以外、その日に他に市制施行した市がない市」かと思い尾鷲市で再び誤答。
結局アナグラムでやっとわかりました。まさか問七以外にもカレンダーネタがあるとは!

完答:3位
いっちゃんさんの怒涛の追い込みにかわされましたが、久々に完答で好成績なのに満足。メダルを取るには閃きが不可欠なので、なかなかうまくいかないし。
グリグリさんが少し触れていましたが、今回は市制施行関係に集中しましたね。鉄道(交通)が一問は出るのでは、と思った人はかなり多いと思います。パターン化を防ぐ出題者も大変だなあ、と思った今回の十番勝負でした。
[51106] 2006年 5月 2日(火)01:18:00【1】ぺとぺと さん
第十一回十番勝負振り返り
振り返りに先立ち、このような楽しいイベントを開催くださったグリグリさんに心よりお礼申しあげます。初めて参加させていただきましたが、思う存分楽しませていただきました。本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------------------
【総括】
反省点も多々ありますが、当初の目標である「十問完答」が達成できたこと、上位でフィニッシュできたことを素直に喜びたいと思います。経験と知識の浅さゆえ、あまり難しく考えなかったところが、結果的に良かったのではないかと考えています。
それから、皆さんがところどころで出されるコメントに随分と助けられました。

【各問題振り返り】
問一:秦野市(8位)
最初のヒント[50596]で、「市制施行日がポイントなのかなぁ」とは思ったものの、問題5市の市制施行日が全て×月1日であることにこだわりすぎ、曜日にまで思いが及びませんでした。
日付を構成する数字を足したり引いたりこねくり回してぐちゃぐちゃになっていたところ、アナグラムヒントを出していただき、ようやく理解。

問二:伊東市(銀メダル)
ゴルフをプレーするのも観戦するのも大好きな私にとって、本当にラッキーな問題でした。
何たって稲城市を見て「東京よみうりCC」しか思い浮かびませんでしたから(笑)。加えて問題5市に東西のゴルフ銀座である市原市と三木市が入っていたので、これはゴルフ関係で間違いなかろうと。多少「地理サイトでゴルフ関係の問題が出るのか?」という疑問はありましたが、過去問で大相撲関係も出題されていたので、それほど思考の妨げにはなりませんでした。
惜しむらくは、「石岡GCは石岡市にある」との思い込みが原因で金メダルを逃したことでしょうか(ちょっと贅沢かな)。一度はプレーしてみたい憧れのコース「川奈」のある伊東市を解答。

問三:本庄市(11位)
ヒントが出る前から、各市の成り立ちの変遷には目をつけていたものの、富士宮市の存在に邪魔され確信が持てずに立ち往生していました。
結局それ以外の解も思いつかないので、スッキリしないまま思い切って解答したところ、運よく正解でした。

問四:郡山市(銀メダル)
問題を見てすぐに「自然湖が関係していそう」という目星がついたので、湖沼関係のサイトをひたすら物色していたところ、たまたま1平方キロメートル以上の湖沼をリストアップしたページにヒット。ここに「浅内沼」が掲載されているのを見て、面積のしばりがあるのではないかと想像し、地元の秦野市(震生湖)を解答したいのをぐっとこらえて郡山市(猪苗代湖)を“えいや”で解答。ラッキーな銀でした。
解答にあたって参照にしたページが、問題の出典ともなっている国土地理院のページだと知ったのは[50959] のヒントがでた後でした。

問五:瑞穂市(16位)
これは自分の知識の底の浅さと、まずは確かめてみることの大切さを思い知らされた問題。越前市が正解となったところで一瞬「同一名称の町」が頭をよぎったものの、「大町町」が存在するとは夢にも思わず、確認しないまま方向転換してしまいました。釧路市と川越市が出たところで、「そういや釧路町と川越町ってあったけな」と気づき、ようやく解答できました。

問六:木更津市(12位)
最初のヒント[50596]の「大きい小さい」から想像できたのが、「大・中・小」のつく自治体への隣接と「漢数字」のつく自治体の隣接だけで、この時点で隣接自治体を思考から外してしまったのが失敗。
きっかけは、[50684]いっちゃんさんの「いつかどこかで・・・」のコメントから、とあるブログの似たような問題で、なると金時さんが「一番西は米原市」とコメントされているのを発見したこと。今回何故米原市よりも西にある神埼市が正解なのかについて、ひたすら考えていたら解答に辿り着きました。

問七:碧南市(×) → 城陽市(8位)
宮若市に固執したばかりに最後まで迷走を続けた問題。宮若市から連想できたのが、「トヨタ自動車」、「古墳」、「廃線となった宮田線」の3つで、最初は「古墳」をキーに「国指定史跡」関係を物色するもヒットせず。次に「宮田線」をキーに「鉄道の廃線」について調べたところ、能代市、千葉市、安城市に鉄道の、鎌倉市にモノレールの廃線があったことを発見。
鉄分不足気味の私はこの発見で舞い上がってしまい、あろうことかその時点の誤答について検証を行なわないまま碧南市を解答し、あえなく玉砕。
最後は[50749]運び屋Aさんのコメントで、問一と問七が同じ方向性だということがわかり、迷走に終止符を打つことができました。

問八:出水市(×) → 伊勢原市(7位)
恥ずかしながらグリグリさんの術中に見事にハマりました(笑)。第十回の問一が頭をよぎり、同じようなネタかと・・・。それにしても素直すぎましたね。固定観念を払拭してくださったいっちゃんさんに感謝。

問九:真庭市(×) → 白石市(16位)
今回一番悔やまれるのがこの問題での誤答。県境が関係していることは容易に想像できたものの、仙台市と山形市の意図するところを見抜けず。
問題5市と皆さんの解答された市の県境がいずれも山岳地帯であったことから「県境に1,000メートル級の山がある」と勝手な共通項を作りだした挙句、十分な検証を行なわないで解答。本当に不用意な「お手つき」でした。

問十:西東京市(5位)
今回の十問中一番易しかった問題。案の定、出題直後から解答ラッシュでしたね。

#石岡CC→石岡GCに変更(得意分野で間違うとは)
[51105] 2006年 5月 2日(火)00:47:02【2】ニジェガロージェッツ さん
旧神戸市街地に見られた「冠称」
[51090] hmt さん
面白いのは神戸市で、神戸海岸通一丁目以下「神戸」を冠する51町、兵庫多聞通一丁目以下「兵庫」を冠する79町、それに八部郡荒田村、菟原郡葺合村となっていました。前身として「神戸」と「兵庫」という2つの市街地が存在したことがはっきりと示されています。

過去の拙稿までリンク頂き、恐縮です。
少し補足させていただきます。
戦前の神戸市の住所表示において、町名に「神戸」とか「兵庫」とか「尻池」とかを冠していたのは、昭和6年9月1日の行政区設置までです。
例えば
区設置前昭和6年9月区設置後現在
神戸市神戸海岸通一丁目神戸市神戸区海岸通一丁目神戸市中央区海岸通一丁目
神戸市葺合生田町一丁目神戸市葺合区生田町一丁目神戸市中央区生田町一丁目
神戸市葺合二宮町一丁目神戸市葺合区二宮町一丁目神戸市中央区二宮町一丁目
神戸市神戸三宮町一丁目神戸市神戸区三宮町一丁目神戸市中央区三宮町一丁目
神戸市兵庫多聞通一丁目神戸市湊東区多聞通一丁目神戸市中央区多聞通一丁目
神戸市兵庫多聞通七丁目神戸市湊東区多聞通七丁目神戸市兵庫区西多聞通一丁目
神戸市兵庫東出町一丁目神戸市湊西区東出町一丁目神戸市兵庫区東出町一丁目
神戸市平野神田町神戸市湊区神田町神戸市兵庫区神田町
神戸市尻池菅原通一丁目神戸市林田区菅原通一丁目神戸市長田区菅原通一丁目

但し、当時の神戸市街地全域にこうした「冠称」が付いていたかと言えば、そうではありません。
以下、冠称の付かなかった例です。
区設置前昭和6年9月区設置後現在
神戸市海岸通神戸市神戸区海岸通神戸市中央区海岸通
神戸市熊内町一丁目神戸市葺合区熊内町一丁目神戸市中央区熊内町一丁目
神戸市東山町一丁目神戸市湊西区東山町一丁目神戸市兵庫区東山町一丁目
神戸市荒田町一丁目神戸市湊東区荒田町一丁目神戸市兵庫区荒田町一丁目
神戸市楠町一丁目神戸市湊東区楠町一丁目神戸市中央区楠町一丁目
神戸市菊水町一丁目神戸市湊区菊水町一丁目神戸市兵庫区菊水町一丁目
神戸市一番町一丁目神戸市林田区一番町一丁目神戸市長田区一番町一丁目

神戸のうち、旧外国人居留地の各町・通には、「神戸」を冠しません。「海岸通」の場合、旧居留地内の海岸通は冠称なし。一方、旧居留地外の「海岸通1~6丁目」には「神戸」を冠していました。区の設置で冠称である「神戸」が取れて元来異質の「海岸通」が二つになり、却って紛らわしくなった珍例です。
同じ「葺合」にあっても、上記の例「生田町」には葺合を冠しますが、「熊内町」には冠しませんでした。同様に「兵庫」にあっても「東山町」には兵庫を冠していませんでした。
さらに都心近くに位置しながら、元々神戸でも兵庫でもなかった旧坂本村の「楠町」や、旧荒田村の「荒田町」にも冠称は付いていません。
[51104] 2006年 5月 2日(火)00:15:13小松原ラガー さん
第十一回十番勝負・感想
小松原ラガーです。

第十一回十番勝負が終わりましたので、感想など書かせていただきます。

◎総括
今回の結果としての17位でのゴールイン(完答)、メダルランキング(といってもメダル「0」ですが^^;)22位はまずまずといったところと自分では思っています。特に十問完答できたということでは満足しています。なにしろ、いつぞやかは十番勝負が始まっているのを忘れてて、2、3日後に気が付いた時には既にSoldOutの問題もあり、最初から完答が無理な状態でしたから・・・また、今回は数に限りのあるやつ、つまり「想定解残り○市」との発表が出たものから優先的に片付けていきました。(それが完答のコツ?)それと、気のせいでしょうか。今回は皆さんの解答の出足が全体的にやや鈍かったような気がします。それにも助けられてのゴールインと自分では思っています。
問題としては問二や問八などを除けば、全般的に市名や市の誕生日、隣接する市など、オーソドックスな問題が多かったのではと思っています。逆に鉄分や空分など交通系の問題が無かったのが印象的でした。というか、その辺りで1問は出るかと思っていたので、自分としては山が外れたということになりますが。


◎個別に、
問一:宮古島市で○
アナグラムが発表されてからも、他の「品切れ間近」の問題から片付けたため、少々解答が遅れましたが、何とか次のヒントまでにGET。ただアナグラムの「週末」に日曜を含めるのかどうか、答える時点では不安だったので、他の解答を眺めながら土曜日の市にしました。

問二:印西市で○
これはやられました。「男と女」で「男女共同参画××」とか、最近のジェンダー差別廃止の動きの方に頭が行ってしまいました。途中で皆さんから趣味の話だとわかったのですが、競馬でもなさそうだし・・・と、判らなかったところにアナグラム。これでゴルフと判り、JPGAのホームページで順番に解答されていないところを調べてGETでした。

問三:富山市で○
最初のアナグラムの「怪しき薔薇の小唄」は今もわかりません。でも、次の「構わず習え」で名前の変わっていない市と判り、あとは適当に思いつくまま答えました。

問四:登米市で○
これはヒントの「一番小さいのは能代市です」が逆に足かせになりました。能代市のHPから色々探しているうちに「風力発電」とかあらぬ方向に走り出して、ちょっと遠回りしましたが、一旦能代を忘れて他の市を何となく地図で眺めていて「はっ」と気が付きました。あとは既出でないところを探すのみで、伊豆沼、長沼の登米市としました。

問五:池田市で○
これほどオーソドックスな問題も無いと思えるくらいの問題なのに、なかなか共通項に気が付きませんでした。正直、共通項に気が付いた時は「なんでこんなもん、もっと早く気が付かんのや!」と自分のアホさ加減を感じましたが。まぁ、でも、私にしては珍しくヒント前にこの問題はクリアでした。

問六:米子市で×、白石市で○
これも振り回されました。「大きい小さいは関係ない」で飛行場とか自衛隊の通信施設とかに走って、更には最初のアナグラム「気になる崖」を「何が聞ける」と取ってしまって、音楽、オーケストラ、交響楽団、とかに走り、挙句の果てに鳥の声か?と考え、切羽詰って水鳥公園のある米子市で玉砕。次のヒントでようやく「ケ」の字と判り、過去ログを大慌てで探して、やっとのことでGETしました。

問七:三原市で×、南城市で○(完答)
アナグラムの「山口百恵の歌」はすぐにわかりました。また、1978ということで、幾つかこの年に山口百恵はヒット曲を出していますが、まず「いい日旅立ち」だろう、というところまではたどり着きました。だた、その先、「いい日旅立ちのキャンペーンで出てきた市」とか、あらぬ方向へ走り、三原市で自爆。その時には既に次のアナグラムが出ていたのですが、自爆後にようやく解け、やっと「あぁ祝日かぁ。」と判りました。ただ、尾花沢市の特異点には一切考えないようにしました。というか、それを考えている余裕はありませんでした。

問八:伊丹市で○(博打成功)
グリグリさんからの共通項の発表までまったく何が共通項なのか判りませんでした。完全にハッタリかましました。見事に博打成功です。とにかく、想定解が残り少なくなったカラータイマー点滅状態だったので、「どうも伊の字が付く市が多そうだ」という感覚だけで伊丹市でGETしました。

問九:境港市で○
「仙台市と山形市、それに京都市と高島市って接しているよな。」とは思っていましたが、更なる条件がわからず、そうこうしているうちに想定解残り11市となり、ちょっと気合入れて真剣に考えました。ただ、境港市と松江市、「確かに接してはいるが、橋一本じゃないの。これでもよいのかなぁ?」と答えてから採点までは不安でしたが・・・

問十:周南市で○
これは問題の市と皆さんの解答を眺めていて、「真新しい名前だ」と感じ、自然と解答を導き出すことができました。逆に「まさか他に条件はないよね。」と変に深読みしかけましたが・・・

以上ですが、次回は7月ということで、しばしドキドキハラハラ状態からは解放されのは、嬉しいことなのか、悲しいことなのか・・・
[51103] 2006年 5月 2日(火)00:10:28【1】ニジェガロージェッツ さん
祝☆落書き帳200万ヒット達成! 「区」コレクション。
オーナーグリグリさんはじめ、落書き帳の皆様。200万ヒット達成おめでとうございます。

さて、いつもながらの遅れレスにて恐縮です。
[51003] EMM さん
「区」コレクションについてのコメント、有難うございます。
実際に収集作業をはじめてみると、最初の北海道の段階で、あまりの「区」の多さに絶句です(笑)
先日郵便局で頂戴した郵便番号簿「ハートフルナンバーズ」より、「区」のついた地名を探し、地図をMapionで確認する作業を基本としていますが、実際に郵便番号の設定はあるものの、地図ではそのような地名では書かれていない場合があったり、頭を痛めています。
例えば、北海道足寄郡陸別町には新町一区・二区、東一条一区・二区があり、それぞれに郵便番号が付いています(089-4322,-4323,-4314,-4311)が、mapionではそのような地名は確認できず、陸別基線とか、陸別原野基線といった地名になっています。
以前[7952]で白桃さんにおしえていただいた字別の2000年国勢調査人口には、しっかりとこれらの区は存在するし、「どうしましょう」と悩みます。

暴論ですが「所詮、郵便番号など便宜上付けられているもの」だと割り切って考え、Mapionで確認できないものは、バッサバッサ切り捨ててやろうかとも思いますが、とはいえ、Mapionとてどこまで信用して良いものやら・・・。

などと、悩みながらの作業です。コレクション上程まで長めの時間を下さい。
[51102] 2006年 5月 1日(月)23:58:40【2】EMM さん
「全国の市十番勝負(第十一回)」感想文……「総論:焦燥の日々」
今回は何となく3分割して見ます。
まずは総論。

今回は第七回のように他の案件対応と平行していた訳でもなく、第八回や第十回のように開始時間に何か用が重なった訳でもなく、出だしからしっかりパソコンの前に腰を据えてのスタートでした。
なので出だしはそれなりに調子よく行っていたはずなのですが、久しぶりに勢いよく伸びていく解答の書き込みを見て自分でも気づかないうちに焦りが生じてしまっていたようです。
ちょうど問五の解がおおむね解ったのとほぼ同時に晩飯の時間となり、詰めないままエイヤッと解答してしまいました。
そのあとすぐ寝てしまえば良かったものを、もう一回解答を見返したらミスを発見し、これまたよく確認しないままフライング解答に踏み切ってしまいました。
実は書き込んでから全ての解の数を確認し、それまでの書き込みの延び方から考えると翌朝まで待ってもぜんぜん問題ない事に気づいています。
ですが、私は十番勝負の解答の市は一度書き込んだら何があろうとも書き換えない(付随する「ごた」はその限りに非ず)事を厳守しているのでそのまま行ってしまいました。
その後精神面・体調面の立て直しに1日かかりましたが、何とか持ち直し中盤戦は調子行きました。

…が、後半戦、残り4問がこじれにこじれまくる。
ヒントが出てももがいている様子を見て「EMMは何をそんなに苦労しているんだろう?」と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、一度ドツボにはまるとなかなか浮かび上がれないんですよ、私。
最後の3問について後から見返してみると、冷静な状態であれば「3・4か所当てはまったら疑え」or「他の方の解の重箱の隅をつつく」を励行していれば共通項に行き当たったはずなのですが、それぞれ肝心なところを途中で排除してしまい、どんどん深みにはまってしまっています。
まさに思考のマイナススパイラル、そして最終的に完答15着。
実は問七の共通項が解った時点で残っている解がそれなりの数がある事は確認できていたので、開き直って最終の十問完答者を目指そうかも思いました。
ですが、10問完答の可能性のある方がまだたくさんいらっしゃっいましたし、さすがに今日まで待つ気力は残っていませんでした。
やはり長丁場は身体も心も持ちません。

EMMがご幼少のみぎりよりEMM父より何度も繰り返し説かれたいくつかの「EMM家の家訓(?)」の中の1つに、「遊びでも一生懸命、真剣にやれ」というのがありまして、それが未だに身にしみているのかゲームやらクイズやらを始めると物凄く熱中してしまうところがあります。
殊にクイズ関係は解けないと一層全神経を集中してしまう(しかも焦りやすくなるため、肝心なところを見逃してドツボにはまりやすくなる)ところがあるので、そうならないためにも短期間に集中して早めに解答し終わるようにこれまで頑張ってきたのでした。
今回初めてそれが崩れてしまった格好ですが、次回はここまでドツボにはまらないよう、落ち着いて取り組みたいと思います。
最低限、「連続完答」だけはとぎれないように心がけよう…(今回はおまけですけれども(汗))



さて、今回こんなに苦労した事で、今まで気づいていなかった「新たな苦手ジャンル」がある事を認識しました。
それは「合併がらみ」。
過去のドツボにはまった問題の中にも合併がらみの共通項の問題が多いんですよね。
いっちゃん学園時代からの苦手ジャンルだった「名前系」は昔ほどこじれなくなっているので、今度は「合併がらみ問題」の克服を図らねばなりますまい。
ああ、それともう一つ苦手なものを再認識しました。
それは「アナグラム」。
特に長めのアナグラムは正解に至る事がほとんど無いのです。
(あんなに長いのに閃いた十回問五は奇跡に近い)
正直、今一番見たくないのはアナグラム………。



余談ですが、[50872][50898]で触れた感傷(爆)旅行、ホントに行く事にしました。
ただし、5月中は各週末に色々用があったりするため、[50872]に書いた通り6月になっちゃいましたが…
どこに行くかは、帰ってきてからご報告するという事で。
[51101] 2006年 5月 1日(月)23:39:30今川焼 さん
第11回全国の市十番勝負感想
今回はまた一段と難問が増えたというか、解答にたどり着くまで2つの関門を潜らねばならない問題が多かったですね。1つ目の関門で正しい方向へ進まずに方向転換してしまうと完全にドツボにはまってしまうわけですが、今回はその1つ目で踏ん張っていたお陰でヒントが出た後はなんとかスムーズに完答することができました。正答率が100%だったのは、採点間隔が長いということで解答に慎重になったことと、問題の出来がよかったのか誤答さえ思い浮かばなかったということでした。
今回解答した市は、これまであまり答えていなかった関東と九州の中からできるだけ「まだ日の目を見ない市」を中心に解答しました。以下解答順。

●問五:藤沢市(銅メダル)
「大」シリーズは目くらましだとはわかっていても、すぐには気がつきませんでした。しかし、いっちゃんさんの熊野市が出て、「いっちゃんさんの住まいは、この間まで確か呉市で……」とぼんやり考えていたら、呉市の北隣に熊野町があることに気がつき正答につながりました。

●問十:嘉麻市(26番目)
いきなりの解答ラッシュに乗れませんでした。伊勢市に惑わされたか。やっぱり頭が固いのか。

●問四:行方市(銅メダル)
最近問題によく登場する十和田市ですが、そろそろ十和田湖がらみの問題が出てもよいはずと思い、十和田市が問題にある問三と問四を見比べると、日光市(中禅寺湖)、浜松市(浜名湖)がある問四がそれっぽいです。北見市域は合併でサロマ湖畔に達していますし、相模原市は相模湖が人工湖なので除外なのはわかるとして、問題は能代市です。能代市付近の地図を見ると沼ならいくつかありますが、小さな沼や池まで含めるならほとんどの市が該当してしまいます。試しに一番大きい沼である「浅内沼」&「湖沼」で検索してみると一番最初にヒットしたのが1km2以上の湖沼を集めたこのページでした。浅内沼の面積はと見ると、ちょうど1.00km2ということでなるほどそういうことかと納得。

●問八:宗像市(11番目)
これも「九州」は目くらましだとは思ったもののまさかこんな問題が出るとはねぇ。「国見」のつく山がある市というのも考えましたが(やっぱり同じことを考えていた方がありましたね [51097]JOUTOU さん)指宿市がスッキリしないので様子見をしていました。結局まぁ「佐」のつく市が3つ続けて正解になればさすがにそういうことかとわかりましたが。

●問九:前原市(23番目)
あまりにも誤答が多いので解答に慎重になってしまいましたが、むずかしく考える必要はなかったですね。想定解が残り少なくなりちょっと焦っていて、自分が答えた時点ではまだ玉野市には気がついていませんでした。

●問二:笠間市(14番目)
東西のゴルフ場銀座([42551]で自分でもふれていますが)を代表する市原市と三木市が入っていることや、宮崎市にもフェニックスなんとかという有名なゴルフ場があったなぁという記憶からゴルフ場絡みではとの直感はしたものの、プロゴルフツアーという一連の大会の存在というか仕組みについての知識がないものでそれ以上先には進みませんでした。この問題、ヒントが出てからの方が誤答が多いようで、落書き帳におけるゴルフ人口は意外に少ないのかもしれませんね。

●問六:稲敷市(8番目)
[50462]がっくん さんのひとことから、「ヶ、ケ」のことかとピンとは来たのですが、そこから正答になかなかたどり着けなくて…。やっぱり地図問題には弱いのか?

●問三:諫早市(17番目)
合併絡みだとはわかっていましたが、必死で考えてようやく解にたどり着きましたが、後から思えば「市町村合併情報」の履歴分を見ていればもっと早く気がついていたのでしょうねぇ。(88 さんの合併情報履歴が完成すれば、この手の問題のよい参考資料になりますね。期待しています。)

●問一:宮若市(7番目)
問七とともに最後に残った難問。第一ヒントで問七ともども日付関係だと想像はついていましたが、アナグラムヒントが出るまでそういう切り口で来るとはまったく思い至らず…でした。

●問七:嬉野市(9番目)
怪しげなアナグラムだったので後回しにしていましたが、なんのことはない、漢字をひらがなにした瞬間にアナグラムはわかりました。4曲ともおもわず口をついて出る年代だけに(年がわかる…)歌詞にヒントがあるのかと深読みしてしまいましたが、これも日付関係だと念じながらアナグラムの解を睨んでいると「いい日」に気がつきました。
[51100] 2006年 5月 1日(月)23:16:34【1】般若堂そんぴん さん
十番勝負雑感
[51093]グリグリさん,いつも楽しい十番勝負,ありがとうございます.

問一:安中市、糸魚川市、弥富市、岩出市、岡山市
■市制施行日が土曜日
ううっ,アナグラムやヒントは解いたものの,どうやって調べればよいのだろう? というわけで,既にあった正解と同じ日に市になった市を探しました.

問二:小美玉市、市原市、稲城市、三木市、宮崎市
■2006年男女プロゴルフツアー開催地
う~ん,「ナイスショット」その他でゴルフ関係ということは解ったのですが,ゴルフに全く興味がない(というより,ネガティヴな印象が強い)ので,パスしました.

問三:十和田市、黒部市、富士宮市、舞鶴市、飯塚市
■同一市名で新設合併した
全く歯が立たず.「前なら僅か」は解ったのですが.

問四:北見市、十和田市、能代市、日光市、浜松市(該当しない市:相模原市)
■1km2以上の大きさの湖沼がある(人造湖は除く)
ウルトラセブン(第三話,湖の秘密)のおかげです.
【訂正】湖の秘密→湖のひみつ

問五:大崎市、大野市、大月市、大町市、大川市(該当しない市:大津市)
■同一名称で同一読みの町か村がある
「全く同じ」はすぐ解ったのですが,「弟分がいる」に手間取りました.

問六:三沢市、福島市、川口市、大垣市、福岡市
■「ヶ・ケ」の入る市町村に隣接する
全く歯が立たず.「毛が気になる」年頃なので,つい横道に逸れてしまったのか?

問七:能代市、千葉市、安城市、宮若市、鹿児島市
■市制施行日が祝日(振替休日も含む)
う~ん,「山口百恵の歌(1978)」ということは「いい日たびだち」,「赤く書かれる」ということは日曜日?……このあたりで,祝日に至る前に力尽きました.

問八:伊万里市、佐世保市、雲仙市、八代市、水俣市(該当しない市:指宿市)
■人偏がある
問九:仙台市、山形市、伊那市、高山市、飛騨市
■隣の都道府県庁所在地に隣接する
このあたりは,その問いについて考え始める前に終了.

問十:南相馬市、常総市、伊勢市、たつの市、うるま市
■市を含む合併(新設・編入)で新しい市名を採用
あ,これはなんとなく解ってしまいました.「想定解残り5市」ということで,あわてて書き込みましたっけ.


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示