都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

堺市 政令指定都市へのカウントダウン

トップ > 落書き帳アーカイブズ > 堺市 政令指定都市へのカウントダウン
記事数=32件/更新日:2006年2月5日/編集者:special-week

当時、政令指定都市に一番近い「市」と言われた堺市。人口的に考えれば、一番乗りを果たしてもおかしくない同市だったが、さいたま市に抜かれ、そして静岡市にも抜かれてしまった。美原町の編入を経て、このほど2006年4月1日に政令指定都市に移行することが決定した堺市について関連記事をまとめた。

… スポンサーリンク …

★推奨します★(元祖いいね) なお BANDALGOM faith 黒猫

記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[407]2001年10月1日
まがみ
[1311]2002年4月22日
まにあめ
[2422]2002年8月5日
まがみ
[2441]2002年8月7日
ケン
[2456]2002年8月9日
ムンク
[2787]2002年8月26日
ケン
[3340]2002年9月25日
せか
[3854]2002年10月14日
ガジ
[7314]2003年1月4日
でるでる
[11319]2003年3月16日
警笛中毒
[12803]2003年4月10日
三鈴
[14206]2003年4月28日
警笛中毒
[17798]2003年7月4日
faith
[17799]2003年7月5日
ken
[17822]2003年7月5日
地球人
[18035]2003年7月9日
faith
[23614]2004年1月10日
tam
[26510]2004年3月24日
faith
[41301]2005年5月18日
北斗
[43850]2005年8月3日
YUTA
[45923]2005年10月21日
烏川碧碧
[45971]2005年10月22日
稲生
[47344]2005年12月13日
YSK
[47581]2005年12月22日
BANDALGOM
[47666]2005年12月27日
ペーロケ
[47667]2005年12月27日
ゆう
[47670]2005年12月27日
Issie
[47683]2005年12月28日
BEAN
[47962]2006年1月5日
faith
[48251]2006年1月11日
ペーロケ
[48309]2006年1月13日
faith
[48912]2006年2月2日
てへへ

[407] 2001年 10月 1日(月)11:28:44まがみ さん
栗東市誕生しました
滋賀県栗太郡栗東町が本日「栗東市」になりました。
新しく市が設置されるのは今年5月1日のさいたま市以来、滋賀県で新しく市が設置されるのは、1970年7月1日の守山市(旧・野洲郡守山町)以来、31年ぶり8番目です。一方、栗太郡は消滅。郡の消滅は1999年4月1日の兵庫県多紀郡(現・篠山市)以来です。

さて、昨日は堺市長選がありましたが、当選した候補が政令指定都市移行を目指すと言っていました。高石、泉大津との合併計画が頓挫し、現在最大の相手先と見られている美原町は消極的とかで、指定要件を70万人に引き下げたとしても難しそうです。
[1311] 2002年 4月 22日(月)09:43:41まにあめ さん
堺市の場合
>人口がじり貧の堺市はムリでしょうね・・・

ともかく合併すれば(政令市の)条件が満たされるので、周辺市町に
合併話を持ちかけています。

http://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_sitei/index.html
[2422] 2002年 8月 5日(月)22:57:48まがみ さん
政令指定都市について
政令指定都市について、以前から有力と目されている市には「堺市」があります。かつては千葉市と「どちらが先か」などと争っていましたが、いつのまにか堺市の人口も80万人を割り、来年4月に合併の新「静岡市」にすら先を越されそうな感じです。近隣の高石市・泉大津市・美原町などと合併の話がありますが、いずれもまだまだ実現しそうな雰囲気ではありません。

堺市は、大阪府南部の中心都市である以上に、大阪市のベッドタウンであるような気がします。堺の中心部に交通網が集中しているわけでもないですし(どちらかというと大阪市を向いている)、「政令指定都市」と呼ぶにはどうかな?という感じがしてしまいます。

堺市に次いで人口が多いのは「熊本市」です。熊本県は市町村合併に積極的な県の一つですが、熊本市との合併を予定している市町村は今のところないようです。ただ、このページの中にある「都道府県別合併計画一覧」によれば、天水町・西合志町・菊陽町などで熊本市との合併を望む意見もあるようです。

各市のホームページを見る限り、この2市は、政令指定都市移行について特に積極的(実現するかどうかは別として)なように感じられました。この他には、岡山市、浜松市、鹿児島市、新潟市、松山市、金沢市、岐阜市などが挙げられるかと思います。宇都宮市、大分市、長崎市などでは具体的な動きはなさそうです。
[2441] 2002年 8月 7日(水)10:26:52ケン さん
堺市
堺市は大阪市に隣接し核となる地区がなかったから政令指定都市になれなっかたみたいですね。
川崎市は東京と横浜の中間にありますが、工業地帯として発展たから政令指定都市になったようです。
千葉市は県庁所在地で幕張新都心があったから政令指定都市になれたようです。
[2456] 2002年 8月 9日(金)05:49:05ムンク さん
政令市
堺市は、政令市移行を検討した当時の市長が移行に反対であったと聞いております。確か、共産党の市長だったんじゃないのかな(今は、もう交代しましたが)。また、堺市の場合は、人口が昭和50年代後半から社会減に転じているのも大きなマイナス要因だったみたいです。

現在は、高石市とのみ合併協議が行われております。政令市移行のみを考えればこれで事足りる訳ですが、堺市自体の面積は狭いですし、周辺自治体も小さな自治体が多いので、今後は、広域行政で結びつきのある美原町や大阪狭山市とも合併を検討することになると思います。

その他では、新潟市と熊本市で周辺との合併が次々と持ち上がってますので、政令指定都市になれるのではないでしょうか。また、浜松市や岐阜市でも政令市を目指した動きが出てきております。

片山総務大臣が合併が一段落する平成17年3月以降、府県制の見直しや特別市制度の創設をすると言っておりますので、昭和30年に府県の猛反対で実現できなかった特別市制度が、再び議論されることになりそうです。

そうなると、大増殖した政令市の中から横浜・大阪・名古屋・札幌・神戸などは特別市に指定されることになるかと思います。ただ、それまでに、これらの都市を抱える府県の市町村が合併して中核市や特例市になり、財政的にも自立できるかが大きな鍵です。これが出来ないと結局、昭和30年と同じことの繰り返しになりかねません。
[2787] 2002年 8月 26日(月)17:41:28ケン さん
万年候補
堺市は人口が80万を割ってるため合併しないと永久に万年政令市候補に終わってしまいます。
八王子市も財政難から脱出や研究会を作らないと永久に万年中核市候補に終わってしまいます。
八王子市も周辺市と合併すると政令指定都市昇格の可能性もあります。
[3340] 2002年 9月 25日(水)18:18:23せか さん
堺市
大阪府高石市議会は、堺市との合併の是非を問う住民投票条例案を可決しました。
この住民投票で合併賛成が上回れば、堺市の政令指定都市への移行が大きく前進
することになります。
[3854] 2002年 10月 14日(月)09:31:16ガジ さん
第二政令指定都市
旧6大都市を始めとする政令都市とその他を区分する第二政令指定都市の検討がされているようです。
政令では、50万人以上の市は指定を受けることができる表現になっていますが、旧6大都市勢力が政令都市の格が下がるということか、政令指定都市の増加に難色をしめしているようです。(特別市構想で一般政令市と区別をということか?)
北九州が入る前の6大都市は各ブロックの中心都市であり、政令市(特別市)にふさわしい格が感じられます。そういった意味で、札幌、仙台、広島、福岡は仲間入りは妥当かなと思います。
しかし、川崎、北九州などは県都でもなく、人口は多いものの、中心都市の風格は感じられません。
そこで、現在の政令指定都市を区分して、第二政令指定都市を導入するという動きが出てきたようです。
人口50万人以上の都市に適用して区制を引けるようにすれば、堺市にように「待ちぼうけ」をくうこともなくなりそうです。
また、合併に際して、旧市名が消えてしまうことによる抵抗も薄まることとなるでしょう。
静岡と清水の場合も基準を70万人まで下げたことが、ひとつの要因になったことですし。
[7314] 2003年 1月 4日(土)01:02:19でるでる さん
変更情報
[7305]銀次郎さん
>大阪府堺市と南河内郡美原町は1月6日に任意協議会を設置します。

新情報ですね!どうもありがとうございます。(感謝です!)
もし堺市と美原町の2市町が合併するとなると、人口が80万人を超えますね。
とうとう政令指定都市への移行に、本腰といったところでしょうか。
[11319] 2003年 3月 16日(日)21:28:07警笛中毒 さん
ご回答ありがとうございます。
 [10799]kenさん
 私の質問へのご回答ありがとうございます。さいたま市が政令指定都市への移行まであと16日ですが、ここまで来るのに様々な問題があって関係者にとってさぞかし大変だったろうと思います。実は私はさいたま市には縁もゆかりもない人間です。(ちなみに私は大阪市出身&在住者です。)さいたま市は岩槻市を編入する予定(?)ですが、私はさいたま市が今後どこまで拡大するか興味があります。一説には蓮田市、上尾市(一度住民投票で否決されましたが)、桶川市、伊奈町も編入する計画があるようです。
 ところで、堺市もまた政令指定都市を目指していますが、堺市は(政令指定都市移行後を見据え)支所を設置しています。堺支所(堺市役所と同じ場所)、北支所、東支所、中支所、西支所、南支所の6箇所です。堺市が政令指定都市に移行した場合の区の名称を私なりに予想してみました。
 堺支所管轄地域…「堺区」or「湊(みなと)区」
 北支所管轄地域…「金岡(かなおか)区」
 東支所管轄地域…「萩原(はぎわら)区」
 中支所管轄地域…「深井(ふかい)区」
 西支所管轄地域…「鳳(おおとり)区」
 南支所管轄地域…「栂(とが)区」
 旧高石市…「高石区」
 旧大阪狭山市…「狭山区」
 旧南河内郡美原町…「美原区」or「萩原区」に編入
 予断ですが政令指定都市の「方角+区」をまとめてみました。
 政令市の名称|東|西____|南|北|上____|中____|下____|左____|右____|備考
 横浜市___|×|△____|△|×|×____|○(中区)_|×____|×____|×____|港南区、港北区は除外
 名古屋市__|○|○____|○|△|×____|○(中区)_|×____|×____|×____|名東区、中村区、中川区は除外
 京都市___|×|△(西京区)|△|△|○(上京区)|△(中京区)|○(下京区)|△(左京区)|△(右京区)|東山区は除外
 大阪市___|▽|○____|▽|○|×____|△(中央区)|×____|×____|×____|東成区、城東区、東淀川区、東住吉区、西成区、西淀川区は除外
 神戸市___|×|△____|×|△|×____|△(中央区)|×____|×____|×____|東灘区は除外
 北九州市__|×|×____|×|×|×____|×____|×____|×____|×____|八幡東区、八幡西区、小倉北区、小倉南区は除外
 札幌市___|○|○____|○|○|×____|○(中央区)|×____|×____|×____|
 川崎市___|×|×____|×|×|×____|×____|×____|×____|×____|
 福岡市___|○|○____|○|×|×____|○(中央区)|×____|×____|×____|
 広島市___|○|○____|○|×|×____|○(中区)_|×____|×____|×____|安佐南区、安佐北区は除外
 仙台市___|×|×____|×|×|×____|×____|×____|×____|×____|
 千葉市___|×|×____|×|×|×____|○(中央区)|×____|×____|×____|
 さいたま市__|×|○____|○|○|×____|○(中央区)|×____|×____|×____|
 判例 ○:区政施行時から存在
    △:合区、分区、区域再編等により新設
    ▽:合区により消滅
[12803] 2003年 4月 10日(木)09:54:23三鈴 さん
合併関連情報(堺市)
まだどなたも紹介されていないようなので書き込みます。

以前、せかさんが[3340]で紹介されていた、高石市の、堺市との合併の是非を問う住民投票ですが、ようやく今月の27日に、市長・市議選とあわせて実施されるようです。

堺市と美原町との合併のみでは、内閣市町村合併支援本部の『市町村合併支援プラン』にいう「政令指定都市の弾力的な指定を検討する」要件である「大規模な市町村合併」と言い得るのか微妙なところだと感じていましたが、これで高石市が堺市との合併に舵を切るような投票結果となれば、堺市の政令指定都市移行の目途も、立ちやすくなりますね。
[14206] 2003年 4月 28日(月)19:10:58警笛中毒 さん
どうなる堺市の政令指定都市への道
 お久しぶりです。昨日大阪府高石市において、市長選及び堺市との合併の是非を問う住民投票が行われましたが、いずれも合併反対派が多数を占め「堺市高石区」は幻となりました。
 一方の堺市ですが、政令指定都市への移行に暗雲が垂れ込みました。堺市の人口は現状でも約79万2000人ですが、今月合併した(新)静岡市の人口が約70万4000人しかいない(しかも人口は減少しています)のに政令指定都市に移行する計画があります。(新)静岡市を(政令市に)移行させるくらいなら堺市をまず移行させるべきではないでしょうか。
 P.S.ちなみに堺市は既に区割り案を公表しています。
 http://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_sisyo/index.html
[17798] 2003年 7月 4日(金)23:53:09faith さん
堺市は政令指定都市になれるか
すでにこの掲示板でも紹介されていましたが、
堺市と美原町の合併協議会が始まっています。

http://www.city.sakai.osaka.jp/sisei/siteitosi/siteitosi.html

人口70万人そこそこの静岡市が合併のおかげで政令指定都市になれるのに、
もう20年ほど人口80万人前後をずっとキープしている堺市が合併しないと
なれないというのは、何だか堺市が不憫な感じがしていました。

各地域が個別に隣の強大な街(大阪)と結ばれていて、都市としての一体感に乏しい
という点では政令指定都市の中では川崎市と割と似ているように思います。

「市の名称及び事務所の位置は、合併の方式を前提として決定していく。」
とありますが、美原町が
「堺市という名称では合併に応じられない」
と言い出したらどうなるんだろう?

私が市民だったら、そこまでして政令指定都市にならなくても・・・と思ってしまうでしょう。

都市景観の話が出ましたが、堺市の場合、JR堺市駅が街の中心部から外れたところに
あるのがおそらく印象を悪くしていると思います。
[17799] 2003年 7月 5日(土)00:23:46ken さん
re:堺市
[17798] faith さん
http://www.city.sakai.osaka.jp/sisei/siteitosi/siteitosi.html
堺市は、これでもう、政令指定都市移行、決まりなんじゃないですか?

「市の名称及び事務所の位置は、合併の方式を前提として決定していく。」とありますが、美原町が「堺市という名称では合併に応じられない」と言い出したら
その前段に「(1)合併の方式については、原則として編入合併を前提に合併協議を進めていく。」が、あり、それを受けて「(3)市の名称及び事務所の位置は、合併の方式を前提として決定していく。」としてわざわざ書いているのは、編入合併であることを前提として、市の名称を決めていく、ということでしょう。
もちろん、編入合併でも、新らしい市名を付けても良いのですが、わざわざ、編入合併だよと言い、市の名称は編入合併であることを前提に決める、と言っているのは、実質的に、「堺市」で合意をみた、と言いたいんじゃないんじゃないでしょうか?

それにしても、faithさんご紹介の同サイトの最後の方にある、片山総務大臣の発言、「(政令指定都市移行について)堺市はかなり拠点性があり、開発の可能性もある。府と相談した上で市当局、市民、市議会が望むなら、積極的、前向きに検討したい。」の部分ですが、それなら、堺市単独でも、政令指定都市に移行しても良かったようにも受け取れます。そもそも、堺市の場合、拠点性の有無が、問題になっていたのではなかったのでしたっけ?
[17822] 2003年 7月 5日(土)09:48:57地球人 さん
Re:堺市は政令指定都市になれるか
[17798]faith さん
人口70万人そこそこの静岡市が合併のおかげで政令指定都市になれるのに、
もう20年ほど人口80万人前後をずっとキープしている堺市が合併しないと
なれないというのは、何だか堺市が不憫な感じがしていました。

もともと、政令指定都市の人口要件は50万人だったはずなのに、おおむね80万人以上というダブルスタンダードをとっていた政府の姿勢に?と思っていましたが、今回の合併すれば人口70万人以上でもOKとする・・・のには???くらいになりました(笑)
現実に、静岡市が政令指定都市になるだろうということになり、熊本市や岡山市、浜松市周辺などで、政令指定都市構想がでてますが、そんなにしてまで?というのが正直な気持ちです。
その中、堺市は単独で政令指定都市になってもいいんじゃないかと思います。人口80万人をキープしていたのだし、これだけハードルが低くなっているのだから。
[18035] 2003年 7月 9日(水)01:31:31faith さん
堺市と美原町の合併の件
[17827] 雑魚 さん

折半交流の上で 「泉陽市」 などはいかがでしょうか。(笑)
良いですね。ただ、これで美原側が納得してくれるかどうかは(笑)。
堺という地名は伝統も知名度もあり、残したいですね。
(イメージが高いかどうかは別として)

[17822] 地球人 さん

そんなにしてまで?というのが正直な気持ちです。
市民の間でも熱望しているという感じもないですしね。
「政令指定都市?もう長い間ゆうてるけど、ほんまになれるんかいな。
 何にしろ堺市、あまり金は出せんで。」
というところと思うのですが。

そういえば、かつては都道府県側は政令指定都市が増えるのを良く思っていなかった
ということを読んだことがあります。
最も有力な地域が半ば独立することで、都道府県という制度が、空洞化すると
いうような議論だったと思います。
特に神奈川県や福岡のように、二つ目の政令指定都市が誕生する際には議論になったと
聞きます。
堺市の場合、府が堺市・美原町を「合併重点支援地域」にするなど支援していますね。
状況が変わったのでしょうか。

それにしても、合併して人口が70万人に達すれば政令指定都市というのでは、広域合併を前提にすれば、極端な話どこだってなれますね。(拠点性などなんとでもいえそうだし、人口密度も絶対の基準でもないようだし)

[17799] ken さん

編入合併であることを前提として、市の名称を決めていく、ということでしょう。
よく読んでみるとそのようですね。

いずれにしろ、美原町でも住民投票などで住民の意思の確認はしてほしいところです。

よそ者で事情もよく分かっていませんが、旧清水市のようなことはして欲しくない
と思います。
私から見れば、ある自治体が(清水市の場合は実質的に)吸収されるという重大な事項
について、直接住民の意志を問うのは当たり前のことで、住民投票の必要性について
市(町)会議員がとやかく言うこと自体おこがましいです。

ところで、美原側の「美原区を設置してほしい」というのは編入される側としては
自然な希望だと思いますが、ここだけ、4万人以下の区となり、人口バランスが
かなり悪くなりますね。
[23614] 2004年 1月 10日(土)20:03:47tam さん
政令指定都市を目指す堺市
朝日新聞に堺市の美原町に対する合併時の破格の条件について記事がありました。
内容をまとめますと、

合併後10年間で美原町域に437億円、堺市域に378億円、両域56億円の事業計画案を提示。
(合併特例債は約250億円だが、それを上回る数字を美原町に)
・遅れている美原町域の下水道整備
・老朽化した町役場を多目的ホールなどを備えた複合施設に。
・その周辺にバスターミナルを整備して都市の「新拠点」へ。
・運動施設も2つ
が主な事業。

「美原町との合併」が政令指定都市への唯一残された道として、かなりのサービスぶりですが、
財政的な面で、やはり批判も多いようです。
[26510] 2004年 3月 24日(水)00:26:25【2】faith さん
堺市と美原町の合併
このサイトの市町村合併情報にもあるとおり、堺市と美原町の合併の協議が進んでいますね。
合併協議会のサイト
http://www.sakai-mihara.jp/
のトップページに「全ての協定項目の協議を終了し、堺市と美原町の合併を承認しました。」とあります。

堺市では、何年も前から将来の区役所を想定した「支所」が行政手続きの窓口になっており、市域は6つの支所区域に分かれています。
http://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_sisyo/index.html
これから見ると人口4万人に満たない「美原区」は設置はされるかもしれませんが、バランスがあまり良くなさそうです。
仮に支所名がそのまま区名として採用されるとすると、堺区、中区、東区、西区、南区、北区と美原区となり、中心街は堺区に含まれます。
[41301] 2005年 5月 18日(水)00:55:21北斗 さん
堺市の政令都市指定に向けての情報
久しぶりの書き込みとなります。

前回に引き続き堺市の情報です。

5/10に大阪府知事、大阪府議会議長に「来年4月の政令指定都市移行実現についての要望書」と「堺市の政令指定都市の実現に関する意見書」を提出しました。

また、同日、第2回政令指定都市移行連絡会議を開催し、「堺市の政令指定都市移行に係る事務移譲等に関する確認書」を締結しました。

http://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_sitei/seireito2.html
[43850] 2005年 8月 3日(水)17:35:04【1】YUTA さん
堺市、来年4月に政令指定都市
 YUTAです。ニュース速報…と言うほどの速報ではありませんが。

 政令指定都市への移行が落書き帳でも注目されていた堺市ですが、麻生総務相が堺市市長と会談し、2006年4月の政令市移行を「確約」しました。
 早ければ10月にも閣議決定され、政令が公布されるとの事です。

# 文章を一部追加、修正しました
[45923] 2005年 10月 21日(金)12:03:19烏川碧碧 さん
お昼休みレス
[43850] YUTA さん
 政令指定都市への移行が落書き帳でも注目されていた堺市ですが、麻生総務相が堺市市長と会談し、2006年4月の政令市移行を「確約」しました。
 早ければ10月にも閣議決定され、政令が公布されるとの事です。

閣議決定されましたね。

《朝日新聞》大阪府堺市が来年4月に政令指定都市に 全国15番目


ついでに、

《読売新聞》前橋市、中核市移行へ
前橋市の高木政夫市長は20日、中核市移行の方針を固めたことを明らかにした。準備室を来年度に設置し、2009年4月の移行を目指すという。実現すれば、県内初の中核市誕生となる。

高崎はいつかなあ……(これが本題か!)。

ところで、田中正造といえば、栃木県の人、というイメージがあったのですが、館林に記念館ができるそうです。ちょっと意外な感じもしましたが、そうか、足尾の事件は、渡良瀬川流域の問題でしたから、東毛地域も関係は深いのでしたね(むしろ被害は大きかった)。反省。

《読売新聞》念願の「田中正造記念館」
[45971] 2005年 10月 22日(土)11:12:38稲生 さん
政令指定都市
[45923]烏川碧碧さん
大阪府堺市が来年4月に政令指定都市に 全国15番目
堺市は美原町と合併したのが、本年2.1ですから、合併後わずか1年2ヶ月で政令指定都市への移行が実施されるのですね。堺市は以前から、区が設置されることを前提に支所が設置されていると聞きましたので、早くから政令指定都市になるための準備が整っていることが、評価されたのでしょう。

[45963]がめらさん
[45923]で烏川碧碧さんがリンクしてくれた朝日新聞の記事には、しっかり浜松市のことも記載されていますが・・・
[47344] 2005年 12月 13日(火)01:07:41YSK さん
堺市、区の設置議案を12月議会に上程
堺市のサイトを見ていましたら、区の設置についてというページが更新されていました。これまでの支所の管轄範囲をそのまま区の範囲とし、支所が区役所となり、支所名をそのまま区名とする内容の議案を12月市議会に提案したとのこと。

議決されれば、来年4月1日に、堺区、北区、中区、西区、東区、南区、美原区からなる政令指定都市・堺市が誕生する運びとなりそうですね。
[47581] 2005年 12月 22日(木)16:48:13BANDALGOM[熊虎] さん
堺市の区
でるでるさんへ

※各区名:堺区・中区・東区・西区・南区・北区・美原区(現・各支所名)を(2005/12月議会に)提案へ
21日の市議会本会議にて、「区の設置並びに区の事務所の位置、名称及び所管区域を定める条例」が可決され、原案通りの区名が確定しました。
http://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_sitei/seireiku.html

更新よろしくでふ。
[47666] 2005年 12月 27日(火)12:44:20ペーロケ[愛比売命] さん
堺市の区名
[47650]inakanomozartさん
堺市の東西南北中という区名は、各地域を端的に表す地名が存在しないということなのでしょうか?
中都市の高校名や関東のU駅みたいで、よそものの私としては味気なく感じてしまうのですが・・・・
 存在しないことはないと思います。あえて名づけるなら、西区は鳳区もしくは浜寺区、北区は百舌鳥区(もずく!?)、南区は泉北区、中区は深井区といったところでしょうか。東区は、日置区??
 ただし、堺市の区名は公募によらず、現在ある支所の名前をそのまま流用のようですね。推測の域を超えませんが、おそらく支所の名前も公募されてはおらす、市域内の位置関係で機械的に決められたものではないかと思います。

 とはいえ、機械的に決められた地域名ではあっても、ある程度の歴史を積み、その区域単位である種のコミュニティーが形成される可能性も否定できません。隣の大阪市も行政区が東西南北揃っていた時期がありましたが(現在は東区+南区=中央区になってしまいましたが)、その名前は単なる方向地名ではなく、長い歴史があってものすごく定着している地名なんだということを以前、[8783]Issieさんや[16866]まがみさんに教えていただきました。
[47667] 2005年 12月 27日(火)14:44:39ゆう さん
堺市の支所名公募(1991年)
堺市の支所は、政令指定都市の行政区に移行することを見越して設置され、その際に名称の公募があったという記憶があります。

で調べてみるとありました。
堺市指定都市推進協議会の「ご意見広場/まちの声」に経緯が紹介されてました。
http://www.suishinkyo.jp/hiroba/koe17a.html (下から2番目です)
[47670] 2005年 12月 27日(火)17:54:03Issie さん
大四喜,「中」待ち
あらら,何と言うか,一月ぶり…

[47650] inakanomozart さん
堺市の東西南北中という区名は、各地域を端的に表す地名が存在しないということなのでしょうか?

「支所」にまとめられる前の「出張所」の時には,恐らくは市域拡張の過程で編入した旧町村を引き継ぐ具体的な呼称であったようですね。
たとえば,衆議院議員選挙に小選挙区制が導入された1994年改正公職選挙法では「大阪府第16区」の欄で
-------------------------------------------------------------------------------------
本庁管内,神石・百舌鳥・金岡・五ヶ荘・北八下・南八下・日置荘・登美丘・新金岡 各出張所管内
-------------------------------------------------------------------------------------
という形で眺めることができました(うちのHP用に少し表記を変えてあります)。
それが,現行の2002年改正法では
----------------------
堺・東・北 各支所管内
----------------------
という形に変わっていて,このあたりからも堺市が政令指定都市移行への具体的プロセスに入ったのかな,と思ったものです。
まさか,支所名がそのまんま新しい区の名前になるとは,“0.1%”ほども思っていませんでしたが(ウソ)。

堺市の例規集で「堺市役所支所設置条例」を検索してみると,条例末尾の附則や表の注から「出張所」から「支所」への移行過程を読み解くことができます。
どうも,「中・東・西・南・北」の各支所が一斉に設置されたわけではないようですね。

結局のところ,いくつかの出張所を支所にまとめていくにあたって,[47667] で ゆう さんが紹介されているページで再三繰り返されている
---------------------------------------------------------------------
それぞれの地域に歴史的な重みがあり、これらを包括する適当な名称がない。
---------------------------------------------------------------------
というのが結論なのでしょう。

ところで,市の行政中心が「堺区」というのは,行政中心が「川崎区」の川崎市と似ている,なんて見方もできますね。
[47683] 2005年 12月 28日(水)10:24:46BEAN さん
堺の続き
[47650]inakanomozartさん
静岡市の3区についてですが、カモシカやツキノワグマならともかく、ホモサピエンスが住める土地は、3区で丁度いい程度の面積しか静岡市には存在しないからと私は納得しておりますが・・・・

堺・新潟・浜松ともに、旧市町村の名残で小さめの区ができるのですが、静岡はそれがないために区数が少なくなったのでしょう。旧清水市全域が「清水○○」という住所になっていたので、その範囲に複数の区を置くのは面倒だと考えられたのかもしれません。

[47670]Issieさん
たとえば,衆議院議員選挙に小選挙区制が導入された1994年改正公職選挙法では「大阪府第16区」の欄で
-------------------------------------------------------------------------------------
本庁管内,神石・百舌鳥・金岡・五ヶ荘・北八下・南八下・日置荘・登美丘・新金岡 各出張所管内
-------------------------------------------------------------------------------------
という形で眺めることができました(うちのHP用に少し表記を変えてあります)。
それが,現行の2002年改正法では
----------------------
堺・東・北 各支所管内
----------------------
という形に変わっていて,このあたりからも堺市が政令指定都市移行への具体的プロセスに入ったのかな,と思ったものです。
小選挙区の区割りが発表された時に、堺市では「なぜ支所単位で選挙区が設定されなかったのか」という不満があったようです。

[47666]愛比売命さん
とはいえ、機械的に決められた地域名ではあっても、ある程度の歴史を積み、その区域単位である種のコミュニティーが形成される可能性も否定できません。
区名に方角を使うのは反対ではないのですが、それでも堺市の方角の使い方にはやや無理がある面があると思います。「堺東駅は堺区、堺東警察署は北区」など混乱を招きそうです。
[47962] 2006年 1月 5日(木)01:49:18【2】faith さん
堺市の区名
[47666] 愛比売命 さん
[47650] inakanomozartさん他
堺市の東西南北中という区名は、各地域を端的に表す地名が存在しないということなのでしょうか?
 存在しないことはないと思います。あえて名づけるなら

愛比売命さんご提案の新区名についても、各区域に含まれる比較的知られた地名ではあっても、各地域を端的に表す名称とまでは言えないと思います。結局そのようなものは、古くからの堺市域である「堺区」以外では存在しないのではないでしょうか。

私自身、この手の名前を考えるのは割と好きなのですが、無難な「記号的名称」が与えられるのにはそれなりの理由があるのも感じます。
(愛比売命さんのご提案のことではありませんが)地元の多くの人が嫌がりそうな名称が、掲示板では「良い区名(市名, etc.) を考えたよ」と無邪気に提案されていることってあるのではないでしょうか。

隣の大阪市も行政区が東西南北揃っていた時期がありましたが(現在は東区+南区=中央区になってしまいましたが)、その名前は単なる方向地名ではなく

大阪市はそのようですね。堺市は今のところ単なる支所名ですし、同じ○○支所(管内)の住民だからといってコミュニティ意識が芽生えるはずもありません。
そのようなものは区が発足した後、少しずつ形成されていくのかも知れません。

で、支所名公募の経緯についてのページを見つけた…と思ったら[47667] ゆうさんがすでに紹介されていました。

※一部表現修正
※第3センテンス削除
[48251] 2006年 1月 11日(水)12:55:30ペーロケ[愛比売命] さん
深井に住んでます→中区に住んでます、になるのかな?
堺市に税金を納めたことが無い、通りすがりの戯言に過ぎませんが。。。

[48248]faithさん
本来「泉北」は堺市全体を含む広い範囲を指す名称なので、堺市の特定の地域が「泉北区」を名乗る理由がない、というのはそれなりに筋が通っているのでは?
「本来」はそうであるということは同意です。広域地名を乱用するのは問題であり、堺市の担当者にそのような感覚がある人がいることは私も一定の評価をしております。本来の区域を乖離して一部の地域を指す代名詞となった例はここでも過去に何度も議論されてきたことです。

 しかし、それはあくまで広域地名が地名として定着していない場合の話。「泉北」の場合は飛騨市や瀬戸内市などと同列には出来ないほど、既に地名として定着した感があります。
とは言え、泉北ニュータウンのあたりは他の地域の人でも口語では「泉北」と呼ぶのが普通なので、投票で「泉北区」が一位になるのも無理はないですが…
とfaithさん自身でもお感じのようですね。それゆえに「本来は広域地名だから」というのでは大差を覆す理由としては弱いように感じたものですから。

 もっとも、堺市の新区の場合は地域性というより人口バランスによって区分けされた印象が強いので、新区の範囲を指すのに必要十分な地名の存在自体、本当は無理な注文なのかもしれません。それに、方向ってどこでも使えるので便利ですね。広大な米国ですら東部、中部、南部、西部などといえば、具体的な地名を知らなくとも大体どの辺にあるのか容易に想像できますし。

 しかし、[47667]ゆうさんのリンクを見る限り、新区名は市民に支持を得られているとは言い難いですね。各々の採用理由も、まるで公募する前から決まっていたのでは、と感じてしまいました。せっかく公募をしたのなら、あくまでも1位の名称を優先的に採用する。それがふさわしくない場合は、相応の理由をつける。この原則が守られていないと、公募がただの事務手続になる危険性があります。市外の人には優しい方向区名の採用、肝心な市民が市内他区の地名を忘れるきっかけにならなければいいのですが。。。


#しかし、本来の区域がどうのという議論をすればきりが無いですよね。「堺」という名前が旧市街だけでなく市域全体を指す名称となった現在、その一部の地域が「堺」と名乗ることはいいのか?逆に、本来「堺」と呼ばれた地域を包括しているから「堺区」と名乗ることが許されるならば、公募一位の「深井」を包括しているのに「深井区」と名乗れない中区はどうなるのか?そういうことを考え出すと夜も眠れなくなるので、このへんでやめておきますが。。。
[48309] 2006年 1月 13日(金)01:17:05faith さん
Re:深井に住んでます→中区に住んでます、になるのかな?
[48251] 愛比売命さん

#しかし、本来の区域がどうのという議論をすればきりが無いですよね。「堺」という名前が旧市街だけでなく市域全体を指す名称となった現在、その一部の地域が「堺」と名乗ることはいいのか?逆に、本来「堺」と呼ばれた地域を包括しているから「堺区」と名乗ることが許されるならば、公募一位の「深井」を包括しているのに「深井区」と名乗れない中区はどうなるのか?そういうことを考え出すと夜も眠れなくなるので、このへんでやめておきますが。。。
http://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_sitei/sagare.html
を見ると、市制施行時から「堺市」である地域はかなり狭いですね。

ただ、今回「堺区」となる地域は、市制施行時から堺市であるか、遅くとも1938年までに堺市に編入された地域であるわけで、
(参考)
http://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_sisyo/index.html
深井と呼ばれる地域(旧深井村に対応します)を含むからと言って区全域を「深井区」と名乗らせるのとは少し違うようにも思います。
[48912] 2006年 2月 2日(木)12:38:07てへへ さん
堺市の政令区の地域コード
堺市の政令区の地域コード(正式には、統計に用いる都道府県等の区域を示す標準コード)について、

[46519] Issie さん
同一県内に2つ(以上)の指定都市がある場合,2つめの方は 30 の間を取って 川崎市(14130),福岡市(40130) となるのがこれまでのパターンなのですが,大阪市の区の中で最後の 中央区 が 27128 で,堺市を 27130 とすると残り1つしか“新しい区”を設置することができなくなりますね。大丈夫かしら。

という懸念が解消されました。
今日の官報(1週間で削除されます)で堺市の政令区の地域コードが告示されています。
堺市のコード番号は27140番台になりました。さすがに通例どおりの番号の幅では大阪市の番号帯がきつくなるとの判断でしょう。

この特集記事はあなたのお気に召しましたか。よろしければ推奨してください。→ ★推奨します★(元祖いいね)
推奨するためには、メンバー登録が必要です。→ メンバー登録のご案内

… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

パソコン表示スマホ表示