都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [48200]〜[48299]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[48200]〜[48299]



… スポンサーリンク …

[48299] 2006年 1月 12日(木)21:22:11ひー さん
名古屋市の住所
スナフキンさん、丁寧な回答ありがとうございますw

一宮市の場合ですが、ヘタレなりに一宮市役所萩原町出張所で聞いてみました。。w
一宮市の場合は(大字)萩原町萩原、とか  らしいです。
旧村の名前を残すため「萩原町」を冠した大字にしてるとのことでした。
最近では葉栗郡木曽川町大字里小牧etcが一宮市(大字)木曽川町里小牧etcになったとか何とかw

青森市の例は参考になりました。ありがとうございますw
[48298] 2006年 1月 12日(木)21:20:2588 さん
最低端
[48284]JOUTOU さん
ありがとうございます。私もFe分は多いのですが、朝は時間がなかったのと、私もFeの情報は古めなので自信がなくって・・。書き込み時に気になったのは、東京駅(京葉線)と、上野駅(新幹線)、それと地下鉄大江戸線・・・。JOUTOU さんの書き込みを見て、「馬喰町が一番低い」という話題は思い出しました(20年ほど前の記憶・・確かにそうだった記憶ありり)。
なお、改めて調べてみると、いきなり前言を翻しますが、Wikipediaによると、
日本一低い所にある駅 海峡線 吉岡海底駅 海面下149.5m(陸上にある地下駅では土合駅下りホームの地下70mが一番低い)
日本一低い所にある地下鉄駅 都営地下鉄大江戸線 六本木駅 地下40m
とのことですが、私の場合、▲(通過)なら吉岡海底駅よりさらに低い青函トンネル内の最低点の海面下約240メートル(JR北海道青函トンネルの断面図)、△(降り立った)なら、東京駅(京葉線ホーム)ですね(私は大江戸線は未乗)。
[48297] 2006年 1月 12日(木)21:18:19miki さん
ほとんど修学旅行によるものです。
ほかの皆さんよりは範囲が狭いのですが、私の経県東西南北は次のとおりです...。
東端...千葉県浦安市
西端...熊本県阿蘇市
南端...熊本県阿蘇市
北端...山梨県富士河口湖町
[48295] 2006年 1月 12日(木)20:17:47うち☆ さん
十番勝負は足踏み状態
私の最東西南北端考えてみました。
東端 ノーザンホースパーク
西端 福岡タワー
北端 テイネオリンピアスキー場
南端 福岡空港or博多駅orキャナルシティ博多
高端 旧富士山レーダーのドーム内
低端 上野駅新幹線ホームorTX秋葉原駅
場所が広くてきちっとした緯度・経度を調べられないのが難点。南端と低端はいまいちはっきりしません(低端は調べれば分かるか)。高端はおそらく3780m位。
[48294] 2006年 1月 12日(木)19:29:33【2】k-ace さん
私の最東西南北端
前の書き込み([48144])ではおおよそで調べていたために多少違っていたうえに、経緯度付きではなかったので、正確に(?)調べなおした結果を改めて書きます。
なお、経緯度はウオッちず使用によろものである。

私の最東西南北端
東…北海道根室市納沙布(納沙布岬)東経145度49分1秒
西…福岡県福岡市中央区天神2丁目(地下鉄天神駅付近)東経130度23分51秒経度差:15度25分10秒
南…高知県高知市長浜(桂浜行きのバスの中)北緯33度29分29秒
北…北海道稚内市宗谷岬(宗谷岬)北緯45度31分22秒緯度差:12度1分53秒

納沙布岬の経度が皆さんと違っているのは、立ち入り禁止のところまで行ったからです(もちろん、本当は入ってはいけません)。端といえば、とことん端に行きたくなってしまうもので…。しかし、危険なため、もちろん本当の端までは行けていません。比較的安全な場所で引き返してきました。
[48293] 2006年 1月 12日(木)19:29:04いっちゃん さん
採点部より
第十回十番勝負十問正解第十号は星野彼方さんです。おめでとうございます。
また、新たにかぱぷうさんとHiro(&TOKO)さんがリーチです。
[48291]seifuhiroさん
未解答問題である問五がどうやら意地悪問題のようで、今の多忙を考えるとあまり解答する気になれません・・・・・。
問五は意地悪かもしれませんが難問ではありませんよ。データベ・・おっと危ない。

以下個人ネタ・・・
大分県が○になり、経県値が人口密度の高い184点になりました。
端っこは
北端 北海道網走市(南二条西1丁目交差点)北緯44度01分19秒
東端 北海道弟子屈町(摩周湖第一展望台)東経144度30分26秒
南端 鹿児島県指宿市(長崎鼻)北緯31度09分20秒
西端 長崎県西海市(大串郷交差点)東経129度43分48秒
いずれも中途半端です。

海外だと
北端 モスクワ
東端 オークランド(ニュージーランド)
南端   同上
西端 カウアイ島(ハワイ)
地球は丸いので、東西はあまり意味が無いかも。南北(特に北)も飛行機はもっと北を飛んでるしなぁ。
[48292] 2006年 1月 12日(木)19:05:26【1】じゃごたろ さん
平成の大合併第一位は愛媛県?
おくればせながら、明けましておめでとうございます、じゃごたろです。
諏訪地方は雪こそ少ないものの、連日の厳しい寒さで、今年は早くも諏訪湖に御神渡が現れました。明治以降では三番目の早さだそうで、昨年来の寒波の影響が知れます。

さて平成の大合併もすでに終盤。年末年始の各新聞でもこの合併に触れた記事を散見することができました。数値的なデータとしては、主に自治体の数の減少に着眼した内容が多かったようですが、ここではちょっと違う見方でこの平成の大合併を数値化したいと思います。

まず今回の数値化する上で参考にしたのは、市町村合併情報の情報です。ここには1991年以降の合併の履歴と予定が一覧化されていますが、今回の計算の前提として、『時期未定』以外の合併が全て成立した場合の状態を仮定しています。つまり、2007年3月31日の天城町と伊仙町の合併までを対象にしました。その状態において、今回の大合併に関与した市町村の人口と面積の総数(関与人口、関与面積)を求め、それの各都道府県の人口・面積に占める割合(人口関与率、面積関与率)を計算したものを、比較してみました。またその関与した割合の大きい順に順位付けもしてあります。

以下がその結果の一覧です。

都道府県関与人口関与面積人口関与率面積関与率順位(人口)順位(面積)
北海道111060315670.5919.69%19.98%4243
青森県11921896505.6382.18%67.72%1117
岩手県10265099004.1673.59%58.93%2130
宮城県6657533721.7928.08%51.08%3733
秋田県10572919281.891.21%79.93%410
山形県2876742163.4923.51%23.20%4041
福島県6650364239.9331.60%30.76%3640
茨城県23768394469.0679.45%73.32%1415
栃木県6700013810.833.25%59.47%3428
群馬県16103423759.6379.18%59.08%1529
埼玉県23484201842.8133.25%48.53%3536
千葉県10631961718.5917.58%33.33%4439
東京都26776989.192.15%4.08%4747
神奈川県673808308.957.71%12.79%4645
新潟県21812049989.1689.10%79.39%611
富山県8501242782.5176.16%65.51%1621
石川県443384267537.67%63.91%3122
福井県6046542948.0673.21%70.37%2216
山梨県6721772813.3275.79%63.00%1724
長野県14590246682.4965.97%49.28%2535
岐阜県15670088723.7273.91%82.12%207
静岡県24364505153.0364.12%66.24%2720
愛知県17768922865.5224.66%55.51%3832
三重県13992124686.0574.87%81.12%189
滋賀県8349932293.0360.76%57.08%2931
京都府16960982908.7364.11%63.06%2823
大阪府833409149.999.43%7.92%4546
兵庫県13583716165.3824.29%73.46%3914
奈良県483202850.1733.79%23.03%3342
和歌山県4464933161.9242.50%66.91%3019
鳥取県5210682094.9985.44%59.73%727
島根県6965286374.6392.97%95.04%33
岡山県17392146296.9489.16%88.53%55
広島県27017338207.7893.83%96.82%22
山口県12503224821.1583.10%78.89%912
徳島県2963923184.2136.37%76.81%3213
香川県8249041538.5780.92%82.01%128
愛媛県14405195558.197.60%97.91%11
高知県5224913586.9865.07%50.49%2634
福岡県10354312030.6220.46%40.82%4137
佐賀県5944561646.2468.34%67.49%2318
長崎県12655283631.1884.73%88.69%84
熊本県13757524454.3174.28%60.16%1926
大分県10065925496.5782.88%86.71%106
宮崎県7835773097.467.52%40.05%2438
鹿児島県14122195787.5879.86%62.99%1325
沖縄県240697430.3917.73%18.93%4344
合計51765548199672.1440.48%53.56%

当然のことながら、都道府県によって大きくばらつきがあります。この中で人口・面積とも関与率が一位なのが愛媛県です。なにしろ合併に関与しなかった自治体が松前町と松野町だけですから。県内の全市が合併を経験したのは、この愛媛県と島根県のみです。これ続くのは、二位が広島県、三位が島根県で、いずれも関与率が90%を超える県です。

上位三県は人口と面積が一致した順位ですが、それ以下の順位では人口と面積のバランスがくずれてきており、秋田県、岡山県、新潟県、鳥取県、長崎県、山口県、大分県、岐阜県、香川県、三重県などが上位に位置しています。まあ合併が激しかった県であったという印象が裏付けられると思います。

さて下位の順位をみると、東京都が人口・面積とも堂々の最下位です。人口で2%、面積で4%程度しか関与していません。そして、神奈川県と大阪府が続き、この三都府県が10%以下の関与率となっています。ただし今日現状では、まだ相模原市の合併は成立していないのため、神奈川県が関与率0%で最下位ではあるのですが。

最後に全国の合計でみると面積の関与率は50%を超えていますが、人口は40%程度に抑えられています。これは人口を多く抱える大都市の合併が少ないことによりますね。政令指定都市では、さいたま市・京都市・広島市・静岡市くらいで、東京二十三区や横浜市・大阪市・名古屋市などは関与していませんから。

というこで、平成の大合併第一位は愛媛県ということになりました。

最後に、集計ミスがあっても、笑って許してやってください・・・。
[48291] 2006年 1月 12日(木)18:56:01seifuhiro さん
私の経験最東西南北端
こんばんは、seifuhiroです。未解答問題である問五がどうやら意地悪問題のようで、今の多忙を考えるとあまり解答する気になれません・・・・・。これで10問完答は半ば諦めムードに。私にとっては9問正答+金メダルで大満足ですが(笑)。

さて、気分転換として最近話題になっている経験最東西南北端について私も調べてみました。私は他の経県豊富な方々に比べて少し特殊です。既に[48290]がっくんさんが九州・沖縄地方の地を踏んでいないことをおっしゃられていますが、私は逆に北海道、東北地方北部が未踏地域です。もし先月沖縄へ行ってなかったら私はボロボロでしょうな(苦笑)。沖縄へ行っといて良かった~。

最北端岩手県岩手郡雫石町西根小岩井農場北部県道212号線北緯39度48分35秒
最東端岩手県紫波郡矢巾町上矢次?東北自動車道矢巾PA付近?東経141度08分01秒?
最南端沖縄県糸満市摩文仁摩文仁の丘(平和祈念公園)北緯26度05分15秒
最西端沖縄県那覇市大嶺那覇空港東経127度39分02秒

#最東端は結構悩みました。東北自動車道での移動中だったので地図でよく確認し、上記のように書いておきました。
[48290] 2006年 1月 12日(木)17:50:37がっくん さん
最東西南北端について
最東西南北端ですか、また非常におもしろい話題でもりあがってきていますね。
ということで、いままでの経県に基づくぼくの最東西南北端も出してみます。
しかし、北端&東端にあたる北海道の移動経路がはっきりしない(修学旅行によるもの)ので、この部分はちょっと正確ではないかもしれません。また、九州・沖縄地方が未踏なため、南端&西端はちょっとちがったところにあります。

北端 北海道斜里郡斜里町遠音別村知床半島内 R334北緯44度5分32秒
東端 北海道野付郡別海町野付野付半島東経145度20分49秒
南端 高知県四万十市古津賀四万十川の土手の脇道北緯32度58分35秒
西端 山口県下関市一の宮町JR新下関駅付近東経130度56分48秒

北端については比布JCTから北(稚内方面)へは行っていないので、東端については根室には行っていないために上記が北端&東端となるようです。
[48289] 2006年 1月 12日(木)13:02:34Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
都道府県市区町村十周年記念【第十回】全国の市・十番勝負(9)
問十:久喜市

やっと該当しない市の意味がわかりました。
[48288] 2006年 1月 12日(木)12:55:50EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第69号
また風邪がぶり返したのか、ここ数日また半沈没状態が続いています。
その間に書きたい話題が貯まっていく…ので少しずつ書いていきましょう。

[48084] オーナー グリグリ様
「高速道路」ミニ地名コレクション化
「東名」「名神」「インター」で合わせて10件ぐらいあるようですし(探せばほかの高速関係もあるのかも)、共通点も明確なので、コレクション入りには異議ありません。
あとは手を挙げてくださる方がいればすぐにでも登録します。
件数的には入門編に最適、なんですけどね。


[48263] みやこ♂さん
EMM 編集長,[47830]での「三山コレクション」へのフォロー,ありがとうございました。
本当ならみやこ♂さんと地名好きさん宛への対応のお願いも書かなければならなかったのですが、[47828]山登りのネタ探し人さんの文章がちょっとわかりにくかったのでそちらへのお願いのみとなってしまいました。
そのために見つけにくいままになってしまっていたかもしれません。


#地名コレクショントップページの説明文に個々のコレクションの投稿に際してのお願いを書いた記事へのリンクを張ってあるのですが、あれだとわかりにくいのかなぁ。
[48287] 2006年 1月 12日(木)12:09:31N-H さん
定番からちょっとずれ
お久しぶりです。最近十番勝負の間は眠っているような状態が続いているなあ。
別に意図してそうしているわけではないですが。

さて、最東西南北端ですが、私の場合「定番」からはややずれてます。

北端 北海道稚内市(稚内駅周辺)
東端 北海道根室市(納沙布岬)
南端 沖縄県糸満市(摩文仁か宇江城付近)
西端 沖縄県久米島町(久米島空港)

稚内まで行っておきながら岬までは行っておりません。確か今はなき天北線経由の急行天北で行って、宗谷本線経由の急行で折り返してきただけだったと記憶しています。ああ、もったいない。
これに比して根室はちゃんと岬までバスで行きました。
一方南については、摩文仁の丘には縁がなく、現在南城市となっている奥武島にある簡易郵便局を訪ねるためにバスで移動した車中のどこかが最南端のようです。
西は久米島。これも郵便局3つを訪問して泊まらずに那覇にとんぼ返りしました。
上記の南と西は出張ついでの行動です。
[48286] 2006年 1月 12日(木)11:41:37YASU さん
冬眠中のできごと
最東西南北端コメントの皆様

宗谷岬、摩文仁の丘、那覇空港は定番をいってます。ただ残念ながら最東端はJR根室線東根室駅(列車に乗車中)です。
*根室を訪れた時、納沙布岬までいく予定でしたが、根室市内でも霧が深かったため、わざわざ行くこともないだろうと断念しました。
やはり定番の場所なので、いずれ訪れたいと思います。

ネットから離れていた冬眠中、伊豆(郵)と富山(Fe)へ栄養の補給に行ってきました。

伊豆をドライブしたのですが、道路案内板に「伊豆の国市」が増殖していました。遠方からの来訪者には「伊豆市」と「伊豆の国市」の区別はつき辛い(私も一瞬戸惑った)ので、字数は多いのですが「伊豆市(修善寺)」、「伊豆の国市(伊豆長岡)」などとした方が良いのではないかと思いました。
同じ県内でも遠州地方の道路案内板は以前と同じように「浜北」、「天竜」、「〇〇(旧市町名)市街」などは健在です。浜松の区名が決定してから一斉に変更でしょうか。費用節約の点からみても良い傾向です(浜北区、天竜区になればもっと節約!?別にそれを望んでいるわけではありませんが・・)。

富山に行った帰りは、不通になっている高山線(猪谷-角川間)の列車代行バスに乗ってきました。当日は冬休み期間中ということもあり、各駅停車バス(国道360号経由)と直行バス(国道41号経由)の2本でていました。各駅停車に乗ったところ、バスの運転士氏に「すごい道だから時間どおりに着かないかもしれないよ」と言われたのですが、各駅の様子も見たいので当然こちらを選びました。途中で下車する方以外は、全員直行バスに流れてしまいました(当然ですね)。
確かに高山線沿いの国道360号は仮復旧状態で、仮設橋梁なるものも初めて渡りました。
富山から高山に抜けるのに3時間ほどかかったのですが、通過自治体は、富山、飛騨、高山の3市のみになっており、これまたびっくりです。
[48285] 2006年 1月 12日(木)11:39:50U-4 さん
十番勝負
新年はじっくり考えている余裕がなく・・・(言い訳ばかりですが)
またひとつ分かったので、

問七:鹿沼市

本日これより外勤、夜は宴席、それでも今週中には残りを答えておかないと、気が休まりません。


[48273]YSK さん、[48276]かぱぷう さん、[48283]88 さん、
東西南北端、私も全く同じです。
但し、宗谷岬に流氷接岸時(最近はないようですが)、更に50m程北方まで歩きました。
[48284] 2006年 1月 12日(木)08:46:03【1】JOUTOU さん
最低端は
[48283]88さん
最低端は、東京のどこかの地下駅だと思うのですが・・。東京駅? 上野駅?
落書き帳にはFe分の多い方も多数いらっしゃるので、そういう方々には常識なのかも知れませんが、国内で最も低い駅は総武(快速)線の「馬喰町駅」になります。海抜は約-35.5mとのことですが、最近は地盤が隆起して-30mを切っているとか?(笑)

ちなみに離島経験値が少ないわたしは、東西南北については皆さんの輪の中にしっかり収まっております。


※以下内容追加
現在は「京葉線東京駅」が約-29mで一番低くなっているそうです。よく調べもしないでコメント付けてすいません。ちなみに「馬喰町駅」は現在約-27mほどとのことです。
[48283] 2006年 1月 12日(木)06:51:0588 さん
最東西南北端
[48273]YSK さん、[48276]かぱぷう さん
北端 北海道稚内市(宗谷岬)   北緯45度31分22秒
東端 北海道根室市(納沙布岬)  東経145度48分58秒
南端 沖縄県糸満市(摩文仁の丘) 北緯26度05分15秒
西端 那覇市(那覇空港)     東経127度39分2秒
まったく同じですね。やはり私も、「定番」を行ってますので。
既に3人同じですから、大勢、この地点に収斂されそうな・・

ちなみに、最高端は、標高3,776メートルの地点です(笑)。最低端は、東京のどこかの地下駅だと思うのですが・・。東京駅? 上野駅?
[48282] 2006年 1月 12日(木)02:08:28KK さん
神崎鼻
[48279] ただけん さん

神崎鼻、行きましたよ!
私は車であちこち出かけるのが好きなので、本土の突端には自分の車で到達しています。
本土の最北端(宗谷岬)、最東端(納沙布岬)、最南端(佐多岬)は有名ですが、最西端はあまり知られていませんよね。私も、「本土の最西端はどこだろう?」と調べてみて、はじめて本土の最西端が神崎鼻であることを知りました。[39289] でも少し書きましたが、ほかの突端と比べて、神崎鼻の観光地化されていない、ひなびた雰囲気はいいですね。
ただけんさんはバイク乗りなんですね。私も北海道をツーリングしたくて、半年かかって何とかバイクの免許を取ったのですが、うまくバイクに乗れなくて、結局ここ数年はバイクに乗っていません。いつかは、バイクで突端めぐりをしてみたいのですが・・・

ちなみに、「私の最東西南北端」、私も確認してみました。

北端 北海道稚内市(宗谷岬)   北緯45度31分22秒
東端 北海道根室市(納沙布岬)  東経145度48分58秒
南端 沖縄県糸満市(喜屋武岬付近、国道331号線) 北緯26度05分37秒
西端 那覇市(那覇空港)     東経127度39分2秒

南端は、国道を通っただけなので、皆さんよりもすこし北になっています。

それはそうと、問五がさっぱりわかりません(泣)
[48281] 2006年 1月 12日(木)01:48:05k-ace さん
お詫びなど
[48270] グリグリ さん
さて、管理人として最近のk-aceさんの書き込みについてアドバイスがあります。落書き帳は非常に多くの方が参加されています。読むだけの人は書き込む人の10倍以上いらっしゃいます。そういったことから、落書き帳に書き込む話題としてはできるだけ皆さんが興味を持っていただける内容を目指していただければと思います。ご自身の経県値関連の書き込みが目立っておりますが、例えば[48237]の書き込みはいかがなものでしょうか。他の皆さんもある程度ご自身の経県値の発表はされていますので、一概に悪いとは言えないのですが、例えば、どこかに旅行したことによって経県値が増えましたというように、他の話題とともに書き込まれるほうが好ましいかと思います(私の[45534]の書き込みのように)。ぜひご一考いただければと思います。

失礼しました。自分本位の書き込みが多くてm(__)m
今後、気をつけます。

[48273] YSK さん
私も確認してみました。緯度経度はウオッちずで適当にはじいた数値&オーナーの書き込みの流用です。

この書き込みで初めて「ウオッちず」というサイトの存在を知りました。
ここで検索してみて自信のなかった私の最南端(桂浜:厳密にいえば桂浜付近)が合っていたことを確認しました。
それにしても、桂浜と博多駅と白浜の緯度って本当に微妙な差だと、数値を通して改めて実感しました。
[48280] 2006年 1月 12日(木)01:32:41白桃 さん
相変わらず人口話ですみません
[48171]88さん
「ういっふつかよいはにねん」・・「酒=白桃さん」しか頭に浮かばない(失礼)。
私も、自分を思い浮かべました…。でも、タダイマ和気アッテ禁酒中(たった2日間だけど)です。

[48274]YSKさん
合併後の両市(前橋/高崎)の人口差は2005年国勢調査速報値ベースでわずか556人となり、
12月1日推計では差が543人となりましたね。私も、本年中には高崎が前橋を追い抜くと思います。それはさておき、国勢調査速報値で意外だったことの一つに、群馬県が808人とはいえ減少したことです。だからという和気ではないのですが、岡山県の6228人増が不思議です。
話を元に戻して・・・。前橋と高崎ほどのスケールではないのですが、個人的には津島市と愛西市も面白いです。津島市にしてみれば、全く面白くないと思いますが。
また、岩手県西和賀町(湯田町vs沢内村)、石川県能美市(寺井町vs根上町)、愛媛県四国中央市(川之江市vs伊予三島市)など、同一自治体内の人口的に拮抗した旧自治体の人口動向も気になるところです。大物同士の事例でいえば、合併後に旧八幡市が旧小倉市に抜かれた北九州市でしょうか。
[48279] 2006年 1月 12日(木)01:32:23ただけん さん
わたしの最東西南北端
[48270] オーナー グリグリさん
[48273] YSKさん
[48276] かぱぷう さん

私も確認してみました。緯度経度はウオッちずで適当にはじいた数値&オーナー&YSKさんの書き込みの流用です。

北端北海道稚内市(宗谷岬)北緯45度31分22秒
東端北海道根室市(納沙布岬)東経145度48分58秒
南端沖縄県糸満市(喜屋武岬平和の塔)北緯26度4分45秒
西端那覇市(伝統工芸館付近R331)東経127度39分31秒

南端と西端はみなさんとちょっと異なっています。
南端・西端には、琉球海運にオートバイを積んで、鹿児島から那覇泊港に入り、
東京有明に出るというツーリングをしたときに行きました。
帰りは那覇東京直行便でなんと45時間半!船の中でした。
このため、沖縄本島しか行ったことがない方の多くが西端となるであろう那覇空港には行っておりません。
これは飛行機がポピュラーとなった現在としては相当珍しいのではないかとおもわれます。

ちなみに、バイク乗りはバイクで行ける岬って行きたがる傾向がありますので、

本土最南端鹿児島県南大隅町(佐多岬)北緯30度59分40秒
本土最西端長崎県小佐々町(神崎鼻)東経127度39分9秒

ももちろん到達していまして、佐多岬には2度行きました。
なお、納沙布岬や宗谷岬には数回行っています。

バイク乗りでないと神崎鼻なんてまず行かないと思われますが、行かれた方いらっしゃいますか?
[48278] 2006年 1月 12日(木)01:23:49suikotei さん
メンバー登録させていただきました
メンバーに登録していただき、どうもありがとうございました。
やはり「自分色」がありますと、嬉しいものですね。
今後ともよろしくお願いいたします。

実は2003年の初めくらいから、「落書き帳」は愛読いたしておりました。飲み屋に行って酔って帰ってきた日や、旅行で自宅を空けた日以外は、ほぼ毎日拝見させていただき、皆さんの興味深いお話を読んでおりました。
しかし、掲示板に書き込むという経験があまり無いものですから、つい参加するのに躊躇してしまい、2004年2月にようやく初の書き込みをいたしました。2回目の書き込みも2005年7月まで間が空いております。

第8回の途中から「十番勝負」に参加するようになり、書き込み件数が20件近くになりましたのと、1回二重投稿をしてしまいお手数をおかけしたこともありまして、メンバー登録をさせていただくことにしました。1回目と2回目の書き込み以外は、すべて十番勝負の回答ですので、メンバー登録前の書き込み文字数は1087文字と少ないのですが、これからは色々書き込みさせていただこうと思いますので、よろしくお願いいたします。
[48277] 2006年 1月 12日(木)01:16:10Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
都道府県市区町村十周年記念【第十回】全国の市・十番勝負(8)
問七:滑川市

こういうことでよろしいのでしょうか?
[48276] 2006年 1月 12日(木)00:48:10かぱぷう さん
私の最東西南北端 など
私も確認を。おっと、
[48273]YSK さん
北端 北海道稚内市(宗谷岬)   北緯45度31分22秒
東端 北海道根室市(納沙布岬)  東経145度48分58秒
南端 沖縄県糸満市(摩文仁の丘) 北緯26度05分15秒
西端 那覇市(那覇空港)     東経127度39分2秒
私も全く同じようです。

[48272]オーナー グリグリさん
第十回の私の(あくまでも)個人的な意地悪度順です(難易度順ではありません)。
問五>問三>問一>問十>問四>問八>問六>問七>問二>問九
で、その問五が残っている私です(苦笑)。

もう昨日になりましたが、所用があったので下関に行ってきました。
 電車が駅のホームに差し掛かると、これまでは駅舎に隠れて見えなかったはずの建物たち
 駅に着き扉が開くと、まだ焦げ臭い匂いが
 改札を抜けると、焼失した駅舎がある東口側には白い幕が張られ
 迂回して東口の人工地盤に上ると、ただただ呆然と立ち尽くすだけ
 今はなき駅舎に向かって心の中で手を合わすのが精一杯
これから新駅舎の建設計画が急ピッチで進むでしょうが、大きく立派でなくていい、三角屋根の旧駅舎のような市民に親しまれる「いい駅」を造ってもらいたいものです。「お世話になりました」。 

 
[48275] 2006年 1月 12日(木)00:45:17【1】右左府 さん
十番勝負
 ご近所&[47779](EMMさん)の「未だ日の目を見ない市」から選びました。

問十:天童市

 横手市のパターンもOKって事ですよね?だったらこの共通項で間違いナシ。
 アナグラムはすぐに解読し、“それが示すもの”も数日前に見当を付け、第二ヒント「政治」でその確証を得ていたのですが、それから共通項を探し当てる所までが難航。これだったんですか。
 大阪市が該当しない理由は(共通項を知る前から)おおよそ見当が付いてましたね。う~ん、そこまで分かっていながら共通項にたどり着けない私の頭は一体……。

 さて、残るは問一と問五、全くお手上げ状態です。
[48274] 2006年 1月 12日(木)00:15:28YSK さん
前橋と高崎、人口逆転はいつ?
1月10日付け上毛新聞に「前橋・高崎 合併で年内にも人口逆転」という記事が掲載されました。今月23日に高崎市は群馬町、箕郷町、倉淵村、新町を編入するのですが、この合併後の両市の人口差は2005年国勢調査速報値ベースでわずか556人となり、前橋市の人口減少傾向(旧前橋市で2000年国勢調査より2200人あまり減少)と高崎市の人口増加傾向(現高崎市でも2000年国勢調査より5000人あまり増加)を鑑みれば、両市の今年中の人口逆転は必至とする内容でした。

合併問題で揺れている榛名町が高崎市と合併しようものなら、その差は決定的なものとなります。

県都が人口第1位ではない県として群馬県がラインナップされる日が、間近に迫っております。

おことわり
記事リンクは1週間ほどで更新され内容は変わってしまいます。ご了承ください。
[48273] 2006年 1月 11日(水)23:49:42YSK さん
私の最東西南北端
私も確認してみました。緯度経度はウオッちずで適当にはじいた数値&オーナーの書き込みの流用です。

北端 北海道稚内市(宗谷岬)   北緯45度31分22秒
東端 北海道根室市(納沙布岬)  東経145度48分58秒
南端 沖縄県糸満市(摩文仁の丘) 北緯26度05分15秒
西端 那覇市(那覇空港)     東経127度39分2秒

北端と東端はオーソドックスすぎて面白みがないですね・・・。
#個人的には「礼文島スコトン岬」と書きたかった。

西端は微妙な判定(糸満あたりの可能性もあり)ですが、接地点で判断すればおそらく那覇空港ということになろうと思います。波照間島とか与那国島とか、行ってみたいですね・・・。
[48272] 2006年 1月 11日(水)23:34:33オーナー グリグリ
メンバー登録ほか
メンバー登録です。
登録日ニックネーム登録内容
2006.1.11suikotei さん新規登録
suikoteiさんの初書込は[25276]なんですね。#二回目の書き込み[42891]に書かれていましたね。
今後ともよろしくお願いいたします。

[48188] 2006 年 1 月 9 日 (月) 20:16:33 miki さん
[48189] 2006 年 1 月 9 日 (月) 20:24:17 揖斐の山 さん
[48242] 2006 年 1 月 10 日 (火) 22:43:16 miki さん
雑学の修正漏れ指摘をありがとうございました。指摘後すぐに修正したものとたった今修正したものもありますが、まとめての確認御礼ですみません。引き続きよろしくお願いいたします。

[48241] 2006 年 1 月 10 日 (火) 21:01:06 千本桜 さん
グリグリさんはこんな意地悪な問題を出す筈が無いという思いがあるからです。
十番勝負は意地悪な出題者とバケモノ解答者兼採点部長で運営されております。(笑
ついでに、第十回の私の(あくまでも)個人的な意地悪度順です(難易度順ではありません)。
問五>問三>問一>問十>問四>問八>問六>問七>問二>問九
[48271] 2006年 1月 11日(水)23:32:33オーナー グリグリ
大字の概念
[48229] 2006 年 1 月 10 日 (火) 13:37:53 スナフキん さん
もともと大字の概念にはこれといった全国的な統一性があるわけではなく(中略)大字という概念を全国的に網羅し、統一した見解で纏め上げようというのは、多分無理だと思います。
この説明でホッとしています。長年の疑問に対する回答にようやく出逢えた気持ちです。スナフキんさん、ありがとうございました。ついでながら、字、小字の概念も同じように捉えてよろしいんですよね。それともこちらは厳密な統一概念があるのかな。
[48270] 2006年 1月 11日(水)23:27:42オーナー グリグリ
k-aceさんへ &「私の最東西南北端」
管理人のグリグリです。落書き帳にまだ不慣れなところもあるとのことでいろいろ大変でしょうが、これからも落書き帳を通してネット地理三昧を満喫していただければ幸いです。

さて、管理人として最近のk-aceさんの書き込みについてアドバイスがあります。落書き帳は非常に多くの方が参加されています。読むだけの人は書き込む人の10倍以上いらっしゃいます。そういったことから、落書き帳に書き込む話題としてはできるだけ皆さんが興味を持っていただける内容を目指していただければと思います。ご自身の経県値関連の書き込みが目立っておりますが、例えば[48237]の書き込みはいかがなものでしょうか。他の皆さんもある程度ご自身の経県値の発表はされていますので、一概に悪いとは言えないのですが、例えば、どこかに旅行したことによって経県値が増えましたというように、他の話題とともに書き込まれるほうが好ましいかと思います(私の[45534]の書き込みのように)。ぜひご一考いただければと思います。

とは言いながら、[48144]の「私の最東西南北端」は興味あるテーマですね。まだどなたも反応されていないようですが、私も自分の最東西南北端を経緯度とともに書き込んでみます(海外を除く)。ついでに東西端の経度差と南北端の緯度差も書き込んで見ました。経緯度は分までで十分かもしれません(秒の精度があるわけではありませんので)。

東:北海道えりも町(襟裳岬)東経:143度15分03秒
西:沖縄県座間味村(座間味島)東経:127度17分45秒経度差:15度57分18秒
南:沖縄県糸満市(摩文仁の丘)北緯:26度05分15秒
北:北海道旭川市(旭川鷹栖IC)北緯:43度50分25秒緯度差:17度45分10秒

これ面白いですね。経県値とともに登録できるようにしようかな。
#稚内(北端)根室(東端)八重山諸島(西端・南端)へ行きたいなぁ...
[48269] 2006年 1月 11日(水)23:25:56かぱぷう さん
第十回十番勝負
問六:彦根市

なるほど。
私の地元、福岡市・北九州市もこの話には動いているのですが、いろいろな障壁があるようでして…
[48268] 2006年 1月 11日(水)23:17:03星野彼方 さん
第十回十番勝負
問一:豊中市

第二ヒントでやっとわかりました。はぁ長かった。アナグラムはあってたのに…って問五でも似たようなこと言ったような。
[48267] 2006年 1月 11日(水)23:15:38いっちゃん さん
採点部より@別府市(その2)
なると金時さんが9人目(意外?)の全問制覇です。おめでとうございます。
新たにseifuhiroさんがリーチです。

さて、既に想定解終了となっている問四、問九も科目ヒントが作られていましたのでご披露いたします。

問四:物理
問九:数学
(理系の問題は易しいのかな?)

採点は(寝るまでは)随時実施しています。

蛇足ですが大分県が●になりました。明朝○に昇格する予定です。
[48266] 2006年 1月 11日(水)23:06:08かぱぷう さん
第十回十番勝負
問六:福岡市

今回初の「見切り発車」です。まだ誤答なしなんですが…
[48265] 2006年 1月 11日(水)22:22:20かぱぷう さん
第十回十番勝負
問十:小郡市

[48255]いっちゃんさん
第二ヒント、お待ちしておりました!
 
[48264] 2006年 1月 11日(水)21:10:5788 さん
8、88、八
おかげさまで完答できました。皆さんのおかげです。ゴール板通過が「8位」というのは意識していましたが、ニックネーム「88」とかぶるのは気付いていませんでした(笑)。また、上がり牌が「近江『八』幡市」というのも意識していませんでした(驚)。

後半戦、私は問五・七・十・一・六の順で解答しました。ちょっと、皆さんとはあがり時計(解答順)が異なるようです。

詳細は感想文にしますが、皆さんへ少しだけフォローのお返しを。
問五は、アナグラムと、[48133]のヒントから。「○○○○」「△△△△」・・。
問十は、やはりアナグラム。「問十」で検索すると、・・。
それにしても、こんな長いアナグラム(15文字と12文字)、いっちゃんさんもよく考えつきますねえ。

今回の問題は、問四は想定解が全26市でしたが、他の問題も、全体に想定解数が多めでしょうか。
[48207] いっちゃん さん
今後しばらく想定解が終わることは無いと思います。
出題者のグリグリさんの、「より多くの人が参加できるように」という配慮が感じられます(現在の正解者数42人、問九の正解者数でもある)。まだ未解答が残っている方、まだまだ解答できそうですよ・・。
[48263] 2006年 1月 11日(水)20:39:33みやこ♂ さん
「三山コレクション」へのご提案の御礼
[47828] 山登りのネタ探し人 さん,お久し振りです。このたびは「会津三山(マッターホルン)」「奥野反三山」「東の(出羽)三山」の3件をご提案くださり,誠にありがとうございました。
また[45553] りゅうたい さん,「甲東三山」のご紹介ありがとうございました。2ヵ月間もほったらかしで,誠に相済みません。「三山」で落書き帳内を検索してようやく発見した体たらくです。どうもすみません。
さて,お二方からご提案いただいた4つの三山(6件)についてネットで検索した結果,以下のようにヒットしました。
会津三山:5件/会津三山マッターホルン:1件/奥野反三山:9件/東の出羽三山:6件/東の三山:2件/甲東三山:66件
(会津三山:磐梯山、安達太良山、吾妻山は,ご提案いただいたものとは別物のようです,ラッキーです.)
したがいまして,これらの三山を近日中に「三山コレクション」に反映させたいと思います。

そして文末になりましたが, EMM 編集長,[47830]での「三山コレクション」へのフォロー,ありがとうございました。
[48262] 2006年 1月 11日(水)20:33:07【1】matsu さん
原宿
今の話題とは、全く関係ありませんが。

少し前に、ちょっとした論争になりました「原宿」に関して今更蒸し返すわけではさらさら無くて、先日とあるものを目にしたのでそれに関してです。
ご存知の通り、「原宿」という地名はもう残っていませんが、駅名としてはわりあいによく知られた名前ですよね。「原宿」と呼ばれたのがどの辺りまでなのか、私はよくわかりませんが、その手がかりみたいなものでしょうか?個人的には、駅前の狭い範囲を「原宿」と認識していたのですが、「原宿警察署」なども、結構駅からは離れたところにありますよね。
多分、目にした人も多々おられるかとは思いますが、通ったことのある人は、とても少ないのではないでしょうか?

「原宿陸橋」というのを歩きました。場所はここです。外苑西通りを跨いでいるので、見たことのある方もいるのではないかと思いますが、ま、ほとんど気付かないので(知らなければ当然ですね)、記憶には残らないですよね。橋自体はとても狭く車が二台すれ違えないくらいの幅です。接続している道も狭い為、よほどのことが無い限り、余所者が通ることは無いのではと思います。橋にもしっかり「原宿陸橋」と漢字とひらがなで左右に書かれています。住所としては、神宮前二丁目になります。

もう一つ、「原宿橋」の痕跡がありました。場所はここです。これも住所は神宮前で二丁目と三丁目の境になります。この地図の三丁目側に二本コンクリの石柱(といっていいのでしょうか?)が立っていまして、それぞれ、「原宿橋」「昭和9年5月」と彫ってあります。この広い道に橋が架かっていて、路地の道が川だったのでしょうか?よくわかりませんが、そんな印象でした。

どちらも、駅からは割りに離れていて、個人的には原宿というのはなんとなく違和感を感じます(特に原宿陸橋は国立競技場のほうが近いくらいですし)が、この辺りも原宿だったということなんでしょうかね。

そういえば「外苑西通り」、通称「キラー通り」といわれていますが、キラー通りの由来となると諸説かなりあるようですね、どれも決め手に欠くような感じですが、通り沿いにはしっかり「キラー通り」の看板が多数掲出されています。

ではまた。

※8~9行目一部修正
[48261] 2006年 1月 11日(水)19:42:10seifuhiro さん
第十回全国の市・十番勝負解答
こんばんは、seifuhiroです。昨日から急に多忙になりなかなか考える時間がありませんでした。休みの間にもっと考えとけば良かったと少し後悔しています。が、1問だけわかったような気がするので解答してみます。

問十:川崎市

これで(私にとって)魔の問十からようやく連敗ストップするのでしょうか?
もし正答なら立直になるのですが、残り問五を考えるのはいつになるでしょうか・・・・・。
[48260] 2006年 1月 11日(水)18:08:10【1】ピーくん さん
協議会HP開設
岡山県南政令市構想(岡山市・建部町・瀬戸町)合併協議会のHPが開設されました。
http://www.city.okayama.okayama.jp/gappei-ots/

福岡県八女市・上陽町合併協議会
合併協定調印式予定1/13
合併関連議案審議予定八女市議会1/20
八女市では合併アンケート集計中、1/13結果公表?

http://www.city.yame.fukuoka.jp/sityou/kaiginonaiyou/katyou_kaigi.html
[48259] 2006年 1月 11日(水)17:53:55右左府 さん
小友沼
問六:安来市

 これ、最近増えてるんですね。三沢市がいつの間にか該当していてビックリ。ここんとこニュースに触れる時間が少なくなってるもんで……。

[48254] がっくん さん
 検索で見事に引っかかりました。へえ、“これ”って“あそこの”だったんですねぇ。でもおかしいなぁ、数日前にも検索にかけたときは無かったのに。(単なる見落としですね、きっと。)
 いやぁ、がっくんさんには感謝です。がっくんさんのお告げ&第二ヒントで「これだぁ!!!」と、久しぶりに「解答に辿り着いた時の快感」が得られました。


ホンコ谷地
 峰浜村への観光客は大概ここに来ますね。道の駅では様々な地場産品を購入でき、また石川地区の特産「石川そば」が食べられる食堂もあります。一番の目玉は「ポンポコ山」というレジャースポット。私は小さい頃から何度も親子で行きました。学校のイベントもしばしばここで行われましたね。勿論その名の通りタヌキにも出会えます(笑)。
 で、それがどうしたのかと言うと……「ホンコ」と「ポンポコ」は関係あるのかな?という疑問を以前から抱いておりまして(笑)。

 この地域のカタカナ地名は私も興味深く思っています。どういう由来なんでしょうかねぇ。

 ※合併後の新町名が「ポンポコ町」だったら凄い事になってましたね。「カタカナ」&「半濁音二つ」&「四文字」と、雑学トピックスが三つも!……こういう下らない事を考える人間です、私は(笑)。
[48258] 2006年 1月 11日(水)17:31:45運び屋A さん
【第十回】全国の市・十番勝負
二文字ヒントで閃きました。

問七:米原市

答えまで出ながらアナグラムは未だ分からず・・・
[48257] 2006年 1月 11日(水)17:04:02なると金時 さん
十番勝負
やっとこさ意味がわかりました。
山県×、である程度そういう系も考えてたんですが、福岡○に完全に騙された…
問五:常滑市。
[48256] 2006年 1月 11日(水)16:31:36YSK さん
干支地名、その後
[12015]でも、
宮崎県の北方町では、町名(地域区分)が町役場からほぼ時計回りに
「子・丑・寅・卯・辰・巳・丑・未・申・酉・戌・亥」
とならんで
と紹介されている宮崎県北方町の干支地名ですが、来月20日に延岡市に編入が決まっていますので、合併後はどうなるのか興味が湧きまして調べてみました。

協議会サイト内;合併後の住所の表示について

「北方町○」が単純に「延岡市北方町○」になるのではなく、新大字を絡めた、「延岡市北方町△△○」(△△:新大字、○:子~亥)という表記になるのだそうです。おそらく新大字部分は行政区名等で実際に使用されている小字のようなものなのでしょうか。生活実態に合わせつつ、地域の特色となっていた干支地名も併用する方式を採用するようですね。
[48255] 2006年 1月 11日(水)16:27:53いっちゃん さん
採点部より@別府市
88さんが名前に因んで8人目の全問制覇を達成されました。おめでとうございます。

さて、[48186]で予告(?)した通り、ここで第二ヒントを出すことにします。
第二ヒントもグリグリさんが作成されました。
今回は「各問を科目にしたら・・・」というものです。
最近のグリグリさんは何につけ漢字二文字で表現することにハマっているようです(笑)。

問一:交通
問二:自治
問三:福祉
問五:国語
問六:環境
問七:古典
問八:地方
問十:政治

それでは。
[48254] 2006年 1月 11日(水)16:10:40がっくん さん
カタカナ地名
[48247]右左府さん
三ツ森カッチキ台ですか、興味深い地名です。気になってYahooの地図を見てみたら、峰浜村には他にもウトウ坂下とかホンコ谷地とかいう字名があるんですね、面白い!
高知県には・・・と思ったのですが、昔からありそうな地名は「佐川町ムロハラ」だけです。でも地図にはすぐとなりに室原って書いているんですよね・・・。なんでムロハラなんだろう?
ちなみに、あとのカタカナ地名は、名前から考えても最近できたようですね。
・土佐清水市グリーンハイツ
・香美郡土佐山田町テクノパーク

で、これを調べていてさらに驚いたことが。
・馬路村と吉川村には大字が2つしかない!
・奈半利町は3つ。しかも『甲』・『乙』・『丙』!!

地名っておもしろいですねぇ。

同じく[48247]右左府さん
問六のアナグラム、それに行き着いたのならそれで普通に検索とかしてみるといいのでは?
検索は十番勝負の邪道ではなく必要なことです(笑)
[48253] 2006年 1月 11日(水)15:19:40JOUTOU さん
当事者ですから
[48246]らるふさん
そう言えば、神戸のオフ会でJOUTOUさんを真っ先に自己紹介に指名したのを思い出したりして・・・
ええしっかり覚えてますよ。オフ会冒頭の自己紹介でらるふさんがわたしを指名する際に「引用した一言」のことですよね。もちろんこの「一言」が今回の十番勝負の問十を解くちょっとしたヒントだったりするわけですけど。

オフ会の自己紹介では、いきなり次回は宮崎か鹿児島あたりの南九州オフの開催をお願いした記憶があるのですが、あとは何をしゃべったかなんて覚えてません。当事者がこの程度ですから第三者はそれ以上に記憶にないことでしょうね。

結局さっきの「一言」もらるふさんとわたしの二人だけにしかわからないかも知れませんね(笑)。
[48252] 2006年 1月 11日(水)12:59:22スナフキん さん
駅名七・五調、新たな発見
[47275]でにまんさんがJR大和路線の「五・七・五・七・七」並びを取り上げていらっしゃいますが、昨日の残業帰りで何気なく地下鉄直通列車の停車駅案内を見ていて、ふとこの話題を思い出しました。乗っていた地下鉄の電車が地上に出てからの停車駅が、よくよく見ると「五・七・五・七・七」ほど整ってはいないものの、駅名読みが七・五調となって並んでいたんです。もう何年も利用しているのに灯台下暗し、これは気づきませんでした。

和光市・朝霞(7)
朝霞台(5)
志木・柳瀬川(7)
みずほ台(5)
鶴瀬・ふじみ野(7)
上福岡(字余り6)
新河岸・川越(字余り8)
川越市(5)

字余りが連続するので胸を張れませんが、きれいな並びであることは言えるかもしれませんね。

以上、十番勝負最中の下らない板汚しの話題でした(汗)。
[48251] 2006年 1月 11日(水)12:55:30ペーロケ[愛比売命] さん
深井に住んでます→中区に住んでます、になるのかな?
堺市に税金を納めたことが無い、通りすがりの戯言に過ぎませんが。。。

[48248]faithさん
本来「泉北」は堺市全体を含む広い範囲を指す名称なので、堺市の特定の地域が「泉北区」を名乗る理由がない、というのはそれなりに筋が通っているのでは?
「本来」はそうであるということは同意です。広域地名を乱用するのは問題であり、堺市の担当者にそのような感覚がある人がいることは私も一定の評価をしております。本来の区域を乖離して一部の地域を指す代名詞となった例はここでも過去に何度も議論されてきたことです。

 しかし、それはあくまで広域地名が地名として定着していない場合の話。「泉北」の場合は飛騨市や瀬戸内市などと同列には出来ないほど、既に地名として定着した感があります。
とは言え、泉北ニュータウンのあたりは他の地域の人でも口語では「泉北」と呼ぶのが普通なので、投票で「泉北区」が一位になるのも無理はないですが…
とfaithさん自身でもお感じのようですね。それゆえに「本来は広域地名だから」というのでは大差を覆す理由としては弱いように感じたものですから。

 もっとも、堺市の新区の場合は地域性というより人口バランスによって区分けされた印象が強いので、新区の範囲を指すのに必要十分な地名の存在自体、本当は無理な注文なのかもしれません。それに、方向ってどこでも使えるので便利ですね。広大な米国ですら東部、中部、南部、西部などといえば、具体的な地名を知らなくとも大体どの辺にあるのか容易に想像できますし。

 しかし、[47667]ゆうさんのリンクを見る限り、新区名は市民に支持を得られているとは言い難いですね。各々の採用理由も、まるで公募する前から決まっていたのでは、と感じてしまいました。せっかく公募をしたのなら、あくまでも1位の名称を優先的に採用する。それがふさわしくない場合は、相応の理由をつける。この原則が守られていないと、公募がただの事務手続になる危険性があります。市外の人には優しい方向区名の採用、肝心な市民が市内他区の地名を忘れるきっかけにならなければいいのですが。。。


#しかし、本来の区域がどうのという議論をすればきりが無いですよね。「堺」という名前が旧市街だけでなく市域全体を指す名称となった現在、その一部の地域が「堺」と名乗ることはいいのか?逆に、本来「堺」と呼ばれた地域を包括しているから「堺区」と名乗ることが許されるならば、公募一位の「深井」を包括しているのに「深井区」と名乗れない中区はどうなるのか?そういうことを考え出すと夜も眠れなくなるので、このへんでやめておきますが。。。
[48250] 2006年 1月 11日(水)12:46:3688 さん
十番勝負
問六:近江八幡市

和了?
[48249] 2006年 1月 11日(水)02:56:22G さん
都道府県市区町村十周年記念【第十回】全国の市・十番勝負
問七:栃木市

でもいいですか?
[48248] 2006年 1月 11日(水)01:03:34faith さん
堺市泉北区
[48243] 愛比売命 さん
特に南区は「泉北」が圧倒的に多いのに、それを覆す理由になっていない
本来「泉北」は堺市全体を含む広い範囲を指す名称なので、堺市の特定の地域が「泉北区」を名乗る理由がない、というのはそれなりに筋が通っているのでは?

とは言え、泉北ニュータウンのあたりは他の地域の人でも口語では「泉北」と呼ぶのが普通なので、投票で「泉北区」が一位になるのも無理はないですが…
[48247] 2006年 1月 11日(水)00:47:37【1】右左府 さん
苦戦中
 6問正答を出す所までは割と順調だったのですが、それ以降、残りの4問(問一・五・六・十)がサッパリです。アナグラムはどれも“それっぽい”文章が出来上がったのですが、どうも不安。問十に関しては、「竜ケ崎市が最後」が私の頭脳の混乱に拍車をかけております。ああ、6問正解した時点で同じ進度だった方々が、次々に私を置いて行く……。

[48113] がっくん さん
 私は何も見てませんよ(笑)。
 いや、アナグラムは私もアレに辿り着いていたのですが、それ以降がどうもうまくいかない状態でして。

カタカナ地名
 能代市にも幾つかありますね。「トドメキ(トトメキ)」「ムサ岱」等々。「トドメキ」は全国的に見るとそう少なくもないようで、記事検索でもこれが触れられた記事が2件ほど引っかかりました。([16537]ありがたきさん・[16542]Issieさん)
 お隣峰浜村にも「三ツ森カッチキ台」という字があります。ここ、3月に峰浜村と八森町が合併して八峰町が誕生すると、住所表示がそこそこの長さに。
 「秋田県山本郡八峰町峰浜水沢字三ツ森カッチキ台」――ちなみにこれ、現在の峰浜村役場の所在地です。

 ……で、あのヒントはどーゆー事なんですか?(笑)
[48246] 2006年 1月 11日(水)00:45:01らるふ さん
やったー
いっちゃんさん
採点ありがとうございます。なんとか念願の十問制覇を達成できました。ヒントにはかなり翻弄されてしまいましたが・・・。(地名のラインって・・・般若堂そんぴんさんに聞いてみよう・・・とか・・・いやいや、それは地下鉄のライン・・・えっ、違う・・・などなど)

[48232] JOUTOU さん
結果論ですが、問十は真っ先に答え出したかったぁ~。
私もこのジャンルは第九回にはマークしてたのですが、今回はノーマークでした。(そう言えば、神戸のオフ会でJOUTOUさんを真っ先に自己紹介に指名したのを思い出したりして・・・)
[48245] 2006年 1月 11日(水)00:03:49稲生 さん
浜松市の区名募集(市民意向調査)
[47965]ぐりゅんさん
[48228]YASUさん
それぞれ、投票されたようですね。

私も[47707]後半で前降りしたとおり、私が先導する形で、稲生一家全員に用紙を用意し、それぞれの感覚で記入したものを応募してみました。 (応募結果はこちらです。

YASUさんがおっしゃるとおり、私の周りでも、一人私だけが応募用紙をまわりに配ったりして、賑やかなのですが、世間の関心はかなり薄いようですね。
昨年9月から1ヶ月間行われた区名を応募する形の際の応募総数は、10,239通と大変少なかったのですが、今度の5拓式のもの、この10倍は到底いかないでしょうね、きっと。
[48244] 2006年 1月 10日(火)23:19:38いっちゃん さん
採点部より@長崎市
らるふさんが6人目、千本桜さんが7人目の十問制覇達成です。おめでとうございます。
また、suikoteiさんが9問正解で解答終了となりました。

新たに星野彼方さん、88さんが全問正解にリーチです。
BEANさんも残すところあと1問です(問四が想定解終了のため)。

(しかし、わびさびには反応があったのになぁ・・・。)
[48243] 2006年 1月 10日(火)22:46:42ペーロケ[愛比売命] さん
十日戎
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 本日は十日戎の日ですね。十日戎といえば、今年も「福男」を決める熾烈なレースが展開されたようです。が、一昨年の妨害行為以来、ポールポジションはくじによって決めるようになったようです。ただし、クジをひく権利を得るためには寒空の中、午前0時ごろから並ばないといけないようで、福男への道は楽じゃあないですね。

 落書き帳でも十日戎ならぬ「第十回十番勝負」で、熾烈な福男(福女?)争いが繰り広げられていますが、「福男」は見事にいっちゃんさんが勝ち取られたようで、おめでとうございます。私は完全に寝坊したので、家でこたつに当たりながらレースを傍観しているような状況ですが、皆さん寒い中すごいなあ。。。(寒さは関係ないか?)

[47667]ゆうさん
 堺市の支所名は公募によるものでしたか。これまた失礼しました。しかし、東区と西区以外は、1位じゃないんですね。特に南区は「泉北」が圧倒的に多いのに、それを覆す理由になっていないような。。。
[48242] 2006年 1月 10日(火)22:43:16miki さん
遅ればせながら雑学訂正願い
http://uub.jp/zat/shimono.html
長野県上村、富山県下村、兵庫県中町が残っていましたのでお知らせします。
[48241] 2006年 1月 10日(火)21:01:06千本桜 さん
十番勝負
問十:船橋市

全く自信が有りませんが、これしか考えられません。どうして自信が無いかというと、グリグリさんはこんな意地悪な問題を出す筈が無いという思いがあるからです。たぶんハズレかも知れませんが、これが正解なら該当する市は結構多いのではないでしょうか。
[48240] 2006年 1月 10日(火)20:58:55運び屋A さん
【第十回】全国の市・十番勝負
問三:村山市

アナグラムは速攻で解けてたんですが・・・“こんな所に指定があったなんて”
[48239] 2006年 1月 10日(火)20:45:15suikotei さん
十番勝負(第十回)解答
問五:宍粟市

ようやく9問解答できました。
問四は分からないまま想定解が終了してしまい、残念です。
[48238] 2006年 1月 10日(火)20:43:31トミ さん
【第十回】全国の市・十番勝負
問八:恵庭市


今日は尾道市が合併で昨年に続き、また面積が広くなったんですよね。
尾道市内の向島出身の理科の先生に合併の話をしてみたときに、
「元々尾道市の所に住んでいたから、別に違和感がない」と言われ
家でもう一度地図を確認して納得したことを思い出しました。
[48237] 2006年 1月 10日(火)20:38:52k-ace さん
経県値の変遷
北海道、×→○(2005年8月)
青森県、×→○(2005年8月)
岩手県、×(2006年1月現在、未踏)
宮城県、×→●(2003年8月)
秋田県、×→●(2005年8月)
山形県、×→●(2005年8月)
福島県、×→●(2003年8月)
茨城県、×→▲(2003年8月)
栃木県、×→△(2003年8月)
群馬県、×→△(2005年8月)
埼玉県、×→▲(2003年8月)
千葉県、×→○(1999年5月)
東京都、×→●(1999年5月)、●→○(2004年3月)
神奈川県、×→●(1999年5月)、●→○(2001年12月)
新潟県、×→△(2005年3月)、△→●(2005年8月)
富山県、×→●(2004年8月)
石川県、×→△(2004年8月)
福井県、×→●(1996年8月)
山梨県、×→○(1999年5月)
長野県、×→○(2005年3月)
岐阜県、×→▲(1999年5月)、▲→●(2003年8月)
静岡県、×→●(1999年5月)
愛知県、×→▲(1999年5月)、▲→△(2004年3月)、△→●(2004年8月)
三重県、×→○(1993年8月)
滋賀県、×→●(1993年8月)
京都府、×→▲(1993年8月)、▲→○(1996年11月)
大阪府、×→●(1990年4月)
兵庫県、◎(誕生時~)
奈良県、×→●(1996年11月)
和歌山県、×→●(2003年8月)
鳥取県、×→△(1997年か1998年?)
島根県、×→●(2001年8月)、●→○(2003年2月)
岡山県、×→●(1987年か1988年?)、●→○(2004年3月)
広島県、×→●(1999年8月)
山口県、×→●(2003年9月)
徳島県、×→●(2005年3月)
香川県、×→△(1999年8月)、△→●(2002年3月)
愛媛県、×→△(1999年8月)、△→●(2004年9月)
高知県、×→○(2005年3月)
福岡県、×→○(2004年9月)
佐賀県、×(2006年1月現在、未踏)
長崎県、×(2006年1月現在、未踏)
熊本県、×(2006年1月現在、未踏)
大分県、×(2006年1月現在、未踏)
宮崎県、×(2006年1月現在、未踏)
鹿児島県、×(2006年1月現在、未踏)
沖縄県、×(2006年1月現在、未踏)
[48236] 2006年 1月 10日(火)19:14:16miki さん
岩手県洋野町HPが開設されました。
岩手県洋野町HPが開設されました。
http://www.town.hirono.iwate.jp/
[48235] 2006年 1月 10日(火)18:08:53運び屋A さん
【第十回】全国の市・十番勝負
問六:登米市
[48234] 2006年 1月 10日(火)18:06:25らるふ さん
十番勝負
問六:美唄市

やっとひらめきました。
[48233] 2006年 1月 10日(火)18:04:04がっくん さん
記録更新づくめでした。
第八回大会以来となる2回目の完答、非常にうれしく思います。しかも4着とはとっても恐縮です。
今回は元旦からまとまった時間が取れたのと、やはりみなさんのよき解答およびヒントがあったからだと思います(金メダルがないのがそれをよく表していますね)。各問の感想など細かいことはまた改めて。
ところで、今回の十番勝負では記録づくめでした。以下に書いてみます。
  
完答順位 6位4位
メダル獲得数 1個(銀)3個(銀2・銅1)
誤答数 2回5回(番号ミス1回含む)
書き込み密度 9レスのうち5レス

その他細かいところではまだありそうですが・・・。
で上記の最後についてですが、これは大変申し訳なく思っています、グリグリさんごめんなさい。ただでさえ1問ずつの乱発解答に加えてのあの混乱ぶりはいけなかったですね。次からはもうちょっと考えて書き込みしていきたいと思います。
[48232] 2006年 1月 10日(火)15:39:42JOUTOU さん
初完答
未だに問一はモヤモヤしたままですが、みなさまのおかげで何とかプロ入り初の十問解答することができました。ありがとうございました。結果論ですが、問十は真っ先に答え出したかったぁ~。

[48201]みかちゅうさん
よくこのコメントでお分かりですね。正式名称よりもどんな内容かを押さえる必要はあるでしょう。
実はそれまでの考えがこの解の近くをウロウロしてまして、みかちゅうさんのコメントでもう一度見直ししたら出てきたわけです。あまり詳細を述べると解の核心につながってしまうのでこの辺で・・・。
[48231] 2006年 1月 10日(火)15:29:3088 さん
十番勝負
問一:伊万里市

自信なし・・。
[48230] 2006年 1月 10日(火)15:11:46星野彼方 さん
第十回十番勝負
問五:郡山市

習志野市、三豊市、大月市に…があることに気付いていたのに、アナグラムも昨日午前中に解読できていたのに、今まで共通項にたどり着かないとは。

あっていれば、やっと残り一問。やれやれ。
[48229] 2006年 1月 10日(火)13:37:53スナフキん さん
大字のこと
フォローにならないかもしれませんが、地図を作る上でこんな感じなのかな…と思える部分をいくつか。
[48147]ひーさん
区名のあとに「○○町大字△△・・」となっていますが、「○○町」自体が大字だと思うんですが・・。
とのことですが、これは必ずしもそうだと言い切れない面があります。同様の例が名古屋市内に散見されます(北区楠町大字~、港区南陽町大字~、緑区有松町大字~など)から、何か名古屋市独特のルールがあるようにも思えます。最近見た例では、合併が絡みますが「青森市浪岡大字○○」というケースがありました。こういった例を見るとあたかも「大字」の上に相当する「何か」があるようにさえ見えてきて、名古屋市の例が飛び抜けて特殊というわけでもなさそうです。ぱっと見では、全国各地のいわゆる「広域大字」の類(愛知県では一宮市の「一宮市丹陽町」「一宮市千秋町」などがそれにあたります)ともとれます。

もともと大字の概念にはこれといった全国的な統一性があるわけではなく(以前にも挙げた岩手県独特の住所「第○地割」の存在もあります)、あいまいさが顕在していたところへ持ってきて、ここのところの合併に伴って生じた大字改変の取り扱いが各所でまちまちで、ますます混沌としてきているのは事実です。大字という概念を全国的に網羅し、統一した見解で纏め上げようというのは、多分無理だと思います。

ちなみに、住宅地図では「大字」付ですが、道路地図では大半が「大字」無です。
これは地図の用途及び目的の違いによるものですね。住宅地図は1つ1つの建築物が主人公ですから、それらの住所を正確に記していなければ都合の悪い事態もあり得ます。一方、道路地図で大字の有無はハッキリ言ってどうでもよく、大まかに住所・地名が読み取れればよいので、判読不能にならない程度の誇張や省略が行われます(多分、郵便物が「大字」を入れずとも届くために省略される傾向が強いのでしょう)。また、地図が表す縮尺も表記の省略化を大きく左右する要素で、住宅地図は超拡大図が基本であり住所を略さずとも記せる紙面であるのに対して、道路地図では住宅地図ほどに拡大した図はごくまれである割に情報量は多く、どうしても省略が避けて通れないという、地図特有の事情が表記の揺れには見え隠れしています。ですから、どの表記が正しいのかを判断するのも、市販の地図がこれだけ表記の統一ができていないのですから、意外と難しいのです。ちなみに例として挙げられた「歩道橋の表記」ですが、これはユーザの立場にしてみればそんな厳密な表記は要らないのですが、何分道路に建植された構築物は官公署である警察が管轄することが多いので、この絡みできっちり書かれている…漠然とそんな気がします。

うーむ、大した答えになっていない気もしますが…(汗)
[48228] 2006年 1月 10日(火)12:45:08YASU さん
冬眠から目覚めました。
冬眠から目覚め十番勝負をのぞいたところ、手も出せないまま終盤に近付いていました。
(元旦に見ても多分解けなかったでしょうが・・。)

[47965] ぐりゅん さん
浜松市の政令市化時の区名投票
広報はままつに添付されていた応募用紙を先ほど投函しました。

A区:曳馬区
B区:遠州浜区
C区:長上区
D区:浜北区
E区:浜名区
F区:引佐区
G区:秋葉区

なんとなく、中央、南、東・・と無難な区名に落ち着きそうなので、(へそ曲がりなので)あえて避けてみました。

正月に高校時代の友人たちと会ったのですが、まあみんな関心の薄いこと、区名募集の件は鉄系の友人以外誰一人知りませんでした。「俺の家は何区になるの」、「何でおまえの〇〇町(旧郡部)といっしょなんだ」、などなど、一般人にとっては、どうでもいいことなんですかねえ。
(ちょっと愚痴モード)
[48227] 2006年 1月 10日(火)12:43:09BEAN さん
十番勝負解答 り
問七:小山市

他の地方にも答えはありそうですが・・・
[48226] 2006年 1月 10日(火)12:35:39inakanomozart さん
元旦の合併?
[30043] 2004 年 7 月 3 日 (土) 14:32:46  じゃごたろさん
「旦」とは太陽「日」が大地「一」から出る様を表しており、つまり「あさ」を表します。ですから元日の午後に「元旦」とつかうのは誤りで、本来は元日の朝にしか使えない言葉ですね。
と以前じゃごたろさんも指摘されてます。

私も元日=元旦と使うのは好きではないのですが、日常一般的に混同して使うものまでも排除しようとは思いません。
しかし「元旦に合併」「元旦に市制施行」などと、期日を表すのに「元旦」と使うのは非常に抵抗があります。
夜明け前は合併していなかったのかとつい言いたくなってしまうのですが・・・・
[48225] 2006年 1月 10日(火)12:24:53いっちゃん さん
採点部より@福岡市
JOUTOUさんが5人目の十問制覇達成です。おめでとうございます。

問五、問十の正答も2ケタになりました。
現在、なると金時さん、千本桜さん、らるふさんが全問正解にリーチです。
suikoteiさん、KKさんも残すところあと1問です。(問四が想定解終了のため9問で終了。)
[48224] 2006年 1月 10日(火)11:36:35miki さん
新・紀宝町HPはこちらです。
三重県新・紀宝町HPのURLはこちらです。
http://www.town.kiho.mie.jp/
[48223] 2006年 1月 10日(火)11:26:24らるふ さん
十番勝負
問五:神戸市
[48222] 2006年 1月 10日(火)10:39:03【1】miki さん
過疎地域情報・1/10
<過疎地域>
三重県大台町
<過疎地域とみなされる区域>
広島県尾道市瀬戸田町
http://kanpou.npb.go.jp/20060110/20060110h04251/20060110h042510003f.html
<おまけ>
福岡県築上町HPは次のURLになりそうです。
http://www.town.chikujo.lg.jp/
[48221] 2006年 1月 10日(火)10:20:36JOUTOU さん
都道府県市区町村十周年記念【第十回】全国の市・十番勝負
さぁ一発ツモいけるか?

問十:羽村市

大阪市が該当しないならこれでいいと思うんだけど...。
[48220] 2006年 1月 10日(火)08:41:1088 さん
十番勝負
わかった!
問十:筑後市
[48219] 2006年 1月 10日(火)06:31:09千本桜 さん
十番勝負
問五:倉敷市
[48218] 2006年 1月 10日(火)06:04:12G さん
都道府県市区町村十周年記念【第十回】全国の市・十番勝負
問六:草津市

どこかで見たような、見ないような…気がする(気のせいか)
[48217] 2006年 1月 10日(火)05:34:20JOUTOU さん
都道府県市区町村十周年記念【第十回】全国の市・十番勝負
問一:新座市

はっきりとしません。今回は誤答覚悟でカンに頼ってみます。
[48216] 2006年 1月 10日(火)01:58:01【2】k-ace さん
2006年1月10日現在の認市度および認市区町村度
2006年1月4日現在の認市度は、576点(762市、東京23区を1市としてカウント)。

(追加)(+1)
▲下野

(変更)(+2)
▲尾道→●尾道(旧・瀬戸田町)

(削除)(-1)
▲因島

よって、2006年1月10日現在の認市度は、578点(762市、東京23区を1市としてカウント)。


2006年1月4日現在の認市区町村度(2070市区町村、区は東京23区のみ)は、973点。

(追加)(+1)
▲下野市
×築上郡築上町

(変更)(+2)
▲尾道市→●尾道市

(削除)(-8)
●豊田郡瀬戸田町
▲河内郡南河内町、下都賀郡石橋町、国分寺町、因島市、綾歌郡国分寺町
×岩手郡玉山村、児玉郡児玉町、多気郡宮川村、南牟婁郡鵜殿村、木田郡牟礼町、庵治町、香川郡香川町、香南町、築上郡椎田町、築城町

よって、2006年1月10日現在の認市区町村度(2056市区町村、区は東京23区のみ)は、968点。
[48215] 2006年 1月 10日(火)01:40:18【2】般若堂そんぴん さん
第十回十番勝負
問三:鶴岡市

米沢市が入っていないのが悔しゅうございます……

【追記】
「米沢市 冬の情景」をはじめました.一応,期間限定の予定.「美」を求める方には不向きです.
[48214] 2006年 1月 10日(火)01:28:46【2】かぱぷう さん
十番勝負の余得!?
過去の記事を検索していたら…
[47253] かすみさん
新潟県=新潟市
 新津駅で列車運転取りやめによる宿泊です。台風の影響がなければ夜行列車で通過しただけの▲でした。
おぉっつ!その手がありましたか。私も長岡駅で「宿泊」した経験がありますんで(拙稿[44435])労せず経県値1点UPで174点也(^o^)/
なんだか顔がほころんで(にやけて?)きました。

十番勝負は?今日はこれくらいにして寝ます(^^;
[48213] 2006年 1月 10日(火)01:14:29運び屋A さん
【第十回】全国の市・十番勝負
笛吹がミソでようやくピンと来ました。なるほど、真上かぁ・・・

問五:銚子市

地元千葉県に解が残ってた!。ちなみに、とある条件で解が当てはまる市は此処だけの様です。
[48212] 2006年 1月 10日(火)01:04:58KK さん
全国の市・十番勝負第十回 解答
問十:西尾市

アナグラムはさっぱり解けませんが、龍ヶ崎市が最後、ということから。

[48201] みかちゅう さん
意地悪だなんてとんでもない。元旦から延々と考え続けていた私からすれば、さっと解答にたどりつくみかちゅうさんはうらやましい限りです。次回こそはメダル獲得と完答めざしてがんばります。
[48211] 2006年 1月 10日(火)00:54:06かぱぷう さん
第十回十番勝負
問一:小郡市

福岡県ではここが唯一のはず。
[48210] 2006年 1月 10日(火)00:40:59k-ace さん
経県値(埼玉県・群馬県編)
[48194] まかいの さん
[48181]k-ace さん
すみません。。。大きなヒントになると困るので、紛らわしい記述になってしまいました。

k-aceさんの経県値、拝見しました。結構訪問されているじゃないですか。
今度はぜひわが埼玉県を訪問してくださいまし。
などといっている私もk-aceさんの地元で宿泊しなければなりませんね。

経県値更新できる予定もなく…。埼玉県自体、早朝の下り東北本線の鈍行(2003年8月)と、ムーンライトえちご往復(2005年8月)というだけの通過というのが現状です。しかも、ほとんど寝てました。群馬県も同様ですが、下りムーンライトえちごで高崎駅で時間があったので、ホームに降りて接地という結果に(この時、経県値なんて知らなかったんだけどね)…。


認市度および認市区町村度変更(2006年1月4日版→2006年1月10日版)については、またの機会に…。
[48209] 2006年 1月 10日(火)00:11:27suikotei さん
十番勝負(第十回)解答
問六:米子市

アナグラムの意味がようやく分かりました。勉強になりました。
[48208] 2006年 1月 10日(火)00:06:54みかちゅう さん
十番勝負 その5
問七 幸手市
年月が経つのは早い…
[48207] 2006年 1月 10日(火)00:02:27いっちゃん さん
採点部より
問九の想定解が終了しました。
今後しばらく想定解が終わることは無いと思います。

48100番台に正解が無かった問一ですが久々に出ました。
[48206] 2006年 1月 9日(月)23:39:55KK さん
全国の市・十番勝負第十回 解答
問一:犬山市
[48205] 2006年 1月 9日(月)23:36:58だいてん さん
十番勝負回答
問二:大垣市

やっとコツみたいなものがわかってきました。
わかるごとに急いで書き込むので1つずつになってしまってすいません。
[48204] 2006年 1月 9日(月)23:27:10suikotei さん
十番勝負(第十回)解答
問一:生駒市
[48203] 2006年 1月 9日(月)23:07:55みかちゅう さん
十番勝負 その4
問3 南魚沼市
有名なのはお歳暮で…
[48202] 2006年 1月 9日(月)22:58:02だいてん さん
十番勝負回答
問八:姫路市

地元の宝塚市が出てしまっていたので、近くはないか・・・と思ったら、西宮に芦屋に神戸に、全部出ちゃってました。
やむなく兵庫県で残ってるのから選びました。
[48201] 2006年 1月 9日(月)22:56:14みかちゅう さん
十番勝負 その3
問2 八日市場市
都合をつけなくては…

[48171]88さん
(みかちゅう)問6 正式名称が覚えられないやつか。
別に覚える必要はないと思いますが…。[48153]JOUTOUさん、よくこのコメントでお分かりですね。正式名称よりもどんな内容かを押さえる必要はあるでしょう。[48176]千本桜さんと同様、私もすべては分かりません。

[48196]KKさん
問四が終わってしまいましたね。またもや全問完答の夢が・・・
ラストはそれまでろくに考えていなかった私がつぶしてしまいました(←イジワルだな)。次回はがんばってくださいね。
[48200] 2006年 1月 9日(月)22:39:55suikotei さん
十番勝負(第十回)解答
問十:日野市

龍ヶ崎市が最後ということは・・・。これでよろしいのでしょうか?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示