都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [104000]〜[104099]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[104000]〜[104099]



… スポンサーリンク …

[104099] 2022年 3月 22日(火)09:40:19ピーくん さん
節電
経済産業省は21日夜、東京電力管内で22日に電力需給が極めて厳しくなるとして、初の電力需給逼迫(ひっぱく)警報を出した。対象の地域は東電管内の1都8県(群馬、栃木、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、静岡)。経産省によると22日午前8時~午後11時の間、
パソコン需要増加の十番勝負が開催されていないので良かったです。家庭でできる節電は限度があります。大昔はよく停電したようです。東京一極集中なんとかならないのか。
[104098] 2022年 3月 22日(火)09:13:33ピーくん さん
姉妹都市は流動的
今日も自宅待機。ベトナム人研修生や正規社員優先です。理解できます。ベトナム人はブローカーに借金返済がある。長時間労働に耐えれる。
スポニチより
来季から日本ハムの本拠地となる「エスコンフィールド北海道」(北広島市)の報道陣向け内覧会が行われ、概観が披露された。開放感と臨場感を重視し、本塁からバックネット裏の最前列座席までは約15メートルで、関係者は「国内で最も近い(プロ野球の)球場」と話した。

姉妹都市は流動的ですから一覧表は無理だな。しかし、東広島市と北広島市は姉妹都市交流あります。新球場ができるのなら東広島市から何かアクションが欲しい。セントラル・リーグは広島東洋カープ。パシフィック・リーグは北海道日本ハムファイターズを応援を推奨して西条駅や東広島市役所に北海道日本ハムファイターズの旗を掲げたり北海道日本ハムファイターズのグッズやツアーをするなら無駄遣いとは思わないです。広島に来てくれた時に札幌市や北広島市の方がなにもないが東広島市についでもうでしてくれる。ウインウインです。私は微力ながら北海道日本ハムファイターズを応援します。

高校野球は昼から。テレビならただでみれる。実際は受信料があります。只見ガンバレ爽やかプレー。東海地区準優勝校をさしおいて出るくらい大垣日大は強く全力です。大差は理解できます。
[104097] 2022年 3月 21日(月)21:16:25【1】訂正年月日
【1】2022年 3月 22日(火)05:09:16
ピーくん さん
過疎
指定された自治体は、国の財政措置の対象となる。国が元利償還金の7割を地方交付税で負担する過疎対策事業債(過疎債)の費用として、総務省は22年度当初予算案に5200億円を計上した。予算規模は10年間で約1・8倍に増え、過疎対応の財政負担は年々増している。

過疎地域は、40年間の人口減少率が28%以上などの人口要件と、財政力指数が全市町村平均の0・51以下となる財政力要件を満たした場合に指定される。

人口減少しても裕福な自治体は過疎地に指定されないようです。首都圏のごちゃごちゃした市や和木町や坂町、府中町や海田町、日吉津村飛島村大竹市なとは財政指数高い。なんだか無駄遣いするのかな。
[104096] 2022年 3月 21日(月)19:41:24ピーくん さん
山口初
KRY山口放送から一部引用
徳田新四段が周南市長を表敬訪問するのは13年ぶり。小学6年の時に全国大会で優勝したことを市長に報告した。その翌年にプロを目指す奨励会に入会。12年間、ひたすら将棋に打ち込み1年間に4人しかなることのできないプロ棋士になることを決め戻ってきた。 徳田新四段は「長かったなっていうのが一番。自分の人生の半分が奨励会と言うことなので、あまり楽しかった思い出はないが、何とかこうして結果を残すことができて良かったと思う」と話した。 徳田新四段は来月1日に正式に4段に昇段、プロの道をスタートさせる。

四人とは狭き門ですね。年齢的に苦労人。社会人野球からプロにやっとなれた感じです。一年でも長く活動してください。プロ野球はたくさん入れてたくさん解雇される。どちらが良いかは分かりません。

渡辺明さん棋王10連覇達成おめでとうございます。偉業です。
[104095] 2022年 3月 21日(月)19:03:43【1】訂正年月日
【1】2022年 3月 21日(月)19:17:03
ピーくん さん
無人化
減産で休みです。余剰人員です。ロシアとウクライナが停戦しないと厳しいです。
残念な出来事。
引田駅無人化。
3月から4月にかけて定期券を買う人が多いことから、引田駅では4月10日まで平日を中心に21日間、臨時で窓口を開けています。開いていない時に買う場合は、駅員がいる三本松駅などの売り場で買うことになります。 この他、JR四国では今回のダイヤ改正でマリンライナーの最終列車を繰り上げました。これにより、高松駅を発車する最終列車は午後10時27分発で、約1時間早くなりました。岡山駅を発車する最終列車は午後11時43分発で、約30分早くなりました。

高松市は都会です。ユーチューバー謎さん紹介瓦町駅は立派です。岡山経由なのでなかなか腰があがりません。琴平には会社の花見でだいぶ前に行きました。

八本松駅のゴミ箱撤去。JRも厳しいみたいです。時刻表も配らなくなりました。車が便利なのであまり鉄道利用しません。

伊那高校駅伝がBSフジさんが放送してくれました。世羅の小島選手の祖母と母がヨガ教室で仲良しです。
私が協力できるのはハナマルキの味噌汁のインスタント買うことです。


白桃さんのクイズ
つぶやきで
酒々井町
長野原町
は分かりました。
酒々井町はアウトレットモールがある町ですね。町なのに凄い。成田国際空港からね外国人観光客が利用するみたいです。はやくコロナ前に戻るといいな。
[104094] 2022年 3月 21日(月)18:12:19白桃 さん
分立後の市町村4パターン
「分立」した市町村がその後辿った道をみると、大体4パターンであることがわかります。
①完全独立(47事例)
分立後は、他の自治体に呑まれる(編入)ことなく、現在も頑張って?いるパターン。
主な事例
分立した自治体元の自治体現在の自治体
女満別村網走町女満別町/大空町
赤平村歌志内村赤平市
中標津村標津村中標津町
上砂川町砂川町・歌志内町上砂川町
座間町相模原町座間市
逗子町横須賀市逗子市
新湊町高岡市新湊市/射水市
宮田村駒ヶ根市宮田村
嘉手納村北谷村嘉手納町
与那原町大里村与那原町
②再結合(65事例)
「元の鞘に収まる」パターン。家出娘が帰ってきた?or孝行息子が年老いた親を心配して戻って来た?
主な事例
分立した自治体元の自治体現在の自治体
端野村野付牛町北見市
黒磯町東那須野村黒磯町/那須塩原市
鳩ヶ谷町川口市川口市
笠原村多治見市多治見市
寺西村西条町西条町/東広島市
阿知須町山口市山口市
富田町/新南陽市徳山市周南市
福川町/新南陽市徳山市周南市
小郡町山口市山口市
新加茂町加茂町加茂町/津山市
③再結集(94事例)
②と明確に分けられないが、分立した側でも、分立された側 でもない、別の自治体が主体となって推し進めた合併によって、結果的に同一自治体になった。寄らば大樹の陰、でもないのですが・・・
主な事例
分立した自治体元の自治体現在の自治体
朝日村上士別村士別市
飯田川町昭和町潟上市
辻村江尻町静岡市
余部町余内村舞鶴市
新舞鶴町倉梯村・志楽村舞鶴市
東浦町淡路町淡路市
二川町吉浦村呉市
木ノ江町東野村・中野村大崎上島町
香焼村深堀村長崎市
大浦村笠沙町南さつま市
④別離(21事例)
分立した側も、分立された側も、それぞれ編入等の合併によって、結果的には異なる自治体の一部になっているパターン。
例:「美里村」から分立した「石川市」は具志川市との合併でうるま市の一部となっている。一方の美里村はコザ市と合併し、沖縄市の一部となっている。

話は少し変わりますが、[102175]にて【因子町】の説明をしていますが、分立して誕生した「町」を加えないといけません。これについては稿を改めます。
[104093] 2022年 3月 21日(月)15:01:12あきごん さん
Re:ロータリーコレクション情報提供
[104092]MasAka さん
この存在を知ったのは6年ほど前ですが(たまたま現地を歩く機会があった)、結構まとまった数があるのですでにコレクションに載っているものだと思っていたのですが、今確認したら未掲載でした。

 情報提供ありがとうございます。コレクションに追加させていただきます。
 まとまって数があるので、どのような形で掲載するかは考えたいと思います。

 このようなクルドサック的な終点ロータリーは中規模の住宅開発で時たま見ますが、なかなか拾い切れていないと思いますので、見つけたら情報提供いただけたらと思います。

 別件ですが、経県値(都道府県版)の北海道を、頑張って入力してみました。254点でした。
 多いのか少ないのかよくわかりませんが、かなり大変でした。何せ30年以上前のことですから、記録と記憶と地図で数時間がかりとなりましたが、北海道の経県値地図 ができあがって感動しました。
 これは楽しいです。グリグリさん、ありがとうございます。
[104092] 2022年 3月 20日(日)22:03:28MasAka さん
ロータリーコレクション情報提供
あきごんさん管理のロータリーコレクションに、新たな候補を見つけたので情報提供します。

分類:終点ロータリー
住所:兵庫県たつの市新宮町光都2丁目
(たつの市・上郡町・佐用町にまたがっている播磨科学公園都市内にある住宅街の中です)

終点ロータリー集中地区その1…5箇所
左上のものは徒歩で南西に接続する交差点に通行可能。一番上のものは北東-南西に長い形の終点ロータリーで、徒歩で南西に通行可能。ただ、終点ロータリーと呼ぶにはちょっと微妙な形状?
終点ロータリー集中地区その2…4箇所
その1の数百メートル北東側。一番右上のものは北西-南東方向に長い形の終点ロータリー。これもその1の一番上と同様微妙? また、左上のものは東側に三角形のゼブラゾーンが引かれている。なお、その北西側と南側にもロータリー状の道路があるが中央島がないので対象外。

なお、その1・その2の計9箇所をまとめて1画面で見られる縮尺にするとこのような感じです(コレクション掲載の際はこちらを使うことになるでしょうか)。

この存在を知ったのは6年ほど前ですが(たまたま現地を歩く機会があった)、結構まとまった数があるのですでにコレクションに載っているものだと思っていたのですが、今確認したら未掲載でした。
[104091] 2022年 3月 20日(日)21:43:38BANDALGOM さん
Re:廃置分合を行った事のない「生まれながらの町」は?
[104086]白桃さん
「群馬県のネギで有名な町」と「少林寺拳法の本部がある町」は分かりました。「ネギで有名な町」は私鉄路線の終点ですね。
「少林寺拳法の本部がある町」は、[30411]で書き込みましたが、中学時代から高校1年の初めにかけて習っていたので分かります。四国の二つの大幹線が分岐する所でもありますね。
[104090] 2022年 3月 20日(日)17:32:07白桃 さん
瞬間の「町」
[104080]白桃
なお、「一日限りの町」として確認できたものについては、稿を改めます。
以下が、村→町のとき、①町制②改称が国勢調査報告書等で確認できた「瞬間の町」です。
都道県町制年瞬間の町因子町名現在
北海道1964年大江仁木☆仁木町
秋田1970年琴浜若美男鹿市
福島1957年伏黒伊達△伊達市
茨城1954年西山内稲田笠間市
1969年三和(みわ)三和(さんわ)古河市
栃木1954年国分寺国分寺小金井△下野市
埼玉1954年東金子西武入間市
1959年北本宿北本☆北本市
東京1951年谷保国立☆国立市
1956年西多摩羽村☆羽村市
新潟1957年潟町大潟上越市
長野1953年田中☆東御市
1954年久米路長野市
岐阜1953年西白川白川☆白川町
静岡1951年小野口浜名浜松市
1955年下川根川根島田市
兵庫1951年小浜宝塚☆宝塚市
和歌山1953年初島有田市
鳥取1951年賀茂郡家☆八頭町
島根1957年出羽瑞穂△邑南町
広島1951年大屋天応呉市
1952年奥海田東海田△海田町
1952年倉橋島倉橋呉市
1954年向島東向東尾道市
徳島1956年赤河内日和佐◇美波町
愛媛1952年西外海西海△愛南町
高知1951年奥内大内☆大月町
福岡1953年志賀島志賀福岡市
なお、上記の「瞬間の町」については白桃が定める【因子町】とはせず、「瞬間の町」の後に記した町を「因子町」とします。
(注)「因子町名」の後ろに記した印について:
☆・・・現自治体における「本源&前身&最古因子町」(「三冠因子町」)
◇・・・現自治体における「前身因子町」
△・・・現自治体における「直系因子町」
無・・・現自治体における「傍系因子町」

ついでながら、「瞬間の町」には別種があります。それは当落書き帳の「雑学」→「瞬間の市」の「市制施行日に先行して町名を改称した市」にある「改称町名」欄に記された「大和郡山町」をはじめとする15の「町」です。
[104089] 2022年 3月 19日(土)23:04:41メークイン さん
Re:経県値「都道府県版」不具合について
[104088] オーナー グリグリさん
素早い修正対応ありがとうごさいました。
保存していた宮城県版のURLを表示させてみました。問題なく正常に表示できました。
残っている京都府~沖縄県を入力して、問題がありそうでしたら、連絡させて頂きます。
[104088] 2022年 3月 19日(土)19:00:13オーナー グリグリ
Re:経県値「都道府県版」不具合について
[104087] メークインさん
宮城県版で、入力した市町村と、地図上に色反映された市町村が食い違っている箇所が見られます。
具体的には、中央列(大崎市~七ヶ浜町)と右列(利府町~南三陸町)で、おおよそ半分程度に違いが見られます。
メークインさん、はじめまして。経県値都道府県版をお試しいただきありがとうございます。宮城県の不具合を確認しました。定義テーブルの間違い(富谷市施行前の並び順にしていました)を訂正しましたので、今は正しく表示されるかと思います。ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。また、ご指摘いただきありがとうございました。

なお、本運用の予定はまだ立っていませんが、登録保存機能やランキング表示などを提供する予定です。現在の試験運用時の表示URLは本運用の際にも利用できるようにする予定ですので、入力された各都道府県のデータ(URL)はブックマークなどで保存しておいていただければと思います。では、今後ともよろしくお願いいたします。
[104087] 2022年 3月 19日(土)17:14:55メークイン さん
経県値「都道府県版」不具合について
職場での昼休み時間に、経県値「都道府県版」をチビチビと入力して楽しませてもらっています。
北海道から順に滋賀県まで入力したところです。

宮城県版で、入力した市町村と、地図上に色反映された市町村が食い違っている箇所が見られます。
具体的には、中央列(大崎市~七ヶ浜町)と右列(利府町~南三陸町)で、おおよそ半分程度に違いが見られます。
[104086] 2022年 3月 19日(土)00:16:11白桃 さん
廃置分合を行った事のない「生まれながらの町」は?
[104059]千本桜さん
[104060]ぺとぺとさん
[104061]あきごんさん
[104063]伊豆之国さん
に反応いただいた[104757]ソノ町は曽野〇子さんも住んでいない宮崎県の綾町でした。

あまりにも簡単な問題でしたので、今度は超?難問。
玉川徹氏の実家がある町、群馬県のネギで有名な町、少林寺拳法の本部がある町、など町村制施行と同時に「町」となり、その「因子町」がそっくりそのまま「町」として存在する、あるいはその「後身自治体」が「町」として残っているのは全国で82(注)あります。

注:岐阜県の御嵩町(【本源因子町】は御嵩であるが、【前身因子町】は伏見)や、大分県の日出町(【本源因子町】は日出であるが【前身因子町】は豊岡)は該当しない。また、熊本県の苓北町は富岡が【本源&前身因子町】であるので、該当する。

とまあ、何やら複雑そうなことを書いていますが、その82の「町」のうち、現在まで廃置分合を行っていない「町」は5つしかありません。(もちろん、その五町は名称も変わっておりません。)
さて、その五つの町とは?????

以下は独り言
最近、頭が薄くなったので、増毛剤でもつけようかと考えながら、古い平らなテーブルに置いたニッカウヰスキーに手を伸ばす。それにしても、酒・々・々の毎日である。ここは群馬だろうか、長野だろうか???
[104085] 2022年 3月 18日(金)19:07:41千本桜 さん
震度
[104083] オーナー グリグリさん
震度分布に特異な点がありそうです。仙台市は震度5弱ですが、取り囲むように、登米市、蔵王町、国見町、相馬市、南相馬市が震度6強。
私も震度には少し違和感を覚えます。蔵王町が震度6強で白石市が震度5強でしたが、実際は逆じゃないかと。震度計が置かれた場所の地盤などに左右されるのでしょうが、蔵王町は昨年2月の地震でも震度6強を観測。周辺の市町に比べると高い数値でした。震度に関しては知識がないので、これ以上のことは言えませんが、今回の地震はとにかく強い地震で、3・11と同程度に感じました。いろいろ破損。パソコンも床に落下し、モニターにひび割れ模様や虹色の変な模様が浮かび上がっていますが、なんとか使えそうです。
話はそれますが、17日の「羽鳥慎一モーニングショー」で、昨夜の地震に関し、コメンテーターの玉川徹氏は「白石市の隣にうちの実家がありまして、今朝、実家の両親に聞いたんですけど、『東日本大震災に匹敵するぐらいの揺れだった』と、コメントしていました。実家ってどこ?と気になりますね。また、3年前には、台風19号で阿武隈川が氾濫した際に「僕の実家って宮城県で氾濫した阿武隈川の近くなんですね」と、話していました。「白石市の隣」とか、「阿武隈川の近く」とは言うが、なぞなぞみたいに市町村名は明かさない。明かさない理由はいろいろあるとお察し申し上げますが、もし「知名度の低い小さな町」だから、明かしても通じないと思っているのであれば、玉川さん弱腰だよ。あの町は、国や県の出先機関の設置序列からすれば、明治以来今日までずっと、仙台、古川、石巻に次ぐ県下4番目の拠点都市なんだ。もう、みなさんは玉川氏の実家が何という町にあるか、おわかりですね。
[104084] 2022年 3月 18日(金)18:40:46あきごん さん
全部過疎と一部過疎
[104067]BANDALGOM さん
(茨城県)桜川市、河内町
これも驚きです。河内町は先に指定された利根町とともに、地元から比較的近い所ですし(千葉市へ行くより近いかな?)、桜川市は水戸線が通っている所ですから、過疎地と言われても、あまりイメージが湧かないものがあります。

 せっかくレスを頂いたものの、東国はあまりイメージが湧かないので、とりあえずデータ的なものを調べてみました。
2020年人口5年間増減率
桜川市39,122人-8.23%
河内町8,231人-10.22%
 ということで、両市町とも5年間で10%近くの人口減が起こっていました。R2国勢調査による追加の要件がよく分からないのですが、もともとの人口要件の25年間21%以上減で見てみると単純平均で5年4.2%なので、この5年間の人口減の加速化で過疎地域の要件に掛かってきたのだと思われます。確かに桜川市は南部は筑波山もあるので過疎も分かるのですが、北部はJR駅も3つあり、ICもあるので過疎というと少しイメージが湧かないところがあります。そこで桜川市の合併前町村部ごとの5年間人口増減を調べてみました。
2020年人口5年間増減率
桜川市(全域)39,122人-8.23%
(旧岩瀬町)18,077人-7.83%
(旧真壁町)15,159人-9.05%
(旧大和町)5,886人-7.30%
 と、実はあまり地域に偏りなく人口減が起こっているようです。南部の旧真壁町の減少率が少し高いものの全域で7%を超えており、全部過疎になるのも妥当なのかなというデータです。
 一方の河内町はやはり鉄道と高速道を含めた交通の便の問題が大きいのか、5年減少率が-10%を超えていますのでデータ的には過疎地域になるのも分かる気がします。大昔なら舟運の利があるかもしれませんが、現代では利根川クラスの大河は地理的な不利を生み出す要因となる影響が大きいのでしょう。

 では、同じ茨城県内で一部過疎に追加指定される、潮来市とかすみがうら市はどうなのかと思い、旧町村部ごとの内訳も含めて比較してみました。
2020年人口5年間増減率
潮来市(全域)27,604人-5.17%
(旧潮来町)22,962人-3.83%
(旧牛堀町)4,642人-11.29%

2020年人口5年間増減率
かすみがうら市(全域)40,087人-4.88%
(旧霞ヶ浦町)14,564人-6.11%
(旧千代田町)25,523人-4.17%
 潮来市については、中心部の旧潮来町の人口比率が高く減少率もやや小さいため、市全体としては過疎の要件には掛かってこず、旧牛堀町部のみが過疎地域に該当するため一部過疎に指定されたと思われます。中心地域と周辺地域に人口格差がある合併例で、一部過疎にありがちなパターンなのでしょう。このような合併市では、やはり過疎対策をする上では一部過疎の考え方が必要だと思います。
 かすみがうら市については、私自身勘違いしていたのですが、霞ヶ浦町より千代田町のほうが人口規模が大きかったのですね。新市の名前がひらがなの「かすみがうら」になったのも理解できます。こちらについては旧2町の規模が余り変わらない合併のようですが、旧霞ヶ浦町部のみがギリ過疎地域の要件にかかってきたのでしょうか。一部過疎のなかでは珍しいパターンのように思います。微妙なところですが旧2町の該当非該当を分けたのは鉄道駅の有無と地理的要因(霞ヶ浦)と考えられます。
 やはり大都市近郊では中心都心部への交通の便(時間距離と言えるかも知れません)が過疎化(人口減少)に与える影響と言う意味では一番大きいようです。

 私自身、今回の追加市町村の中で一番、あれっ?、と思った木津川市についても同様に人口の増減を調べてみました。実は木津川市は京都府で5年間人口増減率が一番大きい市(+6.95%)なので、そもそも、このタイミングで過疎に指定されたことに驚きました。
2020年人口5年間増減率
木津川市(全域)77,907人+6.95%
(旧木津町)57,253人+10.09%
(旧山城町)7,958人-6.69%
(旧加茂町)12,696人-7.19%
 内訳をみれば一目瞭然ですが、木津川市の人口増は旧木津町地域の+10.09%が引っ張り上げており、旧山城町と旧加茂町は何れも-6%を超える減少となっています。全体としては当然過疎ではありませんが、旧山城町または旧加茂町の地域が過疎に該当するので一部過疎という事になったものと思われます。

 旧加茂町は1980年代に大規模住宅団地(南加茂台)の開発などで人口は増加していましたが、H2国勢調査の16,950人をピークにその後は減少を続けています。H27国勢調査が14,241人なので25年で-15.9%となり、当初の過疎の要件25年間-21%には達していませんでしたが、H7→R2の25年で見ると-23.8%となり人口減少が進んでいることが分かります。旧山城町地域より減少率が大きいのは、30年以上前に開発された住宅団地の高齢化が進んでいるのが一因となっているのでしょうか。
 旧加茂町にはJR関西本線が通っており、昭和63年に電化されて以降は大阪への大和路快速の始発駅となりましたが、人口減少に伴い当初は毎時3本であった直通快速が一部奈良始発となって減便されて2本になり、令和3年からは毎時1本になってしまっています。こうなると都心部への交通の便という意味で、ますます過疎化を進める要因となりそうです。
 一方の山城町ですが、こちらは大規模団地の開発等はなかったので、人口は昭和60年をピークに緩やかに増加して減少しています。H27国勢調査における25年間増減率は-5.5%でR2国勢調査においても25年間増減率は-13.5%と過疎の要件には達していません。このことから、今回の一部過疎は旧加茂町地域の追加であろうと推察されます。

 旧加茂町地域の人口減は過去の団地開発で特定の年齢層が社会増で急増した反動が出ており、旧山城町地域は一般的な地方部の人口増減を辿っているとみることができそうです。そう考えると、現在、人口が増加している旧木津町地域もほとんどが他市(多くは奈良市)からの社会増であることから、30年後には旧加茂町地域と同じ問題が起こる可能性が高く、今のうちからビジョンを持った対策が必要なのだろうと思います。この事は現在、人口が大きく増えている首都圏郊外の市にも言えることなのではないでしょうか。
[104083] 2022年 3月 17日(木)08:29:49オーナー グリグリ
登米市、蔵王町、国見町、相馬市、南相馬市が震度6強
みなさん、昨夜の地震の影響はありませんか。3.11を思い起こさせる揺れでとても怖かったです。2階にいて寝ようかなとしていた時に最初の揺れが来て「おっ、ちょっと大きいな」と思いながら1階に降りてきて程なく、最初より大きな揺れがかなり長く続きました。幸い被害はありませんでしたが(ガラスケースの中のダンボー君が2体倒れただけ)、すぐに親族のいる岩手県南部に連絡しましたがつながらず。10分後くらいに先方から連絡があり無事を確認。

1階で揺れが来た時に床が上下左右に揺れる(動く)体験は3.11で職場にいて経験した時と同じでした。朝のニュースを見て、新幹線や高速道路の被害状況を見て、思っていた以上に大きな地震であったことを認識し再度驚きました。コロナ、ウクライナ、そして地震。不安な日々が続きます。気持ちを引き締めていかないと。

これから詳報があると思いますが、震度分布に特異な点がありそうです。仙台市は震度5弱ですが、取り囲むように、登米市、蔵王町、国見町、相馬市、南相馬市が震度6強。震源が違う2回の地震によるものなのか、それとも地震の深度による影響か。
[104082] 2022年 3月 16日(水)20:16:33【2】訂正年月日
【1】2022年 3月 16日(水)20:20:27
【2】2022年 3月 16日(水)20:42:04
オーナー グリグリ
Re:重症病症使用率その2
[104081] あきごんさん
ここは政治的な発言をすべき場ではない事は重々承知しておりますが、どうか一奈良県民のボヤキと思ってお許しください。
誤解しないでいただきたいのですが、政治的な発言は問題ないと考えています。私自身は管理人ということであまり片寄った発言は控えるようにしていますが、皆さんは自由に発言してください(ガイドラインは守ってください)。また、おっしゃるように奈良県の状況はリーダーの姿勢によるものかもしれません。私が言いたかったのは、データはできるだけしっかり読みましょうということです。

というのは、キャパを超えていないのではなく、キャパ一杯まで運用できない状態だったのだと思います。なぜなら当時、病床使用率は頭打ちなのに、待機者数がどんどん増加していましたから。
これは奈良県だけに限った話ではありませんが、特定の県の新規感染者数、重症者数、死者数など、急な変化が起きることが度々あります。そのような変化要因を探ることは重要な(表現は不謹慎ですが面白い)ことですが、なかなかそこまで手が回りません。都道府県が公表するデータやデータの定義などを注意深く観察分析すれば、いろいろな要因が見えてくるのではないかと思います。ぜひ、奈良県についてそのような変化点を見つけられてはいかがでしょうか。推移グラフで分析すると良いと思います。

調べていませんが、感染者数が同じ程度の千葉県と埼玉県について、死者数をデータ入力している際に、最近、千葉県がいつも多い点が気になっています。ということで確認してみたところ、第6波以前は死亡率(対感染者数)に大きな差はなさそうですが、第6波では明らかに千葉県の死亡率が高くなっているようです。不思議です。気になります。

千葉県と埼玉県の死者数と死亡率の推移グラフ
考えられる要因として、
①オミクロン株への治療方法の違い ②オミクロン株の死亡者判定の違い ③検査率の違い(潜在感染率の違い)等々....

③が怪しいかなと思いましたがそれほどでもないようです。ただ、第6波では埼玉県の方が若干高いのでそのためかもしれません。
千葉県と埼玉県の1日の検査件数と10万人あたり1日検査件数の推移グラフ

ざっくり調べただけなので、もう少し丁寧に分析すれば何か見えてきそうです。
[104081] 2022年 3月 16日(水)17:18:42あきごん さん
重症病症使用率その2
[104075]グリグリさん
結論を先に言いますと、重症病床使用率の数値の扱いは慎重に考えたほうが良いと考えます。色々な要素がありますが、重症者の定義がもともと必ずしも実態を正確に表していないとか、オミクロン株への移行により見直すべきだなど、いずれにしても都道府県横並びに比較する際は注意が必要です。
奈良県の重症病床利用率を見る場合、重症者の定義と確保病床数の数え方において、他の都道府県との水準に違いがある可能性を考慮しなければいけないと思います。奈良県に限らずこれはどの都道府県にも言えることなので、結局のところ都道府県間の比較は慎重に行う必要があります。

 安易に都道府県間の比較ができない事、理解いたしました。余りに性急な反応でした。すみません、気をつけます。

 一応、この反応に至る経緯を説明します。
 奈良県の人口規模はザックリ言うと、東京都の1/10、大阪府の1/6です。ですので、コロナ発生以降、都道府県別で発表される新規感染者数を6倍、10倍して大阪、東京と比較して見ていました。デルタ株の頃までは奈良県は大阪府の概ね1/10程度と人口比で比べるとやや少ない傾向にあり、県民も不要不急の外出への自制心もかなり働いていたように感じていました。
 しかし、この頃から奈良県知事は緊急事態宣言はおろか蔓延防止措置の発出を頑なに拒み、やたらとエビデンスという言葉を使って「効果がある事が確認された対策しかしない」と県内首長や団体からの要請を拒み続け、それらを同調圧力とまで言っていました。オミクロン株が出だしてからは、「幸い重症化率は低いので特段の対策は考えていない」などと信じられない発言をTVのインタビューで堂々と語っていました。
 いくつかの市町村が独自に行なっていた飲食店に対する協力要請も独自で続けるには予算的な限界があり、秋以降はノーガード状態になっていました。
 そんな状態でのオミクロン株…。大阪府で市中感染が確認されると、あっという間に奈良県でも蔓延し、以降は新規感染者数は人口比率どおり大阪府の1/6になっています。最近はNHKの関西ローカルニュースで各府県の感染者数の他に、人口10万人当たりの感染者数の全国ランキングを毎日報道していますが、奈良県は東京都、大阪府に次いでの全国3位が定位置になってしまっています。
 そして、ここ1月くらい前から県内でも死亡者数の増が目に付くようになりました。

 考えてみれば当然の話ですが、いくら重症化率が低くても感染者数が圧倒的に多ければ重症者数は多くなります。重症者が多くなれば死亡者数も多くなるわけで、特に高齢者施設や病院でクラスターが発生したら、そのリスクは格段に高くなってしまいます。いくら奈良県の感染症担当者や医師会の先生が色々言っても、トップである知事が間抜けな発言をしたら台無しになってしまいます。我が家では、知事が画面に映る度に、またとんでもない事を言わないか妻共々ヒヤヒヤしながら見ています。

 そんな状態で、重症病症使用率の数字を見たものですから「そら見た事か!」と思った次第です。

 確かに都道府県によって重症者や確保病床の定義が異なり単純な比較はできませんが、コロナに罹った知人によると、「そもそも保健所と連絡が取れたのが発症後数日経ってからで、熱が下がった後。」とのことで、宿泊療養施設や病院への入所云々の話にさえならず、完全に医療体制は崩壊状態のようです。
奈良県は第4波で80%を超える日もありましたが100%は超えていません。
というのは、キャパを超えていないのではなく、キャパ一杯まで運用できない状態だったのだと思います。なぜなら当時、病床使用率は頭打ちなのに、待機者数がどんどん増加していましたから。
あくまでも私の勝手な想像ですが、奈良県では確保病床数を控えめに想定しているのに対し(正直ベース?)、他の都道府県では…
なのであれば、それはきっと県担当者の、意固地な知事に対する小さな抵抗なんだと思います。

 ここは政治的な発言をすべき場ではない事は重々承知しておりますが、どうか一奈良県民のボヤキと思ってお許しください。

 色々と書きましたが、まず何より、これだけのデータをお一人で作られているグリグリさんには本当に頭の下がる思いです。正直、毎日毎日すごく大変な作業だと思います。本当にありがとうございます。

 そういう意味でも、A知事にこのデータを見せてやりたいです。いったい、何と言うか。(まだ言うか…!)
[104080] 2022年 3月 16日(水)12:30:25白桃 さん
Re:町村制
[104079]グリグリさん
1947年の地方自治法施行以前の「町制」「村制」をすべて「町村制」に変更し、「◯◯村 → ◯◯町」は「改称」と整理すると分かりやすいのかなと思いました。そうすれば、箱根駅とか◯◯新田といった町村の扱いもすっきりすると思います。また、改称種別の検索抽出時に「村→町」だけ(あるいはそれ以外)の検索絞り込みができなくなる点は検索オプションなどで対応できるでしょう。
こんな単純な考え方でいいのでしょうか。ただし、変遷情報の編集システムの大改造が必要になりますが。
私の考えが正しいのかどうか判りません。仮に正しかったとしても、システム改修?も大変でしょうから、「変更」については全く急ぐ必要はないと思います。
[104078]で、
少なくとも、地方自治法施行前の「町制/改称」の表示は「改称&(村→町)」あるいは「改称&(町制)」にすべきではないかと考えます。
と書きましたが、これも将来の検討課題で良いと思います。

なお、「一日限りの町」として確認できたものについては、稿を改めます。
[104079] 2022年 3月 16日(水)11:53:12オーナー グリグリ
町村制
[104078] 白桃さん
1947年5月3日に地方自治法が施行される前は「町村制」が有効であったので、「村」が「町」になるというのは、法的には、「町制」ではなく単なる「名称変更」であったのではないか、これが私の推測です。
あまり詳しくなく検証も不十分ですが、単純に考えると、1947年の地方自治法施行以前の「町制」「村制」をすべて「町村制」に変更し、「◯◯村 → ◯◯町」は「改称」と整理すると分かりやすいのかなと思いました。そうすれば、箱根駅とか◯◯新田といった町村の扱いもすっきりすると思います。また、改称種別の検索抽出時に「村→町」だけ(あるいはそれ以外)の検索絞り込みができなくなる点は検索オプションなどで対応できるでしょう。

こんな単純な考え方でいいのでしょうか。ただし、変遷情報の編集システムの大改造が必要になりますが。
[104078] 2022年 3月 16日(水)08:57:02【1】訂正年月日
【1】2022年 3月 16日(水)09:37:53
白桃 さん
Re:Re:「町制/改称」の疑問
[104077]グリグリさん
早速の回答ありがとうございます。

起きて少し考えたのですが、「町制/改称」順序が記されているのは、すべて1947年以降のものです(もっとも官報告示等の根拠が明確に示されているのはごく僅かですが…)。ということは、1947年5月3日に地方自治法が施行される前は「町村制」が有効であったので、「村」が「町」になるというのは、法的には、「町制」ではなく単なる「名称変更」であったのではないか、これが私の推測です。
しかし、そうなると、三本松村→三本松町のような「一日限りの『町』」ではない場合もすべて「名称変更」になりますね。
それはそれでいろいろ問題が出て来るとは思いますが、少なくとも、地方自治法施行前の「町制/改称」の表示は「改称&(村→町)」あるいは「改称&(町制)」にすべきではないかと考えます。
いずれにしろ、この件に関心のある方、精通されている方のご意見をお伺いしたいと思っております。

訂正箇所
①「名称変更(村→町)」を「改称&(村→町)」
②「改称(町制)」を「改称&(町制)」
[104077] 2022年 3月 16日(水)07:35:07オーナー グリグリ
Re:「町制/改称」の疑問
[104076] 白桃さん、88さんの記事 [79796] にあるとおりです。
なお、現在のところ、「町制」と「改称」を全く同時に行う場合、「町制/改称」に統一しております。
もっとも、「町制」の後に「改称」を行う場合も「町制/改称」、「改称」の後に「町制」を行う場合は「改称/町制」としております。これらの場合分けは、将来構想としています([70815]拙稿参照)。
[104076] 2022年 3月 16日(水)04:27:36白桃 さん
「町制/改称」の疑問
もう、そろそろ寝ようか(本当はこんな時間に起きているのがおかしいのですが…)と思っていたけれど、非常に気になったことがあります。
当落書き帳の変遷情報で「一日だけの町名」を探そうと、このデータを見ています。
この表には、「改称/町制」と「町制/改称」と二種ありますが、私が求めているのは「白桃村を白桃町とし、白桃町を酔夢町に改称」ですから、「町制/改称」のほうです。
ただ、「町制/改称」でも、1957年の福島県「伏黒村→伏黒町→伊達町」のように町制と改称の順序(の根拠)が書かれているのもあれば、そうでないものもあります。
非常に形式論的であり、また、オーナーにお尋ねすべきことかどうかも分からないのですが、町制と改称の順序が定かではないものを、どう扱われているのか教えて頂ければ幸いです。
[104075] 2022年 3月 15日(火)20:46:17【1】訂正年月日
【1】2022年 3月 15日(火)20:51:16
オーナー グリグリ
Re:重症病床使用率
[104074] あきごんさん
NEWS欄の本日のところで
重症病床使用率:奈良県 52.9% ... 秋田県,鳥取県,宮崎県 0.0%
(中略)
 目の前にいたら、このデータをエビデンスとして見せてあげたいです。
新型コロナのデータに着目していただきありがとうございます。

結論を先に言いますと、重症病床使用率の数値の扱いは慎重に考えたほうが良いと考えます。色々な要素がありますが、重症者の定義がもともと必ずしも実態を正確に表していないとか、オミクロン株への移行により見直すべきだなど、いずれにしても都道府県横並びに比較する際は注意が必要です。大阪府、京都府、沖縄県は、実際、国基準ではなく県独自の基準での重症者数も公表しており、当サイトのデータは県基準を採用しています(NHKなどメディアの報道も注意して見ていると、国基準の場合と県基準の場合、あるいは両方を丁寧に報道しているケースもあります)。

重症者の定義に加え、病床利用率の定義も複雑です。国の基準は確保している病床数(確保病床数)に対する利用率ですが、都道府県によっては、すぐに使える病床数(即応病床数)で公表している都道府県もあるようです。確保病床数は利用可能な最大数という意味なので、通常は即応病床数の方が少なくなると思われますが、逆転あるいは同数の都道府県もあります。ちなみに厚労省の定義ページです。病床利用率はリスクレベルの判定に使われる指標のため、都道府県ごとにリスクレベルに合わせて重症者や病床数の定義を柔軟に設定しているというのが実情だと思われます。

その上で、第6波では奈良県が他の都道府県よりも高い比率を出している重症病床利用率ですが、こちらの奈良県の今日のデータをご覧いただくとわかるように、奈良県では確保病床数と即応病床数が同数になっています。確保病床数と即応病床数が違う例として熊本県の例を挙げておきます。奈良県の重症病床利用率を見る場合、重症者の定義と確保病床数の数え方において、他の都道府県との水準に違いがある可能性を考慮しなければいけないと思います。奈良県に限らずこれはどの都道府県にも言えることなので、結局のところ都道府県間の比較は慎重に行う必要があります。

最後に、昨年の第3波以降の奈良県、神奈川県、大阪府、兵庫県、東京都の重症病床利用率の推移グラフを示します。第3波の東京都、第4波の大阪府では100%を超えた日もありました(現在とは利用率の定義が多少違っている)。奈良県は第4波で80%を超える日もありましたが100%は超えていません。リスクレベルの指標であることから、都道府県間の比較もある程度有効だとは思いますが、基本的には時間軸上での推移に着目すべき指標だと考えます。これはあくまでも私の勝手な想像ですが、奈良県では確保病床数を控えめに想定しているのに対し(正直ベース?)、他の都道府県ではいざとなったら確保可能な最大数で見積もっているのではないかとも思います。
[104074] 2022年 3月 15日(火)18:07:04あきごん さん
重症病床使用率
NEWS欄の本日のところで
重症病床使用率:奈良県 52.9% ... 秋田県,鳥取県,宮崎県 0.0%

 というのが目に留まって、重症病床使用率 のページを見て愕然としました。
 奈良県(52.9%)が、2位(神奈川県29.3%)以下を大きく引き離して、ぶっちぎりのトップに立っています。都道府県地図でも奈良県だけが真っ黒に着色されています。

 これもひとえに「エビデンスがないから制限措置をしても意味がないからしません。」だの「奈良は緊急事態宣言の発令や重点措置を適用しなくても感染が収束した。これが最大のエビデンスだ。」だのという、かなり独特のお考えをお持ちのA知事の功績かと思います。A知事はトップの発言は、良くも悪くも県民に対するメッセージになるという事をちっとも分かっていないのではないでしょうか。

「感染の波は高くなったり低くなったりする。行政としては重症者と死亡者を出さないことに最大の力を入れ、医療体制を維持していく。」
とも発言していましたが、全然、維持できていません。知事の姿勢が完全に行政をミスリードしていると思います。

 目の前にいたら、このデータをエビデンスとして見せてあげたいです。
[104073] 2022年 3月 14日(月)11:23:14オーナー グリグリ
ブランドマーク
[104070] Nさん、[104071] 海辺を飛ぶ鳥さん、さっそく情報提供をありがとうございました。
鳥取県はちょっと微妙ですが使用実績があるということで採用しました。どちらも県のブランド産品のマークであり、特定の商品のマークではないことから、広報一般のマークとして採用です(都道府県のその他のマーク一覧の説明文を編集しました)。

全国知事会のページには、群馬県(ぐんまちゃん)と高知県(くろしおくん)のマスコットキャラクターも掲載されており、都道府県のマスコット一覧も作成してみたいところですが、少し調べてみると境界線や生存率など不安要素がありそうで逡巡しています。チーバ君、くまモン、トリピーなど有名キャラもいますが、聞いたこともないキャラも多数いますね。
[104072] 2022年 3月 13日(日)22:45:23EMM さん
「希少地名(海岸)」コレクション関係
私の担当の地名コレクションの地図リンクの変更を順次進めていますが、このたび「希少地名(海岸)」コレクションの作業が終わったので更新を行いました。
ただ、手を付け始めると一筋縄ではいかず、かなりいろんな事をしています。
基本的には地図リンクは地理院地図に切り替えたのですが、いろんなHP記事を元に落書き帳に投稿していただいている地名の中で、地理院地図には記載されていないものがいくつも出てきました。
そういったもので、GoogleMapに記載があるものは地図リンクをGoogleMapにしています。
ここまでは「希少地名(一般)」コレクションと同じ対応ですが、「希少地名(海岸)」のほうではGoogleMapにも記載がなく、加えて情報元のページもなくなっていて、場所の特定が極めて困難…と言う場所がいくつか出てきてしまいました。
どうしようか悩みましたが、どうしても場所が特定しきれないものもあり、そういったものは削除させていただきました。

一方で、地理院地図を見ていると海岸の地形名の記載が増えているものもあちこちで見られまして、そういった中で希少地名の範疇に入りそうなものを追加しています。
そうしたら、一部の地形名がそれなりの数になってきました。
その中からまず岬地形に見られる「○○首」がそれなりの数あったので1つのコレクションとして独立させることにしました。
そのほか、「希少地名(海岸)」に該当していないところも含めてまとめてみたくなった「澗」、そして天橋立を中心とした形の「橋立」を独立させることにしました。
(併せて「希少地名(一般)」から「薙」を独立)

さらに…地理院地図を見ながら新たに拾っていったものの中で「岩礁」なのか「島」なのか微妙なものが多くて悩みました。
というのは、これまで島は「希少地名(一般)」、岩礁は「希少地名(海岸)」に入れていたから。
でもどこを境目にすべきか、改めて見ていって悩んでしまったので、「島も海岸と言えば海岸だ!」と言うことで大小区別なく島の名前は「希少地名(海岸)」に入れる事とし、逆に湖岸の希少地名は「希少地名(一般)」に移しました。
ほかにも「希少地名(一般)」や「希少地名(山)」に移動した地名がいくつかあります。
そして、既収録案件のうち、「ぐり」「ばえ」を漢字表記の如何に関わらず削除しました。
岩礁の名前としてはポピュラーですが、漢字表記が特異であるもののみ収録してありました…が見ていくと地理院地図での漢字表記がかわっていたものがいくつかあり、悩んだあげくに一度全部落とすことにしました。
「ぐり」「ばえ」とも漢字表記がいろいろあるので「同音異字系」でまとめると面白いんじゃないかと思います。
(ただし、私は今のところ手を付けてみる予定はないので、さしあたり「コレクション案」に追加しておきたいと思います)

…等々いろいろやっていたら結構な大工事になり、時間もかかりました。
希少地名系ではまだ「希少地名(山)」コレクションが手つかずですし、ほかにまだ触っていないコレクションも規模が大きく、地図リンクの修正は時間がかかりそうです。
「希少地名(山)」もいくつか独立コレクションを作らないといけないかも…
[104071] 2022年 3月 13日(日)22:22:36海辺を飛ぶ鳥 さん
紹介文/シンボルマーク
[104066] かぱぷうさん
紹介文ありがとうございます。情報提供だけでなく、気づきの部分も含め、自分のできる範囲で広く頑張りたいです。

と言いつつの、とりあえず、情報提供。
[104068] グリグリさん
鳥取県は有ると言っても良いかな…?
令和3年度県税のしおり
香川県は不明です。
[104070] 2022年 3月 13日(日)21:32:57N さん
シンボルマーク
[104068]グリグリさん
高知県はありました。
https://www.pref.kochi.lg.jp/shinsosui/brand/brand.html

香川県、鳥取県はやはり見つかりませんでしたね
[104069] 2022年 3月 13日(日)21:07:57オーナー グリグリ
震災から11年、大川小学校...
BS朝日の日曜スクープを見ています。東日本大震災の大川小学校津波裁判で行政の「組織的過失」を認定する判決が確定した点に焦点を当てて番組が進行しています。もう11年ですが、私は震災直後の5月に南三陸を視察した後、翌年と翌々年に石巻や南三陸、南相馬など被災地を積極的に回りました。日曜スクープを視聴していて、2012年4月に大川小学校の被災後を見た記憶がまざまざと蘇ってきました。大川小学校だけが数多くの児童や教職員を失ったことに焦点が当たっていますが、実際に現地を見て、すぐ裏山に登れば助かっていたのにという実感と、海からは遠く離れた小学校で事前の危機感が不足していれば津波想定が遅れたのだろうとも取れる状況でした。

ちょっと古いページで申し訳ありませんが、2012年と2013年に被災地を回った記録です。地図リンクなど動作しないリンクもありますが、被災の跡がまだまだ生々しい写真をご覧ください。HPから埋もれていたので掘り起こしておきます。

「ITで日本を元気に!」支援活動 石巻・南三陸(2012年4月8日)
「ITで日本を元気に!」石巻から南相馬(小高区)を辿る(2013年3月10日)

報道されたのを見たことがありませんが、大川小学校から北上川を挟んで少し下流の石巻市立吉浜小学校の写真もあります(残っていた児童と教職員は屋上に避難して無事でした)。校舎3階の雨樋部分に引っかかっている赤いけん玉に当時強く心を揺さぶられました。

東日本大震災関連記事
[104068] 2022年 3月 13日(日)17:18:30オーナー グリグリ
石川県のコミュニケーションマーク/島根県のシンボルマーク
[103965]
都道府県のシンボル、都道府県のその他のマーク一覧について漏れやすでに外れているものなどがないか確認を行なっています。
遅くなりましたが、47都道府県をざっくり確認し、石川県のコミュニケーションマーク島根県のシンボルマークを追加しました。
都道府県のその他のマーク一覧

この他、香川県のイメージアップマーク高知県の室戸海洋深層水のブランドマーク鳥取県の二十世紀梨の鳥取県などが、全国知事会のページに記載されているのですが、当該都道府県の公式HPには記載が見つからないため見送っています。状況がわかる方がいらっしゃいましたらご教示ください。なお、今回追加した2件についてはキッズ向けですが記載がありました。さらに、登録済みのマークの中で、福島県のイメージデザインについては公式HPから辿ることができなかったため削除も考えたのですが、公式HP内の検索でかろうじてpdfページが引っ掛かることから、一応残してあります。
[104067] 2022年 3月 13日(日)15:54:49BANDALGOM さん
hmtさん、過疎地域
まずはhmtさんの訃報に接し、驚いております。
長い人生経験の中で育まれてきたであろう、その博識ぶりには驚くばかりでした。また、オフ会で何度かお会いした時にも、多くのことを教えていただきました。謹んでご冥福をお祈りします。

[104058]あきごんさん
(茨城県)桜川市、河内町
(千葉県)九十九里町
これも驚きです。河内町は先に指定された利根町とともに、地元から比較的近い所ですし(千葉市へ行くより近いかな?)、桜川市は水戸線が通っている所ですから、過疎地と言われても、あまりイメージが湧かないものがあります。九十九里町もまた、都心からの距離は茂原市と変わらないぐらいですが、鉄道がないというのはそれだけ大きいものがあるのでしょうか。
[104066] 2022年 3月 13日(日)14:28:01【1】訂正年月日
【1】2022年 3月 14日(月)19:57:03
かぱぷう さん
経県値都道府県版/メンバー紹介文
◇経県値都道府県版

折を見てポチポチ遊ばせていただいてます。
私はこのデータはExcelで管理してるので、いざメンバー紹介に組み込み開始となればリアルに反映できるのですが、今マイブームになってるのが「なにも見ずに正確なデータを打ち込めるかゲーム」です。地図には頼らず、下の入力表の字面だけを参考に登録します。
これがまぁひどい。JRはほぼ全線乗っているので、JRが通っている市町村は少なくとも通過以上できれいに繋がらないといけないのですが、ブツ切れになってるところがいくらでもあります。1回やってみて、数日後に同じ都道府県をやってみるとポイントが大幅にずれているケースも頻発。自身の記憶力のなさ、笑うしかありません。


◇メンバー紹介編集文

過去1年間に書き込みがある方について作成を行いました。一部では「まだかいな」とお声を耳にしており、お待たせしましたことをお詫びいたします。また、私の語彙力のなさも相まって通り一遍な紹介文しか作成できておらず申し訳ありません。

新規に参入された方の中には、十番勝負に親しみ、解答に特化した書き込みをされている方もいらっしゃいます。十番勝負は落書き帳の目玉企画であり、たくさんの方に参加いただき活気が生まれるとグリグリオーナーも「してやったり」なのですが、落書き帳の楽しみ方はそれだけではありません。
地理に関することの情報提供や気づきがあれば、気後れせずに、ぜひ幅広く書き込んで下さい。そのネタに、造形の深いどなたかが反応してフォローする展開も多く、自身の知識向上に役立ちます。…かくいう私も最近は十番勝負以外の絡みがほとんどできていないので、エラそうなことは言えませんが^_^;

また、新たにお迎えしたメンバーの方は、お若い方が多いように見受けられます。ここにいるメンバーは老若男女。書き込んでやり取りを重ねれば、これから社会に羽ばたくに当たって知っておきたいオジサン(一部お嬢さん)との関わり方なんかも知らず知らずのうちに身に付くでしょう。
敷居が高いなんてことはありませんので、どうぞ気軽にお立ち寄り下さいね。
[104065] 2022年 3月 13日(日)11:09:55あきごん さん
経県値都道府県版
[104064]サヌカイトさん
もう一点、経県値にはおもしろい機能、皆さんご存知「逆経県値」があります

 全然、ご存じではありませんでした。初めて知りました。中身を見ていると、色々と見えてきて面白いです。
 奈良県の訪問以上が179で6位なのに対し、宿泊が115で22位、宿泊以上が122で23位(ランキングにないので手計算ですが)と、みんな日帰りして宿泊してくれないという奈良県観光が抱える問題点をしっかり反映した結果なのに笑ってしまいました。
 都道府県版のランキング予想…。ちょっと数が多すぎて、私のCPUでは計算不能ですね。(笑)

[100884]グリグリさん
試験運用中の経験値都道府県版についてひととおり全47都道府県のページが完成しました。一番最後になった北海道版は市町村の数の多さから市町村名が小さな文字になっていますが、なんとか視認できる範囲かと思います。この後、登録機能などサービス仕様を充実させた上で試験運用から正式公開する予定です。

 奈良県版は以前リリースされたときにやっているのですが、北海道版をやってみようと意気込んでやり出しましたが、5分と経たずに挫折してしまいました。市町村数の多さもさることながら、どこがどの市町村なのかの判別(市町村合併がされているので)が大変で…。登録機能ができたら真剣に取り組みたいと思います。しかし47都道府県を網羅するのは、かなり大変な作業になりそうですね。(楽しい大変さですが)
 ちなみに北海道は学生時代(今から30年以上前になります)に1ヶ月間かけて1周半しているので宿泊地は調べればすぐわかるのですが、訪問や接地、ましてや通過となると、どの道を通って、どこに立ち寄ってなどと記録と写真のネガを紐解いていかないと思い出せないですね。楽しみにお待ちしております。
[104064] 2022年 3月 11日(金)16:25:17サヌカイト さん
勝手に経県値都道府県版予想大会
[104003]僕に対して[104039]あきごんさん
学生さんが思っているほど行政は議員の利益誘導で動いているわけではないよ、と思いましたが、土木工事に限らず地域の諸課題が大きな市の1地域になってしまうことで、中心地域から見ると優先順位の低い課題になってしまうという事は実際に起こっているように感じますし、サヌカイトさんの仰っていることも地域の雇用に特化した話で、本質的には同じ事を憂慮されているのだと思いました。
それは存じております。僕の書き方が悪かった(呼び込むとも書いちゃった)ですし、結論は一緒なので訂正するか迷いましたが、議員さんを批判するな、と親に言われているので(笑)。ここでいう議員がいないと恐ろしいというのは、「票にならないから」仕事が来ないのではなく、「気づけないから」仕事が来ないの意です。前の段落の
なぜなら、自分が住んでいるから。贔屓などをする以前に、少なくとも全員がそこに住んでいた時よりは、気づき、議会で声をあげてくれる人が少なくなってしまいます
の続きのつもりでしたが、それを示唆できていなかった僕のミスです。申し訳ありません。議員さんの多くはその自治体の発展、繁栄を心から願う方だと思いますが、そんな方でも住んでいない地域の問題は「目につかなく」なってしまいます。「声を聞かない」のではありません。住んで毎日使っているからこそ気づける問題は多いでしょうから、票になるならない関係なく見ているつもりでも、どうしてもそうなってしまう気がします。
とはいえ結論(仕事がない)は一緒ですので訂正しなくてもよかったんですが、まあ念のため。

あと今気づいたんですが、[104003]の記事が一部バグっていましたね。すみません。おそらくWordからうつした時にできたのかと思います。正しくは「数年前にNHKのある番組で平成の大合併で合併した自治体のその後を調査したものを報道していました」でした。


本題です。
[104014]全都道府県分完成、心待ちにしておりました。作成ありがとうございます。

それに先立ってまず自分の登録について。こちら2人なのでどうしようか困っていましたが、あくまでも2人のニックネームなので、双方合わせた経県値を登録することにしました。その代わりと言ってはなんですが
経県値の判定は、最終的にはその方が独自に判断していただいて構いません。
を、特に訪問において厳しめに判断することにしました。具体的には小学校撮影や(土地のものでない)食事等は訪問に含めないつもりです。あらかじめご了承ください。

そして[100884]グリグリさんに
落書き帳登録メンバーの登録機能も早めに組み込みたいと思っています。そうしたら、今と同様にランキング機能も作って都道府県別のランキングを楽しみましょう。ところで、都道府県版のネーミングですが、「経県値」がブランドネームとしてすこぶるメジャーになっていますので、「経県値 都道府県版」を正式名称にする予定です。
とある通り、ランキング機能をも作ってくださっていると思います。他の方の経県地図を拝見して、どこに色が塗られているかを見ることのおもしろさもさることながら、やはりランキングにしてでしか味わえないおもしろさもあります。というわけで今回は、一人で勝手に経県値ランキング予想大会をしたいと思います。とりあえず、登録機能付与から3か月後の状態を以下の項目で予想してみたいと思います。なお、すでに表形式等で公開されている方もいらっしゃいますが、今回はそれらを参考にせずに予想しました。

①全国での個人の最大値は何点か? ※登録された中で
 本来の経県値と異なり、(最大値付近において)居住数で差がつくことは考えにくいため、まずは宿泊に重きを置きたいと思います。現在メンバー紹介のページに経県値を登録されている方で、全都道府県宿泊以上されている方が21人いらっしゃいます(余談ですが、うち少なくとも4人が香川県出身の方なので、僕も頑張ります)。ということはもちろん4*47は余裕で超えています。今回は最大値を考えるので、特に多い人のことを考えると、旅行は年3回3~4日といったところでしょうか?すべて別自治体とは言えないので、年あたり新たに5宿泊をしたとして、それを40年くらい続けた4*5*40=800が宿泊による最大ポイントとして妥当なところかと思います。
 次に訪問についてです。どこまでを訪問ととるかにもよる気がしますが(例えば、僕の小学校巡りで車から降りて写真撮るだけ等)、おそらく単なる旅行好きではなくて、自治体を巡ることに楽しさを見出している方も多々おられるようですし、ほぼすべての自治体を訪れたことがある方もいらっしゃるようなのでここは大きく1300と行ってみましょう。3*1300=3900
 最後に、接地・通過・未踏について。残りの自治体数約250を(おそらく離島などによる未踏が多そうなので)平均0.5で掛けて0.5*250=125
 よって合計800+3900+125=4825≒4800を最大値と予想します(ちょっと高すぎたかな…)。

今回は弟にも予想してもらいました。4*75+3*200+2*300+1*800=2300だそうです。


②県内平均の最大値は何点か? ※登録された中で
 県内平均とはある特定の人の、ある特定の県における経県値を自治体数で割ったもののことです。つまり最大が県内全自治体居住の5(笑)となるような感じです。例としては、弟の最大値(>僕の最大値)が、丸亀居住、善通寺・まんのう・高松・東かがわ(さぬきかも…)・土庄宿泊、直島未踏、ほか訪問となっており、(5*1+4*5+3*10+0*1)/17≒3.235です。少なくとも最大値はこれ以上ということになります。これはなかなか伸びないと思うのでもう少しだけ点をあげた3.375(3と3/8)と僕は予想します。

弟の予想は自身の3.235だそうです。大きく出たな…。


 もう一点、経県値にはおもしろい機能、皆さんご存知「逆経県値」があります(書いてて知りましたが、URLが単にgyakuじゃなくてreverseのrvsとなっているのが粋でいいですね)。都道府県単位ではなかなか傾向を見極めるのが難しい面もあるように思いますが、市町村単位なら話は別。多くの傾向を読み取ることができるでしょう。特に「通過」されやすい自治体などを見るのが楽しいので(←意地が悪い)ホントはそれを予想したいのですが、実際のデータならいざ知らず偏見に満ちた考えから不名誉なことを予想するのは如何なものかと思い直し、それはそっと胸にしまって名誉な内容を予想することにしました。

③宿泊人数最大十傑(オフ会開催地除く) ※登録された中で
 オフ会開催地は必然的に高くなってしまうので、殿堂入りしていただいたということで今回は考えません(宿泊なしオフ会も不可)。この制限のもと登録された中で「市区町村別 経県値数ランキング」宿泊の部の1~10位を予想したいと思います。また大御所として都道府県庁ならびに政令指定都市&東京23区を除いたBリーグでの十傑も考えます。なお、順位は問いません。居住も含みます。
本戦(県庁、政令市、特別区含む)
 京都市…これは絶対に外せない。修学旅行の定番として泊まったことのない人の方が少ないはず。
 大阪市…これもまず間違いないでしょう。旅行でなくとも、ビジネスで、ショッピングで。いろんな目的で泊まる人がいますね。
 那覇市…沖縄県は行ったら九分九厘宿泊しますよね。意地でも泊まっていない方もおられるようですが(笑)。
 札幌市…ここも多くの方が宿泊するでしょう。特に観光なら宿泊必須ですね。
 名古屋市…ビジネス面では大阪ほどとまでは言わずとも、さすがに(市では)第三都市。関東関西の中間として観光も多そうです。
 長崎市…観光ですね。長崎は観光都市の印象が強いです。香川だと修学旅行先にも選ばれやすいです。
 広島市…関西方面からだと日帰りもできそうですが、こちらも修学旅行が多そう。きっとランクインしているだろうと思います。
 仙台市…東北の最大都市としてビジネス目的の宿泊もさることながら、観光地としても名高いここ、入っていると思います。
 長野市…長野オリンピックだってあったくらいですから。関東人が日帰りするには少し遠いかな?
 (東京)港区…23区でどこが高そうか考えたとき、ピンからキリまでたくさんホテルがあるように「見えた」ここを選びました。

Bリーグ(県庁、政令市、特別区除く)
 富士吉田市…日本人たるもの人生で一度は富士登山がしたいはず。最も登山者数が多いと聞いたことのある吉田口を選びました。
 湯沢町…数十年前のスキーブームでは多くの人が訪れたと聞いています。さすがに日帰りではないでしょう。
 函館市…観光において北海道を1日で回るなど不可能。本州に近い函館で泊まったことのある方は多そう。青函航路もありましたし。
 奄美市…離島に行くと、大概は宿泊するかと思いますが、奄美大島は特に多くの方が訪れているのではないでしょうか。
 伊豆市…関東近郊に住む方にとって伊豆半島は代表的な1泊旅行先だろうと思います。熱海と迷いましたがこちらにしました。
 高山市…その街じたいもきれいですが、白川郷からも上高地からもそこそこ近く、宿泊需要を吸っているのではないでしょうか?
 倉敷市…関西からの1泊旅行先、かな?ちょっとどこが主流なのか分かりませんが、中国地方なら倉敷か尾道かな、と。
 秩父市…日帰り行楽地に思えますが、キャンプ場が多そうなので。登山の場合も前夜は泊まるのかな?
 恩納村…沖縄と言えば海。海岸線が長い分、ホテルも多そう(実際に泊まったことがある友人もいる)です。
 宇和島市…当たらなくても構いません。上とあわせてひとつも四国の中から書かないのが癪なので。
以上、弟と協力してしたので、二人の主観でしかありませんが、どこまで合っているだろうか?


④登録した人のうち誰かひとりでも宿泊あるいは居住したことのある市区町村数
 これは多そうですね。とはいえ、思ったより定番のところに皆宿泊している可能性もあり難しいところです。人口が少なすぎるところには(著名な観光地でなければ)ホテルはほぼないでしょうし、かといって郊外の住宅地は人口こそある程度あってもホテルはありませんし…。ということで、根拠に乏しいですが僕は市の総数に近い800と予想します。ベッドタウン市の穴を観光特化町村が埋めてくれるといいのですが。まあ居住もありますし。

弟は1200だそうです。

以上、サヌカイトの経県値ランキング予想大会でした。あくまでも登録機能付与から3か月後なのでまだ開始は先ですが。3か月後までにランキングや逆経県値を作ってほしいとせかしたりお願いしたりするつもりはなく、もしその時できていなくても自分で調べるつもりです。最後にグリグリさん、楽しいものを作っていただきありがとうございました。登録機能がついて他の方の経県マップを眺めるのを楽しみに待っています。
[104063] 2022年 3月 10日(木)22:22:45【1】訂正年月日
【1】2022年 3月 10日(木)22:26:45
伊豆之国 さん
Re:不急なぞなぞ
[104057] 白桃さん

その「チョウ」の名前は…

・「あきたこまち?」の演歌歌手「■■○○子」(さっきまで見ていた「ケンミンSHOW」に出ていた)
・「うどん県」に○○▼▼郡○○川チョウがある
・「飛んで▲▲▲▲▲▲▲」にある世界遺産「○○ソフィア」
・「引越の△△△」市(この市にある巨大古墳も世界遺産)に「○○のチョウ」(駅名とチョウ名とで「の」表記が異なる)がある

…以上の○○に共通して当てはまるカナ2文字が答えでしょうか?
[104062] 2022年 3月 10日(木)20:28:15オーナー グリグリ
都道府県民の日
都道府県プロフィールに新しいページ都道府県民の日を追加しました。18都道府県で制定しています。設定日には大きく分けて2タイプがあります。都道府県名が誕生した日と現在の都道府県の形ができた日の2つです。都道府県名が誕生した日を設定しているのは、秋田県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、山梨県、鹿児島県。都道府県の形ができた日を設定しているのは、福島県、栃木県、富山県、福井県、静岡県、三重県、和歌山県、鳥取県、愛媛県(県名も同時に誕生)。北海道も都道府県名誕生の一種と言えます。東京都は特殊で東京市が市長や市役所など実体を持った日を設定しています。
[104061] 2022年 3月 9日(水)22:32:17【1】訂正年月日
【1】2022年 3月 9日(水)23:06:19
あきごん さん
Re:不急なぞなぞ
[104057]白桃さん
ソノ県のアノ町は大変困ったことになってしまっていたのです。

私は、小林アノ子さんよりも、やつぱりアノ瀬はるかさん押しデス。

えっ? そういう話ではなかったですか。
[104060] 2022年 3月 9日(水)20:34:10ぺとぺと さん
Re:不急なぞなぞ
[104057]白桃さん

15年くらい前に、この町にある吊り橋を渡ったことがあります。([55070]参照)
あっていればの話ですが。
私は小林さんよりも、こちらが先に思い浮かびました。
[104059] 2022年 3月 9日(水)20:11:53千本桜 さん
Re:不急なぞなぞ
「まち」と読まれたら、ソノ県のアノ町は大変困ったことになってしまっていたのです。
あまりにも面白いので涙が出ました。見ていないので想像ですが、たぶん、◯子ちゃんもピン子ちゃんとの別れのシーンでは涙していたような。
[104058] 2022年 3月 9日(水)17:52:01あきごん さん
過疎地域に追加される市町村
[104039]において
2020年の国勢調査の結果を反映して令和4年度より過疎地域が新たに65市町村増えるとのことです。
65市町村の内訳の記事が見つけられなかったので詳細が分かっていないのですが、
と書いておりましたが、案外あっさり見つけられたので、令和4年度に追加される過疎地域の一覧をあげておきます。ニュースソースは 朝日新聞DIGITAL (2022.1.21)記事 です。

< 新たに過疎地域に指定される市町村 >

【全部過疎】36市町村
(北海道)富良野市、新篠津村、鹿部町、別海町(青森県)田舎館村、鶴田町(宮城県)川崎町、松島町、大郷町、涌谷町(山形県)上山市(福島県)国見町、天栄村、会津坂下町(茨城県)桜川市、河内町(群馬県)高山村(埼玉県)ときがわ町、皆野町、長瀞町(千葉県)九十九里町(新潟県)加茂市(福井県)勝山市(長野県)立科町(滋賀県)甲良町(京都府)綾部市(大阪府)豊能町、能勢町(兵庫県)市川町(奈良県)高取町(和歌山県)広川町、美浜町(高知県)宿毛市(福岡県)糸田町(長崎県)東彼杵町(熊本県)人吉市

【一部過疎】29市町村
(福島県)白河市、須賀川市(茨城県)潮来市、かすみがうら市(千葉県)匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市(新潟県)新発田市、胎内市(富山県)砺波市(福井県)あわら市、永平寺町、若狭町(長野県)上田市、塩尻市、安曇野市(岐阜県)海津市(滋賀県)東近江市(京都府)木津川市(兵庫県)丹波篠山市、たつの市(和歌山県)みなべ町(徳島県)阿波市(熊本県)玉名市、菊池市、氷川町(鹿児島県)出水市(沖縄県)南城市

 全部過疎の中で目に付いたのが、まず富良野市です。富良野市は一度は特定市町村になって全域解除されたはずなのですが、今回の国勢調査結果でまた過疎地域に逆戻りしてしまいます。あと近くでは綾部市。綾部市が過疎地域に指定されることで、京都府の北部は舞鶴市以外がすべて過疎地域市町村になってしまいます。(福知山市は一部過疎ですが。)
 これで650だった全部過疎の市町村は36増えて686になります。うち北海道の市町村が152と20%以上を占めますが、全部過疎市町村がない都道府県は滋賀県のみで、全国に広く分布しています。(東京都は奥多摩や離島の町村、神奈川県は真鶴町が全部過疎です。)

 一方、一部過疎は29市町村が追加され、うち25が市です。これで一部過疎市町村は178市町村となり、うち149が市となります。そもそも平成の大合併によって過疎市町村を含めた合併を行なった市町村への措置なので、市が多くなるのは当然ではありますが、全部過疎の市が124もあることを考えれば、本当に過疎が全国的な問題である事を改めて感じました。

 ちなみに奈良のすぐお隣りの木津川市が新たに一部過疎に指定されることになりましたが、もともとは木津町、加茂町、山城町の京都府南部の3町が合併してできた市なのですが、木津町や加茂町は大阪、京都への通勤圏なので住宅団地も開発されて過疎の印象はありませんでした。山城町も京都への便は悪くないです。新たに一部過疎になったのが何処なのか分からないのですが、(旧加茂町? 旧山城町?)身近なところでも人口減少が進んでいることに驚きました。
[104057] 2022年 3月 9日(水)14:47:12白桃 さん
不急なぞなぞ
の前に[104043]「緊急?クイズ」の解答を
[104044]あきごんさん
もしかして、向こうはライバルと思っていないけど、奈良県民はライバルと思っている市ですかね。2市しかないのは意外です。
そうなんですか。奈良県民は京都市に対してライバル意識を持っているのですね。共通項はあきごんさん、お察しの通り「ウクライナの都市と姉妹都市となっている市」で、横浜市は港湾都市オデッサと姉妹都市となっています。そして、「もう一つの市」として正解となる京都市は、首都キエフと姉妹都市関係にあります。私も二つの市しかないというのは意外でした。
ただ、
共通項は奈良市も天理市もたくさんあるけど、浦安市は一つだけのものが緊急ということでしょうか。
タイトルで察しがついてしまいました。(当たってたらですが…)
「緊急」としたのは、ウクライナが緊急事態(現実は「緊急事態」or「非常事態」とかそんな生易しい言葉では表せませんが…)となっているというぐらいの意味で、そんなに深い理由はありません。スミマセンでした。

で、今回は、誤解を招かないよう、不要不急のなぞなぞを出させていただきます。
雑学「まち」と読む町、「ちょう」と読む町を見て頂ければお分かりの通り、ソノ県の「町」はすべて「ちょう」と読みます。もし、かりに、ひょっとして、まんがいち、「まち」と読まれたら、ソノ県のアノ町は大変困ったことになってしまっていたのです。困ったことになっていた、というより、小さな過ちを犯すことになっていたのです。
ソコは、何県の何町でしょうか???(以前にこのナゾナゾだしたかも???・・・)
[104056] 2022年 3月 7日(月)11:01:02サヌカイト さん
hmtさんのご冥福をお祈りします
 hmtさんの甥御様、この度は心よりお悔やみ申し上げます。[104011]かぱぷうさんの仰るように、知らせていただいたことで僕たちは故人を偲ぶことができます。甥御様自身もつらい状況のなか、メールで伝えてくださったことに御礼申し上げます。

 僕は参入してまもないですし、hmtさんと会ったことはもちろん落書き帳で話したのも[100684]で僕の至らない部分を指摘された程度で、それほど大きな関わりを持っていたわけではありません。それでもhmtさんに多くのことを教えていただきました。特に合併や「市町村」について興味のある自分は、詳しく知ろうと記事検索をするにつけて、数々の博識な書き込みを見て多くの知識を得ることができました。そして知識に限らず、その書き込みに対する姿勢や高齢になっても毎月投稿をする様子にも僕たちは多くのことを学ばせていただきました。ぜひ一度お会いしたかったです。もう会うことが叶わない上に、hmtさんの新たな記事を見ることもできないことにたまらない寂しさを覚えます。まだ読んでいない(上記の内容にとどまらない)たくさんの記事を読んで故人を偲んでいきたいと思います。

 他の方に比べるとほとんど接点のない自分ですが、hmtさんの記事を楽しく読ませていただいていた一人として、追悼の気持ちを書き込ませていただきました。このような文を書くのは人生で初めてで、マナー等に気に食わない点が多いかと思いますがお許しください。

 最後に。hmtさん。短い間でしたが、落書き帳で一緒に活動ができて楽しかったです。安らかにお眠りください。
[104055] 2022年 3月 7日(月)09:12:57オーナー グリグリ
若年首長、千畳敷、東西南北端
[104049] ピーくんさん
橋本正裕町長 任期数更新2→3
更新しました。

[104048] EMMさん
その中で、広島県倉橋島の千畳敷は割と固そうな気がします。
新規追加しました。掲載件数97件(千畳敷73件、◯畳敷8件、千畳◯16件)になりました。

[104052] EMMさん
グリグリさん、よろしいですよね?
はい、了解です。

以上、情報提供ありがとうございました。
[104054] 2022年 3月 7日(月)09:00:40ピーくん さん
hmtさん
心より哀悼の意を表します。
私の内容的に薄い文とは違い後世に残して本にできる内容の濃い文章でした。
説得力がありました。レベルアップしました。
接点はありませんが、十番勝負に参加してほしかったです。
安らかにお眠りください。
[104053] 2022年 3月 7日(月)00:11:50まなちゃん さん
hmtさん
お久しぶりです。
ときどき落書き帳をROMしていたのですが、hmtさんのご逝去を知り大変驚いております。
リアルでお会いしたのは岐阜のオフ会のみとなりました。木曽三川公園などを一緒に歩いたのが思い出に残っています。
hmtさんが残された記事は、今読み返しても勉強になることばかりです。時間があるときにじっくり読んでみたいと思います。
本当にありがとうございました。
hmtさんのご冥福をお祈り申し上げます。
[104052] 2022年 3月 6日(日)23:49:42EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第215号
[104050] 未開人さん
EMMさん
hmtさんは地名コレクションで「東西南北端」を担当していらっしゃいましたが、これはどのようにする予定でしょうか。恐らく新規追加・変更はないと思うので保留でもいいと思われますが。

たしかに、今後の変更はかなり限定されるコレクションですし、個々の地名コレクションの内容の変更は編集長とオーナーもできる仕様でもあります。
hmtさんは永世名誉担当者と言う事でお名前を残し、要修正点が出て来たら私(またはグリグリさん)が対応する…と言う事で行きたいと思います。
グリグリさん、よろしいですよね?
[104051] 2022年 3月 6日(日)21:05:07【1】訂正年月日
【1】2022年 3月 7日(月)19:52:41
ピーくん さん
追悼
西村京太郎さんの訃報心からお悔やみ申し上げます。
仙台駅殺人事件が好きです。私は、仙台駅に行ったことがありません。和服美人を想像するのが楽しい時間です。また、夜の街の登場人物が多く、貧乏人で流川などでホステスさんを見たことがないので想像するだけで楽しい時間です。時刻表を見ながら楽しかった。寝台特急での車掌さんの交代停車を使ったトリック楽しめましたが電車だと目撃情報多いだろうな。戦時下でね木製飛行機とかありそうな話がありました。青森駅で死体遺棄無いと思うけどもしあったら悲鳴発狂する。やたら美人さんが出てきて顔を想像しました。
湯河原町や十津川村は感謝しかないだろうな。佐藤藍子さんが犯人役のが良かったです。
[104050] 2022年 3月 6日(日)18:14:28未開人 さん
hmtさん/経県値都道府県版の完成
hmtマガジンは「地理の総合マガジン」を名乗るように、最初に読んでもらいたい記事を集めたマガジンです。正直なところこれはnoteで有料で売っていても何らおかしくないものだと思います。まさに落書き帳の顔として活動されていました。本職が化学系とのことでしたが、地理とあまり関わりがないながらもこのような立派なマガジンができたことに、地理の奥深さとhmtさんの労力が窺い知れます。
祖父母の話などを聞いていても、この年代の人は本職でも戦後の復興期から高度経済成長を支え、戦争の悲惨さを後世に訴えた、今の日本を作り上げた重要な世代だったと感じます。安らかにお休みください。

さて、僕も何回か「マガジンをやりたい」といったことはあります。hmtさんの後継は無理でも、何らかの形で落書き帳を盛り上げるのがhmtさんのためにも自分にできる一つのことではないか、とも考えたりしたのですが、単純に時間がないことに加えhmtさんのような立派なものは作れそうにないこと、そして他にそれ以上に(落書き帳関連でも)やってみたいことがありなかなか進まない状況です。
今のところは引き受けないつもりですが、先輩編集長である駿河の民さんなどからアドバイスを頂けたらもしかしたら気が変わるかもしれません…?

ところで、
EMMさん
hmtさんは地名コレクションで「東西南北端」を担当していらっしゃいましたが、これはどのようにする予定でしょうか。恐らく新規追加・変更はないと思うので保留でもいいと思われますが。

さて、マガジン繋がりで。
[104014]グリグリさん
経県値都道府県版の完成、おめでとうございます。メンバー登録機能が実装されるのは楽しみです。

駿河の民さん
これ以降もまだまだ議論があるかもしれないので、「経県値都道府県版の誕生」を特急マガジンにリクエストします。

話は別のところに飛び。
[103393]スカンデルベクの鷲さん
確かに細かく見ればそうなのですが、先の論文ではケーススタディではなく、多くの地域のデータの平均から結論を導きだしています。データサイエンス的な観点からいえば、そのような例外の数が少なければ全体としての結論は維持されます。そのため、分析地域を細かく設定する手間を省いたり、恣意的な分析地域の設定とならないよう、分析地域の設定はシンプルな条件でなされることが多いと思います。
その上で、ご指摘のような"役所が置かれた旧市町村が、新市町村における実際の「中心地域」とは言えない"ケースがそうでないケース数と比較してかなりあるか、という問題ですが、論文中の東北地方と中国地方の場合、そのようなケースは少ないといって良いのではないかと思います。
量的研究においては例外についてはある程度無視するのは仕方がないことですが、特に白桃さんは不満な部分もあるのかなと思います。(勝手な想像ですみません)白桃さんの記事もかなり細かいところまで意識されていると思いますが、条件を単純化する研究とは相性が悪い部分もあるかと思います。これについては、特に優劣をつけようというつもりは全くありません。
[104049] 2022年 3月 6日(日)17:52:10ピーくん さん
若年首長
最近目が悪くなっています。既報でしたらすみません。
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16437023518847
任期満了に伴う茨城県境町長選は1日告示され、無所属で現職の橋本正裕氏(46)=自民境支部、同県第七選挙区支部、公明県本部推薦=以外に立候補の届け出がなく、無投票で橋本氏の3回目の当選が決まった。無投票は、橋本氏が初当選した2014年以来8年ぶり。

https://uub.jp/cpf/young_active.cgi?S=3
橋本正裕町長 任期数更新2→3
[104048] 2022年 3月 6日(日)17:25:42EMM さん
「千畳敷」コレ情報提供
[104047]  オーナー グリグリ様
高浜町の千畳敷の情報はおそらく[27545]の情報提供を元に調査したものと思われます。
あ、大本の元は私の希少地名コレクション宛ての投稿でしたか。
当時の記憶は「メンニャ」の経緯以外はかなり薄くなってます。
この当時だとYahoo!地図を見たんだったか、ウオッちずを見たんだったか…。
ただ、原発の側にあるのならその旨書きそうなので、小黒飯の千畳敷のほうだっただろうという気がします。
手元に残っている希少地名コレクションの古い作業ファイル(2006年、2010年当時のものが有りました)を見ましたが、すでに削除後だったようで途中経過は確認できませんでした。
いずれにしても、いろんな情報があります小黒飯の千畳敷のほうが間違いないと思います。

そしてGoogleMapを見ていると「千畳敷」で未収録のものがまだあったのですが、どうもアヤフヤな情報も登録されている気がしてきました。
その中で、広島県倉橋島の千畳敷は割と固そうな気がします。
割と最近立てられたものっぽいですが、岩の下に「千畳敷」という看板が立てられているようですし、ネットの検索結果では登山関係のHPを中心にそこそこの数登場しているようです。
ご検討をお願いいたします。
[104047] 2022年 3月 6日(日)15:14:02【1】訂正年月日
【1】2022年 3月 6日(日)15:16:26
オーナー グリグリ
千畳敷
[104042] EMMさん
収録された「千畳敷」には参考記事等の記載がなく、もしかすると原発の面する半島西側海岸にも「千畳敷」があったのかもしれませんが、私の調べた範囲では東側の「千畳敷」が正解なんじゃないか、と言う気がしました。
高浜町の千畳敷の情報はおそらく[27545]の情報提供を元に調査したものと思われます。地図リンクがずれただけかと思いましたが、説明に敷地内とあることから他に根拠があったのかもしれません。もしかしたらざっくり敷地内と判断したのかもしれません。ということで、地理院地図にも明示されていますし参考記事もいくつかありますので、いただいた情報で修正しました。

[104018] EMMさん
このほか、城址の「○○城千畳敷跡」というのがいくつかあったのですが、こういうのは有りでしょうか?
千畳敷跡を含め、次の千畳敷を追加しました。
・東京都八王子市の滝山城址の千畳敷址
・滋賀県米原市の大峰山砦(田中城)跡の千畳敷
・福岡県芦屋町の狩尾岬の千畳敷

以上、情報提供をありがとうございました。
[104046] 2022年 3月 6日(日)09:00:37【1】訂正年月日
【1】2022年 3月 6日(日)09:52:57
油天神山 さん
hmtさんを偲ぶ
hmtさんのご逝去に、心からお悔やみ申し上げます。

私が初めてhmtさんにお会いしたのは、私がつくばに単身赴任した2009年に開催していただいた「油天神山さん東下り&TX開業4周年記念プチオフ会in南流山」[70372]でした。

そのとき私もお手製の名刺(国土地理院の1/25,000の地図の裏に印刷されています)を頂戴しました。
これは今でも手元にありますが、本名や住所電話番号Eメールアドレスの他、
専門分野:知的財産権・化学工業
2000年からご隠居専業
最初の記事:[19388] 2003/8/28 上福岡
と書かれています。

それでお話を伺いますと、ある大手化学メーカーの知的財産部に長年勤務されていたとのことでした。
実は「化学メーカーの知的財産部勤務」というプロフィールは私と全く同じでありまして、すぐに打ち解けさせていただきました。
温厚な話しぶりでとても興味深いお話を聞かせてくださる所は落書き帳から受けるイメージそのままで、ただ笑い声が意外に豪快というかよく響くのが記憶に残っています。

そのようなご縁もあって、その後も落書き帳でやり取りさせていただく機会がありましたが、中でも思い出深いのは2010年9月、ちょうど筑波山オフ会の直前に私がつくば市からさいたま市へ引っ越した際に投稿された[76175]で、埼玉県在住の落書き帳メンバーの紹介や、筑波山と私のニックネーム「油天神山」からの連想でガマの油など、興味深いお話を聞かせていただきました。これは本当に嬉しかったです。

[76175]にも出てきますが、hmtさんには落語好きの一面もあったようで、ときどき古典落語からの引用が見られます。
私も落語は好きで、落書き帳に落語の地理ネタをいくつか投稿しましたが、内心ではhmtさんの反応を期待しておりましたね。

hmtさんは私の父より一つ年長に当たります。その父が昨年11月に倒れ、入院や介護施設探しに奔走しつつ「人生の終わり」というものを強く意識する日々を送っておりますが、そんな中ふと、hmtさんの書き込みがしばらく途絶えていることに気付き、「もしかしたら・・・」と薄々考えていた矢先の訃報でありました。

hmtさん、どうもありがとうございました。どうか安らかにお休みください。
[104045] 2022年 3月 6日(日)01:30:09【2】訂正年月日
【1】2022年 3月 6日(日)01:40:37
【2】2022年 3月 6日(日)01:48:02
EMM さん
「植栽文字」コレ情報提供
[104002] さざ波さん

すみません、下半分を見逃しておりました。
那智が丘小学校のSVはこちらになります。
ご確認ください。

そして…
実は、ほかの地名コレクションの作業の合間合間に植栽文字も探していたら、気づいたらかなりの数になっていました。
ついで、と言うには多いのですが挙げておきます。
既収録物件のすぐ近く、と言うのもいくつかありましたし、かなり見たつもりの県…福島県とか静岡県とかでまだ出てくるとは思いませんでした。

長松園宮城県宮城郡松島町 長松園森林公園町民の森SV
MACC秋田県秋田市 南秋田カントリークラブ
いしむしろ福島県郡山市 郡山石筵ふれあい牧場
今日も元気福島県須賀川市 長沼総合運動公園SV
azbil福島県白河市 アズビル金門エナジープロダクツ株式会社 白河工場SV
たなぐら福島県東白川郡棚倉町 ルネサンス棚倉リゾートスポーツプラザSV
GACC福島県石川郡石川町 グリーンアカデミーカントリークラブ閉業
ボートピア玉川福島県石川郡玉川村 ボートピア玉川SV
ポンプのイワキ福島県田村郡三春町 株式会社イワキ 三春工場
セキスイ茨城県笠間市 セキスイハイム工業 関東事業所
KCC群馬県桐生市 桐生カントリークラブSV
FGC群馬県藤岡市 チャーミングリゾート藤岡ゴルフ
群馬県みどり市 水の広場
吾中埼玉県飯能市 飯能市立奥武蔵中学校旧・吾野中学校
うちごう神奈川県相模原市 相模原市立内郷中学校
七沢神奈川県厚木市 AOI七沢リハビリテーション病院SV
墓地公園長野県飯田市 桐林墓地公園SV 既収録のものとは別にもう1つある
OMRONIIDA長野県飯田市 日本電産モビリティ株式会社飯田事業所旧・オムロン飯田株式会社
FUUETSUSANROKU長野県飯田市 風越山麓公園
佐久リサーチパーク長野県佐久市 佐久リサーチパークSV
三岳小長野県木曽郡木曽町 木曽町立三岳小学校SV
日本プラスト静岡県富士宮市 日本プラスト富士工場SV
DAITOKU静岡県富士宮市 大徳食品SV
みすぎ三重県津市 津市立美杉小学校
NTK三重県伊勢市 日本特殊陶業株式会社 伊勢工場SV
伊賀町三重県伊賀市 いがの里SV
NANSEI三重県度会郡南伊勢町 南伊勢町立南勢中学校SV
KCC奈良県奈良市 木津川カントリークラブ
吐山奈良県奈良市 奈良介護中央福祉学院旧奈良市立吐山小学校
フレンドパーク奈良県宇陀市 榛原フレンドパークSV
ムロウ奈良県宇陀市 室生不思木の森公園旧室生村章
へぐり奈良県生駒郡平群町 平群中央公園SV
ハートランドしぎさん奈良県生駒郡三郷町 一般財団法人信貴山病院ハートランドしぎさんSV
ATAGOIKE和歌山県紀の川市 愛宕池公園
GATEGOLF和歌山県海草郡紀美野町 紀美野町立農村総合センター参考(紀美野町はゲートゴルフ発祥地)
ナラザキ山口県下関市 下関市立楢崎小学校SV
むつみ中山口県萩市 萩市立睦中学校SV
さぬき まんのうこうえん香川県仲多度郡まんのう町 国営讃岐まんのう公園SV
NCC愛媛県新居浜市 新居浜カントリー倶楽部
[104044] 2022年 3月 5日(土)12:56:30あきごん さん
Re:緊急?クイズ
 もしかして、向こうはライバルと思っていないけど、奈良県民はライバルと思っている市ですかね。2市しかないのは意外です。

 共通項は奈良市も天理市もたくさんあるけど、浦安市は一つだけのものが緊急ということでしょうか。
 タイトルで察しがついてしまいました。(当たってたらですが…)
[104043] 2022年 3月 5日(土)12:25:54白桃 さん
緊急?クイズ
横浜市ともう一市は、ある共通項があります。ウラを返せば、その共通する事柄とは、横浜ともう一市以外にはありません。すなわち、十番勝負ふうに言えば、該当市は横浜市を含め、2市です。
その共通項とは、また、もう一市はどこでしょう???

ヒント:[64142]白桃

[104008]ピーくん さん
白桃さんのクイズ解答
水の郷百選がある。
町の木が2020年3月30日、TOKYO DOME CITY HALLで現在より感染者が少なからず無観客で解散ライブとなった無念のアイドルグループ名に含まれる。
お付き合い有難うございました。
答えは、水の郷百選に選ばれている「水守りの里」七ヶ宿町です。滑津大滝、長老湖、玉の木原水芭蕉群生地、七ヶ宿ダム、など水の郷にふさわしい風光明媚なところです。「宿?が七つ?」は甚だ怪しいのですが、宿場が七つあったのでこの町名になったとのこと。詳しいことは、この町を案内頂いた、千本桜さんにお尋ねください。(汗)
[104042] 2022年 3月 5日(土)12:19:44EMM さん
「千畳敷」コレ情報提供
[104024]  オーナー グリグリ様

更に「千畳敷」について調べていて気になったのですが…
既収録物件で福井県大飯郡高浜町の「千畳敷」がありますが、高浜原発の敷地内…と言うことになっています。
しかし、現時点の地理院地図をみると、高浜原発の東側の海岸に千畳敷と言う記載があります。
ネット検索するといくつかの記事に「小黒飯の千畳敷」について触れたものが有り、以前から名島とのセットで景観地として知られていたようです。(グーグルの検索結果
また、付近の地質には貝の化石が多く含まれるようで、千畳敷の貝の化石を分類した論文などもありました(上記検索結果上位にいます)。
収録された「千畳敷」には参考記事等の記載がなく、もしかすると原発の面する半島西側海岸にも「千畳敷」があったのかもしれませんが、私の調べた範囲では東側の「千畳敷」が正解なんじゃないか、と言う気がしました。
ご確認ご検討をお願いいたします。
[104041] 2022年 3月 5日(土)09:39:49勿来丸 さん
hmtさん
hmtさんの訃報を知り、いつかはその時が来るものと分かってはいますが、やはり驚きと悲しみが絶えません。
80歳を超えるご高齢でありながら、落書き帳への毎月投稿を長らく続けていたということ、そしてその内容は非常に読み応えのあるものばかり。年齢を感じさせないほど元気そうに書き込みをされている一方、その知識と経験に裏付けされた博識っぷりは良い意味で年齢を感じさせるものでした。

[93740]ではhmtさんより中津川の栗きんとんについて解説をいただき、これが恐らく私とhmtさんの初のやりとりではないかと思います。過去の記事を引用されており、何年も前のやりとりをよく覚えているなぁと感心しました。中津川は未訪なのですが、この話を機により魅力的に感じています。
[95835]では私の引用したスーパームーンの記事について話があり、出典や内容のチェックの重要性を学びました。化学が本職?とのことで、科学的な正確性を恐らく重視している方だったのかなと見受けられます。hmtさんの書き込みを見ると、様々な資料を読み込んで記事にまとめていることが分かります。私もこうした姿勢を見習わないといけない、と強く思いました。
hmtさんの守備範囲はとにかく広く、全国至る所の話題にも反応しています。地理や科学、文学など、その知識量は「博識」という言葉では言い表せない程ですね。高齢でありながらその好奇心を絶やさず精力的に書き込みを続けていた姿は、我々にとって憧れのような存在だと思います。

ご冥福をお祈りします。
[104040] 2022年 3月 4日(金)21:38:42星野彼方 さん
Re: 瀬戸の地名、追加ください。
[104038] 瀬戸山人 さん

横浜市金沢区の「瀬戸」の情報ありがとうございます。
瀬戸コレクション担当の星野彼方です。

まず、地名としての「瀬戸」は追加しません。
瀬戸コレクションは地形として存在する瀬戸のみを対象としております。
愛知県瀬戸市も瀬戸コレクションにはありません。

ただし、過去にあった瀬戸としてコレクションの一番下に特別枠で追加しようかと思います。
追加するのは来週か、再来週になるかと思います。気長にお待ちください。
[104039] 2022年 3月 4日(金)18:17:25あきごん さん
過疎地域と市町村合併
 私、[103985]の過疎の村の話題において
こうなったら村として存続するのは不可能と言わざるを得ません。近い将来、令和の大合併が否応なしに待っているのではないでしょうか。
と安易な結論で文を締めくくっておりましたが、果たして市町村合併が過疎地域の対策になるのかという事には、ずっと引っ掛かったままでしたので、自分の中の思考を整理する上でも、一度、カキコしたいと思います。

 先の議論は、[103971]未開人さん の五條市大塔地区(旧大塔村)の人口減少における合併の影響に関する問い掛けが発端となって、過疎地域の人口減少における市町村合併が及ぼす影響の有無であったかと思います。大方の意見をまとめると、
・これらの村々は合併によって人口減少が加速したという事ではなく、過疎による人口減少(自然減)でどうにもならなくなって、やむなく合併している。
・旧大塔村の人口減少は自然減に加えて、災害等の社会減が起こった影響が大きく、市町村合併の影響とは言えない。
というものだったと思います。
 大塔地区の人口が190人に減少しているのは私としても認識しておらず、結構衝撃的な数字でありました。平成の初め頃に県内市町村で人口1000人を切る2つの村(大塔村Vs野迫川村)として、毎年、県の統計が出る度に最下位争いに注目してはいましたが、大塔村は五條市に入ったことから完全に注目から外れてしまっていました。(代わりに野迫川村Vs上北山村になっていました。)

 私としても、市町村合併は大塔地区の人口減少の直接原因ではないと考えていますが、1つの村から市の1地区になることで、問題が埋もれてしまって、後回しにされてしまう危険は大いにあるのかなと改めて感じました。
[104003]サヌカイトさん が
青ヶ島はかなり特殊な立地ですが、島の就業人口の約1/4が土木関係だそうです。自治体が行う仕事は土木だけではありませんが、ないとは思うもののもし合併して議員が出せなかったら…と考えるとそら恐ろしくなります。
というのを読んで一旦は、学生さんが思っているほど行政は議員の利益誘導で動いているわけではないよ、と思いましたが、土木工事に限らず地域の諸課題が大きな市の1地域になってしまうことで、中心地域から見ると優先順位の低い課題になってしまうという事は実際に起こっているように感じますし、サヌカイトさんの仰っていることも地域の雇用に特化した話で、本質的には同じ事を憂慮されているのだと思いました。

 導入が随分長くなってしまいましたが、今回の本題は過疎地域の対策についてです。
 前回以降、奈良県内の過疎地域について再度確認しておこうと調べていて、自分の中で記憶していた過疎地域が、現在は随分と拡大していることに驚かされました。恥ずかしながら私の中の過疎地域の地図は平成の一桁頃から更新されていませんでしたので、山間地域ではない御所市や明日香村などが過疎地域に指定されているという事実は初めて知りました。(おまけに盆地の真ん中で我が家から車で10分少々の三宅町まで!) 全国過疎市町村マップ
 あえて述べるまでもないのかも知れませんが、ここでいう過疎地域とは、
人口の著しい減少に伴って地域社会における活力が低下し、生産機能及び生活環境の整備等が他の地域に比較して低位にある地域。総務省が過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法により原則として市町村単位で指定するが、平成の大合併前の旧市町村の区域に限定して指定することもある。
というものです。現在の根拠法令は、上記のように昨年(令和3年)4月1日の過疎地域自立促進特別措置法の失効の後を受けて施行された、過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法であり、これまでどおりの10年間の時限立法ですが、面倒なので、ここでは第一弾である昭和45年の過疎地域対策緊急措置法から現行法令まで全部ひっくるめて「過疎法」と表記させていただきます。現在の過疎法による過疎地域の定義は、
2013~2015年度の3年平均の財政力指数が0.50以下で、公共競技収益が40億円以下であり、かつ以下のいずれかの条件であること。
・1990~2015年の25年間人口減少率が21%以上の団体
・1990~2015年の25年間人口増化率が10%未満で、かつ以下の条件の団体
 ・1970~2015年の45年間人口減少率が32%以上
 ・1970~2015年の45年間人口減少率が27%以上かつ高齢者率36%以上
 ・1970~2015年の45年間人口減少率が27%以上かつ若年者率11%以下
と、なっており地理的条件はありませんので、山間、離島に限らず人口減少の著しい地域はどこでも過疎地域となり得ます。
 現在、全国には820の市町村が過疎地域に指定されており、全市町村の半数近くに過疎地域が存在することになります。うち過疎市町村(過疎法2条)は650市町村、過疎地域と見なされる市町村(同法3条・41条、いわゆる「みなし過疎」)は21市町村、過疎地域と見なされる区域を含む市町村(同法3条・42条、いわゆる「一部過疎」)は149市町村があります。

 今回、私が注目したいのが、この「一部過疎」の市町村です。この考え方は、平成の大合併により出てきたもので、過疎地域は市町村単位で指定されていましたが、過疎市町村を含む合併による新市町村が、過疎市町村の要件を満たさなくなった場合に、これまで受けられた優遇措置が受けられなくなると合併の妨げとなるため、その措置として「みなし過疎」とともに設けられたものです。合併新市町村が本来の過疎の要件には該当しなくても、緩和した一定の要件に該当する場合には過疎地域とみなされ(みなし過疎)過疎法の適用を受けます。また、合併新市町村が、過疎市町村、みなし過疎市町村の要件ともに該当しない場合でも、その新市町村のうち合併前に過疎地域であった旧市町村の区域は過疎地域とみなされます。(一部過疎)
 つまり「一部過疎」市町村は、中心地区は周辺の過疎地域をフォローしえる一定のポテンシャルを持ち、救済的な合併を行なった市町村と言えるのではないかと思います。(もちろん例外もありますが…。)一方、対等合併に近かったり、中心市町村に十分なポテンシャルがなければ、緩和要件を満たして「みなし過疎」になる可能性が高いでしょう。そういう事から、一部過疎市町村における過疎地域は、先に述べた「埋もれた課題」になる危険が高いと思います。

 現在「一部過疎」に指定されている149市町村(市は124市)の中には、鳥取市、松江市、山口市、高知市、佐賀市、長崎市という県庁所在地も含まれ、函館市、弘前市、下関市、佐世保市など、それなりの人口を持つ地方の中心的な都市も見られます。
 やはり、こういった都市では人口規模が圧倒的に違うので、旧過疎地域はついつい埋もれてしまいがちになりかねないでしょう。そういう意味からも、一部過疎として旧過疎市町村地域に過疎対策が行えるのは良いと思います。補助率のかさ上げは 1/2 → 5.5/10 なので、どれだけ意味があるのかは専門でない私には分かりませんが、過疎債の発行ができるのは大きいと思います。補助金と違って色々なことに使える上、充当率100%で70%が交付税措置がされるわけですから、日常生活に例えてみれば…
 10万円の商品を買いたいけどお金がない。でも、手持ち金ゼロでも全額借金で買えますよ。おまけに返済額のうち7万円は親が肩代わりしてくれるから、自分の負担は3万円で済み商品もすぐ手に入る、という実にありがたい制度なわけです。まあ、親(国)が借金を肩代わりする分けですから、そうでなくても多額のローンを抱える親の負担が増えるわけで、親が破綻したら子も諸共なので、乱発はご遠慮願いたいところではあります。

 そのようなお得な過疎債が、旧過疎地域に限って使えるのであれば、新市町村としても過疎対策のために、積極的に起債をして事業を行なう価値が発生します。また、起債と言えば合併市町村に発行が認められる合併特例債がありますが、こちらの方も交付税措置70%(充当率は95%)のお得な制度です。「合併に伴い特に必要となる事業」に限られますが、補助金の自己負担分にも充てることができるので、かなり使い良いものなのかなと推察します。合併特例債を当てられる事業は、限度いっぱいまではすべて特例債で賄うという考え方の市町村が多いのも当然と言えるでしょう。(まあ、この特例債が市町村合併のアメな訳ですからお得でなければ意味がないのですが。)
 旧過疎地域では、合併特例債の他に過疎債という選択肢があるので、特例債の枠を使わなくても過疎債が使えるので、より事業が行いやすいと言えると思います。
 このような起債制度がある事を考えると、私の考えとしては、村の独立を保って貧弱な財政基盤で過疎対策を行うより、合併市町村として過疎対策を行う方が、規模的にも効率的にもより有効な対策が打てるような気がします。もちろん、合併市の中で埋もれてしまわないという事が前提にはなりますが…。

 そんな過疎地域ですが、少し前にはなりますが 今年の1月19日の記事 によると、2020年の国勢調査の結果を反映して令和4年度より過疎地域が新たに65市町村増えるとのことです。これで過疎地域の市町村の比率は50%を超えて51.5%になるとか…。65市町村の内訳の記事が見つけられなかったので詳細が分かっていないのですが、4月1日に告示されるとのことです。予想された事とはいえ、ますます心配になってきます。

 今回は予算的な話のみになってしまいましたが、考えの整理もかねて思いつくままに考えを書いてみました。私はあくまで素人ですので、考え違いや思い込みもあるかと思います。ご意見やご指摘など頂けたらありがたいです。
[104038] 2022年 3月 4日(金)17:00:15瀬戸山人 さん
瀬戸の地名、追加ください。
地名コレクションの「瀬戸」に以下を追加いただけますか?
郵便番号2360027の横浜市金沢区瀬戸
現在は内海が埋め立てられ消滅しているが、古くは干満により内海の海水が狭い瀬戸を通過していたことによる地名。
現在の地名では「金沢区瀬戸」と「金沢区洲崎町」の間の海峡が瀬戸。
「瀬戸橋」が架橋されている。架橋のはじまりは鎌倉時代。(中世のベイブリッジ)
「瀬戸神社」があり、そこの地名となっている。
海峡部は単に「瀬戸」で「◎◎瀬戸」の呼称はない。内海の埋め立てにより水面は現況では川(「宮川」)となっている。
https://yokohama-kanazawakanko.com/spot/institution/reki/reki015/
http://theyokohamastandard.jp/article-4741/
https://www.city.yokohama.lg.jp/kanazawa/shokai/rekishi/hakken/hakkei/hakkei.html
https://www.setojinja.or.jp/yuisho.html
[104037] 2022年 3月 3日(木)22:46:04とりぴー さん
hmtさん
hmtさんのご逝去の報に接しまして、心よりお悔やみ申し上げます。

落書き帳新参者の私は直接かかわる機会はありませんでしたが、hmtさんの記事を拝見した折、常に知識を追い求め、得た情報を一本の線にまとめあげて丁寧に発信をされるhmtさんの姿勢が一読しただけでも伝わってきて、尊敬の念を抱いたことを覚えております。若輩者ではありますが、私もこのhmtさんの姿勢を見習っていきたいと思います。
少しずつではありますがhmtさんの記事・マガジンを読ませていただいております。未発表特集もあるとのことで、拙文ではございますが読後の感想などを書き込めたらと思います。
[104035] 2022年 3月 3日(木)11:23:43オーナー グリグリ
hmtマガジン未発表特集の公開
[104015]
ところで、hmtマガジンの編集作業を行なっていて気がついたのですが、hmtさんが編集途中の特集がいくつか残されていました(重複を除き5件)。編集途中とはいえかなりまとまっているようなので、未公開のままにしておくのは忍びなく、編集内容を確認し皆さんにも諮った上で公開を考えたいと思います。
編集途中の特集を一通り確認しました。その中から次の5件を未発表特集として公開することにしました。「町・大字・字」と「京都市役所の所在地」はほぼ完成または完成間近と思われます。「国内地域の「国」」もほぼ完成ですが説明文の最後が編集途中のようです。「神戸の読み」と「鉄道のトライアングル」は記事を収集している段階なのでちょっと迷ったのですが、hmtさんがどのように編集作業を進めていたかが生き生きと判ることから、合わせて公開したいと思います。

町・大字・字
京都市役所の所在地
国内地域の「国」
神戸の読み
鉄道のトライアングル

ご感想等お寄せいただければと思います。
[104034] 2022年 3月 3日(木)09:47:51【1】訂正年月日
【1】2022年 3月 3日(木)09:52:35
オーナー グリグリ
落書き帳の障害2
[104030]で報告した障害の発生については、発生時間から[104031]の編集中に発生したことがわかりました。何らかのシステム不具合によるものと思われます。もちろん、白桃さんには何ら責任はありません。システム側の問題です。具体的な不具合は突き止められませんでしたが、バックアップの強化など対策は行いました。ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。

[104033] 海辺を飛ぶ鳥さん
[104028]の記事と、[104028]の記事関連(僕が見た記事で合っていれば)の都道府県市区町村トップページへの記述は、意図的に削除した物でしょうか? 意図的な物なら構わないのですが。
昨日15:36に[104028]の記事と関連するトップページを変更しましたが、その後、落書き帳の障害(記事ファイルの内容消失)が発生し、あまりにタイミングが合っていたために、まさかとは思いましたが何らかの攻撃を疑い、障害復旧を進めるにあたって[104028]の記事削除とトップページ変更を保留し元に戻しました。障害発生の要因が特定できましたので、[104028]の記事と関連するトップページ変更を復活させました。

[104031] 白桃さん
本日、オーナー宛てに2021年10月1日現在推計人口をメールで添付送信したのですが、届いているかどうかも気になっています。
メール受信しています。データをありがとうございました。2021年10月1日推計人口としてサイトデータを更新したいと思います。

[104033] 海辺を飛ぶ鳥さん
都道府県データランキングのプロ棋士(将棋)で、今井絢奨励会4級と記述が有りますが、関西奨励会成績表に、2級に昇級しているという記述が有りました。
情報提供をありがとうございました。説明文を修正しました。
[104033] 2022年 3月 2日(水)23:00:12海辺を飛ぶ鳥 さん
障害の影響?/今井絢奨励会員
[104028]の記事と、[104028]の記事関連(僕が見た記事で合っていれば)の都道府県市区町村トップページへの記述は、意図的に削除した物でしょうか? 意図的な物なら構わないのですが。

都道府県データランキングのプロ棋士(将棋)で、今井絢奨励会4級と記述が有りますが、関西奨励会成績表に、2級に昇級しているという記述が有りました。
[104032] 2022年 3月 2日(水)22:21:37MasAka さん
hmtさんの訃報に際し
1ヶ月半ぶりに落書き帳を開いたらhmtさんの訃報についての書き込みを見つけ、驚きました(令和になってから自分の身の回りで訃報に接する機会が急に多くなった気がします)。

初対面は2008年の第5回オフ(@鹿角)で、それ以降オフ会開催が途切れるまでは毎年顔を合わせていました。また、この落書き帳上でもいろいろとやり取りをした記憶は今でも鮮明に残っています。中でも個人的に一番印象に残っているやり取りは、2014年の第11回オフ(@石和温泉)で、当時私が住んでいた横浜市青葉区からオフ会会場にたどり着くまでのルートを紹介した際、ちょうどhmtさんの出身地である旧津久井町を通ったことに反応していただけたことですね([86778])。

落書き帳ではいろいろな方の書き込みに反応して、丁寧に解説を加える姿勢にはいつも感銘を受けていました。hmtさんがこれまでに書き込まれた2,400を超える記事の数々はまさに落書き帳の宝と言っても過言ではないと思います。そのおよそ半分程度は自ら編集長を務めた「hmtマガジン」としてまとめられていますが、逆に言うとマガジンに収録されていない記事もまだ半分くらいあるわけで、きっとその中にも示唆に富んだ内容の書き込みがたくさんあるものと推察します。

皆さんも仰られる通り、優しい人柄と博識で誰からも慕われる人生の大先輩という方でした。心よりご冥福をお祈りいたします。
[104031] 2022年 3月 2日(水)20:39:08白桃 さん
障害と関係???
さきほどの障害と関係があるかどうか分かりませんが、
[104029]を「白桃市町村人口研究所」に追加したのですが、「更新」を押しても[104029]にその旨の表示がされません。
また、本日、オーナー宛てに2021年10月1日現在推計人口をメールで添付送信したのですが、届いているかどうかも気になっています。
[104030] 2022年 3月 2日(水)19:35:59オーナー グリグリ
落書き帳の障害
本日17:54に、落書き帳のトップページが障害で閲覧できない状態になりました。障害の原因は不明です。バックアップなどから復旧させることができましたが、ご迷惑をおかけしました。お気づきの点がありましたらご指摘ください。
[104029] 2022年 3月 2日(水)17:45:08白桃 さん
名邑三世代.その84(沖縄県)
順番から言うと岡山県なんですが、そこはその~~・・・、好物は後にとっておく、というか勝手が良く分からない沖縄県を先に済ませとこう、という訳です。
沖縄県の人口推移を見ていると、何だかよく分からない、が、やると決めたらやらなければなりませぬ。F.原田や海老原がアウェイのバンコック(この都市の正式名称はとても長いらしい)でチャンピョンベルトを守れなかったように、この沖縄で市町村人口研究所所長の看板を降ろさなければならないかもしれませんが・・・
【明治の名邑】
簡単と言えば簡単ですが、簡単すぎます。「区」からスタートした那覇と首里は貫禄の「市街」です。「戸口表」には第三表に記載されていた糸満ですが、沖縄県に町村制が施行された1908年には唯一の「町」だったこともあり、ここは「拾玖世紀枠」の「名邑」として取り立て、名邑筆頭に置きましょう。で、困ったのは名邑代表。那覇に都が移って暇そうな首里ちゃん、お願いします。
名邑/種別名称現自治体-----1886年(人口)-----1908年(人口)
市街那覇那覇市那覇27,193那覇区47,562
市街首里(那覇市)首里25,587首里区25,141
拾玖世紀枠糸満糸満市糸満村4,720糸満町7,738
お酒のツマミではありませんが、「名邑」があまりにも少ないので、(参考)として以下を取り上げておきます。
(参考)
名称現自治体-----1886年戸口表(人口)---1908年(人口)
金武金武町金武村第三表2,720金武村7,024
大里(与那原)与那原町与那原村第三表2,678大里村※13,103
平良宮古島市東仲宗根村第三表2,232平良村※21,588
具志川うるま市具志川村第三表2,121具志川村16,099
大里村※…与那原は大里から分立するのですが、1908年の大里村には、「与那原」と後の南城市の区域となる「大里」を含んでいます。
平良村※…1908年の町村制で加わった砂川間切の西里村(「戸口表」では3,240人)ほかを含んでいます。
注1:表中1886年の(人口)は、「市街名邑及町村二百戸以上戸口表」(M.21年「内務省総務局」に記載された現住人員(1886年12月31日調)、1908年の(人口)は「日本帝国人口静態統計」によります。
注2:現自治体欄が(  )となっている「名邑」等は、現自治体の【前身】ではないことを示します。

【秀邑】(【大・昭の名邑】)
沖縄県の「秀邑」は、この期に「市」となった平良、石垣、サプライズ石川、中部の双璧である本部と名護、地味ながらもの城辺に加え、村ながら3万人越えの具志川、真和志の8つです。
秀邑/種別名称現自治体---1920年(人口)---1950年(人口)
一種二級平良宮古島市平良村21,277平良市30,897
一種三級石垣石垣市石垣村13,674石垣市19,872
一種三級石川(うるま市)(美里村)石川市17,789
二種二級本部本部町本部村22,492本部町21,010
二種三級名護名護市名護村13,311名護町14,842
二種三級城辺(宮古島市)城辺村12,265城辺町16,514
三種二級具志川うるま市具志川村17,842具志川村32,369
三種二級真和志(那覇市)真和志村12,787真和志村30,935
以下は(参考)です。
名称現自治体---1920年(人口)---1950年(人口)
美里(沖縄市)美里村16,830美里村16,120
読谷読谷村読谷山村16,157読谷村16,574
今帰仁今帰仁村今帰仁村14,159今帰仁村15,398
宜野湾宜野湾市宜野湾村12,704宜野湾村15,930
与那城(うるま市)与那城村11,177与那城村16,197
越来沖縄市越来村8,912越来村18,431
注1:人口は国勢調査人口(1950年は、米国統治下において琉球政府が行った「国勢調査」)
注2:現自治体欄が(  )となっている「秀邑」等は、現自治体の【前身】ではないことを示します。

【卓邑】(昭・平の名邑)
沖縄県の「卓邑」は、一種一級の沖縄市、この期に「市」となった宜野湾、浦添と5万人超の三種・豊見城(村)に加え、四種(沖縄県の特例として「1970年の琉球政府による「国勢調査」~2000年国調の全7回のうち4回以以上DIDが存在した町村」に適用)の嘉手納、与那原、金武、北谷、読谷、南風原の十です。
卓邑/種別名称現自治体---1960年(人口)---2000年(人口)
一種一級沖縄市(7)沖縄市コザ市46,695沖縄市119,686
一種二級宜野湾(7)宜野湾市宜野湾村29,501宜野湾市86,744
一種二級浦添(7)浦添市浦添村24,512浦添市102,734
三種二級豊見城(5)豊見城市豊見城村10,532豊見城村50,198
四種嘉手納(7)嘉手納町嘉手納村12,976嘉手納町13,661
四種与那原(7)与那原町与那原町8,234与那原町15,109
四種金武(7)金武町金武村8,846金武町10,106
四種北谷(6)北谷町北谷村9,532北谷町25,554
四種読谷(5)読谷村読谷村19,697読谷村36,115
四種南風原(4)南風原町南風原村9,104南風原町32,099
なお、「準卓邑」として、
名称現自治体---1960年(人口)---2000年(人口)
西原(3)西原町西原村9,066 西原町32,777
を記しておきます。
注1:(人口)は国勢調査人口(1960年は、米国統治下において琉球政府が行った「国勢調査」)
注2:名称の後の(数字)は7回の国調でDIDが存在した回数
[104028] 2022年 3月 2日(水)15:36:08【1】訂正年月日
【1】2022年 3月 2日(水)15:38:48
オーナー グリグリ
都道府県市区町村はウクライナを応援します
これが現代かという事態にじっとしていられません。具体的に何ができるかわかりませんが、トップページにメッセージを発信します。
[104027] 2022年 3月 1日(火)21:26:18【1】訂正年月日
【1】2022年 3月 1日(火)21:28:04
今川焼 さん
hmtさんを偲んで
hmtさんの記事は、メンバーの書き込みや世の中の出来事から膨らませて、詳細な資料をもとに組み立てられた連載が真骨頂で、いつも楽しく読ませていただいていました。
自分の書き込みとの絡みで印象深いのは、[104021]デスクトップ鉄さんと同じなんですが、明治以降も国境の変更が行われていたと教えていただいたことでした。
詳しくはhmtマガジン「県境」の変更をご覧ください。
hmtさんにお会いしたのは岡山オフ会の1度だけでしたが、ホテルの斜行エレベーターでご一緒した時に、遅ればせながらその件についてお礼申し上げました。
ご冥福をお祈りいたします。
[104026] 2022年 3月 1日(火)16:01:06futsunoおじ さん
お久しぶりです
hmtさんご逝去とのことご冥福をお祈り申し上げます。
10年ほど前の岡山でのオフ会がお会いした最後だと思いますが、常に存在感があり落書き帳の重鎮といえる方であったように思います。最近まで書き込みをされていて相変わらず元気だなと感じていましたが、突然のことでたいへん残念に思っています。

当方ですが岡山オフ会以降は家族の面倒をみる時間が少しずつ増えることになり落書き帳から遠ざかっておりましたが今年あたりから時間的にも少し開放されるので、気になっている「地名コレクション」の担当コレクション更新に手を付けなければと思っているところです。
[104025] 2022年 3月 1日(火)09:57:29オーナー グリグリ
ぜひ推奨(いいね)を
hmtさんの追悼記事投稿をありがとうございます。皆さんの投稿を読ませていただいて、hmtさんの穏やかな笑顔と落ち着いた語り口が思い出されました。今頃きっと雲の上で皆さんの投稿をお読みになってニコニコされていると思います。
[104004]
ぜひ、特集をお読みいただき推奨していただければhmtさんへの最高の供養になるかと思います(推奨機能は元祖いいねです)。
こちらもぜひお願いいたします。推奨(いいね)は各特集の最初の記事の前と最後の記事の後ろにある「★推奨します★(元祖いいね)」ボタンからできます。→ hmtマガジン
[104024] 2022年 3月 1日(火)09:43:11オーナー グリグリ
Re:「千畳敷」コレ情報提供
[104018] EMMさん
兜千畳敷岩 北海道古宇郡泊村
千畳敷 群馬県沼田市
口野千畳敷 静岡県沼津市
情報提供ありがとうございました。すべて情報追加しました。
あと、拙稿[103162] が未検討なようです。
こちらの菊池市の千畳河原も追加しました。対応が遅れて申し訳ありません。なお、千畳河原大場堰についても備考欄に記載しました。
このほか、城址の「○○城千畳敷跡」というのがいくつかあったのですが、こういうのは有りでしょうか?
確かにたくさん引っ掛かってきますね。こちらも私の方で調べて追加します。ありがとうございました。
[104023] 2022年 2月 28日(月)23:22:21【1】訂正年月日
【1】2022年 3月 1日(火)17:46:51
伊豆之国 さん
hmtさんへの哀悼の辞
落書き帳の最長老にして、まさに驚異と思える博識を誇り、精力的な書き込みを続けてきたhmtさん。昨年6月1日を最後に書き込みが途絶え、ご高齢ということもあって健康状態をずっと案じていたのですが、ご逝去されたということを聞いて、少々驚きを隠せなかったと 共に、ここに謹んでご哀悼の辞を述べさせていただきます。とにかく「かけがえのない人物を失った」という大きな喪失感は拭えなかった、というのが正直なところでした。
現・相模原市の津久井地域を出身地とし、武蔵国入間郡だった地域で生涯を閉じたhmtさん。思えば、私の母方の祖母は当時の入間郡川越町…今の川越市生まれ。そして私は2年半ほど前から相模原市民となり、それぞれ市内の北と南の外れのほう同士ではありますが、こちらの方でも不思議な糸でつながれたのでした。
私の書き込みに対しても数々の反応をさせていただき、そうした記事のやり取りによって、今まで知らなかった新たな知識を得た、というのも大きな収穫でした。そうして得たものをいくつか挙げてみると…(左は私の記事、右がhmtさんによるレス)

飯田橋の「逢坂」([71910]) → 江戸の坂道([71914])
「横須賀」という地名([77623]) → 造船から海軍の町へ([77630])、各地の「須賀」地名([77631]
「富士」の付く駅([83651]) → ふるさとの「○○富士」と富士塚([83655])
伊勢参宮をめぐる鉄道([86351],[86355]) → 伊勢参りの私鉄路線([86363])・国鉄路線([86366])
愛発越え(敦賀気比高校「選抜」優勝、[87452]) → 畿内と越前とを結ぶルート([87455])他
 …hmtマガジンに特集「畿内から北陸へ」立ち上げへ
熱海は関東でない([90003]) → 伊豆が「関東」だった頃([90008])
葛飾区高砂の旧名「曲金」([92726]) → 曲金([92728])・勾金([92729])
サイトウさん(「斉藤」と「斎藤」の分布の違い…[92775]、「サイトウ」地名([92780])
 → 斎藤さんのルーツ・歴史上の著名人など([92783])
「小山田城主」([93054]…記事中の「自己紹介」) → 小山田城の歴史と現在([93055])
上鶴間村(相模原市民として最初の書き込み、[98529]) → 相模・武蔵国境の地名「鶴間」([98536])

hmtさんの本業は「化学」ということでしたが、私の本職も建築士([91457])。面識はありませんでしたが、同じ理系畑の人同士とあって、案外気心が通じていたのかもしれません…。元から「建物」に興味があり、その後になって「街並み歩き」に楽しさを見出してきた私にとっては、近年の疫病蔓延の中、なかなかそうした「街並み歩き」ができないところがつらいところです。

【1】やり取りした記事について追加しました。
[104022] 2022年 2月 28日(月)19:29:45千本桜 さん
hmtさん、やすらかに
hmtさんに初めてお会いしたのは、上野での非公式オフ会でしたから、かれこれ20年近く前になるのですね。歳月の過ぎるのが早すぎます。晩年のhmtさんにとっては、落書き帳に書き込んでいる時が、一番に楽しく幸せな時間ではなかったかと、勝手ながら想像しておりました。心よりご冥福をお祈り申し上げます。
[104021] 2022年 2月 28日(月)18:57:18デスクトップ鉄 さん
hmtさん
hmtさんの訃報に接し、心から哀悼の意を表します。落書き帳オフ会は新参者ですので、hmtさんにお目にかかったのは3回の公式オフ会と横浜番外オフだけでしたが、みなさんが書かれているように、幅広い分野の博識に教えられることが多かったです。昨年6月以降落書き帳の投稿がないので心配していました。
私の初投稿は明治時代に制定された北海道の国名についての疑問でした。背景には国名駅の存在がありました。明治期には旧国名が地域呼称として機能しており、むしろ県名よりなじみがあったことを知ったのは、hmtさんの記事からでした。県境変更に伴って国界も変更されていたこと([46981])や、「肥前の国は唐津の」(『我輩は猫である』1905年)や「日向の延岡」(『坊ちゃん』1906年)と夏目漱石の小説の国名の使用例([47036])を教えていただきました。1906年の第一次国有化以降、重複駅名の解消のために国名を冠したのは、そういうことだったのかと納得しました。
hmtさんは鉄道史の造詣も深く、hmtマガジンには「創業期の鉄道」、「100年前、国有化の頃の鉄道」など5編が収録されています。[49808]の二代目横浜駅の遺構は、横浜オフでご案内しました。
2016年9月の杖立温泉オフ会で全国のJR駅三番勝負を出題しました。hmtさんは、その3問中2問の金メダルを獲得され、白桃さんから十番勝負に参戦するよう勧められていました。結局十番勝負の解答は第2回問五の1問だけで、その後も十番勝負期間中は投稿を遠慮しているようにお見受けしました。
追悼記事に付記して恐縮ですが、オフ会で始めた鉄道クイズはその後ブログで全国のJR駅五番勝負として開催しています(次回は3月4日から)。
[104020] 2022年 2月 28日(月)11:12:44N さん
hmtさんの訃報に接して
自身の初投稿は2014年でしたがこのサイトは2008年頃から閲覧しており、10年以上前から存在を見知っていた方の訃報は辛いものがありますね。ここしばらく投稿がなく心配しておりましたが…

皆さんとは違って直接の面識はなくここでのやりとりでしかつながりがありませんでしたが、豊富な知識と経験に基づいた読み応えのある多くの投稿に圧倒されておりました。今後はこのような投稿を読めなくなってしまうことを思うと残念でなりません。

ご冥福をお祈りいたします。
[104019] 2022年 2月 28日(月)04:04:19【1】訂正年月日
【1】2022年 2月 28日(月)11:26:53
YT さん
哀悼
hmtさんのご訃報に接し、心から哀悼の意を表します。

土曜日の内に訃報に気付きましたが、土日なので子供が寝ている間に仕事をするという、個人的に超絶忙しい状況に追い込まれており、なかなか追悼文を書けずにおりました。

hmtさんとの話題の共有は様々ありましたが、とりわけ過去の人口情報の書き込みには頻繁に反応を頂きました。今取り掛かっている明治22年、23年の人口の入力作業も忙しくて滞っており、hmtさんに完成版を見せることができず残念です。

ところで私の本職は実のところ実験化学なのですが、ここに来てhmtさんの本職も化学(そういえば大阪の化学会社に就職したというのを書いていたような記憶が・・・[100051])ということで、とんでもない接点がありました。私はオフ会には一度も参加したことはありませが、専門が近かったとなると、是非ともお会いして話をしたかったです。

またhmtさんは2003年7月に70歳、亡くなった時には88歳だったということは、私の父の3歳上で、小学生の時に教育制度が新制に替わった世代ですね。私の父も専門は完全に理系ですが、とにかく教養を大事にする人で、今でもアマオケに参加して練習をする傍ら、歴史の本を読むという、専門に囚われない広い知識と教養を貪欲に求め続けています。私が専門で理系を選び、趣味で歴史関係にはまっているのは完全に両親の影響ですが、専門外のことまで妥協せずに色々調べ尽くす、hmtさんなどのこの世代の教養人の姿勢は、今後も見習いたいです。

【訂正】教育制度が変わったのは父が小学6年、hmtさんが中学3年の時で、私の父の場合は中学から新制度になりましたが、hmtさん自身は旧制中学で卒業した世代でしょうか?この辺数年の違いで差が出るので、リアルタイムに経験しないと分かりません。
[104018] 2022年 2月 27日(日)23:36:11EMM さん
「千畳敷」コレ情報提供
>オーナー グリグリ様
[104017] 書き込み後、「まだあるかも?」思って調べて見たらコレクション未収録の「千畳敷」がまだ出て来ました。

兜千畳敷岩北海道古宇郡泊村
千畳敷群馬県沼田市
口野千畳敷静岡県沼津市

このほか、城址の「○○城千畳敷跡」というのがいくつかあったのですが、こういうのは有りでしょうか?
あと、拙稿[103162] が未検討なようです。
以上、ご検討をよろしくお願い致します。
[104017] 2022年 2月 27日(日)22:43:20EMM さん
函館山の千畳敷
[104012] オーナー グリグリ様

実は最近、地名コレクションの作業絡みでグーグルマップを見ていて函館山に千畳敷の記載があるのが目に入りました。
おそらく、記載されたのはけっこう最近なのでは無いでしょうか。
[104016] 2022年 2月 27日(日)22:40:33【1】訂正年月日
【1】2022年 2月 28日(月)19:31:30
EMM さん
hmtさん追悼文
hmtさんのご逝去に際し、哀悼の意を表します。

hmtさんの初書き込みは私と同じ2003年。私の数ヶ月後でした。
初めてのやりとりは「地域ごとの色にちなんだバスの呼び名」に関する話題でした。
その後もいろんな話題でお世話になりました。
「一番の絶海の孤島」「朝日のア、イロハのイ…の歴史」等は、hmtさんがいらっしゃったからこそ深掘りできた話題だったかもしれません。
改めて検索してみると、私の記事でhmtさんのお名前が出て来るものが68件、hmtさんの記事で私の名前が出て来るものが76件でした。
もっともっとやりとりがあったような気がしていましたが…それだけ印象に残るやりとりが多かった、と言う事かもしれません。

そして、hmtさんとはオフ会でもいろんなお話をさせていただきました。
第1回オフ会では落書き帳記事でのプロフィール通りのおじいさんが登場して驚いたものですが、オフ会が宿泊型になって以降、オプションの「現地ツアー」にご同行される事が多かったのも思い出されます。
私絡みでは、筑波オフ会の時の「3県境ツアー」、岐阜オフ会の時の「稲葉山城登頂→油島千本松原ツアー」にご一緒していただきました。
岐阜オフ会の時は岐阜→木曽三川公園→岐阜羽島駅とマイカーに同乗もしていただいていますが、長良川沿いで妙な運転をしてしまい心配だったかもしれません。
さらに、千本松原で若者連がどんどん先に行ってしまう中で治水神社でずっと休憩されており、長く待たせてしまう形となった事も思い出してしまいました。
(すみません、しばらく気がついてませんでした…[82265] でhmtさんから逆にお詫びを頂き恐縮したものです)

とにかくご自身も博識で、加えておそらく長らく研究開発職であったであろうことから発していたと思われる「いろんな資料を調べて書き込みをする」スタイル、更に読みやすい文体…お仕事のジャンルが化学系だったと言う事もあり、少しでも化学に引っかかるジャンルの出身でもある私としては見習いたいところばかりの大先輩でした。
足元にも及ばないような後輩ではありますが、今後もいろんなところを見習っていきたいと思います。
どうもありがとうございました。

※追記
hmtさんには氷見オフ会の際の海王丸ツアーでもマイカーにご乗車いただいておりました。

※誤記を一部訂正
[104015] 2022年 2月 27日(日)19:32:52オーナー グリグリ
hmtマガジン
hmtさんへの哀悼の意を込めて、hmtマガジンに皆さんからの投稿をまとめた特集「hmtさんを偲び」を追加しました。今後の投稿も随時記事追加しますので、皆さんからの思い出の投稿をお待ちしています。ところで、hmtマガジンの編集作業を行なっていて気がついたのですが、hmtさんが編集途中の特集がいくつか残されていました(重複を除き5件)。編集途中とはいえかなりまとまっているようなので、未公開のままにしておくのは忍びなく、編集内容を確認し皆さんにも諮った上で公開を考えたいと思います。
[104014] 2022年 2月 27日(日)18:38:53【1】訂正年月日
【1】2022年 11月 28日(月)14:52:29
オーナー グリグリ
経県値都道府県版ひととおり完成
試験運用中の経県値都道府県版についてひととおり全47都道府県のページが完成しました。一番最後になった北海道版は市町村の数の多さから市町村名が小さな文字になっていますが、なんとか視認できる範囲かと思います。この後、登録機能などサービス仕様を充実させた上で試験運用から正式公開する予定です。試験運用時のURLについては変更になる可能性がありますのでご承知おきください。

ちなみに私の経県値北海道版です。40年以上前の最初のニセコスキーから計6回訪問していますが、好みのエリアにやや偏っています。記憶が曖昧なところもありますがほぼ間違いないでしょう。宗谷、知床、網走、根室など今後行ってみたいと思っています。
[104013] 2022年 2月 27日(日)16:47:26ぺとぺと さん
hmtさんを偲んで
hmtさんご逝去の報に接し、心から哀悼の意を表しますとともに、ご冥福をお祈りいたします。

hmtさんとの思い出で一番記憶に残っているのが、鹿角市の湯瀬温泉で開催された第5回公式オフ会の後、私の運転するレンタカーで小坂鉱山にご一緒させていただいたことです。あれからもう13年以上が経つのですね。当時から足を悪くされており現地では杖をついての散策でしたが、各施設を熱心に見学されていらっしゃたお姿が印象的でした。会話を交わす中で、私もその博識に直接触れることができました。
オフ会終了数日後には「小坂鉱山に係る自然と人」という8作におよぶシリーズものの投稿を開始されるなど、歳を重ねても探求心を失わない姿勢に敬服させられたものです。
その後私自身の生活環境が一変したこともあり、会津若松での第8回オフ会以降直接お会いすることは叶いませんでしたが、読み応えのある記事を通して、その博識や熱量を身近に感じることができました。hmtさんの記事で毎回感心させられたのは、内容の濃さもさることながら、数多ある落書き帳の過去記事からテーマに合った記事を考古学者の如く発掘して引用されていたことです。単に記憶力が凄いといっただけではなく、落書き帳や過去の投稿者へのリスペクトが感じられ、これもhmtさんのお人柄を示すエピソードではないかと思います。

これからもhmtさんが落書き帳に残された足跡をしっかりと記憶にとどめ、大切にしてまいりたいと思います。
[104012] 2022年 2月 27日(日)16:21:51オーナー グリグリ
函館山の千畳敷
どうしてこの場所が今まで登録されていなかったのか摩訶不思議です。経県値北海道版の準備作業中に函館山山頂付近に千畳敷見晴台とマピオン地図にあるのを見つけました。函館市公式観光情報のページにもしっかり記述がありましたので、千畳敷コレクションにさっそく追加しました。未登録の千畳敷はまだまだ見つかりそうですね。
[104011] 2022年 2月 27日(日)15:22:24かぱぷう さん
hmtさんご逝去の報に接して
最近、hmtさんの書き込みを拝見していないな、お元気にされているかな…と心配しておりましたが、お亡くなりになったとのこと。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。

初めてお会いしたのは岡山のオフ会でした。西口の待ち合わせ場所にて初見のご挨拶をしたところ、ご丁寧にも名刺を頂戴しまして、正直なところ名刺というアイテムに少し焦ってしまい、しどろもどろになりながらも「いつもhmtさんの書き込みの内容の深さに感銘を受けています」というようなことをお伝えすると、「私もかぱぷうさんの書き込みを楽しく読ませてもらっています」と過分のお言葉を頂戴したのを覚えています。

終始穏やかで、絶やさぬ微笑みがとても素敵な方という印象を受けました。2度目に松江でお会いしたときも、やっぱりやさしい眼差しで。以来、hmtさんの博識豊かな書き込みを拝見すると、やさしい微笑みが思い出されて温かい気持ちになっておりました。

甥御様におかれましては、hmtさんのご逝去をお知らせいただきましたこと、御礼申し上げます。
掲示板という空間では、その方の消息は書き込みの有無でしか把握できず、書き込みが途絶えたときに、亡くなったのではないかということを“なんとなく察する”しかできないことが多いなか、お知らせいただいたおかげで、故人として偲ぶことができました。
残念ながらお会いすることは叶わなくなりましたが、サイト上においてhmtさんの記事や思い出に触れることはできますので、これからも折にお人柄を懐かしんでまいりたいと思います。
[104010] 2022年 2月 27日(日)12:27:46あきごん さん
hmtさん
 落書き帳にちょくちょくお邪魔するようになって一年に満たない私ですので、hmtさんと直接絡むことはありませんでしたが、マガジンを見させてもらったり、メンバー紹介ページの最年長メンバーという記事を読み、この落書き帳のレジェンドであることは承知しておりました。
 最後の世界遺産登録の書き込みを読んだ時は、長老はまだまだ元気なんだなぁ、と思った記憶があります。直接お会いしたことはありませんでしたが、オフ会の集合写真を見させていただいた時に、年齢的にこの方がhmtさんだろうなと推察してお顔は存じてあげておりました(たぶん)ので、非常に寂しく思っております。
 心よりご冥福をお祈りいたします。
[104008] 2022年 2月 26日(土)18:22:00【2】訂正年月日
【1】2022年 2月 27日(日)17:54:24
【2】2022年 2月 27日(日)18:33:07
ピーくん さん
夜勤は身体がしんどい
白桃さんのクイズ解答
水の郷百選がある。
町の木が2020年3月30日、TOKYO DOME CITY HALLで現在より感染者が少なからず無観客で解散ライブとなった無念のアイドルグループ名に含まれる。
夜勤のかたが退職された。眠たい時間に仕事は大変です。工場のシフトで夜勤しましたが不眠症になりました。眠れませんでした。いまも薬で寝ています。タバコ販売からコンビニ決済、宅配便など雑用多くて人見知りには無理です。常連客からの世間話やクレーマー、不特定多数と接触のコロナウイルス感染率高い割にほしょうされません。
東京ににたかんじの地名のところがありうじゃうじゃ。


追悼文が上手く作成出来ないのでご理解お願いします。
[104007] 2022年 2月 26日(土)16:18:27白桃 さん
唯一のコンビニが24時間営業断念
追悼文めいた書き込みの後で、何となく気が引けるのですが・・・

県で一番人口が少ない自治体であるにもかかわらず、高校が二つ、「宿」?が七つ?もあるのですが、コンビニは一店舗しかないのです。で、そのコンビニが24時間営業を断念したそうです。
さて、ここは何処でしょう???
ヒント:千本桜さんは解答権がありません。

[104000]スカンデルベクの鷲 さん
これ以上の解釈は個人によって異なると思いますので、この論文についての書き込みは終わりにしたいと思います。
安心いたしました。もう、思考の限界でした。(笑)
ご紹介いただいた論文を引用している論文が多いですね。ご紹介いただいたこと、改めて御礼申し上げます。
[104006] 2022年 2月 26日(土)15:29:15白桃 さん
hmtさん、ありがとうございました。
hmtさんと初めてお会いしたのは、2003年頃でしょうか?、上野で行われた有志による非公式オフ会でした。私は、飲み会の席には早く行くというのを信条としているので、いつも通りそのお店に早く着いたのですが、すでに「すごいお爺さん(失礼)」が先着されていました。(かく言う私も今は、その頃のhmtさんの年齢になっているのですが…)
hmtさんは、参加された皆さんの話を楽しそうに、にこやかに聞かれていました。それから、何人かの方にお手製の名刺を配っておられました。受け取って「なるほど、それでhmtというハンドルネームなのか。」と些細?な納得をしている私に、「化学が本職です。」と話しかけてくれました。本職は化学のようですが、グリグリさんも仰っているように、幅広い分野に精通しておられ、何より好奇心の旺盛さにはびっくりしました。
個人的に、今でも有り難く思っていることの一番は、[63734][63735]にて「市制・町村制」が施行された明治22年末「内務省告示による現住人口」ほか、国勢調査以前の3つの人口統計をリンクして頂いたことです。しかも、「香川県だけ市制・町村制は明治23年だった。」と我儘を言う白桃には、ご親切にも明治23年末「内務省告示による現住人口」を紹介されたのです。[63748]
「町村制」で思い出すのは、hmtマガジンの特集「町と村の違い」の冒頭で
宿駅ト称シ町ト称スルモノ施政ノ大体ニ於テ村落ト異同アルコトナシ。故ニ今之ヲ同一制度ノ下ニ立タシメントス。
と、町と村の多少の違いは無視して、町村制という同じ制度を適用しようという姿勢になっています。
だから、特別な思い入れのある方は別として、町村制施行時からの町なのか、村の過去を持つ町[63999]であるかの区別を気にすることは稀であると思われます。
と、当時の「町」と「村」は制度的には同じだと解っていながら、「町」になった時期を強調しようとする「特別な思い入れのある方」→誰だろう???(笑)を静かに諭しています。
オフ会に積極的に参加されていた、スナフキんさんが仰っている通りです。普段はとても温厚な方だと思うのですが、オフ会食事後のクイズ大会で、結構、気合を入れて難問を解いていました。私なんか相当出来上がっているのに、と、その闘争心?にも頭が下がりました。石和オフ会のときに、駅前にあった足湯をご紹介したら、気持ちよさそうに入ってらっしゃいましたね。

本当にありがとうございました。天国でも足湯に浸かってごゆっくりおやすみください。
[104005] 2022年 2月 26日(土)12:17:41スナフキん さん
hmtさんの訃報によせて
命あるもの、みな等しく終わり・最後を迎える時が必ず来ます。そうと分かってはいても…今朝、アクセスしてグリグリさんからの一報を見るにつけ、ショックを受けました。

私の知る限り、メンバーではいちばんの「ご近所さん」であり、世の流れが少しでも違っていたら「同じ市民」になっていたかもしれないほど近しい存在でした。居住地の合併話が興っては立ち消え、再燃しての新市名論争では決定事項に当落書き帳で強い不満を書いた記憶が私にもありますが、その立ち消えになった相手市民たるhmtさんから諭された返信の説得力、ご本人の博識を垣間見る思いでした。

何よりも、ご自身杖をお使いになっての移動の身、誰の目にも足腰が弱っているのは明白にもかかわらず不自由な体を押してでもオフ会へ積極的にいらっしゃり、温厚な人柄でメンバーと接するお姿を拝見し、外へ向く旺盛な好奇心と行動意欲と気力、そして歳を重ねても社会とのつながりを絶やさなかった姿勢…ただただ頭が下がる思いです。自分自身、落書き帳に加わって以降相応に年を経て、親の介護に直面するなど当初とは環境が変わっているいま、面識ありかつ近しい存在だった方の訃報には、考え方・生き方・人との接し方…考えさせられる面がとても多くあります。

デスクトップ鉄さん主催の横浜番外オフからの帰り、お体への負担を気にして東上線直通が来るまで元町・中華街駅で長いこと引き留めてしまいました。帰りが遅くなってしまったこと、意図せず他イベントで途中から大混雑になってしまったのを詫びつつ、下車時にお手伝いを申し出ましたが「横浜まで行けるくらいだから大丈夫」的な、気丈なお答えを車内でされたこと…あのやりとりを、恐らく忘れることはないでしょう。

落書き帳という場でhmtさんに出会えたこと、本当に感謝しています。心よりご冥福をお祈り申し上げます。
[104004] 2022年 2月 26日(土)00:53:22オーナー グリグリ
hmtさんが旅立たれました
さきほど、hmtさんの甥御さんからメールでご連絡がありました。2月15日にhmtさんが他界されたそうです。

心よりご冥福をお祈りいたします。

ご連絡をいただいた甥御さんは時々hmtさんと近況を連絡しあっていたそうですが、落書き帳でのhmtさんのご活躍もご存じで、昨年6月1日の書き込みのあと投稿がないことを我々と同様に気にかけていらっしゃったようです。甥御さんは叔父様(hmtさん)の我々もよく知っている「博識」を敬愛・尊敬されていたそうです。

hmtさんが落書き帳に初めて書き込まれたのが18年以上前の2003年8月28日。以来、2421件もの博識豊かなたくさんの記事を投稿していただきました。書き込み文字数については、私を除けば280万文字と最も多いメンバーです。本当に落書き帳にとってかけがえのないメンバーでした。hmtマガジンの編集長としても活躍していただき、56件の特集記事をまとめられました。hmtさんをご存知ないメンバーの方も、マガジンをお読みいただければその博識の一端を感じてもらえるかと思います。ぜひ、特集をお読みいただき推奨していただければhmtさんへの最高の供養になるかと思います(推奨機能は元祖いいねです)。

私が初めてhmtさんにお会いしたのは落書き帳の第1回のオフ会でした。今から17年前になります。以来、オフ会にもほとんど参加され、北は鹿角(湯瀬温泉)から南の熊本と大分の県境の宿(杖立温泉)まで、いつもお元気で、皆さんと楽しそうに会話されていましたね。私は、鹿角とつくばでのオフ会の際に、前後の旅程でご一緒させていただいたことが印象に残っています。第5回湯瀬温泉のオフ会では乾杯の音頭をとっていただきました。落書き帳登録メンバーはオフ会での写真を見ることができます。

私からの提案です。皆さんの思い出など、hmtさんへのメッセージを書き込んでください。記事が集まりましたら、私の方でhmtマガジンの特集記事として編集し、hmtさんを追悼したいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
[104003] 2022年 2月 26日(土)00:39:02サヌカイト さん
県の色は何色ですか?
[103949]グリグリさん
メンバー紹介文復活について

メンバー紹介ページの編集をこれまで担っていただいた、深海魚さん、まがみさん、太白さん、おがちゃんさん、そして現在のかぱぷうさんらにより創作されたもので、メンバーの書き込みから想像を膨らませ、ウィットに富んだ文章で綴られています。読んでいて楽しくなる内容です。そこで紹介文については、全員の紹介ページにも掲載し復活させることにしました。

非常に嬉しいです。今まで読みたいな、とずっと思っておりました。復活していただいたグリグリさん、編集をされている皆様、こんなに楽しいものを読ませていただきありがとうございます。


[103970]白桃さん
兵庫県加古川が発祥の地である「丸亀製麺」は香川県から撤退。正確に言うと、残り一店舗になったようです。創業者のお父さんが坂出出身というだけで、香川県には直接関係は無かったのですね。
僕もあまり好きではないです。味に関しては僕は食べたことがありませんし、そこまで強いこだわりを持っていないので何も言うつもりはありません。また高いと批判される値段に関しても、それは企業が決めることであり、利用していない人々が言及すべきことではないと思います。それではなぜ嫌いなのかというと、まず第一に一部の英語圏海外店において、読みを「MARUKAME」としていることです。「GAME(ゲーム)」に見えるからだそうですが、香川県民にどれだけ非難されても変えない「丸亀」の看板を掲げているんだったら、徹底して貫いてほしいな、と思います。さらにもう1点。丸亀市の公用車に広告を出したこと(そんなには見ませんが昨日は見ました)。なんで気持ちを逆撫でするようなことするんでしょうね(笑)。初めて見たとき唖然としました。丸亀市にお金を出したという意味では歓迎すべきかもしれませんが、そんな小手先でいろいろしたって丸亀の企業じゃないのにな、とひねくれた僕は感じてしまいます。


では本題(題名はただの導入で内容にはあまり関係ありません)。
 僕にとって国道は赤、主地道は緑、一般県道は黄色、高速は紫(緑かも)です。僕が普段見ているのが昭文社の地図なので。でも道じたいに特段思い浮かぶ色があるわけではありません。地域による偏りはありつつも、1つの色が跋扈しているわけではないからです。市町村についてはどうでしょうか?誰が作り出したのかは分かりませんが、このサイトやパラパラ地図で親しまれている市は黄色、町は黄緑色、村は水色と多くの方が思うことと推察されます。では、県の色は?県全体(あるいは日本全体)で見たときに、何色が思い浮かぶでしょうか?僕は黄色です。現在多くの県で市部面積率が5割を超えています。なんでこんなに黄色に染まったか、というと端的に言えば多くの県では平成の大合併が原因です。緑色が好きな僕は黄色だらけになっているパラパラ地図を見てはため息をつき、なにかにつけては平成の大合併前の区割りで考えようとしてしまいます。もちろんこれは僕の好みの問題で、平成の大合併が一概に悪かったとは思いません。そのおかげで地域として発展し、サービスが向上した自治体もたくさんありますし、住んでいる方が満足なら外野がとやかく言うつもりはありません。ただ、合併したすべての自治体が現在も合併してよかったという声が過半数を超えているというのはおそらくあり得ません。僕が問題にしたいのは、再び分立をすることが起こりにくい現在の状況です。どうしても合併しなければよかったという声の方が大きいなら、分立できるそんな前例が欲しいように思います。合併した他の自治体からすると、「迷惑だ」とか、人口の少ない地域だと「税金を盗んだ」とか思われかねませんし、ある程度の覚悟を持って合併したはずなので安易な分立も危険です。ただ当時の情勢に押し流されて合併してしまったという自治体もあるかと思います。その実現のために、きちんと先方の自治体と話し合った上で合意を得たなら分立できる、そういう選択肢もあるということを示す例が現れてほしいです。そういう意味で[103054](グリグリさん)熊毛町には期待しています。といっても熊毛町民の総意かは判断しかねますし、熊毛町でなくても構いません。どこでもいいので、もう少し進展して現在の自治体との協議を行う段階に達すれば、メディアを通して世間に広まってくれると思います。正直なところ、それが実現しなくても構わないと思います。数年前にNHK$!
B$N$H$"$kHVAH$GJ?@.$NBg9gJ;8e$N<+<#BN$K$D$$$FD4::$7$F$$$^$7$?(以下記憶が曖昧な部分もありますが大筋はあっていると思います)。そのなかの新潟県川口町は、当初は合併に反対していました。しかし中越地震の影響で甚大な被害を受け、自治体として立ち行かなくなってしまいました。そこで一転してどこかに合併してもらおうということになったそうですが、他の地域も同じく手一杯(長岡市はすでに山古志村の編入を決めていた)。なかなか進まず、2010年になってやっと長岡市と飛び地合併をしました。しかし、長岡市は大所帯。当初は旧自治体での議席配分もあったかと思われますが、取材当時は川口町から議員は一人も出せていなかったそうです。議員がいないと、やはり改善すべき問題などが目につきにくくなってしまいます。これは「自分の地域に」とかそういった政治の悪い面についてではなく、仮に市全体を向上させていきたいと思っている議員でも、単純に住んでいる場所の問題点には気づきやすく、声も届きやすいはずです。なぜなら、自分が住んでいるから。贔屓などをする以前に、少なくとも全員がそこに住んでいた時よりは、気づき、議会で声をあげてくれる人が少なくなってしまいます。そこで、そういった地域は分立したいと声をあげます。すると、議員たちはその地域に目を向けてくれます。僕が実現しなくてもいいと言ったのはこのためです。おそらく多くの議員や他の地域の人々は分立しないでほしいと思っているはずです。あえて声をあげることで、分断につながる危険性をはらみつつも、同じ市であることを住民含め全員が再認識するきっかけになればそれでいいかな、と思います。
 あと、もう1点。かつて「村」であることの希少価値が高まっているという内容をここに書いたように思います。これは完全に僕のエゴでしかありませんが、せっかくの(不適切な言い方かもしれませんが)「いい田舎」なのに、村でないというのは僕は「もったいない」と感じてしまうんです。何がもったいないかって説明が難しいですが、観光地としての価値というか、村であることを売り出す村が多いので…。歌志内市みたいに開き直ってできるんだったら問題ありませんし、そもそも多くの方はそこを気にしていなさそうですが。でも、委託業務や地方交付税交付金の額などの違いはあるようですが、市であることが昔ほどステータスでなくなったこの現代で、もう少し柔軟な対応、具体的には市から町、町から村への逆戻り(twitterで三重うなぎさんに可能だと教わりました)も視野に入れられるようにしてほしいものです(ただ地方交付税交付金と名称変更の費用は大きいようで…)。
 どちらにしても、片道切符ではなく、戻れるという選択肢もあることを示してくれる自治体が現れてほしいな、と思います。


最後に[103971]未開人さんの書き込みに端を発した合併と人口の影響について。
[103973]白桃さん
単純に考えても、村役場が無くなれば大きな働き場所が消滅するのですから。
に対して[103974]スカンデルベクの鷲さん
これについても私は懐疑的で、昭和の大合併の時期ではそうだったかもしれませんが、ほとんどの場合旧役場が支所として存続した平成の大合併の場合、働き場所がなくなるということはあまりなかったのではないかと考えています。
確かに小さな自治体では、役場雇用は大きなものですが、そこそこの規模の自治体では庁舎が残るなどで大した影響ではないかもしれません。ただ、上に書いたように合併することによる社会減は、(仮にその影響が少なかったとしても)役場雇用よりは議員の減少による仕事の減少があるかな、と思います。僕の父は土木関係の職をやっていますが、残念ながらやはり呼び込むのが強い土地といったものがどうしてもあるようで…。昭和の大合併クラスなら距離も近いのでそのままやっていけますが、平成の大合併、中でも大きな合併をしたところだと、仕事が少なくなるとやっていけないこともあるかと思います。ちょっと古いデータですが、これを書いていて、山さ行がねがの青ヶ島の最終回終章に昭和57年の青ヶ島村の業種別人口が出ていたのを思い出しました。青ヶ島はかなり特殊な立地ですが、島の就業人口の約1/4が土木関係だそうです。自治体が行う仕事は土木だけではありませんが、ないとは思うもののもし合併して議員が出せなかったら…と考えるとそら恐ろしくなります。国勢調査で他の自治体も調べてみたいです。ちなみに、お二方が社会減の「一例」として役場雇用を話していることはもちろん存じております(読み返してそうでないようにもとれたので、念のため)。
 また、[103985]あきごんさん
村内には高校、大学がありませんし通学することも不可能なので、中学を卒業するとほぼ全員が高校進学のために村を出ます。しかし、高校または大学を卒業しても、村内には良い就職先があまりないので、そのまま都会で就職する、という事が多いようです。
は大いにあるかと思います。合併に関して言うなら、小中学校の廃止も大きいでしょうね。教員の雇用もなくなる上に、地域の子供が「外」を志向する大きな要因になるように思えてなりません。だからといって財政上の観点からすべての学校を維持することは難しく、なかなか解決できないところですね。そういう意味でも、雇用があれば非常に良いのですが。


以下は自分の失敗談なので、データとしてはあまり意味をなさないかと思います。自戒のために書いておきます。
最初に見た時が[103974]スカンデルベクの鷲さんの記事の前の状態だったので、社会減と自然減を分けるなど一切考えず、なんとか因果関係をデータに表すことができないか?と考えていました。そこで思いついたのが95〜00と00〜05の人口比の変化。単純計算したかったので、人口が少ない≒村のみで合併した自治体としていない自治体で比較しました。

95人口00人口05人口㈰95〜00人口比㈪00〜05人口比㈰-㈪
合併1,055,3801,029,173979,80497.5%95.2%2.3
非合併1,412,3861,414,6571,391,506100.2%98.4%1.8
㈰の差:2.6 ㈪の差:3.2
※00境域の国勢調査データ(組替含む)です。「合併」には00〜05で合併した村が含まれています。

と有意な差は得られませんでした。そこで、95〜00において「人口が減少していた村」に絞って再度計算すると、

95人口00人口05人口㈰95〜00人口比㈪00〜05人口比㈰-㈪
合併774,478737,858687,26995.3%93.1%2.1
非合併769,560729,081692,00494.7%94.9%-0.2
㈰の差:-0.5 ㈪の差:1.8

となりました。僕はたったこれだけで、㈰-㈪より合併自治体において人口減少が加速しており、また㈰の差より㈪の差の方が大きいことから(人口減少が要因なら、これは㈰においても大きな差を示すはず)、これは00〜95の合併によるものだ、と危うく意気揚々と投稿するところでした。ところがこれは、よく考えると自然減を考慮していません。確かに人口変化だけで見ると、合併が要因にも見えます。でも、要は100人の村で全員20歳のA村と全員70歳のB村を一緒くたに考えているも同じこと。5年経って25歳と75歳になり、人口比はA村100%、B村90%だったとき、すでに状況に大きな差があるのに「差がない」と切り捨て、次の5年で人口比A村100%、B村70%となって初めて区別しているようなものです。そういう可能性を切り捨てるために論文で提示されるような自然減を除いた方法が的確でした。またさらに問題なのが、[103973]白桃さんのおっしゃる
都合の良いデータだけをつまみ食い
しているということ。「人口が減少していた村」についてのデータであり、合併自治体のデータではありません。もう少しデータの扱いには気を付けたいな、と思いました。


 余談ですが、本川・大川、大塔を通ったことがあるものとして、人口・合併関係なく本川と野迫川、大川と大塔のほうがどことなく雰囲気が似ているなと思いました。名称とか高度感とか。あと、大川よりかは本川の方が、もともと(十数年前など)はもっと人が住んで栄えてそうな雰囲気がしたので、本川の方が大川より減少しているというのは、言われてみればなんとなく理解できると感じました。

本来は「本題」の部分だけだったのに色々つけ足した結果、まとまりがなくなってしまった…。しかもまた長い。
[104002] 2022年 2月 25日(金)16:06:53さざ波 さん
植栽文字コレ更新
大変遅くなりましたが、[103172][103333]EMMさん、[103678]ペーロケさん提供の情報を追加しました。ありがとうございました。誤字脱字等あればご指摘ください。

EMMさん
[103333]の『なち小』ですが、貼られていたSVが『光南』のものになっていました。リンクの貼り間違い等であれば、もう一度リンクを送っていただけると助かります。
[104001] 2022年 2月 24日(木)21:35:17星野彼方 さん
Re: Re: にゃんにゃんにゃん
[103989] 勿来丸 さん
情報ありがとうございます。
猫コレクションに新城市富岡猫藪を追加しました。

情報をいただければ随時追加しますので、採用されていない猫地名をご存じの方は書き込みお願いいたします

猫コレが地名コレクションの人気1位になる日がくるなんて思ってもみませんでした。
[104000] 2022年 2月 24日(木)13:09:45スカンデルベクの鷲 さん
役場の雇用
[103999]白桃さん
先の論文について、勘違いなされていた訳ではない旨、承知いたしました。
これ以上の解釈は個人によって異なると思いますので、この論文についての書き込みは終わりにしたいと思います。

[103997]白桃さん
旧雄勝町(石巻市)に関するレポートやいくつかの論文において、「平成の合併」によって役場がなくなった所では支所の人員削減などで「公的部門雇用が縮小されている」と記述されております。
この点につきましては私の先の推察が不十分であったと思います。一方で、同記事中の
平成合併後の小規模自治体の人口変化と財政
では、
つまり、非合併山村では交付税の1割削減に対して、役場職員を削減し人件費を、普通建設事業費を削減し公債費を削減することで、財政危機を凌ぐことができたのである。
との記述があり、非合併自治体でも人員削減があった旨の記述がみられます。同論文の前半部で登場する非合併自治体("非合併山村"とは異なる)では公務減少数が合併自治体よりも小さいことが示されており、これらの違いはサンプルとなった自治体固有のものなのかどうか、興味深いと感じました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示