都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [10800]〜[10899]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[10800]〜[10899]



… スポンサーリンク …

[10899] 2003年 3月 10日(月)09:02:33【1】KMKZ さん
フライング東上号、東武練馬の商店街
[10861] 雑魚 さん
「フライング東上」
高校は東上線沿線ですが、ずうっとJR高崎線沿線に住んでました。初めて東上線に乗ったのが1970年代中ごろで「フライング東上号」を見たことはありません。ネットで調べたら特急車両のフライング東上号は1962年まで、8000系使用のものでも1966年までとのことで記憶にないのも当然でした。
それにしても伊勢崎・日光線VS東上線、優等列車に差があり過ぎ。伊勢崎・日光線の特急は最近はビジネス特急、観光特急から東京への通勤特急化しつつあるように思います。東上線にも優等車両の通勤特急を新設したら、結構、需要があると思うのですが。

[10890] touhemboku さん
東武練馬の商店街
TNさんのお膝元ではありませんか。私も東武練馬には時々行きますよ。
車社会になって地方では昔ながらの商店街はどこもゴーストタウン化が進んでいるようですが、都内には、東武練馬、大山以外にも、元気で庶民的な商店街が沢山あります。いつまでも残っていて欲しいですね。
[10898] 2003年 3月 10日(月)04:57:32【1】太白 さん
複数単語の市町名(アメリカ編)
[10752] オーナー グリグリさん
[10770] 般若堂そんぴん さん
…30時間ほど前の書き込みなのに、もう100件以上進んでいる…。

アメリカの複数単語の市町名について、ちょっと調べてみました。2単語(Los Angels)や3単語(South San Francisco)あたりまでは珍しくないですが、グリグリさんが挙げられているCarmel-by-the-Seaのように、4単語以上となるとかなり珍しいです。見つけた範囲では以下のとおりです。

<5単語>
Lakes of the Four Seasons(イリノイ)

<4単語>
Carmel-by-the-Sea(カリフォルニア)
Ormond-by-the-Sea(フロリダ)
Fox River Valley Gardens(イリノイ)
Lake in the Hills(イリノイ)
Manchester-by-the-Sea(マサチューセッツ)
Lake Saint Croix Beach(ミネソタ)
Cape May Court House(ニュージャージー)
Los Ranchos de Albuquerque(ニューメキシコ)
Geneva-on-the-Lake(オハイオ)
Mentor-on-the-Lake(オハイオ)
Madison-on-the-Lake(オハイオ)

 ハイフンが付いていると、まだ「海辺カーメル市」ぐらいの語感かも知れませんが、”Lake in the Hills”などとなってくると、「その丘陵地帯にある湖」(一般名詞)との違いが結構微妙ですね…。
[10897] 2003年 3月 10日(月)02:36:13touhemboku さん
通学定期
[10887]太白さん
日本の大学の場合、まだまだインターンは一般的ではありませんが、もしインターンが単位として認められる大学で、インターン先が東京ディズニーランドであれば、「通学定期」になるのではないでしょうか?(単なる想像ですが)
[10892]まがみさん
インターンが普及すると、「通学定期」で舞浜リゾートラインに乗る、といったこともあるでしょうね。
私の友人でスポーツトレーナー系の専門学校に通っている者がいるのですが、
彼はその学校の実習としてTDR内にある有名ホテルのプール(経営はセントラルスポーツクラブ)
で1ヶ月間現場実習をしていました。
確かそのとき彼はリゾートラインの通学定期を使用していました。
[10896] 2003年 3月 10日(月)02:25:11touhemboku さん
越生梅林
[10889]でるでるさん
昨年の同時期に行った越生梅林(埼玉県越生町)では、その美しいまでに咲き誇っていた梅の花々に感激いたしましたが
あら、昨年は越生の梅林にいらしてたのですか?
あの辺は私の小さい頃の遊び場でありました。
よくただで梅林に忍び込んだものです。
あの頃は自転車で何処だって行ける。と思っておりました。
最近は越生梅林にも近づいておりませんが(理由・混むから)
たまには行って見ようかな~。
[10895] 2003年 3月 10日(月)02:15:10深海魚[雑魚] さん
顔面蒼白
明朝、新規取引先に提示予定の契約書作成が未着手である事を思い出し、顔面蒼白の雑魚です。(汗)
今夜も徹夜かなぁ?

[10869] 太白さん
「モーニング娘。」を連想したのは私だけでしょうか…。
ナイス突っ込みだぴょん。(笑)

[10874] special-weekさん
通勤定期だったらさしずめ、ねずみ(あえて言わず)の中に入っている人などに支給するのだろうか?
運行時間帯が、TDRの営業時間帯を逸脱した 6-24時という陣容から推定するに、園内やオフィシャル・
ホテルの業務関連で定期券が使用される可能性がある様にも思えます。案外、鉄鋼通り三丁目や千鳥の
工業団地関連で需要があったりして。

[10882] 松戸さん
やめてくださいよっっ(^^;) 私そこまで自分を捨てたくありません・・・。
では 「イーブニング娘」 の新規結成ですかな?(笑)

[10889] でるでるさん
でるでるは明日(今日)、水戸・偕楽園へ梅のお花見に行って来ます。
あれま、事前に御連絡を頂ければ、大工町あたりのヒヒ好みの店に予約を入れましたものを。(おいおい。)
昨日、水戸駅ではリュックサックを背負った壮年グループが結構目立ちました。偕楽園に行くのでしょうね。
桜の時期ともなれば、千波湖畔や歴史ロード (水戸城址を縦貫する道路で、かつての通学路。) あたりも
御奨めなのですけどね。

今回はホワイトデーを兼ねたイベントでもあり
後で職員室に出頭する様に。(まったく、近頃の若い者は春ばかり謳歌しおって ………… って今は春か。
大型店では、キャンディーズの 「♪もうすぐ、はぁーるですねぇ。」 が流れております。ちょっと 「鉄」 って
みませんか?)

[10892] まがみさん
ねずみと娘
以前、とんねるずの 「生ダラ」 か何かの番組の企画として 「おニャンコ・クラブ」 に肖った様な命名感覚の
「ねずみっ子クラブ」 というグループがありましたな。
[10894] 2003年 3月 10日(月)02:11:59touhemboku さん
雑魚さまへ。
[10861]雑魚さん
南大塚駅から国道16号線、住宅街、雑木林などを突っ切り、入間川の河川敷に向けて 「朽廃の美学」 がへろへろ続いているからなのです
あの、線路の跡のことですか?
そういえば、ありましたねぇ。
南大塚駅から学校までの道で国道16号をわたる時、本当ならば線路跡よりも
少し川越インター寄りの歩道橋か横断歩道を渡らなくてはいけないのですが、
みんな面倒くさくて線路の上をかまわず渡ってました。
車通りの激しい場所だったので危険だからやめるようにと言われても渡り続けて
いたところ、終いには毎朝、16号の線路跡のところに生徒指導の先生が
立つようになったのを憶えています。
ああ、懐かしき高校時代。
あの学校の女の子の制服可愛かったんだよな~。
本当に制服目当てじゃなかったんですか??

[10866]
子供の誕生日と ホワイト・デーに関連して、今日は妻子と久し振りに
「おのぼりさん」 して来ました。
渋谷のNHK 「スタジオ・パーク」 に行ったのですが、
(下の子を抱いて、渋谷駅から歩いたところが見事腰痛に陥りました。それにしても、東京は下手な田舎よりも健脚向きの街ですなぁ。)
家族サービスご苦労様です。
NHKには駅から公園通りの坂を登っていったのですか?
今はなくなってしまいましたが何年か前まで公園通りの途中、山手教会の隣あたりに
「渋谷ジャンジャン」という小劇場がありました。
ライヴや芝居など結構渋い方たちが出演していました。
あの小ぢんまりとした感じがとっても好きだったのですが、閉館してしまい残念です。
私が最後に「ジャンジャン」に行ったのは「三輪明宏」のトークショウ・コンサートでした。
あの辺りには他にも渋谷文化会館やパルコ劇場、Bunkamuraやクワトロ、他にもミニシアターや
小劇場、ライブハウスなどたくさんありますね。なかなか飽きない場所であります。
[10893] 2003年 3月 10日(月)02:08:44まがみ さん
Re: 鉄道と軌道のツギハギ例
[10846]TKS-H さん
神戸新交通(株)のポートアイランド線と六甲アイランド線は鉄道区間と軌道区間とがモザイク状に混在しています
ゆりかもめ も同様で、
軌道:新橋~日の出、お台場海浜公園~テレコムセンター、国際展示場正門~有明
鉄道:日の出~お台場海浜公園、テレコムセンター~国際展示場正門
なお未開業区間ですが、有明~豊洲も軌道特許です。

一つの路線にもかかわらず、鉄道区間と軌道区間がある例は、この他に、

大阪市営(および大阪港トランスポートシステム線)のニュートラム
軌道:トレードセンター前~中ふ頭、フェリーターミナル~住之江公園
鉄道:コスモスクエア~トレードセンター前、中ふ頭~フェリーターミナル

広島高速交通アストラムライン
軌道:県庁前~広域公園前
鉄道:本通~県庁前

近鉄東大阪線
軌道:長田~鉄軌分界点(長田から5.1km)
鉄道:鉄軌分界点~生駒

京阪本線
軌道:東福寺~三条
鉄道:淀屋橋~東福寺

があります。

大阪市営ニュートラムの場合、軌道特許区間は道路整備特別会計(建設省)からの補助金を、鉄道免許区間は港湾整備特別会計(運輸省)からの補助金を、それぞれ得るため、わざわざ区間を分けているとのことです。他も同様で、補助金絡みという理由が一番であると思われます。

京阪本線については、もともと軌道特許で開業した路線でしたが、その後に鉄道免許に変更したという経過があります。しかし、あくまで推測ですが、京都市中心部(川端通り)での地下化事業を考慮し、東福寺以北については軌道特許を維持したと考えられます。
[10892] 2003年 3月 10日(月)01:53:39まがみ さん
ねずみ と 娘。 と 書込み と
[10887]太白 さん
日本の大学の場合、まだまだインターンは一般的ではありませんが、もしインターンが単位として認められる大学で、インターン先が東京ディズニーランドであれば、「通学定期」になるのではないでしょうか?
なるほど、東京ディズニーランド(を運営する(株)オリエンタルランド)は経営面でも注目されうる存在ですから、インターンが普及すると、「通学定期」で舞浜リゾートラインに乗る、といったこともあるでしょうね。何しろテーマパークの類では一人勝ちの様相を呈していますから。
 アーカイブズ:テーマパークは群雄割拠 http://uub.jp/arc/arc151.html

[10882]松戸 さん
それにしてもあのグループ・・人が増えすぎて大変ですよね。
全員の名前なんか覚えてる人はすごいと思います。
市の名前は覚えられるのに、モーニング娘。メンバーの名前を覚えられないのは何故だろう…
因みに このグループ、メンバーの入れ替わりが激しいことで知られていますが、過去に脱退したメンバーも含めると、延べ21人が所属していることになります(うち15人が在籍)。出身地別では東日本が優勢で、特に北海道が目立ちます。「沖縄アクターズスクール」に対抗しているのでしょうか(謎) なお、九州出身は1名、四国出身はいません。(←無理やり地理に引っ掛けた感が無くもないが…)

[10883]グリグリ さん
いずれ正式メニューにしますが、こんなの作ってみました。
2000年6月、書込み数「ゼロ」って…
隔世の感ありですね。
[47]が2000年5月20日、[48]が2000年7月1日)
2003年3月は過去最高を更新しそうな勢いですね。まだ10日目にもかかわらず900件を超えてます。

[10881]YSK さん
いや、先ほどの地域ブロック分けの記事参照もお見事でした。どうでしょう、アーカイブ、やってみませんか・・・。
単に記事検索を使いまくっているだけです。。。まがみ だけでサーバーへの負荷が凄くなってたりして…
[10891] 2003年 3月 10日(月)01:49:25白桃 さん
舞浜と美浜
[10874]special-weekさん
[10886]まがみさん
 うちの娘はバイト先があのリゾートホテルの中にあり、リゾートラインを利用しているようです。
が、回数券を買っているかどうかは知りません。(なにせ、会話がないので)
朝の通勤のとき思うのですが、車内アナウンスで「ディズニーリゾートラインにお乗り換えのかたは次の舞浜で…」とかなんとか言っておりますが、ありやぁ意味ナイと思います。浦安には美浜という地名もありますが、マイハマ、ミハマよく似ております。東京湾を埋め立てて海の近くにできただけの土地を「浜」って呼んでいいのですかね?合併して人口だけクリアーになった自治体を「市」と呼んでいいのですかね?リーチして裏ドラ期待だけの麻雀みたい。だんだん話がそれました。おやすみなさい。
[10890] 2003年 3月 10日(月)01:44:28touhemboku さん
東上線っ子
[10839]KMKZさん
東上線には何かと縁のあるKMKZ(クムクズ)でございます。
池袋から成増までのあの各駅だけの区間って庶民の町って感じがして
いいですよね。あ、常盤台も入ってるけど。
私の友人の家は東武練馬の商店街の中でチェーン店の団子屋を営んでおりました。
その頃はよく東武練馬に遊びに行ったものです。
今は友人も引っ越してしまったのでその店も無いようですが、
東上線の窓からみる東武練馬のごちゃごちゃ(良い意味で)がとても懐かしく
感じます。
[10889] 2003年 3月 10日(月)01:35:15でるでる さん
雑魚さん、おじゃまいたします!
↑でるでるは明日(今日)、水戸・偕楽園へ梅のお花見に行って来ます。

実を言うと、水戸へ行くのは今回が初めてなんですよ。以前から是非訪問してみたいなぁとは思ってはいたものの、ご存知のお方も多々おられると思いますが、水戸にはヒヒオヤジ様が生息して居るようですので(笑)なかなか水戸の地に足を踏み入れることが出来ないでおりました。(大嘘)

とりあえず、青春18切符を駆使して
久喜~新越谷・南越谷~新松戸~水戸(偕楽園)~友部~小山~久喜
の経路を予定しております。個人的には、途中で つくば市や土浦市に寄ったり、関東鉄道(常総線・龍ヶ崎線)や鹿島鉄道に乗ってみたいなとも思うのですが、今回はホワイトデーを兼ねたイベントでもあり(雑魚さんには内緒で・・・)、偕楽園にてお花見をしながら春の雰囲気を満喫することがメインなので、残念ながら今回は断念。でも、せめて沿線の景色だけでも味わいたいが為に、上記の経路を選択した訳です。

昨年の同時期に行った越生梅林(埼玉県越生町)では、その美しいまでに咲き誇っていた梅の花々に感激いたしましたが、偕楽園の梅の花も、きっと、とても素晴らしいものなのでしょうね。

もしかしたら、松戸さんや、ヒヒ・・・じゃなかった(笑)雑魚さん、桃象さんとも、どこかでお会いしてしまっているのかも知れませんね。(*^^*)
[10888] 2003年 3月 10日(月)01:33:48touhemboku さん
高級住宅地
[10834]TNさん
昭和初期に開発された田園調布、成城学園、常盤台ーこれを超える高級住宅地は今日、首都圏を見渡してもなかなか存在しない。
確かに田園調布や成城学園は高級住宅街として有名ですが、渋谷の松涛や
東五反田、文京区の西片なんかも高級住宅街としてなかなか渋い位置を
マークしています。
以前、夕方の松涛を歩いたときに、ここが本当にあの超繁華街渋谷から徒歩圏内で
天下のラブホテル街円山町からもすぐの場所だなんてとても信じられないくらいに
静かで落ち着いたまちでした。
それから西片なんかはどうしても東大の教授や研究者のイメージが強いですね。
現在でも西片のネームバリューって結構あるんじゃないでしょうか。
本駒込の大和文化郷は三菱財閥の岩崎久弥が開発した高級住宅地だったようです。
今でもこの本駒込は実は文京区の落ち着いた一角なのですが、どうしても
駒込と言う地名の響きが災いして「山手線のマイナーな駅」のイメージが
先行してしまうようです。駒込じゃなくて、「本」駒込なのに。と言うのが
この辺に住む奥様方の内心なんだとか。
東五反田の池田山や島津山は大名の領地だったところでしょう。池田山は旧正田邸があった
ところでもあります。
日暮里渡辺町や上大崎長者丸なんかもかなりハイソなまちだったようです。
新宿区の中落合の2~4丁目も目白文化村という高級住宅地です。
田園調布や成城学園のようにこれ見よがしに「高級住宅街」住んでる人よりも
一般的な知名度は今ひとつでも実は何気に高級住宅街であるまちに住んでる人のほうが
「おおっ!」となります。
それにしても私にはなんとも縁遠い話であります。
それからこの掲示板に田園調布や成城学園にもし住んでる人がいたらごめんなさい。
ヒガミも少々入ってます(笑)
[10887] 2003年 3月 10日(月)01:25:51太白 さん
ディズニー大学
[10886] まがみ さん
 アメリカ・フロリダの本家ディズニーワールド(テーマパークが4つ以上あるので「ワールド」になっています)には、ディズニー大学(Walt Disney University)があります。といっても、いわゆる大学ではありません。大学生が夏休み中などに、実際にディズニーのテーマパークの現場を体験しその顧客対応ノウハウなどについて研修する、インターンシッププログラムです。大学によってはインターンが必修になっているので、学生さんは「授業」の一環としてディズニーワールドに「通学」することになります。

 日本の大学の場合、まだまだインターンは一般的ではありませんが、もしインターンが単位として認められる大学で、インターン先が東京ディズニーランドであれば、「通学定期」になるのではないでしょうか?(単なる想像ですが)
[10886] 2003年 3月 10日(月)00:53:35まがみ さん
Re: 舞浜リゾートライン
[10874]special-week さん
定期券もあると書いてるじゃないですか。しかし金額が載っていません・・・
通勤定期券6000円(1ヶ月)、通学定期券3600円(1ヶ月)で設定されています。もちろん3ヶ月・6ヶ月の定期券もあります。
通勤定期券はその通り、従業員用とみて間違いないでしょう。謎なのは通学定期券。沿線に人が住んでいるわけでもなし、学校があるわけでもなし。通学定期券は実際問題として発売されることがあるのだろうか…

#定期券を買うほどでもない、という人向けに、回数券(11枚綴り2000円)なんてのもあります。
[10885] 2003年 3月 10日(月)00:49:50【1】ニジェガロージェッツ さん
国勢調査にみる樺太の人口推移 1920-1935 大字別人口 豊原支庁編
樺太の人口推移・群別編[10790]に書き込んだ拙「文字地図」について、[10811]太白さん、[10812]白桃さん、さらに[10881]YSKさんからも好意的なご評価を賜り、恐縮です。
1945(昭和20)年の行政区画図であれば、こちらの常連仲間のIssie先生のホームページに、大変綺麗で解りやすい地図をご作成されており、一見の価値大ありの、お勧めの地図です。
Issie先生の「樺太市町村変遷表」の目次です。
http://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/karahuto/karahuto.htm
#Issie先生、URL のトップ以外を出させて頂きました。まずければご指摘下さい。

[10790]国勢調査にみる樺太の人口推移 1920-1935 郡別人口編に続き、さらに細かく、大字別に人口の推移を見ていきます。樺太全体では人口は一貫して増加し続けていましたが、細かく大字の単位で見ていくと、逆に年を追って人口の減少している集落もあり、漁業、林業、炭鉱で発展していった当時樺太の開拓の推移の光と影が窺えます。海岸の諸集落では、漁場の盛衰なども垣間見られます。
1935(昭和10)年の大字と現在のロシア地名の対比は、
日本側地図「南樺太地図」縮尺1:5000001945年現在全国樺太連盟発行
ロシア側地図「サハリン州地形図」縮尺1:2000001993年現在
を参考にしました。

町村・大字1920年1925年1930年1935年性比現行ロシア地名現行所属行政区画
【豊原郡】16,41628,12739,77141,717108.61
豊原町12,12522,01031,90334,687107.63
 豊原7,26315,45923,59628,790106.94ユジノ=サハリンスクユジノ=サハリンスク市
 北豊原1,1641,4872,548584134.54ユジノ=サハリンスクユジノ=サハリンスク市
 南豊原5665581,334283108.09ユジノ=サハリンスクユジノ=サハリンスク市
 追分510737774813101.24ヴラジミロフカユジノ=サハリンスク市
 軍川2901,172604464127.45ダーリニェエユジノ=サハリンスク市
 唐松518476438420105.88フリストフォロフカユジノ=サハリンスク市
 清川466497503484106.84ホムトヴォユジノ=サハリンスク市
 大沢227333529477102.21ボリシャヤ・エラニユジノ=サハリンスク市
 並川8829589841,280112.98トロイツコエアニワ地区
 下並川206227362244108.55ノヴォトロイツコエアニワ地区
 中沢33106231848107.33ウスペンスコエアニワ地区
豊北村2,2283,7204,8164,063114.52
 草野225234439443123.74ルゴヴォエユジノ=サハリンスク市
 小沼5979752,0421,892116.97ノヴォアレクサンドロフスクユジノ=サハリンスク市
 富岡712705549498101.62ベレズニャキアニワ地区
 深雪453465470381135.19スタロルースコエアニワ地区
 鈴谷241651300140115.38(集落なし)ユジノ=サハリンスク市
 本川上6901,016709102.57クリュチユジノ=サハリンスク市
川上村2,0632,3973,0522,967112.23
 三井2,0632,3973,0522,967112.23シネゴルスクユジノ=サハリンスク市
【栄浜郡】9,40013,94124,10124,141125.47
落合町5,4968,81814,89314,857112.27
 落合3,3175,95111,55811,269104.56ドリンスクドリンスク市
 志安67516(集落なし)ドリンスク市?
 黒川73131223222115.53ポフロフカドリンスク地区
 川南155283148129126.32(集落なし)ドリンスク地区
 西美保317161204314230.53ブイコフドリンスク地区
 東美保223433402359130.13ブイコフドリンスク地区
 上美保70214409.52(集落なし)ドリンスク地区
 山中342317302243105.93ルチイ(無人)ドリンスク地区
 渡瀬65131156168100.00オクチャブリスコエドリンスク地区
 川北79150172150145.90ウグレザヴォーツクドリンスク地区
 深草138194261232120.95ウグレザヴォーツクドリンスク地区
 小谷5066158234129.41タコエドリンスク地区
 白川143236276267142.73ソコルドリンスク地区
 大谷395512689710112.57ソコルドリンスク地区
 円山132248258346181.30(集落なし)ドリンスク地区
栄浜村2,5683,7475,7045,623157.94
 魯礼328910100.00(集落なし)ドリンスク地区
 栄浜1,3572,3532,0781,814128.75スタロドゥープスコエドリンスク地区
 新栄浜132145158.93(集落なし)ドリンスク地区
 犬主16011216254840.74(集落なし)ドリンスク地区
 野寒297337354105.81(集落なし)ドリンスク地区
 白鳥463201145.12(集落なし)ドリンスク地区
 相浜4188111,2851,432146.47ソヴィエツコエドリンスク地区
 小田寒6011661,3841,413204.53フィルコヴォドリンスク地区
白縫村1,3361,3763,5043,661139.59
 真苫158257141113.64(集落なし)ドリンスク地区
 白浦7189542,0242,744142.19ヴズモーリエドリンスク地区
 真縫6182641,223776135.87アルセンチエフカ(無人)ドリンスク地区

1935(昭和10)年に大字の設定なしで、全国樺太連盟「南樺太地図」および、現ロシア・サハリン州地図に集落の記載のある地名
旧日本地名現行ロシア地名現行所属行政区画
豊北村奥鈴谷ノヴォデレヴェンスカヤユジノ=サハリンスク市
豊北村川上温泉チェプロヴォーツキー(無人)ユジノ=サハリンスク市
豊北村奥川上サナトールヌイユジノ=サハリンスク市
栄浜村保呂ドゥジノドリンスク地区
[10884] 2003年 3月 10日(月)00:40:03special-week さん
記事数の推移データ
[10883]
グリグリ様


(笑)
 記事数の推移データを見て爆笑してしまいました。一生懸命作成されたグリグリさんには失礼ですが、このデータを見て、なぜか日本の赤字国債の発行額のデータのような気がして(笑)
 失礼しました m(_ _)m
[10883] 2003年 3月 10日(月)00:35:33オーナー グリグリ
記事数の推移データ
いずれ正式メニューにしますが、こんなの作ってみました。
http://uub.jp/frm/kijisu.cgi
#疲れてんじゃないのかよ、おい! ..... 何て言わないこと(笑
[10882] 2003年 3月 10日(月)00:30:18日和[松戸] さん
え・・!?
[10869]太白さん
「モーニング娘。」を連想したのは私だけでしょうか…。

え!?(@_@;)
やめてくださいよっっ(^^;)
私そこまで自分を捨てたくありません・・・。

それにしてもあのグループ・・人が増えすぎて大変ですよね。
全員の名前なんか覚えてる人はすごいと思います。


地理にまったく関係なくてすみませんでした(m_ _m)
[10881] 2003年 3月 10日(月)00:20:16【1】YSK さん
春キャベツ
いやあ、春ですね~。昨日今日は風が強く、特に日本海側は雪になったようですが、土曜はこちらも暖かかったですね。

春限定の楽しみが、春キャベツですね。芯を残したままくし型にざくざく切って、ハンバーグのタネを葉と葉の間に適当に詰め込みつつ、ホールトマトで煮込んでしまいます。水は少しで大丈夫。ウスターソースやケチャップでコクを出すのもいいですね。あ、塩こしょうもね。
ほんとうに、甘くておいしいですよ。料理も意外にこなす、YSKのお奨めレシピでした。

[10785]まがみさん
優れた取材能力だなんて…いやはや恐縮です。
いや、先ほどの地域ブロック分けの記事参照もお見事でした。どうでしょう、アーカイブ、やってみませんか・・・。

[10789]般若堂そんぴんさん
special-weekさんのご担当でしたが、ご指名でしたので編集長権限で対応させていただきました(笑)。さらに、般若堂さんネタで、地下鉄のラインカラーと、記念日ネタをアーカイブ化させていただきました。今後とも、よろしくお願いいたします。

[10790]ニジェガロージェッツさん
久しぶりの樺太ネタ、興味深く拝見いたしました。
文字地図、最高です!!すごすぎます。[10802] にて、
あー、また変なことをしてしまった。失敗作だぁ!(笑)
とおっしゃておられますが、アーカイブにはしっかり収録させていただきました!
今後とも、よろしくお願いいたします。

[10799]kenさん
re:さいたま市「東区」を創設するとすれば…
私も、kenさんのご意見と同じ気持ちです。さいたま市に東区は要らないと思いますし、岩槻市は全市で「岩槻区」でよいと思います。

[10811]太白さん
レスをいただきまして、ありがとうございます。また、仙台市の写真のHPも、気に入っていただいて光栄です。
今度仙台に行った時は、市電の名残を求めたり、太白区方面へ足を伸ばしたりしてみたいな、と思いました。その際は、レポートをしたいと思います。

[10813]グリグリさん
石川県人というのは他のどの都道府県よりも郷土愛が強いと思っています。
私は、「群馬県人」としての郷土愛はそれほどではないですが、「両毛人」としての郷土愛でしたら、石川県人には負けないつもりです(笑)。

また、連続検索機能ですが、アーカイブズ編集でもおおいに役に立っております。感謝です。

[10834]TNさん
一度いかがでしょうか?<YSKさん
常盤台ですか、ぜひ行ってみたいですね。
とはいいながら、私のような安月給では、東京に頻繁に通うのはたいへんです。実は、春分の日の連休でちょっと遠出をしたいな、と思っておりますので、今月はなかなかフィールドワークに出られません・・・。東京に住んでいる方が本当にうらやましいです・・・(涙)。

末筆ですが、仙台市関連、アーカイブ関連その他で、いろいろとレス、お気遣いをいただきまして、ありがとうございました。個別レスは割愛いたしますが、ありがとうございました。
[10880] 2003年 3月 10日(月)00:04:12start さん
なぞかけ
[10876]つばくろえいさん
吉田町と松本市で正解です。
説明するまでもないかもしれませんが、人文字を得意とするTIMの2人の苗字です。
[10879] 2003年 3月 10日(月)00:01:53start さん
日本一人口が少ない島
[10872]の発言に誤りがありました。
「日本一人口が少ない島」ではなく「日本一人口が少ない有人島」でした。
日本一人口が少ない島は、……無人島です。
[10878] 2003年 3月 9日(日)23:57:16三鈴 さん
住民投票
こちらは合併がらみではありませんが、町立小学校の建物の保存を巡ってもめていた滋賀県豊郷町の、町長の解職(リコール)への賛否を問う住民投票。
賛成2,450票
反対2,070票
無効92票
で、リコールが成立したそうです。この結果、大野和三郎町長(47)は即日失職し、4月27日の統一地方選挙の日に、改めて町長選が行われることになります。ちなみに投票率は82.31%だったそうです。

って、こんな情報は、合併とも関係しませんし、全く地理ネタから外れてしまっていて、板違いでしたかしら? 不適切でしたら申し訳ありません。
[10877] 2003年 3月 9日(日)23:53:27YSK さん
アーカイブズニュース(3/9版)
アーカイブズからのお知らせです。

今回、大幅にカテゴリー編成を見直しました。

新規アーカイブの内容がバラエティに富むようになり、またアーカイブの数自体も多くなってまいりましたので、より参照しやすくすることを目的に、大幅にカテゴリーの新設・名称変更等をさせていただきました。変更の概要は、以下のとおりです。

(1)市町村合併に関する特集をつくりました。
関心が高いと思われる、市町村合併そのものを扱うアーカイブを編集強化しておりましたが、このほどそれらを集めたカテゴリー「特集・市町村合併」を新設しました。既存の「市町村合併による新しい名前を考える」と併せて、ご利用いただければと思います。

(2)地域別カテゴリーを、地方ブロックごとに細分しました。
[10865]startさんも、「北陸」が「東日本」か「西日本」か問題提起されていらっしゃいましたが、今後とも地域にこだわった編集を行っていくという方針から、これらを「北海道・東北」、「関東甲信越」、「東海北陸」、「近畿」、「中国・四国」、「九州・沖縄」に細分して、より参照性を高めました。
なお、新潟と北陸の中心都市を比べたアーカイブのように、複数の地方ブロックカテゴリーにまたがるものもありますが、より大部分が含まれるカテゴリーのほうに、便宜上は収録させていただければと思いますので、よろしくお願いできればと思います。

(3)地名に関するカテゴリーを、自治体名に関するものと、地名に関するものとに分けました。
地名に関するアーカイブの分類が少々曖昧でしたので、自治体名に関するものと地名に関するものとに再構成しました。なお、飛び地や街道の名前などの、地図を見たときなどの視覚的なニュアンスの含まれるアーカイブについては、既存の「地図帳の中の疑問を解きほぐす」に整理しています。

この他、新規カテゴリーとして「都道府県市区町村・人口データ分析」を、またスポーツ関連のカテゴリーを「地域とスポーツ・レジャーについて語ろう」とし、より広範なアーカイブを収録できるようにしました。

以上が概要です。交通機関関連がテーマが増えそうなので再検討したいな、とか、都市関連のカテゴリーの基準がいまだに曖昧かな、とか、まだ若干の問題もあるのですが、皆さんのご意見をいただけたらと思います。

なお、グリグリさんにおかれましては、お疲れのところ、作業を行っていただきまして、たいへんありがとうございました。感謝申し上げます。次回からは、小出しに変更依頼をいたしますので・・・(謝)。

では、引き続き、アーカイブズへのご愛顧をよろしくお願い申し上げます。
[10876] 2003年 3月 9日(日)23:41:59つばくろえい さん
Re:なぞかけ
[10868]startさん
はじめまして。新参者がいきなりこういうのに答えるのはどうかと
思いましたが、ウエスポンのファンなので。

甲信越地方とかけて、人文字ととく。その心は……
吉田町(新潟県西蒲原郡:レッド吉田)
松本市(長野県:ゴルゴ松本)

いかがでしょうか?
[10875] 2003年 3月 9日(日)23:41:36三鈴 さん
〔三鈴版〕行ったことのある都道府県
こんばんは。今日も休日出勤を余儀なくされている三鈴です。
[10863]でstartさんが集計されている、行ったことのある都道府県。
仕事の合間の息抜きも兼ねて、私も書いて見たいと思います。

行ったことのある都道府県行ったことのある場所
北海道札幌・小樽・トマム
青森県上北郡
岩手県平泉・盛岡・小岩井
宮城県仙台・松島・鳴子ほか
秋田県田沢湖
山形県蔵王・米沢
福島県会津・福島・いわき
茨城県藤代・鹿嶋
栃木県日光
群馬県嬬恋・前橋
埼玉県秩父・西武遊園地・埼玉新都心ほか
千葉県TDL・九十九里・館山ほか
東京都出身大学ほか
神奈川県出身中学校・高校ほか
新潟県出身小学校ほか
富山県立山・富山
石川県金沢
福井県小浜・三国ほか
山梨県甲府・勝沼・富士五湖
長野県軽井沢・長野・白馬ほか
岐阜県多治見・岐阜・関が原ほか
静岡県伊豆高原・静岡・館山寺ほか
愛知県名古屋・明治村
三重県伊勢志摩・伊賀上野・四日市ほか
滋賀県草津・比叡山・長浜ほか
京都府京都・宇治・笠置ほか
大阪府大阪・堺・八尾
兵庫県神戸
奈良県奈良・吉野・長谷ほか
和歌山県高野山
鳥取県三朝・倉吉
広島県広島・三原
山口県徳山
福岡県福岡
佐賀県有田・伊万里・唐津
熊本県熊本・球磨郡
大分県湯布院
宮崎県都農
鹿児島県鹿児島・知覧
沖縄県那覇・名護・糸満

基本的に出張で行った場所が多いですが、出張と休暇をからめて観光してきた なんていうケースもままあります。
島根・岡山両県は、通過したことはありますが、目的をもって行ったことはありません。
四国4県と長崎県には、残念ながら足を踏み入れたことも、まだありません。
出雲大社・大原美術館・道後温泉・ハウステンボスなど、この行ったことのない7県にも行っておきたい場所は多々あります。是非そのうちに行きたいとは思っているのですが‥。
[10874] 2003年 3月 9日(日)23:40:12special-week さん
舞浜リゾートライン
 舞浜駅前から出ている舞浜ディズニーリゾートラインなんですが、この沿線に住んでいる人っているのでしょうか?[10834]でTNさんからご教授していただいた地図を見ていたら舞浜リゾートラインも出ていたので、気になりました。となるとこの鉄道には、定期券も存在するってことなのかな?早速ホームページhttp://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdr/japanese/sche/resort_line.html にアクセスしてみたらナント!定期券もあると書いてるじゃないですか。しかし金額が載っていません・・・。通勤定期だったらさしずめ、ねずみ(あえて言わず)の中に入っている人などに支給するのだろうか?そしたら学生定期は?アルバイト学生だったら通勤定期になってしまうし、謎です・・・
 白桃さん、どう思いますか?
[10873] 2003年 3月 9日(日)23:27:57YSK さん
企業の支店配置について
[10791]kenさん
私は、大学の卒業研究が、群馬県と栃木県における企業支店の営業範囲や、本社や上位機関の所在地を通して都市の結びつきを調べる、というようなことでしたので、1つの事例としてたいへん興味深く拝見いたしました。

北海道営業所-札幌
東北営業所-仙台
関東甲信越(静岡の一部を含む)-東京の3営業所
中部営業所(三重を含む東海北陸)-名古屋
近畿営業所-大阪
中四国営業所- 広島
九州営業所(下関市を含む)-福岡

という、当初の支店配置は、まさにオーソドックスな配置の仕方ですし、テリトリーの区分分けもほぼ一般的ですね。ここに出てくる都市(東京、大阪、名古屋、札幌、仙台、広島、福岡)は、事業所数、従業者数、卸売業販売額などで抜きん出た数字を示す都市でして、三大都市(東京、大阪、名古屋)と、広域中心都市(札幌、仙台、広島、福岡)とに分けて、理解しておりました。札幌、仙台、広島、福岡は地方ブロックの拠点都市として似たような性格の町とされて、「札仙広福」なんて呼ばれてますね。

しかし、都市の規模からすると、札幌と福岡の成長が先行し、次いで広島、更に遅れて仙台、といった風に、若干の差があるんですよね。私は、kenさんが指摘するように、広島や仙台は交通事情の改善により東京や大阪などの上位都市との時間距離が縮まったために、一部の企業が拠点を置かない選択をとるようになったことも、この差に微妙に影響を与えている要因の1つかな、と考えていました。

群馬と栃木に置き換えますと、宇都宮と前橋(高崎)に拠点を置いていたのを、さいたま(大宮)に集約する傾向が大きいことと関連しているように思いますね。

地元の利益誘導ということで、皆さん、一生懸命、橋を掛けたり、新幹線引いたりしてますが、全国規模の企業の出先機関は、そのたびにどんどん撤退していくんですよね。
地元の人わかってるのかな。この両刃の剣の事実を。
以前、TNさんが高速道路との関連で指摘されていた「ストロー効果」ですね。
地方の中心都市で、相対的に高い中心性を維持している町の多くは、高速道路から外れた地域であるという趣旨のお話(紋別とか、気仙沼とか、中村とか、萩とか、鹿屋を例にしてました)で、将来こういった地域に高速道路ができた場合、これらの町の中心性は維持され得るか。

いずれにいたしましても、上記しました広域中心都市や、県域中心都市でも、もはや支店経済のみにすがっていくことはできない時代なのかもしれません。広島はまだ製造業がありますが、例えば仙台市の製造業は9000億円くらいで、実は我が太田市(1兆5000億円)よりも出荷額は少ないんですね。札幌、福岡も自律的な産業は少なそうで、都市基盤をいかに成長させるかも鍵になってきそうです。

今後の都市間競争、動向を注意深く見守っていきたいですね。
[10872] 2003年 3月 9日(日)23:26:23start さん
日本一人口が少ない島
[10677]夜鳴き寿司屋さん

オメガ塔が取り壊されたというのは本当のようですね。

以前、「日本一高い建造物」や「日本一低い山」など隠れた日本一を調べまわっていたことがあります。
「日本一人口が少ない島」というのも調べたことがあります。
なんと、長崎県に人口1人の島があるようです。
(統計上の数値で実際には違うかもしれませんが)
[10871] 2003年 3月 9日(日)23:25:08小太郎 さん
住民投票その2
西彼杵郡大瀬戸町の住民投票の結果は
長崎地域との合併「ノー」

 大瀬戸町住民投票


開票結果
(選管確定)
反対 2,942票
賛成 2,228票
無効   84票
投票率80.56%

 長崎地域(長崎市と西彼香焼、伊王島、高島、野母崎、外海各町)との法定合併協議会(法定協)設置の賛否を問う西彼大瀬戸町の住民投票は9日投票が行われ、即日開票の結果、「反対」票が有効投票の過半数を占めた。長崎地域との法定協設置は見送られる。
 投票率は80.56%。当日有権者数は6,522人(男3,110、女3,412)=大瀬戸町選管調べ=。
 改正合併特例法に基づく住民投票は県内では昨年12月の東彼東彼杵町に次いで2例目。合併の枠組みを問うものは北松吉井町の条例による投票(2月23日投開票)を含め3例目。
 大瀬戸町は、先に設置した西彼北部4町(西彼、西海、大島、崎戸)との法定協で合併論議を本格化させる。
[10870] 2003年 3月 9日(日)23:14:26かつ さん
11:00のニュースより
福岡県の遠賀郡芦屋町・水巻町・岡垣町・遠賀町の法定合併協議会設置に伴う住民投票の結果,反対が賛成を上回り,法定協議会が設置される運びとなったそうです。
[10869] 2003年 3月 9日(日)23:03:12太白 さん
まとめレス。
[10818] オーナー グリグリさん
検索件数(デフォルト10件)以上にヒットする場合は、検索結果の最後に「次の○件を検索する」リンクを付けて続きを検索できるようにしています。

恥かしながら、この機能の存在を知らず、指定件数を超えてヒットした場合は毎度最初の検索画面に戻ってやり直しておりました(過去ログをきちんと読んでおらず、すみません)。早速使ってみましたが、この機能は大変便利だと思います。

[10840] 般若堂そんぴん さん
Word の場合,検索画面からオプション,特殊文字,タブ文字と選択すれば検索できます.
 私が使っているのは、ウィンドウズ版のワード(Office2000に入っているもの)なのですが、検索画面からオプションを選択したあとで「特殊文字」というボタンが存在しません。
 「オプション→書式→タブとリーダー」というのがありますが、何故か文字数指定のような形になり、うまくいきませんでした。やはり、macとwindowsは若干仕様が異なるようです。
 ご丁寧にありがとうございました。

[10856] 松戸 さん
 大学受験に向けて、いろいろ準備が大変だと思いますが頑張ってください。

 ちなみに、[10753]
まあ、そのなりたいものに年齢制限はないんですが、早いほどいいので・・・。
 という書き込みを見て、「モーニング娘。」を連想したのは私だけでしょうか…。
 雑魚さんの想像がさらに膨らみそうですが(笑)。
[10868] 2003年 3月 9日(日)22:58:26start さん
なぞかけ
[10299]
甲信越地方とかけて、人文字ととく。その心は……
のヒントです。

ヒント:命、呪、火、守、炎、祝
[10867] 2003年 3月 9日(日)22:51:23小太郎 さん
住民投票
苫田郡加茂町の住民投票の結果は
津山市と合併する 1945票。合併しない 1495票でした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030309-00000107-kyodo-pol
これで苫田郡阿波村の飛び地は解消されそうですね。
[10866] 2003年 3月 9日(日)22:47:39深海魚[雑魚] さん
大散財
子供の誕生日と ホワイト・デーに関連して、今日は妻子と久し振りに 「おのぼりさん」 して来ました。
「爆竜戦隊 アバレンジャー」 「仮面ライダー 555」 (主人公がキムタク風味という事で、女房が少々
萌えております。嗚呼、忌々しい。) を見終わったタイミングで水戸駅に赴き (駅前のパチンコ屋に
貼ってあった峰不二子の色っぺえポスターに暫し萌え。) 子供の希望で、常磐線特急に乗車。まず
渋谷のNHK 「スタジオ・パーク」 に行ったのですが、(下の子を抱いて、渋谷駅から歩いたところが
見事腰痛に陥りました。それにしても、東京は下手な田舎よりも健脚向きの街ですなぁ。) アニメの
アフレコやニュース・キャスターなどの擬似体験コーナーは結構大技で楽しめました。

渋谷駅前で買い物をした際、建物内で見事迷子になり、十年近く都民だった面目も丸潰れ。その後、
実は私も初めてとなる東京タワーに行く事となったのですが、最寄り駅が都営三田線では乗換えが
面倒臭いか、などと目蒲線との直通運転の事を綺麗に失念しておりまして、やはり数年のブランクは
異様に大きいものですな。

さてその東京タワー、天候に恵まれ、東京湾対岸の房総半島の山々や、方角から考えて日光連山か
那須連山と思われる、少々雪を被った山並みまで見えたのですが、生憎と富士山だけは、逆光の中、
丁度雲がかかり、見えませんでした。(丹沢山地ははっきり見えたのですけどね。)

タワーを出た 30分後に常磐線特急に乗るという荒技にて水戸に戻り、街中で夕食を取り、ついでに
寄った書店で子供用に漫画を購入。で、帰宅後、何が一番楽しかったかと聞いたら、「漫画を買って
貰った事 !!」 ほーそうかい、大枚はたいた今日の出来事は一体何だったんだ?(号泣)
[10865] 2003年 3月 9日(日)22:47:01start さん
東か西か
新着アーカイブ「北陸地方とは、どの範囲か?」は
時間がたったらどこか別のカテゴリに移動することになるはずですが
多分「地域別カテゴリー」に属することになると思いますが
このカテゴリは東日本と西日本で分かれています。
どちらに属することになるんでしょうか。
(個人的には西日本になると思います)
[10864] 2003年 3月 9日(日)22:45:33まがみ さん
私鉄のラインカラー
[10850]seahawk さん
私鉄のラインカラーついでに、

阪急電鉄
路線図や番線表示のみ色分けされています。電車の色はぜんぶ一緒ですから。
神戸本線・伊丹線・今津線・甲陽線
宝塚本線・箕面線
京都本線・嵐山線・千里線

名古屋鉄道
路線図のみ色分けされています。電車の色は基本的に赤一色ですよね。
名古屋本線・豊川線
青緑西尾線・蒲郡線
灰色がかった緑三河線(西中金~知立)・豊田線
三河線(知立~吉良吉田)
常滑線・築港線
水色河和線・知多新線
赤紫瀬戸線
津島線・尾西線
犬山線・各務原線・小牧線・広見線・モノレール線
濃い黄土色竹鼻線・羽島線
岐阜市内線・揖斐線・田神線・美濃町線
灰色地下鉄鶴舞線
手元にある『名鉄時刻表vol.17』の路線図にあるラインカラーを参照しましたが、名鉄のホームページにある色とは(だいたい一緒だけど)微妙に違うのもあります。しかし名鉄のラインカラーは表現しにくい色が多い…
[10863] 2003年 3月 9日(日)22:42:03【1】start さん
行ったことのある都道府県 第7回集計結果
都道府県制覇者率順位
北海道71%21
青森県65%31
岩手県71%21
宮城県74%15
秋田県52%43
山形県61%32
福島県68%26
茨城県74%15
栃木県74%15
群馬県68%26
埼玉県77%11
千葉県90%2
東京都100%1
神奈川県90%2
新潟県74%15
富山県55%40
石川県61%32
福井県61%32
山梨県74%15
長野県84%6
岐阜県68%26
静岡県81%9
愛知県71%21
三重県68%26
滋賀県68%26
京都府90%2
大阪府84%6
兵庫県84%6
奈良県87%5
和歌山県58%38
鳥取県55%40
島根県61%32
岡山県71%21
広島県81%9
山口県77%11
徳島県52%43
香川県71%21
愛媛県61%32
高知県45%45
福岡県77%11
佐賀県55%40
長崎県77%11
熊本県74%15
大分県61%32
宮崎県58%38
鹿児島県45%45
沖縄県32%47

総回答者数:31名
行ったことのある都道府県の数平均値:32.58
[10862] 2003年 3月 9日(日)22:27:06太白 さん
常盤台写真館
[10834] TN さん

「昭和初期に開発された田園調布、成城学園、常盤台ーこれを超える高級住宅地は今日、首都圏を見渡してもなかなか存在しない。この中で都市設計、都市デザインの観点からみて最も美しく、優美にデザインされた住宅地は常盤台である」

 常盤台って、都市デザインの見地から見て歴史的に価値のあるものだったんですね。
 常盤台にかつて存在した建物として、東京都小金井市の「江戸東京たてもの園」に展示されている「常盤台写真場」を挙げたいと思います。

http://www4.ocn.ne.jp/~tatemono/TATEMONO/west01.htm

↑こちらは昭和12年の建築とあるので、住宅地開発当初に建てられたということでしょうね。実物を見た記憶では、外装だけでなく内装も、なかなか「モダン」な建物だったと思います。しかし、このHPの説明にある「健康住宅地」って一体何なんでしょう…。
[10861] 2003年 3月 9日(日)22:24:05深海魚[雑魚] さん
しかし、書込みペースが相変わらず凄いですなあ。
[10788] touhembokuん
ん?なんでですか。見事正解なのですが。女の子の制服が可愛いから??
甘いよ、ワトソン君。何日私の義息をしてるんだい (笑) ……… えー、正解はですね、南大塚駅から
国道16号線、住宅街、雑木林などを突っ切り、入間川の河川敷に向けて 「朽廃の美学」 がへろへろ
続いているからなのです。夏のクソ暑い日、出先帰りの背広姿でフィールド・ワークした事があります。

[10793] 三鈴さん
北陸3県を含む広域地名としては、やはり無理があるのではないかと‥。
それでは、越前、越中、越後を併せて 「越州」 ……… これも無理かな。(笑)

[10801] まがみさん
通常の自動車では排気ガスの問題(換気・環境対策)があるためトロリーバスを導入したものです。
大観峰-室堂の方については、ここ十年の間に、内燃時代と電化後の二通りを経験しました。あの
トンネル内にエンジン音がこだまする非電化時代は迫力でしたねぇ。

[10802] ニジェガロージェッツさん
ついに敵側陣営に与してしまった。うゥ(涙)
まあまあ、私にも若干白系ロシアの血が入っているという未確認情報がありますので。(実は祖母が
洗礼名を持っていたりします。) 私自身は、一日に一度は米飯と味噌汁を食さないと気が済まない、
コテコテの日本人ですが。

[10821] グリグリ様
記事数が増えたときに読み込み時間が掛かり最新記事をすぐにチェックできないからです。
そうか、これは盲点でした。

[10834] TNさん
昭和初期に開発された田園調布、成城学園、
大政奉還の頃に 「文武講習館」 の名で創設された現在の成城高は、確か新宿区ですね。1922年に
創立された第二成城中学が世田谷に移転したのが 1929年。こうした経緯は、街としての成城学園と、
どの様に関係するのだったかな?

[10839] KMKZさん
東上線や埼京線の最寄駅まで延伸する具体的な計画はないのですか?
西高島平駅の構造自体には、そうした含蓄を感じられますね。ところで東上線と言えば、ロマンスカーを
擁した 「フライング東上」 なる優等列車がその昔存在したそうで、線路容量の問題があると思いますが、
復活したら通勤特急として人気を博するのではないかと思われます。(そうなると、「小江戸」 の立場が
微妙になりますね。ところで、「小江戸」 導入前の西武新宿線は、週末特急を除けば最速となる急行が
田無以遠で各駅停車という陣容でしたが、当該区間での特急用の待避設備は当時どうなっていたのか、
少し気になります。)
[10860] 2003年 3月 9日(日)21:59:00【2】KMKZ さん
管理ツールの開発、売れ残りのねぎ さんへのレス、兎月園
[10852] オーナー グリグリさん
管理ツールの開発
私も一応、コンピュータ関係の仕事をしていますので、何かお手伝いできるかもしれません。管理ツールの開発に必要な技術スキルは何でしょうか?


[10847] 売れ残りのねぎ さん
さいたま市に生まれたんですか。さいたま市は4月から政令指定都市になる都市ですよね。
はい。でも、物心付く前に引越しちゃいましたけどね。(笑)


[10849] TN さん
成増にあった兎月園(1940年代閉鎖)、東上線からグラントハイツに敷設された啓志線(1959年廃止)
地元光が丘(旧グラントハイツ)のタウン誌に以前、紹介されていましたね。でも、その内容を良く覚えていなかったのでネットで調べてみました。
http://www13.u-page.so-net.ne.jp/ka2/bul-bay5/konjaku-7.html 兎月園
戦前に発行された沿線観光地地図には必ず記載され、小学生の遠足なども多かった
http://www.shiro.ne.jp/tojosen/rekishi/keishi.htm 啓志線と光が丘団地
グランドハイツへの輸送機関として(中略)昭和21年3月25日に開通した。
啓志は啓志線建設の総責任者である「ケーシー中尉」の名から漢字を当てはめたものらしい。
兎月園、啓志線共に廃止されていなければ成増や光が丘は全然違った雰囲気になっていたでしょうね。

朝霞テックの記憶無いのですが、KMKZさん行かれた経験が有りましたら(中略)1971,2年に閉鎖
1971、2年!これはHN「実は御老体」モードに入らねば。。。
名前は微かに記憶にあるのじゃが、残念ながら行ったことはありませぬ。其れゆえ、電脳網にて調査するに、次なる頁を発見せり。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/n-matu/old/asakatech.htm
かつて埼玉県朝霞市に存在した遊園地です。経営の母体は東京の多摩テックと同じ
行ってみたかったのうーーー。
#ホンダ資本で現在はホンダの朝霞研究所になっていますね。最寄駅は朝霞台/北朝霞(但し駅開設は閉園後)

以下、再度、HN「KMKZ」モード

大江戸線土支田延伸
練馬区としては早く土支田、大泉方面に延伸したがっていますが、延伸と区画整理がセットになっていて区画整理を巡る住民の反対運動が起きています。石原都知事も財政難の折、住民が反対しているのだから急ぐ必要はないとのスタンスの様子。この先、どうなることやら。

ハッピーロードの大学いも
食べて見たいです。ハッピーロードのどこら辺でしょうか?
#光が丘のダイエーで買った大学いもを食べながらこのレスを書いています。
[10859] 2003年 3月 9日(日)21:57:58YSK さん
仙台市電メモリアル
盛り上がりました仙台市電について、まとめて見たいと思います。

私は、学生時代に大学病院(東北大医学部付属病院の通称ですね)前をよく通っていたのですが、道路のアスファルトに穴があいた隙間から、市電のレールが顔を出していたのを目にしたことがあります。
また、八幡の大崎八幡神社前や、北仙台駅前、長町駅前などは、市電の終点があった位置から急に道幅が狭くなっていて、市電が走っていたことを示しております。

この目で、市電の走る仙台の町を、見てみたかったです・・・。

【仙台市電の沿革】

1926(大正15)年開業(大町~仙台駅~荒町間)
1928(昭和3)年循環線及び芭蕉の辻線開通
1936(昭和11)年長町線開通
1937(昭和12)年北仙台線開通
1941(昭和16)年八幡町線開通
1944(昭和19)年芭蕉の辻線廃止(戦争の影響)
1948(昭和23)年原町線開通
1969(昭和44)年北仙台線廃止
1976(昭和51)年全線廃止

芭蕉の辻線の廃止があったとはいえ、なんと、戦後まで路線の延伸は続いていたのですね。市電は仙台市民の足として、最も有力な交通機関であったことが窺えますね。
1969年の北仙台線の全面廃止を皮切りに、市電は次第に淘汰されていくのですが、1976年の全線廃止にに至る過程の間でも、系統の廃止やバスへの転換などが順次行われていたようです。

【仙台市電の系統】

[10701]にてuttさんにご提示いただいた路線図を元に、運転系統をまとめてみます。1962年6月現在です。

1系統長町駅前~県庁市役所前~八幡神社前
2系統長町駅前~東一番丁~八幡神社前
3系統北仙台駅前~県庁市役所前~北仙台駅前(東側を先に回る)
4系統北仙台駅前~東一番丁~北仙台駅前(西側を先に回る)
5系統八幡神社前~県庁市役所前~広瀬橋
6系統八幡神社前~東一番丁~広瀬橋
7系統交通局前~県庁市役所前~愛宕橋
8系統交通局前~東一番丁~愛宕橋
9系統交通局前~県庁市役所前~原町駅前
10系統交通局前~東一番丁~原町駅前
11系統八幡神社前~県庁市役所前~原町駅前
12系統長町駅前~仙台駅前~原町駅前
13系統交通局前~県庁市役所前~広瀬橋
14系統交通局前~東一番丁~広瀬橋
15系統北仙台駅前~県庁市役所前~広瀬橋
17系統北仙台駅前~県庁市役所前~長町駅前

以上のように、中心部の環状線のみを運行する系統はなく、八幡神社前、北仙台駅前、長町駅前、原町駅前の郊外のターミナル間の系統が、環状部分を巧みに経由しながら設定されているのが分かります。
私の記憶では、9系統などの一部の系統はバス路線として存続しているのではないかと思います。また、その後の系統の改廃の中で八幡町を起終点に環状運転をする系統が晩年まであったようで、「中央循環」というバス路線として存続していたようですが、もしかしたら今はもう無いのかもしれません。

【電停の名称あれこれ】

[10701]にてuttさんにご提示いただいた路線図を元に中央循環部分についてまとめます。

<中央循環線>
仙台駅前~元寺小路~花京院通~錦町~レジャーセンター北警察署前~県庁市役所前~北四番丁~北鍛冶町~大学病院前~北二番丁交通局前~公会堂前~大町一丁目西公園市立天文台前~片平丁検察庁家庭裁判所前~狐小路裁判所前~東一番丁仙台郵便局前~東二番丁郵政局前~東五番丁~仙台駅前

1926年から1928年にかけて完成した最も古い路線ですが、随所にかつての城下町の名残を残す地名が見られますね。東一番丁は、周知のとおり現在の南北のアーケード街である「一番町通」、「東五番丁」は愛宕上杉通にあたります。北四番丁は、地下鉄駅名になっていますね。
また、仙台郵便局は現在の仙台中局のことと思われ、公会堂は市民会館、仙台北警察署は現在は北仙台駅の付近に移転しております。狐小路、元寺小路、北鍛冶町などは、いずれも住居表示によって見かけ上は姿を消した地名たちです。

なお、電停名は1970年2月1日の中心市街地がいっせいに住居表示されたことなどに伴い、「元寺小路」は「中央一丁目」に、「花京院通」は「花京院」に、「東五番丁」は「中央三丁目」になるなど、大幅な変更が行われたようです。

仙台市では、地下鉄東西線の建設に向かって事業計画が進捗中です。これにより、八木山方面と卸町・荒井方面を結ぶ新交通軸が形成されることになりますが、やはり中心市街地の交通渋滞を確実に減少させることができ、一定の集客能力を持つものでなければならないと思います。

一方で、現在のバス路線の多くは、仙台駅と郊外の住宅団地とを結ぶ形となっており、仙台駅を中心に放射状に伸びている形になっており、市内中心部ではバスが溢れかえるようになっていまして、また千台駅前の降車場も駅からは程遠い場所であることが多く、利便性がよいとはいえない状況です。

八幡町や、北仙台などの郊外空のバス路線が集る拠点を軸に、再び市電路線を市街地で循環させてバス路線を集約するなど、市電の活用法も考えられるところですが・・・。地下鉄東西線の建設最優先の市側に、市電を考える余地はないのかもしれませんね。

いずれにしても、市電が走る仙台の町を見てみたかったですね・・・。
[10858] 2003年 3月 9日(日)21:49:09ken さん
RE:kenさんの会社のモノは、山形、埼玉、長崎県では売れないのでしょうか
[10812] 白桃 さん
ご指摘ありがとうございました。
ご指摘の漏れ県の所属は、微妙なところはないので、訂正するまでもない、かと思いましたが、寝覚めがわるいので、あえて、元の表を直さずに、改めて書き直します。

営業所名初在地担当地域
北海道営業所札幌北海道
東北営業所仙台青森県、岩手県、秋田県、山形県、宮城県、福島県
関信越営業所東京千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、長野県、山梨県
東京営業所東京東京都
関東営業所東京神奈川県、静岡県大井川以東
中部営業所名古屋静岡県大井川以西、愛知県、三重県、岐阜県、福井県、石川県、富山県
近畿営業所大阪滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
中四国営業所広島岡山県、広島県、鳥取県、島根県、山口県(下関市除く)、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州営業所福岡福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県、下関市

です。

以下の文章は[10791] に続く。
[10857] 2003年 3月 9日(日)20:58:14ken さん
確かに早すぎますね。
[10853]YSK さん
[10852]オーナー グリグリさん
[10832] special-week さん

ペース早すぎの責任の一端を担っており、申し訳ありませんが、あくまで「落書き帳」なので、どうしなければいけない、とか、あまり考えないで、子供の遊び場を監督する保育者の立場で、事故がない限り、放置しておくのも賢者の智慧かと思います。
[10856] 2003年 3月 9日(日)20:54:32日和[松戸] さん
さ~く~ら~♪
[10787]touhembokuさん
どうもアドバイスありがとうございます。
そうですよね。
大学に進んで、その中で考えていくことにしました。
そのほうが、自分の考えにも親の考えにも対応できるので。

[10802]ニジェガロージェッツさん
偶数本は霊前のお供えの花を意味します。

そうなんですか。日本じゃ本数なんて全然気にしませんよね。
私は一番桜が好きですね。
ばぁっっと満開に咲くところが。

ロシアではどんな花がメジャーなんでしょうか?

[10817]白桃さん
[10829]地理好きのケンさん

私も印西市・・・気になってました。
96年に市制したばかり(といっても7年近くたってますが・・・)なのに、人口が減少していたので。
千葉ニュータウンの開発が出遅れてるんですか。
前に、成田から帰るときにニュータウンを見たんですが、高層マンションが立ち並んでいて、すごく未来的な感じがしました。


さっき、キムチ鍋を食べたんですが、辛すぎて口から火が出そうでした。
去年の暮れごろテレビで、韓国人の歌手のBoAちゃんが真っ赤なキムチ鍋(韓国では「キムチチゲ」というらしいですね)を食べて、「甘い!」と言っていたのにはびっくりしました。
でも~すごく韓国に行きたい~私でした。
[10855] 2003年 3月 9日(日)20:30:01ken さん
錯雑地について
[10705] えっす さん
[10684] まがみ さん
[10591] たけもと さん
[10542] utt さん
[10523] まがみ さん

今日、今尾恵介氏に会ったので、短い時間でしたが、「錯雑地」について見解を聞いてみました。

地図上で「錯雑地」と表現されるものには、2種類あって、
1、境界自体は、一応明確に定まっているが、小縮尺の地図では、細かくて煩雑で書き切れないため、地図表現の便宜上まとめて「錯雑地」としているもの。
これは、たけもとさんご案内のマピオンの地図などで、大縮尺図を選んでいけば、非常に細かく錯綜しているものの、境界線は引かれていることでわかります。
門真の上島頭・下島頭の例はこちらでしょうね。

2、境界自体が、古来からの地権者、字の間で、見解に食い違いがあって解決しておらず、その「錯雑地」の区域に、両方の字の所属地が混ざっていること自体は了解されているものの、客観的・厳密な境界は未画定で、どんなに大縮尺にしても、地図上で境界線を引くことが、不可能なため「錯雑地」としているもの。
あるいは、ある立場の見解・主張に立った境界線は存在するが、それを地図上に表現してしまうと、地権的、政治的問題が生じてしまうため、表現不可能で「錯雑地」としているもの。

があるのだそうです。

一方、「入会地」はその名の通り、複数の字の共有地であり、そもそも境界を定めようという発想自体がないわけですね。
[10854] 2003年 3月 9日(日)20:19:22【2】YSK さん
「裏日本」という用語について
[10851]しんすけさん
この話は以前話題に上っていたのですか。どうも失礼しました。
いいえ、全く失礼だなんてことは無いと思います。
過去に触れたことに対しての議論については、ここはかなりおおらかです。
ぜひ、今後ともよろしくお願いいたしますね。

ところで「裏日本」という表現は、確かにあまりいいとは思えません。しかし私の住処の近く、岐阜県恵那郡福岡町、付知町あたりでは、わりと「裏木曽」という使い方をします。「裏日本」と違って悪い意味はないだろうけど「裏」というのもどうかな、とも思いますが、呼び名として定着しているのなら別に構わないような気がします。
ご趣旨は私も同意いたします。一般に暗いイメージで捉えられがちの「裏」のつく地名でも、ご指摘の裏木曽のほか、裏磐梯など、呼び名として定着し、旅情を誘うような、豊かな地域呼称として生き生きとしている地名もあるかと思いますね。

実は、そもそも「裏」自体にマイナスイメージはなかったのではないか、というのが私の考えです。現に、「裏日本」ということばは、単に自然地理的な用語として「○○地方」などといったことばと同じニュアンスを持った、純粋に「場所」や「地域的範囲」を示す用語であったとする説が有力です。

明治期以降の太平洋側に偏った資本投入によって、経済的な較差が生まれて、かかるマイナスイメージが「裏日本」ということばに付与されたに過ぎないと思っています。
経済的な較差があるから裏日本、なのではなくて、裏日本がやがて経済的に停滞してしまった、という見方ですね。

この件につきましても、落書き帳アーカイブズにまとめたものがありますので、ご参照いただけたら幸いです。

落書き帳アーカイブズ
奥、陰、裏のつく地名について
http://uub.jp/arc/arc45.html
[10853] 2003年 3月 9日(日)20:08:25YSK さん
少し一息入れましょう。
[10838]カッパーさん
[10832]special-weekさん
[10826]カッパーさん

アーカイブにつきまして、日頃よりお世話になっております。「無理なく・楽しく」がモットーの編集長YSKです。

アーカイブのカテゴリー分類のことですが、詳細はグリグリさんの[10852]のとおりです。
敢えてこの件でレスをしなかったのも、書き込みによって、グリグリさんに逆にプレッシャーを与えてしまうのではないかと思ったからでございます。

アーカイブの管理機能として私がグリグリさんにお願いしているのは、各アーカイブのカテゴリー間移動はもちろん、カテゴリーの新設・削除・名称変更などの、システム上少し複雑内容を含むと思われるプログラムづくりですので、本職のお仕事でも多忙なグリグリさんにとっては、かなりのご負担となっているであろうことは想像に難くありませんね・・・。

どうでしょうか。新規編集のほうは、少し一息入れてみてはいかがでしょう。
既存のテーマを、もう一度見直してみてはどうでしょうか?

実は小学生さんも、気軽な気持ちでいいですから、取り組まれてはいかがでしょうか?実は小学生さんには、ぜひ新規アーカイブをつくってほしいな、なんて思っております。

ですので、グリグリさんにおかれましても、「プレッシャー」などとお考えにならず、「無理なく・楽しく」進めていただけますよう、よろしくお願いいたします。
[10852] 2003年 3月 9日(日)19:36:36オーナー グリグリ
スピード違反(と言いたいよん)
[10832] special-week さん
まあまあ、YSKさんも多忙のようですし、きっとみんなが感嘆するようなカテゴライズを今思考中だと思います。静かに見守っておきましょう~。(と言って、YSKさんにプレッシャーをかける(笑)
いえ、プレッシャーが掛かっているのは私です。YSKさんからはすでにアーカイブズのカテゴリー分類の再編集案をいただいていますが、私の方で作業ができないでいるためです。申し訳ありません。管理ツールの開発が遅れているため、手作業ですべて修正しなければならず、少し時間をください。ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。

YSKさんからは同時にアーカイブズの編集方針やガイドラインも示されています。こちらも私のチェック待ちになっています。管理ツールで実現される予定の機能との整合性もとりたいと思っているため、これまた時間が必要です。ちょっと余裕をください。お願いします。#今日は疲れたのよん...(涙
[10851] 2003年 3月 9日(日)19:23:36しんすけ さん
失礼しました
[10848]YSKさん
 この話は以前話題に上っていたのですか。どうも失礼しました。

 ところで「裏日本」という表現は、確かにあまりいいとは思えません。しかし私の住処の近く、岐阜県恵那郡福岡町、付知町あたりでは、わりと「裏木曽」という使い方をします。「裏日本」と違って悪い意味はないだろうけど「裏」というのもどうかな、とも思いますが、呼び名として定着しているのなら別に構わないような気がします。

 なんか何が言いたいのかよくわからないですね。どうもすみません。
[10850] 2003年 3月 9日(日)18:59:49seahawk さん
JR西日本ラインカラー訂正版とラインカラー私鉄編Vol.1
[10715]のJR西日本のラインカラーに不備がありましたので訂正します。

大阪環状線
JRゆめ咲線(桜島線)
JR神戸線
JR京都線
琵琶湖線
関西空港線
JR宝塚線(福知山線)
大和路線(関西本線)
黄緑学研都市線(片町線)
オレンジ阪和線
嵯峨野線(山陰本線)
ピンクJR東西線
奈良線

私鉄のラインカラー
西武鉄道
列車の色とは一致しません。路線図だけによるラインカラーです。

池袋線
豊島線
西武秩父線
多摩川線
狭山線
ピンク(白ぬき)山口線
新宿線
拝島線
オレンジ多摩湖線
黄緑国分寺線
西武有楽町線

東武鉄道
こちらも、車体の色と一致しません。路線図だけによるラインカラーです。

伊勢崎線
小泉線
越生線
東上線
桐生線
野田線
鬼怒川線
ベージュ日光線
佐野線
大師線
オレンジ宇都宮線
亀戸線
黄緑会津鬼怒川線
赤紫会津線

小田急電鉄は特に指定はなく、全線うすい青、京成電鉄も特に指定はなく、全線青色となっているようです。
[10849] 2003年 3月 9日(日)18:50:18TN さん
東上線レス
[10839]KMKZ さん
過去に鉄道ネタで常盤台が話題になっています
おお、これはせかさん失礼いたしました。
ここのレベルであれば、過去に成増にあった兎月園(1940年代閉鎖)、東上線からグラントハイツに敷設された啓志線(1959年廃止)、朝霞テックなどのネタも結構知られているのかもしれませんね。

朝霞テックの記憶無いのですが、KMKZさん行かれた経験が有りましたら情報お待ちしております。1971,2年に閉鎖したらしいです。

三田線ですが、おそらくずっとあのままかと。
むしろ大江戸線土支田延伸のほうが現実的な気がします。

[10836]special-week さん
ここにも東上線愛好家がおられましたか。
私も大山大好きです。ハッピーロードの大学いも美味いですね。
[10848] 2003年 3月 9日(日)18:43:51YSK さん
明治大正期の都市人口と、その後の変遷
[10844]しんすけさん
落書き帳アーカイブズ
明治大正期の都市人口とその後の変遷
http://uub.jp/arc/arc59.html

に、明治大正期の都市人口の特徴と、その後の変遷を取り上げた過去ログをまとめておりますので、ご参照いただければと存じます。

[10633]kenさんなどでも指摘されているとおり、金沢は加賀百万石の城下町としての歴史から産業・文化が成熟し、しんすけさんのお話のとおり、当時における五大都市の一角を占めておりました。
[10847] 2003年 3月 9日(日)18:34:59売れ残りのねぎ さん
奇遇ですね
[10783]touhembokuさん
はじめまして。
私も現在所沢市に住んでおります。
奇遇ですね。私のほかに所沢市に住んでいる人がいるとは思いませんでした。
よろしくお願いします。

[10815]KMKZさん
出生地は与野(現さいたま市)です。
さいたま市に生まれたんですか。さいたま市は4月から政令指定都市になる都市ですよね。
[10845] 2003年 3月 9日(日)18:28:56YSK さん
北陸と新潟、アーカイブタイトルに関しての見解
昨夜以降、北陸と新潟の地域呼称に関して、アーカイブズ「日本海沿岸の中心都市比較 -北陸地方と新潟県の範囲において-」との関連から議論がありましたが、私が最終的にこのタイトルとすることに決めた理由は以下のとおりです。

(1)アーカイブズの収録記事の傾向が、「新潟市と金沢市と、本州日本海側の中心都市(政令指定都市を目指す都市という視点を中心に)として比較する」という当初の編集意図から発展し、金沢、富山、福井も含めた都市間競争との関連も含むものになっていた。

→そのため、「これら4県の範囲を代表する都市はどこか」というテーマは不適切になり、「これら4県の範囲にある中心都市を等しい立場から評価して、それらの都市間競争を考える」というニュアンスをより前面に出す必要があった。

(2)これまでいろいろと議論があったように、これら4県の範囲を適切に表現し得る地域呼称を見つけることが難しい。

→そのため、「本州日本海側における政令指定都市」という視点もタイトルに付加した「日本海沿岸の中心都市(比較)」という表現とし、大多数の支持するところである「北陸=富山、石川、福井の3県」という考えを活かして、「北陸と新潟県の範囲において」と地域を規定することとした。

私も、[10540]では「新潟対金沢で考えてください」と言い、[10604] では「新潟も含めた北陸の都市間競合で考えたらどうか」などと考えが二転三転して、いろいろとご迷惑をおかけいたしましたが、その後に皆さんからいろいろなご意見をいただきながら、タイトルも含めて一応はよい内容のアーカイブになったと思います。個別のレスは割愛いたしますが、ご意見をいただいた皆さん、ほんとうにありがとうございました。

なお、[10812]白桃さん
一般的になされている現在の地域区分(国内)の精査も必要かと思います。ただ、すべての事案に一律的な地域区分を押し付けるようなことには反対ですが。
のご意見にも窺えますが、私は地域区分そのものが目的なのではなく、いろいろな地理的事象を捉えるための手段として地域区分を考えたいと思います。つまり、見方が変われば、その見方の数だけ地域区分の方法はあるわけでして、目的に応じて適切な地域区分、不適切な地域区分があるのだろうと思います。

余談ですが、「県単位」というのは、本当に強固な地域区分の習慣ですよね。地理を語る場合、どうしても県単位で話が進みがちです。いつまでたっても太田市は群馬県東部、足利市は栃木県西部、なのでしょうか・・・。
[10844] 2003年 3月 9日(日)18:00:49しんすけ さん
江戸末期の大都市
 金沢に関する書き込みを読んで思い出したのですが、江戸時代末期の5大都市は江戸、京、大坂、金沢、名古屋だったような気がします。金沢は当時日本でも有数の大都市、現在でいうと100万都市に匹敵する大きさだったということになります。しかし現在の人口は約46万人で、人口順位は30位くらい。決して小さい都市ではないけれど江戸末期よりも相対的に規模が小さくなったといえなくありません。やはり日本海側にあったため、残りの4つの都市より発展しなかったのでしょうか。
[10843] 2003年 3月 9日(日)17:59:09Issie さん
北+信+越
半年振りにPC内の大掃除(…と,おまけの免疫ソフトの使用期限をチャラにする…)を兼ねてウインドウズの再インストールなどをやったりしていたら,番号が随分先に進んじゃってますねえ。

さて,話題の「北陸」の範囲について(以前にも発言したことがあるけど)。

こちらでも何回か表明しているように,私の父方は石川県の能登,母方は新潟県の中越地域の出身ですが(親父自身は東京生まれ,能登出身なのは爺さん・婆さんの世代),やっぱり新潟県と親不知以西の3県とは1つにくくれないものがあるように感じます。

確かに,かつて「こし(越)」と呼ばれた地方が徐々に北方に延長され,それが「越前」「越中」「越後」等に分割された(途中経過は大変に複雑ですが)のは事実なのですが,それは千年以上も前の,しかも視点を奈良(平城京)なり京都(平安京)なりに置いたときのものですよね。ここからなら,「北陸道(ほくろくどう)」を伝って遥か北の「戎(えびす)」の地へ,という“まとまり”で捉えることに合理性があるかもしれない。

けれども近世以降,越後は江戸(→東京)への直結を強めることになります。江戸時代,北国街道や三国街道を媒介とする佐渡の金の輸送(“金経済圏”の関東・東日本に対して,上方・西日本は“銀経済圏”であったといわれますね)や,江戸時代中期以降だんだん顕著になる越後から江戸への出稼ぎの流れ,そして近代に入ってからの信越・上越線に始まる鉄道や道路の整備が決定打となる。
やはり現在の新潟県は東京に直結している,というイメージは大変強いものがあります。
それに対して,親不知と北アルプスの向こうの北陸3県は,東京から見るとワン・クッションあるように見えます。

では「北信越」という呼称がいいか,というと,これは新潟県を「北陸」に含む以上に違和感があります。
だって,「金沢 vs 新潟」という話に「信州」はほとんど絡んでいないではないですか。
大昔,木曽義仲が信州から北陸に進出したとこともあったし,上杉謙信以来,「北信地域」と「上越地域」との間のつながりがないわけではないけれど,長野県全体と新潟県や北陸3県の間に濃いつながりがあるかというと,そうではありません。
かつて同じ「筑摩県」に属していた松本地域と飛騨との交流も特に「安房(あぼう)トンネル」の開通以来これまで以上に活発になっているし,木曽や下伊那は以前から名古屋を向いています。
どうも,イメージとして「北陸」とのつながりは,どうしても湧いてきません。

じゃあ,「信」を抜いて「北越」とすればいいかというと,これは“一部地域”の呼称であって,少なくとも「問題の4県」を包括する呼称としては適当ではなさそうです。

いや,ここは無理して包括的な呼称をあてはめることを控える方が適切かもしれないな,と無責任ながら思うのでした。
[10842] 2003年 3月 9日(日)17:57:28seahawk さん
ラインカラーについて
[10798]まがみさん
電車のことについてはいつも詳しくフォローしてくださるまがみさん、レスありがとうございます。
奈良線のラインカラー「茶色」も追加してください。
すいません、入れたつもりでうっかりしてました。付け足しておきます。

ところで、JR西日本のラインカラーは、本当に「ただ単に」色を付けました、という感じで、実際は電車の色は全然違うという場合が多いように思います。
そうですか。なにしろ、大阪にはほとんど行かないものでなかなか細かい話まで分かりませんでした。たしか、大阪環状線の電車はラインカラーが赤なのにオレンジ色の電車に乗ったような記憶があります。JR西日本はあまりそういうことは気にしないのでしょうか?

あと、加古川線や姫新線にラインカラーってありましたっけ?
これはJRの公式ホームページには色分けされてなかったので迷ったのですが…。やはり、JR西日本の濃い青色の路線なのでしょうか?引き続き調査させてください。
[10841] 2003年 3月 9日(日)17:42:11【1】まがみ さん
鉄道と軌道(追加版)
[10820]では、“どこからどう見ても路面電車”=“純粋な軌道”として、「2-1.軌道」のグループの一部分を構成するものだと言ってしまいましたが、これだと江ノ電のように“どこからどう見ても路面電車だが法規上は鉄道扱い”というものを包含できません。そこで思い付いたのが、“路面電車”は「鉄道」「軌道」という区別とは違う分類にある、という考え方です。

例えば、日本の全都道府県を地方別に区分するとして、教科書的な分け方では、
北海道地方/東北地方/関東地方/中部地方/近畿地方/中国地方/四国地方/九州地方
の8つに区分することが多いです。

では、「東海地方」という分け方は、中部地方の下位区分なのか、というと、そうとも言えないと思います。
「東海地方」というと、愛知県を含めることに異論はないでしょうが、静岡県は入るのか、三重県は入るのか、岐阜県は入るのか? もし「東海3県」と言うのならば、静岡県・三重県・岐阜県のうち1県は除外されることになりますが、それはどこか? さらに、もし「東海地方」に三重県が含まれるならば、「東海地方」そのものは中部地方の下位区分では無くなってしまいます。

また、「東海地方」と似た概念として「中京圏」という言い方もできますが、これはどこを指すのか? 「中京圏」は愛知県と岐阜県だと言えそうですが、「中京工業地帯」という言い方をも考慮すれば三重県北部も含まれそうです。

とすると、中部地方/近畿地方などという教科書的分け方と、「東海地方」「中京圏」などといった個別的・便宜的な区別は、存在する次元が違うものではないか、と思ったわけです。

これを「鉄道」「軌道」に当てはめて考えると、
第一に、[10820]で挙げた「2-1.軌道」などの分け方は、あくまで法律上の分け方であって、
中部地方/近畿地方などといった分け方と同じである。
第二に、“路面電車”という括りは「東海地方」「中京圏」などと同じく、
法律上・教科書的な区分の下位区分という位置付けではなく、もっと横断的な分け方である。
こういう考え方のほうが、“路面電車”(=道路の上に2本のレールを敷いて自動車と並走する電車)の実態をよりよく捉えていると思われます。

なお、地方の区分については、過去ログ[5462] [4468] [4270] [4232] [2971] [2969] [2590] [2473] [429] [428] [427]などを参考にしました。
[10840] 2003年 3月 9日(日)17:25:46般若堂そんぴん さん
タブ区切りからの置換
[10811]太白さん
スペースを置換すると本文中にある本来のスペースまで「|」に置換されるので、タブ区切りを「|」に変換したいのですが
スペース区切りではうまくいきませんね([10779]を訂正しました).以前試みたのは E……ではなく Claris works からだったようです.E…… だと余分のスペースが多量に生じてしまいました.これではファイルの互換性に重大な問題を生じてしまいますが,まあ,あの会社の製品ですから(あの会社の商標を悪口に使用すると問題があるそうなので,具体名は書きません).

タブ区切りの場合ですが,Word の場合,検索画面からオプション,特殊文字,タブ文字と選択すれば検索できます.それを「|」に置換します.
Excel→タブ区切りテキスト・ファイル→Word で読み込み→置換,で試みたところ,うまくいきました.ただし Mac ヴァージョンですので,Windows でうまくいくかどうかよく分かりません.
「改行」を検索,置換するのはうまくいきませんでしたので,各行毎に手作業で貼り付けるしかないようです.Claris works だと実に簡単に置換できるのですが(Apple works 等は試みたことがないので分かりません).
[10839] 2003年 3月 9日(日)17:11:17【3】KMKZ さん
おっ、今度は東上線ですか。
東上線には何かと縁のあるKMKZ(クムクズ)でございます。
あの狂言師和泉元彌さんは板橋区民ですが、やはり、常盤台在住なんでしょうね。

[10834] TN さん
都市デザインの観点からみて最も美しく、優美にデザインされた住宅地は常盤台
何がデザイン的に優れているかといえば、(中略)街路に曲線を多用
常盤台は曲線の街路が多くてユニークな街だなって前から思っていましたが、専門家の評価も高かったんですね。

[10836] special-week さん
板橋区なんだから高級住宅街気取っていても仕方あんべえ
個人的にはお屋敷街の常盤台も、やたらと立派で長い庶民的なアーケード商店街がある大山も好きです。人口は52万人で、政令指定都市を目指している新潟市と殆ど一緒、区内に色々個性的な街があっても良いのでは。
田園調布を擁する大田区も海沿いは京浜工業地帯の中心、町工場ばかりの典型的な庶民の町ですよ。

東上線と三田線が接続しないかな
元々は東上線は和光市で西高島平から延伸された三田線に乗り入れる予定だったのに結局、有楽町線に乗り入れることになって三田線が西高島平止まりの宙ぶらりんな状態になってしまったんでしたよね。東上線や埼京線の最寄駅まで延伸する具体的な計画はないのですか?

お二人共ご存知かとは思いますが、過去に鉄道ネタで常盤台が話題になっています。
[2748] せか さん
常盤台の住宅街は東上線と西板線の接続に伴う操車場用地を転用し開発されました。
東武鉄道は伊勢崎線西新井と東上線上板橋を結ぶ西板線を計画したが、結局、断念。そのなごりが西新井から延びる大師線。
[10838] 2003年 3月 9日(日)16:34:55カッパー さん
YSKさんがんばって!!
[10832]
まあまあ、YSKさんも多忙のようですし、きっとみんなが感嘆するようなカテゴライズを今思考中だと思います。静かに見守っておきましょう~。(と言って、YSKさんにプレッシャーをかける(笑)
そうですね。ここはYSKさんにお任せしましょうね。どんなカテゴリーが増えるんだろうね~~(とか言いながらこちらでもYSKさんにプレッシャーをかけつつあるカッパ-でした・・・)
[10837] 2003年 3月 9日(日)14:25:09かつ さん
はるほど!
[10816]オーナーグリグリ様
やはり過去ログどおり,分割のお考えではないのですね。もしかしたら,その後にお考えに変わりがあったのかもしれないなぁと思いまして…。
分割は確かに「一体感」がなくなるのは否めませんね。まさに「落書き帳」の由来はここにあるのかなぁ~と改めて思ってしまいました!

それにしても,管理やメンテナンスは大変なのしょうね。私はHPを運営したことがないので,その苦労ははかり知れないものです。これだけ過去ログの数が増えくるとサーバーの容量にも影響があるのでしょうし。毎日,閲覧するのを楽しみにしています。掲示板のますますの発展をお祈りします!!
(グリグリさんにとっては管理上うれしい悲鳴かもしれませんね!^^;)
[10836] 2003年 3月 9日(日)14:09:48special-week さん
東上線MAP
[10834]
TN様

しか~し、このままでは我が東武東上線の沽券に関わるので(笑)、「常盤台(ときわだい)」という1935(昭和10)年に東武鉄道によって開発された住宅地を軽く紹介させていただこうかと

 存じております。私も以前は板橋区民でしたから東上線は大好きでございます。物価も安く、よく夕食の買い物ため途中下車してふらふらと遊びに行ったりしました。
 それでも私は不満です。
 板橋区なのに常盤台、中台という高級住宅街はちょっと私には納得のいかないところです。大山や中板橋のように庶民のまち、高齢者のまち、どこか田舎っぽさが残るまちとして板橋区はあってほしいんです。高島平のような団地ができて、人口が増えてもやっぱり東京のベッドタウンでしかないわけです。それなのに、常盤台・中台あたりを見てみますとまちのつくりは高級住宅街チックなんですね。板橋区なんだから高級住宅街気取っていても仕方あんべえというのが私なりの感想です。
 最近、北池袋駅周辺がにわかににぎやかになっているようですが、東武線がよりメジャーになるためには、高級住宅街のイメージで喧伝することではなくて、交通アクセスでの利便性をアピールすべきだと私は思います。池袋からどの駅からも15分圏内ですよ。それでいて、家賃もかなり安い!かなり東上線はおトクです。

 そしてどうにか東上線と三田線が接続しないかな~と思っている今日このごろです。
[10835] 2003年 3月 9日(日)13:10:06だんな さん
新潟は北陸なのか
[10765]オーナー グリグリ先輩
いかがでしょう。>だんなさん
と、ふっていただいたのに書き込みが遅れすみません。
新潟は歴史的なつながりでは同じ「越の国」ですが、心情的にはだいたい先輩と同意見ですね。
ただ私の父は新潟県東頸城郡牧村の出身で高校卒業後就職で金沢にでてきました。そういう人的なつながりは今でもあるようで、上越地区は北陸なのかなという気がします。
ですので[7483]でTNさんが述べた私見に近いものがあります。
[10834] 2003年 3月 9日(日)13:00:46【1】TN さん
東上線“唯一”の屋敷街 「常盤台」
[10792]special-week さん
東京西部は東上線が一番家賃相場が安く、西武線、中央線、京王線、小田急線、東急線と南下すればするほど高くなっていきます
そうですね。
http://www.tokyu-land.co.jp/map/chikabunpu/h14s/s-chika.html(首都圏地価図)

しか~し、このままでは我が東武東上線の沽券に関わるので(笑)、「常盤台(ときわだい)」という1935(昭和10)年に東武鉄道によって開発された住宅地を軽く紹介させていただこうかと。

「昭和初期に開発された田園調布、成城学園、常盤台ーこれを超える高級住宅地は今日、首都圏を見渡してもなかなか存在しない。この中で都市設計、都市デザインの観点からみて最も美しく、優美にデザインされた住宅地は常盤台である」

越沢明先生は自著『都市叢書 東京都市計画物語』(1991,日本経済評論社)
にて、ここまで言い切っております。

一方、『鉄道ピクトリアル <特集>東武鉄道』(1997,12 臨時増刊号 通巻第647号)では、

「東京の郊外のうち、西南郊がはやくから住宅化され、かつ、田園調布のような田園都市・高級住宅地のイメージを持つ住宅地の存在によって、都市的なセンスに合った住宅地像を定着させた。これに対して西北郊は地形的には西南郊と似たような原風景であったにもかかわらず、一般に住宅化が遅れたため、相対的に「田舎」のイメージを残したし、東北郊は原風景が低湿な水田地帯であったためにさらに高級住宅地のイメージからは遠のいていた。
沿線の住宅地開発に東武鉄道が無関心であったわけではない。1935(昭和10)年、東上線中板橋-上板橋間に武蔵常盤駅(現ときわ台)を新設し、駅北側に駅前広場とやや不規則ではあるが放射状にのびる街路計画をたてて、高級住宅地としての分譲を行ったが、あまり有名にはならなかった。」

とあります。
事実、あまり有名ではありません。では、何がデザイン的に優れているかといえば、環状の遊歩道(常盤台では道路のセンターに街路樹が植わっています)、クルドサック(道路の行き止まりに設ける車両の転回広場)等、街路に曲線を多用している点です。

一区画の敷地面積は100坪~120坪で計画されたそうです。現在では、一部土地の細分化なども見受けられます。

http://homepage2.nifty.com/uotsu/tojo/tokiwa.htm#gairo(ときわ台はこんな所です)

一度いかがでしょうか?<YSKさん
[10833] 2003年 3月 9日(日)12:11:40OguriCap さん
新潟、北陸
[10727]カッパーさん、こちらこそ宜しくお願いします。
よみかたは『おぐりきゃっぷ』であっています。

[10731]えっすさん、こちらこそ宜しくお願いします。

[10746]売れ残りのねぎさん、こちらこそ宜しくお願いします。

[10756]オーナー グリグリさん、こちらこそ宜しくお願いします。
富山に住んでいらっしゃったんですね。私は山室小学校出身で、堀川小学校は隣の学区です。
三八豪雪ですか。私は三八豪雪は体験していませんが、今年は久し振りに雪が多かったですね。
五六豪雪を懐かしく思い出しました。
[10765]オーナー グリグリさん
金沢人からすると、新潟は同じ日本海側という親しみはあっても、同じ北陸の仲間と言うより、
新潟は東京につながっている別格の地という感じです。
富山県民の私もそう思います。
糸魚川あたりまでは親近感がありますし、長岡は東京に出るときに通るのですが、新潟市となると、
36年生きてきて(今日36になりました)二度しか訪れたことがないですしね。

[10774]YSK さん
すごく適切なタイトルで感心しました。
長野を含まない比較の話なのもそうですが、「北信越」という言い方は、スポーツの大会の為の
便宜上の区分けのように感じているので。

…と、新潟vs金沢に関して(富山を含めて)、二度目の書き込みなのですが、新潟のことを知らな
さすぎのため、肝腎の本題に関しては語ることができないのが残念です。
[10832] 2003年 3月 9日(日)12:10:23special-week さん
アーカイブ日記
[10826]
カッパ―様

落書き帳アーカイブスの新着アーカイブが多すぎる・・・最近はたくさんのアーカイブが作られているからNEWアーカイブがいっぱいになっている・・・

まあまあ、YSKさんも多忙のようですし、きっとみんなが感嘆するようなカテゴライズを今思考中だと思います。静かに見守っておきましょう~。(と言って、YSKさんにプレッシャーをかける(笑)

グリグリ様
 個人的には「管理人」という肩書きが私は好きでした。オーナーと言うとなんかとっても遠くの存在のような気がして、(そりゃ、手の届かない方だとは思いますけど)「管理人」の方が親しみが持てるというか・・・。HNも人それぞれのアイデンティティーの産物ですが、少なくても私は「管理人」というHNはそのホームページの運営者のみしか使ってはなるまいと思うのです。例え、自分のホームページを持っていたとして、そこで管理人というHNを使用していてもほかのホームページでは、しっかりとしたHNで書き込むというのがネチケットではないのでしょうか?
 もし初めてこの掲示板にいらっしゃった方が「管理人」というHNの人を見て誤解を受けると思うんです。そういった混乱のもとにもなりますし、グrグリさんのサイトである以上、店子であう私たちはしっかりと判別できるHNを使うべきではないでしょうか?だから管理人さんでいて♪だって、そうしないと「管理人さ~ん♪」って甘えられなくなっちゃうでしょ?(笑)

YSK様
 いつもアーカイブ作業お疲れさまです。ゆっくりマイペースで作業してくださいね
[10831] 2003年 3月 9日(日)11:42:43だんな さん
Re.香林坊
[10828]地理好きのケンさん
金沢市の繁華街である香林坊ですが、町名変更以前の旧町名は何だったのですか。
住居表示以前は石浦町、仙石町、南町、高岡町北薮の内という町がありました。金沢市では住居表示によって500以上の町が消えてしまいました。
[10830] 2003年 3月 9日(日)11:34:50special-week さん
江ノ島電鉄
[10807][10820]
ken様、まがみ様

 新宿駅西口にある江ノ島電鉄のPRコーナーでは、電車でGO!ならぬ江ノ電でGO!をプレイすることができます。私も先週プレイしてきました。私の前にとても美しい女性がプレイしていましたが、熱心にプレイしている姿を見て「この人もやっぱり鉄の女なのかなあ~?」と思ってしまいました。もしかしたら鉄道関係者かもしれませんけど~。腕もよかったし、でも鉄道の運転士さんが電車でGO!はあんまりプレイしないという話も聞いたことがあります。プロにとっては、やっぱりオモチャなんですかね~。ちなみに無料でプレイできます。お近くの方はぜひ足を運んでみてください。
[10829] 2003年 3月 9日(日)10:59:34地理好きのケン さん
千葉ニュータウン
千葉ニュータウンの開発の出遅れなどで、印西市や印旛村の人口が減少していますが、成田高速鉄道が開業すれば空港関係者が居住し、整備も進み、再び人口が増加するかもしれません。
浦安市はますます人口が増加してます。
[10828] 2003年 3月 9日(日)10:48:10地理好きのケン さん
香林坊
金沢市の繁華街である香林坊ですが、町名変更以前の旧町名は何だったのですか。
[10827] 2003年 3月 9日(日)10:40:05【1】えっす さん
レスが数個あるので纏めて
[10822]まがみさん
阪神の梅田~三宮の平均駅間距離は1.006km
微妙に1kmを超えてますね。
ちなみに阪神武庫川線の平均駅間距離は0.57kmらしいです。

また、2つの駅の駅間だと家の近くの京阪本線土居~滝井間です。
駅間は400mらしいです。その間には国道くらいしかありません。土居駅から滝井駅が、滝井駅から土居駅が見えます。電車では、一番後ろの車両が土居駅を抜けると、一番前の車両が滝井駅に入ります。

[10767]グリグリさん
詳しい説明ありがとうございました。
UNIXもC言語も名前しか知りません。UNIXを使ったことも、C言語でプログラミングしたこともありません。(ていうかそんなに頭よくありません)
「#」に書かれた文章へ敢えてレスする場合には、「コメントにレスします」と断ってレスを書き始めることがあります。
今度から「#」へのレスには断ります。

[10757]KMKZさん
えっす さんの自分色は目立ちますね。
とても目立ちます。別に目立つからという理由でこんな色にしたわけではないのですが。
[10826] 2003年 3月 9日(日)10:27:21カッパー さん
アーカイブ
落書き帳アーカイブスの新着アーカイブが多すぎる・・・最近はたくさんのアーカイブが作られているからNEWアーカイブがいっぱいになっている・・・(ごめんなさい、わけわからない&しょうもない質問をしてしまって・・・)
[10825] 2003年 3月 9日(日)10:26:56だんな さん
忍者寺、香林坊
おはよう?ございます。金沢は今雪が降っております。

[10814]太白さん
私は妙立寺が非常に印象に残っています。
私が通った幼稚園の近所にありまして何度か見に行ったことがあります(今は幼児の拝観はできませんが)。金沢城へ通じる井戸があるとかいろんな仕掛けがあって忍者がいたようなイメージですけどそんなことはないのです。詳しくは下記のアドレスへどうぞ。

http://www.myouryuji.or.jp/

繁華街の中心の交差点が「香林坊」という変わった名前ですが、昔、僧坊か何かがあったのでしょうか?
香林坊の由来はこの辺りに香林坊家という薬商人が住んでいたことから付いたのが定説とされています。昭和41年に住居表示される前は香林坊という町名はなく地区一体をさす名称でした。
今や大和百貨店や109などがある北陸一の繁華街なのですが、県庁が移転してどうなるか注目されます。
[10824] 2003年 3月 9日(日)10:18:23【1】まがみ さん
まとめレス
アーカイブズに入るような書込みでもないので、まとめレス。

[10821]グリグリ さん
過去ログだけでも昇順にするという案もあります。
最新記事が、上が新しく下が古い、という順番になっているので、過去ログだけ順番を逆にしてしまうと、見間違える恐れがありそうです(←私だけ?)
ですので、最新記事と過去ログの並び順は揃えた方が良いのではないでしょうか。
また、確かに記事番号で「9000-9200」というような指定ができれば便利かもしれませんね。

[10808]でるでる さん
愛媛県/広見町・松野町・日吉村
新町名の候補5点は、次の通りだそうです。
きほく、三郷(みさと)、広見川、水豊(みとよ)、川筋
三郷市は既に存在する、と思ったのですが、こちらは「町」だから重なっても構わないのですね。「川」由来と思われる町名が目立つような気がします。一つの地域をまとめるのに、「川」は便利なツールなのでしょう。(新潟県阿賀野市などもそうですね)

#いつのまにか自分の書込みが200件を突破していることに気づいた…
[10823] 2003年 3月 9日(日)10:06:21カッパー さん
オーナー
[10778]
オーナー グリグリに直すことにします。
かわったんですね~(^^)。ぼくは初代オーナー グリグリだったときのことをまったく知らなかったので・・・管理人というかたも登場されたことですし、オーナーってなんかいい響きですし『オーナーグリグリばんざーい』なんて叫んでるのは僕だけでしょうか・・・?
[10822] 2003年 3月 9日(日)10:04:35【2】まがみ さん
阪神間の熾烈な競争
[10732]えっす さん
阪神電鉄は駅間が非常に短いです。
駅間距離が短いだけでなく、カーブも多いのでスピードが出せません。特急停車駅の御影駅などは、6両分ぎりぎりのホームでしかも駅構内がカーブしており、ホームも細いなど、まさに“阪神的”(?)な雰囲気を醸し出しています。阪急神戸線に比べて追い越し可能駅が格段に多いので、ダイヤ編成の面ではまだ ましかもしれませんが。

1km以下の所がほとんど(?)です。
と思いそうなところですが、阪神の梅田~三宮の平均駅間距離は1.006km、わずかに1kmを超えています。具体的に比較してみますと、
阪神本線阪急神戸線JR東海道線
区間梅田~三宮梅田~三宮大阪~三ノ宮
駅数321613
距離31.2km32.3km30.6km
平均駅間距離1.006km2.153km2.550km
最短駅間距離住吉~御影 0.5km梅田~中津 0.9km芦屋~甲南山手 1.4km
最長駅間距離姫島~千船 1.5km武庫之荘~西宮北口 3.3km塚本~尼崎 4.3km
駅間距離が1.0km未満の区間13区間1区間なし
駅間距離が1.0~1.9kmの区間18区間6区間3区間
駅間距離が2.0~2.9kmの区間なし5区間5区間
駅間距離が3.0km以上の区間なし3区間4区間
阪急神戸線は、阪急各線の中では最も平均駅間距離の長い路線です(阪急京都線よりも長い)。
なお、阪神の梅田~元町は32.1kmで平均駅間距離は1.003kmです。阪急には元町駅がないため、ここでは、梅田~三宮で比較しました。

JRの「普通」は私鉄の「急行」並みと言われることがありますが、確かに、大阪梅田~神戸三宮の間で、阪神電鉄の「急行」と、JR東海道線の「普通」の停車駅の数は、1駅しか違わない…


[10737]雑魚 さん
阪神電車の代名詞でもあった 「ジェット・カー」 は、そうした駅間距離にもかかわらず、一定の速度を
確保する為に、特に加減速性能を追求した所産だそうですね。
最近の新型車両は、加減速機能を若干落としたらしいですが、それでも他の会社の車両に比べると相当に高い加減速機能を有しているようです。高加減速車両は値が張るので、大量に導入できないらしいのですが、阪神は朝ラッシュ時でも普通が10分に1本などというダイヤ、しかもすべて4両編成なので、高加減速車両の導入が容易だったということです。
[10821] 2003年 3月 9日(日)10:03:20オーナー グリグリ
記事の並び順(アンケートみたいなもの)
[8256] 雑魚さん
但しスクロールの都合上、書込みの時系列が画面表示で上→下と構成されている点は便利ですけどね。
記事の並び順ですが、これは私も前から気になっていました。今のような新しい記事が上に追加されると言う順序でなく、逆にするというはそれほど大変ではありません。どうなんでしょうか。過去ログだけでも昇順にするという案もあります。また、記事検索の記事番号指定検索で「9000ー9200」という指定を許すようにすれば、記事順のまとめ読みもできます。これが正解かな。

最新記事ファイルは最新順に並んでいる方がチェックしやすいと思っています。最後に付け加える方式だと、記事数が増えたときに読み込み時間が掛かり最新記事をすぐにチェックできないからです。
[10820] 2003年 3月 9日(日)09:58:37まがみ さん
鉄道と軌道
[10807]ken さん
そもそも
いわゆる路面電車(=軌道)
って、定義しちゃって良いの?
という点が、議論の余地あり、と思ってます。
なるほど、そういえばそうですね。これは確かに考えてみないと。
ということで、『鉄道要覧』(※)の区分をもう一度よく見てみました(番号は便宜のため勝手に付けました)

1.鉄道
 1-1.普通鉄道
 1-2.鋼索鉄道
 1-3.懸垂式鉄道
 1-4.跨座式鉄道
 1-5.案内軌条式鉄道
 1-6.無軌条電車
 1-7.浮上式鉄道
2.軌道
 2-1.軌道
 2-2.懸垂式モノレール
 2-3.跨座式モノレール
 2-4.軌道(案内軌条式)

第一の混乱の元は「軌道」という言葉が、
・軌道法に基づいて建設された路線を指す言葉として・・・上記の「2.軌道」に相当
・軌道法に基づき、かつ、2本のレールを敷いて走る路線を指す言葉として・・・上記の「2-1.軌道」に相当
の2つの意味で使われていることですね。

そして第二の混乱の元は、「2-1.軌道」の中にも、
・どこからどう見ても“路面電車”にしか見えないようなもの・・・“純粋な軌道”とでも呼びましょう
・単に道路との一体施行のためだとか、補助金が貰えるとかいう理由で、
 見た目は「鉄道」にもかかわらず「軌道」扱いで特許を申請したもの・・・“軌道もどき”とでも呼びましょう
の2つが混在していることでしょうか。

とすると[10804]
路面電車(=軌道)
としてしまったのは正しくなくて、
路面電車(“純粋な軌道”) < 2本のレールを使う軌道「2-1.軌道」 < 軌道法に基づく軌道「2.軌道」
とでもするほうが良いですね。

もともと軌道法の対象となる路線は道路上に敷設すべきだったはずで(※)、“軌道もどき”が入り込むことは想定外だったのでしょう。なのに続々と“軌道もどき”が出現するのは、運輸省と建設省の管轄争いがあった結果かもしれません。しかし両省とも国土交通省に統合されたことですし、軌道特許から鉄道許可にも変更できるので(※、逆に鉄道から軌道へという変更の規定はない)、実態と合っていないような“軌道もどき”は解消したほうがわかりやすいと思います。

-----------------------
※国土交通省鉄道局監修『鉄道要覧』電気車研究会・鉄道図書刊行会
軌道法第2条 軌道は特別の事由ある場合を除くの外 之を道路に施設すべし(原文はカタカナ)
鉄道事業法第62条 軌道法による軌道事業を経営する者は、国土交通大臣の許可を受けて当該軌道事業を鉄道事業に変更することができる。
[10819] 2003年 3月 9日(日)09:49:44まがみ さん
次の○件を検索する
[10818]グリグリ さん
検索結果の最後に「次の○件を検索する」リンクを付けて続きを検索できるようにしています。これはかなり便利だと思っていますがどうなんでしょうか(全く反応がないので気になっています)。
「次の○件を検索する」、とても便利です。落書き帳の軌跡企画でもだいぶ役立ちました。
「最近10件ぐらいで見たような気がする」と思った記事でも、猛烈な書込スピードのため、実際は20~30件以上前だった、ということもよくありました。そういう時、いちいち検索ページまで戻って件数を指定し直したりしなくても良いので、この機能の有用さを感じた次第です。
[10818] 2003年 3月 9日(日)09:22:57オーナー グリグリ
記事検索のノウハウ
[10816] 自己レス
過去ログをまとめて倉庫入りにするという策を考えています。
えっと、簡単に倉庫入りなんて書いちゃいましたが、そんなことしなくてもいいかと思っています。過去ログ増大による問題は記事検索に集約されるかと思います。記事検索に「検索範囲」という機能を付ければいいのかなと。今でも「検索期間」のオプションがありますから、実際にはここで期間指定すれば、検索負荷を軽減しエラー発生を押さえることができます。もちろん、検索を複数回繰り返す必要があります。「検索範囲」はこれを記事番号で指定するような感じです。この方が、検索量を正確に分割できるのでエラー発生を押さえやすくなると思います。

なお、前にも言及していますが、検索件数(デフォルト10件)以上にヒットする場合は、検索結果の最後に「次の○件を検索する」リンクを付けて続きを検索できるようにしています。これはかなり便利だと思っていますがどうなんでしょうか(全く反応がないので気になっています)。ただ、これは検索が沢山ヒットする場合には有効ですが、ヒットが少ない場合には全件検索になってしまうので効き目はありません。検索期間で検索量を抑えてください。
[10817] 2003年 3月 9日(日)09:09:31白桃 さん
千葉ニュータウンの終焉?
印西市が2月1日現在の推計人口で6万人を割りました。印旛村もここんとこ減少傾向にあります。
ミッキーやドナルドも国勢調査人口に数えられている(小中学生の方、信じてはいけませんよ!)浦安市在住の白桃には他県ごとのようでよくわからないのですが、東京都心部の地価下落に加えて新都市(ニュータウン)での社会インフラ整備の遅れも人口減少原因になっているのでは?
[10816] 2003年 3月 9日(日)09:04:30オーナー グリグリ
Re:掲示板の分割構想
[10795] かつ さん
貴重なご意見ありがとうございます。
週末ともなればこれまたすさまじい書き込みの量ですね!!
また,10000件の書き込み達成おめでとうございます。
ありがとうございます。本当にすごい書き込み量で自分でも驚いていますし、大変ありがたいことだと感動しています。また、仕事柄、ネットコミュニティの底力を感じています。
今後,掲示板の例えばカテゴリー毎に分割するというような構想はおありでしょうか?
この議論は少し前に私から投げかけて皆さんの回答をいただきました。[8245] [8256] [8413] などに考えがまとまっているかと思います。今のところ「分割しない」方針を変える予定はありません。掲示板が複数になることによる管理作業の増大は避けたいと思います。

一方、書き込み量の増大によるいろいろな問題、とくにシステム的な問題(性能、容量)については、いずれ破綻するでしょう。これについては過去ログをまとめて倉庫入りにするという策を考えています。つまり掲示板の時間軸上での分割になります。今でも、記事検索に複数キーワードを設定し検索がヒットしなかった場合、つまり、全過去ログを検索に行こうとする場合は、CGIエラー(プロセスタイムアウトが原因と思われる)になると思います。まぁ、このあたり完全なサービスではないのでご容赦ください。
[10815] 2003年 3月 9日(日)08:54:56【1】KMKZ さん
祝!3組目のカップル,トロリーバス,売れ残りのねぎ さんへのレス
[10813] オーナー グリグリ様
[10776] だんな さん
3組目のカップル誕生おめでとうございます。
「落書き帳」は「先輩・後輩の出会い系サイト」に改名した方が良いのでは?(笑)
#私とTNさんとのお見合いは破談になってしまいました。

[10801] まがみ さん
トロリーバスは、線路はないものの架線から集電するため、通常のバスに比べて自由な路線設定ができない
子供心に、同じ疑問を感じていました。
それなのに、あえてトロリーバスが登場したのは、以下の利点があるからでしょうか?
1. 都電と違い、軌道がないので軌道敷設費用が掛からない。
2. 通常のバスと違い、電動なので排気ガスが発生しない。

トロリーバスは都電でもバスでもない、奇妙な乗り物って印象でした。後、ボンネットバスやオート三輪も奇妙な乗り物だと思っていましたね。

[10766] 売れ残りのねぎ さん
埼玉県の所沢市に住んでいます。
出生地は与野(現さいたま市)です。その後はJR高崎線沿線を転々と、でも高校は東上線沿線でした。
[10814] 2003年 3月 9日(日)08:48:53【1】太白 さん
金沢。
[10776] だんな さん
[10813] オーナーグリグリさん

 めでたく、3組目の先輩後輩のお見合いが成立したところで…

 金沢といえば兼六園が有名ですが、私は妙立寺が非常に印象に残っています。
外から見たら3階建てなのに、中は5階建てになっているとか(階数は違うかも知れません)、部屋のふすまの左右どちらを開けるかで、つながっている階段が違うとか。「忍者寺」の別名が本当に似つかわしく、今まで2度も訪れました。個人的には「日本の寺ベスト3」に推挙したいと思います。

 あと、繁華街の中心の交差点が「香林坊」という変わった名前ですが、昔、僧坊か何かがあったのでしょうか?
[10813] 2003年 3月 9日(日)08:37:07【1】オーナー グリグリ
石川県人
[10776] だんな さん
まさか同じ小中学校出身とは。
へぇ~、小学校まで同窓でしたか。奇遇ですね。私の実家は現在は伏見台小学校の校区になっていますが、昔は三馬小学校でした。小学校6年生の3学期だけ鉄筋4階建ての新校舎(現在もあるのかな?)に入れましたが、それまでは明治○年の木造二階建ての古い古い校舎でした。懐かしいなぁ。
中学校の校歌に出てくる「二千人」いたころの在籍ですか。今は5百人いないそうですが。
私がいた頃は1500人くらいじゃなかったかと思います。それでも1学年12~13クラスありました。2年の時は12組でした。私の5学年上の兄が二千人時代で、1学年20クラス以上の超マンモス校でしたね。何しろ小学校を5校か6校まとめた中学でしたから。兄の頃は自分の教室がなくて移動教室だったそうです。
これからは先輩とお呼びさせていただいてよろしいですか。
ありがとうございます。光栄です。とは言え、もう30年前の話ですから。今後ともよろしくお願いします。金沢のそして石川県の新しい情報を教えてくださいね。

そうそう、石川県と言えば「しっちい」さんが新かほく市に在住されていて、色々情報を提供してくれています。石川県人会で頑張りましょう。私は石川県人というのは他のどの都道府県よりも郷土愛が強いと思っています。
[10812] 2003年 3月 9日(日)08:27:11白桃 さん
つとめてレス
昨日は入れ歯の修理に歯医者に行った以外、ずっと推計人口更新作業の白桃でした。
ここんとこ、くだらないレスばかり続いている白桃ですが、ついでに
[10774]YSKさん
地方分類ネタは、地域の実情も入るので、より適切な定義づけをして、慎重にしたいな
全く同感であります。地域区分(分類)は大きな意味をもつものです。道州制や市町村合併論議に際してもその根底にあるものを無視することはできません。一般的になされている現在の地域区分(国内)の精査も必要かと思います。ただ、すべての事案に一律的な地域区分を押し付けるようなことには反対ですが。

[10783]touhembokuさん
先程、その件について実家の母に確認したところ、「もちろんあんたの分も書いておいたわよ~。」
とのことです。見事、ダブルカウントです。
お母さんを国勢調査法違反により、「肩たたき」の刑にしてください。(笑)
しかし、親というものは有り難い?もので、白桃の母親も私の就職の際に、白桃にことわりもなく某旅行会社に入ることを確約(はんこを押した。)してしまったんです。そうでなければ、今ごろ地域振興整備公団(当時は工業再配置産炭地域振興整備公団とかいう長~い名称)に所属していたかもしれないのに。(もっとも、そうなっておれば、特殊法人の整理であわてふためいているかも)塞翁が馬ですね。

[10790]ニジェガロージェッツさん
樺太の絵地図いや字地図、お見事です。大変だったのでは。

[10791]kenさん
私の会社では、モノを売る商売をしておりますので、営業所なるものをおいておるわけですが、セールスのフォロー効率、売上高のバランスから、以下のような配置と担当になっておりました。
kenさんの会社のモノは、山形、埼玉、長崎県では売れないのでしょうか?(これこそ、究極のつまらないレスですが…)
[10811] 2003年 3月 9日(日)08:14:43【1】太白 さん
まとめレス。
[10726]YSKさん
[10806]せかさん
仙台の最新情報をありがとうございます。レジャーセンターだけではなく、隣の市の武道館も無くなってしまったのですね。遠い昔、部活の試合会場だったことがあるので、ちょっと感慨深いです。
 YSKさんにおかれましては、仙台市電経路のフォローありがとうございました。御紹介いただいた、現在の仙台市内の写真を懐かしく拝見しました。この10年ほどで殆ど変わってない場所もあれば、どこだか分からないところもありますね。なにげに、実家の町内も載っていました…。

[10802] ニジェガロージェッツ さん
私は「東側陣営」か!
ついに敵側陣営に与してしまった。うゥ(涙)

そうなのです。落書き帳におけるロシア勢力の拡大に危機感を抱いた雑魚さんの指令により、Zzzさんと私が勢力の均衡のために新規参入したのです(笑)。

…と、冗談はさておき、[10790]のデータですが、開拓当初の南樺太がいかに「野郎の島」であったが窺えて極めて興味深いです。分析の切り口もさることながら、「地図文字」は圧巻ですね。アメリカ降参します…。

[10779] 般若堂そんぴん さん
タブまたはスペースを「|」に置換します.(3)「改行」を「改行&|」に置換します
技術的な質問で恐縮ですが、スペースを置換すると本文中にある本来のスペースまで「|」に置換されるので、タブ区切りを「|」に変換したいのですが、具体的にどうすれば良いのでしょうか? ワード上ではタブキーを押すと別の欄にカーソルが移ってしまいます…。
[10810] 2003年 3月 9日(日)05:08:14YSK さん
レジャーセンター
[10806]せかさん
レジャーセンター取り壊しの件、お教えいただきましてありがとうございました。
私自身も、レジャーセンターの存在は知りつつも、そばを通るだけで実物を見たことは無かったものですから、たいへんいいかげんなレスをしてしまったと反省しております。

あの青葉体育館が代替施設だったのですね。

レジャーセンターの跡地の写真が、[10726] にてリンクをご紹介したHPにありました。
http://sendai.cool.ne.jp/sendaiphoto/hakd_lcenter.htm

それはそうと、あの付近にはマンションも多く建ったのですから、そろそろJR北仙台駅の入口を北側にも作ってもらいたいところです。私は仙山線の線路の北側に住んでいたのですが、目と鼻の先のJR北仙台駅 にいくのに、わざわざ南側を回ってから行かねばならず、相当不便をきたしていました。

おそらく、今もJR北仙台駅は南側からしか入れないのではなかったでしょうか?

地下鉄のほうは、北側体育館寄りに入口が増設されましたね。
[10809] 2003年 3月 9日(日)04:15:15YSK さん
お疲れさまです!
[10808]でるでるさん
皆様からご紹介頂きました合併情報を参考に、合併情報コーナーの更新作業を進めております。
お疲れさまです。また、私にレスをいただきましてありがとうございます。
いつも真摯なレス、ありがとうございます。

今、私もアーカイブのカテゴリー分類案を考えていたところです。

お互い無理のないように頑張りましょうね。

では。
[10808] 2003年 3月 9日(日)04:11:03でるでる さん
合併情報レス
久しぶりの合併情報レスです。
皆様からご紹介頂きました合併情報を参考に、合併情報コーナーの更新作業を進めております。
どうもありがとうございました。
また、お礼が遅くなってしまった件も多々あるかと思います。大変失礼致しました。

[10471]まがみさん
愛媛県/広見町・松野町・日吉村
新町名の候補5点は、次の通りだそうです。
きほく、三郷(みさと)、広見川、水豊(みとよ)、川筋

三重県/大台町・宮川村・大宮町
大内山村は紀勢町を挟んで、事実上の飛び地状態となることも影響しているのかも知れませんね。その間の紀勢町では、原発誘致問題で町内の錦峠を挟んだ柏崎地区(北部)と錦地区(南部)の分町まで囁かれている状態の様ですし。

兵庫県/村岡町・浜坂町・美方町・温泉町・香住町
その後、新市名の候補が10点に絞られましたので、お知らせいたします。
北但馬、北兵庫、湯の里、西但馬、湯の香、
山陰、山陰但馬、美香(みか)、湯香浜、北近畿

[10476]はやいち@鎮西管領 さん
佐伯市・南海部郡の新市名公募結果 4位から10位です
南海市というのも上位に入るのではと、思ったのですけどね。
東九州市という名称は、九州地方の東海岸地域では必ず出てきそうだなと、思います。
同じ様に、西九州市や南九州市も。

[10529]Nayeah さん
静岡県の田方郡修善寺、天城湯ケ島、中伊豆、土肥の四町の合併後の新市名ですが、新市名の候補は「伊豆」「いず」「中伊豆」「伊豆中央」の4点
[10599]はやいち@箱根関所守 さん
「伊豆市」「いず市」「中伊豆市」「伊豆中央市」
見事に「伊豆(いず)」づくしになりましたね。
やはり「伊豆」のネームバリューの効果は、絶大といったところでしょうか。

[10545]地理好きのケン さん
成田市と周辺町村の合併協議会が議会で否決され、白紙に戻るみたいです
周辺自治体の中には、それでも成田市との合併を熱望しているところもあるようですし、この地域では今後も成田市の動向がキーワードになりそうですね。

[10552]YSKさん
熊本県白水村・久木野村・長陽村、合併後の新自治体も「村」

以前[3545]にて黒髪さんが
特産品(農作物)などを売る場合、「町」より「村」の方がイメージがいいというのを聞いたことがあります。町と村に権限の違いがなければ、それでもいいかなぁと。
と仰られていたように、各地で合併協議が進行し「村」が減少していく中にあって、あえて「町」ではなく「村」を選択したのは、農産物などのブランドや自然環境といったイメージアップの効果や、また住民の「村」に対する愛着があってのことなのかも知れませんね。

皆さまに、改めまして感謝の気持ちを申し上げます。
もしレス漏れがありましたら、是非お知らせください。
[10807] 2003年 3月 9日(日)03:34:11ken さん
路面電車=軌道か?
[10804] まがみ さん
はい、まさに路面電車なのです。でも法律上は鉄道扱いなのです。
私も衰えたりとはいえ、かつては、鉄分も多めだった体質ですので、軌道と鉄道の違いは存じておりますが、
そもそも
いわゆる路面電車(=軌道)
って、定義しちゃって良いの?
という点が、議論の余地あり、と思ってます。

まがみさんも、冒頭、「鉄道」である江ノ電をして、思わず、
はい、まさに路面電車なのです。
と書いちゃってる通り、世間で言う「いわゆる路面電車」は、これを軌道か鉄道かで、規定して良いのか、これはこれで、
「一太刀まわり」必要なテーマかと思います。
[10806] 2003年 3月 9日(日)03:30:06せか さん
レジャーセンター
[10706] seahawkさん
[10722] 太白さん
[10726] YSKさん
仙台市レジャーセンターは1999年に取り壊されて、今はもうありません。レジャーセンター前バス停も錦町公園前に名前が変わっています。レジャーセンターの代わりとして、YSKさんが住まれていた北仙台の駅北側の再開発地区に、仙台市青葉体育館が建てられました。
[10805] 2003年 3月 9日(日)03:22:09ken さん
RE:都電路線一覧表
[10716] utt さん
太白さまの[10345]方式の練習も兼ねて。。。

エクセルに取り込んだときに「列幅に合わせて折り返し」をはずし、備考欄はこの掲示板の横幅に収まらないのであきらめる、か別表にすると、一系統=一行になるので、もう少し見やすくなるのかも。

都電系統所属庫運転区間主要代替機関
1三田品川駅前-銀座四丁目-上野駅前浅草線(新橋)銀座線
2三田三田-神田橋-東洋大学前三田線
3三田品川駅前-虎ノ門-飯田橋四92:品川駅-四谷駅(泉岳寺-赤羽橋間迂回)
4目黒五反田駅前-金杉橋-銀座二丁目反96(古川橋/一ノ橋)都06
5目黒目黒駅前-馬場先門-永代橋黒10:目黒駅-東京駅南口
6青山渋谷駅前-六本木-新橋都01:渋谷駅-新橋駅
7広尾品川駅前-天現寺橋-四谷三丁目四97:品川車庫-四谷駅
8広尾中目黒-桜田門-築地概ね日比谷線
9青山渋谷駅前-桜田門-浜町中の橋茶81(麹町二)都03(築地三)錦11
10青山渋谷駅前-九段上-須田町半蔵門線
11大久保新宿駅前-半蔵門-月島都03:新宿駅西口-晴海埠頭
12大久保新宿駅前-市ヶ谷見附-両国駅前茶81:渋谷駅-順天堂病院
13大久保新宿駅前-飯田橋-水天宮前秋76(秋葉原駅東口/秋葉原)日比谷線
14杉並新宿駅前-鍋屋横丁-荻窪駅前丸の内線
15早稲田高田馬場-小川町-茅場町東西線
16大塚大塚駅前-上野広小路-錦糸町駅前都02:大塚駅-錦糸町駅
17大塚池袋駅前-文京区役所-数寄屋橋都02乙(文京区役所/春日)三田線
18巣鴨志村坂上-巣鴨車庫前-神田橋三田線
19駒込王子駅前-万世橋-通三丁目茶51:王子駅-お茶の水駅/駒込駅南口-東京駅北口
20神明町江戸川橋-神明町車庫前-須田町上58:早稲田-上野松坂屋
21三ノ輪千住四丁目-御徒町駅前-水天宮前草43(三ノ輪)日比谷線
22南千住南千住-浅草橋-新橋東42甲:南千住-東京駅八重洲口
23柳島福神橋-本所吾妻橋-月島門33:亀戸駅-豊海水産埠頭
24柳島福神橋-本所吾妻橋-須田町門33(十間橋/本所吾妻橋)平23乙
25錦糸堀西荒川-小川町-日比谷公園錦27(亀戸/緑一)草28
27荒川三ノ輪橋-王子駅前-赤羽都電荒川線(王子駅)南北線
28錦糸堀錦糸町駅前-洲崎-(旧)都庁前東22:錦糸町駅-東京駅北口
29錦糸堀(旧)葛西橋-水神森-須田町草28:葛西橋-神田駅
30柳島東向島三丁目-本所吾妻橋-須田町草39:金町駅-上野松坂屋
31三ノ輪三ノ輪橋-浅草橋-(旧)都庁前草42(駒形橋)東42甲
32荒川荒川車庫前-大塚駅前-早稲田現存
33広尾浜松町一丁目-六本木-四谷三丁目橋86(赤羽橋/中ノ橋)田70(虎ノ門五-六本木間迂回)
34広尾渋谷駅前-天現寺橋-金杉橋都06:渋谷駅-新橋駅
35巣鴨巣鴨車庫前-神田橋-西新橋一丁目三田線
36錦糸堀錦糸町駅前-森下町-築地錦11:錦糸町駅-築地駅
37三田三田-外神田二丁目-千駄木二丁目三田線(日比谷/大手町)千代田線
38錦糸堀錦糸堀車庫前-境川-日本橋都07:錦糸町駅-門前仲町
39早稲田早稲田-伝通院前-厩橋上69(伝通院/上野広小路)都02
40神明町神明町車庫前-須田町-銀座七丁目
41巣鴨志村橋-志村坂上-巣鴨車庫前
[10804] 2003年 3月 9日(日)03:06:54まがみ さん
Re: 江ノ電は
[10800]ken さん
立派な「路面電車」だと思いますが
はい、まさに路面電車なのです。でも法律上は鉄道扱いなのです。
また法律の話かと各方面から文句が出そうですが…

江ノ島電鉄の場合、一見したところまさに路面電車にもかかわらず、「鉄道事業法」による路線免許を受けているので、法規上は「鉄道」に分類されています。筑豊電鉄も同様です。

一方、いわゆる路面電車(=軌道)は「軌道法」という法律に準拠しています。東急世田谷線や京阪石山坂本線は、併用軌道区間など殆ど無いにもかかわらず、「軌道法」による路線特許を得ているために、路面電車の一員として分類されています。

でもこの区別、あんまり実用的ではなくて、軌道みたいな江ノ電、鉄道みたいな京阪、のような例を多く生み出しています。もっと極端な例になると、
鉄道(=鉄道事業法)軌道(=軌道法)
京都市営地下鉄大阪市営地下鉄
東京モノレール大阪モノレール
名鉄名古屋本線名鉄豊川線
伊予鉄道 松山駅前~古町伊予鉄道 古町~本町六~平和通一
ゆりかもめ 新橋~日の出ゆりかもめ 日の出~お台場海浜公園
なんてことになっています。左側が「鉄道」、右側が「軌道」ですが、何が違うんだと言わんばかり。
あんまり法律上の区別に拘泥するのは良くないですね >自分

なお、ゆりかもめ など、最近つくられる都市交通に関しては、補助金の付き方などが違うので「鉄道」「軌道」が混在しているようです。かつて「鉄道」は運輸省の管轄、「軌道」は(道路との兼ね合いから)運輸省と建設省の共同管轄という違いがあったためでしょう。省庁再編により管轄の違いは解消されています。

#私もたまには鉄分&法律以外の話題も書き込まなきゃマズいかな…? と思う今日この頃。もう寝ます。
[10803] 2003年 3月 9日(日)02:59:42黒髪 さん
都道府県番号---警察編
既に遠い話題となってしまった都道府県番号の警察編です。
正式には公安委員会の番号というらしいです。
運転免許証番号の最初の2桁に記載されています。
(次の2桁は免許取得年(西暦下2桁))
さぁ,確認してみましょう。

JIS都道府県公安番号都道府県管区警察局
1北海道10北海道
2青森県20青森県東北
3岩手県21岩手県東北
4宮城県22宮城県東北
5秋田県23秋田県東北
6山形県24山形県東北
7福島県25福島県東北
8茨城県30東京都
9栃木県40茨城県関東
10群馬県41栃木県関東
11埼玉県42群馬県関東
12千葉県43埼玉県関東
13東京都44千葉県関東
14神奈川県45神奈川県関東
15新潟県46新潟県関東
16富山県47山梨県関東
17石川県48長野県関東
18福井県49静岡県関東
19山梨県50富山県中部
20長野県51石川県中部
21岐阜県52福井県中部
22静岡県53岐阜県中部
23愛知県54愛知県中部
24三重県55三重県中部
25滋賀県60滋賀県近畿
26京都府61京都府近畿
27大阪府62大阪府近畿
28兵庫県63兵庫県近畿
29奈良県64奈良県近畿
30和歌山県65和歌山県近畿
31鳥取県70鳥取県中国
32島根県71島根県中国
33岡山県72岡山県中国
34広島県73広島県中国
35山口県74山口県中国
36徳島県80徳島県四国
37香川県81香川県四国
38愛媛県82愛媛県四国
39高知県83高知県四国
40福岡県90福岡県九州
41佐賀県91佐賀県九州
42長崎県92長崎県九州
43熊本県93熊本県九州
44大分県94大分県九州
45宮崎県95宮崎県九州
46鹿児島県96鹿児島県九州
47沖縄県97沖縄県九州

北海道には他に,函館方面公安が11,旭川方面公安が12,釧路方面公安が13,北見方面公安が14というのがあります。
管区警察局というのは,各府県警察本部の上位組織になります。北海道警と警視庁(東京都)は属していません。
表を見てのとおり,関東管区警察局は長野県,静岡県をも網羅する巨大な組織となっています。
管区警察局内であれば,JISの順番と同じですね。
[10802] 2003年 3月 9日(日)02:56:55ニジェガロージェッツ さん
真夜中のレス
[10620]太白 さん
これまたすごい内容ですね。西側陣営としても対抗して新たなネタを探らねば…。
どうして突然「西側陣営」なんて仰々しい言葉が出て来るのかな?、と不思議に思っていたら、
雑魚さんのメンバー紹介で太白さんのところに・・・
Zzzさんと共に旧西側陣営の巨頭をなす事が期待される。
なんて書いてある。更に
ロシア代表のニジェガロージェッツ
私は「東側陣営」か!
ついに敵側陣営に与してしまった。うゥ(涙)
ま、今のところ親戚の半数がロシア人なんだから仕方ないか・・・。

[10735]松戸 さん
私は、花も大好きです☆
お喜び頂けて光栄です。やっぱりイイですね花は。
花を贈る際には、ロシアでは偶数はご法度。かならず奇数本を贈ります。
#偶数本は霊前のお供えの花を意味します。

昨日の国際婦人デーは、ロシアのご婦人の皆さん宅へお祝いの電話をかけまくっていました。
例年なら、安くポストカードを送って済ませるところでしたが、今年はこの「落書き帳」に時間を盗られて一枚も書けずじまいでした(涙)。
それにしても突然の日本からの電話に驚きの声。
こちらも懐かしい声が聞けて満足でしたが・・。

[10790]Лже-Нижегородец 自己レス
あー、また変なことをしてしまった。失敗作だぁ!(笑)
[10801] 2003年 3月 9日(日)02:34:18まがみ さん
Re: トロリーバス
[10643]N-H さん
[10663]KMKZ さん
トロリーバス
トロリーバスは、線路はないものの架線から集電するため、通常のバスに比べて自由な路線設定ができないことや、スピードを出すとポールと架線が外れやすいこと、などの理由により、都市交通の手段としては結局定着することなく廃止されてしまいました。

現在走っているトロリーバスは2路線のみ、立山黒部アルペンルートの一部を成しています。これらの路線はいずれも、全線にわたってトンネル内を走り、通常の自動車では排気ガスの問題(換気・環境対策)があるためトロリーバスを導入したものです。
運行会社区間距離
関西電力扇沢~黒部ダム6.1km
立山黒部貫光室堂~大観峰3.7km
[10800] 2003年 3月 9日(日)02:32:24ken さん
江ノ電は
[10796] まがみ さん
路面電車ではありませんが、江ノ島電鉄は
江ノ電は江ノ島~腰越間に結構長い距離の道路併用区間がありますから、立派な「路面電車」だと思いますが。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示