都道府県市区町村
落書き帳

�}���z�[���̊W

… スポンサーリンク …


[4544] 2002年 11月 5日(火)10:44:36桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
茨城県章
[2581]
>そういえば、茨城県章のデザインが今のに決まる前に別のデザインがあったような気がしますが...。
>イメージは同じバラですが...。それについてはっきりとご存知ありませんでしょうか?

[2597]
>ネットで探しても見つからなかったので、家にある古い百科辞典で見てみました。
>解説がなかったので、何をイメージしているのかわかりませんが、
>中央は葉っぱのような気がします。

化石レスで申し訳ありませんが…,
旧県章も薔薇(バラ)をイメージしたものです。道路のマンホールの蓋はまだ旧県章が残っているものが多いですね。

それにしても過去ログを少しずつ読んでいるのですが,本当に勉強になります。

==
[13472] 2003年 4月 19日(土)18:05:29SANUKI-Impact[TACO] さん
香川県の景観
[13465]YSKさん
私は、あと讃岐富士の整った佇まいに、讃岐平野のため池が広がる景観、古戦場屋島、そして和三盆
の伝統が見える景観(さとうきび畑などは、まだあるのでしょうか?)などを見てみたい気がいたします。
瀬戸内海の穏やかな風景、春先ののどかな時期に、訪れてみたいものです。
http://www.sanuki.com/cgi-bin/photo/photo.cgi?code=001
ここには讃岐富士(飯野山)をはじめとする香川県の○○富士と呼ばれている山が紹介されています。

 ちなみに、高松市(だけかな?)のマンホールには源平合戦のときの那須与一が扇の的を射抜くシーンが描かれています。またJR高徳線の八栗口駅には源平武将の勇姿が描かれています。

 ため池密度が日本一(数だけなら3位)の香川県の讃岐平野を空中から見た写真などには本当に多くのため池が見えます。それは香川ならではの風景です。

 香川県はいいところです(住んでる自分が言うのはなんですが)機会があれば一度訪れてみてくださいね。
[13702] 2003年 4月 22日(火)11:41:32琉球の風[てつ] さん
市章入りのマンホール
最近は書き込みの頻度がめっきり減ってしまっています。(地元・沖縄に目立ったネタが少ない?)
[13652]uttさん
デカデカと、「吉和村」の看板が健在ではありませんか!
以前、沖縄市内を歩いていた時、似たような状態のモノを目撃したのを思い出しました。
道路のマンホールなのですが、NTTなど特別な種類以外の下水溝のマンホールには通常、
市町村章が刻印されています。沖縄市内でみた、そのマンホールには見慣れぬマークが・・・・
よーく見ると、それは旧コザ市の市章だったのです。沖縄市章ものに混じって、
結構な数ありました。発見したのが2003年1月くらいでした。
確かに看板などに比べ、改修費がかさむかも知れないですが、旧美里村との合併後約30年。
まさか残っているとは・・・・
残念ながら旧美里村側は行かなかったのですが、近いうちに確認にでも行ってくるつもりです。
[13714] 2003年 4月 22日(火)17:07:07BANDALGOM[月の輪熊] さん
ハーケンクロイツのマンホール
[13702]てつさん
道路のマンホールなのですが、NTTなど特別な種類以外の下水溝のマンホールには通常、
市町村章が刻印されています。
弘前市のマンホールの「ハーケンクロイツ」事件を思い出しますね(笑)。
弘前市の市章は「卍」なのですが、これがいくつかのマンホールで誤ってナチスのあのマークになっていて、弘前に住んでいるドイツ人の指摘で誤りが分かったというものです。


[13692]太白さん
この問題、中国や台湾、韓国の市でも解答できますね。
韓国の市で解答してみましょう。

SL→ソウル(SEOUL)
BS→釜山(BUSAN)
SH→始興(SIHEUNG・京畿道)
HS→華城(HWASEONG・京畿道)
OS→烏山(OSAN・京畿道)
SC→束草(SOKCHO・江原道)
順天(SUNCHEON・全羅南道)
泗川(SACHEON・慶尚南道)

すべて2000年から使われている新しいローマ字表記([10282]によるものです。
新しいローマ字表記では、C、G、J、Yで始まるものが多いので、問題に当てはまるものは意外と少なかったですね。
・・・って、ここまで苦心して書いたところで、この問題って英語だったんですね・・・。
熊の穴に入らねば(汗)。
[15281] 2003年 5月 15日(木)22:48:08seahawk さん
~へ行く、レス
[15192]雑魚さん
国見ヶ丘を狭義の仙台と捉える感覚は頷けます。
去年、学校行事で学校から秋保温泉までの30キロあまりの道のりを歩くという行事があって、それで国見ヶ丘を通る機会がありました。坂道が多く、少しうつむき加減に歩いていると自分の目にマンホールが映りました。見慣れないマークがあったので注意してみてみると、旧宮城町の町章だったのです。国見ヶ丘はずっと仙台市域にあったものと思っていたので、少し驚いてしまいました。こういうところにも、旧自治体を知る遺産があるのだなと感じました。

新潟直通の急行 「あさひ」 にて初めて仙山線を利用した時、仙台を発車して僅か数分で、人家があまり無い比較的急峻な渓谷部分に差し掛かり、中央脊梁山脈を越える仙山線の何たるかを実感したものでした。
旧宮城町は雑魚さんが仙台にいらっしゃった時よりもニュータウンがあったりと変貌を遂げているかもしれませんが、まだ集落のないような場所も多く見られます。どこかの局のテレビ番組で、地井武男が仙台を旅するという企画がありました。それで、仙山線を使って作並温泉に向かったのですが、カメラに映し出された沿線風景に驚かずにはいられませんでした。仙台は広く、人が住めないような山もたくさんあることは分かっているつもりでしたが、実際にそういう風景を見ると驚いてしまうものです。作並温泉や秋保温泉には、近すぎる、混む、高いなどの理由でほとんど行ったことがないので、そういった所がどんなところなのかいまだに分かっていないのです。

それにしても、新潟直通の急行という画期的な列車があったんですね。今は、直通といえば高速バスくらいしかありません。この間、新潟から来た高速バスを仙台駅東口で見たのですが、平日のせいもあって乗客は10人もいませんでした。そういうことを考えると、仙台と新潟との結びつきはあまり強くなれない側面があるのかなと思いました。新潟は仙台から意外と近いと聞くので、是非とも一度行ってみたいものですが。


十和田市中心街出身の知人に拠れば、やはり 「三本木」 なる呼称を以て、市街周辺一帯を意味する感覚が強いそうです。単なる 「十和田」 だと、十和田湖町や 「十和田 I.C.」 「十和田南駅」 を擁する鹿角市まで含み得る事もあるのでしょうか。
前にも少し触れたことがあるのですが、十和田はある意味とても人気のある自治体名だったようです。十和田湖町も昔は十和田町を名乗っていました。しかし、当時の三本木市が十和田八幡平国立公園の玄関口として十和田市と改称。「十和田」という自治体が隣り合う結果となりました。現十和田湖町にとってはさぞかし迷惑だったように思います。

「十和田市」は今では定着したように思いますが、三本木台地のように今でも三本木の地名は残っています。個人的には三本木市でも十分良かったように思うのですが、なぜもともとの地名を捨ててしまったのか知りたいところです。

余談になりますが、案内標識は互いに十和田ですのではっきりさせなければなりません。鹿角市では十和田市方面に向かう国道(たぶん104号線だったと思うのですが)を十和田とせず「十和田市」と表記していました。少しややこしくなってしまいますね。

[15184]軒下提灯さん
~へ行くという言い方は議論をすると尽きないのはたしかですね。それにしても、軒下提灯さんはずいぶん柴田郡について詳しいのですね。柴田郡にお住まいでいらっしゃるのでしょうか?フォルテをご存じでいらっしゃるのがすごいです。自分は仙台市内の映画館が窮屈に感じて、家族でフォルテに行って映画をよく見ます。シネコンですので、家族が見たい映画でバラバラになることもできますし、とても便利ですよね。

あと、[15083]で軒下提灯さんが花輪を挙げていらっしゃったのに気づかず、私の[15173]で書いてしまいました。申し訳ありません。

[15180]ありがたきさん
横浜の解説、どうもありがとうございました。横浜に叔母が住んでいて、かつ学校の研修で横浜国立大学に行くことが決定しそうなので、これを機に横浜についてもっと深く勉強したいと思います。
[19058] 2003年 8月 15日(金)23:43:14まがみ さん
冷夏レス2題
昨日の大阪の最高気温は21.8度。平年より10度も低いらしいです。

[13769]utt さん
そういった、合併の舞台では、旧自治体の「化石」や「遺跡」のようなもの、探せば結構あるかもしれませんね
合併ではないですが、先月、交野市内を歩いていたら、マンホールの蓋に「交野町」の文字が!
…交野町って、30年以上前になくなったんですけど。(1971.11.3、交野市市制施行)

[19054]琉球の風 さん
ファーストフード店でフライドポテトにケチャップがついてくるのは沖縄だけではないでしょうか?
大阪では、ファーストフード店ではケチャップは付いてきませんが、以前、梅田だか心斎橋だか京橋だか(←はっきりしないなあ…)の飲み屋で、フライトポテトにケチャップが付いて出てきたのを思い出しました。
[19061] 2003年 8月 16日(土)00:35:19N-H さん
フライドポテト、マンホール
[19054]琉球の風さん
ファーストフード店でフライドポテトにケチャップがついてくるのは沖縄だけではないでしょうか?
あれ、そうですか?
確かに頼まないでもケチャップがついてくるお店は少ないかもしれませんが、首都圏でもたとえばウェンディーズではポテト用のケチャップを入れる小さいカップとケチャップが出るポンプのようなものはフリーコーナーに常備されていますし、マクドナルドでも頼むとつけてくれます。
私は良くケチャップを頼みます。

[19058]まがみさん
交野市内を歩いていたら、マンホールの蓋に「交野町」の文字が!
こういう古いマンホールの宝庫は古い大学のキャンパスだそうです。
未だに「學大京東」なんていうマンホール蓋が某大学構内にはあるらしい。
なにせあまり劣化するものではないので、たとえばNTTの設備でもマンホールの蓋はなかなか更改が進まないそうです。今でも電電公社マークの蓋は多いですよね。
[19141] 2003年 8月 20日(水)01:11:28yamada さん
冷やし中華のことを、冷麺と言うのですか??
お久しぶりです。
盛岡は今、市長選の真っ只中です。私は、あと一ヶ月のところで投票権を逃しましたが…。

8月6日、仙台に行ってきました。仙台七夕と泉中央駅周辺を見てきました。仙台七夕は、規模の大きさと見物人の多さに驚いてしまいました。翌日、盛岡七夕にも行きましたが、やはり仙台七夕とは比べ物にならないほど規模が小さく、あらためて仙台七夕の偉大さを実感しました。

[19058]まがみさん
[19061]N-Hさん
私も、仙台旅行でマンホールの蓋、見つけました。「交野町」や「學大京東」と比べると歴史は浅いですが、泉区で「いずみし おすい」というカエルのイラストが入ったマンホールの蓋を見ました。
泉市は、仙台市と合併して今年で15周年ですね。

[19073]なきらさん
[19105]まるちゃんさん
[19108]Issieさん
[19118]般若堂そんぴんさん
西日本では、冷やし中華のことを冷麺と言うのですか。もちろん、盛岡で冷麺といえば、盛岡冷麺です。
盛岡冷麺と本場の冷麺と比べると、本場の冷麺は蕎麦粉が入っているのに対し、盛岡冷麺は小麦粉中心で作られています。そのため麺の色は白~透明です。母の韓国旅行の土産の冷麺は、盛岡冷麺と比べ、麺が細く、蕎麦色をしていました。

あと、冷風麺と言うのが岩手だけというのも意外でした。ネット検索をしてみましたが、確かに「冷風麺」で引っかかるのは岩手県のお店や岩手への旅行者のホームページが多いですね。私は、「冷やし中華」「冷風麺」どちらも使います。
[20017] 2003年 9月 18日(木)23:49:50miki さん
私と海田町
[20012]KNさん
私は海田町の隣に住んでいます。
海田町には結構お世話になっています。
海田市駅は山陽本線と呉線の分岐点で、かつては学校、今は親戚の家に行くために何回も...数え切れないぐらい長いお付き合いです。
サティ(かつての安芸ニチイ)も結構長いお付き合いです。
今はフタバ図書で目当ての地図を立ち読みしています。
...役場の前も自転車で通った事もありますし、「町立」の小学校や中学校の前も通り過ぎた事も...。
そんな長い付き合いの海田町が...ひまわりのマンホールが...。
消えていくのは本当にさびしいです...。
[21893] 2003年 11月 10日(月)01:12:00だんな さん
選挙&十文字ラーメン
第43回衆議院議員選挙の結果が続々でております。投票にいかれた方々おつかれさまでした。

実は私、今回も開票作業にあたっておりましていま帰ってきたところであります。
今回わが選挙区も激戦でして開票に時間がかかりました。立ちっぱなしの作業はつらいし目もショボショボです。明日、じゃなかった今日の仕事が午後からでよかった。いまから寝ます。

それはさておき、先週の連休を利用して秋田県へ行っておりました。メインの目的はみちのくの小京都である角館へ紅葉見物がてら観光に行ったのですが、裏の目的は稲庭うどん、横手焼きそば、十文字ラーメンの秋田三大めんを食しにいったのであります。
いずれも期待にたがわず美味でございました。奥羽本線は米沢ラーメンとかも入れればまさにめん類本線という感じです。特に十文字ラーメンのスープは魚系のだしがやみつきになりそうでした。食べながらもし十文字町が増田町と合併して十文字の名が消えても十文字ラーメンなのかなと思ったのですが、良く考えれば稲庭うどんも稲庭村が合併して稲川町になってもそのままだからいいんだなとわけのわからんことをひとり思っていたのでした。
でも全国各地にある御当地ラーメンで町の名がついてるのって珍しくないですか。他は札幌ラーメンとか東京ラーメンとか市や都道府県レベルですよね。あ、荻窪ラーメンという例外があったか。

よかったらラーメンに限らずみなさんのおすすめの御当地めんを教えていただけませんか。今後の旅行先の参考にしますんで。身勝手なお願いですみません。

あと、六郷町の湧水群へも行ったのですが(ここもよかった)、なぜか「コボちゃん」「フリテンくん」などで有名な漫画家、植田まさし氏によるキャラクターがあちこちにおりまして、下水道のマンホールにまでなっていてなんだかほほえましかったです。

それではおやすみなさい。
[26280] 2004年 3月 16日(火)23:31:49かすみ さん
道のアート
[26226]じゃごたろさん

こんなのはどうでしょう?
わたしではないですが、各地のマンホールのフタを写真に収めて回っている方がいました。
最近のデザインは各市町村のシンボルや風景などを図案化したものが多いので
記録としても面白いと思います。
[30651] 2004年 7月 17日(土)16:41:43かすみ さん
峡コレ更新&市の花がバラ
まず久しぶりの峡コレ更新。
[30206]U-4さんからの情報とその他を既にアップしました。
随分たくさんありました、岐阜県は・・・。(ぜいぜいはぁはぁ)
ごめんなさい、地図サイト(ヤフー)へのリンクは今は保留しています。
どうして行こうかなぁと思案中。


[30406]オーナーグリグリさん
へぇ~、それはすごい。こういうことが知識として身に付いているんだ。

前橋の循環バス、ぐるりんは恐らくバラのイメージからなのか
ローズピンクと緑のツートンカラーなんです。
(うちの掲示板にアイコン画像として有り)
それと茨木市はマンホールのデザインがバラなんで目につくんです。
ローズルームという市の施設もあります。
花好きとしてはそういう部分に目が行ってしまうんですよね。(笑)
ちなみに大阪市北区の花もバラです。。。
[41931] 2005年 6月 5日(日)04:06:37かぱぷう さん
由緒ある市章が消えていく
下関市のHPを訪ねると、“新「下関市」の市章デザイン募集”のトピックがあり驚きました。


下関市の現在の市章は、下関の「関」の字をひし形にデザインしたもので1909年に制定されたものです。

もともと馬関(ばかん)と呼ばれ山陽鉄道も馬関駅の名で開業、市区町村雑学消滅した市にあるように1902年に日本で最初の市名消滅となった赤間関市の名で市制施行した下関は、昔から自らの地を「関」の一文字で称していました。“関の氏神(亀山八幡宮)” “関工(せっこう:下関工業高校)”そしてなにより“関門”と、「関」の名は市民に定着しています。特に年配の方は好んで「関」を使うように感じます。

まだ小さいころ初めて下関市章を目にしたときは、いい印象をもてませんでした。なんだかごつごつしていて、なんとなく怖かったのを覚えています。しかし大きくなって、下関の街を幾度となく歩いて、この街の歴史や文化に触れて、仕事のからみで2年間生活するうちに、この市章に好感を持つようになっていました。
確かに、ひし形で「今風」ではない。無骨さに古臭さすら感じる。しかし、かめばかむほど味が出てくるような“関の章”をわざわざ改めなくてもいいのに…
そこでふと考えると、新・下関市は新設合併なのですね。10月には中核市に指定されることですし、未来志向の新しい市章もいいのかもしれません。けれど、寂しいですね。相次ぐ市町村合併のなかで、変わるのは市町村名だけではないのだと今更ながら実感しました。


もっとも“関の章(注:勝手に私がつけた文句です。念のため)”が消えてしまっても相当年数はお目にかかれそうです。だって、門司区内には旧門司市章のマンホールがありますし、小倉北区内には旧小倉市章がデザインされた橋の欄干がまだ生き残っていますから。合併してから40年以上の歳月が経ってるにもかかわらず、です。
[42261] 2005年 6月 12日(日)08:41:42かぱぷう さん
かぱ的・旅行中の生態系
[42215]いっちゃん さん 他

落書き帳ご参加のみなさんに「同志」がいらっしゃること、うれしく思います。
なんだか一ヶ月ほどすると体がムズムズしてきて。髪が伸びて散髪に行かねば、と同じ感覚でしょうか(笑)。自宅最寄は魚町ルーム(北九州市小倉北区)ですが、ここには個人用の小型テレビがないので、ホームグランドはシーモールFor Youルーム(下関市)としています。

私はいろんな形で旅の記録を残したいと思うタチで、献血もその一環です。しかし、欲張りな性分ゆえ、旅先ですることが多くてなかなか献血まで叶いません。

私の旅先での優先順位は
1: 鉄道(JR・民鉄)の乗りつぶし
2: 旅行貯金
3: 献血
4: 役所役場訪問
5: 世間一般にいうところの観光地めぐり(これが最後に来るとはねぇ)
番外: さりげなくマンホールの絵柄チェック

なので、旅先で献血するには
・その近隣地域の鉄道に大方乗車し、腹いっぱい郵便局めぐりが済んだ、もしくは郵便局めぐりに疲れてちと休憩したいとき
・乗りつぶしに際して、接続時間が2時間以上あり、その駅周辺の郵便局をすべて訪問したとき
の条件をクリアしなくてはならず、なかなか難しいのです。

現在の回数は81回、“経献地”は18道県19センターです。
なかでも印象に残っているのは99年8月20日の前橋・ハートランドルームでしょうか。横川の鉄道文化むらの帰路、信越線磯辺付近で倒木があり群馬・栃木の民鉄・3セクめぐりの旅程が乱れ、当てもなく前橋駅付近を徘徊していたところ献血ルームを発見。ちょうど高校野球の準決勝 ご当地桐生第一×樟南(鹿児島) の試合をやっていました。私の献血手帳を見た一人の看護師さん、「あなた九州から来たの?」「もちろん桐生第一応援してるよね?」と。私が「そりゃ樟南でしょ」と答えるや否や数人に囲まれ、「郷に入りては郷に従え」「明日は鹿児島応援していいから、きょうはこっち応援しなさい」(←それじゃ意味ないじゃん)とやりこまれてしまいました。この年の桐生第一、優勝しましたね。

飲食業に就職したこともあり、なかなかまとまった休みが取れず旅先献血はご無沙汰気味です。経献地を増やしたいのですが。


超極私的な話ですみません…
[45272] 2005年 10月 1日(土)07:35:00【1】eiji_t さん
マンホールにも合併の影響が
2005.9.27の朝日新聞に、合併によって下水道のマンホールのデザインを一新する自治体が13市町村あると出ていました。
東かがわ市、さいたま市、宮城県加美町、西東京市、富山県砺波市、鳥取県湯梨浜町、熊本県あさぎり町 など
東かがわ市は下水道普及率2.1%だそうで、旧町のマンホールは「路上観察派」にとって貴重な物になりそう。
このサイトを訪れる人は「路上観察派」は少ないかな?
他の合併自治体は、しばらくは旧市町村名のマンホールが残りそうです。

[45265]EMM さん
地名コレクションの件了解しました。
[45010]は見落としていました。申し訳ありません。
皆さん忙しいでしょうに、催促してすみませんでした。

※最後の行、訂正。
[45335] 2005年 10月 2日(日)19:22:05inakanomozart さん
マンホールのフタ
[45272] 2005年10月1日(土) 07:35:00【1】  eiji_tさん
2005.9.27の朝日新聞に、合併によって下水道のマンホールのデザインを一新する自治体が13市町村あると出ていました。
私は、つい最近までマンホールのフタのデザインが各市町村ごとに独自のデザインであるということを知りませんでした。

数箇月前に、静岡市のマンホールのフタのデザインがきれいだと書いている方のブログを偶然見て、それからは自宅近くを歩くとき、意識して下を向いて歩いてみると(もともとうつむきながら人生をやり過ごしてはいますが)なるほどカラーのものもあって、なかなかきれいだと感心したしだいです。

なお、旧静岡市のものは市花であった「タチアオイ」をデザインしたものなのですが、新・静岡市の市花も今年「タチアオイ」と決められましたので、多分今後もこのデザインのものが使われ続けるのではと思っています。(まったくの余談ながら、新市の木は旧清水市の花木であった「ハナミズキ」を採用)
[45341] 2005年 10月 2日(日)22:17:43かすみ さん
Re.四国+マンホール
[45333]eiji_tさん
マンホールに注目する方はわたしの周りの小旅仲間にも結構いらっしゃるので
撮影した写真画像を提供したりしています。(笑)

わが尼崎市では平成元年からデザイン蓋を使用しています。
水辺のトンボやホタルなどの動物を市花のキョウチクトウで囲んだ自然いっぱいの素敵なデザインです。

宇和(卯之町)の町の写真はわたしもいくつか撮りました。
まだアップできてないので、アップしてときにはさりげなくお知らせします。
それでもやっぱり実際に行って見ないとしっくりこないでしょうね。^^;

[45096][45313]に書き漏らしてしまいましたが、下灘駅にわざわざ下車して眺めた
夕陽の風景は本当にきれいでした。
いつかの青春18きっぷのポスターで見かけて以来、気になっていたのです。
(それは夕焼けでなくて昼間の景色でしたが)
[45342] 2005年 10月 2日(日)22:42:58miki さん
マンホール


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示