都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
琉球の風さんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[27088]2004年4月9日
琉球の風
[26717]2004年3月30日
琉球の風
[26678]2004年3月29日
琉球の風
[26268]2004年3月16日
琉球の風
[23285]2004年1月1日
琉球の風
[21144]2003年10月16日
琉球の風
[21103]2003年10月15日
琉球の風
[21052]2003年10月14日
琉球の風
[20980]2003年10月13日
琉球の風
[20696]2003年10月6日
琉球の風
[20590]2003年10月3日
琉球の風
[20549]2003年10月2日
琉球の風
[20503]2003年10月1日
琉球の風
[20451]2003年9月30日
琉球の風
[20246]2003年9月24日
琉球の風
[20149]2003年9月22日
琉球の風
[20091]2003年9月20日
琉球の風
[20030]2003年9月19日
琉球の風
[19989]2003年9月18日
琉球の風
[19913]2003年9月15日
琉球の風
[19830]2003年9月12日
琉球の風
[19667]2003年9月6日
琉球の風
[19624]2003年9月4日
琉球の風
[19231]2003年8月23日
琉球の風
[19200]2003年8月22日
琉球の風
[19089]2003年8月17日
琉球の風
[19069]2003年8月16日
琉球の風
[19054]2003年8月15日
琉球の風
[19016]2003年8月14日
琉球の風
[18989]2003年8月11日
琉球の風

[27088] 2004年 4月 9日(金)14:19:52琉球の風 さん
めんそ~れ
[27076]なきら さん
来週未踏の沖縄県に行く予定なので少しアップします。
いよいよですか。楽しんで下さいね。さて、私の好きな沖縄のスポットを少し紹介いたします。お時間と興味があれば、行って見て下さい。

【読谷補助飛行場跡】
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=26.23.32.038&el=127.44.46.612&la=1&fi=1&pref=%b2%ad%c6%ec&skey=%c6%c9%c3%ab&sc=4
旧米軍飛行場跡。滑走路に面して村役場などが建っており、それらの施設へ向かうアクセス道路として旧滑走路がほぼそのまま残っている。さとうきび畑に囲まれた旧滑走路を自動車で走るのはなかなか体験できるものではありません。現役当時は2本の並行滑走路と、1本の横風用滑走路があったようですが、現在滑走路然としているのは南北方向の2本のみ。

【道の駅かでな(サンパウロの丘)】
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=26.21.43.170&el=127.46.21.241&la=1&sc=4&CE.x=222&CE.y=272
東洋一の嘉手納基地を見下ろせる展望室を併設した道の駅。

【美浜アメリカンビレッジ】
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=26.18.41.325&el=127.46.13.414&la=1&sc=4&CE.x=114&CE.y=243
米軍メイモスカラー射撃訓練場跡に開発されたショッピングゾーン。今沖縄で最もホットなスポット。また、国道58号と、それに並走する道路との間に(地図中には描かれていない)コミュニティー道路があるが、それは旧県営鉄道の桑江~平安山(へんざん)間の軌道跡である。なお、北谷町役場へ
は米軍基地キャンプ桑江のゲートに入らなければたどり着けないという特異な立地になっている(ただし、基地内部へ向かう道路とは途中で分岐)。

まあ、あまり大衆的なスポットではありませんが....
[26717] 2004年 3月 30日(火)17:22:21琉球の風 さん
救急車と新市名公募
[26716] BerryBlossom さん
先日身内がケガをして初めて救急車に乗ったのですが、病院への搬送中に救急車が近づいても全く避けようともしない車が数台あり途中進めない事がありました。幸い容態に影響はありませんでしたが...。
大事に至らなくてなによりです。私も今日、コンビニの駐車場から出る際に、すぐ前の交差点が渋滞しているうえ、交差点手前に輸送トラックが停車していて後方から来た救急車が進めない状態になっているのを目撃しました。こういう事態は当事者にならないと解らない部分もあるとは言っても、もう少しドライバーの理解が必要ですよね。

※沖縄県島尻郡の佐敷町・知念村・玉城村・与那原町の合併協議会が、新市名称の公募期間をを4月12日~6月15日までとし、8月までに名称を決定するとしました。これを機会に私も、かつて夢中になっていた(ご存知でない方もいらっしゃいますでしょうか)「新自治体名案」をもう一度やろうかな、と思ったりしました。しかし考える時間が....
[26678] 2004年 3月 29日(月)16:33:24琉球の風 さん
またまた不成立
28日に実施された、宮古地区6市町村による合併の是非を問う下地町住民投票で、投票率が43.6%と、成立要件の50%に達しなかったため、無効となりました。沖縄県では西原町に続く「不成立」となり、住民の関心の低さが改めて浮き彫りになった形になってしまいました。しかし、川満町長は、「(合併に向けての)住民説明会や議会で民意に従う意思を示してきた。(この結果は)町当局や議会に委ねるという意思の表れだと理解し、今後も合併推進の立場は変わらない」とし、「宮古は一つ」の考えの下、今後も合併に向けて進む考えを明らかにしました。ただ、住民自身が意見を延べる権利を棄てている以上、将来の再生的な観点から町が合併推進を選択したのは、懸命な判断だったと思います。それにしても、地元の将来の行く末を担う選択なのですから、もっとしっかり考えて、きちんと投票してもらいたいものです。
[26268] 2004年 3月 16日(火)16:54:30琉球の風 さん
ごぶさたしています
皆さん、お久しぶりです。さいきんめっきり書き込むペースが減ってしまった私こと「琉球の風」です。「はじめまして」と言った方がいい方々も多くいっらしゃいますでしょうか。私が姿を消してから今まで、沖縄について色々書かれていた方もいらっしゃいましたが、そのいずれにもコメントを出さずじまいで大変失礼をしています。確か、年明けすぐに一度書き込んだことと記憶しておりますが、年始早々パソコンの調子が狂い、立ち上げすらままならない状態が続いておりました。二月に復旧した後も、なかなか書き込むタイミングに巡り合えず、今に至っています。時間が取れない理由について白状しますと(ニジェガロージェッツさんのページでは随分前に白状していたのですが)、現在、ホームページを作成中で、その資料集めやら写真撮影やらで空き時間を活用しておりますので、他の事がおろそかになりがちであります。こちらの「落書き帳」では、サイト開設後に発表しようと思っていたのですが、自分への戒めとモチベーション向上の意味合いも兼ねて、告知させていただきました。なにぶん、根っからのこだわり根性と欲張りの性格が災いして、予定しているコンテンツが巨大になり、首が回らない状態が続いております。その点に関しては何度も二ジェガロージェッツさんをはじめ、数名の方々に「最初から完成形を目指さなくてもよいのでは?」との貴重な意見をいただきながらも、後ろ髪を引かれたまま、「こだわり」にしがみついている状態であります(これでも3つほどコーナーを削ってはいるのですが)。以前、話したと思いますが、引越しを予定しているため開設はそれ以降になると思います。何やら、小説のあとがきで次回作を告知する作家のような言い回しになりますが、どうか気長にお待ちください。予定している内容としましては、「沖縄市町村データ集」、「沖縄県内鉄道廃線探索」、「世界の国旗と地域旗の展示」、「沖縄バス・モノレール情報」などです。なお、五月、六月を過ぎても音沙汰がなければ、「あ、諦めたんだな.....」とでも思っていただければ幸いです(笑)。
[23285] 2004年 1月 1日(木)15:30:22琉球の風 さん
初春
新年明けましておめでとうございます。そしてお久しぶりです。訳あってニヶ月近く留守にしている私ですが(理由をご存知の方もいらっしゃるでしょうが)、遅ればせながら新年のご挨拶をさせていただきました。本年は怒涛の自治体再編が待っており、こちら賑やかになると思いますが、本格的に復帰させてもらうのはもう少し後になると思います。なにとぞ私の存在を記憶の片隅にでも納めておいて頂ければ幸いです。では
[21144] 2003年 10月 16日(木)18:38:12琉球の風 さん
新町名など
[21105]小太郎
串本町、古座町、古座川町の合併後の新町名候補5案が決まりました。
「串本町」「くしもと町」「黒潮町」「新串本町」「最南端町」
「最南端町」はちょっと・・・・やめていただきたいですね。仮にこれに決まると「四国中央市」みたく後で反論が出てきそうです。また、後々「最北端市」なども出てくる恐れが・・・・。

[21108]TGRSさん
テレビガイド「○○版」
「テレビガイド」の旧称本だと思いますが、「テレビ案内」なる番組案内誌の沖縄版が家に残っています(二冊)。表紙の見出しは「具志堅用高VSアルフォンソ・ロペス」「映画タワーリング・インフェルノ」「あめゆきさん」、内ページでは「映画アンネの日記」「映画白昼の死角」「ドラマ真実一路」などが掲載されています。掲載期間は昭和54年4月2日~8日、私が生まれる前の発行のようです。

[21131]軒下提灯さん
やはり地図の真髄は平面図でしょう。
同感ですね。特に思うのは、3Dのカーナビ画面。町並みがビルの高さに至るまで再現した努力と情熱は結構ですが、カーブの度に街並み画像がまるごと左に右に画像が振れては見栄えがよくありません。やっぱり、カーナビはもとより地図は平面ですよね。うんうん。


[21141]TNさん
秋田県の千畑町・六郷町・仙南村合併協議会にて、新町名が「美郷町」に決定しました。
町村数の「三」と「美」を掛けたのでしょうね。(?)
[21103] 2003年 10月 15日(水)20:26:26琉球の風 さん
県鉄の最期
[21079]深海魚さん
是非 「ザコ市」 に改称して頂きたいものです。(笑)
合併などで公募が行われる暁には、ぜひ推薦しておきましょう(笑)

[21096]
(沖縄県営鉄道)
最近、沖縄県営鉄道(ケービン)の軌道跡を周回散策するべく、ルート確定の過程上に県鉄に関する資料をあさっていて初めて知ったのですが、このケービンに関する廃止手続は、戦火の混乱から運輸省(当時)に提出されずじまいだそうで、「米軍統治に伴う日本国内法の適応から外されたことによる消滅」として扱われたそうです。「廃止」ではなく「消滅」、少し特殊な事情が絡む事例ですね。また、1988年まで残っていたという嘉手納線の佐阿天原(さーてんばる)橋梁は、五歳までその近所に住んでいたにも関わらず、その姿は写真でしか知りません。今は普天間川の河底に、橋脚の土台がわずかに一本分残るばかり。あの頃、このジャンルへの興味さえ持っていたならば・・・・と悔やまれる今日この頃です。戦火に消え、戦後の都市化の波に翻弄され、その遺構さえ失われていったケービンの、正に「消滅」の名に相応しい哀愁ただよう薄幸の結末でした。
[21052] 2003年 10月 14日(火)20:00:22【1】琉球の風 さん
御三家・四天王・五大老
[20997]深海魚さん
[21041]なおさん
御三家・四天王....沖縄は[琉球の風さん]お願いします
離島県である沖縄にとって、やや難しい問題ですね。どこを地域として区切るかによって違うでしょうから。しかし、とりあえず分けてみましょう。

御三家→那覇市・名護市・石垣市(沖縄本島北部・中南部、先島に区分)
四天王→那覇市・沖縄市・名護市・石垣市(沖縄本島北部・中部・南部・先島に区分)
五大老→那覇市・沖縄市・名護市・石垣市・平良市(沖縄本島北部・中部・南部・宮古。八重山に区分)
離島地区を全く無視すれば沖縄本島内の三市だけで御三家、だとも考えられますし、宮古・八重山を統合して、「沖縄本島周辺離島」という概念を設ければ、「久米島町」が五大老の仲間入りするでしょうか。遠く離れた大東諸島を別枠として置き、「南大東村」を推薦したくもなります。人によっては町も村も代表となり得る、離島県の特色でしょうね。また、県庁を移転するとすれば、やはり沖縄市でしょう。県の中央に位置するというのが、その理由ですが、空港からやや遠くなってしまうのが難点。
[20980] 2003年 10月 13日(月)12:58:20琉球の風 さん
おめでとうございます
自分色登録された皆様、おめでとうございます。そして、オーナーグリグリ様お疲れさまでした!本当はお一人ずつ個別に申し上げたいのですが、数が数なもので・・・・。真新しいタイトルバーを見おるに付け、グリグリ様のスケジュールが落ち着いたなら、私のタイトルバーの色も沖縄にちなんだ物に(色を指定して)変更したいな、と思ったりもしました。正に「他人の庭は綺麗に見える」、ですね[20949]じゃごたろさん?

話題をがらっと変えますが、今しがたフジテレビ「笑っていいとも」のコーナーで沖縄直送の魚をレギュラーの方々が召し上がるシーンがあったのですが、「直送」の証拠写真としてスタッフが那覇空港のターミナルビルの前で今朝、写真撮影をしていました。と、その写真に多大な違和感を抱いて見てみると、なんと打ち棄てられた旧ターミナルの前で撮影しているではありませんか!錆びたビルの壁面からは寂しさも伝わってきました。テレビは視聴者が見た時のイメージも配慮して番組造りをして欲しいな、と思いました。(気にし過ぎでしょうか?)
http://gpzagogo.s8.xrea.com/nahaap.html
↑に新・旧両ビルの写真が掲載されています。ご覧下さい
[20696] 2003年 10月 6日(月)21:06:24琉球の風 さん
裏・表
地方区分の話題がありますが、30年以上前の本(現物がないので詳しい年代は不明ですが)の中で、秋田・山形の二県を合わせて「東北裏日本」という区分がありました。それ以降の本ではさっぱりお目にかかれない区分表記となりましたが、これはやはり「裏」という表現に問題があったのでしょうか?(それとも私が偶然目にしていないだけ、などということは・・・・?)
[20590] 2003年 10月 3日(金)11:58:11琉球の風 さん
最高気温が30度を下回りました
[20561]桃象さん
[20563]Issieさん
そうでしたか!!知ったかぶりの私にはありがたいご指摘、ありがとうございました(反省)。[20525]中島悟さん、↑こちらのお二方の方を参考にどうぞ!

[20561]桃象さん
この掲示板の常連さんたちにとってはごく基本的な常識かと思われますが,
痛たた、た・・・た・・・。幾分、暑さが和らぎつつある(題参照)沖縄で、汗かきまくりです(笑)。
[20549] 2003年 10月 2日(木)15:33:12【1】琉球の風 さん
長~い州名
[20525]中島悟さん
ドイツのあの長ったらしい州名(バーデン、シュレスヴィヒ等)は現地の人は不便に感じないのでしょうか。
誰かこっち方面に詳しい人がおられましたら教えて下さい。
バーデン・ビュルテンベルク州とシュレスヴィヒ・ホルシュタイン州のことですね。なぜ長いのか、歴史的な経緯を答えられるわけではありませんが、ドイツの州名は、日本の都道府県名などと比べて、各々の土地の様子をそのまま表している例が多いようです。例えば....
「バーデン・ビュルテンベルク」はバーデン(温泉地)とビュルテンベルク(草の茂った山)の合成語で、日本語に無理やり直訳すると「草山温泉州(?)」ですね。長野に「野沢温泉村」がありますが(直接比較するのも変ですが)、現地の人が感じる「不便」は、日本人が「野沢温泉村」と発音する時の「不便」とそう変わらないのかも知れません。こっちに住む者にとっては外国語なので長いと感じるだけなのでしょう(多分)。ちなみに....
「シュレスヴィヒ・ホルシュタイン」→シュレスヴィヒ(泥だらけの水域)・ホルシュタイン(森に住む人)だそうです。次に、「メルヘンブルク・フォアポルメン州」はそのままメルヘンブルクとフォアポルメンの二つの地域名をくっつけただけだそうで、千葉の「大網白里町」などにパターンが似ていますね。また、「ノルトライン・ウェストファーレン州」は「(北ライン地方)・(西の平原)」の意、ドイツ内でも短めの「ブレーメン州」は、ケルト語で「岸辺」の意味だそうです。
[20503] 2003年 10月 1日(水)16:24:08【1】琉球の風 さん
市・町・村・島
[20490]kenさん
以前、「何処何処に住んでいます。」、「どちらにお住まいですか?」「何処何処です」論で、~「市」の「市」を付けずに言える自治体名、言えない自治体名、という論議になったことがありますが、その辺とも絡む問題ですね。

[20501]ありがたきさん
この「杉並」という地名、意外とマイナーで通じないことといったら…。都内の人にはほぼ問題ないんですが、都外の人にはかなりの確立で通じにくいようでして....

沖縄県内にも、「市・町・村」を付けなければ通じない(というより違和感が有る)市町村名があります。例えば、「どちらからいらしたのですか?」と訊かれ、「“おんな”です」と返答した場合、音でそれを捉える上での違和感は理解できますよね。やはりここは「恩納村です」と答えるのが自然です。それから沖縄市も、「沖縄です」とは返答しませんね。「沖縄市」または「コザ」「美里」と言う他ありません。沖縄市の例は合併によるものですが、近くの与那城町・勝連町のニ町出身者は、「与勝(よかつ)です」と答える人も多く、独立した別々の自治体が合成呼称を使う特殊な例でしょうか(二町は教育委員会等で「与勝組合」なるものを組織しています)。また、離島地区出身の場合は、市町村名よりは島名を答えるのが一般的で、この島名の語尾に「島」を付けるか否か、という事が問題になります。例えば、伊江村の場合、「伊江島」ですとは言うけれども、「“いえ”です」とは言いませんし、久米島の場合も「“くめ”です」とは言えません。久米島の新町名が「久米町」とはならなかったのも、そのような経緯があるのかも知れません。また逆に、平良市を始めとする宮古島内のどの市町村出身でも「宮古です」とは言うのが普通で、「宮古島」とはあまり言いません。これを考えると、久米島にしろ伊江島にしろ、「音」が二文字(以下)の場合は「島」を付け、それ以外は付けなくてよい、という傾向があるようです。竹富町に「由布(ゆふ)島」という小さな島がありますがこ、これもやはり「ゆふ」とは呼びません。しかし、本部町および多良間村にある「水納(みんな)島」は三音ですが「島」を付けて呼ぶのが普通なので、一概には言い切れないというのが結論でしょうか。難しいですね・・・。
[20451] 2003年 9月 30日(火)09:45:42【1】琉球の風 さん
再婚が生む新たな別れ?
宜野湾市・西原町・中城村での任意合併協議会が10月17日をもって、解散することが決定しました。これを受け、中城村は北中城村との二村の合併協議会の設立を目指していく方針を示しました。もともと、米軍キャンプ瑞慶覧(ずけらん)建設による分村によって「別かれた」二つの村でしたが、北中城村も、同枠組みに好意的なことから、二村が時を経て「よりを戻す」ことになるかも知れません(笑)。がんばれ、沖縄市!「相手」ならまだ沢山いるぞ、と北中城村と「くっつく」はずだった沖縄市の行く末を心配する私でした・・・・。
[20246] 2003年 9月 24日(水)18:12:57琉球の風 さん
HABU・HABU
[20241]月の輪熊さん
一時、沖縄に住みたいと思ったことがあるのですが(阪神大震災直後の非常に消極的な動機ですが・・・)、ハブは那覇や豊見城などにも生息しているようですし....
いえいえ。ハブの心配をする必要はほとんどないと思いますよ。ご紹介頂いた、「踊り場遭遇」の話はほとんど稀でしょう。私も生まれてこのかた20年、めぐり合ったハブは、既にご遺体となっていたものただ一例ですから。ですが、その発見場所が通学路上であった、という事実は少々怖いと感じるかも知れません。ハブは主に茂みや古い石垣の隙間に住み、藪の中を歩き続けるとか、石垣の隙間や地面の穴に手を突っ込み続けるなどの行為をしない限りは、ほぼ大丈夫だと言ってよいでしょう。たとえ発見しても、横を通過するだけで襲い掛かったりはしないので、刺激しないことが大切ですね。
「ハブ注意」の看板のほか、ネズミ捕りならぬハブ捕り器なども草むらに設置されていることもあります。あと中学校の化学室にはホルマリンづけのハブが数匹、陳列されていました。中には「二階渡り廊下にて採取。S54年...云々」などという恐ろしいラベルも貼られていたりしましたが・・・・。まあ、そんな生々しいエピソードは
「テエゲエ主義」
で切抜けましょう。「なんくるなりさー(何とかなるよ)!だいじょーぶよ!」あれ?安心させるつもりが徐々に安心できない内容になってしまいましたね・・・・。

沖縄と韓国、もっと交流が活発になればと願うところです
そうですね。そうすれば「アシアナ航空の那覇~ソウル便の増便も・・・・」という考えに至ってしまいます、私は。ちょっと話が逸れますが、以前、ワイドショーで北朝鮮のテレビ番組の紹介があったとき、番組一覧に「琉球の歴史」という番組がありました。これも朝鮮半島と琉球の交流があったことの名残なのでしょう。(ちなみに先述のゴキの「巨大さ」ですが、長径約8センチの楕円形でした。)
[20149] 2003年 9月 22日(月)00:36:32琉球の風 さん
お気を悪くなさらずに
[20092]深海魚さん
落書帳に出入りする皆さんの中で、納豆が苦手という方は、どれくらい居らっしゃるものでしょうね?
Myブームの時(「あるある大辞典」の後あたり?)には、毎日のように食べてました。しかし、今はあまり食べませんね。嫌いじゃないですが、好きでもない、ということでしょうか。代わりと言ってはなんですが、豆乳は飲んでます。

[20129]オーナーグリグリ様
上記の通り沢山の方から頂いた記事番号20000番台突入のメッセージをどうもありがとうございました
おっと、私はまだお祝い申し上げてなかったですね。では、20100万台突破おめでとうございました(ここは過去形で)。

PS★たった今、非常に大きなゴキブリが風呂場に出没、格闘して来た所です。沖縄には「巨大ゴキブリ」・「鳴くヤモリ」など地域限定版生物(キティーちゃんじゃありませんが)が色々生息していますが、今回のには驚かされました。大きさといい、「緑の黒髪的な艶」といい・・・・。あ、すみません。気分を害してしまいますね。ここで止めに致します。
[20091] 2003年 9月 20日(土)14:03:19【1】琉球の風 さん
ミス再び
[20086]kenさん
[20015]は私ではありません....uttさんですね
あれ!どうしてこのような事故を起こしてしまったのでしょうか。私の過失でした。kenさん、uttさんお二方にはご迷惑をおかけいたしました。それにしても、私は時々このような失敗を犯してしまうようで・・・・。[18008]の「ジュリー」「ジュディー」しかり。これも県民性でしょうか、[20033]深海魚さん?
[20030] 2003年 9月 19日(金)08:58:32琉球の風 さん
反省・魅力
[20015]kenさん
最近、鉄ネタがちょろっと復活しつつあるので、抑え気味にした方がいいような気がします
ああ・・・・おそらく(確実に)私もその復活に関与しているでしょう。そうですね、時期が過ぎると、このような傾向が出てきてしまいます。失礼しました。

[19995]だんなさん
たぶん高島町の「端島」のことを指してられるんでしょうね。そういえば来年から軍艦島への定期旅客航路が運行されるそうですね
そうでした。「端島」でしたね。定期航路は魅力的ですね。自由に行けるってことですか。端島のような「一文字名前の島」と言えば、香川県「豊島」の廃棄物処理、ようやく開始されるようですね。香川県の負担は大変なものでしょうが、とりあえずよかったと思います。
[19989] 2003年 9月 18日(木)15:51:48琉球の風 さん
新旧話
[19960]深海魚さん
晩年の深名線を連想しますね。
私は鉄道そのものより、「跡」というものに反応してしまうたちで、全国に散らばる数多の鉄道廃線跡にはかなり興味を持っています。確かに深名線はローカル線の代表格ですね。あと、根北線(古!)と美幸線も負けないくらいローカルだったでしょうか。もともと、兄と私の中学版地図帳を眺め比べていて、北海道のページの鉄道線の変貌ぶりに驚いたことに端を発する、私の興味ですが、この「何かが無くなる」というこの出来事は寂しいことは確かです。(その「跡」を追いたがる私の興味とは何だろうと時々疑問を持ったりもしますが)北海道のみならず、日本に散らばる様々な「跡」の中もで一番衝撃的だったのは岐阜県旧徳山村の「消滅」でしょうか。藤橋村に吸収合併されたことは知っていましたが、「徳山ダム建設に伴う住民転居による廃村」という理由での吸収合併。一般の市町村合併では、旧市町村は地区として残りますが、徳山村のように自治体単位の「跡」にはそう出会えるものではありません。いつか行って、その名残を少しでも感じられればと願うのですが、全ては人造湖の底に沈んでしまうのでしょうか。それから、長崎県のかつての人口密度日本一を誇った、いわゆる「軍艦島」にも行ってみたいですね。炭鉱と盛衰を共にした、街の廃墟。しみじみとしたものを感じます。
※「軍艦島」と表記したのは実名を、ど忘れしてしまった故の逃げ道です。失礼しました

[19919]yamadaさん
私は今まで市名公募に応募したことがなかったのですが、初めて応募しました
おめでとうございます。私は、以前は活発に応募していたものの、自分色登録以来、新市町村名応募が途絶えています。ネタ切れもさることながら、気力切れが本音でしょうか(そんな年でもありませんが)。前ニックネーム時代にやっていた、「新市町村名案」も一向に進みません。まあ、あの頃はメンバー未登録でしたので思いつき的な案でも勢いで書き込んだものですが、今はそうは行きません。考えて考えて、ボツ。この繰り返しです。
[19913] 2003年 9月 15日(月)12:19:11琉球の風 さん
投票無効
沖縄県西原町にて昨日行われた、宜野湾市・中城村との合併を問う住民投票で、即日開票される予定でしたが、最終投票率が50%を大きく下回る30.19%だったため、投票無効とし、開票されないことが決定しました。従って「宜野湾・西原・中城」での枠組みの見直しを迫られることとなりました。宜野湾市民の私は合併賛成派でしたので、少し(かなり)残念です。この結果は、合併それ自体より、投票行為に住民の関心が無い、ということに思えてしまいます。与えられた投票権は有効に使ってもらいたいものです。それにしても最近、全国的に「枠組み破綻」のケースが多いですね・・・・。
[19830] 2003年 9月 12日(金)12:46:04琉球の風 さん
電子国家
[19821]でるでるさん
長崎県の東彼杵町、波佐見町、川棚町の3町での合併後の新市名が
「東そのぎ市」に決定致しました。
もう驚くに値しませんが、「方角+ひらがな」のパターンが増えてきましたね。まあ、「彼杵」を初めてみた一般の人が「そのぎ」と読めるか、というと否でしょうから、「東そのぎ」は親しみやすさを追求した結果でしょうか。

[19828]N-Hさん
重要な機関ではあるけれど、地理的に中心部に無くても支障がないものを勝浦に置くというのは手でしょうね
これは同感です。しかもこれからの合併では、小規模自治体が合わさって10万都市を形成する自治体も出てくるわけですから、「10万人分の機能を2,3万そこそこの旧自治体の一箇所に集約せよ」というのは土台、無理な願いと言わざるを得ないので、機能分担は必要になってくるでしょうね。最も、今後「電子国家化」が進行すれば、役所・役場の必要性は低下してくるでしょうから、現在ほどの巨大な施設は不要になるのかも知れません。役所・役場の建物を見るのが好きな私にとって、それは好ましくない未来なのですが・・・・。中学の時、感激した神戸市役所も将来的には部屋ひとつ分のサーバーに納められたりするのでは・・・・と危惧しているのは私だけでしょうか?
[19667] 2003年 9月 6日(土)18:56:42琉球の風 さん
島尻市役所はいずこ
[19636]kenさん
この島尻市(勝手に仮称)は10万都市ですね。
確かにそうですね。しかし、この合併が実現した場合に本庁舎をどことするかでもめそうですね。群を抜いて人口が多い町村も無く、人口が均等に分散しているわけですから。いっそのこと糸満市も加えて九市町村で、となれば糸満市役所で落ち着きそうでなのですが。まあ、架空話は置いておくと、人口最多ということで南風原町役場が一番妥当でしょうが、仮に南風原町が那覇市側との合併を選択すると、やっかいな事態が起きそうです。

「那覇市政令指定都市」、ちょっと推進したい気持ちも動いてしましますが....敢えて政令市などにならないのが、ウチナーらしさかも
正論ですね。那覇市国場川以北を「中央区」と「首里区」、那覇市小禄地区と豊見城市で「南区」、
上記の島尻市部を「島尻区」、浦添市と西原町で「浦西区」、宜野湾市と中城村で「北区」などという区分を以前考えたことがあったのですが、この「○○区」という表記事態に、どうも沖縄「らしさ」が無いですね。那覇市が合併で拡大しても、人口は50万を超える程度に留めて欲しいものです。なぜなら、地図上で「□に・」(50万人以上)の記号で示された那覇市を一度は見てみたいから(笑)

「こーれーぐーす(高麗胡椒)」(島とうがらし)にすっかりハマリ、
「こーれーぐーすー」、私も大好きです。沖縄そばには必ず入れて食べます。関係ないですが今「おきなわそば」と入力して変換キーを押すと「沖縄傍」と変換されてしまいました。浸透率はまだまだでしょうか。
[19624] 2003年 9月 4日(木)20:05:25琉球の風 さん
四より八
玉城村議会が村内の全世帯を対象に、市町村合併に対するアンケート調査を実施したところ、「佐敷・与那原・知念・玉城」四町村の枠組みでの合併に56.3%の村民が「適当でない」と答えた、という結果が出ました(回収率64%)。この枠組みに、「南風原・東風平・大里・具志頭」を加えた八町村での枠組みを指示する意見が最も多かったとのことです。次点が南風原町を除く七町村での枠組みとのことです。

[19615]夜鳴き寿司屋 さん
オフ会が実際に開かれるならば、私は800キロメートル以上も遠征しないといけないですね
私の場合は1800キロでしょうか(笑)。

最近、将来的にホームページを開きたくなった際に活用できればと(というよりは遊びで)、パソコンで沖縄県の市町村別地図を作っているのですが、スキャナーさえ持っていない私にはかなり手間のかかる作業で、やっと国頭村と名護市(の9割)が完成した所です。マウスを握る手が痛い今日この頃です。
[19231] 2003年 8月 23日(土)15:42:17琉球の風 さん
オキナワ・道案内
[19225]kenさん
(オキナワタイム、テーゲーで検索を掛けてみて下さい)
早速、検索した所、ヒットしたサイトの中で以下のような文脈がありました。

「…今道を訊いてきた人に間違った道教えちゃった…まぁでも、いつかは辿り着くだろう」
 ………なんか“テーゲー”と言うよりだらしない&無責任なだけっていう気もするが、気にしない気にしない。
あっ、これは心当たりが有ります。ある日、私がバス停でバスを待っていると、傍で観光客らしき夫婦が時刻表と地図を交互に見ながら、なにやら相談中。しばらくして、その内の男の方が「あの、トロピカルビーチはここからどう行けばいいのでしょうか・・・・」と訪ねてこられたので、簡潔に説明を済ましました。ここまではよかった。しかし、「どれくらい歩きますか?」と訊かれて、私は「えっ!?」となってしまいました。何せ、時間にルーズな我々、ある区間がどれくらいの時間かかるなんて、気にしたことなかったからです。たじろぎながらも、半ば適当に「10分以内でしょうか・・・・」と答えてしまいました。すると、そのお二人は「暑いけど、それくらいなら歩こうか」とばかり、歩いて向かってしまいました。その後、よくよく考えてみると、どうも10分では到達できない。加えて暑い。道程2キロはある区間でしたので、「10分で到達するには・・・・時速12キロ!」とバスの中で計算して、多大な罪悪感にかられました。でも、その後はやっぱり、まあ道順は間違ってないので、着けるよね、と開き直り。あのお二方、本当にすみませんでした。
[19200] 2003年 8月 22日(金)18:57:57琉球の風 さん
ゆいレール初乗車
本日、開業後12日目にして初めて沖縄都市モノレールことゆいレールに乗ってまいりました。バスとの接続がされている、おもろまち駅から乗り、「おもろまち~那覇空港」「那覇空港~首里」「首里~おもろまち」というパターンで乗ってきたのですが、混んでいて大変、起点から乗っても座席はすぐに埋まってしまう状態でした。好評なのは結構ですが、起点から終点まで完走する乗客が多かったことが気になります。つまり、私のような「試し乗り」的な乗客が多くを占めているのでしょう。今後の乗客数の推移が心配です。駆け込み乗車の危険性を知らない我々沖縄県民は(笑)、発車ギリギリまで乗り込んでくるのが目に付きました。加えて「下車の際の効率が悪い」、と傍に立っていた観光客が呟いたのを、私は逃しませんでした。そんなこんなで、一駅あたり少しづつ遅発が発生、すると当然ながら終点に到着するのも遅れるわけで、首里駅では「ただ今、先行列車遅延のため、10分ほど出発が遅れております」との拡声器での案内が。10分って・・・・(大汗)。定時運行を引っさげて登場したモノレールですが、混乱が収まるのはもうすこし先の話になりそうです、ね。
[19089] 2003年 8月 17日(日)17:45:24琉球の風 さん
おっ
[19078]松戸さん
[19084]Issieさん
「安里(あんり)市」....漢字だけ見ると,沖縄っぽい名前ですね。
なんとなく画面をスクロールしていて「おっ」と目が止まりました。何を隠そう、「安里」は私の苗字ですから(もちろん読みは「あさと」です)。沖縄での「安里さん」の多いこと、多いこと。こっちでは、とてもメジャーな苗字なんです。那覇市のほか中城村と具志頭村にも確か、「安里」という地名がありますが、沖縄では地名より苗字という印象が強いかも知れません。県外からどこぞやの勧誘電話がかかってくると、「あんり様のお宅でしょうか?」という読み間違いがよくあるものです。

[19088]OguriCapさん
しまなみ海道を自転車で往復してきました。
高速バスも大幅削減され、寂しいしまなみ海道ですが、「児島坂出ルート」「神戸鳴門ルート」あわせて、いつか渡ってみたいものです。しかし三本渡るとすると、通行料が恐ろしい額になってしまいますから、「同時に」となると気が引けてしまいます。これに加え、「豊予海峡大橋」「紀淡海峡トンネル」を造るとどうなる事やら・・・・。
[19069] 2003年 8月 16日(土)09:33:52琉球の風 さん
ケチャップの話
ポテト+ケチャップの傾向は沖縄だけではないようですね。すみませんでした(汗)。沖縄の観光ガイドブックにも観光客の混乱がないよう紹介されていますし、県外出身の友人数人にも確認しても「こういう食べ方は知らなかった」と言ってくれたので、「よし」とばかり書き込んだのですが・・・・爪が甘かったようです。

[19063]ありがたきさん
ということは、テーブル据付のドボン容器でケチャップが置いてあるのですか?
私の説明不足でしたね。いえ、あくまでも、一つのケチャップを二人以上が共有する場合での話です。一人で使用するとき、または当事者同士がよければ何の問題もありません。店舗によっては、これでもかって程大量のケチャップをくれる所もあるのであまり過敏になる必要はないのですが、特にSサイズポテトだと一人で一個を使いきれない場合が多いので、貰った分を全部開封するよりは・・・・という流れで共同使用する場合がありますので、そういう場合です。余った分をカウンターに返す律儀な人もいれば、トレー返却台に置き去りにする者、ちゃっかり持って帰る者、様々です。

おっとここらで脱線話は自粛せねば。では。
[19054] 2003年 8月 15日(金)19:31:28琉球の風 さん
マヨネーズVSケチャップ
冷し中華+マヨネーズの話題が出ていますが、ファーストフード店でフライドポテトにケチャップがついてくるのは沖縄だけではないでしょうか?沖縄に来た県外の方(どう表現すればいいだろ?)が、ファーストフード店での用途不明なケチャップに首を傾げ、県外へ行った沖縄の人がケチャップがついていないことを店員に抗議して、店員が「はっ?」と、首を傾げるのは多々ある話だそう。小さめの容器に入ったケチャップを、ポテトの先端につけて食べるのですが、これは戦後のアメリカ文化の影響なのだそうで、米国資本の「A&W」が1960年代に進出、後発の日本資本もこれにならった結果だそうです。尚、一度かじったポテトの噛み口を更にケチャップをつける行為はしてはいけません。
[19016] 2003年 8月 14日(木)10:42:24【1】琉球の風 さん
歴史は繰り返される~ものすごく将来の展望~
[19013]kenさん
都市周辺の町村には、単独3万超の町村はたくさんあって、今回、合併市には3万市が認められ、3~4万人台の町が沢山残ると、逆転現象がさらにイビツになっていきますね。
確かに「歪な」感は拭えませんね。こういう人口希薄な市が増加すると、近い将来に「市」そのものの定義、というかイメージ事態が現在とは違った形になってしまうのかも知れませんね。一つの県に市がそれこそ1,2箇所しか存在しなかった頃もあったわけですから、その頃の市のイメージと現在の市のイメージとでは大分隔たりがあるように思えます(まあ、日本の人口が増加して一県が多くの市を持てる程力をつけてきたのも事実ですから、一概には決め切れませんが)。今、また、その市のイメージの新たな転換期に差し掛かっていると考えたほうがいいのかも知れません。少し寂しい気もしますが、「都道府県の区別」同様に「市町村の区別」も、より曖昧になりつつある、ということなのかも知れません。すると、市も町も村も単なる地方自治の単位になってしまい、自分の住む自治体が市であろうが村であろうが、名前だけで一喜一憂する事も無くなるはずです。という事は「明治」「昭和」「平成」と繰り返されてきている、自治体再編の動きの次の段階では(いつの話やら)、「市」という「ニンジン」は効き目無しでしょう。さあ未来の総務省はどうはどう出るのか?市の上の段階を考える手も有り、でしょうか。
[18989] 2003年 8月 11日(月)17:40:26琉球の風 さん
Re:沖縄 vs 本土
[18979]オーナーグリグリ様
「本土」という言い方ってどうなんでしょうか。沖縄の人自身も「本土」という呼称を使っているので気にしなくていいのかと思いますが、何となく気になります。
そうですね。気にする人は気にするでしょう。ちなみに私もその内の一人です。しかし、「内地」と呼ぶ人も未だにいるので、「本土」はやや配慮(軟化)されたというイメージを持っている県民も少なくないようです。従って、私のように気にしている県民はおそらく少数派でしょうね。しかし、いずれにしろ、西大山駅以南・ゆいレール以北に鉄道が存在しない以上、「JR最南端駅」と称するのが一番妥当であっただろうな、と思います。ところで、切手のページで述べられていた、「日本語事件(?)」の件ですが、私の姉が20世紀も終わりに近づいた頃、熊本県内の某大学の面接で、面接官に「あ、日本語話せるんですね。英語か方言だけと思ってましたから、どう対応すればよいものか、困ってたんですよ」と言われたそうで、姉はかなりお怒りでした。復帰直後なら理解できますが、未だにこういう人はいるようですよ。話はもどりますが、私は「本土」という意味を会話中で示す時は、常日頃から「県外」という言葉に置き換えて喋っています。いわゆる「ナイチャー」も「県外の人」へ置き換えています。少々たどたどしい気もいたしますが・・・・。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示