都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
U+3002さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[20648]2003年10月5日
U+3002
[20545]2003年10月2日
U+3002
[20500]2003年10月1日
U+3002
[20460]2003年9月30日
U+3002
[20165]2003年9月22日
U+3002
[20040]2003年9月19日
U+3002
[19914]2003年9月15日
U+3002
[19764]2003年9月10日
U+3002
[19732]2003年9月9日
U+3002
[19639]2003年9月5日
U+3002

[20648] 2003年 10月 5日(日)13:27:44U+3002 さん
Re: 四国中国地方
[20621]愛比売命[utt] さん
なんで「中国」が先で「四国」が後なのか。「四国・中国地方」といった言い方があってもいいじゃないか?

国名を列記するばあい、自国が含まれていれば、面積・人口・国力などに関わらず、先頭になるのが普通です。
そのことを考えれば、四国出身者が「四国・中国地方」と言うことは正当化できますね。
もちろん、その理由で全国に広めることはできませんが。

「住みやすい都道府県ランキング」では、軒並み四国四県が中国五県より上位にランクされることも多い

その手のランキングでは、「田舎」が上位に来る傾向があります。
なぜなら、大多数の人は「田舎」に住んでおらず(当然である)、「田舎」に住むことにあこがれるからです。

旅行記のHPを読む機会が多いのですが、目的地が「四国」はよく見かけますが、「中国地方」を目指したといった話はあまり見かけませんね。

これもまた、多くの人々にとって、「四国」が、日常的に意識にのぼる地ではない、とも解釈できます。
もちろん、みずからご指摘のとおり、四国への交通アクセスが劣悪だからでもあります。

若しくは二地方を総称した全く新たな呼び方

私は、「中国・四国地方」と一緒にするのが(どんな呼び方でも)のが嫌いなので、総称した呼び方はないほうが嬉しいですね。
[20545] 2003年 10月 2日(木)13:26:26U+3002 さん
外国人に知られている日本の都市名
[20537]N-H さん
「外国人に知られている日本の都市名ベスト10」
私が予想するに、
東京、京都、成田、広島、長崎、大阪、横浜、鎌倉、札幌、長野

googleで調べてみました。
(「即ち知名度」ではないのでご注意)
日本人によるページを除外するため、ドイツ語のページから検索しました。
(「英語のページから」はできない)
ミスヒット防止のため、Japanとのand検索にしています。
県庁所在地、政令指定都市、ほか有名そうなのを試しました。
漢字で書いてますが、もちろん、実際に入力したのはローマ字です。

1東京489000
2京都454000
Tokio66300
3大阪45000
豊田31100
4横浜20900
5広島18400
佐賀17000
6名古屋16700
7札幌14700
8神戸13600
富士13100
沖縄13100
9長崎12600
10福岡12200
11鈴鹿9990
江戸9620
日立9050
川崎8360
12宮崎7940
13新潟7850
14千葉7500
15成田7250
16仙台7180
17長野6880
18大分6310
19成田6100
20熊本5440
(一部、順位付けから除外しています)

東京と京都が圧倒的です。
3~10位あたりは、意外に、都市規模を反映した結果になりました。
(トップ10には、N-Hさんのリストのうち、成田・長野・鎌倉がなく、名古屋・神戸・福岡が入ってます)

ジャンルによっては有名な、つくば・横須賀・伊万里などはあまり伸びませんでした。
その中で、鈴鹿が11位に付けています。
(広島・長崎や札幌・長野も広い意味ではそうですが)
[20500] 2003年 10月 1日(水)14:34:06U+3002 さん
Re: 東日本と西日本の境界案(改正版)
[20460]U+3002
方言学で言う「糸魚川‐浜名湖ライン」ですね。
[20478]utt さん
 長野市あたりは関東、松本あたりは名古屋の影響が強いかなと思っておりましたが、長野県全体で見たら、方言は意外と「西」寄りと判断されるのですか。いやあ、興味深いですね。

あれ?

読み違えてました。
私の念頭にあったのは、[20398]
5)新潟、長野、静岡以東を東日本、富山、岐阜、愛知以西を西日本
でした。

長野県は東日本になります。
失礼しました。

[20465] 両毛人 さん
気象庁の定義によると、新潟県は東日本になります。

文献を読み直すと、新潟県は北「日本」ではなく北「陸」でした(笑)
見間違いのようです。失礼しました。

なんだか間違えてばかりです。
[20460] 2003年 9月 30日(火)14:22:31U+3002 さん
Re: 東日本と西日本の境界はいかに??
[20398] utt さん
4)新潟、山梨、静岡、関東以東を東日本、富山、長野、愛知以西は西日本

方言学で言う「糸魚川‐浜名湖ライン」ですね。
狭義の日本語を4方言(西日本、東日本、九州、八丈島)に大分したとき、西日本方言と東日本方言の境界がほぼここになります。
方言以外にも、一般に西日本的/東日本的とされる文化の境界の多くが、この付近を通ります。
(また偶然にも、太平洋側の境界は、東海道線東京‐大阪間の中間点になっています)

どれか1つに決めろと言われれば、わたしはこれを選びます。

尤も、文化的に2分すれば「沖縄・奄美とそれ以外」になるのでしょうが。
政治的には「北方領土とそれ以外」かな(笑)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
関東以東 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
新潟 ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
:

横軸を県にしたほうが見やすいと思います。
(もちろん東を右にして)

[20406]深海魚 さん
NHK天気予報では、近畿以西 (三重・福井両県を除く) が 「西日本」、東北・北海道が 「北日本」、残りが 「東日本」

補足すると、新潟県は北日本だったと思います。
[20165] 2003年 9月 22日(月)15:19:04U+3002 さん
雑レス2件
[20158]TKS-H さん
東急線では、66.1.20という同一日付に次の7駅が一斉改称されました。
    :
なぜ66.1.20という日に一斉改称かは不明です。ちょうどこの日に大手私鉄の一斉値上げが実施されたのですが、もちろん関係はないと思います。

料金表(きっぷ売り場の上の壁にあるヤツ)の改定が1回で済むと思ったんじゃないですか?

[20123]ken さん
そういえば、「ファーストフード」は出版物の書き文字やTVアナも「ファースト」でしたが、最近の「スローフード」の登場によって、ようやく「ファースト」ではなく「ファスト」なんだ、ということに気づいたらしく、「ファストフード」が定着してきましたね。

fastの発音は、イギリスでは[fα:st]ですから、「ファースト」でも正しいですよ。
firstと紛らわしいことは確かですが、「ファスト」でもFust(フスト; グーテンベルクに出資した人)の英語発音と紛らわしいです(笑)
[20040] 2003年 9月 19日(金)13:27:20U+3002 さん
Re: 「東京再編」案
[20000]ken さん
かねてよりの持論の「東京再編」をちょっと整理してみました。
東京23特別区という「特別」なものを廃し、素直な発想で再編してみました。

おもしろいですね。ただ―

東京23区を、以下の7つの100万市に分けます。

個人的には、やや細分化しすぎの感があります。
「中心地」と呼べるものを持たない市が、少なくありません。
新市名に難儀してらっしゃるのも、それと無関係ではないでしょう。
日本には人口200万以上の市が3つもあるんですから、新市もそれくらいはあっていいかと思います。

いくつか新市名で気になったものが。

北区 荒川区 板橋区
城北市
「城北」は全国にあるので、独占するのはマズいかと思います。

墨田区 江東区 江戸川区
江都市
「皇都」と同音で、ゴロが悪いような気がします。
「荒川市」とか……荒川区と紛らわしいですね。

そもそも、荒川区ってなぜ「荒川区」なんでしょうか。
荒川には面してませんよね。
[19914] 2003年 9月 15日(月)12:56:47U+3002 さん
入力できない字
[19839]hmtさん
地名の場合も含めて、入力できない字はどのように処理するのが良いでしょうか。

やや古風ですが、[左右][上/下][外<中]という記法があります。
例: 森[區鳥]外 吐[口葛]喇

ただし、この例ではたまたま「區」「葛」が使えましたが、ほかの文字でもそうとは限りません。

私が好んで使うのは、Unicodeを指定する方法です。
長所として、
・ネットワーク環境ならば具体的な字形がすぐに見れること、
・多文字環境への可搬性が高いこと
が挙げられます。

たとえば、こんな感じです。
森〓外[〓はU+9DD7] 吐〓喇[〓はU+5676]
「〓」は、この文字が使えないことを示す記号です。吐【カ】喇などとしてもいいでしょう。
(個人的な文書では、単に「吐\x{5676}喇」などとしますが)

http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl?codepoint=5676
などとリンクしておけば、親切でしょう。

コードは、Unihan Database
http://www.unicode.org/charts/unihanrsindex.html
などで調べられます。

[19907]般若堂そんぴん さん
トカラ列島も正しく入力できない地名ですね.吐と喇は出ますが,「口偏に葛」……お?「葛」の下の部分も正しく表示されませんね.正しく表記されるフォントもあるのでしょうか?

Arial Unicode MS、CulimChe、MingLIU、MS Hei、MS Song などが、「中が人」の(般若堂そんぴんさんの言う「正しい」)グリフを持ちます。
Arial Unicode MS以外は、中国・台湾・韓国のフォントです。

この文字は、JISの字体では「中が匕」、Unicodeの字体では「中が人」になっています。
ただし、統合(JISの用語では包摂)されているので、もう片方の字体のために使ってもかまいません。
[19764] 2003年 9月 10日(水)13:01:16U+3002 さん
Re: 栃木県を中国語で...。
[19745]miki さん
栃木県の「栃」の字。
「櫪」の字を使っています。

「櫪」が「栃」の代字に使われるのは、櫪の簡体字(中国の漢字)
http://www.mojikyo.gr.jp/gif96/051/051430.gif
が「栃」に似ているからでしょう。(「方」が「力」)

このようなケースでは、台湾などでも対応する伝統字(台湾などの漢字)が使われることが多いです。

同じように、「辻」を「過」で代字することもあります。
「過」の簡体字
http://www.mojikyo.gr.jp/gif96/051/051020.gif
は「辻」に似ているからです。(「十」が「寸」)
[19732] 2003年 9月 9日(火)18:29:34U+3002 さん
Re: 南アルプス
[19709]kenさん
23歳OL財布奪われる 南アルプス

南アルプス市で思い出しましたが…

サントリーの銘水『天然水〈南アルプス〉』の水源は、南アルプス市ではなく、北巨摩郡白州町です
http://www.suntory.co.jp/water/tennensui/hurusato/1_kaikomagatake/

この商品はさいきん、『南アルプスの天然水』→『天然水〈南アルプス〉』と変更されています。
しかも、公式には単に『天然水』と呼ぶことが多いようです。
『天然水〈南アルプス〉』ロゴ http://www.suntory.co.jp/water/tennensui/lineup/
『天然水』ホームページ http://www.suntory.co.jp/water/tennensui/index.html

理由は、公式には「『天然水〈阿蘇〉』とのシリーズ化」ですが、巷間では、南アルプス市のせいだとかどうとか…。

八ヶ岳市誕生の暁には、『天然水〈八ヶ岳〉』にする予定だったとか…
(根拠のない推測です)


既出かどうか検索したので、関連記事を挙げておきます。
[14973]ken さん
サントリーの「南アルプス天然水」の取水地は白州町ですので、八ヶ岳市になったあかつきには、不当表示のクレームが来たりして。。。
[9797]special-week さん
南アルプス市という命名感覚は、サントリーの天然水のよいイメージと同様の効果を期待してのことだと思います。
[9756]ken さん
サントリーの「南アルプス天然水」とそのCM露出量&良好イメージが無かったとしても、果たして、この名がここまで支持されたか?
肝心のサントリーの「南アルプス天然水」の取水地は、皆さんご存知だとは思いますが、白州町なので、南アルプス市と関係ないわけで
[3040]Issie さん
「天然水」のサントリーは北巨摩郡の白州町で,これは「甲斐駒」の麓。
[3036]Firo さん
個人的には、南アルプスの天然水とか、何か商業的な思惑を優先したような感じだなど思ったりもしましたが、
[19639] 2003年 9月 5日(金)13:10:38U+3002 さん
Re: 地方都市
[19270]白桃 さん
世間一般的には、三大都市圏は「地方」としていない
[19304]utt さん
「関東(+東京)」「近畿」「東海」を「非地方」、それ以外を「地方」として、
[19607]両毛人 さん
中央は首都圏(厳密には、東京大都市圏)で、それ以外はみな地方、という考えです。
[4296]両毛人[YSK] さん
「近郊整備地帯」を、「東京区部・横浜市・川崎市」よりなる既成市街地の影響圏(狭義の首都圏)と見做している

TV・ラジオ等で、芸能人が話すときは、

「地方」 = 関東以外

という扱いが多いです。

私も同じ認識です。
大阪や名古屋も地方と感じます。

両毛人さんに近いですが、やや狭く(非・地方が広く)なっています。
北関東でも、「田舎」ではあっても「地方」とは感じません。

「東京の放送を受信できるか否か」
「東京に通えるか否か」
が基準になっているのだと思います。

芸能人の出身地を都道府県単位で公表する習慣に関係しているかもしれません。
(基準が「近郊整備地帯」だと、たとえば「千葉県出身者」が「地方出身者」か否かがわからない)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示