都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [14600]〜[14699]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[14600]〜[14699]



… スポンサーリンク …

[14699] 2003年 5月 5日(月)10:28:14オーナー グリグリ
落書き帳アーカイブズ管理機能メンテナンス中
YSKさん、アーカイブズ編集スタッフの皆さんへ
アーカイブズ、管理機能のリニューアルを行います。これから、1時間程度メンテナンスに入りますので、アーカイブズ管理機能は使用しないでください。よろしくお願いします。リニューアル後に再びアナウンスします。
[14698] 2003年 5月 5日(月)10:21:35オーナー グリグリ
プライバシーポリシー
[14695] 三丁目さん
当然了解事項と思われることであっても、いろいろな方がこの落書き帳を読まれていることを考えると、言葉で表して頂けませんでしょうか。
アナウンスをサボっていましたが、5/2にガイドラインを更新し、このサイトのプライバシーポリシーを簡単に表記しました(本日一部修正)。基本は自分でお守りください、ということです。年少者、初心者への配慮については、気がつき次第アドバイスすると言うことは心がけたいと思いますし、常連の皆さんのご協力もお願いいたします。

[14696] ken さん
ここの外から、いきなり、Googleで居住地、出身地で、メンバー表がヒットしてしまうというのは、(よく考えればあたりまえですが)ちょっと恐い感じもします。
これって以外と皆さん気づいていらっしゃらないようですが、検索キーワードをうまく絞り込むと、びっくりするほど正確な結果が得られます。実際には適切なキーワードの組み合わせがわかっているからであってそれほど気にする必要はないとは思いますが、個人名や住所など直接個人を特定できる情報には細心の注意が必要です。

なお、検索エンジンロボットからの検索対象外とするタグを過去ログ、メンバー紹介ページなどに追加しました。最近の質の悪いロボットには何の効果もないのですが、Googleなどには効果があるはずです。GLinGLinの「私の誕生日切手」の企画はこちらよりもさらに注意が必要な誕生日という個人情報を扱っており、このタグを以前から埋め込んでいたのですが、「都道府県市区町村」の企画の方には適用していませんでした。配慮が足らず申し訳ありません。他にも適用すべきページには気がつき次第適用していきます。

なお、今回の件で、皆さんから沢山のコメント等いただきました。励ましのお言葉も沢山いただきました。この場を借りて深く感謝いたします。三丁目さん、kenさん、適切なコメントをどうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
[14697] 2003年 5月 5日(月)09:43:23白桃 さん
嬉しいレス
kenさん、ニジェガロージェッツさん
数表の書き方に関してのご指導ありがとうございます。なんせ、美的センスと作表能力に欠ける白桃ですのでいろいろ参考になりました。有り難うございます。

YSKさん
太田周辺のお話を見ながら、「なるほど、フンフン、あ、そうなの」と声を出しているので、家族が気がふれたのじゃないかと心配してます(笑)。「あ、そうなの」というのは
[14660]の3月末現在の人口で、旧太田は、第一次合併で編入した地域(九合、沢野、韮川)の各旧村の半分ぐらいの人口しかないこと。これには驚きました。もう、このあたりは市街地が連続しているのですか?、あと現在の太田市の中心はどのあたりなんですか?、大光院のあるあたりは旧でいうと、どこの地区になるのでしょうか。
[14664]
今、国道354号線に沿って発達している尾島の中心市街地を見ますと、太田のそれよりも大きいように思いますね。
尾島で食事をした際に中心市街地と思われる地区を歩きましたが、確かに思ったより大きい(ただし、賑わいはない)と感じましたが、あれで太田よりも大きいとしたら、太田の中心市街地はどんなんでしょうか?

[14671]雑魚さん
当時の茶屋町一帯の地勢は不明ですが、中心街を差し置いて旧制中学が設置されたのは、文教政策上、同地に何か必然性があったのか、
倉敷天城の所在地は旧藤戸町です。なんでも昔、天城という陣屋があったそうな。で、白桃お得意の人口の話になってしまいますが、1920年国勢調査で現倉敷市域の旧町は、倉敷町(12,864)、下津井町(8,291)、茶屋町(5,021)、玉島町(20,916)、味野町(5,188)、連島町(10,196)琴浦町(10,758)、藤戸町(2,867)となっております。当時の倉敷というのは(天領とはいえ)特筆するような町ではなかったようですね。だから、旧制中学のひとつぐらい(青陵)は倉敷におくとしても、ふたつも置く必然性がなかったのではないでしょうか。天城は児島地区をもにらんで、茶屋町あたりからも便利な場所ということで選ばれたのではないでしょうか。なにより、関西の分校として存在してたのは大きかったのだと思います。少しくどいようですが、明治、大正の倉敷の人が、下津井や茶屋町が倉敷市だと説明を受けても目をまるくするでしょうね。ともあれ、雑魚さんもお感じになっているだろうと思われますが、岡山倉敷周辺は、互いに近い位置に小都邑がたくさんあります。これもかつての吉備王国のなごりでしょうか。
[14696] 2003年 5月 5日(月)08:50:21ken さん
むしかえし、居住地、出身地問題
[14695]三丁目 さん
結構個人情報を書き込んでいましたから、今更「秘密」「不詳」でもなかったことを踏まえ、私のできる範囲でご協力をと思ったわけです。
そうですね。
私も「ここでは」、ある地域への自分の視点が当事者の視点なのか、傍観者の視点なのか、どういう地域をどの時代に体験したかを、明らかにしないと、書き込み自体の性質がガラッと変わってきますからね。
何処にお住まいの方か、は、「この中では」、明らかにしても良いなと思ってました。
しかし、ここのページは、会員制でもありませんし、特にパスワードも掛けられてませんし、ネットの特質上、「この中」という概念は、なかなか、自分で思っているようには、通用しませんね。

例えば、Googleである検索をすると
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E4%B8%8B%E7%B7%8F%E7%B6%9C%E5%90%88ken%E7%A9%B6%E6%89%80%E3%80%80ken@ken.li%E3%80%80%E5%8D%83%E8%91%89%E5%B8%82+%E4%B8%AD%E9%87%8E%E5%8C%BA&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
という表示がなされます。
当たり前じゃないか、ということなんですが、こうして目にすると、ちょっとショックでした。

やはり、私も、過去ログの中で、居住地、出身地が既出状態なのと、メンバー表に、改めて項目として書かれているのでは、やはり「ハダカ度」がだいぶ違うのかな、と今更ながら思いました。
私も、既に皆さん既知の情報だから、と深く考えずに
雪崩を打ったように、皆さんが進んで申告する雰囲気が醸成され、
私も雪崩の一役買いましたが。

ここの外から、いきなり、Googleで居住地、出身地で、メンバー表がヒットしてしまうというのは、(よく考えればあたりまえですが)ちょっと恐い感じもします。

私だけが考えが足りなかったのかもしれませんが、ちょっともう少し考えさせてください。
[14695] 2003年 5月 5日(月)06:55:01【3】三丁目 さん
ご挨拶
オーナーグリグリさん、と他の皆様方へ

一連の流れは、ふだんはマイペースを心がけている私も、正直なところ戸惑っていました。賛同が表明されたら、雪崩を打ったように、皆さんが進んで申告する雰囲気が醸成され、事実そのように流れたからです。あの中では、反対とは表明し難かったです。付和雷同だろうと言われればそれまでですが、もともと、結構個人情報を書き込んでいましたから、今更「秘密」「不詳」でもなかったことを踏まえ、私のできる範囲でご協力をと思ったわけです。
かねてから、文字だけでのコミュニケーションは難しいと思っていました。ですから、基本的な私の態度としては、議論には加わらないようにしてきたつもりです。加われない、というのが最も大きな理由ではありますが。
今回の件は、普段は一過性で終わるから慣れているのですが、今までに経験したことがないほど長い期間にわたったことで、思わず悲鳴をあげてしまいました。行き過ぎた言葉により、ご不快に思われた点については、深くお詫び申し上げます。
新たに明かした個人情報は確かにありますが、自分では大丈夫と思っている範囲にとどめています。もちろん、自己責任の範囲です。ですから、責任を取ってなどと、申し上げるつもりはありません。ただ、私は、若年者が自分色登録した際に、出身地、居住地欄があることで、必要以上に個人情報を明かすことを懸念しております。その当たりには、ご配慮を頂ければと思います。当然了解事項と思われることであっても、いろいろな方がこの落書き帳を読まれていることを考えると、言葉で表して頂けませんでしょうか。
最後になりましたが、ご多忙中にもかかわらず、落書き帳を楽しく、心地よく、適切に運営してくださっているオーナーグリグリさんには、心から感謝しております。
[14694] 2003年 5月 5日(月)04:15:01でるでる さん
各地の新聞社
[14685]月の輪熊さん
「県紙」とは何か
合併関係の情報収集においては、各新聞社のサイトを何かと重宝しております。その際に、私がよく利用する新聞社のリンク集です。

「日本新聞協会」日本新聞協会に加盟の新聞社・通信社のリンク集
http://www.pressnet.or.jp/

「新聞社リンク集」個人の方のサイト(リンクフリー)でして、各地の比較的小規模な新聞社も掲載されております。
http://www.hir-net.com/link/np/

ほんと、全国には沢山の新聞社があるんだな、と思います。
[14693] 2003年 5月 5日(月)04:03:42YSK さん
Re:太田市の過去
[14667]地理好きのケンさん
中島飛行機ができるまでの明治時代の太田の町はどんな町だったのですか。
太田より尾島の方が大きな町でしたが、新田郡役所は太田に置かれていました。
人口規模だけからは、町の規模は論じられませんので、やはり都市としての機能は、太田の市街地が新田郡下ではもっとも大きかったのではないかと思います。

太田は、例幣使街道の宿場町に、大光院(呑龍様)の門前町とが複合した、在郷の一中心地でした。

また、尾島や木崎(新田町)、小泉(大泉町)なども、太田と同じような、在郷の中心地として、一定の基盤を持っていたと思います。ここでの中心地の大小はあくまでも相対的な問題ととらえるべきで、どの中心地にもそれぞれに固有のよさがあるわけでして、それを見比べるのも楽しいですよね。

尾島町には、弘前の津軽藩の領地があったようで、それが縁で8月には「尾島ねぷた祭り」が開催されます。また、徳川家康の遺骨を分けた3つの東照宮の1つは、尾島町内にあります(残りは、日光の東照宮と静岡の東照宮ですね)。尾島町内には「徳川」という大字もあり、新田氏を祖と考える徳川氏が、その祖先発祥の地である尾島町周辺を重視したためと聞いたことがあります。

また、昔から人口が多かった毛里田地区ですが、機業地桐生や足利に近かった、ということもあるのかもしれません。明治期の記録によりますと、同地区内只上村や市場村は、多くの織物を生産していたそうで、このあたりの地場の産業の存在も、無視できないものなのかな、と考えました。
[14692] 2003年 5月 5日(月)03:57:26でるでる さん
色々レスです
[14634]KMKZ さん
失礼しました。高校は数千校もありますから、検索は一苦労ですよね。
いえいえ、KMKZ さんこそ膨大な量の調査をして下さりまして、大変お疲れ様でした。実のところ、いざ調査・検索をしてみると、自分の想像以上に同名高校が多くて「しまった!(汗)」なんて思っていたところでしたので(笑)

[14642]OguriCap さん
恐ろしいですね、乗る人いるんでしょうか?
先月、八景島に行ってきたのですが、いざアレを目の前にすると、さすがに恐くて乗れなかったですよ。でも、子供達は乗り終わった後も笑顔で、またアレに乗っちゃったりするんですよね。(呆)

[14644]白桃さん
もう我慢の限界です(笑)
白桃さんの真髄ともいうべき、人口データでのご登場ですね。
また今後とも宜しくお願いします。

[14649]mikiさん
これが広島県立三和高校周辺の地図です
ご紹介いただきまして、ありがとうございました。
今ごろ気が付いたのですが、お隣の三和町と、三和高校がある世羅西町では所属郡も違っているのですね。
(三和町は双三郡、世羅西町は世羅郡)

[14683]TNさん
合併関連(埼玉、愛知、兵庫、沖縄)
先程更新いたしました。ありがとうございます。
それと「重複&重箱」レスは大歓迎ですので、これからもドンドンご指摘くださいね。

新規に見つかると結構嬉しいものですね。
その時、パソコン画面の前で、ニッコリと微笑んでいる私の姿が・・・(怖)

[14690]くはさん
自分色登録おめでとうございます。ちょうど新茶や木々が青々としてくる季節でもありますし、緑色は私も好きな色なんです。これからも宜しくお願いいたします。
[14691] 2003年 5月 5日(月)03:37:27【2】YSK さん
両毛レスⅡ
[14687]月の輪熊さん
両毛地域に対する群馬県と栃木県の対応の違いを感じさせる話ですね。
栃木県はそれだけ両毛地域を軽視していたといったところでしょうか。
一概にはそうとは断言できないでしょう。
たまたま栃木県と群馬県とで、土木政策に差があっただけかもしれません。栃木県における他の県際地域における事例と比較検討した上でなければ、「栃木県が土木政策上両毛地域を軽視していた」という結論を導くことはできないと考えます。
葉鹿橋につきましても、栃木県が土木政策上資金を投入する余裕がなかったけれども、地域住民の利便向上を図ることを考えれば、道幅が狭くなってしまうが、ないよりはあったほうがいいと判断したうえでの架橋であったのかもしれません。もしそうであれば、栃木県はお金がない中でも、最大限足利市の利便を考慮してくれた、という解釈も成り立ち得るわけです。

足利市には、栃木県立足利図書館のような立派な県立の施設もあり、また葉鹿橋にしても耐用年数を過ぎて架け替えられた今回は、道幅の変わらない、立派な橋となったわけですし、私は栃木県が両毛地域をことさらに軽んじていたとは考えていないです。

両毛地域の場合は、県による基盤整備の程度の差の問題以上に、両毛地域は宇都宮や前橋からは遠く、その意味では県央地域よりは相対的に基盤整備が遅れるといったこと([14682]の北関東道の例など)のほうがより深刻なことなのかな、とも考えています。

一般に、両毛地域は自立的に産業基盤を形成する、強い起業家精神を伝統とする、といわれます。対応の遅い県を頼みにするよりは、自力で何とかしてしまおう、という空気が、こういった両毛地域の気質を育てたのかもしれませんね。
[14690] 2003年 5月 5日(月)03:36:40くは さん
自分色登録後初書き込み
自分色登録をありがとうございました>グリグリさん
そして見てみればさっそく紹介文が…。ありがとうございます。>雑魚さん

[14603]まがみさん
#くは さんのメンバー紹介文、やはり思っていた通りになりましたね(⌒‐⌒)
そうなんですかーー? 私は思いもしませんでした(笑)

雑魚さん、申し訳ありませんが、私は鉄分ってやつはすごく薄いと思います。
HNも全然関係ないですしねー。「くは」や「くもは」の意味も全然知りません(笑)

まあ他に紹介文の書きようがないですからね、今までの私の書き込みの内容からすると…。
今後キャラを立てられるようにがんばりますね。よろしくお願いいたします。

#他の方々の色をあまり見ずに色を決めてしまったので、緑系統がまた増えてしまいましたが
#(3つとも緑系は8人目でしょうか)、お許し下さいー。
[14689] 2003年 5月 5日(月)03:19:43【1】YSK さん
事務連絡(感謝レス)
[14684]雑魚さん
メンバー紹介文の更新、たいへんにありがとうございました。

私の気持ちを十二分に表現していただきまして、ありがとうございます!!
これ以上に適切な文章はないと思います。感謝申し上げます。

アーカイブズからの連絡(新規アーカイブの紹介)です。

新規アーカイブ
近畿地方と関西地方の違いは何か?
http://uub.jp/arc/arc264.html

近畿と関西についてのお話を整理しました。一部内容が「三重県はどの地方に属するのか?」とシンクロしますが、「近畿」と「関西」という軸からも、地域を見つめてみたいと思い、編集しました。

なお、同アーカイブの中に、月の輪熊さんのレスも収録したのですが、1つのメッセージ内に複数の内容が盛られておりまして、一部「まとめレス」も採用しております。

アーカイブズスタッフとしましては、なるべく「1つの内容に1つのメッセージ」が適当なのかなと考えております。この点の順守を厳格にお願いするわけではありませんが、ご協力をいただけると幸いと存じます。
[14688] 2003年 5月 5日(月)03:08:11YSK さん
関東人YSKが理解していた「近畿」と「関西」
[14678]月の輪熊さん
「畿内の近隣」という定義から考えると、現在の近畿地方の範囲は概ね適切と考えられますし、三重県についてもその意味では近畿地方ということになりますね。
レスありがとうございます。「近畿=畿内を取り巻く国」という定義に従いますと、近畿に属する国は、近江、丹波、播磨、紀伊、伊勢、伊賀(若狭はわずかに山城に接してません)ということになり、これらの地域に畿内5国を合わせた地域を「近畿」とするのであれば、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山の諸府県に、三重が近畿の範囲という見方もできるということになるわけです。

YSKは、以上の「近畿」の理解や、近畿圏整備法の対象地域の範囲を念頭に置き、また「関西」については、[14561]まがみさん
本来の定義は「関(鈴鹿、不破、愛発)の西」なので
のお話が頭にあり、

関西地方=滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
近畿地方=関西地方+三重

という理解をしていました。

ただ、関西(近畿)の皆様のご意見ですと、

[14020]三丁目さん
三重県さん、近畿地方ではあなたのことを、お仲間とは思っておりません
でも、もしかしたら関西地方という括りだとお仲間なのかな?
[14609]えっすさん
僕は昔からずっと近畿地方は「大・京・兵・奈・和・滋」、関西地方は前記の6府県に加え、三重県だと覚えていました。

と、私とは正反対の理解が主流のようですね。いろいろな地域の見方があり、ほんとうに興味深いですね!

私が最近楽しく読んでいる本の1つに、入江敦彦(2001)『京都人だけが知っている』洋泉社 があります。その中で、京都人が大阪人をよく思っていないふしがあり、京都を関西の一部とする考えにかなり抵抗を持つという内容があります。

[14561]まがみさん
「関西」の関は上述の三関ですが、愛発はのちに逢坂に代わり、平安京から最も近い関として今日一般には、関=逢坂と思われている面があります。
[14268]月の輪熊さん
「関西」は大阪中心の概念
あたりを念頭に置きますと、大阪の雰囲気が濃厚な「関西」の語感に、京都人は内心快く思っていない、ということが言えそうな気もいたします。

本当に、奥が深く、興味の尽きない「近畿」と「関西」ですね。

最後に、強調しておきますが、地方の見方は、人により、地域により、また地域を見る見方により、さまざまな解釈が可能です。以上の書き込みによって、関西や近畿の範囲を特定しようという意図はありません。ただ、地域好きの1人として、地域の見方の多様性に関心を持ち、その気持ちを表現したものであります。
[14687] 2003年 5月 5日(月)03:04:55BANDALGOM[月の輪熊] さん
途中で道幅が変わる橋
[14629]松戸さん
私自身こんな高校生の分際じゃ、治安維持にできることなんてそんな大きいものは望めないだろうし・・・。いずれ松戸が、周りから羨まれるほど良いところになるように、その小さな努力を積み重ねて行きたいと思います。
せっかく地理に関心を持ったのですから、地方自治やまちづくりの問題について、できることを考えてみるというのもいいでしょう。
私も高校生の時分で地理から地方自治に関心を持つようになりましたし。

今は受験勉強でそれどころではないかもしれませんが、まちづくりのボランティアなどに参加してみるというのもいいでしょう。


[14669]special-weekさん
英語を小学生から勉強する必要ってあるんでしょうかね。
私はあると思いますが。
やはり中学生から初めても、なかなか身につかないと思います。
早いうちから英語に親しんでおいた方がいいのではないでしょうか。

以上、地理ネタから脱線ですが、中1の時はまあまあ良かったものの、中2でつまづいた私からのメッセージでした。


[14682]YSKさん
葉鹿橋といえば、途中で道幅が変わってしまう橋でした。群馬県分は広かったのですが、栃木県分はせまくなり、通行に注意を要しました。2つの県にまたがる両毛地域を象徴するような橋でしたが・・・
両毛地域に対する群馬県と栃木県の対応の違いを感じさせる話ですね。
栃木県はそれだけ両毛地域を軽視していたといったところでしょうか。

途中で道幅が変わる橋といえば、名古屋市と西枇杷島町の境の橋が思い出されます。
県道の橋だったかと思いますが、名古屋市分は4車線、西枇杷島町分は2車線だったのです。
このあたりは昭和の大合併時、名古屋市と西枇杷島町など周辺町村の合併の動きに対し、県が露骨に妨害したといいますし、現在でも郡部側で名古屋市との合併を求める住民の声に反し、郡内合併を強引に推進するのには、県の意向があると聞いています。

しかしやはり愛知県も名古屋周辺地域の整備より、郊外地域・農山村地域の整備を優先させるのでしょう。
それでいて仕事が取られるのが嫌だから、名古屋市との合併はしてほしくない。
千葉県も北西部の整備より、南部・東部の整備を優先させますが、それでいて仕事を取られたくないから、合併で政令都市が誕生するのは嫌だ、というのがありますが、それと共通したものといえるでしょう。
[14686] 2003年 5月 5日(月)02:43:23BANDALGOM[月の輪熊] さん
アマミノクロウサギ訴訟、「ロックンロール県庁所在地」
[14604]太白さん
アマミノクロウサギ訴訟なんてのもありますね。
法律によって人格を与えられた会社など(=法人)が、所有権などの権利主体となる以上、法で明確に定めれば動物も権利主体(=裁判の原告)となれるでしょうね。
アメリカでは動植物が原告になれるのに、日本ではそれが認められない、とニュースになっていましたね。
「アマミノクロウサギ訴訟」では、「アマミノクロウサギを名乗る某、本名を名乗りなさい」という命令が出され、これには笑いました。


[14627]special-weekさん
現在ミニモニが「ロックンロール県庁所在地」なる歌(これは森高千里さんのカバー曲なんですが)を出していますから
[14638]kenさん
私もミニモニ版は初耳ですが、森高の方は知ってました。彼女の作詞作曲でしたよね。
[9501][9569]で「渡良瀬橋」のことを書いたことがありますが、私は自称森高ファンで、「この街」を十八番にしています。

大学の実質指導教授([12807]で三鈴さんが書かれている「Y大のI教授」)が森高ファンで、その影響を受けたものです。
I教授は地方自治論の最初の授業で「この街」を流したのですが、私も教育実習に行った時ちょうど3年の地方自治の授業を担当することになったので、真似することにしました。
それでCDレンタルで探したところ、「ロックンロール県庁所在地」の入ったアルバムも見つけ、これも授業で流しました。

「埼玉は浦和」が「さいたま」に変わり、果たして森高の手でニューバージョンが出るのかと思っていたところですが、ミニモニによって出されたんですね。
[14685] 2003年 5月 5日(月)02:25:56BANDALGOM[月の輪熊] さん
「県紙」とは何か
[14574]まがみさん
例外が滋賀県でしょうか。滋賀県には地方新聞がなく、京都新聞が主流です。まあ滋賀県全域にわたって京都新聞が読まれていますから「全県的な勢力」とも言えますが…
ヤフーの検索では「滋賀報知新聞」というのが出ましたが、八日市市が本社ですし、その周辺地域のローカル紙のようなものでしょうか。
また中日新聞は滋賀県ではほとんど読まれていないのでしょうか。
これもヤフーニュースでは湖南まで含めて、滋賀県関連の記事がよく出ますが。


[14581]夜鳴き寿司屋さん
広島県の場合は中国新聞が唯一の県紙で、しかも山口県西部から岡山県東部まで発行してますから地方紙のなかでは比較的発行部数が多いです。
中国新聞は中国地方のブロック紙と思っていましたが、広島県の「県紙」なのでしょうか。
以前はトップページに「中国新聞 HIROSHIMA」と出ていましたが、今しがた見たところ「中国新聞 HIROSHIMA BINGO YAMAGUCHI」になっていましたし。

またHPでは山陰両県(特に島根県)のニュースも出ていますが、配達エリアは山陽側ということになるのでしょうか。

そもそも「県紙」とは何なのか、ということになりますが、「その県だけで読まれている」ことを定義にすれば、「県紙」に当てはまらない地方紙もかなり出てきます。
北海道新聞・中日新聞・西日本新聞の「3大ブロック紙」以外に、河北新報、京都新聞、日本海新聞、山陰中央新報、山陽新聞、中国新聞、南日本新聞が「県紙」に当てはまらないことになりますが。


[14606]yamadaさん
一関でも、普通に岩手日報は売っています。岩手日報は岩手県の話題を中心とした新聞、岩手日日新聞は両磐地区の話題を中心とした新聞、という印象があります。
旧藩は関係ないのですね。
岩手日日新聞も[14681]で書いた「地域新聞記事index LA Today」に早くから参加し、北上、花巻方面のニュースも出ていたところから、県南部の新聞という印象を持っていましたが、一関が本社というところからすると、旧仙台藩の地域で強いものと思っていたところです。
(花巻は旧南部藩ですが)

[14546]で書いた「他藩の新聞は読まない」というのは、やはり青森県ですかね。
[14684] 2003年 5月 5日(月)02:21:17深海魚[雑魚] さん
あと二時間もしたら、空が白みますな。
[14672] YSKさん
文面は、雑魚さんの所管ですので、お任せいたします。
取り急ぎ修正しました。御検分下さい。

[14677] [14678] [14680] 月の輪熊さん
福島市と米沢市にも例えられるかもしれません。
福島&米沢と言えば、中央脊梁山脈の分水嶺より東側に位置しながら米沢市域に属する板谷駅界隈の地勢は微妙です。国道13号線の東西栗子トンネルの合間から脇道に入った先の位置付けですが、実際、地形に反して、県都の福島より米沢を志向する度合いが強いのだろうか? 元々の板谷越えと思われる、板谷駅-大沢駅の峠道は二、三度通過しましたが、未舗装狭隘と、それなりに難所でした。一方、庭坂-赤岩-板谷と松川渓谷沿いに抜ける道路は無いんですよね。

つくづく時代は変わったものです。
私の所は相変わらず修学旅行を行っていない様子。

信越本線の柏崎-新潟間より距離が短いような気がします。
確か、福井もしくは金沢と新潟を結んでいた急行 「ひめかわ」 が越後線経由でしたね。吉田以北は、新潟大移転を含め、県都の都市圏拡大に伴う影響が最も大きな地域と思いますが、吉田、巻、西川と町が続く陣容に特徴的なものを感じます。

それ以前に、核となる新潟市自体、旧信濃川で街が二分され、中央停車場の確立にも紆余曲折があった特異な立地ですから、様々に固有の要因が作用しているのでしょうけれど。
[14683] 2003年 5月 5日(月)02:11:43TN さん
合併関連(埼玉、愛知、兵庫、沖縄)
でるでるさん へ

「東埼玉まちづくり合併協議会」
※公式HP開設
http://www.town.kurihashi.saitama.jp/gappei/Bgappei.html

「稲沢市・祖父江町・平和町合併検討協議会」
http://www.town.heiwa.aichi.jp/gappei/top.html (平和町ホームページ)

「加東郡合併協議会」
http://www.town.takino.hyogo.jp/town/sintyaku/gappei/gappei1.htm (滝野町ホームページ)

玉城村・知念村・佐敷町・与那原町任意合併協議会

「佐敷町・知念村・玉城村・与那原町任意合併協議会」
名称の誤り
http://www.vill.chinen.okinawa.jp/menuSET.html (知念村ホームページ)

重複&重箱気味ですみません。


[14630]でるでる さん
(*^^*)
またまた、ありがとうございました。
やはり月初めということもあってか、公式HPの新規開設が目立ちますね。
私も、何箇所か公式HPの新規開設を発見しましたので、是非ご覧になって下さい。
拝見させていただきました。
新規に見つかると結構嬉しいものですね。
[14682] 2003年 5月 5日(月)02:10:13【1】YSK さん
両毛レス
[14592]わたらせGさん
両毛についてのレスをありがとうございます。
私は、ご案内のとおり、足利市に親戚が多い太田市民なのですが、足利市民の目から見た両毛地域像といったものを十分に心得ているわけではありませんので、足利市の合併史につきまして、詳細なレスをいただき、たいへんありがとうございます。

そうそう、以前ご案内いただきました、新・葉鹿橋を、この間通ってきました。ずいぶんと立派な橋に生まれ変わりましたね。
葉鹿橋といえば、途中で道幅が変わってしまう橋でした。群馬県分は広かったのですが、栃木県分はせまくなり、通行に注意を要しました。2つの県にまたがる両毛地域を象徴するような橋でしたが、それも過去のことになりましたね。便利になりました。

また、鹿島橋下流(だったと思います)に新たな橋げたが建設されていましたが、あれはもしかして北関東道のものでしょうか?

#北関東道は、薮塚本町と太田市の境界、東武線をわたる橋梁の工事がかなり進んできました。

話が脱線してしまいましたね。両毛の話です。

生活、文化などさまざまな面において、名目上の群馬県、栃木県という括りだけでは済まされない地域が「両毛」なのだと思います。

そのとおりだと思います。両毛は、実質的な経済圏・文化圏として、確かに存在しています。

しかしながら、県境にまたがるというのは、わが国の場合、致命的なことなんですよね。まず、合併は不可能ですし、一体的な地域づくりも話を進めにくいですよね。

1990年に両毛20市町村を対象にした「両毛広域都市圏計画」が国によって策定され、両毛が一時的にブームになったことがあり、それ以来「両毛交流スタンプラリー」が開催されたり、「るるぶ両毛」が発行されたことがあったりしたのですが、やはり県境を挟むということが影響したのか、行政レベルにおける「両毛」ブームは最近停滞気味のように感じられます。

先にあげた北関東道にしても、関越道、東北道の接続点から両毛に向かって順次計画化が進められ、県境をまたぐ太田I.C.(仮称)~足利I.C.(仮称)間が整備区間に昇格したのはまだ最近のことです。

日常的に「県」の違いを意識させるものはほとんどありません。しかしながら、ことに政治や行政の関連になれば、県境は厳然たる地域を分かつ壁として、両毛を二分します。
[14681] 2003年 5月 5日(月)02:02:40【1】BANDALGOM[月の輪熊] さん
「民の関西」、山口県の地方紙
[14561]まがみさん
また、実際に使われている場面を見てみると、なんとなく「近畿」は役所的、「関西」は民間的な感じがします。
そう言われてみればそうですね。
「官の関東、民の関西」とよく言われ、横山ノックが大阪府知事になった時&失脚した時にもそんなことが言われていましたが、役所の「近畿」使用に対して「関西」を使うというのも、「民の関西」の象徴というべきところでしょうか。
また民間(経済界)になると、東京への対抗意識も役所よりかなり強いでしょうから、その影響もあるでしょう。


[14565]まるちゃんさん
山口新聞の本社は,下関市にあるのですが,下関市,山陽町の人でとっている人はいましたが,他の地域では存在自体を知らない人も多く,全県的に強いわけではないようです.
宇部小野田では,ウベニチ,宇部時報
防府では,ほうふ日報
周南では,新周南新聞という具合で,地方紙の分野でも山口県の特徴である分散型を呈しています.
我が家での地方紙は,ウベニチです.
他県では,やっぱり,全県的な勢力をもつ地方紙があるのが主流なんですかね?
ヤフーのニュースを見ていると、中国新聞&西日本新聞の山口県関連のニュースが多いですが、両紙とも意外と勢力は弱かったんですね。

山口新聞は以前購読していた「地域新聞記事index LA Today」
http://www.latoday.ne.jp/latoday/index.html
にも加わっていませんし、ヤフーのニュースにも出ませんから、勢力が弱そうという印象を持っていましたが、やはりその通りのようですね。
下関が本社というのは初めて知りました。

新周南新聞は下松市が周南合併から抜けた時、どこかの掲示板にHPがリンクされていたのを見て、その存在を知りました。
[14680] 2003年 5月 5日(月)01:48:10BANDALGOM[月の輪熊] さん
駅寝、赤穂線
[14559]special-weekさん
学生時代、日本全国を野宿で旅行した経験を持つ私ですが、野宿をする代表的な場所といえば、駅です。こんな言葉が存在するのかどうかは分かりませんが、バックパッカーの仲間内では、駅寝と呼ばれているようです。
96年夏の「旅と鉄道」に出ていた18きっぷ利用プランの中に、浜坂に夜10時過ぎに着くものがありました。
本文でも「浜坂泊まり」という記述があったのですが、浜坂にビジネスホテルなどないですし、そんな時間にチェックインできる宿などあるのだろうか、と思いました。

鉄歴が私より長く、しかも奥深い(駅寝も何度かしている)弟に聞いてみても、「そんな旅館はないだろう。駅寝しかない」との答え。
しかしそれから2年ほどして、弟が帰省したときに(当時、関西の大学に在学中)「駅寝」に関する本を持ってきていまして、その時に聞いてみたら、「『旅と鉄道』で駅寝を勧めるわけない」と言っていました。
その前に聞いたときには「旅と鉄道」に出ていたプランだ、ということは言わなかったのですが。


[14575]まがみさん
いえ、全国にはあと1ヶ所あります。どこでしょう? 幹線の沿線は山間地が多く、逆に並行路線は2つの市を経由しています。
[14577]雑魚さん
一瞬、呉線かと思いましたが、地交線ですと赤穂線かな?
[14603]まがみさん
当たり。相生~岡山は、山陽線回りよりも赤穂線回りの方が距離が短いんですよね。しかも、山陽線沿線には目立った都市がなく、特に県境区間はローカル線の趣きなのに対して、赤穂線は赤穂市、備前市、(旧)西大寺市という3つの市を経由しています。
多忙でレスできないうちに正解を当てられてしまいましたが、私もまず赤穂線と呉線を考えました。
両線とも山陽本線の駅から始まり、山陽本線の駅で終わる、山陽本線の沿線は山間部、並行路線の沿線には2つの市がある、ということで。

でも両線とも、山陽本線の同じ区間より距離が短いのだろうか、と思ったところで、呉線は「幹線」であることに気づき、まあとりあえずは赤穂線かな、という結論を出していました。

それから越後線も思い付いたのですが、越後線沿線は柏崎市と新潟市以外に市がありませんし、信越本線の柏崎-新潟間は平野部が多いですから、当てはまりませんね。
しかし信越本線の柏崎-新潟間より距離が短いような気がします。

ただ、運賃計算上の距離は赤穂線の方が長く設定されているため、運賃はすべて山陽線経由で計算しています。
赤穂線は山陽本線の相生-東岡山間と、どっちが長いのか、時刻表が手元になければ判断に迷うところですが、換算キロは山陽本線より長くなってしまうのですね。
越後線も同じような気がします。
その点、岩徳線は換算キロにしても、山陽本線の岩国-櫛ヶ浜間より短いでしょうし、こうした区間は他にないでしょう。
[14679] 2003年 5月 5日(月)01:43:22【1】ニジェガロージェッツ さん
ロシアの四冠地名
[14633]太白 さん
残念ながら、四冠地名は発見できませんでした。

[14601]で太白さんが<番外:アメリカ編>として米国の三冠地名を提示しておられるのに倣って、<ド番外:ロシア編>として、四冠地名を探そうとしたのですが、ふと「わが地元」に有ったことを思い出しました。
「ニジニノヴゴロド州ニジニノヴゴロド市ニジニノヴゴロド区ニジニノヴゴロド通り」です。
但し、ロシア語表記は
Нижегородская область, город Нижний Новгород, Нижегородский район, Нижегородская улица
[ニジェガローツカヤ・オーブラスチ、ゴーラト・ニージニー・ノーヴガラト、ニジェガローツキー・ラヨン、ニジェガローツカヤ・ウーリッツァ]と読み、
形容詞形の「ニジェガローツカヤ(女性形・州、通り名)」、「ニジェガローツキー(男性形・区名)」を、名詞形の「ニジニノヴゴロド」に置き換えてのことですが。また、ロシアでは区名は住所に表記しないのですが・・・だめですか?(笑)

更にこの通りには、「二ジェガローツカヤ」という市電2系統(環状線)の停留所まであります。

地図で場所は
http://www.nn.ru/map/index.php?kvadrat=59916&cmd=RE&L_4=4
にある、東西軸の通りです。
[14678] 2003年 5月 5日(月)01:26:03BANDALGOM[月の輪熊] さん
「凄惨市」、「畿内の近隣」、公立学校の飛行機利用
[14655]てつさん
でも公募の上位層は、この地方の通称地名の「西讃」あたりではないかと、私的に予測しています。

[14659]TACOさん
「西讃」と「西かがわ」は確かにいると思いますが・・・
「西讃」もある得るところですが、さぬき市の名称選定の際、「東讃」は「倒産」と読みが同じだから避けられた、という話を聞いたことがあります。
このことから考えると、「西讃」も「凄惨」と読みが同じということで避けられるかも知れませんね。


[14557]YSKさん
近畿とは、読んで字のごとく、「畿内(山城・大和・摂津・河内・和泉の5国)の近隣」という意味ですので、本来はこれら5か国の範囲ではなく、この5つの国を取り巻く地域を指していると聞いたことがありますね。
「畿内の近隣」という定義から考えると、現在の近畿地方の範囲は概ね適切と考えられますし、三重県についてもその意味では近畿地方ということになりますね。


[14558]だんなさん
とはいえ今や韓国や中国などへ行く学校が多い時代ですからめずらしくもないでしょうが、当時公立高校が飛行機を使うなんて信じられなかったのですよ。
私の出身高校も今は沖縄に修学旅行にいくという話ですし、3年前には自宅から歩いて15分ほどの県立高校(学力は遠く及ばなかった・・・)が、韓国に行っています。
その時の高校2年生は私が教育実習に行ったときの中学1年生ですが、出身中学からの進学者も多いですし、実習で受け持った生徒の中にも、韓国に修学旅行に行ったのが何人かはいるはず、と感慨深い思いでした。

以前は公立学校の飛行機利用が禁じられていたと聞いたことがあります。
私の高校で1つ下、2つ下の学年は北海道へ行っていますが、新幹線利用で北海道も函館止まりでした。
つくづく時代は変わったものです。
[14677] 2003年 5月 5日(月)01:06:00【1】BANDALGOM[月の輪熊] さん
鯱鯛地域??
[14621]kenさん
今回、房総スカイラインを使わず、君津から鴨川へ抜けましたが、やはり、君津市と鴨川市・天津小湊町の合併は、どう考えても無茶だなあ、と実感。
市域は接していても、君津市は奥深いです。
[14622]雑魚さん
極端に例えれば、松井田と軽井沢が合併を模索する様な感覚でしょうか。
まあ、君津市の合併拒否は英断だったといえるところです。
「同一生活圏」が合併申し入れの根拠になっていましたが、君津としては財政目当ての臭いを感じたのでしょうし、本当に住民の交流が密接なのかははなはだ疑問ですから。

松井田と軽井沢ほど極端ではないかもしれませんが、それに近いものはありますね。
福島市と米沢市にも例えられるかもしれません。

山を挟んでいても、例えば横浜と鎌倉とか、京都と大津の合併であれば、公共交通機関で簡単に行き来でき、通勤通学や買い物などで密接につながっているという点から、現実性は抜きにしても、理論的には成り立つと思います。
しかし君津市と鴨川市・天津小湊町の場合には、どうしてもそれは感じられませんね。

また外房海岸ということに加え、棚田の存在なども、やはり君津市とは別の地域性を感じさせます。
この地域性が損なわれない合併を望むところです。


[14648]kenさん
鴨川市・天津小湊町:「鯱鯛(こしゅう)市」というフザケタ名前もあるかも。
鴨川シーワールドのシャチと、鯛の浦の鯛ですか。
しかしあれから、動きが全くないですね。
[13564]でも書きましたが、天津小湊町も財政難の鴨川市との合併は嫌なのかもしれません。
このまま2市町合併が進まない場合には、鴨川市は非合併、天津小湊町は夷隅郡市との合併を検討する必要があるかと思います。
[14676] 2003年 5月 5日(月)00:59:39BANDALGOM[月の輪熊] さん
三和町、大和町、薮塚本町
[14272]mikiさん
広島県立三和高校の所在地は広島県世羅郡世羅西町です。
隣接町の名前を名乗っているケースは珍しいですよね。
[14632]でるでるさん
「三和高校」の名称からして三和町にあるものだと、完全に思い込んでしまいました。
地図を見たところでは、三和町境から2キロほど離れていますが、地図上に三和町の町域が見える位置ではありますね。

世羅西町といえば、三次市・双三郡との合併協議会設置を求める住民発議がありましたね。
確かに三次市と隣接し、しかも双三郡の三和町、吉舎町に挟まれた位置ですから、三次市・双三郡(+甲奴町)との合併も自然なように思えます。

三和高校の立地もそのあたりの事情が関係しているかのように思えますが、結局は世羅郡の郡内合併を選んだといったところでしょうか。
生活圏が他郡であったり、住民が他郡との合併を望んでいながら、郡内合併にこだわる動きが全国的に見られ(一番顕著な例が愛知県西春日井郡・海部郡)、これには疑問を感じているところですが。

広島県では賀茂郡大和町が東広島市との合併から抜ける意向のようですが、賀茂郡でも一番外れにあり、市外局番も東広島市や賀茂郡の他の町(0824・0823)と違って「0847」である点などからも、自然な流れのように見えます。


[14576]YSKさん
薮塚本町の置かれた状況です。
太田市、桐生市双方と密接なつながりがあります。 伝統的には桐生広域圏との結びつきが強かったのですが・・・
桐生市が若干得点が高いですが、新田町の太田市・伊勢崎市との得点差、尾島町の太田市・新田町との得点差から比べれば、ほとんど同数に近いといえますね。
この両市との密接な結びつきをもって、太田と桐生の接着剤になり得ると思いますが、特例法期限までには現実的に無理でしょうか。
[14675] 2003年 5月 5日(月)00:25:00YSK さん
Re:アーカイブ日記
[14674] 2003 年 5 月 5 日 (月) 00:15:39 special-week さん
アーカイブの「狂養問題」と「理系な問題」の解答編ですが、回答編になっているアーカイブがありますので訂正お願いいたします。
問題に対して、皆さんが寄せた「回答」を集めたアーカイブですので、「回答」に統一します。
[14674] 2003年 5月 5日(月)00:15:39【1】special-week さん
アーカイブ日記
新着アーカイブのお知らせ
「無人島ひとりぼっち」
http://uub.jp/arc/arc263.html

 昔あった映画&小説の「太平洋ひとりぼっち」のタイトルから引きました。小中高校生には分からないネタかもしれません。というか、当時のことは私も知りません。

YSK様
アーカイブの「狂養問題」と「理系な問題」の解答編ですが、回答編になっているアーカイブがありますので訂正お願いいたします。
[14673] 2003年 5月 5日(月)00:02:44YSK さん
広域市町村圏レス
[14521]ニジェガロージェッツさん
広域市町村圏についてのレス(併せて1000書き込みについてのレス)をいただき、ありがとうございました。
あのデータは、文献をもとにデータを写すという作業が基本でしたので、早めにデータの提示ができました。

[14572]まがみさん
レスありがとうございます。
大阪府北摂地域における、広域行政が進まない現状についてのご解説、たいへん興味深く拝見いたしました。

やはり、大都市圏周辺地域では自前で施設を設置管理しているところが多く、「自分でもやっていける」という空気が支配的であるのかもしれませんね。

広域市町村圏や大都市圏周辺地域広域行政圏の設定がなされている地域においても、一部事務組合や広域連合の設立にまで至っている地域は本当に限られております。広域圏単位で設置されている協議会も、構成自治体間の連絡調整会議的な意味合いで、圏域全体の地域計画づくりとその実施に向けての取り組みは、相対的に薄いように思われますね。

なお、島本町についてのご指摘ありがとうございました。至急対応いたします。

[14583]OguriCapさん
レスありがとうございます。
富山でも広域圏単位で合併話が進んでいたのですね。勉強になりました。

また、余談ですが、群馬県庁舎は、ほんとうに目立ちますよ。関越道から、ばっちり見えます。
[14672] 2003年 5月 4日(日)23:41:34YSK さん
まとめレス
昨日、そして今日と、関東内陸は暑い日が続いておりますね。
鮮やかな新緑も、暑さのあまり滲んで見えているように思われました。

まず、雑魚さんへ。
special-weekさん関連で、メンバー紹介の更新をいただきまして、ありがとうございました。

そして、YSK分につきましても、出身地・居住地欄に「群馬県太田市」と明記されましたので、

栃木県と群馬県とにまたがって一体性を持つ両毛地域の太田市出身で、現在も居住している。

の部分を、

「栃木県と群馬県にまたがって一体性を持つ「両毛地域」に誇りを持つ」という内容の文章に変更をお願いできませんでしょうか?文面は、雑魚さんの所管ですので、お任せいたします。

度々我儘を申し上げ、ご迷惑をおかけしておりますが、よろしくお願い申し上げます。

また、1000書き込みのレスもありがとうございました。

2001年5月にデビューした私も、デビュー後1年間はほとんどリードオンリーで、書き込み数も30に満たなかったんです。

[14439]松戸さん
レスありがとうございます。受験がんばってくださいね。応援しております。

[14435]白桃さん
[14438]でるでるさん
[14459]まがみさん
[14494]TACOさん
1000書き込みへのレス、ありがとうございます。
[14671] 2003年 5月 4日(日)23:12:53【1】深海魚[雑魚] さん
瀬戸大橋を挟んだ話題
[14656] 白桃さん
「なんだぁ、(岡山の) 関西 (高校) の下にあるのか。」 とよくからかわれておりました。
大学の近所の高校を引き合いに出すあたり、絶妙な駄洒落ですね。徳山高vs下関西高 ……… 同一県内の伝統校同士でありがちな宿敵意識の産物でしょうか。(笑)

以前にも言及しましたが、岡山市内と同様、総合選抜制の実施が推定される倉敷の県立有力進学校の分布を見ると、南高を重心として、中心街の青陵高、茶屋町の天城高、水島の古城池高がほぼ正三角形を成している様な配列となっているのが絶妙です。このうち、中心街の青陵高の創立は 1944年と、県都と並び県内では傑出した市街規模を有する倉敷市としては、特に古い印象はありません。上記四校で最古参格と思われるのが 1906年創立の天城高ですが、創立時は関西中学の分校だったそうです。(1921年に県立移管。)

当時の茶屋町一帯の地勢は不明ですが、中心街を差し置いて旧制中学が設置されたのは、文教政策上、同地に何か必然性があったのか、あるいは倉敷では、岡山市内への通学が一般的だったのか、その辺に謎を感じる雑魚なのでした。

[14663] TACOさん
ムカデは熱湯をかけたら即死しますよ。たまに出たらこれでいつも殺してます。にしてもムカデは怖いですね。寝てるときに出たらびっくりしますから (数年前に出ました)。
そうそう、熱湯攻撃が最も効果的なのですが、就寝中に出没されると困るので、防衛ラインの構築をどうするか、毎年悩むところです。(煙草の葉を撒くと効果的、とする複数の意見もありますが。)

香川県の私立で 「第一」 がつくのが坂出第一高校だけです。
公立では、市立高松第一、県立観音寺第一、同善通寺第一の三校ですね。観音寺は不詳ですが、高松と善通寺については、「二高」 を統合後も 「一高」 を名乗る例と記憶します。

というより香川県には私立高校が10校しかないですからね。
一般的には、野球強豪校である尽誠学園が有名でしょうけれど、私が気になるのは大手前高。私立なのに 「香川県」 を冠するとは、これいかに? (「福島県磐城第一」 など、他県にも類例はありますが。) また、丸亀の大手前高は城址に隣接しているので判りますが、(西讃の名門である県立丸亀高と併せ、城址を挟んで進学校が向かい合っている構図は印象的ですね。) 兄弟校と思しき大手前高松高は、玉藻城の近所という訳には行かなかった様ですが、栗林公園を控えた紫雲山の麓という立地に、何やら必然性を感じるところです。
[14670] 2003年 5月 4日(日)22:43:19【1】ken さん
失礼しました。
[14668] ニジェガロージェッツ さん
”,”の有無は、0の位をそろえるのと無関係です。
大変失礼いたしました。
私が”,”を取り除いていたのは、ExcelからCSVに出し、カラム区切りの","を"|"に置換するためで、桁揃えとは関係ありませんでした。勘違い。
数値"0"を入れたのも、プレヴューで右寄せになってしまうのを、数値で埋めてないからだと早合点したのですが、空白が入っていたからでした。無入力ならOKなんですね。
ニジェ式で、きちんと表示されることを、ただいまプレヴューで確認しました。
","から"|"への一発置換が効かないのが、悩ましいですが、数表は桁区切りはあった方がいいですね。
kenさんには失礼かとも思いましたが、
いえいえ、私こそ、未熟な知識で、知ったかぶって、白桃さんに対して、大変失礼な振る舞いをしてしまいました。
さらに精進、研究いたします。
[14666]は恥さらしではありますが、今後のために敢えて訂正せずに、そのまま置いておきます。
お目汚しで皆様にも大変失礼しました。
[14669] 2003年 5月 4日(日)22:38:44special-week さん
英語教育特区

 特区にはいろいろな特区がありますけれども、英語教育特区。太田市がどうして英語特区なのかいまいちよく分かりません。太田市長が英語教育に力を入れているから?太田市長は数学に力を入れていたような気がしましたけど・・・。
 英語を小学生から勉強する必要ってあるんでしょうかね。私としては英語よりも足元を見つめて国語の勉強にもっと力を入れてほしいと思うのですが、国語教育特区という案は出てきませんね~。なぜでしょう?(笑)
 根本的に教育特区を導入すると地域は変わるんでしょうか。謎です。
[14668] 2003年 5月 4日(日)22:33:24【3】ニジェガロージェッツ さん
続・余計なお世話
kenさんには失礼かとも思いましたが、オーナーグリグリさんから数表の書き方について度々ご教示があったところなので、小生からも一言。
(kenさん、他意はありませんので、御気を悪くなさらないで下さい)

[14666]ken さん
せっかく半角数字にされたのであれば、桁区切りの”,”をなくすと、0の位がそろいます

さらに細かい話で恐縮ですが、桁区切りの”,”の有無は、0の位をそろえるのと無関係です。
小生の作成する人口表には、すべて桁区切りの”,”を挿入しております。
また、[14644]白桃さんが”--”で書かれたところは空欄で対応出来ますので、正しくない数値0を挿入する必要はないようです。
但し、ここまでくると単に「好みの問題」ですが・・・。
[14667] 2003年 5月 4日(日)22:21:56地理好きのケン さん
太田市の過去
中島飛行機ができるまでの明治時代の太田の町はどんな町だったのですか。
太田より尾島の方が大きな町でしたが、新田郡役所は太田に置かれていました。
太田市と尾島町、新田町、藪塚本町との合併が予定されています。
太田市は英語教育特区に指定されています。
[14666] 2003年 5月 4日(日)21:43:24ken さん
余計なお世話
[14662] 白桃 さん
[14644] 白桃 さん

細かい話で恐縮ですが、せっかく半角数字にされたのであれば、桁区切りの”,”をなくすと、0の位がそろいます。
白桃さんが”--”で書かれたところを、"0"とするのは表したい内容の表現上、正しくないですが、列を数値カラムとして、認識させるための便宜上の記号として入れてみました。
この辺になると、お好み次第、という気もします。
数値の桁揃え、という点だけにこだわると、こういう感じになります。

調査年太田(全域)九合澤野宝泉鳥之郷強戸毛里田韮川矢場川休泊
1920580348120406645755359358846537946445137383941
1925683047055400746925514363747177927457336544105
1930730448079412148555815371548057827448736494102
19351045153313447151246312388548807922494436354288
194042206786880011024503856708737039874936
1947499438688300123560731710052047285927
1950495568637600124640695410201046675933
195550019859510012234067839898045355787
196062600835710011536009430000
19658789887902000000000
19709825798262000000000
1975110723110728000000000
1980123115123115000000000
1985133670133670000000000
1990139801139801000000000
1995143057143057000000000
2000147906147906000000000

変換してみて気付きましたが、宝泉村1925年は、5.514人ではなく5514人でよいのですよね。
最初、6人になったので、アレ、と思いました。
[14665] 2003年 5月 4日(日)21:41:43【1】まがみ さん
「鉄子の部屋」活動報告No.2
[14605]太白 さん
えっ? 山手線は正式には「円」ではなく、品川~新宿~田端だけなのですか?
「正式」には、そういうことになっています。

そもそも、(正式な線区の区分における)重複区間はどれくらいあるのでしょうか。
全国に、以下の3区間のみ存在します。
金山~名古屋(名古屋市)東海道本線・中央本線
今宮~新今宮(大阪市)関西本線・大阪環状線
小倉~西小倉(北九州市)鹿児島本線・日豊本線
これ以外の区間は、重複していそうに見えても重複区間ではありません。

中央本線は、神田~代々木、新宿~名古屋です。東京~神田は東北本線、代々木~新宿は山手線に所属します。
大阪環状線は、天王寺~京橋~大阪~西九条~新今宮で、新今宮~天王寺は関西本線に所属します。もともと重複区間はなかったのですが、1997年3月8日に大阪環状線今宮駅が新設されたので、新たに重複区間となりました。
[14664] 2003年 5月 4日(日)21:27:27【1】YSK さん
太田市の人口推移、若干の考察
[14644]白桃さん
地区別人口を概観いたしましたので、今度はこれについて考察してみたいと思います。

当時、群馬県の市及び町で太田より人口規模が大きかったのは、前橋市(62,325)桐生町(37,674)高崎市(36,792)館林町(14,635)伊勢崎町(14,295)・・・(中略)・・・尾島町(7,863)と16を数えます。
まず、当時から桐生は大きな町であったことに驚きました(1921.3.1に桐生は市になりました)。伊勢崎も、両毛機業地帯の一中心都市として伝統的な中心都市でして、やはり1940.9.13に市制施行していますね。

館林も、城下町として古くから在郷の中心地として栄えておりました。

蛇足ですが、「室田町」は、現在の群馬郡榛名町を構成する一地域にあたります。

今、国道354号線に沿って発達している尾島の中心市街地を見ますと、太田のそれよりも大きいように思いますね。それに、中島飛行機を興して、現在の太田市の都市基盤の礎を築いた中島知久平も、この尾島の出身です。

自己ログ[5137]などで指摘してまいりましたとおり、また白桃さんが
太田市の人口推移を考察するにあたり、中島飛行機と富士重工の話を入れないのは無謀なことです。
という的確なご指摘をされていますとおり、太田町が1930年代から1940年代にかけて急速に人口成長をみせた要因は、中島飛行機による軍需産業の発達があったからにほかなりません。

中島飛行機は、中島知久平が1917(大正6)年に、太田町の大光院東側に「中島飛行機研究所」を設立したことに始まります(現在、この敷地には富士重工業の太田北工場があります)。当初は飛行機を試作するもテスト飛行に何度となく失敗するなど苦労を重ねていたのですが、1919年に陸軍から飛行機の発注があったことから地元の有力者からの後援を得て急成長し、現在の富士重工業群馬工場となっている太田工場や小泉工場(大泉町)、伊勢崎工場をはじめ、宇都宮や大宮、浜松など各地に工場を有する大企業になりました。1944年の太田工場の従業員は49,591人に上りました。戦争に向かう時勢もあり、中島飛行機は急成長したといえますね。

1930年代から1940年代にかけて太田町の人口が急成長した背景には、中島飛行機が急激に労働者を集めたという経緯がありました。

1945年2月には、太田周辺は米軍の空襲を受けて工場はほぼ壊滅状態となり、終戦後も中島飛行機は進駐軍によって解体されて、太田周辺は大きな不景気に見舞われます。詳しい年代は存じないのですが、昭和30年代に太田市には財政再建団体となっていた時期がありました。

太田市が戦後の成長の道を進むようになった契機は、富士重工業の成長と、1960年の首都圏整備法による都市開発区域の指定でした。

富士重工業は、中島飛行機を母体として平和産業として再出発したもので、当初はスクーターを中心の生産でしたが、大衆向けの自家用車「スバル360」のヒットで中堅の自動車メーカーになることができました。富士重工業とその従業員からの税収が、太田市財政のかなりを占めるであろうことは容易に推察できますね。

一方、都市開発区域の指定によって、大規模な工業団地を造成し、首都圏外縁部という立地条件をいかして多くの工場が進出しました。現在、製造品出荷額等1兆5000億円の、中堅の工業都市として一応の都市基盤は確保できているのかなと思います。

以上が、白桃さんの、
戦後、そして高度経済成長期(前期)にも太田市の人口は停滞しております。再び増加しだしたのは、高度経済成長期も後半で、高度経済成長期の終焉である1975年以降も着実に伸びております。
の内容の説明になろうかと思います。

しかし、現在、太田市周辺も不況の影響は大きいですね。人口は再び停滞期に入っています。太田市の製造業をさせる労働者の平均年齢が上昇する一方、後継者不足は否めません。海外との競争も、熾烈です。

先進的な行政施策によって、とみに全国的に注目されているといわれている太田市ですが、足元の製造業の基盤が覚束ないようでは、こういった行政改革も十分に意味をなしません。太田市の産業構造を適切に把握してその基盤の維持育成を図りながら、市民にやさしいまちづくりを目指していって欲しいな、と考えています。
[14663] 2003年 5月 4日(日)20:50:50SANUKI-Impact[TACO] さん
今日最後
[14661]雑魚さん
夕方頃から湿度が上がり、嫌な予感はしていたのですが、案の定、自宅居間に 10cm弱の トビズムカデが出現しました。
ムカデは熱湯をかけたら即死しますよ。たまに出たらこれでいつも殺してます。にしてもムカデは怖いですね。寝てるときに出たらびっくりしますから(数年前に出ました)。

ところで、私立の 「第一」 「第二」 …… でちゃんと連番になっている例はどれ程あるでしょうか。地方都市では、「第一」 だけという場合もある様ですが。
香川県の私立で「第一」がつくのが坂出第一高校だけです。というより香川県には私立高校が10校しかないですからね。
 いつも香川県関連ですいません。。。
[14662] 2003年 5月 4日(日)20:27:54白桃 さん
事務連絡
[14658]オーナーグリグリさん
14644は訂正いたしました。重ね重ね申し訳ありません。
[14661] 2003年 5月 4日(日)20:22:38深海魚[雑魚] さん
寄生要塞 「センティピード」
夕方頃から湿度が上がり、嫌な予感はしていたのですが、案の定、自宅居間に 10cm弱の トビズムカデが出現しました。もはや国連決議もへったくれもなく、粉末状の化学兵器を大量投入、防衛ラインを構築せざるを得ない、安普請の我が家でありました。(泣) ところで、基本的にアルカロイド系の毒と聞く トビズムカデに咬まれた場合のダメージたるや、蜂と比較してどうなのでしょうね。

同名高校に関する番外補足。岐阜、神戸、松江北の各高校では、学制改革直後のほんの一時期 「第一」 を名乗っていた事があります。現在、これらの街の名前を冠する 「一高」 は私立で存在しており、(野球で有名な岐阜一高は岐阜市外所在。) こうした時間差による重複例もあるのですね。詳細は失念しましたが、水戸の場合、県立三高が市立だった頃、のちに二高に統合される事となる、全く別物の三高 (県立第二高女系?) が存在したそうで、こうした例も調べると奥が深いかも。

ところで、私立の 「第一」 「第二」 …… でちゃんと連番になっている例はどれ程あるでしょうか。地方都市では、「第一」 だけという場合もある様ですが。
[14660] 2003年 5月 4日(日)20:06:32【2】YSK さん
太田市の成長と、現在の地区別人口
[14644]白桃さん
すてきなレポートありがとうございます。

ご提示いただきました、太田市(町)に編入されていった各村(九合、沢野、韮川、鳥之郷、強戸、休泊、宝泉、毛里田)は、現在でも太田市の行政区名として頻繁に用いられ、体育協会や区長会、商工会などは、この旧村単位で結成され、太田市におけるコミュニティの基礎単位となっています。

ご案内のとおり、山田郡矢場川村は、足利市と太田市に分かれて合併しました。

ご提示のデータを拝見しますと、例えば1925年を例にいたしますと、太田町及び九合村をはじめとした9か村の人口合計は、49,656人ですが、(全域)のデータは、47,055人となっていますね。

この、49,656-47,055=2,601人が、矢場川村の人口のうち、現在足利市域となっている地域の人口とみなしていいのですよね。


太田市ホームページから拾いました、2003年3月末の、各地区の人口です。また、9地区全部の人口が揃った最も新しいデータである、1935年の人口とも比較してみました。なお、1935年韮川地区の人口につきましては、上記計算によって算出された、足利分の矢場川村人口を差し引いた矢場川村の人口を合算しています。

1935年
地区名太田市計太田九合沢野韮川鳥之郷強戸休泊宝泉毛里田
人口(人)53,31310,4514,4715,1245,9803,8854,8804,2886,3127,922
構成比(%)100.019.68.49.611.27.39.28.011.814.9

2003年(3月末、太田市HPより)
地区名太田市計太田九合沢野韮川鳥之郷強戸休泊宝泉毛里田
人口(人)150,13811,71825,63622,72921,21410,8428,88410,92226,13012,063
構成比(%)100.07.817.115.114.17.25.97.317.48.0

両年次間の増加率(2003年人口を1935年人口で単純に割り返しました)
地区名(全域)太田九合沢野韮川鳥之郷強戸休泊宝泉毛里田
増加率2.821.125.734.443.552.791.822.554.141.52

以上のデータを見ますと、1935年時は、太田、毛里田が2大人口集積地区で、宝泉、韮川もやや多い人口を有しています。韮川地区は矢場川村の人口の一部も含んでいますので、単純に比較できませんが、宝泉や韮川に太田地区に流入した人口の一部が張り付いたものと見なすことができるのかもしれません。一方、毛里田村は純農村地域であったのですが、多くの人口を擁していたことも特筆されますね。

一方、現在の人口が集中する「4大地区」が、宝泉、九合、沢野、韮川で、1935年と比較すると4地区とも3.5倍以上になっています。一方、太田、毛里田のかつての2大人口集中地区は人口増が停滞しております。
[14659] 2003年 5月 4日(日)19:47:38SANUKI-Impact[TACO] さん
眠いです・・・
[14656]白桃さん
僕は徳島県高野連のホームページから調べました
http://www.tk2.nmt.ne.jp/~tokushimakoyaren/504ehime.htm
ここです

[14655]てつさん
でも公募の上位層は、この地方の通称地名の「西讃」あたりではないかと、私的に予測しています。あと、東に対抗して「西かがわ」なども出てくるのではないか、と。
「西讃」と「西かがわ」は確かにいると思いますが、でももうその手の名前はすでにさぬき市や東かがわ市がありますからその手の市名にはならないような気がします。僕の考えではその地域の観光地や有名なものの名前などが元になりそうな気がします。あの地域は・・・銭型の寛永通宝・有明浜・琴弾公園そしててつさんの言っていた寺院などが有名ですからこのあたりのどれかの名前が使われるのではないでしょうか。。。たとえば単純に「有明(浜)市」「琴弾市」など・・・。
[14658] 2003年 5月 4日(日)18:44:55【1】オーナー グリグリ
半角英数字のススメ
[14644] 白桃さんへ
表の中の数字については半角数字を使っていただけないでしょうか。少しでも表示幅を節約するためにも。詳細は[14124]をご参照ください。よろしくお願いします。ちなみに私のMacでは次のように見えています。
http://uub.jp/frm/member/14644.jpg
[14657] 2003年 5月 4日(日)18:35:39地理好きのケン さん
ロックンロール県庁所在地
ロックンロール県庁所在地ですが、1番が東日本、2番が西日本です。埼玉の県庁所在地も旧版は浦和でしたが、新版はさいたまと歌っています。三重県津市は2番の西日本版で歌っています。
東京は東京と歌っていますが東京23区は一つの市とみなしているみたいです。
[14656] 2003年 5月 4日(日)17:57:22【3】白桃 さん
溜りレス他
[13919]雑魚さん
私の 「選挙公約」 に失望された為とか ……… (慌) だとしたら申し訳ないです。
いやぁ、まったく関係ありませんでした。「これ以上関係ないことはない」といってよいぐらい関係ありません(笑)。
[13922]スナフキさん
美的センスと地図制作は、かならずしもリンクしないようです(笑)。
白桃も美術は最悪でした。地図は見ていてあきないですね。美しい地図からは夢が広がります。
[13937]三丁目さん
「あんたは変わらないよ」と飲んだ席で言われましたが。
白桃なんざぁ、飲んでいようがなかろうが「変えてくれ!」とわめきちらしておりますが、全然異動がありません。それだけ、「余人に替えられぬ」能力があるのか。(もっとも、引き取り手がない、というのが真相のようですが・・・)
[13949]kenさん
何か、があるという気はするんです。ここ。
同感。なにか魑魅魍魎なるものが存在するようですね。地理雑学の魔界です。
[13974]ニジェガロージェッツさん
そのときは重鎮として、ご登壇を切望致します。
文鎮か軽鎮か知りませんが、もうのこのこと出てまいりました(恥)。
[13991]三鈴さん
そんなに「意外」ですか、四日市市?
兄貴が一時、四日市市の塩浜におりましたので、何回か行きました。「ぜんそく」気味になりましたがそこは復元体力が人一倍すぐれている白桃のこと、今回同様すぐ復活しました。
[14001]まがみさん
さて関東支局をどこにするか…
東京都には落書き帳の事業部がありませんが、アーカイブズ記者室があるようです。
千葉県浦安市に国勢調査室を置いていただいてもかまいません。家賃(月)500円ぐらいでどうですか?
[14043]雑魚さん
ちなみに、下関西高は 1920年に市立として開校しました
学生時代、陸上部の後輩に「下関西」出身のヒトがいまして、陸上部のキャプテンに「なんだぁ、(岡山の)関西(高校)の下にあるのか。」とよくからかわれておりました。ちなみにこの主将は徳山高出身でした。
[14071]KNさん、他の皆様
白桃の小学校の修学旅行は高知でした。土讃線でトンネルの数を数えていて途中でわからなくなりました。それと、皆がお米を5合ぐらい持っていきました。「二期作の高知になぜ、お米を?」と聞いたら、誰かが「讃岐米はおいしいから、僕らが持って行ったお米を高く売って、僕らにはまずい高知米を食べさせるンだヨ。」と言ってました。(高知県民の方、すみません)
[14200]Issieさん
ざんげの値打ちもない
※ なお,この書き込みのタイトルに深刻な意味はありません。念のため。
このタイトルはいつか使用しようと思ってたんです。♪あれは2月の寒い夜・・・
[14286]special-weekさん
この書き込み問題ありです。なぜかというと、「白桃(hakuto)」で検索するとなぜか出てくるのです。青戸北部駐在所、青戸南部駐在所のあたりに「白桃」という字が隠れているのです。よく夜中に都内を徘徊する白桃ですが、この2つの駐在所ではお世話になっておりません。道を尋ねたこともありません。ナンデダロ~
[14455]kenさん
私の受験は、如何にしたら数学を受験しないで、地理学科に入るか、という感じで、これが結構狭き門なんです。関係者のみなさんはご承知かとは思いますが。
白桃は同じ受験料払うのだったら、1つでも2つでも受験科目が多い方が良いと思ってました。
[14468]special-weekさん
シンボルビルディング
なぜか「シンボリビルディング」と読んでしまいました。先入観はおそろしい。(天皇賞どうでしたか?レス不用)
[14523]軒下提灯さん
なんか、白桃の関心事と合致しているような書き込みですね。知らない人が見たら、白桃がこっそり別名で書き込んでいるのじゃないかと思いますよ(笑)。それにナツメロなんかが出てくるし。
都市地域をとらえるための地域区分として、新たに昼間人口集中地区の設定を総務庁に望みます。
非常に面白いお考えだと思います。ただ、昼間DIDのデータのためにとなると、国勢調査時に勤務先、通学先の住所を詳細に書かなければならないので、個人情報漏洩にならないでしょうか。もうひとつ、昼間人口は大雑把なものでも致し方ないのでは。勤務先の事務所で1日中勤務をしている人って案外少ないのでは。営業マンだったら、けっこう動き回っておりますから。今後ともよろしくお願いいたします。
[14535]uttさん
[14581]夜鳴き寿司屋さん
お二人とも、伊予でGWをおすごしですね。昨日、松山の坊ちゃん球場では春の四国大会が行われ、三本松は高知商業に延長で負けました。今日、徳島商業と3位決定戦。もう結果でてるかな?なんか、TACOさん情報ですと完封勝ちしたようで。ありがとうございました。(嬉)
[14555]らるふさん
[14560]まがみさん
名曲ありがとうございました。ところで、まがみさんは本当にすごいですね。さしずめ、「ギターを抱いた鉄道員」というところですかね。この呼び名はちょっと低俗だから「鉄な音楽家」でしょうか。余談ですが、某鉄道会社では鉄をカネヘンに矢と書いてます。お金を失いたくないのでしょう。
[14646]の方
???

ながながのレス失礼いたしました。
[14655] 2003年 5月 4日(日)17:35:31琉球の風[てつ] さん
寺成
まずはじめに
[14651]の書き込みで、ガイドラインに反するような、バラバラ入力をやってしまい、すみませんでした。見辛かったことをお詫びします。

[14653]TACOさん
はい。「寺成」は既に応募しました。でも公募の上位層は、この地方の通称地名の「西讃」あたりではないかと、私的に予測しています。あと、東に対抗して「西かがわ」なども出てくるのではないか、と。その他には、「両国」が応募済みです。
[14654] 2003年 5月 4日(日)17:30:22SANUKI-Impact[TACO] さん
頭痛い・・・
[14652]雑魚さん
書込み文字数の首位歴といえば、断トツで Issieさんの方が格上です
Issieさんの首位だった期間はどのくらいなんですか?(Issieさんに訊いたほうがいいかな?)そして雑魚さんはどのくらいだったんですか?僕はここに来るようになった(書き込むようになった)のが今年の3月の終わりごろですからまだ1ヶ月とちょっとしかたってないもので・・・。

 僕は本日遂に書き込み文字数が20000を突破しました。拍手!!(独りでやってろ)
[14653] 2003年 5月 4日(日)17:20:20SANUKI-Impact[TACO] さん
香川県に敏感な男
[14651]てつさん
香川県 観音寺市・≪三豊郡≫山本町・大野原町・豊中町・豊浜町・財田町→寺成(てらなり)市
寺成:多くの寺があるので、寺から成る街の意
個人的な意見ですが寺成市とは考えましたね。と思います。僕も新市名の案を応募しようとしているのですがなかなかいいのが浮かばないんですよね・・・。
 ところでもう新市名の案(寺成)を応募したのですか?
[14652] 2003年 5月 4日(日)17:19:28深海魚[雑魚] さん
アンニュイな夕方
[14648] Kenさん
「茫洋市」 などはいかがですか?(笑)

[14650] TACOさん
長年(おおげさ)「雑魚さんの指定席」といわれた(言ってるのは僕だけです)首位の座
いやいや、書込み文字数の首位歴といえば、断トツで Issieさんの方が格上です。(しかも内容が濃い。) 私がこちらに出没する様になって高々一年ちょっと。一方、YSKさんは今月末にデビュー二周年ですから、順当と言えば順当なのですね。
[14651] 2003年 5月 4日(日)17:08:01琉球の風[てつ] さん
新市町村名案
[14648]kenさん
真似をさせていただきました。以下は私が応募済みあるいは、これから応募しようと思っている、
新市町村名案の主なものです。きちんと考えたものから思いつきまで様々です。

秋田県 ≪仙北郡≫六郷町・千畑町・仙南村→杉並(すぎなみ)町
新潟県 ≪南魚沼郡≫大和町・塩沢町・六日町→雪影(ゆきかげ)市
高知県 ≪吾川郡≫池川町・吾川村・≪高岡郡≫佐川町・越知町・仁淀村→土佐屋根(とさやね)
三重県 ≪志摩郡≫浜島町・大王町・志摩町・阿児町→珠造(たまつくり)市
島根県 ≪邑智郡≫羽須美村・瑞穂町・石見町→江之源(えのもと)町
島根県 ≪隠岐郡≫西郷町・布施村・五箇村・都万村→大満寺(だいまんじ)町
岡山県 ≪御津郡≫加茂川町・≪上房郡≫賀陽町→両国(りょうごく)町
香川県 観音寺市・≪三豊郡≫山本町・大野原町・豊中町・豊浜町・財田町→寺成(てらなり)市
高知県 ≪香美郡≫土佐山田町・香北町・物部村→一九五(いくご)町
佐賀県 伊万里市・≪西松浦郡≫有田町・西有田町→陶里(すえさと)市
熊本県 玉名市・≪玉名郡≫8町→中九州(なかきゅうしゅう)市/田原坂(たばるざか)市

※その考案理由です
杉並:千畑町の杉並木より          雪影:なんとなくのイメージです(適当)
土佐屋根:文字通り土佐の屋根        珠造:真珠の養殖が盛んなので
江之源:江の川の源流の意(読みが違いますが) 大満寺:島最高峰の山の名前
両国:備後と備中にまたがる地域       寺成:多くの寺があるので、寺から成る街の意
一九五:国道198号で繋がる三町村(適当)   陶里:陶器の里の意
中九州:そのまんま             田原坂:歴史的名勝を街のシンボルに
[14650] 2003年 5月 4日(日)16:59:57【2】SANUKI-Impact[TACO] さん
6日目・・・
[14601]太白さん
住所名三冠・四冠は探せばけっこうあるんですね~。

[14608]Issieさん
偶然,“お仕事”で“うちの顧客各位”に全く同じテストをしようとしていたところでした。
その結果が香川県が41位で正答率25%・高松市が最下位タイで正答率6.3%とは驚きです。Issieさん、そのテストを受けた人に香川県について教えてあげてくださいな(笑)

[14642]Oguri Capさん
このページの、「特殊」の中にタワー部門6位にランキングされていますね。
おっしゃるとおりです(見忘れていました)

この中に、「落下物」ブルーフォール107mとあって一瞬隕石か何かかと思いましたが、八景島ということなので、真下に落ちる乗り物のことなんでしょうね。
10年前にはなかったと思いますが。恐ろしいですね、乗る人いるんでしょうか?
その手は絶叫マシンが好きじゃないと乗れませんね。僕は絶対乗りませんね。

[14644]白桃さん
残念です。昨日(5月3日)、松山市の坊っちゃんスタジアムで春の高校野球四国大会があったのですが三本松は高知商に延長の末5-2で敗れてしまいました・・・。 因みに本日 三本松-徳島商で3位決定戦が行われ、5-0で三本松が勝ちました。決勝では今治西が高知商を5-3で下し3年ぶり3度目の優勝を飾っています。ってもうご存知ですよね?


[14647]雑魚さん
書き込み文字数差が私と四千字少々 (14時半現在) なので、首位獲得は時間の問題ですね。
雑魚さん。頑張ってください。長年(おおげさ)「雑魚さんの指定席」といわれた(言ってるのは僕だけです)首位の座を奪取されないように。



ここで、そろそろ僕の年齢(というより簡単なプロフィールですが)を発表したいと思います。

名前   TACO
血液型   O
身長   160cmくらい
体重   50kgくらい
年齢   15歳(香川県立の某高等学校に通う高1生)
[14649] 2003年 5月 4日(日)16:13:44miki さん
三和高校周辺地図
[14632]でるでるさん
これが広島県立三和高校周辺の地図です。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=132/53/59.258&scl=70000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=34/37/47.760&size=500,500
[14648] 2003年 5月 4日(日)15:49:12ken さん
せっかくの休日の午後、アンニュイなるままに。
[13561] 月の輪熊さん
千葉県内の合併市名について、まだ公募が始まっていませんし、夷隅郡市以外はまだ公募の予定も立っていない(あるいは新設か編入かの方針も決まっていない)ようですが、以下の名称を思い付きました。

昨日、下総上総安房とドライブしながら、考えた反実仮想市名案

<王道案>
安房郡市:「安房(あわ)市」
鴨川市・天津小湊町:「長狭(ながさ)市」
夷隅郡市:「夷隅(いすみ)市」
長生郡市:「長生(ちょうせい)市」
山武5市町村:「山武(さんぶ)市」
八日市場市・匝瑳郡:「匝瑳(そうさ)市」
旭市・海上郡・干潟町:「海上(かいじょう)市」干潟町は香取郡ですが。

<抽象案>
安房郡市:「南洋(なんよう)市」
鴨川市・天津小湊町:「潮洋市(ちょうよう)市」
夷隅郡市:「太洋(たいよう)市」
長生郡市:「臨洋(りんよう)市」
山武5市町村:「新陽(しんよう)市」
八日市場市・匝瑳郡:「東洋(とうよう)市」
旭市・海上郡・干潟町:「旭洋(きょくよう)市」

日本の地名じゃないみたいになりましたね。

鴨川市・天津小湊町:「鯱鯛(こしゅう)市」というフザケタ名前もあるかも。
[14647] 2003年 5月 4日(日)14:36:33深海魚[雑魚] さん
アンニュイな曇天の午後、徒然なるままに。
基本的に 「書込みランキング」 は余り気にしていないのですが、YSKさんの書き込み数が大台を突破した事に今頃気がつきまして、誠に遅ればせで恐縮ですが、おめでとうございます。書き込み文字数差が私と四千字少々 (14時半現在) なので、首位獲得は時間の問題ですね。まあ、私の様にあちこちつまみ食い的な書き込みより、正当ネタで硬派に構える YSKさんの方が余程好感します。(自身を否定してどうする?)
[14646] 2003年 5月 4日(日)14:20:021285 さん
地名クイズ答え
13=さいたま市14=新潟市
[14644] 2003年 5月 4日(日)12:41:06【3】白桃 さん
累年国勢調査でみる太田市の人口推移(YSKさん千回記念)
 両毛地方、太田市の人口推移は、人口オタクの白桃にとっても風変わりで関心があります。IssieさんがHP、市町村変遷[群馬県]を立ち上げていただきましたので整理することができました。誠に有り難うございました。

太田市の行政区画変遷等
 1940年4月 九合村、澤野村、韮川村を編入
 1943年11月 鳥之郷村を編入
 1948年5月 市制
 1957年4月 強戸村、休泊村を編入
 1960年7月 矢場川村(栃木県境部を除く)を編入
 1963年4月 宝泉村を編入
 1963年12月 毛里田村を編入
 1980年   新田町と境界変更
 ここで、注目することは昭和の大合併期にまったく合併が行われていないことです。

調査年太田(全域)九合澤野宝泉鳥之郷強戸毛里田韮川矢場川休泊
19205,803--4,0664,5755,3593,5884,6537,9464,4513,7383,941
19256,830(47,055)4,0074,6925.5143,6374,7177,9274,5733,6544,105
19307,304(48,079)4,1214,8555,8153,7154,8057,8274,4873,6494,102
193510,451(53,313)4,4715,1246,3123,8854,8807,9224,9443,6354,288
194042,206(78,688)----11,0245,0385,6708,737--3,9874,936
194749,943(86,883)----12,356--7,31710,052--4,7285,927
195049,556(86,376)----12,464--6,95410,201--4,6675,933
195550,019(85,951)----12,234--6,7839,898--4,5355,787
196062,600(83,571)----11,536----9,430------
196587,898(87,902)------------------
197098,257(98,262)------------------
1975110,723(110,728)------------------
1980123,115(123,115)------------------
1985133,670(133,670)------------------
1990139,801(139,801)------------------
1995143,057(143,057)------------------
2000147,906(147,906)------------------
1920年当時、太田(太田町)はとりたてていうほどの都市ではなかったようです。当時、群馬県の市及び町で太田より人口規模が大きかったのは、前橋市(62325)桐生町(37674)高崎市(36792)館林町(14635)伊勢崎町(14295)富岡町(11074)沼田町(9768)藤岡町(9056)渋川町(9017)尾島町(7863)安中町(7754)大間々町(7141)新町(6908)吉井町(6295)室田町(6271)大胡町(6147)と、16を数えます。後に太田市に編入される毛里田村よりも少なかったのですが、1935年には1万人を超える都市となり、現在の太田市を構成する旧自治体の中でトップの座につきます。この間に周辺農村部はさしたる人口増加をみせておりませんので、おそらく太田に都市的機能が集積し名実ともに地域の中心となったのではないでしょうか。それでも、渋川(13502)沼田(14012)富岡(12840)よりも人口は少なく、伊勢崎(23588)の半分にも満たない程度だったのです。第一次の合併により、1940年には市になってもおかしくない人口(42206人で伊勢崎市40004人を超える)を擁することになりましたが、この間の人口増は合併による算術合算的なものでないことは一目瞭然です。また、この間に宝泉村はじめ周辺部もかなりの人口増を示しております。後の合併は必然的なものであったのかもしれません。戦後、そして高度経済成長期(前期)にも太田市の人口は停滞しております。再び増加しだしたのは、高度経済成長期も後半で、高度経済成長期の終焉である1975年以降も着実に伸びております。
 太田市の人口推移を考察するにあたり、中島飛行機と富士重工の話を入れないのは無謀なことです。が、そのあたりはYSKさんの過去ログにおまかせして、白桃は単に人口推移の現象面に絞り報告いたしました。

 禁酒、禁煙と同じ感覚で書き込みをしばらく我慢しておりました。また、当掲示板において最近非常に不愉快なことがあり、それにも我慢してきました。もう我慢の限界です(笑)。ちなみに、白桃の禁酒、禁煙の誓いは24時間もったことがありません(情けナカ)。それに比べれば、ということでお許しください。
[14643] 2003年 5月 4日(日)12:19:26深海魚[雑魚] さん
ダイジョーV!
[14637] [14638] kenさん
ラヴェルの管弦楽曲はピアノが先の方が多いですね。
一方、「展覧会の絵」 は確か、ムソルグスキーのピアノ曲を ラヴェルが管弦楽に編曲したものですね。同じく リムスキー・コルサコフの編曲版もあると聞きますが、市販CDは見かけませんなぁ。

後はオケ版のみのダフニス、ボレロ、ラヴァルスなど。
シュワルツェネッガーが出演した武田薬品のCMで有名になった ショスタコーヴィチの交響曲第七番 「レニングラード」 第一楽章は、明らかに 「ボレロ」 の展開技法を意識したものですね。

カスタネットとトライアングルで場を持たす方が、高度なワザですぞ。宴会芸的には。
うーん、それでは アルト・リコーダーにするか。(笑)
[14642] 2003年 5月 4日(日)12:11:27OguriCap さん
マイナーでもいい
[14599]TACO さん
そのランキングには載ってませんでしたが香川県宇多津町にあるゴールドタワーは高さ158m(?)です。
このページの、「特殊」の中にタワー部門6位にランキングされていますね。

この中に、「落下物」ブルーフォール107mとあって一瞬隕石か何かかと思いましたが、八景島ということなので、真下に落ちる乗り物のことなんでしょうね。
10年前にはなかったと思いますが。恐ろしいですね、乗る人いるんでしょうか?


[14593]太白 さん [14608]Issie さん
日本で最もマイナーなのは福井県?!
北陸の中では、富山と福井はやはりマイナーでしょうね。
私が県外で知り合った人によく言われたことは、「富山出身」というと「能登半島の…」(その言葉の前には50%以上の確率で「薬売り」とも言われますが)という言葉です。
能登半島が富山県だと思っている人が多いようですね。まあ、富山の一部にはかかっていますが。
都道府県境が描かれた白地図に記入させる場合は、能登半島=石川県となるのでしょうが、県境がひいてない白地図にフリーハンドで描かせるとどうなることやら。


[14353]KMKZ さん
「水産」 富山県滑川市
[14598]太白 さん
水産高校は宮城、富山、三重、山口、徳島、福岡の6校ありますから、これが1位ではないでしょうか?

富山県立水産高校は、平成十二年に校名変更により富山県立海洋高等学校となりました。
[14641] 2003年 5月 4日(日)11:37:13【2】般若堂そんぴん さん
地下鉄ライン・カラー巡り(改訂版),その陸 アジア(ロシアを除く)編-4
今回は[14543]の続き,[7264]の改訂版,その4,中国・台湾のメトロです.

参照サイト
1.metroplanet: http://www.metropla.net/
2.地鉄与未来: http://subwayfuture.nease.net/s/index.htm

***

中華人民共和国 武漢/ウーハン:軽軌(Qinggui = LR)

1号線:赤

2003年7月1日開通予定です.「地鉄与未来」>「建設之城」では赤になっていますが,正式な色は分かりません.

***

中華人民共和国 広州/コヮンチョウ Guangzhou:地鉄 (Ditie = Metro)

広州市地下鉄道総公司(広州地鉄) (Guangzhou Metro Corporation) 公式サイト
http://www.gzmtr.com/
中の
http://www.gzmtr.com/serve/guide/guide.htm
http://www.gzmtr.com/serve/guide/line.htm
でみることのできる路線図では次の通りです.
1号線:赤
2号線:緑
3号線:青(建設中)

metroplanet では次の通りです.
1号線:赤
2号線:黄
3号線:青(建設中)
4号線:緑(建設中)

「地鉄与未来」>「運営之城」では次の通りです.
1号線:赤
2号線:緑
3号線:青(建設中)
4号線:橙(建設中)
広佛線:茶(建設中)

確かライン・カラーのスキームが変更されたという記事を読んだことがある,と探してみたのですが見つかりませんでした.

なお,広佛線は広州と佛山/フォーシャン Foshan を結ぶ地下鉄です.

***

中華人民共和国 上海/シャンハイ Shanghai:地鉄 (Ditie = Metro),軌道交通 (Guidao Jiaotong),他

metroplanet で紹介されている,案内板などに表示されているライン・カラーです.
http://www.metropla.net/as/shan/shanghai-network-map-1.jpg
R1 地鉄1号線:赤
R2 地鉄2号線:緑
軌道交通 M3 明珠(Pearl)線一期:橙黄
浦東機場磁懸専(Maglev)線:空色?

浦東機場磁懸専線についてはよく分かりませんでした.
建設線または計画線が多くありますが,それらについては様々な色の路線図があり,正式なライン・カラーは分かりません.

***

中華人民共和国 深せん(土へんに川)/シェンチェン Shenzhen:地鉄 (Ditie)

metroplanet では
1号線:赤(建設中)
4号線:緑(建設中)
です.
「地鉄与未来」>「建設之城」の長期計画図では
1号線:黄緑(建設中)
2号線:青緑(計画線)
3号線:赤(計画線)
4号線:橙(建設中)
11号線:紫(計画線)
となっています.

正式なライン・カラーは未定のようです.

***

中華人民共和国 大連/ターリェン Dalian:快軌 (Kuaigui)

2002年に3号線が開通しました.「地鉄与未来」>「運営之城」では赤になっていますが,正式なライン・カラーは分かりません.地下区間があるかどうかも分かりません.

***

中華人民共和国 長春/チャンチュェン Changchun:軽軌 (Qinggui)

2002年12月28日に1号線が開通しました.12km の環状線のうち 1.2km が地下区間とのことです.「地鉄与未来」>「運営之城」では赤になっていますが,正式な色は分かりません.

***

中華人民共和国 天津/ティェンチン:地鉄 (Ditie = 快速軌道交通)

公式サイトは見つかりませんでした.
metroplanet に引用されている計画図によれば次の通りです.
1号線:赤(休止・建設線)
2号線:緑(計画線)
3号線:紺(計画線)
4号線:赤紫(計画線)
5号線:青(計画線)
6号線:黄(計画線)

1号線は人民の勤労奉仕によって建設された路線ですが,現在は全面的な再建設中です.どうも,地下鉄建設をなめていたとしか考えられません.

***

中華人民共和国 南京/ナンチン Nanjing:地鉄 (Ditie = Metro)

建設中的南京地鉄公式サイト
http://www.nj-dt.com/ > http://www.nj-dt.com/n/index.htm
の右メニュー「栄誉陳列室」> 上メニューの「総体規画」(簡体字なので分かりにくいかも知れません.左から二番目です)から総合計画,1号線計画,2号線計画を見ることができます.それぞれのページの小さい路線図をクリックすると大きい路線図を見ることができます.3号線~6号線を見ようとすると総合計画のページに行きます.
それによれば次の通りです.
1号線:赤(建設中)
2号線:樺色=つよい黄赤(計画線)
3号線:マゼンタ(計画線)
4号線:深緑(計画線)
5号線:濃藍(こいあい)(計画線)
6号線:焦茶(計画線)

***

中華人民共和国 佛山/フォーシャン→広州

***

中華人民共和国 北京/ペイチン Beijing:地鉄 (Ditie = Subway),城市鉄路 (Chengshi Tielu; City Rail)

metroplanet では次の通り.
1号線:赤
2号線:青
5号線:黄緑(建設中)
13号線:橙黄(高架)

1号線は東西線,復八線を含みます.2号線は環城線とも呼ばれました.1,2号線が地鉄(=地下鉄)と呼ばれるのに対し,13号線は城市鉄路(City Rail)と呼ばれる高架鉄道です.
1,2号線に関しては,色が逆転した路線図や共に赤の路線図もあり,また公式サイトが恐らくないこともあって,正式なライン・カラーであるかどうか疑問があります.

参考までに,「北京市区軌道交通線網近期建設方案(2008年)」
http://groups.yahoo.com/group/metroplanet-news/files/beijing.jpg
によれば,次のようです.
M1:赤
M2:赤
M4:茶(2007年開業予定)
M5:黄緑(2006年開業予定)
M9:青(2006年開業予定)
M10:紫(2006年開業予定)
M10 Olympic Branch:紫(2008年開業予定)
M13:黄土
L1 (Airport Express):橙(計画線)
L2:黄土(計画線)

***

中華人民共和国 香港/シアンカン(ホンコン) Xianggang (Hong Kong):地鉄 MTR (Ditie = Mass Transit Railway)

地鐵公司 (MTR Corporation) の公式サイト
http://www.mtr.com.hk/

http://www.mtr.com.hk/eng/homepage/e_just_frame.html
から Projects を選択すると大まかな路線図が見られます.
また,Hong Kong Mass Transit Info Center
http://www.hkmtr.net/Home.htm
からは様々な情報が得られます.それらによれば次の通りです.
ツェン(くさかんむりに全)湾線Tsuen Wan Line:赤
観塘線Kwun Tong Line:緑
港島線Island Line:青
将軍澳線Tseung Kwan O Line:紫
東涌線Tung Chung Line:橙
竹(竹かんむりに高)湾鉄路Penny's Bay Rail Link:黄(1 Jul 2005 開業予定)
機場快線Airport Line:浅葱

参考までに,「地鉄与未来」の2016年計画図では次の通りです.
ツェン(くさかんむりに全)湾線Tsuen Wan Line:赤
観塘線Kwun Tong Line:緑
将軍澳線Tseung Kwan O Line:青紫(港島線西部を含む)
東涌線Tung Chung Line:橙(港島線東部を含む)
竹(竹かんむりに高)湾鉄路Penny's Bay Rail Link:黄(1 Jul 2005 開業予定)
機場快線Airport Line:空色
南港島線South Island Line:黄緑(計画線)
黄埔地下軽鉄Whampoa Light Rail:紫(九鉄計画線)

「地鉄与未来」の長期計画図では次の通りです.
ツェン(くさかんむりに全)湾線Tsuen Wan Line:赤
観塘線Kwun Tong Line:緑
港島線Island Line:藍
将軍澳線Tseung Kwan O Line:青紫
東涌線Tung Chung Line:橙
竹(竹かんむりに高)湾鉄路Penny's Bay Rail Link:黄緑(1 Jul 2005 開業予定)
機場快線Airport Line:灰
北港島線North Island Line:空色(計画線)
西港島線West Island Line:ピンク(計画線)
南港島線South Island Line:鶯(計画線)
九鉄地下軽便運輸系統:紺(九鉄計画線)

九鉄=九広鉄路=KCR

***

中国-台湾 高雄/カオシゥン Kaohsiung:捷運 (Jieyun = Mass Rapid Transit = KMRT)

高雄捷運股*[にんべんに分]有限公司 (Kaohsiung Rapid Transit Corporation) の公式サイトのトップ・ページ
http://www.krtco.com.tw/
は表示にやたら時間が掛かります.その中の
中文: http://www.krtco.com.tw/map/map_1.htm
英文: http://www.krtco.com.tw//english/map/map_1.htm
で建設中の路線図を見ることができます.
「地鉄与未来」>「建設之城」では長期計画図を見ることができます.
捷運紅線MRT Red Line(建設中,2006)
捷運橘線MRT Orange Line(建設中,2006)
軽軌線LRT Line(建設中,2006)
捷運緑線MRT Green Line(計画線)
捷運黄線MRT Yellow Line(計画線)
捷運棕線MRT Brown Line(計画線)
捷運藍線(MRT Blue Line)(計画線)

捷運は全てライン・カラー名で表されます.軽軌線は空色です(「地鉄与未来」の計画図による).

***

中国-台湾 台北/タイペイ Taipei:捷運 (Jieyun = Rapid Transit)

路線区分やライン・カラーに関して幾通りかの資料があります.

台北大衆捷運服*[にんべんに分]有限公司 (Taipei Rapid Transit Corporation の公式サイト
http://www.trtc.com.tw/index.htm
の路線図
中文: http://autoweb.trtc.com.tw/ROUTE/routehome.asp
英文: http://www.trtc.com.tw/englishnew/index.htm
および metroplanet では次のようです.
路線旧路線名称
路線1:淡水~新店:緑淡水線の大部分と新店線の大部分
路線2:北投~南勢角:橘(橙)淡水線の大部分,新店線の1区間と中和線
路線3:昆陽~新埔:紺(青)南港線と板橋線
路線4:中山国中~動物園:棕(茶)木柵線
路線5:北投~新北投:紅(赤)淡水線の支線
路線6:西門~中正記念堂:黄緑小南門線(=新店線の一部)

台北市政府捷運工程局 (Department of Rapid Transit Systems, Taipei City Government) の公式サイト
http://www.dorts.gov.tw/welcome/welcome.htm
中の
中文: http://www.dorts.gov.tw/welcome/networkmap.htm
中文: http://www.dorts.gov.tw/net/net.htm
英文: http://www.dorts.gov.tw/english/index_e.htm
等では旧名称が使用されています(「URL が無効である」などというメッセージが出て接続できないことがあります.その場合, http://www.dorts.gov.tw/welcome/welcome.htm から入るとうまくいくようです).
旧名称でのライン・カラーは次のようです.
淡海線(計画線)~淡水線~信義線(計画線):R=紅(赤)
新店線(小南門線を含む)~松山線(計画線):G=緑
南港線~板橋線~土城線(計画線):BL=紺(青)
木柵線~内湖線(建設線):BR/B=棕(茶)
中和線~新荘線(計画線),芦州支線(計画線):O=橘(橙)
環状線(計画線):Y=黄
[14640] 2003年 5月 4日(日)11:00:00special-week さん
静岡・清水の複合地名
[14604]
太白様

国道1号線の「静清バイパス」などにも見られますが、

 国道1号線の静清バイパスの名前ですが、これは古くから見られる合成地名です。静岡・清水地区では、静清信用金庫というものありますし、静清工業高校というのもありますからねえ。一般的な地名として定着していますね。
 私としては静清庵という呼称を初めて知りました。新静岡市が庵原郡3町に合併を呼び掛けているのもこの広域連合のせいなのでしょうね。以前から、私は庵原郡3町は富士市側を向いていると思っているので、この3町との合併が不思議だったんですよね・・・。
[14639] 2003年 5月 4日(日)08:46:10【1】三丁目 さん
オーナーグリグリさんへ
[14594]オーナーグリグリさん
昨日、恐る恐る落書き帳を覗いてみたら、メールが届いていないとのこと。自分色登録をお願いしたときに、返信されたメールアドレス宛にお送りしたのですが。また、そのアドレスは、メンバー紹介欄にも載っているのですけれども。送信エラーは戻ってきていないので、あれ以外であれば、どちらへお送りしたらよろしいのでしょうか?
時間がたち、皆さんからもいろいろ意見が出て、件の欄も修正されましたから、あまりほじくり返すのもどうかと思い始めたので、お伝えしようかと考えていたことも、もういいか、と思いました。読まれていないのであれば、読まずに破棄して頂けませんか。ご相談したい話を変えます。もう読んだよ、ということであれば、お手数おかけしますが、メール等で、ご連絡頂けないでしょうか。
[14638] 2003年 5月 4日(日)08:04:40ken さん
re:ロックンロール県庁所在地
[14627] special-week さん
現在ミニモニが 「ロックンロール県庁所在地」 なる歌を出していますから、
[14631] 雑魚 さん
それは初耳です。
[14627] special-week さん
森高千里さんのカバー曲なんですが
私もミニモニ版は初耳ですが、森高の方は知ってました。彼女の作詞作曲でしたよね。
あ、歌詞ありましたね。
http://www.h5.dion.ne.jp/~m.sakai/sixyakaika.htm
(このページ、音源は違法だろうな・・・。他人のことは言えん(^^ゞ)

[14629]松戸 さん
高!!!?モー娘あたりはもう小中学生ですよ~。
そうですね。むしろ幼稚園からかも。ウチの娘も昨年末の紅白では(当時4歳)、もう「目が星」状態でしたからね。
本人曰くのアーティスト名は「もーにむすげ」でしたが。
ミニモニになるとさらに対象年齢は低く、3歳~12歳くらいではないでしょうか?

[14631]雑魚 さん
カスタネットか トライアングルで誤魔化してしまおうか。
カスタネットとトライアングルで場を持たす方が、高度なワザですぞ。宴会芸的には。
以前、道化師の朝の歌のカスタネットパートやドビュッシーの小組曲のトライアングルは苦戦しました。
[14637] 2003年 5月 4日(日)07:38:53ken さん
シマノフスキに反応してしまいます
[14548] N-H さん
アルベニス、メシアン、ラヴェル、シマノフスキー、武満徹etc.
私の場合はピアノ作曲家というより、管弦楽作曲家としての面しか知りませんが、私もシマノフスキ大好きですね。
ポーランド人の名前って「スキー」、音引きしないと思うんですが、ルトスワフスキ、など。なんでだろう?

[14562] 雑魚 さん
管弦楽版しか知らない 「亡き王女の為のパヴァーヌ」 にも ピアノ版がありましたな。
「亡きパヴァ」はピアノ版が先ですね。
ラヴェルの管弦楽曲はピアノが先の方が多いですね。
マメールロワ、クープランの墓、高雅で感傷的なワルツ、道化師の朝の歌、海の上の小舟etc
スペイン狂詩曲がオケ先で、2台ピアノが後でしょうか。
後はオケ版のみのダフニス、ボレロ、ラヴァルスなど。
[14636] 2003年 5月 4日(日)07:21:51ken さん
re:静清は「せいせい」とは読まないのですか?
[14604]太白 さん
ずっと「せいせい」もしくは「しずきよ」(笑)だと思っておりました。広域連合などの名称の読みが一応「正式」なのかも知れませんが、合成地名の場合、どうやって読みを決めるのでしょうね。

まだ見られる静岡・清水合併協議会のURL
http://www.city.shizuoka.shizuoka.jp/gappei/name/name01.html
新市名の公募結果がpdfファイルで出ていますが、公募7位だった、静清市ですが、読みは多彩で、
順位読み票数
1セイシン871票
2セイセイ481票
3シズキヨ63票
4シズセイ20票
5ジョウセイ10票
6セイショウ10票
7シズシ10票
8シズシミ4票
以下3票以下になって来ると、勘違い?、書き間違いでは?、微笑ましい感じのが増えますが。
9シズミ3票
9シヅセイ3票
9シンセイ3票
9セイセン3票
13ジョウショウ2票
13セイキヨ2票
13セイジョウ2票
13セイジョウ2票
13セイスイ2票
18シズオカ1票
18シズカ1票
18シズカキヨ1票
18シズカキヨシ1票
18シズカキヨミ1票
18シズシミズ1票
18シズスガ1票
18シヅキヨ1票
18シヅシ1票
18スガスガ1票
18セイキョー1票
18セイキョウ1票
18セイスウ1票
18セエイセエイ1票
18セエセイ1票
18セエセエ1票
18センセイ1票

ですね。
下位の方の分析も国語学的には面白いのですが、セイセイやシズキヨよりも、圧倒的に「セイシン」が上回っているのは、語呂の問題もあるかもしれませんが、静清庵セイシンアンが既知の地域名として意識にあったのかもしれませんね。
清=シンの読みは漢和辞典的には、清国のことを指す際に使われることが多いようですが。
[14635] 2003年 5月 4日(日)06:28:46KMKZ さん
デビュー作、吉祥寺、古凍
[14601]太白 さん
[9983] KMKZ さんのデビュー作
デビューのきっかけは[9979]の太白 さんの書き込みでした。感謝しています。


[14611]special-week さん
本郷通り沿いには「吉祥寺」なんて町会もありますから町名として復活したら若者のまちの吉祥寺と混同しそうです。
本郷通り沿いの吉祥寺は八百屋お七が運命的な出会いをした場所との言い伝えがある由緒ある寺の名に因むと思いますが、この寺は武蔵野市の吉祥寺と関係があります。

http://www.tokyo-kurenaidan.com/bunkyou2.htm 文京区の散歩情報2
火事で避難した駒込吉祥寺の寺小姓「吉三郎」のとげを抜いてやったことから親しくなったお七と吉三郎
(中略)
明暦の大火で現在地に移転しています。なおこの時、門前町の人々が移住して新田を開き、吉祥寺新田と称したのが現在の武蔵野市吉祥寺です。


[14612]YSK さん
古氷(ふるごおり)(中略)古氷は、「古郡」の意であったろうと思います。
埼玉県東松山市の南東端にも古凍(ふるごおり)という地名があります。こちらも語源は「古郡」なのでしょうね。かなり古くから開発された場所らしく、近くには古墳があります。
[14634] 2003年 5月 4日(日)06:14:50KMKZ さん
同名高校関連レス
[14598]太白 さん
水産高校は宮城、富山、三重、山口、徳島、福岡の6校ありますから、これが1位ではないでしょうか?

また、北海道と宮城県の高校には「道立」「県立」の「立」がつきません。
ご指摘ありがとうございます。
元データの「日本の高校」には、なぜか宮城・福岡は「県立水産高等学校」、それ以外は「水産高等学校」で登録されています。多分、入力ミスなのでしょうが、検索はプログラムで漢字の完全一致か判定しているので、「県立水産高等学校」と「水産高等学校」が別扱いになってしまいます。所在地を確認していた時に宮城県の県立水産には気付いていたのですが、福岡にもありましたか。


[14632]でるでる さん
お蔵入りになっちゃいました。
失礼しました。高校は数千校もありますから、検索は一苦労ですよね。検索の参加者が分担して作業できるような内容で、予め分担を決めてから作業を開始するようにできれば良かったのですが。
[14633] 2003年 5月 4日(日)04:57:50【2】太白 さん
繰り返し地名(追加)
[14122] わたらせG さん

[14601] の追加です。

北海道阿寒郡阿寒町阿寒湖温泉(字阿寒湖畔、上阿寒、中阿寒、西阿寒、東阿寒もあり)
北海道奥尻郡奥尻町字奥尻
北海道標津郡標津町字標津
北海道斜里郡斜里町字中斜里
北海道標津郡中標津町字中標津(字上標津もあり)
北海道白老郡白老町字白老
北海道天塩郡天塩町字天塩
北海道常呂郡常呂町字常呂
北海道苫前郡苫前町字苫前
北海道中川郡中川町字中川
北海道広尾郡広尾町字広尾
岩手県紫波郡紫波町紫波中央駅前
山形県山形市北山形(東山形もあり)
栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台
群馬県新田郡新田町大字多村新田(反則か?)
千葉県千葉市中央区新千葉(千葉寺町、千葉港、東千葉、本千葉町もあり)
富山県富山市東富山寿町
福井県三方郡三方町三方
愛知県幡豆郡幡豆町大字東幡豆(大字西幡豆もあり)
三重県多気郡多気町大字多気
滋賀県野洲郡野洲町大字野洲
滋賀県高島郡高島町大字高島
滋賀県愛知郡愛知川町大字愛知川
奈良県吉野郡吉野町大字吉野山
大阪府大阪市中央区大阪城公園
兵庫県佐用郡佐用町佐用
兵庫県氷上郡氷上町氷上
兵庫県養父郡養父町養父市場
和歌山県那賀郡那賀町大字那賀
岡山県久米郡久米町くめ
岡山県和気郡和気町和気
福岡県浮羽郡浮羽町大字浮羽
佐賀県神埼郡神埼町大字神埼

残念ながら、四冠地名は発見できませんでした。ひょっとすると、上記のうち「郡名=町名=大字名」となっている地名のうち、小字も同じところがあるかもしれません。
[14632] 2003年 5月 4日(日)03:24:43でるでる さん
同名高校関連&雑談レスです
亀レスのオンパレード(とはいっても、すべて1週間以内なんですけどね・・・)でスミマセンが、諸々レスです。

[14235]kenさん
もう、でるでる、と思いましたが、まだ出ませんね。
頑張ってken索してみたんですけどねぇー(^^;

[14246]雑魚さん
何か疲れて、というより憑かれていませんか?(笑)
えっ?何のことでしょー(笑)
とりあえずその後も少し調べてみたのですが、その後のKMKZ さんさんのご活躍によって、お蔵入りになっちゃいました。(^^;

[14272]mikiさん
前に私が言いましたが、広島県立三和高校の所在地は
広島県世羅郡世羅西町です。
隣接町の名前を名乗っているケースは珍しいですよね
ありゃ!本当だ。ご指摘いただき、どうもありがとうございました。
「三和高校」の名称からして三和町にあるものだと、完全に思い込んでしまいました。

[14297][14369][14373][14379][14452]KMKZ さん
同名高校の調査ですが、http://gakkou.net/kou/ に登録されている5538校で調査したところ、漢字表記の完全一致でも225組発見しました。
そんなにあったのですね!途中で断念してヨカッタ~(笑)
ちなみに私が同名高校の調査においては「YOMIURI インターネット てらこや」のサイトを参考に致しました。なお、このサイトは以前の「組合立中学校」の調査の際にも、大変参考になりました。
http://www.terakoya.yomiuri.co.jp/link/

[14393]まがみ さん
やっぱり政令指定都市は区名まで表記しないとね…ということで、
補足調査していただき、ありがとうございました。
この調査の時には、既に燃え(萌え?)尽きておりましたので、そこまで頭が回らなく・・・(笑)

[14357]しっちい さん
私の方は、今週末はコンサートを見に東京厚生年金会館と
さいたまスーパーアリーナへ行きます。これだけで誰の
コンサートか分かった方は同士ですね(笑)
しっちい さん、どうもお久しぶりです。ようこそ埼玉へ!(笑)
私の友人も、かなり萌えておりますよ。(*^^*)
[14631] 2003年 5月 4日(日)03:15:44【2】深海魚[雑魚] さん
眠いのですが レス
[14624] [14627] special-weekさん
ボートに乗る人が少なくなってきた。漕げる男性が減ったことが原因らしいですが・・・。
水戸だと千波湖ですかね。最近はペダル式のスワン型の方が主流らしく、子供と休日外出する様になってから、結構乗る機会があるのですが、結構しんどい。那須に行くと、りんどう湖のそれは御約束です。(那須と言えば、ヤキソバなどの材料を店内に巡らした線路を介し模型蒸機が配膳し、Nゲージの展示場も併設されている 「鉄」 には堪らない店があるのですが、自前調理なので、子供が小さい時分は、落ち着いて食事ができない、というジレンマがありました。)

詳しい場所は失念しましたが、水戸近郊のどこぞで、河川を横断して張られた ワイヤーを手繰る事で、小舟にて渡河する趣向の仕掛けがあり、一度挑戦した事があります。しかし途中で ワイヤーを放してしまい、舟は下流へ。同乗の親爺殿が備え付けの櫂を巧みに操り、どうにか対岸に辿り着けた、という冒険的経験があります。

これで、モーターボートの類も登場するとなると、中禅寺湖や猪苗代湖のレベルになるのかな。

現在ミニモニが 「ロックンロール県庁所在地」 なる歌を出していますから、
それは初耳です。イロモノではなしに話題になると良いですね。

[14629] 姫様
自分から弾こうと思わないのと練習がいやなのは私も同じでした。
まぁ、私も似た様なものなんですが、正式なレッスンを辞めて高校に進学した途端、クラスにおるわおるわ、平気で高難度の曲をさらりと弾く御仁。その時、沸々と熱いものを感じた雑魚でした。

その後、大学に進学して、酒が絡む席でアドリブ趣向の演奏を披露して大いに盛りあがり、「一家に一台欲しい男」 との尊称を与えられた時は、続けていて良かったとは思いました。

そう言えば遠からず、ピアノの先輩の主宰で近所の奥様連と手弁当コンサートをするのですが、さぁ困った、ネタが無い。カスタネットか トライアングルで誤魔化してしまおうか。(それ以前に、音楽教室における子供の課題曲が完成していない。)

大学も、音楽の分野を考慮には入れています。
てぇ事は、初見スラスラの世界なんですねぇ。(羨)
[14630] 2003年 5月 4日(日)03:02:05でるでる さん
合併情報レス
[14176]小太郎さん
昨日行なわれた長崎県三和町と野母崎町の住民投票の結果です。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。
お知らせ頂いた情報を基に、合併情報を更新致しました。ありがとうございます。


[14181]なきらさん
中学では友人もいましたし、菖蒲町は親しみある町でした。
私も友人の多さという点でも、幸手市よりは、菖蒲町や鷲宮町に親しみを感じます。久喜駅から菖蒲町の中心市街地までは、路線バス(朝日バス)がありますけど、久喜駅から幸手市(駅)とを直接結ぶバス路線は無いですし。
とはいえ、宇都宮線・東武伊勢崎線よりも東側にお住みの方にとっては、幸手市との関わりというか、親しみが感じられるような印象も受けますね。
そうそう、今年度から、市内循環バスの路線も便数も大幅に拡充され(料金も100円均一)、以前と比べても市内での移動はかなり便利になりましたよ。

菖蒲町がどこと合併した方がいいかはともかく、「選ばれなかった」ことがなんとなく残念
まったく同感です。合併の是非は別として、なんとなく寂しい気持ちになりました。

#なきらさん(大先輩)ならではともいえる貴重なお話を、また聞くことが出来ることを、楽しみにしております。

[14193]えっすさん
まず、高石市のトリプル選挙。これはちょっと注目でした。まず市町村合併に関する住民投票
詳細な結果をお知らせいただき、ありがとうございました。
かなりの大差で「反対」の意思表示がなされたようですね。
既に堺市との法定協議会設置を求める住民発議が不成立となった大阪狭山市では、堺市との合併の是非を問う住民投票を、今年度中にも実施することを検討し始めたようですよ。

[14208]TNさん
合併関連(宮城、長野、愛媛)(中略)
そういえば、工業団地の何方かが「仮に合併相手を蓮田・白岡に選んだ場合、菖蒲からの分離も辞さない・・・」のようなことを言って牽制しておりましたね
久喜市と菖蒲町にまたがって立地している「久喜菖蒲工業団地」が、菖蒲町と久喜市にその旨の申入れをしたそうですね。これらの問題に関しては、今後の協議次第といったところで、何ともいえないのですが、この工業団地内にある「昭和池」は、多くの久喜市民(もちろん菖蒲町民も)にとっては、オアシス的な憩いの場だったりするんですよね。(ちょっと脱線・・・)

[14212]はやいち@大内裏 さん
佐賀県小城郡合併協の新市名応募状況3月20日時点の中間報告です
お知らせいただき、ありがとうございます。
先日 はやいちさんがご予言なされた通り、これから新自治体名の決定ラッシュが訪れそうな気配がしてきましたね(恐)

河口湖エリアの新町名が「山梨県南都留郡 富士河口湖町」に決定したようです
甲府地域と北部山麓地域とに分村合併の予定の上九一色村では、村の北部地区と南部地区との境界を確認するための測量が実施されたそうです。でも、甲府地域の枠組みの中道町で、枠組みを再検討する可能性が出てきたそうで、今後の動きはまだまだ流動的なようですね。

[14234]ゆた さん
はじめまして!合併情報などいつも拝見させていただいてますが、
今回初めてカキコさせていただきます!
ゆたさん、はじめまして。合併情報を担当しております でるでると申します。
今後ともよろしくお願い致します。

[14541][14597]TNさん
合併関連(宮城、栃木、埼玉、千葉、新潟、愛知、佐賀、鹿児島)
合併関連(千葉、三重、岡山、鹿児島)
やはり月初めということもあってか、公式HPの新規開設が目立ちますね。
私も、何箇所か公式HPの新規開設を発見しましたので、是非ご覧になって下さい。

提案取り上げていただき、ありがとうございました
いえいえ。むしろ、素晴らしいご提案に感謝しております。とても参考になりました。

※合併予定期日は、特例法期限内
※合併予定期日は、2005.3(詳細は協議会で決定)
などのほうがよりリアルだと思いますが、いかがでしょうか?(恐る恐る)
またまた採用決定です(*^^*)
でも、な、なんで”(恐る恐る)”なんですかぁ~(笑)

[14626]小太郎さん
◆吉田町・八千代町・美土里町・高宮町・甲田町・向原町合併協定調印式
5月27日に合併協定調印式が執り行われます。
はい、早速更新致しました。どうもありがとうございます。
[14629] 2003年 5月 4日(日)02:55:18日和[松戸] さん
集中力ってどうやったら・・・
う~ん、私には決定的な勉強に対する欠点がありました。
集中力がないんです。もおおお!!!
いざ机に向かうと方向性が違うことをうんざりするくらい考えてしまい・・・。はぁ。
そゆわけでまたまた登場です。寝る前にちょこっと★

[14554]あっちゃん
ピアノは自分から弾こうと思わないし練習も嫌ですが、やめたら一貫の終わりだと思い、
なかなか決められないところです。う~む・・・。
そうですね~。私の場合、辞めると家を追い出されそうだったので、ずっとやりとおしたんですよ。
自分から弾こうと思わないのと練習がいやなのは私も同じでした。
だから、そこを乗り越えれば多分自然に自分からピアノに向かうようになると思います。

まだ高校生の身の私がこんなことを言うのも変なんですが、
ピアノは、やっている限り損はないし、人によっては将来の支えにもなる一生の財産になるかもしれないと思います。
一生の財産があっちゃんにとってピアノ以外のものだとしても、それが見つかるまではとりあえず続けてみたらどうですか?

なんかえらそうかな・・・(汗)

私も小、中学生のころはピアノはそこまで好きではなかったんですが、今は結構自分から自然と弾くようになったので・・・。

[14574]まがみさん
おう★本当ですか!
じゃあ私も続けます★というか私からピアノをとったらもう何も残らないような気がするので・・・。大学も、音楽の分野を考慮には入れています。
でも、学力が今のままだと思いっきり危ないんですよね・・・。

[14581]夜鳴き寿司屋さん
小さな事でも動く事は大切だと思います
そうですよね。私自身こんな高校生の分際じゃ、治安維持にできることなんてそんな大きいものは望めないだろうし・・・。いずれ松戸が、周りから羨まれるほど良いところになるように、その小さな努力を積み重ねて行きたいと思います。

[14627]special-weekさん
中高生には絶大な人気がありますからね
高!!!?モー娘あたりはもう小中学生ですよ~。
高校生あたりからだとちょっと引かれた存在になってます(^^;)(ファンの方すいません)
でも少しは波が起きるかもしれませんね。
小学生の女の子なんかが興味を持ったりするかもしれないですし。

でも県庁所在地くらい言えて当たり前だと思うんだけどな~。(私だけ!?)
[14627] 2003年 5月 4日(日)01:19:24special-week さん
歌って覚える県庁所在地
[14356]
雑魚様

ただし、第二の松戸さんが登場した場合を除く ……… とは言うものの、地理に造詣の深い年頃の御嬢さんなんて、早々いないだろうなぁ

 可能性としてはないことはないんですけどね。現在ミニモニが「ロックンロール県庁所在地」なる歌(これは森高千里さんのカバー曲なんですが)を出していますから、これが若年層に流行れば第2プリンセスの登場もあるかもしれません。しかし森高千里さんは私たちが高校生のときぐらいがちょうど全盛期でしたが、私はこの歌をまったく存じませんでした。いろいろな歌をうたっていらっしゃったんですね。しかし当時は流行っていなかった気が・・・。プッチモニが歌えばまた違うかもしれませんが・・・。中高生には絶大な人気がありますからね。県庁所在地に興味を持ってくれれば、この落書き帳を覗く可能性も高まりますが、松戸さんほどの博識なぢょしこうせいを望むのは難しいかも。
 やはり現在の落書き帳メンバーのJr世代の到来を待つしかなんですかね。その頃には、今の市町村も合併で消えて、全然話がかみ合わないような気がいたしますケド
[14626] 2003年 5月 4日(日)00:42:14小太郎 さん
合併情報
◆吉田町・八千代町・美土里町・高宮町・甲田町・向原町合併協定調印式

5月27日に合併協定調印式が執り行われます。
[14625] 2003年 5月 4日(日)00:04:09警笛中毒 さん
サッカー専用スタジアム建設へ前進?part2
 [14222]の続きです。
 京都サンガ、ガンバ大阪など専用スタジアムを新設する動きがあります。京都市はサンガの新スタジアムの事業着手のための予算を盛り込むそうです。土地は行政が、建造物は出資企業が主体となる、いわゆる『上下分離方式』で建設するそうです。できれば3万人程度収容(一説にはこの規模以上だと代表戦規模の試合が開催できるそうです。)のスタジアムを期待しています。
 http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003jan/06/W20030106MWA1K100000077.html
 http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003jan/09/W20030109MWF1K100000028.html
 一方千葉市では、2005年にもサッカー専用スタジアムが完成します。ここではサポーターの意見が取り入れられ、当初の計画よりも改善されました。
 http://jefunitd.hp.infoseek.co.jp/suta6.html
 また広島市では、秋葉忠利市長が広島市民球場跡地にサッカー専用スタジアムを建設することを所信表明で発言しています。ただ、広島市の場合は実現するかどうかは不透明ですが。
 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03022632.html
 皮肉なことですが、千葉県(市原市に新設計画)・京都府(城陽市に新設計画)・広島市(ビッグアーチを使用予定)は2002年のワールドカップの国内開催地から落選したところです。むしろ落選したからこそサポーターが納得できる専用スタジアムが新設できる、と言っていいのかもしれません。
 参考までに京都サンガ、ガンバ大阪の新たに建設されるサッカー専用スタジアムの予定地の位置を示しておきます。
 京都サンガの新スタジアム予定地
 http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=3&nl=34.54.48.816&el=135.44.24.362&CE.x=133&CE.y=419
 ガンバ大阪(高槻?)の新スタジアム予定地
 http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=3&nl=34.51.4.730&el=135.38.5.143&CE.x=213&CE.y=206
 備考 神戸ウイングスタジアムの位置
 http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=3&nl=34.39.11.461&el=135.10.18.679&CE.x=245&CE.y=240
 上記2箇所の建設予定地には神戸ウイングスタジアム並の新スタジアムは何とか建設可能です。
[14624] 2003年 5月 4日(日)00:04:06special-week さん
ボートの漕げる池
 ゴールデンウィークということで私のハンドルネームとも似ていますから特別企画(笑)

 カップルでにぎわうボート池。私、実はボートマニアでして、結構乗りに行きました。
 東京だと上野公園不忍池、千鳥ケ淵、井の頭公園などですかね。
 愛知県だと愛知池、鞍ケ池、その他忘れたけどたくさん行きました~。
 ほかに東京区部ではボートに乗れる池ってどこがあるんだろう?市ヶ谷があったけど、ほかは?葛飾区、江東区、墨田区あたりにありそうですね。うーん、まだまだたくさんありですね。不忍池のボートは5回以上乗っている気がするなあ。最近、ボートの乗れる池っていうのも減っているらしいですね。ボートに乗る人が少なくなってきた。漕げる男性が減ったことが原因らしいですが・・・。
 今の季節はちょうどいいんですけどねえ~
[14623] 2003年 5月 4日(日)00:01:03般若堂そんぴん さん
米沢大健闘!(涙)
4月29日,油断してマスクをせずに外で作業をしたら花粉症が爆発してしまいました.それが尾を引いて,上杉まつり見物には結局行きませんでした……

富山商船高等専門学校の教官をなさっている方のサイトらしいのですが
http://www.toyama-cmt.ac.jp/~kanagawa/toyama/number.html
によれば
●三大仏→日本三大仏 「三大ブス地帯」とは仙台、水戸、名古屋(または、熊本、広島、岡山、松本、前橋、福島、米沢)である。
のだそうです.人口10万人に満たない米沢が大健闘!……あまり喜べませんね(苦笑).初耳です.なんで三大仏の解説に「三大ブス地帯」を持ち出さなければならないのだろう?
[14622] 2003年 5月 3日(土)23:52:46【1】深海魚[雑魚] さん
田植え
[14621] Kenさん
旨いものは子供も旨い。
私の場合は、ウニを巡って子供と喧嘩した事があります。(嗚呼、醜い親子 ……)

知人の所有する棚田の田植を家族で手伝って、というか冷やかしてきました。
御疲れ様でした。田植えと聞くと、蛭に怯え、腰痛や冷え性に苦しんだ少年時代を思い出しますね。(笑) 酒好きとして言及しますと、当地ではこんなイベントもあったりします。

http://www.ibaraki-sake.or.jp/new/taue2.htm

君津市と鴨川市・天津小湊町の合併は、どう考えても無茶だなあ、と実感。
極端に例えれば、松井田と軽井沢が合併を模索する様な感覚でしょうか。私は長狭街道で鴨川から富津に抜けた事がありますが、沿道至る所に棚田がありましたね。
[14621] 2003年 5月 3日(土)23:38:40ken さん
家族サービスしてきました。
パソコンを持たずに、旅に出るのは、海外を含めて、本当に久しぶり。
やはり、硬軟とりまぜて、随分進んでますね。
私も、ちょっと自戒する部分あり。

さて、PCを離れて、家族サービスとは言いましたが、内実は千葉県内への一泊旅行。
鴨川に行ってきました。
しかし、宿はちょっとやや奮発。
5歳の娘も、お子様ランチで大人の半額とのことで、お子様ランチで半額取られるのなら、大人食を頼んで食えるものだけ食わせる方が得なような気がして、大人3人前。

「アワビの踊り焼き」は、日頃貝類が苦手で、アワビなど今回初めて見る娘は、うごめくアワビが固形燃料で焼かれていく様子に恐れをなし、食わないだろう、と期待していた、私と細君でしたが、旨いものは子供も旨い。
何と初対面のアワビ一匹をペロリと平らげられ、あてがはずれました。

これは、余談ですが、今回の目的は、「田植」でした。
鴨川市に大山千枚田という棚田があり、都会に住む人を対象に、トラスト制度を行なっているのですが、知人の所有する棚田の田植を家族で手伝って、というか冷やかしてきました。
恥ずかしながら、私、田植は初体験。
良い経験をさせていただきました。

ご笑覧ください。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/6672/ohyamasenmaida.html

今回、房総スカイラインを使わず、君津から鴨川へ抜けましたが、やはり、君津市と鴨川市・天津小湊町の合併は、どう考えても無茶だなあ、と実感。
市域は接していても、君津市は奥深いです。
[14620] 2003年 5月 3日(土)23:33:19【1】深海魚[雑魚] さん
連休初日
くすんだ感じだった山々の萌木色がやや黄色味を帯びてくる中、あちこちで進む田植えの光景に誘われ、大宮での所要序でに、辰ノ口親水公園に隣接した丘の上にある展望台に登って来ました。中々良い雰囲気ですね。北方から流れる久慈川が急激に蛇行しており、その曲線の内側に、里山風の小さな丘を擁する典型的な農村の集落が一望できます。私にとっては言わば原風景的な眺めです。

同名高校ネタ、アーカイブズ化して頂いたのですか。これなら私が改めて纏める事も無いですね。

[14586] 軒下提灯さん
それでいて人口減少が止まらない。都市としての吸引力も低下して行く。なぜなんでしょうね?
そんなものですか。東北線の運転状況から見て、明らかに仙台の通勤圏ないし経済圏 (公立高校の通学区に関しては蚊帳の外。) の外縁部を成すという事で、立地条件は悪く無いと思ったのですけどね。新幹線からも一瞥できる城郭は、建築学的にかなり由緒正しいものらしい事もあって、個人的には好感する街の一つです。地形の関係上、大河原や柴田と異なり、国道四号線バイパス沿道における宅地造成ないし郊外型店舗群の形成が覚束ないのかな。あるいは新幹線駅と在来線駅が微妙に離れている事も作用しているのでしょうか。

「白石vs黒石」 ですが、黒石の場合は、弘前を中心とする津軽平野の東端に位置する事から、歴史的な地域の拠点性という意味では、白石のそれとは趣を異にしている様に感じます。

[14598] 太白さん
北海道と宮城県の高校には 「道立」 「県立」 の 「立」 がつきません。
長野県立も同様と聞いております。一方、道内の旧制中等諸学校では 「道庁立」 を名乗っていた様ですね。学校以外ですと、県の関連施設では、「○○県立○○事務所」 ではなく、「○○県○○事務所」 と名乗る事が一般的かと感じます。

[14603] まがみさん
相生~岡山は、山陽線回りよりも赤穂線回りの方が距離が短いんですよね。
山陽線が上郡、和気を経由する必然性は、複線仕様の高速運転を可能ならしめる線路用地の地形的制約に鑑みた結果でしょうか。高規格の複線仕様が可能であれば、歴史があり、畿内通勤圏の西端をも成す赤穂を本線格に集約するでしょう。

くは さんのメンバー紹介文、やはり思っていた通りになりましたね
いやぁ、文章がなかなか上手く纏まらなかった挙句の苦肉の産物です。(汗)

[14604] 太白さん
[14340] 般若堂そんぴん さん の書き込みを発掘しましたが…。
あ、ここにも見落としが。先刻対応しました。(汗)
[14619] 2003年 5月 3日(土)22:51:21Hermit さん
まずは皆さんのご教示に感謝ということで....
[14585]TKS-Hさん
[14580][14589]ニジェガロージェッツさん
情報ありがとうございました.
さすが社会主義の国だけあり,こんなところにも左右セクト(と言っていいのかな)の争いやら本山モスクワの一声で騒ぎが収まるやら,興味津々ですね.
ニジェガロージェッツさん,BAM鉄道の補足,ありがとうございました.確かに調べてみるとご指摘の区間はソビエトの対日参戦以前に完成していますので,「建設」という言葉よりは「補修」,「改良」のほうが適当です.なるほど突貫工事のつけは大きいようで,未だに当初計画通りの規格での運行ができないようです(シベリア鉄道のカルイムスカヤ-ハバロフスク間なども同様か).寡黙で優秀な日本人労働者の力を以てしても限界があったようです.シベリア鉄道もつい最近ようやく全線電化されたとのニュースを耳にしましたし.もっとも,外貨獲得のための客寄せなら,蒸気機関車を使ったファントリップでもしたほうがいいのかもしれませんが....
[14596]だんなさん
私の方が先に気が付くべきでした.揚げ足を取るような形になってしまってすみません.さすがの日本でも修学旅行であぶない銀行に行くはずもないですからね.
ところでそのユニバーサルスタジオ,予想通りと言うべきか見事な落ち込みぶりのようです.あれだけ不祥事が続けば当然といえば当然ですが,今年もこの不景気では前年に続きマイナスは避けられないのでは.聞いた話ではあそこは元某化学会社の工場があったところで,ユニバーサルスタジオ建設のためにボーリングをしたら環境基準値の数百倍のダイオキシンが出てきたそうで(怖くなってそれ以後ボーリングをやめたとか).作る場所を間違えたと言うべきでしょう.
[14605]太白さん
「パイロットは何があっても(安全のため)操縦席を離れるべきではない!」
というのは保安上の理由からは確かにそうですが,操縦そのものに関しては現在のジェット旅客機は離陸以外はほぼ完全に自動化がなされていますので,パイロットはゲージの監視役に近いところまでになっています.よほどの強風でない限りは自動操縦で着陸できますし,「そよ風」程度なら平均的なパイロットよりは着陸は上手です.私も北米-イギリス路線で機長に呼ばれて操縦席からオーロラを見たり,某アジア系会社のフライトで「メンツが足りないので花札に加わってくれ」と言われたりしていますから....
757の件ですが,ボーイングは認めたがりませんがあれは「失敗作」というのが航空関係者の大方の評価です.機体の大きさが中途半端なこと,航続距離が機体の大きさに比べ短いことがその主たる理由のようです.あの大きさで大西洋を横断できないのではねえ....近距離なら「こなれている」737の方が使い勝手がいいし.現に,757を上市してから程なくボーイングは767を投入しています.全機種ボーイングで固めた日本航空(日本エアシステムと合併するのでこの点は変わりますが)も,757には手を出していません.結局,安値でGPAなどのリース会社にさばくか商談のいわば「おまけ」として使われるかという不幸な運命を辿ったようです.アメリカではそこそこ見ますが,それ以外ではたまにチャーター機や一部の国の国内線(ロンドン-エジンバラ間のBAで乗ったことがあります)でお目にかかる程度なのでは.
ヒットを続けるということはどの世界でも非常に困難なようです.
[14618] 2003年 5月 3日(土)21:30:10【2】YSK さん
太田市高瀬町の越境通学
[14592]わたらせGさん
菱村が群馬県に編入するにあたり、群馬県からは矢場川村が編入されるわけでありましたが、村で議論があり、分村という形で全部が編入されませんでした。その代案として、現在の太田市高瀬地区を足利市へとの考え方があったようですが、それも結論に至らず、現状のままとなっています。
高瀬(たかぜ)地区は、旧村では市場村の一部地域(後、旧毛里田村の一部)でして、長らく大字市場の一部を構成していましたが、先に説明しました町名設定によって、「高瀬町」が発足しました。[9883]で紹介しました、5度も県境を越える県道が、この地区を通過します。

矢場川村の合併問題の打開策の1つとして、高瀬地区の足利市への編入が取りざたされていたとは初耳でしたね。

そもそも、群馬県の示した合併の枠組みの試案では、矢場川村は旧毛里田村と旧休泊村(それぞれ、現在は太田市の一部)とともに、「下山田町」として合併することが望ましいとされており(桐生市や大間々町の一体を「上山田地域」、太田市東半分の山田郡域を「下山田地域」とする呼称がありました)、この合併話は順調に進んでいました。しかし、旧休泊村がその後太田市への編入を希望したため、「下山田町構想」は頓挫し、旧毛里田村と旧矢場川村は、他自治体への編入(実質的には太田市への編入)を求められる事態になりました。3村で1つの町なら、と足利市への憧憬を抑えて「下山田町」への合併話を進めていた矢場川村にとっては、この頓挫は深刻な問題となっていきます。

そして、菱村の越境合併を受け、矢場川村では足利市への編入論が湧き上がったのですが、一方において太田市に近い地区から反論が上がり、相当に紛糾したと聞いております。最終的には、わたらせGさんご指摘のとおり、国の調停などを経て、現在の形におさまったものと思います。

現在でも高瀬地区の子供たちは、足利の山辺小学校と、山辺中学校へ市(県)を越えて通学しているのです。
これは、かなり伝統的に行われてきた特例で、太田市はこの越境通学のために、必要な経費を足利市に支出しています。本来の学校区は毛里田小、毛里田中なのですが、幾度か是正を試みたものの、調整がつかず、現在まで続いていると聞いたことがあります。

なお、高瀬町と隣接する市場町(旧大字市場の範囲)は、市外局番も「0284」、つまり足利局の管轄となっています。

以上のような事例、わが国では珍しい越境合併や越境分村がここでは3例も行われているという実情、これらを考え合わせますと、「両毛」という地域の特質がこういった部分に現れてきているのかもしれませんね。
[14617] 2003年 5月 3日(土)21:14:03般若堂そんぴん さん
御礼,そして優耆曇郡を推す理由
雑魚さん,紹介文の中に優耆曇郡(うきたまのこおり)を入れて下さいましてありがとうございます.東南置賜合併(実現は可能か?)の際にはぜひとも「小難しい漢字」で新市名を応募したいものです(笑/本気).

米沢復古会というグループがあり,方言番付などを作っているようですが,よく分かりません.しかしどうせ復古というなら,米沢と呼ばれる以前まで調べれば高畠町や川西町との間にある歴史的わだかまりを超えるきっかけともなり,面白かろうと思うのですが.
[14616] 2003年 5月 3日(土)21:01:16YSK さん
矢場川村(やばがわむら)について
[14588]Issieさん
旧矢場川村の半分が栃木県足利市へ編入されていたということ。
私も過去ログ[616][2878]で、この「越境分村」について書いております。

現在の住所表記でいいますと、

足利市:南大町(足利市街地に「大町(だいちょう)」がすでに存在していたので、もとの字名「大町」に「南」を冠しました)、 里矢場町、新宿町(あらじゅくちょう)、藤本町、荒金町

太田市:矢場町、植木野町、東新町の一部

が「旧矢場川村」の村域でした。旧村名にもなっている矢場川の流路が旧県境です。

県道足利千代田線(39号線)が同川を渡河する橋の名前は「両毛橋」。現在は足利市堀込町と同市藤本町との間にかかる橋となっていますが、地域の歴史がその橋の名に刻まれています。

Issieさんもご推察の通り、旧矢場川村の足利市に編入された地域は、隣接する足利市山辺地区と市街地が連担しており、また現在の県境となっている地域には水田が広がって市街地は一応途切れているので、旧県境よりもむしろ現県境のほうが、より地域の実態にあっているように感じられますね。

(旧矢場川村域における、20万分の1地勢図の旧国界と現県境との)ズレは地勢図には反映していませんね。
この点は、私も気づいておりました。旧菱村や旧飛駒村の一部にかかわる、旧国境と現県境とのずれは明確に記載されているのに、どういうことなのかな、と。地域住民として、国土地理院に確認を求めてみようかな?

矢場川村にあった小学校は、足利市に市立矢場川小学校として存続していますが、1つの中学校を維持する規模ではなかったため、「矢場川中学校」は廃止となりました。同小学校の児童は、卒業後隣接地区の山辺中学校へ通学することとなります。

太田市に編入された地域は、やはり独立した小中学校を設置するほどの規模ではなく、隣接する韮川地区の小中学校の学校区に編入されました。中学校は、太田市街地北東に接する現北中学校。かなりの距離の通学を強いられたことになりますね。現在は、韮川地区東部に「城東中学校」が開校しています。

行政地区でも、「矢場川」は「韮川地区」に編入されています。
[14615] 2003年 5月 3日(土)20:55:26般若堂そんぴん さん
シンガポールのMRT
[14605]太白さん
確信は持てないのですが、1年前に乗った際、この「方向別色分け路線図」を見た記憶はありません。赤と緑だけだったと思います。
情報をありがとうございます.新しい路線の建設に伴いカラー・スキームが簡素化されたのかも知れませんね.
[14604]発掘ありがとうございます)
[14614] 2003年 5月 3日(土)20:50:46般若堂そんぴん さん
荻山から夜鷹経由でペルシャまで
[14587]三丁目さん
一昨日はちょうど、大島弓子作「綿の国星」という漫画を職場の人から借りていたので、それを読んで、少し、ホンワカした気持ちになれました。
萩尾望都氏の「ポーの一族」でマンガに目覚めた私としては男性作家の作品よりも女性作家の作品に馴染んでおりまして,「綿の国星」は好きな作品の一つです(大島弓子ファンではありませんが).荻山~昼荻~チキジョージ~夜鷹というネーミングはちょっと安易かなとも思いますが.
第1話の中の言葉を基に,谷山浩子氏が作曲した「鳥は鳥に」という歌は劇場アニメ(未見)でも使われていましたね.サントラ・ヴァージョンには涙しましたっけ.ちなみにチビ猫の声は富永みーな氏です.

[14591]special-weekさん
おお,米沢のすき焼き屋さんもなかなかやりますね!
[14613] 2003年 5月 3日(土)20:45:15【1】Issie さん
のらくろ
[14592] わたらせG さん

今回の統一地方選挙の話題となった長野県山口村(さらにさかのぼって,かつての神坂[みさか]村)などもそうですが,わざわざ越境合併を選択するなどというのは多くの場合地元の複雑な事情が絡んでいますよね。
矢場川村の場合も,そうとうもめたであろうこと,十分に推察できます。
角川の地名辞典によれば,群馬県に“残った”地区の中にも行政サービス上は足利市の方が管轄するという相当に変則的な措置が採られれている,などという記述がありましたから,それぞれお互いに相当妥協してああなったのでしょうね。

館林県が栃木県に所属していた

多くの旧藩がそうであるように旧館林藩も上州邑楽郡外に飛び地を領していたとすれば,単純に「館林県が栃木県に所属していた」とはならないのですが,明治4(1871)年7月の廃藩置県後4ヶ月の全国的府県再編で発足した「栃木県」(明治4<1871>年11月13日発足。県庁所在地は都賀郡栃木)は野州南部5郡(都賀・寒川・安蘇・足利・梁田)と上州南東部3郡(山田・新田・邑楽)を領域としていたわけで,これはそれなりに実態に即していたように思います。
とは言っても,これでは県のサイズとしては小さいと判断されて,紆余曲折の後,結局関東平野の北西部は旧国単位の県(下野→栃木県,上野→群馬県,武蔵北部→埼玉県)となってしまうのですが。

[14612] YSK さん

旧太田町の範囲の説明,ありがとうございます。

この「大字太田」は、金山丘陵と、その周辺に広がる小規模な丘陵群に飛び地的に広がっていまして

やはり飛び地なんでしょうね。

古氷は、「古郡」の意であったろうと思います

そうでしょうね。
私も最初にそれを連想しました。

なぜ「古氷」が存続しなかったのか

明治の大合併で(西)群馬郡清里村(現前橋市)に統合された旧村の1つに「野良犬村」というのがあったようです。今の地図を見ても「野良犬」という大字はみつかりません。「清野町」と呼んでいる地区がこれにあたるようです。
「見沼」ではないですが,やはり「野良犬」という語感が嫌われたのかもしれませんね。
[14612] 2003年 5月 3日(土)20:05:51【2】YSK さん
旧太田町の範囲
[14588]Issieさん
群馬県の町村の変遷ホームページ、たいへん興味深く拝見いたしました。

そうなんですよね。現在は太田市古戸町となっている「古戸村」は邑楽郡から編入されたものだったのですよね。細かい部分までお調べいただいているようで、感激です。

旧韮川村は、現在でも「韮川地区」として太田市では頻繁に使用され、行政区名として馴染み深い地名なのですが、私たちは「にらがわ(NIRAGAWA)」と呼んでいますよ。小学校名にもなっていて(韮川小、韮川西小)、両方とも読みは「にらがわ」です(東武線の駅名もそう読みますね)。

明治の大合併以前の旧新田郡太田町が丸ごと「新・太田町」になったのではなくて,一部は同じ新田郡の鳥之郷村・強戸(ごうど)村だけでなく山田郡の韮川村・毛里田(もりた)村の一部となっている…。
旧太田町の範囲は、現在の住居表示の「東本町」、「本町」、「西本町」、「金山町」(最近、「東本町」の一部が分立して「スバル町」になりました。といっても、富士重工の敷地のみですので、世帯数・人口ともにゼロです)の全域に、八幡町の一部に、市街地北側に広がる金山丘陵と周辺の小丘陵の山林であったと思います。

#なお、市役所がある「浜町」は、もともと太田町の範囲ではありませんでしたが、明治22年の町村制施行の際に、太田町に編入されて太田町の範囲となりました。この際、現在の「熊野町」にあたる地域が太田町から韮川村へ所管換えとなっています。

太田市は、住居表示を実施した市街地及び町名設定したその周辺地域等を除けば、大部分の地域において、長らく「大字○○」という住所表記が行われていました。その当時、「大字太田」というのがありました。この「大字太田」は、金山丘陵と、その周辺に広がる小規模な丘陵群に飛び地的に広がっていまして、これが旧太田町の範域を踏襲したものなのではなかったのかな、と思っています。

10年ほど前から、2~3年の期間で、太田市内に広く展開した「大字○○」は、「○○町」に整理統合されていきましたが、大字太田は、地域によって隣接大字の名前を用いた「○○町」に分割統合されました(東金井町や長手町、上強戸町、強戸町、緑町、東今泉町などに分割統合)。これは、小学校区や、自治組織などの生活実態にあわせた措置であったと思います。

大字太田以外の大字は、1つの例外を除いてすべて現町名として存続しています。

その1つが、旧毛里田村の「大字古氷(ふるごおり)」です。現在、この大字の地域にほぼ相当する町名として、「緑町」が設定されています。なぜ「古氷」が存続しなかったのか、またなぜ「緑町」なのか、これらの経緯は分からないのですが、古代の山田郡の郡の中心地があったと推定され、条里制の遺構も見つかっているという歴史が濃厚に刻まれた「古氷」が住所表記から消えたのはもったいないですね。そうです、古氷は、「古郡」の意であったろうと思います。

なお、隣接する邑楽郡大泉町にも「大字古氷」があります。こちらは健在です。
[14611] 2003年 5月 3日(土)19:58:54special-week さん
江戸の薫り

 本日は天気が良いので、白山通りおよび本郷通りをひたすら歩いてきました。
 先日も染井については触れたのですが、この一帯は、六義園もあるように将軍家ともゆかりの深いエリアです。山手線内側にも関わらず、寺社が建立されていてちょっと都会と言ってしまうとそぐわない雰囲気ですね。
 さてここらを歩いていて思うのは、地名と町会名が必ずしも一致しないということですね。染井も同様、染井町会といった言い方をしますが、染井という町名はないです。本郷通り沿いには、富士見町会というのがあったのですが、これは以前の駒込富士見町が由来ですね。
 つまり、町会の方が江戸時代から残る地名を残していると言えそうです。[7964]でも触れましたが、近年では昔の町名復活も考えられていますからもしかしたらこういった町名の復活もあるかもしれません。本郷通り沿いには「吉祥寺」なんて町会もありますから町名として復活したら若者のまちの吉祥寺と混同しそうです。
 ところで江戸の範囲ってどこまでだろう?
[14610] 2003年 5月 3日(土)19:43:54【1】special-week さん
アーカイブ日記
新着アーカイブのお知らせ
「新聞社の地方分布」
http://uub.jp/arc/arc262.html

 う~んう~ん、うまいタイトルがないなあ。テレビ局のときはすぐに思いついたんだけど~
[14609] 2003年 5月 3日(土)19:29:07えっす さん
過去ログ地獄
今日USJに行ってきまして、今帰ってきました。

過去ログ数日分だけでも読むの疲れました。
まだ少ししか読んでませんがレスを。

[14602]まがみさん
[14020]三丁目さん
僕は昔からずっと近畿地方は「大・京・兵・奈・和・滋」、関西地方は前記の6府県に加え、三重県だと覚えていました。

[14598]太白さん ほか
隣接地名を名乗る高校は大東市の四條畷学園高校があります。(反則?)既出ネタだったらすみません。
隣接地名と書きましたが、この高校は地図によりますとほんの一部のみ四條畷市に入っています。
ちなみに四条畷駅も大東市にあります。

四條畷で思い出したのですが、四條畷市内の施設名に「四條畷」とつく場合と「四条畷」とつく場合があります。これは何か理由でもあるのでしょうか。
[14608] 2003年 5月 3日(土)19:21:13Issie さん
Re:日本で最もマイナーなのは福井県?!
[14593] 太白 さん
大手地図出版会社が小学生を対象に行った調査によると

月曜日の「朝日新聞」夕刊の1面にこの記事が載っていましたね。
偶然,“お仕事”で“うちの顧客各位”に全く同じテストをしようとしていたところでした。
(調査:都道府県境だけが描かれた白地図に名前を記入する方式)
という方法です。

結果は,以下の通り。

順位都道府県名正答率----順位都道府県名正答率
1北海道100.0 25群馬県50.0
青森県100.0 石川県50.0
千葉県100.0 愛知県50.0
東京都100.0 和歌山県50.0
神奈川県100.0 山口県50.0
沖縄県100.0 30三重県43.8
7新潟県87.5 奈良県43.8
8埼玉県81.3 鳥取県43.8
長野県81.3 広島県43.8
静岡県81.3 大分県43.8
11山梨県75 35兵庫県37.5
12岩手県68.8 高知県37.5
秋田県68.8 宮崎県37.5
栃木県68.8 38茨城県31.3
京都府68.8 島根県31.3
大阪府68.8 佐賀県31.3
長崎県68.8 41香川県25
鹿児島県68.8 愛媛県25
19熊本県62.5 43富山県18.8
20宮城県56.3 岐阜県18.8
山形県56.3 岡山県18.8
福島県56.3 徳島県18.8
滋賀県56.3 47福井県6.3
福岡県56.3

同時に県庁所在地についても答えてもらいました。
(東京都は省略)

順位県庁所在地名正答率----順位県庁所在地名正答率
1横浜市81.3 27仙台市25.0
2札幌市75.0 和歌山市25.0
那覇市75.0 高知市25.0
4千葉市62.5 佐賀市25.0
5青森市56.3 宮崎市25.0
さいたま市56.3 32宇都宮市18.8
長崎市56.3 前橋市18.8
8秋田市50.0 金沢市18.8
長野市50.0 神戸市18.8
静岡市50.0 奈良市18.8
11新潟市43.8 37岐阜市12.5
鹿児島市43.8 津市12.5
13山形市37.5 大津市12.5
福島市37.5 松江市12.5
水戸市37.5 岡山市12.5
甲府市37.5 徳島市12.5
京都市37.5 松山市12.5
熊本市37.5 44富山市6.3
19盛岡市31.3 福井市6.3
名古屋市31.3 高松市6.3
大阪市31.3
鳥取市31.3
広島市31.3
山口市31.3
福岡市31.3
大分市31.3

対象は高校1年生の「地理A」選択者全員:16名(だから,中学校までの知識,ということになります)
所在地が神奈川県であること,特定の高校の,しかもわずか16人,というわけで母集団としてかなりの偏りがあるのですが,ま,ご参考までに。
「福井県」が最下位なのは,件の調査と偶然に(それとも必然?)一致します。

採点に当たっては“かな”での解答も可としました。
それがために「いばら“ぎ”」と書いて不正解となった解答が少なからずありました。
県庁所在地は都道府県とセットになっているので,都道府県の方が不正解になれば同時に不正解となってしまいます(「富山県」の県庁所在地を「富山市」と解答しても,富山県自体の位置が間違っていれば県庁所在地も不正解となる)。そのようなわけで,県庁所在地の正答率はより一層低下しています。
[14607] 2003年 5月 3日(土)18:59:32yamada さん
素朴な疑問
越前、越中、越後のなかで、「越南」と呼ばれる所ってあるのでしょうか?南越なら聞いたことがあるのですが。
越南だと、ベトナムですね。
[14606] 2003年 5月 3日(土)18:54:28yamada さん
一関の新聞について
[14546]月の輪熊さん
岩手県では旧南部藩が岩手日報、旧仙台藩が岩手日日新聞(本社・一関市)と分かれると思いますが、岩手県では旧藩対立はそれほどなさそうですし。
一関でも、普通に岩手日報は売っています。岩手日報は岩手県の話題を中心とした新聞、岩手日日新聞は両磐地区の話題を中心とした新聞、という印象があります。(岩手日日新聞は、「はなまき」「きたかみ」「たんこう」もあるそうです。)
[14605] 2003年 5月 3日(土)18:47:34【1】太白 さん
のりものレス。
まとめレスが長くなったので、乗り物関係をまとめて。

[14170] 雑魚 さん
[14151] スナフキん さん
スキーリゾート列車や富良野行の臨時直行特急などはわざわざ札幌からやってくると、南
千歳~空港地下駅間を1往復して客拾ってから各地へ散っていく
石勝線開通当時、函館と釧路を結ぶ直通の特急電車は、千歳空港と札幌間を往復していましたね。1時間程度はかかるから直通客には大きなロスだろうな…と思っていたら、数年後に直通便は無くなってしまいましたが…。

[14326] 般若堂そんぴん さん
シンガポール
かつて MRT の車内に掲示されていた路線図では方向別に色分けされており,
North-South Line (NS) 時計回り:赤 反時計回り:黄
East-West Line (WE) 東行き:緑 西行き青
となっていましたが,現在ではどうでしょうか?
確信は持てないのですが、1年前に乗った際、この「方向別色分け路線図」を見た記憶はありません。赤と緑だけだったと思います。

[14415] Hermit さん
面白い話をありがとうございます。私も、座席の背もたれが突然後ろに(水平に)倒れたのを目撃したことがあります(さすがに「ドミノ倒し」ではありませんでしたが)。あと、客室の壁が壊れて外側の金属のウラがむき出しの旧東側系航空機に乗ったこともありました…。

私も飛行機の体験談を1つ。
イスラム教国の航空会社の飛行機に乗ると、飛行機がどこを飛んでいるかなどを案内する画面に必ず、一定時間おきに「飛行機との関係でメッカがどの方向か」という矢印が出ます。
あるとき、2階席(コックピットの後ろ)に座っていたら、突然コックピットのドアが開き、パイロットが通路にゴザを敷いて正座し、私の座っている座席(=メッカの方向だった)に向かってお祈りをはじめました。ドラマ「グッドラック」によれば「パイロットは何があっても(安全のため)操縦席を離れるべきではない!」そうですが、このときの空の旅は何事も無く淡々と続きました…。
 ちなみに、イスラム教の教義では、旅人と病人は日々の礼拝をしなくても良いそうです。だいたい、空の上だと、時差のせいで礼拝の時間も判断しがたいと思いますし…。

余談ですが、アメリカの国内線ではメジャーなボーイング757、日本では見かけませんね。なんでだろう…。

[14457] まがみ さん
東北本線・東海道本線 山手線 田端~東京~品川
えっ? 山手線は正式には「円」ではなく、品川~新宿~田端だけなのですか?
田端~東京~品川は東北本線・東海道本線との重複区間だとばかり思っていました。
そもそも、(正式な線区の区分における)重複区間はどれくらいあるのでしょうか。東京~神田間が東北本線と中央本線、天王寺~今宮間が関西本線と大阪環状線、金山~名古屋が東海道本線と中央本線…といったところですか?
[14604] 2003年 5月 3日(土)18:07:21太白 さん
静清は「せいせい」とは読まないのですか?
数日書かないと数百進んじゃいますね…。まとめて書き込みます。

[14522] YSK さん
広域市町村圏シリーズお疲れ様でした。
静清庵 せいしんあん 静岡県 静岡市+清水市+庵原郡
この「静清」という合成地名、国道1号線の「静清バイパス」などにも見られますが、ずっと「せいせい」もしくは「しずきよ」(笑)だと思っておりました。広域連合などの名称の読みが一応「正式」なのかも知れませんが、合成地名の場合、どうやって読みを決めるのでしょうね。もっとも、過去話題になったように、都市名と駅名の不一致なども現に存在しているわけで、何が「正しい」かということ自体、判断不可能なのかもしれませんが。

※別件ですが、同名高校のアーカイブスに、[14297] KMKZ さんの記事も是非追加すべきと思います。

[14256] [14275] 三丁目 さん
 芦別と歌志内について、リクエストに応じていただき、ありがとうございました。
 滝川と砂川を通じて、相互につながりの少ない都市に連携の動きがあるというのは興味深いですね(芦別は抜けてしまったようですが…)。
芦別市のカナディアンワールドについてですが、…不人気だったから破綻した、につきてしまう
[14171]紅葉橋瑤知朗さんの「赤毛のアンがタバコ吸っててがっかりしていた方がいた」のくだりにちょっと笑ってしまいましたが、結局、80年代ごろ各地で新設され、経営的にうまくいかなかった多くのテーマパークと同じということでしょうか。
 そうすると、むしろ、富良野が観光開発に成功したのは何故かが若干気になります。ソフト面で成功したのか、あるいは「北の国から」効果か…(例えば、大河ドラマの舞台となった街は観光客が増えると聞きますので)

宣戦布告=declaration of warとなっていました。アメリカ英語ではproposeを宣戦布告の意味に使うことがあるのでしょうか。
結論から言うと、英語では使わないと思います。propositionはあくまで「提案」「建議」といった意味ですから。「宣戦布告」と書いたのは、その前の書き込みで三丁目さんが「敵に塩を贈る」の表現を使われていたので、ちょっと引っ掛けただけです。

[14341] ありがたき さん
自分色登録おめでとうございます。
先日名古屋に行ったとき、街区or道路の事を思い出したのですが、「道路方式」と「街区方式」を併用しているところって他にもあるんでしょうか?
[14042] ゆうさんの書き込みが詳しいですが、名古屋の場合「道路を中心にした町割」ではありますが、住居表示自体は「街区方式」だと思います。

[14470]夜鳴き寿司屋 さん
[14507] まがみ さん
結論としてはオオヒシクイは原告としては認められなかったのですが、もし仮に動物に権利義務を与えるような法律が制定されれば、動物も原告になれると言っています。
 アマミノクロウサギ訴訟なんてのもありますね。
 法律によって人格を与えられた会社など(=法人)が、所有権などの権利主体となる以上、法で明確に定めれば動物も権利主体(=裁判の原告)となれるでしょうね。

[14559] special-week さん
私も野宿旅行で北海道、東海北陸、四国を回りましたが、車だったこともあり、駅寝の経験はありません(=必修科目未履修)。屋根(軒下)があってトイレと水が使えるところがある場所ということで、公園や公共施設(図書館や公民館)などを愛用(?)しておりました…。

[14561]まがみ さん
[関西の]本来の定義は「関(鈴鹿、不破、愛発)の西」
関東はどの関の東になるのでしょう。箱根と碓井峠ですか?(既出の話かも知れませんが…)

P.S.雑魚さんへ:
[14340] 般若堂そんぴん さん の書き込みを発掘しましたが…。
[14603] 2003年 5月 3日(土)17:40:33まがみ さん
バイパス路線が市街地を通る
[14577]雑魚 さん
一瞬、呉線かと思いましたが、地交線ですと赤穂線かな?
当たり。相生~岡山は、山陽線回りよりも赤穂線回りの方が距離が短いんですよね。しかも、山陽線沿線には目立った都市がなく、特に県境区間はローカル線の趣きなのに対して、赤穂線は赤穂市、備前市、(旧)西大寺市という3つの市を経由しています。ただ、運賃計算上の距離は赤穂線の方が長く設定されているため、運賃はすべて山陽線経由で計算しています。

#くは さんのメンバー紹介文、やはり思っていた通りになりましたね(⌒‐⌒)
[14602] 2003年 5月 3日(土)17:28:51【1】まがみ さん
東海および中京について
[14020]三丁目 さん
三重県さん、しつこいようですが少なくとも、近畿地方ではあなたのことをお仲間とは思っておりませんので、あしからずぅ。あ、でも、もしかしたら関西地方という括りだとお仲間なのかな?
私は「近畿地方」をどう教わったかは忘れてしまいましたが、確か「中部地方」は9県だったと思います。すると三重県は近畿地方になるわけで。

教科書的な区分の仕方だと、中部地方は、
北陸新潟県、富山県、石川県、福井県
中央高地山梨県、長野県、岐阜県
東海静岡県、愛知県
北陸、中央高地、東海という分け方は、主として地形的な面を重視したものでしょうか。この点、海に面しておらず、しかも旧“東海道”が通過していない岐阜県は「東海」の範疇に含めません。逆に、海に面し“東海道”に相当する静岡県は「東海」に含むとします。

#静岡県には特急「東海」が2往復走ってるし(^^;

一方、「中京」という区分は、中京工業地帯という名称にあるように、地形的というより経済的な面からの区分と考えます。愛知県のほか、岐阜県美濃、三重県北部も含むでしょう。県単位で区分せよ、と言われたら、愛知県・岐阜県・三重県かな(面積の大小ではなく、経済規模などから考えると)。

また「関西」は、その定義から判断して、三重県全域が含まれるのではなく、伊賀地方のみが該当すると考えます(YSKさん[13862]参照)。ただ、和歌山県南部・三重県南部・奈良県南部については、私は「関西」という感覚がないのですが、そのあたりに居住している方の意識としてはどうなのでしょうね。

従って、「中部地方(下位区分として北陸・中央高地・東海)」「近畿地方」という区分と、「中京」「関西」という区分は、異なる次元での区分と考えていますので、どの県がどの地方に属するだとか、両者が競合することはないと考えます。

もっと言うと、最初に区分ありきだったのじゃなくて、ごちゃごちゃ色々とあるのを纏めてみよう、というのが「中部地方」「関西」みたいな区分を生んだわけで、もとより恣意的な面は否定できないでしょうね。地方区分というものは、「どれも正解」(Issieさん[428])というわけです。

また、テレビ等での天気予報は、
人々の移動可能性……京都の人が福井に出かけるときなどに、
京都にいながら福井の天気予報を見られると便利
気象観測点の制約の克服……たとえば兵庫県尼崎市に住んでいる人は、
兵庫県南部の天気予報と同じぐらい大阪府の天気予報を気にする
などを考慮すると、どうしても広い地域の天気予報が見られると便利ですよね。そのあたりの利便性を考慮しているからこそ、東京での天気予報に山梨県や静岡県伊豆地方の予報もあわせて放送したり、大阪での天気予報に福井県南部や香川県・徳島県の予報もあわせて放送しているのでしょう。

▼ネットで調べたらこのようなページを見つけました
(新潟県に所属について)http://mytown.asahi.com/niigata/news02.asp?c=5&kiji=242
(東海地方について)http://www.biwa.ne.jp/~toda-m/hometown/tokai.html
[14601] 2003年 5月 3日(土)17:25:15【5】太白 さん
住所名三冠・四冠
[14132] yamada さん
岩手県二戸郡浄法寺町浄法寺字浄法寺
[14279] TACO さん
香川県香川郡香川町
[14122] わたらせG さん
住所地名三冠などは全国まだまだたくさんありそうですね

この話、KMKZさんと私のデビュー当時の話題ですので思わず反応します。
まず、現存しない四冠地名としては、以下があります。
 埼玉県北埼玉郡埼玉村大字埼玉(現行田市:[9983] KMKZ さんのデビュー作)
 宮城県宮城郡宮城町みやぎ台(現仙台市青葉区:[9979]太白)

三冠ですと、他にも結構あると思いますよ。
 長野県長野市大字長野(純粋な三冠:[10088]太白)
 (ほかに、大字西長野、南長野もあり)
 奈良県奈良市奈良阪町(やや反則気味?)
 佐賀県佐賀市東佐賀町
 熊本県熊本市上熊本
 熊本県熊本市南熊本

<番外:アメリカ編>
 カンザス州カンザスシティー カンザス通り
 (Kansas Street, Kansas City, Kansas)
 オクラホマ州オクラホマシティー 南オクラホマ通り
 (South Oklahoma Avenue, Oklahoma City, Oklahoma)
 インディアナ州インディアナポリス インディアナ通り
 (Indiana Avenue, Indianapolis, Indiana)
 アイオワ州アイオワシティ アイオワ通り
 (Iowa street, Iowa City, Iowa)

[14600] 2003年 5月 3日(土)17:17:52まがみ さん
謎の駅前地名
[12728]ちりたま さん
駅が新たにできれば駅前の地名が変わるということはよくある話なんでしょうか?
[12788]ゆう さん
駅に因む名前か否かに関わらず駅の開業が住居表示実施のきっかけになることはあるかもしれません。
そうですね。必ずしも「駅前」「○○駅前」という地名にはならなくても、住居表示の施行、区画整理や再開発などによる町丁目の整理、などは多いかもしれません。特にニュータウンなどの場合は顕著だろうと思います。

ところで、地理好きのケンさんが挙げた[8519] [8520] [8527]、ゆうさんが挙げた[12723]、まがみ[8534] [8505]を見比べてみて思ったのですが、久慈市駅前、新宮市駅前本通、の2つの地名はどのように使われているのでしょうか? いずれも郵便番号は設定されていません。

久慈市駅前は、Yahoo!地図やMapfanなどでも表示され、久慈駅の所在地も「久慈市駅前第1地割」のようです。会社やホテルなどの所在地としても表記されているようです。

ただ、新宮市駅前本通は、私が見たところではYahoo!地図のみでしか見ておらず、例えば同所にある小学校の所在地も「新宮市新宮」となっていました。

こういう場合、地図上ではどう表すのでしょうね? >スナフキん さん


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示