都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [49300]〜[49399]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[49300]〜[49399]



… スポンサーリンク …

[49399] 2006年 2月 22日(水)20:17:50ふかみ さん
岡山県鏡野町でも…
常用漢字の前身「当用漢字」では、かなり漢字制限が厳しかったらしいですが、それではいろいろ支障が出てきたのか、常用漢字になってかなり緩められたらしいですね(特に固有名詞に関しては対象外としたはず)。
それなのに、未だにこだわりを持っている行政もあるようです。
(常用漢字施行からもう20年以上経ちます。時代は流れていると言うのに、未だに改訂が行われておらず、新聞社では独自の基準を設けて、「拉致」「柵」などの表外字も使えるようになっているんですけどね。パソコンや携帯の普及で、字を書く機会は減りましたが、難解な字を目にする機会は格段に増え、もはや「常用漢字表」では限界があります。数年前に、人名用漢字が大幅に追加になったとき、名前に相応しくない字が多数含まれていると問題になりましたが、これを加えるべきは常用漢字であって、人名用漢字は議論する場が違うと思います。)


[49398] 右左府さん
能代市のほうでも同様のことがあったんですね…。
確か岡山県の鏡野町というところだったと思いますが、ここでは常用漢字意外が無効扱いとなり、郡名の「苫田」票が総て無効になったとのことでした。
こんな前例があっただけに、わざわざ漢和辞典まで持ち出して、常用漢字かどうか調べたのですが…
[49398] 2006年 2月 22日(水)19:16:45右左府 さん
何で常用漢字だけ?
[49397] ふかみ さん
規定で「常用漢字」と指定
 能代市・山本郡8市町村の新市名公募の際も、同様の規定がありました。現市町村名はダメということで、応募する際「渟代(ぬしろ)市」「渟城(ていじょう)市」「檜山(ひやま)市」などを考えたのですが、その規定でこれらは却下。結局「能代山本市」で応募しましたね。(現市町村名を「含む」名称は一応OKでした。)この三つは歴史ある地名なのに……と思いつつ。
 でも、こちらもその規定は最終的に無視された形です。というのも、有効応募作品の一覧には、上記の三つを初め、常用外漢字を用いた名称が幾つもありました。(まあ、新市名は「白神市」となりましたが。で、この後破綻。)
 結局、協議会の方は「常用漢字のみ」という規定の意味を自分達も理解せぬまま、とりあえず設けた、といった感がありますね。

 ところで、その後二ツ井町との合併が決定した能代市ですが、その合併まであと一ヶ月を切りました。あの怒涛の駆け込み合併からもうすぐ一年か……。
[49397] 2006年 2月 22日(水)17:53:47ふかみ さん
天城伊仙町
[49389]はやいち@大内裏さん
旧町名を並べた順当な結果となってホッとしています。
実は名称の公募に応募したのですが、その際、規定で「常用漢字」と指定されていたため、伊仙の「伊」、徳之島の「之」が使えず、名称に悩みました。
結局、あの規定は無視された結果となってますが、規定になければこの名も考えていただけに…正直ちょっぴり悔しかったりもします。
[49396] 2006年 2月 22日(水)17:21:15けぃ さん
ついに西宮市が中核市に?
ヤフーニュースを見ていたら、こんな記事を発見

地方自治法改正案概要
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060222-00000106-yom-pol

で、これによると、中核市の「50万人未満は100Km2以上」という要件が、
「30万人以上」に改定されるそうです。

ということは、隣接自治体との境界問題で万年中核市候補の兵庫県西宮市がついに!?

地元ってだけで勝手に盛り上がってすんません(^-^;
[49395] 2006年 2月 22日(水)17:03:39オーナー グリグリ
Yahoo! JAPANの新着オススメサイト
Yahoo! JAPANの「新着オススメサイト集」のページに現在、経県サイトが紹介されています。
[49394] 2006年 2月 22日(水)16:24:24【1】miki さん
ううん。やっぱり同郡じゃないと...。
[49392]Hiro(&TOKO)さん
最近の例を見てみますと...。
・茨城県常陸大宮市(大宮町←御前山村、山方町、美和村、緒川村)
・茨城県那珂市(那珂町←瓜連町)
・茨城県神栖市(神栖町←波崎町)
・愛知県田原市(田原町←赤羽根町)
・愛知県弥富市(弥富町←十四山村)
ほとんど同じ郡内の編入・市制施行が多いですね。
ところが常陸大宮市だけは御前山村だけが東茨城郡ですね。
...郡の絆は鎖のように固いのですね。
[49393] 2006年 2月 22日(水)15:35:16かすみ さん
最後は業務連絡です(爆)
[49375] むっくんさん

玄屋の酒粕ラーメンはご当地ならではの味ですので、観光されるお友達には
いつもすすめています。冬になると特に体が温まっていいですね。
わたしはココのから揚げも好きで一緒にオーダーしていました。

サンチョ
ここって洋食屋さんでしたか。なぜか、おいしい野菜サラダの店という記憶しかないのですが・・・

いえいえ、その記憶も正解ですよ。(笑)
つけ合わせではすまない、人並みの女性にはきついボリュームですが
果敢に食べたくなるほどおいしいサラダです。

私は河原町店しか行った事がないのですが、伏見店は、確か酒蔵を改造したとか。
(もしも別の店だったならすみません)

伏見店はおっしゃる通りで、とてもいい雰囲気です。
わたしは河原町店の方には一度も行った事はないんです。
元々は西院店(西院駅から四条通沿い西方面にかつてありました)に通っていました。
ココが立ち退きで西京極に移って西京極店になったんですよね・・・。


ところで。
>たもっちさん
先日はロータリーコレ採用ありがとうございました♪
今度は高見フローラルタウンの中です。
仕事で地図見ていて気付いたのですが、なんだかそれっぽいような!?
横にもミニミニな物が見えます。どうでしょう?(苦笑)
[49392] 2006年 2月 22日(水)13:00:39Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
大網白里町・長生郡市
こんにちは。
久しぶりに合併のこと書くなぁ。

[49390] miki さん
最近は山陽小野田市、横芝光町みたいに2自治体の名前をそのままつなげたいい加減な地名が多いですね。
...大網白里町も市制施行したら、別のすっきりした名前にする可能性もありますね。
この手の名前はちょっとというものもありますが、「大網白里」という名前はこれはこれで歴史を刻んできた名前であります。単独市制のケースで同時に名称変更を検討するほど住民に不満があるでしょうか?

もし2010年の国勢調査までに市制施行したかったら、白子町の編入もありえますね。
mikiさんは大網白里町をどうしても市制施行させたいようですが、これは強引です。
白子町を含む長生郡市は、議員の側から再度合併を検討する動きが出ているようです。
(千葉日報 http://www.chibanippo.co.jp/ 2/22の記事参照)
可能性の面から考えれば、九十九里町が東金市・大網白里町との合併を視野に入れているようなので、そちらの可能性はありますが、あくまで九十九里町の希望なので、大網白里町が単独市制施行から方針転換をするかは未知数です。
(九十九里町HP 今後の市町村合併の方向 http://www.town.kujukuri.chiba.jp/topi/gappei/gappeikongo.htm
[49391] 2006年 2月 22日(水)11:00:06みやこ♂ さん
御礼メッセージ
[49326]今川焼 さん 湿原コレへの「八雲ヶ原湿原」のご紹介,どうもありがとうございました。さきほどリストに加えさせていただきました(今日は仕事をお休みしてるので,こんな時間に書き込めています)。

そ~ですか~,比良。懐かしいですね,高校三年生の時に行きました。八雲ヶ原湿原は間違いなく通っているんですが,残念,全く記憶にありません。武奈ヶ岳の山頂も,あんまり覚えていないんですよねぇ,なんだか草原状の山頂だった記憶があります。
とにかく,暑い夏だったなぁ・・・。
[49390] 2006年 2月 22日(水)09:18:27miki さん
大網白里町の今後
最近は山陽小野田市、横芝光町みたいに2自治体の名前をそのままつなげたいい加減な地名が多いですね。
...大網白里町も市制施行したら、別のすっきりした名前にする可能性もありますね。
もし2010年の国勢調査までに市制施行したかったら、白子町の編入もありえますね。
[49389] 2006年 2月 22日(水)08:24:44【1】はやいち@大内裏 さん
徳之島西部
鹿児島県天城町・伊仙町の新町名は天城伊仙町に決定し、徳之島町の今後の出方を待って、5月まで休会することを決めました。昨日の夕方から注目していたのですが、今朝になってようやく判明しました。

今日は和歌山(岩出町の市への昇格)・福岡(八女市の廃置分合)両県議会の開会日でもあります。
[49388] 2006年 2月 22日(水)07:39:41でるでる さん
新庄は新庄でも(盆地コレクション)
おはようございます。でるでるです。
今朝は早起きをして、女子フィギュアスケート観戦です。

らるふさんへ

新庄盆地 しんじょう 旭川(新庄川かな?) 岡山県新庄村

合併情報の調査をしていたら、新庄村HPで発見しました。
”新庄盆地”で検索してみると、山形県の新庄盆地ばかりが出てきます(笑)
[49387] 2006年 2月 22日(水)03:33:17faith さん
通勤ズームカー
[49363] 88 さん
両開き2扉ロングシート車両が似合うところなのか? どう見ても旧国電ならば103系ではなく165系、気動車ならばキハ35ではなくキハ65あたりがお似合いでしょう。

私が書くまでもなくご存知と思いますが、一応。
南海高野線の急行には、「山岳線区」(橋本~極楽橋間)直通といえども、橋本(林間田園都市)以北の「平坦線区」では通勤輸送の役割がありました。(過去形なのは、現在この「山岳線区」直通の「大運転」を行う急行が減少したためです。)
この急行用の「ズームカー」の系列も、かつての21000系は当初2扉クロスシートで登場しましたが、後年の増備は2扉ロングシート車で行われました。
ということで、南海電鉄も、「ロングシート」が「山岳線区」に似合っていないのは承知で配備していたと思います。
現在、橋本を境にした列車の分断が進み、「山岳線区」の区間運転を前提としたクロスシート車(2300系)も登場していますので、今後は状況は変わることでしょう。
実際、現在は「ズームカー」の休車が増えているとも聞きますが、この「山岳線区」も「平坦線区」でも良好な走行性能を示し、「山岳線区」の車両限界にあわせつつ(17m長)、通勤需要にも応じる(2扉両開き・ロングシート車)というコンセプトは、きわめて独自性の高いものと思います。

以上、それほど詳しいわけではありませんが、つい口を出してしまいました。
[49386] 2006年 2月 22日(水)02:19:05くるり さん
飛び地ネタ……あれれ?
おばんです、くるりです。
地名コレクションの「自治体の飛び地」を見ていて、「そう言えば千葉県の沼南町(→柏市)と松戸市の境界付近って、飛び地が多かったよなぁ」と思い、地図を確認してみました。
地図

かつて沼南町の高柳新田・高柳と松戸市六高台・高柳新田は複雑に入り組んでいて、「隣の家は沼南町で、更にその隣は松戸市」というのがあったのですが、今現在の地図にはそんなコト書いていませんな。
去年沼南町が合併する時に、飛び地を整理したのか?それとも勘違いだったのか?

#沼南町は私の出身地で、上記の飛び地が載ってなかったので載せてもらおうと思ったのですが……。
[49385] 2006年 2月 22日(水)02:11:52白桃 さん
旧中和村
[49383]中島悟さん
中和村は「蒜山」じゃないだろう、と、声を大にして言いたい。
突如として何を仰りたいのかよくわかりませんが、ともかく中和村は蒜山とは言えないですね。蒜山、と言えば旧川上、八束の両村ですね。
[49384] 2006年 2月 22日(水)02:00:08【1】白桃 さん
2006年2月に思ったこと
多分、今年の2月にあったさまざまな出来事は死ぬまで覚えていることでしょう。(ただ、アルツハイマーさんになったら、そうもいかないでしょうが…)
とにかく、周りの人の温かさや田舎者ならではのヨロコビ、を改めて感じた2月でした。

と同時に、「都市部と田舎」の差異、格差の追求をライフワークにしている私にとって、考えを改める、とユーカ、「大阪はもはや地方である。」=「東京対その他」の図式をググッと感じた2月でした。
話変わって、いま、流山の人口が増えております。多分、つくばエクスプレスの影響でしょうが、かたや、鹿島鉄道(茨城県石岡~鉾田)が廃止になるとか。これも、親会社の関東鉄道が、つくばエクスプレス開通の影響を受け大アカになったので子会社まで面倒みれなくなったため、トカ。結局コレも「東京と田舎」の図式にあてはまるものです。石岡、鉾田のみならず茨城県の南部といえば幕藩時代から小都市林立の地域です。これは小藩や幕府直轄地(旗本知行地?)が混在していたという歴史的なことからそうなったのかもしれません。ヤタラ、町が多かった。その町と町を繋ぐ鉄道が消えてゆく理由が、東京と東京つくば出張所を繋ぐ鉄道が開通したせい、というのもヤムヲエナイのでしょうか…。埼玉県東南部、千葉県北西部なんて、県庁(さいたま市や千葉市)に行くより東京に行くほうが便利な所が多いですが、それを当然のことと受け止めてよろしいのでしょうか?
[49383] 2006年 2月 22日(水)01:04:56中島悟 さん
佐賀県内一周駅伝大会 および私信
2月17~19日に郡市対抗駅伝大会がありました。

順位チーム昨年の順位
1佐賀市2
2伊万里市1
3杵島郡3
4唐津玄海8(東松浦郡),9(唐津市)
5武雄市6
6神埼郡5
7小城市7(小城郡)
8鳥栖市10
9鹿島市13
10藤津12(藤津郡)
11三養基郡11
12佐賀郡4
13西松浦郡14
14多久市15

9町村からいきなり1町になった東松浦郡は唐津市と統一チームになり、
佐賀市・佐賀郡・神埼郡も名前こそ同じですが再編されています。
6町から3町に半減した佐賀郡は4位から12位に転落、
逆に戦力が増した佐賀市は優勝となりました。

ひょっとしたら既出かもしれませんが、今のところ読み返す余裕さえありません。
ゴタゴタは終息しつつあります。5月位から復帰できると思うので、その時はまたよろしくです。


おまけ
岡山県真庭市の新住所
中和村は「蒜山」じゃないだろう、と、声を大にして言いたい。
[49382] 2006年 2月 21日(火)23:01:21YSK さん
愛がRockする!
発売日1日前に入手し[48764]から[48989]までひと通り聴きました。ライヴが待ち遠しいです。

[49377]がっくんさん
情報提供ありがとうございます。対応いたしました。
[49381] 2006年 2月 21日(火)22:30:16seifuhiro さん
高野山修養行事の思い出
こんばんは、seifuhiroです。最近は地名コレクションにはまっている自分がこわいですが(苦笑)、たまには地名コレクション以外の書き込みでもさせていただきます。ただ、かなり地理ネタから外れてしまうかも・・・・・。
.
[49363]88さん
高野山ですか。私は高野山には2回行っており、いずれも修養行事で訪れた思い出があります。修養行事ということもあって、一般の人々が観光に訪れるわけではなく、厳しいものでした。以下、それについて少し振りかえって見たいと思います。
.
初めて高野山へ行ったのは私が中学生になってすぐのことでした。このときは自分が中学生というより、修行僧といった感じでした。高野山に着いて最初にしたことは奥の院での護摩供養。団体で行っていたので、かなり奥のほうまで詰められたうえに線香の匂いで息苦しくなったことがあります。次に大雨の中霊園墓地で物故者の供養をしました。風も強かったので傘もさすことが出来ず、体がびしょぬれ。宿泊場所は普賢院で、やっと風呂に入れるかと思ったが、その考えは甘かった。風呂が小さすぎて多人数では入れないのだ。結局帰宅まで我慢しなければならなくなった。夕食後は写経を三巻書かされた。その三巻はそれぞれ高野山に奉納したり、自分の先祖、両親に感謝をこめてわたしたりしました。日付が変わると訓話や大師教会での授戒、腹式呼吸でそれぞれ1時間無言・正座。その後観光したりお土産を買って修養行事は終わりとなりました。(ちなみに般若心経読誦回数は約15回)
.
予想通り非常につらい修養行事ではあったものの、振り返ってみれば「我慢」する事を身につけられたり仏教の信仰心を高められたりなど、人生ではめったに出来ない良い経験だったと思っています。また機会があれば、龍神温泉とセットで観光したいです。
.
#四国八十八箇所もなかなか興味深いな・・・・・きりがありません(笑)。
[49380] 2006年 2月 21日(火)22:17:23星野彼方 さん
交通コレレス
[49351] U-4さん
沢山の地名ありがとうございます。そしてご苦労様でした。早速コレクションに加えさせていただきました。
町名の由来を確認したわけではありませんが、ここまでくるとため息が出てきてしまいます。
この分では探せばまだまだ出てきそうです。で、探してみたら私の地元、西明石駅周辺に西明石町、西明石北町、西明石西町、西明石南町と4つも発見し、これらも追加しておきました。とりあえずは今ある分の地図リンクはりを優先し、探索はその後じっくりと行おうかな、と考えております。

[49255] しらせやしまさん
情報ありがとうございます。敦賀市鉄輪町採用しました(残りの摂津市阪急正雀町、国分寺市光町は既採用済みでした)。ちょっと調べたところ、国鉄時代に機関区があったことが由来らしいです。
[49379] 2006年 2月 21日(火)22:13:17【1】ぺとぺと さん
企業由来町名コレ更新情報
[49335] 北の住人さん
大変申し訳ございません。
いただいていた情報のうち、「斜里町字富士」の掲載が漏れておりました。
本日追加いたしましたので、よろしくお願いいたします。

[49370]今川焼さん
失礼しました。伊丹市内にも三菱の工場があったのですね。

バス停名には南菱が残っていますね。企業名由来バス停名ということになりますか。
失礼だなんてとんでもありません。かえって恐縮です。
住居表示が変更になっても、バスの停留所名は変わらずに昔の地名がそのまま残っているところが結構ありますね。
[49378] 2006年 2月 21日(火)13:48:40がっくん さん
完全純血市町村-高知県-
明治22(1889)年の市町村制直後から合併経験のない市町村のうち、高知県分の一覧(訂正・加筆版)です。

<現在も継続中の町村>
(安芸郡)奈半利町  旧奈半利村のうち3枝村が北川村へ、残りが奈半利村となる   後に町制施行
      田野町   江戸期より完全純血  (後に町制施行)
      北川村   旧北川村および旧奈半利村の3枝村が合併し成立
             (旧北川村は明治14年に12ヶ村+αが合併し成立している)
      馬路村   旧馬路村と旧魚梁瀬村が合併し成立

(香美郡)赤岡町   江戸期より完全純血 (後に町制施行)         ⇒3/1に合併予定(香南市)
      吉川村   旧吉原村と旧古川村が合併し成立            ⇒3/1に合併予定(香南市)

(土佐郡)大川村   16ヶ村が合併し成立

(高岡郡)檮原町   6ヶ村が合併し成立(西津野村)。明治45(1912)年改称   後に町制施行

(幡多郡)三原村   11ヶ村が合併し成立


<平成の大合併直前まで純血だった村>
(土佐郡)本川村   11ヶ村が合併し成立                         '04 10/1に合併しいの町へ
      土佐山村  9ヶ村が合併し成立                         '05 1/1に合併し高知市へ

(高岡郡)東津野村  3ヶ村が合併し成立                         '05 2/1に合併し津野町へ
      大野見村  13ヶ村が合併し成立(旧三ツ又村の一部は現在の窪川町へ)   1/1に合併し中土佐町へ
[49377] 2006年 2月 21日(火)12:37:21【1】がっくん さん
角川日本地名大辞典にはまる・・・
ようやく無事に卒論が終わりました。
そしたら次は地名辞典にのめりこんでます。非常におもしろいです。現在は39高知県のあ~うまでしか読んでないですが、何日かかけて読破しそうな勢いです。

で、これから合併無経験市町村や合併数地名の追跡調査もします。さっそく訂正も発見されているので、また稿を改めて書きます。ではでは。

追記
YSKさんへ
純血主義を守る市町村 のアーカイブ記事[46195]ですが、不備が多く見つかりましたので新しい記事[49378]と差し替えをお願いできますでしょうか。
[49376] 2006年 2月 21日(火)06:57:28【2】むっくん さん
コロンブス以前に、明の鄭和も実はアメリカ大陸まで到達していた?
さて、[49312]に引き続いての超亀レス第二弾です。

[11693] 太白 さん
「ヨーロッパ人で初めて、アメリカに到達したのは誰?」という問いなら・・・(略)・・・
西暦1000年。すなわち、コロンブスの「地図上の発見」(1492年)より約500年も早く、バイキングが、ヨーロッパ人として初めてアメリカ大陸の地を踏んだことになります。

それでは、「ネイティブアメリカンとヨーロッパ人以外で、初めて、アメリカ大陸に到達したのは誰?」という問いならどうなるでしょうか。

まず、カルタゴ人が、紀元前に北アメリカ大陸に到達していたという説があります。
私の記憶では「フィラデルフィア付近で古代フェニキア文字の石版が発見されたことより、カルタゴ人が既にアメリカ大陸に到達していた」ということが報じられたはずなのですが。
この後、この石版を見つけたアメリカ人は“ゴミ”として石版を処分したというオチがありますが。
この石版発見は、私のあいまいな記憶によりますと、確か
カルタゴ -消えた商人の帝国 服部伸六 現代教養文庫
にも書かれていたと思います。(間違っていたらすみません)

さらには、アフリカ東端まで達したという鄭和が実はアメリカ大陸まで到達していたという説もあります。この説は、イギリスの退役海軍将校で歴史学者でもあるガビン・メンジース(Gavin Menzies)が、現存する鄭和の航海記録を調べなおしたところ、艦隊は1421年3月から1423年10月にかけて世界一周の航海を行い、艦隊の一部はアフリカ南端から北上してカリブ海沿岸、今のカリフォルニア沖などにまで達している(南極大陸にも達している)ことなどが分かったことにより主張されたものです。
確かに、明の時代の中国船がカリブ海に沈んでいることより(19世紀に最盛期を迎えたヨーロッパの木造船よりも大きく、明の船の特徴を持っていたことより、明の時代の中国船と特定されました)、今後の通説に成るかもしれません。
ちなみにこの説の詳しいことは、ソニーマガジンズ社が2003年12月に出版した本(日本語版)「1421―中国が新大陸を発見した年」 (ISBN: 4789721663)で読むことが出来ます。
ただ、Herald Tribune紙の記事にもあるように、もう少し証拠が欲しいところではありますね。
ちなみに、鄭和の航海の後に永楽帝が崩御すると、中国は300年に及ぶ航海禁止の時代に入り、権力闘争で総ての文書が焼かれて巨大船製造技術(参照)は失われました。

参照HP1
参照HP2
参照HP3
[49375] 2006年 2月 21日(火)06:57:09【2】むっくん さん
ラーメンとお酒はセットですよね
[49368]かすみ さん
玄屋
確か、酒粕ラーメンで有名ですよね。京都の伏見に来るほぼすべての観光客が食べるらしいとか。私は行った事はないですが。
って、行ってから書き込めよ。
サンチョ
ここって洋食屋さんでしたか。なぜか、おいしい野菜サラダの店という記憶しかないのですが・・・
私は河原町店しか行った事がないのですが、伏見店は、確か酒蔵を改造したとか。(もしも別の店だったならすみません)

“酒粕”とか“酒蔵”とか書いているうちに、私も
酒蔵を巡って日本酒
を飲みたくなってきました。
って、平日の朝っぱらから何を言っているのでしょう。

#この脈絡のない書き込みのお詫びとして、以前から書き溜めていた超亀レス第二弾を[49376]に放出しましたのでどうぞご容赦願います。
[49374] 2006年 2月 21日(火)02:45:17【1】EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第75号 2題
週末出張があったりなんだりで、3日ばかり書き込みしている時間が取れませんでした。



[49297][49305][49340] ぺとぺとさん

「企業由来町名」コレの上梓お疲れ様です。
由来となった企業の名前が合併やCIなどにより変わってしまっている事例って思った以上に多いんですね。
なんとも興味深い。
ところで、「企業の名の付いた橋」は調べにくいであろう事と、もし調べが付いたとしたらかなりありそうであろう事が予想されるので、[49293]Issieさんには申し訳ありませんが私もとりあえず止めといた方が良いと思いました。
もし実際に作るとしても、どこまで拾うかの線引きをどうするかで行って来るほど難易度が変わりそうです。
そこら辺はもしその機会が来たら(あるいはほかに手を挙げる方がいたら)考えることとしましょう。



[49348] 愛比売命さん

ご指摘の記事は1年半前に読んでいるはずなのですが、恥ずかしながら全然記憶に残っていませんでした。
(日付を見ると、確か仕事の方で大事な会議があって数日バタバタしていた記憶が…実際そのあたり1週間ほど書き込みしてないはず。しかもその後に夏風邪を引いて、えらい目に遭ってます…)
もしこの件に関してみかちゅうさんが御気分を害されていらっしゃるようでしたら、過去の書き込みに気づいていなかった私がお詫びを申し上げる以外にありません。

#私が編集長になってから地名コレクションの間口を恐ろしく拡げた格好になっています。
編集長制になる前に保留・見送りとなった事例で、見落としている中に現在なら採用になりそうなものはまだありそうな気がします。
早いうちに思いだしたものはコレクション案に加えたりしてますが、お気づきのものがありましたらご指摘下さると幸いです。
特に、(過去の経緯を知らない、あるいは気づいていない)どなたかが手を挙げた場合、実際に動き出してからだと調整が難しくなってしまいますので、出来れば早期にご指摘して頂けるとありがたいので、遠慮無くご指摘下さい。

##今思えば「立神」コレの立ち上がりが近しい状況でしたっけ。
[49373] 2006年 2月 21日(火)01:52:05【1】牛山牛太郎 さん
こいつは、怪しいですぜ。
みなさま、おばんです。

不採用になりそうなループです。
ここです・東京都多摩市。病院の敷地内にある、一般道との連絡道です。
も一つは、こちら・静岡県伊豆の国市。途中から合流する道があり、そちらを通るとループになりません。

太白さんへ。
コレクションにある、新羽前街道ループの「広域営農団地農道 仙南線」は、「コスモスライン」などという何やら怪しい名称がついております。一応ご報告まで。

#コスモスラインの件を追加。
[49372] 2006年 2月 21日(火)00:54:18【1】YSK さん
歩くことを嫌う人種
[49086]みかちゅうさん
両毛地区は県境で人の流れが大幅に減るということはない代わりに、全国的にも自動車保有率が高い地域です。20年以上前ならそれなりに県境をまたぐ路線があったはずですが、現存するのは1つもないようです。
仕事柄バスの運行状況についてよくお話しする機会があるのですが、「1時間に何本くらい走っていますか」とう質問には困ってしまいます。多くて1時間30分か2時間に1本しか走っていないからです。このような事情をお話しますと、たいてい相手の方に失笑されてしまいます。多くの方々は「バスの運行を担保できないほど人口の少ない地域」と理解されるようで、みかちゅうさんのように適切な理解をされる方は少数・・・。歯がゆい思いをいたします。

モータリゼーションの進展は人々に「歩くこと」を遠ざけるように作用します。自家用車利用に慣れた人々はとにかく歩くことを嫌いますので、1か所で効率よくドア・トゥ・ドアで用を足せる場所で買物等を済ませてしまいます。基本的に歩きながら用を済ませる旧来型の商業地域に足を向けることはほとんどないのが現状です。大規模な駐車場が確保されていたとしても、結果として長大な(一般的な人々の感覚よりもかなり短い距離であっても、この地の人々は「長い」と感じます)距離を歩く羽目になるような場所は見向きもされません。

そんな場所を飾るためにお金を使おうということは、そういった地域民の発想としては浮かびにくいことなのかもしれませんね・・・。
[49371] 2006年 2月 21日(火)00:18:57白桃 さん
館林
[49364]千本桜さん
普通、都市の中心街はそれなりに「お化粧」しているものなに、あの「カンリン」、中心街に差し掛かっても盛り上がりに欠けて、「すっぴん」のまま私を迎えてくれたのですよ。
加須が6万8千人、館林が7万9千に見合う町並みか、というと大体半分ぐらいの規模の顔にしか見えません。厚化粧は嫌いですが、二度目の訪問となった館林なんか、城下町の規模からしてもっと派手でも良いのにと感じます。
[49370] 2006年 2月 20日(月)23:45:58今川焼 さん
企業由来町名コレクション2
[49335] 北の住人 さん
「登別市富士町」のフォローありがとうございました。北の住人 さんのコメントを半ば期待しておりました。町名設定は新日鐵となった年(昭和45年)より後なんですね。

[49340] ぺとぺと さん
実は伊丹市内にも三菱電機の工場があり、こちらは通称「北三菱」と呼ばれていました
失礼しました。伊丹市内にも三菱の工場があったのですね。
今はなき「南野南菱町」
バス停名には南菱が残っていますね。企業名由来バス停名ということになりますか。

ところで、もう1ヶ所それらしき所を発見しました。

松本市石芝 石川島芝浦機械
[49369] 2006年 2月 20日(月)22:57:12YSK さん
ループ橋
これも該当しますか?
室蘭市・白鳥大橋

室蘭とか、函館とか、釧路とか、北海道の町並みもいろいろ歩いてみたいのですが・・・。
[49368] 2006年 2月 20日(月)22:56:09かすみ さん
恒例の南部梅林、京都のラーメン(ちょいとかじり)
先週末は、恒例の南部梅林に行ってきました。
花が咲いてないのでは?と心配していましたが5分咲きぐらいの場所もあり、
心配していたほどでなく結構楽しめました。ただ天気がイマイチだったのが残念でした。
往復の道すがらたっくさんのカントリーマークを見たのですが、よそ様の車の後部座席に
乗せてもらっているので無茶も出来ず唸っておりました。
今度このラインを攻めてみてもよいかな。( ̄ー ̄)


京都のラーメンネタにちょっとだけ触れてみたいので以下・・・。(笑)

「めん馬鹿一代」・・・およよ。(謎笑)
「天天有」・・・わたしも最近関西ローカルだったかの番組「ラーメン裁判」(読売テレビ)で
他のラーメン店たち(チェックしておけばよかった、あとで調べよう)の中から関西代表の座に
決定したのを見ましたよ。

わたしが京都に住んでいた頃は「親爺」とか「大黒」とか「玄屋」にちょくちょく行っておりました。
本社のある右京区や河原町周辺より、伏見の方がなんだかホッとできて好きだったんです。
(親爺は花園なんで方向違いますが)
洋食の「サンチョ」の付け合わせの大盛なサラダもずっとごぶさたなので行きたいなぁ~。
酒蔵巡って日本酒も飲みたし。と懐かしい気分になってきました。じゅるっっっ。
[49367] 2006年 2月 20日(月)22:38:10KK さん
ループ橋コレクション
[49336] hmt さん

ああ!やってしまいました。確認不足です。申し訳ありませんでした。
それにしても、合併して社名を変更してから16年も経っているのに、地図上では昔の名前のままなんて・・・(と八つ当たり)

・・・これだけでは申し訳ないので、ループ橋の情報を2つ。両方とも、北海道です。
砂川市のループ橋 まだ新しいのか、yahooの地図では出てきません。
豊浦町のループ橋
どちらのループ橋も、走る車もほとんどなさそうな気が・・・
[49366] 2006年 2月 20日(月)22:30:24YSK さん
雑魚さんより
[49358]にてご紹介したギャラリーに、雑魚さん(深海魚さん)よりこのほどいただいた那須連山の写真を掲載しました。この週末撮影されたものとのことで、青空に映える那須連山を9箇所からとらえたたいへん美しい写真たちです。ぜひご覧になってみてください。

掲示板地域の旅人のほうにもしばしば雑魚さんはお見えになっておられますので、こちらへメッセージをいただけますと雑魚さんもご覧になるかと存じます。
[49365] 2006年 2月 20日(月)21:48:49【2】般若堂そんぴん さん
そんぴん
市内の酒屋さんでこんなの(本格焼酎 さむらい気質 そんぴん)を最近よく見かけますが,まだ飲んだことはありません.
小学校の社会科見学でこの会社を訪れました(当時は米沢駅近くにありました)が,私はこちらで造っているお酒とはあまり縁がありません……が,やはり気になります(あはは).
地理とは直接の関係はありませんが,地域ネタということで.

で,検索中にこんなのも見つけました.

【文意を明確にするために訂正】
[49364] 2006年 2月 20日(月)21:26:58千本桜 さん
♪勝手にシンドバッド
[49303]北の住人 さん
古くは人の手のこと自体「ちょっかい」とも言っていたようです。しかし、なんでこれが地名になったんでしょう。誰かが何かにちょっかいをかけた伝説からなのか?猫の手を借りたい事が起こったのか?猫島に関係あるのか?地名とは不思議なものです。

どうして「猫手」という地名になったのか、はっきり言って分かりません。地名由来に関してはズブの素人です。でも、分からないなりにあれこれ推察するのは楽しいことですから、この場を借りて楽しまさせて頂きます。「猫手」の語感から「ねっこ」を連想しました。「根っこ手」、つまり山や川の根の方向に位置する場所です。先に「ねっこ」または「ねっこて」という音があって、それに「猫手」の文字を当てはめた。ところがユニークな人がいて、「猫手」とは「ちょっかい」の意味だな、この地名は「猫手」とかいて「ちょっかい」と呼ぶことにしょう!と、勝手にシンドバッドしちゃった。後は訛りの強い茨城のこと。「猫手=ちょっかい」が「猫手=ちょっけ」に変化するのは必然だったのではないだろうか。は~い、私も♪勝手にシンドバッドしちゃいました。

でも、本当に「猫手」が山または川の根に位置しているのだろうか。二万五千分の一地形図で確認します。あれ~~、「猫手」の近くに際立った山や川が見当たりません。やっぱり、推察外れか。しかし、諦めませんぞ。そもそも、「猫手」を包含する総称地名「猫島」の「島」って何よ。地形図をよく見ると、猫手付近の地形が微妙に盛り上がっているではありませんか。山と呼べるほどの物ではありません。比高10m足らずの僅かな盛り上がり。ひょっとして、これが「島」か。すると、「猫手」は「島」の「根っこ手」だったのか。ああ、もうどうにも止まらない。勝手にシンドバット!。完全に間違ってる可能性が大きい、胸さわぎの推察・・・。北の住人さんも♪勝手にシンドバッドして楽しんでください。ある地名研究家が言っていました。地名の由来は、十人が推察すれば十通りの答えが出でも構わないのだそうです。

[49319]白桃 さん
今月はその前に2泊3日で大阪府豊中市に行きましたが、いずれもオメデタクナイ行事でした。こんなことでもない限り旅行をする喜界がない、というのもサビシイものです。
お目出度いことでも、お目出度くないことでも、「およばれ」されるうちは幸せです。「おむかえ」がきたら不幸だけど。

隣県の「カンリン」まで行きました。
地理学界で言う「カンリン」とは、俗世界で言うところの「館林」でござんすね、旦那。かれこれ10年前、栃木から藤岡、館林、太田経由で桐生に行ったことがありますが、そのとき見た館林って、とらえどころの無い変な街に感じました。郊外は殺伐(冬だったので風景が殺伐)とした活気があるのに、中心街の盛り上がりに欠ける感じ。普通、都市の中心街はそれなりに「お化粧」しているものなに、あの「カンリン」、中心街に差し掛かっても盛り上がりに欠けて、「すっぴん」のまま私を迎えてくれたのですよ。このあたりが館林の中心街の筈ですが、丸亀、坂出に比べて雑な街並みに見えませんでしたか?。
[49363] 2006年 2月 20日(月)21:25:1188 さん
88の次は・・
昨日2月19日、私は日帰りで高野山へ行ってきました。[45157]で述べたとおり、昨年9月に私は四国八十八箇所は結願していましたが、高野山はなかなか日程や体調が合わず、この時期になってしまいました。その昨日の様子を地理ネタに引っ掛けながら。

その1
大阪難波まで高速バス、難波からは南海高野線。高野線は橋本まではまあ普通の路線ですが、橋本から極楽橋は山岳路線そのもの。両開き2扉ロングシート車両が似合うところなのか? どう見ても旧国電ならば103系ではなく165系、気動車ならばキハ35ではなくキハ65あたりがお似合いでしょう。橋本駅付近が標高80mくらい、極楽橋駅は500m、高野山は800mくらいですから、一気登坂なんでしょうねえ。今でこそ行くのは容易ですが、1200年前に空海が2匹の犬に導かれて当地に開山した時代は当然徒歩のみですからねえ。
(あっ、本掲示板は鉄道ネタではなく地理ネタでしたね。では軌道修正・・)

その2
四国八十八箇所などでは、参拝者が「納経」をします。もともとは、書写した経文(写経)を納めるのですが、現在では般若心経を唱えることが多いです。そして、納経所で「受領証」の代わりとなる「朱印」と、梵字・寺名などを書いてくれます(見本)
今回、高野山でも、金剛峯寺と奥の院の2箇所で頂きましたが、とにかく、「達筆」でした。八十八箇所でも達筆だなあ、と思ったお寺はたくさんありましたが、今回のお二人も見事で、見とれてしまいました。さすが、三筆の1人、弘法大師の本家本元、というところでしょうか。
(あっ、本掲示板は書道ネタではなく地理ネタでしたね。ではこんどこそ軌道修正・・)

その3
四国からの日帰りという強行軍でしたが、現地高野山では4時間ほど滞在できました。現地では路線バスも走っており(臨時便も多く出ていた)、小雨(雪まじり)の中でしたが効率よくまわれ、山中の参道も歩くことができ雰囲気も十分堪能できました。「世界遺産」とののぼりも控えめで、高野山高校・大学もあるためか、修行僧と思しき若者を大勢見かけ、情緒はたっぷりでした。次回行くとき(つまり、八十八箇所2順目後)には、高野に宿泊したいと思います。
(あっ、本掲示板は旅行ネタではなく地理ネタでしたね。ではこんどのこんどこそ軌道修正・・)

その4
この2月、私は[48948][48970]に続いて2回目の関西上陸。でも、今年の経県値はこのとおり、まだまだかわいいもの。それにしても、関西は昨年も3回上陸、・・・やはり関西は香川からは近い。京阪神への高速バスは、1時間あたり4本くらい出ていますからねえ(特に朝6時台は10本!)。
参考:高松発着高速バスのコーナーの中の時刻表(excelファイル)

(あっ、本掲示板はバスネタではなく地理ネタでしたね。ではこんどのこんどのこんどこそ軌道修正・・・・時間となりましたようで。では、失礼します。)
[49362] 2006年 2月 20日(月)21:13:07油天神山 さん
企業由来町名
こんばんは。
企業由来町名に情報提供です。

愛知県知多郡武豊町旭(旭硝子)
ちゃんと検証したわけではありませんが、見るからに埋立地ですし、よもや地名が先ということはあるまいと思います。

そういえば、企業由来町名コレには町村部の地名がまだ入ってないんですね。コレクションの性格上、工業地帯に集中するのは当然の帰結な訳ですが。
一番乗り(あまり意味がないですが)がちょっとだけ嬉しい新参者です。
[49361] 2006年 2月 20日(月)20:57:42稚拙 さん
Re: 電車男効果って凄いですね
[49237] 2006 年 2 月 16 日 (木) 17:11:54 打吹 さん
電車男効果って凄いですね

最近どんな分野にも『萌え』が結びついてしまった本が出てしまっていますが。
買ってしまいましたよ、『萌える都道府県 もえけん』。
(中略)
興味のある方は読んでみては(いるのか?)。

読みました。

ひとりの女の子もしくは成人女性にわずか4ページしか割けない中で、凝縮されたストーリーを苦労して考えているようでした。

詳しく書くとねたばれになるのでぼんやりと書きますが、よく旅から帰ってきて「ああ、やっぱり自分の家が一番!」という人がよくいますね。そんな結末になっているのが逆に安心できていいと思います。

現実に、あてもなく長い旅をして、旅先で安住の地を見つけて定住する人ってけっこう多いのかもしれません。でも元の自分の家に帰る人の方が多いでしょう。そしてそのほかに・・・都合により「そのほか」のことは省略しておきます。実は「そのほか」にかかわるストーリーもとある県にあったりします。

もえけんの目的が何なのかよくわかりませんが、各地にはかわいい女の子がたくさんいるから、行ってみて偶然に期待しよう・・・という本なのならそれでいいような気がします。

もし、主人公の男が出てこなくて、女の子たちどうしのストーリーが展開される小説とか出たら読んでみたいなあなどと思っています。

(都道府県の市の最小面積遷移図が完成しました。以下のURLです。)
http://zukaigappei.gozaru.jp/clickable/smallestcity.html
[49360] 2006年 2月 20日(月)20:53:11maki さん
都道府県市区町村認知度?? その2
2回目ですな。今回は埼玉県です。
埼玉県
◎なし
○1市      秩父市  =4点
●12市5町   和光市,新座市,志木市,日高市,飯能市,横瀬町,滑川町,小川町,深谷市,さいたま市
 =51点    本庄市,神川町,皆野町,川越市,所沢市,狭山市,入間市  
△5市5町    小川町,長瀞町,川口市,春日部市,羽生市,蓮田市,杉戸町,三芳町,上里町,東松山市
 =20点
▲20市7町   ふじみ野市,坂戸市,鶴ケ島市,上尾市,桶川市,北本市,鴻巣市,行田市,熊谷市
         美里町,富士見市,川島町,鳩ヶ谷市,戸田市,伊奈町,白岡町,久喜市,鷲宮町
         栗橋町,越谷市,草加市,八潮市,三郷市,吉川市,幸手市,寄居町,加須市
 =27点
×1市13町1村 小鹿野町,ときがわ町,越生町,毛呂山町,鳩山町,東秩父村,江南町,吉見町,蕨市
         松伏町,宮代町,菖蒲町,騎西町,大利根町,北川辺町
合計102点
[49189]でやった東京都編よりも低いな。(東京都は119点。)
余談
関係ないのですが,3月に「つくばエクスプレス」に試乗(?)する予定です。区間は東京近郊になると思いますが,もし,埼玉県の2駅(八潮,三郷中央)で下車すれば,点数を更新しますな。
[49359] 2006年 2月 20日(月)20:51:56雪の字 さん
なごやんは美味しいですけれど…
はじめまして。
落書き帳の名に反して、知識の宝庫のような掲示板ですね。みなさまの書き込み、驚嘆しつつ拝見いたしております。
古い話題で申し訳ないのですけれど、アーカイブを拝見していて気になった点がありましたので、一言寄せさせていただきます。

「地域住民・出身者の総称について・・・」との話題で、名古屋出身者を「なごやん」と呼ぶ、と言うお話がありましたけれど、少し疑問があります。
皆様のおっしゃる通り、「なごやん」は名古屋ではよく知られたお菓子の一つで、駅やコンビニのみならず、スーパー等でも普通に売っております。ういろ(ういろう)、「千なり」等と並んで、名古屋のおみやげの定番です。これもおっしゃる通り、多分、「名古屋人」との意味で付けられた名前と思います。
けれど、お菓子の名前に先行して「なごやん」という言葉があったわけではなく、名古屋人が自らを指して「なごやん」と呼ぶこともないと思います。
私は名古屋市生まれ、名古屋市育ちですが、これまでに「なごやん」と自称する名古屋出身の方にお会いしたことはありません。改めて周囲の知人にも質問してみましたが「お菓子の名前でしょ?」との反応ばかりでした。出版物などでも、「名古屋人」「名古屋っ子」というのはよく見かけますが、「なごやん」は見た記憶がありません。
自称としては、「名古屋人」が多いように思います。
これはもちろん、あくまで私の知る範囲のことです。ですから、実際には「なごやん」を自称として使っている方もいらっしゃるかもしれません。世代(年齢)の関係もあるかもしれません。
けれど私にはどうしても、[8120]でkenさんがおっしゃっている通り、他称(しかも余り肯定的ではない)のように感じられて仕方がないのです。
[49358] 2006年 2月 20日(月)20:51:08YSK さん
節分草
昨日、栃木市・出流山にてセツブンソウ(節分草)とフクジュソウ(福寿草)を見てきました。拙ページギャラリーに掲載しています。

今年の冬は寒さが厳しくて、梅の開花もかなり遅れているようですね。我が家のフクジュソウもこのほどようやく花を開きました。昨年と比べて半月ほど遅れています。本格的な春が待ち遠しい今日この頃です。
[49357] 2006年 2月 20日(月)20:46:47YSK さん
桐生署と大間々署
群馬県警桐生署の管轄は、桐生市(新里町と黒保根町の区域を除く)と笠懸町で、大間々署の管轄は桐生市(新里町、黒保根町の区域)、大間々町、勢多郡東村です。笠懸町・大間々町・東村により「みどり市」が発足しますと、桐生市とみどり市とが自分の市域内に警察署を持ちながら、その警察署が自分の市域全域を管轄せず、互いに市域の一部分ずつを管轄しあうという、おもしろい現象が生じることになります。
[49356] 2006年 2月 20日(月)17:46:27【2】ピーくん さん
公式HP
福岡県田川郡糸田町の公式HPが開設されていました。
http://www.town.itoda.lg.jp/

追記 訂正
広報いとだによると2月1日に開設しましたとありました。今日ではありませんでした。すみませんでした。
[49355] 2006年 2月 20日(月)16:49:59BANDALGOM[熊虎] さん
榛名町に続け!!
でるでるさんへ

水沢市・江刺市・前沢町・胆沢町・衣川村合併協議会のHPは、現在のURLでもつながりますが、奥州市HP内でも公開しております。
いずれは、こちらに一本化ということも考えられます。

また、長浜市・浅井町・びわ町合併協議会のHPは、現在のリンク先で案内がありますが、長浜市HP内に移転しました。

よろしくお願いします。


[49337]揖斐の山 さん
[49342]Issieさん
ともかく,まずは来週の結果待ちでしょうね。

城山町の住民投票結果は、調印済みの藤野町の合併関連議案審議にも影響を与えそうですね。
合併情報では、
藤野町議会は合併に慎重
とありましたが、城山町が加わらなければ飛地が拡大することになるわけですし、城山町が合併に加わるか抜けるかによって藤野町議会の判断も変わってくるのではないでしょうか。

小仏峠の向こう側が相模原市というのは違和感のある枠組みではありますが、私は飛地合併は解消される方向が望ましいと思いますし、ここまできた以上は、城山町の住民投票で賛成多数となることに期待します。
[49354] 2006年 2月 20日(月)15:32:39miki さん
雑学訂正依頼・2/20
http://uub.jp/zat/shimono.html
群馬県小野上村を削除お願いします。
[49353] 2006年 2月 20日(月)12:44:48ペーロケ[愛比売命] さん
船溜コレクション初の快挙!!
[49347]かぱぷうさん
超マイナーなコレクションに情報提供いただいてありがとうございます(笑)今は職場のPCからですので、更新はちょっとお待ちくださいね。

 そういえば、安佐南区にもループがあります。近場のドライブコース♪
[49352] 2006年 2月 20日(月)12:39:47葵区 さん
人宿町
[49346] 笠津前浜 さん
コレへの反映ありがとうございます
ただ,確認したところ読みが「まち」になっております
正しくは「ひとやどちょう」ですので,訂正をお願いいたします

また,静岡市葵区川越町(かわごしちょう)は安倍川の川越人足が住んでいたとも云われているようです
地図

あと,静岡市葵区と御前崎市の門屋,静岡市清水区の袖師に関しては,元が村の名だったんですよね
羽鳥のように謂われがあるのかどうかで変わりそうですが,そこまで調べられませんでした
[49351] 2006年 2月 20日(月)12:25:34U-4 さん
駅名が由来の地名
ふと思い出したので、

むつ市下北町:JR大湊線下北駅

確認はしておりませんが、この町にはホテル1件とパンスト工場と廃墟と化した入浴施設がある他は、住宅がまばらにあるだけ。どう考えても下北郡を代表する町とはとうてい思えません。よって、間違いなく駅名が由来だろうと思われます。
(「この町には・・・」の部分は、私が住んでいた頃のことですので悪しからず)


接頭語や接尾語のついた駅で、その後新たに開発されたり住居表示が行われた場所にはかなりありますね。

瀬戸市瀬戸口町(愛知環状鉄道瀬戸口駅) これは裏づけあり。
東京都内中央線の中野区東中野、杉並区西荻北、西荻南もたぶんそうですね。
青梅市東青梅も間違いないと思います。


さらに、東西南北そろっている浦和など、埼玉県内の武蔵野線、東北線沿線を地図を見てみると以下のとおり。

さいたま市南区南浦和
さいたま市浦和区北浦和
さいたま市緑区東浦和
さいたま市見沼区東大宮
川口市東川口
川口市西川口
越谷市南越谷
白岡町新白岡

町名の由来を確認したわけではありませんが、ここまでくるとため息が出てきてしまいます。
[49350] 2006年 2月 20日(月)10:27:42k-ace さん
2006年2月20日現在の認市度&認市区町村度
2006年2月16日現在の認市度は、602点(764市、東京23区を1市としてカウント)。
2006年2月16日現在の認市区町村度は、1005点(2035市区町村、区は東京23区のみ)。

(追加)(±0)
×奥州市、中央市

(削除)(-3)
▲勢多郡北橘村、赤城村、北群馬郡子持村
×水沢市、江刺市、胆沢郡前沢町、胆沢町、衣川村、新治郡新治村、北群馬郡小野上村、伊香保町、東八代郡豊富村、中巨摩郡玉穂町、田富町、東臼杵郡北方町、北浦町

2006年2月20日現在の認市度は、602点(764市、東京23区を1市としてカウント)。
2006年2月20日現在の認市区町村度は、1002点(2021市区町村、区は東京23区のみ)。
[49349] 2006年 2月 20日(月)09:31:37【1】miki さん
過疎地域情報・2/20
<過疎地域とみなされる区域>
・岩手県奥州市江刺区
・宮崎県延岡市
http://kanpou.npb.go.jp/20060220/20060220h04280/20060220h042800003f.html
[49348] 2006年 2月 20日(月)08:24:01ペーロケ[愛比売命] さん
水を差すようになりそうですが。。。
太白さん、ループ橋コレクション、大盛況のようですね。私もいつかはコレクション化されるだろうなと予想していたものの一つです。しかし、二点ほど気になる点があります。

途中で分岐があるものを入れだすと、世の中のICやJCTは、殆どが該当してしまいますので、原則として無しです。
インターの扱いですが、分岐云々ではなく、一歩踏み込んで、「将来的にはトランペット型のインターとして計画されているものの、今は暫定形であるために一時的にループになっているものを除外」といった規定にすればスッキリすると思います。だって、[49254]EMMさんがおっしゃるように、期間限定ですもの。


 もう一点は、[30857]みかちゅうさんと[31015]グリグリさんのやりとりが気になります。みかちゅうさん、これでよかったのでしょうかねえ??
[49347] 2006年 2月 20日(月)02:12:29かぱぷう さん
地名コレクション ハマりそうな予感が
ぺとぺとさんの企業由来町名コレクション、私の好きなジャンルでしてツボにはまっております。地元から無いかなとボーッっと地図を眺めていたら、別のコレクションを発見しましたのでご提案いたします。


船溜コレクション(愛比売命さん)
福岡市東区奈多船溜


湖水の島コレクション(みかちゅうさん)
福岡県福津市・宗像市牟田池

牟田池は、自治体の飛び地コレクション(太白さん)にも挙げられております。
この島、牟田池自体は福津市に属し湖水の島が宗像市となりますので、福津市ではなく宗像市の飛び地としたほうが適切なのでは?私の手持ちの“昭文社県別マップル福岡県版”の該当箇所の大字の色分けからすると、この島の住所は宗像市牟田尻と推測されます。いかがでしょうか…
[49346] 2006年 2月 20日(月)01:36:48笠津前浜 さん
人宿町
こんばんは。

[49325] 2006 年 2 月 19 日 (日) 15:19:27 葵区 さん
宿屋町があるならここも入れて下さいな
静岡市葵区人宿町(ひとやどちょう)
いつも情報提供くださってありがとうございます。さっそく反映させました。梅屋町のすぐそばだったのですね(汗
[49345] 2006年 2月 20日(月)01:18:47まかいの さん
ありがとうございます
[49301]hmt さん
入れます

「見学のご案内」のご案内ありがとうございます。
現地ではほんと立派な建物で惚れ惚れしてました。
ただ写したい構図は東側で、どうしても敷地内に入らなければならず、残念な気持ちでその場を後にしました。
しかし、やはり役所の施設ですねぇ。土日祝日がお休みとは。
平日に休めたときに訪問してみます。(目的が微妙に違うような・・・)
[49344] 2006年 2月 20日(月)01:18:16ぺとぺと さん
天天有&天下一品
地理ネタでなくて恐縮ですが、懐かしさがこみあげてきて参加せずにはいられず・・・。

[49313]むっくんさん
天下一品←個人的には総本店よりJR二条駅前店のほうが好みですが、ここでは総本店を挙げておきます。
いやぁ、懐かしい。学生時代を京都で過ごした人間にとっては忘れられない名前です。
私が主に利用していたのは、室町今出川にある「今出川店」です。当時、土曜日の練習前の昼食=天一というのがお決まりでした。友人はご飯に天一ラーメンの汁をかけて食べていました。

[49320]小松原ラガーさん
天天有。京都では超有名店ですね。2つ下の弟が学生時代このすぐ近くに住んでおり、よく「天天有のラーメンは最高や」と申しておりました。先日テレビでも紹介されていましたし、ここにも掲載されていますので、店はまだあるのではないでしょうか。以前の味がキープされているかどうかはわかりませんが。
[49343] 2006年 2月 20日(月)01:16:47【6】むっくん さん
京都のラーメン詳細版
[49320]小松原ラガー さん

天天有
今も同じ位置にありますよ。定番中の定番の店なので、開店中は常に行列が出来ているぐらい流行っている店でもありますね(ここ1,2年でさらに客を増やしました)。ただ、ここは人によって好き嫌いがはっきりするから[49313]では書きませんでした。
何年か前に代替わりして、一気に味が落ちたとの噂も聞きますが・・・
代替わりすると必ず言われることですよね。先代と同じ程度の味のものを作るだけでは味が落ちたといわれて、先代以上の味を作り出して初めて先代と同等の評価を受けるんですよね。
代替わりした時はさほど味は変わらなかったと記憶しています。
約3年前?にコンビニと共同で“インスタント”の天天有ラーメンを発売し、2年前に店を奇麗に改装して(これで女性も入りやすい店になりました)さらにはメニューを増やし(東京で人気の煮玉子入りラーメンも導入)、そして昨年7月頃にスープの味を変えました(以前のやや甘めのスープの味からかなり醤油ベースの味に近づきました)。
個人的には前のスープの味のほうがよかったと思うのですが・・・
なお、「天天有」の“こってり味”は「天下一品」の“こってり味”に近いという噂です。

ラーメン専科 いちばん
また、マニアックなラーメン屋をあげますね。やはりこのラーメン屋は
隠れた存在
にしておかないとまずいじゃないですか(笑)。

ちなみに、京都で行列が出来るラーメン屋は件の「天天有」(場所はここ)と「東龍」(場所はここ)と「いいちょ」と「高安」(いいちょと高安のHP)と[49313]であげた「(本家)第一旭」(場所はここ)ぐらいですね(京都駅の伊勢丹にある京都ラーメン小路にある店は除きます)。

遠方から京都に観光に来て“京都ならでは”のラーメンを食べられるなら、[49313]であげた「(本家)第一旭」(場所はここ)と「珍遊」(場所はここ)と「ますたに」(場所はここ)から選ばれることをお薦めします。どうしても[49313]であげた「天下一品」の本店(場所はここ)で食べたいとか、「めん馬鹿一代」(場所はここ)で“ネギラーメン”(大量のねぎ油で後で気分が悪くなった、と言われても私は責任は持てません。はっきり言って若い人向きだと思います。)を食べたいという人は別ですが。

追伸:誤った情報&不適切表現を訂正しました。
[49342] 2006年 2月 20日(月)00:52:57Issie さん
Re:リコール成立
[49337] 揖斐の山 さん
住民による合併の賛否

こちらは来週ですね。

しかし次の町長選で今回解職された小林町長が出てきて再選した場合当然単独運営という結果になるんですよね。

…か,どうかはわからないけれど,
「町長リコール」イコール「合併賛成」では必ずしもありませんから,来週もし「反対」が「賛成」を上まわったら,ますます混乱しそうですね。
たぶん,町長選挙はその後になる(リコール成立から50日以内)でしょうから,来週の結果が町長選挙に反映することはあるでしょうが,今回の結果が来週の結果に直結するとは限らないというのが,何とも複雑なところです。
ともかく,まずは来週の結果待ちでしょうね。きっとこの1週間は町内は大変なことだと思います。

ま,他人事ではない話なので…。
[49341] 2006年 2月 20日(月)00:52:33でるでる さん
2月20日 合併情報
こんばんは。でるでるです。

本日の市町村合併(奥州市、土浦市、渋川市、中央市、延岡市)により、まずでるでるNEWSを更新いたしました。早朝までには合併情報も更新予定です。

また、本日合併した延岡市と、合併協議から離脱し一旦は単独町制継続を選択した北川町との間で、新たな合併の動きがありますので、新規情報として追加します。

[49339]Hiro(&TOKO) さん
スピードスケート女子を見ようか、寝るか迷っています

お茶菓子も用意して、観戦準備もバッチリです(笑)
[49340] 2006年 2月 20日(月)00:46:35ぺとぺと さん
企業由来町名コレ更新情報
企業由来町名コレクションに
[49310]にまんさん
[49322]今川焼さん
[49324]inakanomozartさん
[49333]KKさん
[49335]北の住人さん
の情報を追加しました。早速の情報提供ありがとうございました。

[49322]今川焼さん
たくさんの情報提供ありがとうございます。そのうち、ご教示いただいた「四日市市霞町」ですが、大規模埋立事業でもあり土地開発会社であることのみを理由に不採用とするのもどうかと思っております。
したがいまして、[49294]油天神山さんからご提供いただいた「高槻市永楽町」とともに一旦保留とさせていただき、様子を見ながら掲載する方向で前向きに検討したいと思います。

少々脱線しますが
隣の尼崎市塚口町にある三菱電機伊丹製作所(なんで伊丹?)に通う社員のための社宅があったことによるのだそうです。(いまもあるかどうかはわかりません)
に関してですが、実は伊丹市内にも三菱電機の工場があり、こちらは通称「北三菱」と呼ばれていました(バス亭も北三菱)。
今はなき「南野南菱町」は、私の出身小学校の校区でしたが、三菱電機の社宅があったかどうかは記憶が定かではありません。
[49339] 2006年 2月 20日(月)00:26:22【1】Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
公式ホームページ編集長だより 2/20
こんばんは。
スピードスケート女子を見ようか、寝るか迷っています。

さて、本日合併分の公式ホームページコーナー更新が終わりました。

新規追加が奥州市、中央市。これはどちらも事前に私がチェックし、定型であるという確かな情報が得られましたので、すぐに更新しました。
変更なし分が、土浦市、渋川市、延岡市。渋川市は朝まで準備中だそうですが、残りの2ヶ所は編入のため、すでに新市の内容になっています。

<追加>
直接メールでお返事すればいいことなのですが、諸事情によりここでまとめて感謝の言葉を述べさせていただきたいと思います。

日頃、メールにて公式ホームページの情報を送ってくださる方々、非常に感謝しております。
私も日頃いろいろな公式ページを見ていますが、さすがに限界もありまして、全国の更新情報をすぐにはチェックしきれません。
お名前はここでは挙げませんが、いつもメールにてフォローしてくださる情報提供者が何人もいらっしゃいまして、そのおかげで最新情報が保てています。合併新自治体のホームページなどは、私もかなり真剣に様々な情報源をチェックしていますので、だいたいは合併前に情報が得られるのですが、その他の自治体については、メールにて新情報がもたらされることが多く非常に感謝しております。今後とも、特に既存自治体のホームページURL変更情報などをメールでも掲示板でもお寄せいただけたら幸いです。
[49338] 2006年 2月 19日(日)23:54:29オーナー グリグリ
奥州市、土浦市、渋川市、中央市、延岡市
奥州市、土浦市、渋川市、中央市、延岡市の合併に関連して、市区町村のデータ、変更情報、公式HP、ランキング、雑学ページなどを更新しました。とうとう、奥州市と中央市が誕生しましたね。代わりに水沢市、江刺市が消滅。

追伸:このところ公私ともに今まで以上に多忙となり、書き込みふぉろ~が十分できていません。また、いただいているメールへの返信も遅れ気味になっております。申し訳ありませんがご理解とご了承のほど、よろしくお願いいたします。
[49337] 2006年 2月 19日(日)23:31:16【1】山野[揖斐の山] さん
リコール成立
今日行われた神奈川県津久井郡城山町の町長に対しての解職請求(リコール)の結果です。

賛成:6760票
反対:4893票

よってこのような結果が出ましたのでリコール成立です。
しかし次の町長選で今回解職された小林町長が出てきて再選した場合当然単独運営という結果になるんですよね。あと住民による合併の賛否の結果もあるでしょうし、一体この町はどうなるのでしょうか。
[49336] 2006年 2月 19日(日)23:18:27【1】hmt さん
♪昔の名前で出ています
[49333] KK さん
新潟県胎内市協和町 協和ガス化学

協和ガス化学は1989年にクラレに合併しているのですが、地図サイトでは現在でも旧社名で残っているのですね。クラレ の 事業沿革 参照。
Yahoo、Mapion以外の地図も調べてみたら、ウオッちずも協和ガス化学。ゼンリンのいつもガイドは協?化学。調べた中では、Googleだけがクラレになっていました。

地名コレクションの本筋とは無関係の発言で申し訳ありませんが、10数年を経ても地図上の会社名が訂正されていない現実に驚き、ご参考までにレポートしました。

【1】タイトルを白桃さん好みに修正したついでに検索してみたら、YSK さん[22085]を含めて何回も登場していますね。
[49335] 2006年 2月 19日(日)22:05:33【1】北の住人 さん
北海道の富士と吉原など
[49322] 今川焼 さん
「企業由来町名」コレクション ぺとぺと さん
「登別市富士町」は、昭和17年の日本製鉄(戦後富士製鉄と改称)社宅建設地で、昭和43年に土地・建物を社員に払下げたとなってます。富士製鉄従業員の住宅地が由来のようですが、地名が設定されたのは昭和49年とかなり後です。(角川日本地名大辞典から)

「富士」の付くものとして、「斜里町富士」がありました。大正7年に富士製紙が農場を設置した場所で、戦後、富士製紙の農地は全面開放されたとなってます。地名が設定されたのは昭和28年。

コレクション中「釧路市新富士町」の由来となった富士製紙、昭和44年の新町設定により、製紙工場の位置する町名が「新富士町」から「鳥取南」に変更という経緯があります。この「鳥取南」は2丁目はあるが1丁目が見当たらないという妙な場所。「新富士町」は駅名先行のようで、開駅が大正12年、地名は昭和7年。「新富士駅」は東海道新幹線にも同名駅が。

[49303] の「白老町北吉原」は、駅名が「きたよしはら」で、地名は「きたよしわら」の様子。なお、富士市の吉原駅は「よしわら」で駅名を比べると微妙に違いが。
コレクションを眺めると、富士製紙と大昭和製紙は現在の日本製紙ということで、釧路市・白老町とも今は日本製紙。「北吉原」の由来となった「吉原」の隣駅が「富士」とは奇遇。

コレクション外ですがこんな例も。「栗沢町万字曙町」など「万字」地名の元となったのは「万字炭鉱」で、鉱区を所有していた朝吹氏の家紋が「卍」であったことから。ここを北炭が開発し、町名設定後の一時期には「万字炭鉱株式会社」というのも存在した様子。
[49334] 2006年 2月 19日(日)22:01:16小松原ラガー さん
そういえば・・・ループな道
小松原ラガーです。

そういえば、京都の嵐山・高雄パークウェイ、この図で縮尺を150mにしてみて下さい。
ほらね。やっぱりループだった。

というのを先ほど思い出しました。
[49333] 2006年 2月 19日(日)22:00:01【1】KK さん
地名コレクション
[49305]ぺとぺと さん

地名コレクション「企業由来町名」正式リリース、おめでとうございます。

企業に由来する町名には、以前から関心があったので、コレクションのリリースを楽しみにしていました。さっそく覗いてみましたが、すごい力作ですね。

ところで、これはまだコレクションに入っていないようなので、ご検討のほどお願いいたします。

新潟県胎内市倉敷町 クラレ(旧:倉敷レイヨン)
新潟県胎内市協和町 協和ガス化学
[49332] 2006年 2月 19日(日)21:45:27【1】seifuhiro さん
またまた地名コレクション
こんばんは、seifuhiroです。完全に地名コレクションにはまってしまった自分がとてもこわいです(苦笑)。
.
まずは、太白さんへ。(ループ橋コレクション)
大阪府柏原市旭ヶ丘4丁目にループになっている道があります。
ちょうど奈良県との県境付近にあり、大阪教育大学へのアクセス路でもあります。
また、大阪府寝屋川市点野5丁目にある鳥飼仁和寺大橋南詰がループになっています。
瀬田東JCTとほぼ同じタイプなので、採用されるかどうか自信ありませんが、どうでしょうか?
.
続いて、たもっちさんへ。(ロータリーコレクション)
長野県松本市笹部4丁目にロータリー交差点があります。
市街地から少し離れたところにあり、外側が直角で内側が円の構造をした六差路となっています。
.
#余談:前の[49277]で紹介した東大阪JCTはさすがにちょっと欲張りすぎました・・・・・。
     また、私は今までロータリーを「ロータリークラブ」と勘違いしていました・・・・・。
[49331] 2006年 2月 19日(日)20:29:15きまぐれ さん
ループ橋候補
暫くネットが使用できない環境でしたので、久しぶりの書き込みです。「ループ橋コレクション」が登場したのですね。
そこで思い出したのですが、国道33号線、松山市と砥部町の境界「塩ヶ森トンネル」の所がループになっています。太白さん、よろしければ追加登録おねがいします。
[49330] 2006年 2月 19日(日)18:50:16【1】k-ace さん
経県値&認市度&認市区町村度訂正
(訂正)
昨年、石川県小松市を訪問していたことを忘れておりました(訪問といっても、駅施設から少し出たぐらいですが…。私の△、●の区別の定義は駅施設から出たか出てないかです)。てっきり駅の施設内だろうと思っていたのですが、調べてみると、駅の施設外の場所だった(そこで食事していた)。鳥取市も怪しいのですが、駅施設からほんの1歩出たというような状態なので、△のままが妥当だろうと一応判断しました(ちなみに、△は1歩でも接地すれば△と見なしています。ただし、原付&自転車等に乗っている際に発生する接地は除く)。
よって、石川県が△→●となり経県値 は126点です(残りの△の栃木県、群馬県は今のところ駅施設の外はおろか改札も出ていませんので、このような△、●論争(?)での変更はありません)。
△小松市→●小松市

よって、2006年2月16日現在の認市度は、601点→602点(764市、東京23区を1市としてカウント)。
2006年2月16日現在の認市区町村度は、1004点→1005点(2035市区町村、区は東京23区のみ)。

なお、石川県の認市区町村度経験%が、9%→11%になりました。よって、「ほとんど知らない」レベルから「あまり知らない」レベルになりました。

2005年香川県訪問も忘れておりましたので、2005年の経県値も、73点→75点になりました。
[49329] 2006年 2月 19日(日)18:06:51hmt さん
「国土地理院の伊能図」も おすすめ地図サイトに推薦
[49328]の末尾に記したように、アメリカ大図や海洋情報部大図をもとに、伊能忠敬7代目の子孫・伊能洋さんが監修によって作成された「伊能大図の復元彩色画像」が、国土地理院HPの中で公開されています。

トップページ は、説明と検索画面へのリンクです。

結合図からの閲覧 が使いやすいでしょう。
京都付近を試みると、拡大図3から琵琶湖の南西の133図を選び、示された地図からクリックすると2段階の拡大により伏見、大池付近を見ることができます。
しかし、別の場所をクリックしても同じ画像ですね。まだすべての拡大図がアップされていないのかな?

まだ完全ではないようですが、とりあえず [42779] 太白 さん に追加すべき「おすすめ地図サイト」として推薦しておきます。
[49328] 2006年 2月 19日(日)16:53:08hmt さん
伊能大図・全214枚の復刻出版(2)大図214面の発見と復元
今回復刻出版される「大図」は214面から構成されていますが、江戸城にあったその正本は明治6年に、伊能家に伝えられ明治になって政府に提出された副本も大正12年に焼失しました。

正本・副本の失われた伊能大図の姿を今日に伝えてくれるのは、江戸時代や明治時代に作られた写本です。
ネットで閲覧することができる[42805] 国立国会図書館の「文政4年大図模写」は、明治初期に副本から模写された彩色・描図が優良な模写本とされ、良い保存状態のまま、1997年に気象庁図書館で発見された後に、移管されましたが、その範囲はおよそ本州の東半分43枚です。
その他に所在が知られていた写本を含めても、従来知られていた大図は、約60面でした。

ところが、2001年7月に、「アメリカで伊能大図の写し207枚発見」という大ニュースが報じられました。
30年前から伊能図探しをしていた渡辺一郎さんが、2001年3月にアメリカ議会図書館別館のマジソン館地図室を訪れ、伊能大図の写しに出会ったのです。その数は214枚中の207枚ですから7枚を欠くだけです。
この図は、明治初期の日本陸軍が、国土の基本地図作成の目的で写したもので、測線と海岸線を主体とし、沿道風景などの絵画的部分は簡略化され、大部分は彩色も省略されたものでした。アメリカに渡った経歴は不明。

この発見を受けて、2003年に国土地理院が「アメリカ伊能大図」のデジタルデータを入手し、原寸大に出力した画像に、国内にある図を参照して彩色や絵画的な部分を加えて手作業で復元しました。この復元作業は、伊能忠敬の子孫の洋画家・伊能洋さんが監修しました。

復元作業が進行中の2003/10/31~2003/12/14に東京国立博物館平成館で60面のフロア展示が行なわれ、この落書き帳でも盛り上がり、「踏み絵コーナー」という呼び名も生まれました。フロア展示は、その後、神戸[28560]を皮切りに各地で行なわれ、特に2004年12月の全214面の展示はご覧になった方も多いことと思います。

このような復元・展示事業が行なわれている間に、「アメリカ伊能大図」の発見後も所在不明で残されていた4面が、海上保安庁の保管庫で見つかりました。[29977]のリンクは切れているので、 伊能大図最後の4枚発見、伊能大図がつながったという記事 をリンクしておきます。
この4面の中には、133号「山城・河内・摂津」つまり京都付近の重要な地域が含まれています。2004年12月の展示には、これら4面も展示されていました。リンクした記事に画像がありますが、他の伊能大図とずいぶん違うタッチの図でした。

と、書いてから改めて調べたら、その後、海上保安庁海洋情報部の伊能大図も、国土地理院の手により 彩色図 が作成され、アメリカ伊能大図と共に国土地理院HPの中で公開されていました。

今回の復刻版では、国立国会図書館、アメリカ議会図書館、海上保安庁海洋情報部、松浦史料博物館など合計6か所から最も状態のよい資料を集めるとのことで、魅力はありますが、36万円は やはり考えますね。
アメリカ大図の要部は2004年の図録(日本地図センター,2500円)があるし、不足分はネットで補えばよいか。
[49327] 2006年 2月 19日(日)16:49:59【1】hmt さん
伊能大図・全214枚の復刻出版(1)伊能忠敬
たびたび話題になっている 伊能忠敬 の「大日本沿海輿地全図」の「大図」(一里当曲尺三寸六分=3万6千分の1)全214枚が復刻出版されることになりました。

新聞記事(読売2月13日、毎日2月16日)によると、伊能忠敬研究の第一人者・渡辺一郎さんが監修し、国内外で確認されているものから最も状態のよい資料を採用して日本地図センターが編集し、河出書房新社から今年12月に限定300部の刊行を目指しています。予価36万円で、予約受け付け6月とのこと。

【追記】
書名を示すのを忘れていました。「伊能大図総覧」全2巻 です。

畳ぐらいの大きさの原図を約3分の1に縮小したB2版2つ折の体裁ですが、高解像度のデジタル撮影などで地図上の字を完全に判読できるようにし、彩色の退色部分も原色に近づけるように工夫しているそうです。

せっかの機会なので、伊能忠敬と彼の業績を 落書き帳の記事 から振り返ってみます。

伊能忠敬は上総国で小関家に生まれましたが、17歳で下総国香取郡佐原村伊能家の婿養子になり伊能三郎右衛門忠敬を名乗ります。ここで家業に励み、佐原村本宿組名主として地元のために尽力します。天明3年(38歳)には利根川堤防修理の功績が認められて、領主から苗字帯刀を許されています[32084]

49歳で家督を譲り、通称を勘解由と改めます。普通の人ならこれで楽隠居の身となるところですが、翌年妻と死別すると、向学心に燃えた彼は江戸に出て、幕府天文方の高橋作左衛門至時に入門します。
ここで地球の子午線1度の弧長決定[45234]を目的として、江戸と蝦夷地の間を測量することになります。

その旅の出発が、寛政12年(1800年)閏4月19日。当時はまだ全国の測量という目的は掲げられていませんでしたが、後の「大日本沿海輿地全図」の第一歩ということで、4月19日は「地図の日」[27533]とされています。
江戸の起点となった地点が芝丸山古墳で、 記念碑 があります。電車唱歌[35013]の22番にある「伊能忠敬の碑」とはこれです。

子午線1度の弧長は第2次測量で答えを出しましたが、ボランティア活動で始まった伊能忠敬の地図作りへの情熱は幕府を動かし、第8次までの全国測量、その後の江戸測量と、73歳で死去するまで続き、死後3年の文政4年(1821)に、後継者の手により「大日本沿海與地全図」大図・中図・小図の3点セットが完成しました。

一里当曲尺三寸六分(3万6千分の1)の「大図」は、その中でも最も詳細な実測図で、(副本が)明治政府の内務省、陸軍、水路部等による地図作製の基礎資料として利用されました。
一里当六分の「中図」と三分の「小図」も編集され、こちらには経緯度が入っていますが現代の地図と比較するとずれがあります。
[49326] 2006年 2月 19日(日)16:19:54今川焼 さん
湿原コレ、ロータリーコレ情報
みやこ♂さんへ。
湿原コレクション候補です。

八雲ヶ原湿原(地図
滋賀県比良山系の標高1000メートルくらいの所にある高層湿原です。今は休止していますが、かつてはリフトとロープウェーを乗り継いで途中までは気軽に行けました。(武奈ヶ岳へ登る途中に通りました。たぶん自分の足で歩いた唯一の高層湿原だと思う)実は原コレクションには「八雲ヶ原」で入っていたりします。


たもっちさんへ
また、しつこくロータリー情報です。

和歌山県湯浅町湯浅のロータリー
地図
こちらは、醤油蔵のある旧来の市街地よりも海側の、埋め立て地にある普通のロータリーのようです。
[49325] 2006年 2月 19日(日)15:19:27葵区 さん
職業由来町名
宿屋町があるならここも入れて下さいな
静岡市葵区人宿町(ひとやどちょう)
人宿町の由来と梅屋町の由来
位置

梅屋町の訂正が入っていたので既出だと思ってました
城下町由来の時に話されただけだったのですね
[49324] 2006年 2月 19日(日)14:34:59inakanomozart さん
静岡市の企業由来の町名
【静岡市駿河区用宗巴町】
・巴川製紙所用宗工場(現静岡事業所)
・73年住居表示により現町名に変更
・社名の巴川は巴川川岸の現清水区入江一丁目に設立に由来

【静岡市清水区日立町】
・日立製作所清水工場(現日立空調システム清水生産本部)
[49323] 2006年 2月 19日(日)14:24:30YASU さん
神戸空港見物
[49308] k-ace さん
[49318] 小松原ラガー さん
新し物好きなので、開港前の「市民見学会」の日にポートライナー延伸線乗車(鉄道完乗記録の防衛)もかねて見に行きました。
マスコミでは色々と言われているようですが、アクセスの良さから言ったら福岡空港の次くらいのレベルの高さですね。空港ターミナルビル自体は「地方空港」だけあって非常にこじんまりしており、ポートライナーの駅から100mほど平面移動するだけでカウンターに着きます。こんな便利な空港なら鉄道派のYASUでも利用してみたくなります。でも便利さが知れ渡り乗客が増えても、大人の事情で便数を増やしてもらえないでしょうね。
またターミナルビルから六甲山と神戸の街並が手に取れるように眺められ、そのうちデートスポットとしても話題に上ることでしょう。夜間の離着陸が楽しめそうです。香港の旧空港である啓徳空港を思い出しました。また、空港の展望デッキには「いかにも」ビアガーデンになりそうな空間が広がっていました。
[49322] 2006年 2月 19日(日)12:47:26【1】今川焼 さん
企業由来町名コレクション
ぺとぺとさんへ
企業由来町名収集ごくろうさまです。まだ出ていないところがいくつかありましたのでご報告します。
まず、手もとの「日本の地名雑学辞典/浅井建爾」にあった3ヶ所。

企業名由来
久慈市川崎町【川崎製鉄久慈工場(跡地)】
久慈といえば琥珀ぐらいしか思い浮かびませんでしたが、砂鉄の産地だったのですね。それを知らなければ地図を見ても、二つの川に挟まれた場所で地形由来地名としか思えません。
春日井市愛知町【愛知電機】

創業者名由来
大垣市田口町【田口利八(西濃運輸)】
東海道新幹線からよく見える本社と野球場のあるところですね。


それから以下は地図を見ていて気がついたところです。でも検証は十分出来ていません。
稲沢市奥田酒伊町【サカイナゴヤ】
サカイナゴヤのHPによれば以前の社名は、酒伊繊維だったようです。
稲沢市菱町【三菱電機稲沢製作所】
全体が三菱電機稲沢製作所の敷地となっています。三菱の「菱」からだと思われますが…。
伊丹市南菱町【三菱電機伊丹製作所(社宅)】
稲沢市菱町について調べていたら偶然見つかりました。こちらのページによりますと、隣の尼崎市塚口町にある三菱電機伊丹製作所(なんで伊丹?)に通う社員のための社宅があったことによるのだそうです。(いまもあるかどうかはわかりません)
登別市富士町【富士製鐵(現新日鐵)室蘭製鉄所(社宅)】?
登別市立幌別西小学校HPに「富士町を中心に富士鉄の社宅が多く立ち並び」とあるので富士製鐵由来のように思えますが、確たる証拠は見つけられませんでした。

四日市市からはすで3ヶ所がコレクションに入っていますが、四日市の史跡というHPに「四日市の地名」というコーナーがありました。これはなかなか力の入ったページで、企業由来町名以外にも「合成地名コレクション」「職業由来町名コレクション」など他のコレクションの参考にもなりそうです。そこから見つけたものを。(海岸部しか見ていませんのでまだあるかもしれません)

東邦町【東邦重工業】
【霞ケ浦土地株式会社】
三郎町【四日市市長の吉田千九郎・大協石油の中山善郎・中部電力社長の井上五郎の3人の「郎」から】
「霞」は土地の造成会社ですし、「三郎町」は市長が入っていますから該当はしないですかね。

まだまだ、企業名の一部からとか、創業者名からとかの分かりにくい物件が、あちこちにかなりあるような気がしますが、キリがないのでこのへんにしておきます。息の長い編集作業になりそうですね。
[49321] 2006年 2月 19日(日)11:03:07YSK さん
アーカイブズ更新情報
ロータリーコレクションの情報提供が集中したことから、関連記事をアーカイブぐるぐる回るよ、ロータリーに追加しました。

また、[49281]太白さんからの情報提供を受け、アーカイブ企業城下町を訪ねてより企業由来町名に関する記事を抜き出し、その後の関連記事を追加した上で、新規アーカイブ企業にちなんだ地名としてまとめました。

#両アーカイブとも私が編集したものではなかったのでイメージが掴みにくい・・・。
#ループ橋関連もアーカイブしたほうがよいのかな・・・(と提案募集をさりげなく・・・)。
[49320] 2006年 2月 19日(日)10:59:25小松原ラガー さん
数え上げればきりがない京都のラーメン・・・
[49313] むっくん さん
私からは、京都のラーメンをあげてみましょう。

20年ほど前と今では情勢が違うのでしょうが、確か一乗寺のこの交差点の南西側(だったと思う)に天天有というラーメン屋さんがあって、その筋では京都No.1の評価を受けていましたが、今はどうなっているのでしょうか。何年か前に代替わりして、一気に味が落ちたとの噂も聞きますが・・・(本当かどうかよくわかりませんが。)

あと、今出川通り、賀茂大橋東詰交差点東入る南側のこのあたりに「ラーメン専科 いちばん」というラーメン屋さんがあって、隠れた存在ながら結構いけました。通常のラーメンだけでなく、コーン入り、キムチ入り、(その双方入り)とあり、自分でテーブルにあるゴマをふって食べるのですが、学生時代はよ~くお世話になりました。

以上、昔話的ですが、隠れた存在を2つほど。
(おっと食のサイト化してしまった。すみません。)
[49319] 2006年 2月 19日(日)10:47:29白桃 さん
小さな旅
[48304]千本桜さん
奥さん:「カスカベじゃないよ。ほら。」と指差す。
旦那さん:「ほんとだ。カスだ。」

昨日、その「カス」市に行って来ました。今月はその前に2泊3日で大阪府豊中市に行きましたが、いずれもオメデタクナイ行事でした。こんなことでもない限り旅行をする喜界がない、というのもサビシイものです。
で、酔っ払って乗り過ごす以外に普段は乗ることもない武蔵野線で南越谷まで行き、新越谷から(でるでるさんの地元を通り)カスまで東武準急で行きました。武蔵野線の悪口については度々書いておりますが、改めて思ったのは駅名感のワルさ。市名(旧市名も含む)に新、東、南など余計なものが付いている駅が多すぎます。乗車した、新浦安はじめ市川塩浜、西船橋、船橋法典、市川大野(おっとコレは市が二つ)東松戸、新松戸…。単純明快なのは、吉川、三郷、新座だけか?ま、市の代表駅をわざと通らない?新しい線だけに、無理からぬことではありますが…。
肝心のカスは葬儀場に往復直行したので、ゆっくり町の散策は致しませんでした。そのかわり、時間に余裕?があったので、一緒に参加していたもう一人と「ハセイ」を通過し隣県の「カンリン」まで行きました。「カンリン」で降り、ひとつ手前の駅に近い茂林寺(モリンジ)までわざわざ歩いて行きました。で、近くの「もり陣」(モリジン)で地元の川魚料理を肴に一杯やりました。
お店の方が、わざわざ茂林寺前駅まで車で送って呉ましたが、そのときはもう、たっぷり日も呉ておりました。
[49318] 2006年 2月 19日(日)10:43:51小松原ラガー さん
Re:神戸空港見物
小松原ラガーです。

[49308] k-ace さん
他に、神戸空港に行ったことのある人はいるのかな?

空港のターミナルビルには入っていませんが、先日、開港前に車で空港島に渡り、道なりにぐるりと駐車場の周りを一周して帰ってきました。途中の道路はすいすいも、なぜか空港島の中は渋滞気味でしたが・・・

その数日後、ポートアイランドでの市民マラソンに出たため、帰りにポートライナーの乗りつぶしついでに空港まで行こうかと考えましたが、このときもまだ開港しておらず、行ってもポートライナーの駅からは出れても空港ターミナルビルには入れないので、いまいちと思い断念。まぁ、今度東京出張でイヤでも使うことになるので、「まっ、ええかぁ。」と思ってそそくさと帰ってきました。
ただ、その時も思ったのですが、市民広場駅で三宮行きのポートライナーを待っていると、神戸空港から来た列車、以外にたくさん人が乗ってたのです。
「これって、みんな入れもしない空港を見に行っていたの?」
と正直思いました。

開港してからは、(地元だけかもしれませんが)新聞紙上にも「神戸の新たな観光名所」、「海から眺めるあの夜景」などのコピーと共に、けっこう「神戸空港見物」の方々が多い旨書かれています。(ただ、空港ターミナルビルへの入場制限については、なんか知らんけど60分待ちとか、30分待ちとか、USJやTDRのアトラクションみたいに感じますが・・・)

ただ、正直思うところは、観光名所もいいのですが、実際に空港が空港として機能して、たくさんの人が神戸から飛行機を利用して欲しいです。でないと、そのうちに航空各社とも「減便」、「撤退」となり、それでなくても厳しい神戸空港の皮算用が、本当に取らぬたぬきの・・・となってしまいます。(神戸市民の私にとっては「税金投入」という直接的問題があったりしますので。)

#ということで、私は神戸空港積極利用派の一人です。
[49317] 2006年 2月 19日(日)03:12:12YSK さん
アーカイブズレス
[49303]北の住人さん
アーカイブ町名、字名(大字、小字、字)、丁目とは何か?の再編成の方向性について、貴重なご意見をいただきましてありがとうございました。

そうですね、基本線は法的な関連の書き込みをメインにまとめていければよいと思います。併せて具体例についても効率よく別のアーカイブとして整理ができればよいかなとも思っています。

皆さんにも改めてお願いいたしますが、この方向で当該アーカイブの書き込みを分類しつつ、新しい複数のアーカイブに再整理することについて、さらにご提案を頂きますとたいへんありがたく存じます。記事検索の機能を使って、アーカイブ案をプレゼンすることもできますので(方法については[42391]をご参照ください)、よろしくお願いできればと存じます。

アーカイブの推奨(各アーカイブの横に付いている★マークに注目!)もお待ちしています。これは落書き帳メンバーが好みのアーカイブに推奨設定を行うことによりアーカイブの注目度を表示して、アーカイブズ初心者にとってどのアーカイブから読むのがよいかのガイドラインを提示することを意図したものですので、メンバー登録された方には積極的な設定をお願いできればと思っています。また、メンバー紹介欄にはご自分で設定した推奨アーカイブズの一覧が表示できますので、ご自分の興味のある分野を表現するツールとしても活用できますよ!推奨した他のメンバーも一覧できるので、同好のメンバーを知るうえでも貴重な資料になります!!

推奨設定方法は[25541]をチェックしてください。

以上、よろしくお願い申し上げます。
[49316] 2006年 2月 19日(日)02:57:25YSK さん
大阪ストーリーズ・新世界周辺掲載
拙ページ内「大阪・街角ストーリーズについて、夕陽丘編に続き、新世界周辺編を掲載しました。あまりディープなことには触れないで、初対面の雰囲気を大切にしながら書いたという感じです。といいますか、初心者ということで十分に見どころをフォローしきれず、通天閣からの展望写真を多用しそちらへ逃げたという感じだったりしますが・・・。

ご感想をいただけますと幸いです。

引き続き、平野郷界隈の地域文執筆に着手していく予定です。
[49315] 2006年 2月 19日(日)01:47:15牛山牛太郎 さん
も一個、見つけました。
みなさま、おばんでございます。

ループ道です。野村橋・神奈川県鎌倉市です。
[49314] 2006年 2月 18日(土)23:11:06【2】むっくん さん
これもロータリーでしょうか
ロータリーコレクションとして、滋賀県滋賀郡志賀町今宿の榎交差点はどうでしょうか。
交差点の画像(交差点の南側から撮ったもの)はこのHPを参照
交差点から西にずれているので、ロータリーになるかどうかは分かりませんが。

〈追伸〉

榎交差点はロータリーとしては不適切ですね。酒の勢いを借りての書き込みは以後控えます。
[49313] 2006年 2月 18日(土)23:10:47むっくん さん
ラーメン
超亀レスの罪滅ぼしにアーカイブズみんな大好き!地域のラーメンを食べ歩くもあるラーメンネタでも。

[8821] special-week (ヒロオ) さん
台湾ラーメンは本当に名古屋独自のラーメンなんでしょうか?
名古屋独自のラーメンでしょうね。名古屋市千種区今池の中国台湾料理店「味仙」が初めて作ったから台湾ラーメンと言われています。
個人的には鶴舞駅北東の中央線ガード下のここの台湾ラーメンがおいしかった記憶がありますが(果たして今もあるのか?)。

私からは、京都のラーメンをあげてみましょう。地元民にも観光客にも愛されているのは、
天下一品←個人的には総本店よりJR二条駅前店のほうが好みですが、ここでは総本店を挙げておきます。
(本家)第一旭(京都駅の近く)
珍遊(一乗寺)
ますたに(銀閣寺の近く、疎水沿いにある)
ぐらいでしょうか。

ちなみに、京風ラーメンなるものは京都にはありません。
[49312] 2006年 2月 18日(土)23:10:23むっくん さん
超亀レス
超亀レスです。既に詳細なレスを書き込んだとか今さらこんなに古い話題を出してくるなという批判がありそうで書き込んでいいものかどうか迷いましたが、酔った勢いで書き込んじゃいます。

[3717] 深海魚 (雑魚) さん
未だに上野駅型のターミナル構造が主流の欧州の主要駅に関して疑問があります。パリのリヨン駅やモスクワのレニングラード駅 (現在は改称?) の様に、路線の到達先を駅名に冠している日本では馴染みが無い感覚ですが、という事は、一つの駅が複数方面の路線を集約するという事は基本的に無いのでしょうか。
ベルリン駅は、数箇所に別れていたのを東西ドイツ統一後に一つの駅に集約しました。

[5402] special-week(ヒロオ)さん [5441]いな さん
夜鳴き寿司屋さんが[5450]で言われたように岐阜羽島ではなく大垣に作ろうとしたのですが、軟弱地盤だったので当時の技術では作れずに(現在の技術なら作れます)現在の位置に岐阜羽島駅が作られました。最初から羽島市に作ろうとしたのではありません。
[5452] 深海魚 (雑魚) さん
岐阜羽島
パーク&ライド
既にやっていたと思います(まだやっていないなら申し訳ありません)。

[5751] 夜鳴き寿司屋さん
大統領の場合は第二次世界大戦中のフランクリン・ルーズベルト大統領(在任1933-1945)が、世界が戦争に陥ったために建国以来の不文律であった2選禁止を破り立候補を続け4選(4期目半ばで死去)したために、戦後すぐに合衆国憲法修正条項で3選禁止の条項が加わり禁止されています。
不文律であった2選禁止を破ったため3選禁止の条項が加わったわけではありませんね。アメリカ大統領選で3選以上が禁止になったのは、病魔に侵されたアメリカ大統領ルーズベルトが事理弁識能力を欠いた(意思無能力)ままヤルタ会談に出席したため、ソ連のスターリンが主張した、第二次世界大戦後に東欧諸国がソ連の影響下に入る(これは、著しくアメリカ合衆国の国益を損ねました)ことに異議を唱えられなかったことによります。

[8002] 愛比売命 (utt) さん
爆音
次のような事例もありますね。
伊丹空港の騒音補償金で生活している人々は伊丹空港が廃港になるのを反対しています。

[8753] seahawk さん
津軽海峡線の津軽今別駅と津軽線の津軽二股駅は、どんな資料にも乗換駅として載っていませんが、徒歩1分で乗り換え可能。なんで、同じ駅じゃないのか疑問なくらい隣り合っているそうです。
JR民営化後に青函トンネルが出来たので別の駅(津軽今別駅はJR北海道、津軽二股駅はJR東日本)になったんですよね。もしも、国鉄時代に青函トンネルが出来たなら同じ駅名(津軽二股駅)になったでしょうね。
[49311] 2006年 2月 18日(土)22:42:32maki さん
いろいろな市町村名由来
最近の市町村名は,いろいろな地名などから来ています。そこで,主な例を挙げてみます。
1 周辺の地名・観光地から
例 南アルプス市(山梨) 安曇野市(長野) 飛騨市(岐阜)
2 郡名から
例 宍粟市(兵庫) 真庭市(岡山) 由布市(大分)
3 河川名から
例 千曲市(長野) 笛吹市(山梨) 揖斐川町(岐阜)
4 合成名
例 東御市(長野・東部町+北御牧村) 宮若市(福岡・宮田町+若宮町) 
でも,ほとんどの新市町村名は公募によるもの。なので,こういうケースは他にもいっぱいあります。
(今回挙げた例が実際とは違う場合があるかも。)

追記
広島オフ会の件ですが,あいにく,当日は都合が悪く,参加することができません。
申し訳ありません。
[49310] 2006年 2月 18日(土)22:18:38にまん さん
企業由来町名
人事異動で内勤になるは、やたらと忙しいはで、ここの話題から縁遠くなりそうで心配な今日この頃です。

で、本題ですが、
企業由来町名は、以前から私も結構気になっていました。とはいえ、自分でコレクションの手を上げる程の気力はありませんでしたが。。。

ということで、情報提供はなるべくしていきたいと思います。まずは、地元からひとつ。

下関市ゆめタウン

商業施設「ゆめタウン長府」が所在しています。
特定の開発地区名のようですが、株式会社イズミの商業施設で「ゆめタウン○○」というのが40ヶ所以上あるようですので、商品(?)ブランドの一種としての企業由来ですね。
[49309] 2006年 2月 18日(土)22:10:03トミ さん
オリンピック・ループ橋
[49303]北の住人さん
札幌にはオリンピックに因んだ名称として、五輪大橋、五輪小橋の他、オリンピック道路と呼ばれる通りも。
長野では志賀高原にある国道292号線がオリンピック道路と言われています。
白馬長野道路(県道31号線)もそう言われているようです。

その国道292号線のここにループ橋のようなものがあります。
スキーに行くとき、いつもよくこんな所に橋が造れるなって思いながら通っています・・・。
太白さん、よろしければ登録してください。
[49308] 2006年 2月 18日(土)22:06:22【1】k-ace さん
神戸空港見物
本日午後、神戸空港見物に行ってまいりました。三宮からポートライナーなら最短16分台、徒歩なら約1時間半(笑)
交通費うかすために行きは歩きました。三宮からフラワーロード、国道174号、神戸大橋、ポーアイ、神戸空港大橋経由で。
三宮出発時に、ポートライナー三宮駅のアナウンスによると、入場制限のため神戸空港駅からターミナルビルに入るまでの待ち時間90分とのこと。
神戸空港に着いてみると待ち時間60分とのアナウンスが…。しかし、待ち時間約3分でターミナルビルに入れました。ターミナルビル内は、想像通り、人は多かったです。
展望デッキに上がると、関空や明石海峡大橋が裸眼ではっきりと見ることができました。思っていたよりも近かったです。これで本当に事故が起きないのかと思うほど関空が近くに見えました。
帰りはポートライナーを利用しました。

他に、神戸空港に行ったことのある人はいるのかな?
[49307] 2006年 2月 18日(土)22:02:49千本桜 さん
大字の人口比較
[49296]88 さん
この規模が、[49288]千本桜さんの
この規模ですと、旧7村全体で仙南地域の一般的な藩政期の1村と同規模に思えました。と言うことは、藩政期の七村を字より一段上の階層に置く必要が無かった。大字七里の後に旧七村の小字をダイレクトに配置しても支障が無かった。
という想像の検証になるでしょうか?

七里村を構成する旧7村の人口ありがとうございました。やはり、仙南地域の村と比較すると小規模のようです。東北自動車道白石インター付近に位置する4村の人口(明治18年)を見てみましょう。深谷村1,304人、八宮村621人、長袋村393人、蔵本村1,072人です。七つの村を合わせた七里は、八宮村1村の人口とほぼ同じ。しかし深谷、八宮、蔵本などは面積が広大ですから、人口が多いのも当然といえば当然。そこで、仙南地域の中では小面積の村同士が隣接しあっていた地域を見てみましょう。現在の柴田町を構成する藩政期の村々です。

【明治17年の人口】
船岡村(1,314人)、上名生村(301人)、中名生村(293人)、下名生村(437人)、入間野村(1,277人)、船迫村(906人)、小成田村(17人)、成田村(389人)、葉坂村(517人)、入間田村(988人)、海老穴村(135人)、四日市場村(703人)、上川名村(300人)、富沢村(391人)、以上です。

これら江戸期に存在した村は現在、柴田町の大字となっています。ただし、現在では入間野が槻木に改称。船迫が船迫と本船迫に分離しています。
[49306] 2006年 2月 18日(土)21:30:2988 さん
2週間後のこの時間は・・・
[49304]miki さん
広島オフ会出席者の皆さん、本当にすみません。
私はその日用事がありますので、今回は欠席させていただきます。
あらら、そうですか・・・残念です。ご丁寧に連絡ありがとうございました。またの機会をお待ちしております。

引き続き、参加者を募集中です。詳細は、拙稿[48938][49089]をご覧ください。
[49305] 2006年 2月 18日(土)20:29:59ぺとぺと さん
地名コレクション「企業由来町名」正式リリースいたしました
今しがた、地名コレクション「企業由来町名」をアップいたしました。
編集長EMMさんをはじめ、情報をご提供くださった皆様、本当にありがとうございます。

「会社四季報」と「地図」を片手に、前近代的な方法で調査しておりますので、まだかなりの抜けがあるのではないかと思います。
また、企業が社名変更を繰り返しているような場合、その地名がどの世代に生まれたかがわからないために、やむを得ず推測で割り当てているもの(注)もありますので、ご存知の方は是非ご教示、ご指摘ください。

(注)
たとえば、現在「鐘紡町」を3か所掲載していますが、それぞれ「鐘淵紡績」時代に生まれたのか、「鐘紡」時代に生まれたのかがわからないため、工場の操業年度などから推測して企業名を記載しています。

正式リリースにより、これまで情報提供を控えられていた皆様からも、どんどん情報をご提供いただけるのではないかと期待しております。
今後ともよろしくお願いいたします。
[49304] 2006年 2月 18日(土)17:38:49miki さん
今回は欠席させていただきます。
広島オフ会出席者の皆さん、本当にすみません。
私はその日用事がありますので、今回は欠席させていただきます。
[49303] 2006年 2月 18日(土)16:24:48北の住人 さん
つれずれレス
[49125] いっちゃん さん
日本にもトリノが結構あるんですね。札幌にはオリンピックに因んだ名称として、五輪大橋、五輪小橋の他、オリンピック道路と呼ばれる通りも。この道路、オリンピックから30年以上経っており、今でも一般にそう呼ばれているかは?で、しかも複数の路線がある様子。
ウオッちずで「五輪」を検索した所結構ヒットしましたが、オリンピックに関係するのは多分、札幌と長野の「五輪大橋」ではないかと。それにしてもスノボクロスは興奮しました。

[49131] YSK さん
アーカイブ「町名、字名(大字、小字、字)、丁目とは何か?」は、条例も含めた法令とそれに関する行政実例をメインに採用するのはどうでしょう。私の書込みが幾つか入っていますが、北海道の場合という例を出しただけで、「何か?」の答えではなく、このような個別事例を外すことで記事数を抑えることができます。

[49207] 千本桜 さん
辞書によると、古くは人の手のこと自体「ちょっかい」とも言っていたようです。しかし、なんでこれが地名になったんでしょう。誰かが何かにちょっかいをかけた伝説からなのか?猫の手を借りたい事が起こったのか?猫島に関係あるのか?地名とは不思議なものです。先日は八郎潟の近くで「昼寝」という地名を見つけました。
「猫手」は意味と漢字が一致しているようですが、[49096] の「嫌侶」は当て字。でも、なんでこんな字にしたのか。命名者はその時友達か細君と喧嘩でもしていたんではないかと勘繰ってしまいます。もう一方の「貴老路」と比べるとあまりにも差が。

[49218] Issie さん
北海道にも「本町」いくつかあるようですが、「ほんちょう」「ほんまち」「もとちょう」「もとまち」といろいろです。なかには当初「ほんまち」で今「ほんちょう」とか、「もとまち」だけど「ほんちょう」とも呼ぶというのもある様子。(角川日本地名大辞典から)

[49245] ぺとぺと さん
採用条件には当てはまらないですが、こんな例もあります。(過去記事検索するとかなり前に既出でした。)
白老町「北吉原」には大昭和製紙白老工場がありますが、本社のある富士市「吉原」(当時は吉原市?)から命名されたようです。同じ昭和40年に駅名と地名ができましたが、どちらが先かは調べていません。(駅は11月1日開駅)

[49295] YSK さん
仙台の例ですが、歴史的町名復活も、新町設定(名称は別にして)も、街が変化していると言う点では同じ事ではないのかと感じました。古い地名の復活は良い事なのかどうなのか、私の中では整理できてません。伝統地名を残すという事は大切な事ですが、町名復活というのは、全く過去と同一の状態に戻るわけではないと思います。指す範囲が違ったり、復活しない地名が生じたり、時代によって町名が異なる場合はどの時代のものを採用するのかなど問題もあるのではと思います。区画整理による新町設定と同様、過去の町名を使って新たに町を作るということであれば、都市作りの1つとしての町名復活ではないかと考えます。
[49302] 2006年 2月 18日(土)15:27:41油天神山 さん
サンスター、永楽荘
[49299]hmt さん
興味深い解説ありがとうございます。
なるほど、確かに明治製菓のマークより「朝はサン」のほうが、朝日への連想は強く働きますね。
「シンボルマーク」という記述に縛られて、「サンスターのマークってどんなのだったかな」と考えたものの調べきれず、いささか性急に明治製菓由来という結論を出してしまいました。
あるいは双方の顔を立てるべく、両企業に連想の働く言葉として「朝日」が出てきたのかも知れませんね。

[49297] ぺとぺと さん
コレクション編集作業ご苦労さまです。
「豊中市永楽荘」ですが、永楽土地建物はそこまで手広くやってるのかしら・・・。むしろすぐ北にある「箕面市百楽荘」と何か対応関係があるような気がします。詳しく調べないと正確なところはわかりませんが。
[49301] 2006年 2月 18日(土)15:01:20hmt さん
入れます
[49282] まかいの さん
私は「図案の場所に行って、同じアングルで写真に収めてくる」という、なんともおバカな目標を立ててしまいました。
「入れません…」 法務省赤れんが棟(霞ヶ関駅)

[35034]で言及した日比谷練兵場跡地に1895年に竣工したネオバロック様式煉瓦造の司法省建物。
1995年に昔の姿に復元された外観は重要文化財に指定され、法務史資料展示室として公開されています。
見学のご案内
[49300] 2006年 2月 18日(土)14:28:46牛山牛太郎 さん
すごいよ。
つづけて、こんにちは。

太白さんへ。
ステキなループ橋を見つけました。
道の島ループ橋・鹿児島県名瀬市(1996年竣工)です。2重ループの橋です。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示