都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

龍ヶ崎市?龍ケ崎市?「ヶ」「ケ」はどちらが正しい?

トップ > 落書き帳アーカイブズ > 龍ヶ崎市?龍ケ崎市?「ヶ」「ケ」はどちらが正しい?
記事数=32件/更新日:2012年9月15日/編集者:オーナー グリグリ

自治体によって、「ヶ」を使っているところと、「ケ」を使っているところとがあるようです。このことについての議論と本ホームページの見解をまとめました。

… スポンサーリンク …

★推奨します★(元祖いいね) グリグリ まがみ BANDALGOM 般若堂そんぴん ken 右左府 Hiro_as_Filler ぺとぺと でるでる k-ace TAMA スカンデルベクの鷲 鳴子こけし そらみつ

記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[153]2001年2月16日
まがみ
[154]2001年2月18日
M.K.
[155]2001年2月18日
グリグリ
[187]2001年3月1日
M.K.
[190]2001年3月4日
グリグリ
[3664]2002年10月8日
グリグリ
[6740]2002年12月20日
YSK
[6741]2002年12月20日
YSK
[6767]2002年12月21日
グリグリ
[6796]2002年12月22日
special-week
[6855]2002年12月23日
グリグリ
[48136]2006年1月9日
Hiro_as_Filler
[48164]2006年1月9日
グリグリ
[48368]2006年1月14日
Hiro_as_Filler
[48373]2006年1月15日
Issie
[48386]2006年1月15日
グリグリ
[48444]2006年1月16日
Hiro_as_Filler
[48474]2006年1月17日
Hiro_as_Filler
[48481]2006年1月17日
じゃごたろ
[48484]2006年1月17日
ゆう
[48489]2006年1月17日
Hiro_as_Filler
[48503]2006年1月18日
Hiro_as_Filler
[48544]2006年1月19日
Hiro_as_Filler
[48588]2006年1月21日
Hiro_as_Filler
[48871]2006年2月1日
Hiro_as_Filler
[48911]2006年2月2日
Hiro_as_Filler
[49017]2006年2月6日
Hiro_as_Filler
[49054]2006年2月8日
Hiro_as_Filler
[49595]2006年3月2日
Hiro_as_Filler
[49615]2006年3月3日
Hiro_as_Filler
[50043]2006年3月24日
Hiro_as_Filler
[81845]2012年9月15日
グリグリ

[153] 2001年 2月 16日(金)12:37:35まがみ さん
「ケ」か「ヶ」か?
グリグリさん

「大湊田名部市」って今は何市かな? の中で、
「ケ」か「ヶ」かについて書かれていましたので、
「全国市町村要覧」で調べてみました。

すると、「ケ」なのは、龍ケ崎、鳩ケ谷、鎌ケ谷、袖ケ浦、駒ケ根
「ヶ」なのは、鶴ヶ島、茅ヶ崎でした。

以下、「要覧」を調べた結果です。

「ケ」のもの
青森:西津軽郡鰺ケ沢町
青森:南津軽郡碇ケ関村
青森:上北郡六ケ所村
岩手:胆沢郡金ケ崎町
宮城:刈田郡七ケ宿町
宮城:宮城郡七ケ浜町
茨城:龍ケ崎市
埼玉:鳩ケ谷市
千葉:鎌ケ谷市
千葉:袖ケ浦市
東京:八丈支庁青ケ島村
神奈川:横浜市保土ケ谷区
長野:駒ケ根市
岐阜:不破郡関ケ原町
静岡:田方郡天城湯ケ島町
静岡:引佐郡三ケ日町
三重:阿山郡島ケ原村
奈良:添上郡月ケ瀬村
熊本:天草郡龍ケ岳町
宮崎:西臼杵郡五ケ瀬町

「ヶ」のもの
茨城:新治郡霞ヶ浦町
埼玉:鶴ヶ島市
神奈川:茅ヶ崎市
新潟:北蒲原郡京ヶ瀬村

ただ、駒ケ根市のHPではほとんど「ヶ」だったので、
本当のところはよくわかりません。
[154] 2001年 2月 18日(日)04:25:15M.K. さん
「ケ」と「ヶ」ほか
まがみさん
はじめまして。
>すると、「ケ」なのは、龍ケ崎、鳩ケ谷、鎌ケ谷、袖ケ浦、駒ケ根
>「ヶ」なのは、鶴ヶ島、茅ヶ崎でした。
ああっ?! ほんとですね。
いくぶん仕事とも関係があって毎年届く「全国市町村要覧」ですが、そこまで注意して見たことはなかったです。まいりました。
想像するに、もしかしたら…人の名前が出生届を出した人や役所の担当者の誤記によって、略字、へたをすると誤字のほうが戸籍上の正式な名前になってしまうのと似たようなことはあるのかも知れませんね。たまたま書類を書いた人が「ケ」を大きく書いたか小さく書いたかという。
当の自治体の中にも、あまりこだわっていないところがありそうです。鳩ケ谷市のHPでも、ほとんど「鳩ヶ谷」となっていました。(笑)
だだし、袖ケ浦市は「ケ」に、鶴ヶ島市は「ヶ」に、それぞれこだわっていそうな印象を受けました。
それで、まがみさんが調べてくださったことを、下の資料にちゃっかり反映させていただきました。すみません。

前回書きましたことをまず自分の中で整理するため、手持ちのデータを若干修正したのですけれど、ついでにそれをウェブページにもしてみました。(100KB前後あります。ご注意ください)
http://www.tctv.ne.jp/mkim/geography/city_age_2001.htm
明治期に施行された、「市制」と、「沖縄区制」「北海道区制」を同列に扱うのは乱暴な気もします。しかし、まだ「市制」が適用されていなかった段階の沖縄と北海道にも、郡から独立した事実上の「都市」が認知されていたわけで、その成立時期を比較したい自分の興味を満たすために、独断と偏見の並べ方をしてしまいました。申し訳ありません。(汗)
[155] 2001年 2月 18日(日)12:19:48オーナー グリグリ
Re:「ケ」か「ヶ」か?
まがみさん、M.K.さんへ

「ケ」「ヶ」の件、調査どうもありがとうございました。
調査結果をもとにページを更新したいと思います。
より正確に見極めるには各自治体に問合せるのでしょうね。

ところで、少し考えてみました。
「ケ」「ヶ」の違いは実質的にはあまり意識されていないのではないかと思うのです。
少なくとも市制施行時にその違いを意識しているのかどうか。

カタカナの「ケ」が「イ」と「ィ」のように文章的に明確に使い分けができているかどうか、ちょっと疑問を感じました。専門家ではないので素人考えですが。

それで、印刷物などで電子データにする際にどちらかに決めなければいけなくなったというのが実態で、どちらにするか明確にしている自治体といいかげんなところがあるのかなとも思います。

以上、すべて憶測です。
[187] 2001年 3月 1日(木)01:36:33M.K. さん
Re:昇格条件変更はいつから?
また出てまいりました。(^^;)

前田 宏治 さん
ネット上では下のページ(「全国ふるさと市町村圏協議会」のコンテンツの一部です)に、「市の人口要件の特例措置の変遷」が表にまとまっていました。
http://www1.sphere.ne.jp/furuken/htm4/83gappe.htm
地方自治法第8条すなわち「本則」が改正されたのは、あくまで一度だけで、昭和29(1954)年9月に人口要件が3万から5万に引き上げられたもようです。その後、一時的に3万や4万とされたのは、みんな時限立法による特例措置なんですね。
(ところで、このページに書いてある合併特例法の4万特例ですが、さらに平成16年3月31日までの合併であるなら人口3万以上というふうに改正されています。4月に生まれる人口約3万2千の「潮来市」はその適用第一号ですね)

私が小学生だった昭和45~47年にかけて、毎年人口3万人台の新しい市がたくさん紹介されるので、図書室の『少年朝日年鑑』を見るのが楽しみで楽しみで、新年度版を心待ちにしました。ところが昭和48年になると「市制ラッシュ」がぴたりと止んでしまい、ひじょうにつまらない思いを味わった、なんてことを経験したものです。(笑)
千葉県鎌ケ谷市のHPが、その当時のもようを自治体の立場から記述していて興味深いです。
http://www.city.kamagaya.chiba.jp/shinogaiyou/rekishi/shino-rekishi.html
ところで、このページの写真で「鎌ケ谷市役所」の門札の字が…明らかに小さい「ヶ」。例の件があったので、ついつい笑えてしまいました。(^^ゞ
[190] 2001年 3月 4日(日)16:04:12オーナー グリグリ
Re:消滅した市名
M.K.さんへ

どうも。素早い書き込みフォローありがとうございます。
そうですね、楽しく考えなくちゃ面白くないですよね。
とはいいながらも、細かいことにもこだわっちゃうんですけど。あはは...
伊勢市の編入村数の件、修正しました。どうもありがとうです。
これからも重箱隅は歓迎です。
鳴南市の情報もありがとうございます。日出市っていうのも面白いですね。
では今後ともよろしくお願いします。

そうそう、「ケ」と「ヶ」の件ですが、やっぱりこれははっきりした違いが
ないのではないかと思っています。漢字分析にも影響があるので当分は
現状のまますべて「ケ」に統一しておこうと思っています。

では。
[3664] 2002年 10月 8日(火)00:11:01オーナー グリグリ
Re:仮名地名について
[3651]>mikiさん
> ひらがなやカタカナの地名についてはこちらをご覧下さい。↓
> http://homepage2.nifty.com/saitama-city/saitama/archives/local/hiragana-katakana.html
このHPのご紹介どうもありがとうございます。このHPの中で新しい発見がありました。

茅ヶ崎市、袖ヶ浦市など「ケ」か「ヶ」かの議論をかなり以前に行いました。[190]で一応「ケ」にすると宣言してこのHPではすべて「ケ」に統一しましたが、上記のHPに「ヶ」は「箇」の略字であり、カタカナの「ケ」とは違う文字であるとの説明がありました。この説明には説得力があるので従うことにしました。一覧、ランキング、データベース、雑学などすべてを「ヶ」に統一しました。

なお、「ヶ」についてはこんなページもありました。
http://oumekko.tripod.co.jp/ke.html
[6740] 2002年 12月 20日(金)23:56:10YSK さん
まっとう、べつかい
[6737]Firo さん
追記です。
松任市も、別海町も、「地方自治体である市町村の名称としての、公式な表記法」という意味で書いてみました。
地名のオリジンの形が、そうであったという意味ではありませんので、補足いたします。

以上の「自治体としての公式呼称」ですが、日常的な会話等のレベルでは、特段意識する必要はないと思われます。

龍ケ崎市ホームページに、興味深い記述があります。
http://business2.plala.or.jp/ryu-city/news/ind_news.htm

>龍ケ崎市では平成8年度から、表記の仕方を「龍ケ崎」に統一しています。
>これは昭和29年の市制施行の際、官報に搭載された書き表し方です。広報紙
>や市からの配布物、市で使用している封筒などはすべて「龍ケ崎」と表記し
>ています。さらに細かいことを付け加えると「龍ケ崎」のケ(が)は大きい
>文字(龍、崎と同じサイズ)で表記しています。

>一方、市民の皆さんや市で営業する企業などに対し、「“竜ケ崎”ではなく
>“龍ケ崎”としてほしい」といったお願いは基本的にしておりません。新聞
>社に対してのみ“龍ケ崎”としてほしいと依頼しましたが、実際にどう書く
>かはそれぞれの新聞社の判断に委ねられます。これは、旧自治省の「市町村
>の名称の字体が常用漢字でない従来の字体である場合は、常用漢字を用いて
>書き表しても法令上有効である」との見解に基づきます。

>固有名詞(例えば「○○銀行竜ケ崎支店」や「竜ケ崎○○高校」など)ではそ
>の表記の仕方を尊重し、広報紙などでも「竜ケ崎」を使用しています。その
>ため「“竜ケ崎”と“龍ケ崎”が混在しておりどちらが正しいのか分からな
>い」といったご指摘がありますが、「市は“龍ケ崎”で統一し、他の団体・
>個人などに対しての指導・依頼はしない」という姿勢をとっております。皆
>さんが市役所で書類を書こうとする場合などでも、“龍ケ崎”でないといけ
>ないというようなことはありません。

つまり、龍ケ崎市では、公式には「龍ケ崎市」という表記にしていますが、市民の日常生活にまでこの公式表記を強制しているというわけでなく、「龍ヶ崎」や「竜ヶ崎」という表記を第三者がしていたとしても、「龍ケ崎市」を指すものと判断され得る限りにおいては、その表記法を尊重しているということなのですね。

松任市や別海町の場合は、表記法ではなく読み方が変わってしまうケースなので、龍ケ崎市の場合と同じように評価することはできないかもしれませんが、「まつとうし」であれ、「まっとうし」であれ、「べつかいちょう」であれ、「べっかいちょう」であれ、それぞれ「松任市」と「別海町」であることが分かるのであれば、日常生活レベルでは意識する必要はないと考えます。

ちなみに、[6730]で書きましたように、総務省(旧自治省も含む)等の資料の中には、市区町村名のふりがなの拗音を小書きにしない場合が多いので、以上のような混乱の原因になっているものと思われます(何故小書きにしないんでしょうね?)。別海町も、『全国市町村要覧』には、実は「べつかいちよう」と書かれています(「ちょう」ではないところがポイント)。

長々と書いてしまいましたが、以上が私の見解ですので、ご理解をいただきたいと思います。とはいえ、本当はどの形から始まった地名なのか、断定は難しいですが、興味深い内容ですね。
[6741] 2002年 12月 20日(金)23:58:38YSK さん
龍ケ崎市
ということで、グリグリ管理人様、[6740]のとおり、龍ヶ崎市の自治体としての公式な書き方は「龍ケ崎」ということであるようですので、このホームページの市区町村一覧などの「龍ヶ崎市」を「龍ケ崎市」に変更していただきますよう、よろしくお願いいたします。
[6767] 2002年 12月 21日(土)11:35:07【2】オーナー グリグリ
Re:龍ケ崎市
[6741] YSKさん
> ということで、グリグリ管理人様、[6740]のとおり、龍ヶ崎市の自治体としての公式な書き方は「龍ケ崎」
> ということであるようですので、このホームページの市区町村一覧などの「龍ヶ崎市」を「龍ケ崎市」に
> 変更していただきますよう、よろしくお願いいたします。

情報ありがとうございます。先に結論を言いますと、変更せずに現状のままとします。理由は、
(1) 「ヶ」は「箇」の略字でカタカナの「ケ」とは違う文字であり、使い方からすれば本来は「ヶ」であるべき
http://uub.jp/zat/mutsu.html 参照
(2) 「ヶ・ケ」を使う市区町村の全てが使い分けているわけではない。一部だけ固定してもあまり意味がなく、むしろ雑学の漢字分析などの基準が乱れてしまう
(3) 龍ヶ崎市のHPでも「ヶ・ケ」の表記については単に「ケ」に統一すると言っているだけ
の3点です。この議論はこの落書き帳の古典的な話題で過去に紆余曲折がありました。当初は「ケ」に統一していたのですが、(1)の理由を発見し「ヶ」に変更しました。

で、ついでにこの話題をアーカイブにしました。
[6796] 2002年 12月 22日(日)15:17:04special-week[ヒロオ] さん
「ケ」が付いている自治体を考える
[6767]
グリグリ様
仕事上、都市年鑑や全国市長会名簿などを見る機会があるのですが、「ヶ」を使用している自治体はないようです。ただ、、全国市長会によると茅ヶ崎市だけは、かなり小さな「ヶ」にこだわっているらしく、公文書でも小さな「ヶ」を用いているようです。
 ほかの自治体は基本的に大きな「ケ」ですね。当地のJRの駅などだとこれが統一されていないため、市役所の表記と違っているケースが多々あります。混乱の元ですね・・・。
[6855] 2002年 12月 23日(月)13:59:40オーナー グリグリ
Re:「ケ」が付いている自治体を考える
[6796] ヒロオさん
茅ヶ崎市が「ヶ」に拘っているというのは「ヶ」=「箇」に拘っている担当者がいるからかなぁ。そういうことを想像すると面白いですね。
> ほかの自治体は基本的に大きな「ケ」ですね。当地のJRの駅などだとこれが統一されていないため、市役所
> の表記と違っているケースが多々あります。混乱の元ですね・・・。
アーカイブズにもしましたが、[153]まがみさん、[154]M。K。さんが以前いろいろ調べてくれています。記事番号3桁、それも100番台の記事です。

本件については、[6767]に書いたとおり、「ヶ」と「ケ」の違いは表記上の違いだけで、意味的には「箇」→「ヶ」が本質的だと考えます。「ケ」を使う自治体が多いのは、全角のサイズを合わせて見栄えをよくしようと言う意図からだと思います。繰り返しになりますが、本HPでは「ヶ」に統一します。
[48136] 2006年 1月 9日(月)00:32:59Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
こんな時に敢えて古い話題を掘り出します。
こんばんは。今日もうだうだ過ごしてしまいました。

十番勝負が盛り上がっているところですが、敢えて古い話題、しかもグリグリさんの意見で完結している話題で、もしかしたらアンタッチャブルなのかもしれませんが、掘り出してみます。紆余曲折なども見た上での意見です。
ここを訪問するようになってから、ずっと心の奥に引っかかってたことなので。。。

それは、アーカイブになっている、「龍ヶ崎市?龍ケ崎市?「ヶ」「ケ」はどちらが正しい?」にある方針についてです。

[6767] グリグリさん
(1) 「ヶ」は「箇」の略字でカタカナの「ケ」とは違う文字であり、使い方からすれば本来は「ヶ」であるべき
私が一番気になっているのがこの方針です。
[6855] グリグリさん でも
「ヶ」と「ケ」の違いは表記上の違いだけで、意味的には「箇」→「ヶ」が本質的だと考えます。
と述べられていますが、「国語的に本質的」であることと、「自治体名の表記」とはまったく別次元のことであると考えます。「国語的に本質的」と考えれば、「ケ」は「ヶ」の誤用になりますが、自治体名はそれぞれ固有のものであるため、国語的なことに一切縛られないものであると考えます。
私は、「公式ホームページ」の更新において、「自治体の意図するホームページ」を掲載することを方針としています。これについては同意をいただいたものですが、そうであれば、自治体名の表記も「自治体の意図する」表記を採用するのが本筋ではないかと考えます。
私が知っている限りでは龍ケ崎市と鎌ケ谷市が明確な方針を持っているように思いますが、もし「自治体の意図する」表記を採用するということであれば、ほかの自治体についてもメール等で問い合わせてみたいと思っています。

(2) 「ヶ・ケ」を使う市区町村の全てが使い分けているわけではない。一部だけ固定してもあまり意味がなく、むしろ雑学の漢字分析などの基準が乱れてしまう
公式文書などでの使い分けは各自治体である程度明確化しているのではないかと思います。雑学の漢字分析では、これこそ国語的な分析であるので、「ケ」を「ヶ」の誤用と判断し両者を同一視しても問題ないのではないかと思います。

(3) 龍ヶ崎市のHPでも「ヶ・ケ」の表記については単に「ケ」に統一すると言っているだけ
確かに、あくまで龍ケ崎市が公式文書にそう使うと宣言しているだけで強制力はありませんが、私は、やはり自治体が意図する表記を使うのがいいのではないかと考えます。

「ヶ」「ケ」の双方が存在する場合、検索機能などに問題が出る可能性が考えられますが、そこは条件の追加などで対応する事案だと思われます。


この意見、ここに参加してから、書こうと思ってはやめを繰り返してきた話ですが、ついに書いてしまいました。もし過去ログの見落とし等あり、自体をつかめていなかったらごめんなさい。
ちょっぴり国語学をかじった人間として、自治体名まで国語学的見地で縛ることにはどうしても抵抗があったので。。。
[48164] 2006年 1月 9日(月)12:14:30オーナー グリグリ
再論「ケ」と「ヶ」
[48136] 2006 年 1 月 9 日 (月) 00:32:59 Hiro(&TOKO) さん
敢えて古い話題、しかもグリグリさんの意見で完結している話題で、もしかしたらアンタッチャブルなのかもしれませんが、掘り出してみます。
まず最初に貴重なご意見をいただいたこと感謝いたします。決してアンタッチャブルではありませんからご心配なく。

全体のご意見についてはまったく異論がありません。というか、より明確に論点を絞っていただいたと思っています。ポイントは、Hiro(&TOKO)さんも言われているとおり、
私は、「公式ホームページ」の更新において、「自治体の意図するホームページ」を掲載することを方針としています。これについては同意をいただいたものですが、そうであれば、自治体名の表記も「自治体の意図する」表記を採用するのが本筋ではないかと考えます。
であると思います。

すべての自治体において「自治体の意図する」表記が明確であるのならば話は非常に簡単であり、検索での扱いなども含めて「ケ」と「ヶ」を使い分けることができるでしょう。問題は、どちらでもよいと言うスタンスの自治体があると思われるからです。このため、現状では雑学の扱いや検索条件での処理が複雑になることなどもあり、「ヶ」に統一させていただいています。

私が知っている限りでは龍ケ崎市と鎌ケ谷市が明確な方針を持っているように思いますが、もし「自治体の意図する」表記を採用するということであれば、ほかの自治体についてもメール等で問い合わせてみたいと思っています。
ぜひ、問い合わせを行っていただき、結果により方針を再検討させていただければ幸いです。
こういう再論はとても好ましいですし意味があると思っています。本当にありがとうございました。
[48368] 2006年 1月 14日(土)22:43:54Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
Re:再論「ケ」と「ヶ」
こんばんは。
雨の中午後上信電鉄沿線に車を走らせましたが、時限営業駅が第2第4土曜日が休みで、きっぷの収穫できず。。。

さて、先日の話題にグリグリさんから早急にご回答をいただきありがとうございました。
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

[48164] グリグリ さん
まず最初に貴重なご意見をいただいたこと感謝いたします。決してアンタッチャブルではありませんからご心配なく。
ありがとうございます。
ずっと言おうか言うまいか悩んでいた問題だったので、気が楽になりました。

すべての自治体において「自治体の意図する」表記が明確であるのならば話は非常に簡単であり、検索での扱いなども含めて「ケ」と「ヶ」を使い分けることができるでしょう。問題は、どちらでもよいと言うスタンスの自治体があると思われるからです。このため、現状では雑学の扱いや検索条件での処理が複雑になることなどもあり、「ヶ」に統一させていただいています。
その方針につきましては、筋の通った1つの方針だと思われます。
私が一方でこのままでもいいのかなと思っているのは、理論に筋が通っているからです。

ぜひ、問い合わせを行っていただき、結果により方針を再検討させていただければ幸いです。
こういう再論はとても好ましいですし意味があると思っています。本当にありがとうございました。
こちらこそ、ご検討をいただきありがとうございます。^^

というわけで、グリグリさんからお話がありましたので、本日以下の自治体に対して、問い合わせのメールを送信しました。

1青森県東津軽郡外ヶ浜町10千葉県鎌ヶ谷市
2青森県西津軽郡鰺ヶ沢町11千葉県袖ヶ浦市
3青森県上北郡六ヶ所村12東京都青ヶ島村
4岩手県胆沢郡金ヶ崎町13神奈川県横浜市保土ヶ谷区
5宮城県刈田郡七ヶ宿町14神奈川県茅ヶ崎市
6宮城県宮城郡七ヶ浜町15長野県駒ヶ根市
7茨城県龍ヶ崎市16岐阜県不破郡関ヶ原町
8埼玉県鳩ヶ谷市17宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町
9埼玉県鶴ヶ島市

また平成の大合併で消滅した以下の自治体について、合併後の自治体にメールを送信しました。

1熊本県天草郡龍ヶ岳町上天草市
2新潟県北蒲原郡京ヶ瀬村阿賀野市
3静岡県田方郡天城湯ヶ島町伊豆市
4三重県阿山郡島ヶ原村伊賀市
5茨城県新治郡霞ヶ浦町かすみがうら市
6奈良県添上郡月ヶ瀬村奈良市
7静岡県引佐郡三ヶ日町浜松市
8青森県南津軽郡碇ヶ関村平川市

問い合わせの要旨は主に以下の3点です。
(1)自治体成立時の告示ではどちらの文字を使用していたか?
(2)現在公文書を作成するときにどちらの文字を使用しているか?
(3)自治体が意図する表記はどちらか?

自治体も忙しいので、なかなか返事はこないとは思いますが、気長に待とうと思います。
回答がありましたら順次こちらで報告させていただきたいと思います。
[48373] 2006年 1月 15日(日)00:11:00【1】Issie さん
あざ
もともとこれから春先までウチの職場が繁忙期な上に,今年は3月へ向けて“3年周期”の仕事も加わって,またも「お久しぶりです」。

さて,正直なところ私は「町名」と「大字」の違いがよく判りません。「字」が「大字」に内包されるであろうことは判るのですが,沖縄県のように余所で「大字」と呼んでいるものを「字」と呼ぶ地域もありますね。

[48333] 88 さん
・通称地名は別として、正式な「町」「字」については、必ず、正式に決まっているはずだ

たとえば,鳥取市のHP内の例規集には「町名」というタイトルで同市内533の「町名」が掲載されています。最近編入された旧用瀬町の区域では
--------------------------------------------------------------------------------------
用瀬町赤波、用瀬町安蔵、用瀬町家奥、用瀬町江波、用瀬町金屋、用瀬町川中、用瀬町樟原、用瀬町鷹狩、用瀬町古用瀬、用瀬町別府、用瀬町美成、用瀬町宮原、用瀬町用瀬、用瀬町屋住
--------------------------------------------------------------------------------------
となっていて,おそらく「用瀬町赤波」で1つの“町名”なのでしょう。
でも,これは「条例」でも「規則」でもないようです。

この話題の発端になった名古屋市では,「区役所支所の設置並びに名称及び所管区域に関する条例」で 中川区富田支所 の管轄区域として
-------------------------------------------
富田町(大字江松字川向を除く。) <以下略>
-------------------------------------------
という表記をしています。
一方で,守山区役所志段味支所 の管轄区域では
--------------------------------------------------------------------------------------
大字上志段味、大字中志段味、大字下志段味並びに大字吉根字角田、字釜ケ洞、字上島、字川、字川田、字越水、字小屋前、字笹ケ根、字下江、字太鼓ケ根、字至来、字仲田、字中畑、字階子田、字日ノ後、字深沢、字溝畑、字山沖、字山嶋及び字長廻間 <以下地番省略>
--------------------------------------------------------------------------------------
という書き方をしています。
旧守山市の区域と旧富田町の区域とでは同じ名古屋市でも「大字」の扱い方が違うのでしょうかね。いや,そもそもの違いは,丸ごと1つの区になった旧守山市と,中川区の一部に編入されるにあたって旧町名を残した旧富田町,というところにあるのでしょうが。で,この「富田町」は何?

鳥取市のような形で「町名」または「大字・字名」をリストアップしているものがあれば,それが当該市町村による「正式な名称」となるのでしょうが,それがない場合,たとえば自治体内の出先機関(支所や出張所など)の管轄区域を定めた条例や,最近はめっきり減ったけれども住居表示の実施に際して総務省(←自治省)から出される対象区域の告示から間接的に知ることになるようです。

[48349] 北の住人 さん
「町若しくは字の区域」の「町」「字」は法律上定義されているのでしょうか。

たとえば,「地方自治法」(昭和22年法律第67号)でも「住居表示に関する法律」(昭和37年法律第119号)でも,市町村内を区画する区域として「町」「字」という呼称を使用していますが,それがいかなるものか,たとえば「町」と「字」の違いは何か,ということは触れられていません。
「不動産登記法」…って,2004年に全面改正されていたのですね。現行法(平成16年法律第123号)に先立つ旧法は「明治32年法律第24号」,つまり1899年公布という非常に古い法律ですが,その第78条(土地の表示の登記)に
--------------------------------------------------------------------------------------
土地ノ表示ノ登記ニ於テハ左ノ事項ヲ登記スルコトヲ要ス
一 土地所在ノ郡、市、区、町村及ビ字
二 地番
三 地目
四 地積
五 所有権ノ登記ナキ土地ニ付テハ所有者ノ氏名、住所若シ所有者ガ二名以上ナルトキハ其持分
--------------------------------------------------------------------------------------
という規定があります(「小六法 昭和五十八年版」によっているのですが,1899年の公布そのままではなくて途中で改正されているかもしれません)。現行法第34条との違いは旧法の5項目めがなくなって,後は旧法の文語文が口語文に変わっただけです。
たぶん,この条文が土地の登記簿に「字・地番」を記載する根拠になっているのでしょうが,そこでは「字」を“所与のもの”として使用しているだけであって,では「字」とは何かということを定義するものではありません。それが目的の法律ではないから,当然といえば当然ですが。

結局のところ,「地方自治法」でも「住居表示に関する法律」でも「町」「字」は“所与のもの”として使用されているだけに思えます。統一された定義なんてものはないのでは?

[47864] グリグリ さん
十番勝負に参戦してみませんか。

意外なところで話題になっていたのですね。
何か出遅れてしまいましたが,こちらの方はボチボチと,ということで…

ついでに
[48273] YSK さん
北端 北海道稚内市(宗谷岬)   北緯45度31分22秒
東端 北海道根室市(納沙布岬)  東経145度48分58秒
南端 沖縄県糸満市(摩文仁の丘) 北緯26度05分15秒
西端 那覇市(那覇空港)     東経127度39分2秒

多くの方と同じくこのままです。
もっとも,南端と西端はお仕事で行ったところです。個人旅行で,ということに限れば,
西端那覇市西3丁目(三重城営業所バス停)東経127度39分59秒
南端那覇市寄宮1丁目(沖縄県立図書館)北緯26度12分29秒
となります。
バスでの通過を含めば,南端は那覇市古波蔵交差点付近(旧沖縄県鉄与那原線・嘉手納線分岐点付近:北緯26度12分6秒)。
西端が那覇空港でないのは,往路は神戸から,復路は鹿児島まで船で出入りして,那覇市港町1丁目の那覇新港(安謝新港)を利用したからです。
総武快速線の馬喰町駅も,京葉線の東京駅も,大江戸線の六本木駅も利用しているから,最低点はこのうちのどれかでしょうかね。
[48386] 2006年 1月 15日(日)10:06:18オーナー グリグリ
Re:再論「ケ」と「ヶ」
[48368] 2006 年 1 月 14 日 (土) 22:43:54 Hiro(&TOKO) さん
本日以下の自治体に対して、問い合わせのメールを送信しました。
おぉっ、素晴らしい。自治体からの回答が楽しみですね。回収率100%は望めないでしょうが(50%くらいかな)、回答内容を見て必要なら基準を変更しましょう。例えば次のように。
(1) 自治体が意図している場合はその表記を優先する
(2) どちらでもよい、不明の場合は「ヶ」を使用する
(3) 検索条件では「ケ・ヶ」を同じ字として扱う
#「大文字・小文字を区別しない」オプションでカバーするのがスマートかもしれない
# もっとも、名称では他の例がありませんが、読みだと「つ・っ」などがあります
(4) 雑学では個別に対応する

追伸:
lgドメインの公式化はしばしお待ちください。先に合併情報を片付けたいと思います。
また、市町村データ再構築については構想をそのうち整理して書き込んでみたいと思います。
[48444] 2006年 1月 16日(月)12:56:03Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
再論「ケ」と「ヶ」・・・第1回速報
こんにちは。

[48386] オーナー グリグリ さん
おぉっ、素晴らしい。自治体からの回答が楽しみですね。回収率100%は望めないでしょうが(50%くらいかな)、回答内容を見て必要なら基準を変更しましょう。例えば次のように。
(1) 自治体が意図している場合はその表記を優先する
(2) どちらでもよい、不明の場合は「ヶ」を使用する
(3) 検索条件では「ケ・ヶ」を同じ字として扱う
#「大文字・小文字を区別しない」オプションでカバーするのがスマートかもしれない
# もっとも、名称では他の例がありませんが、読みだと「つ・っ」などがあります
(4) 雑学では個別に対応する
私はその基準で問題ないと思います。^^

さて、自治体にメールを送ってしまったわけですが、意外や意外だいぶ回答が来ておりますので、速報いたします。第1号は伊豆市からの回答でした。

<1月16日午前受信分>(回答到着順)
・静岡県田方郡天城湯ケ島町「ケ」(伊豆市)
・岐阜県不破郡関ケ原町「ケ」
・神奈川県横浜市保土ケ谷区「ケ」
・長野県駒ヶ根市「ヶ」
・千葉県鎌ケ谷市「ケ」

(注)
・関ケ原町は、「関ケ原町という自治体を表すときは「ケ」を使用し、住所では小さな「ヶ」を使用しています。」という回答があり、物議を醸しそうな感じです。^^; 詳細について再度確認しようと思っています。
・鎌ケ谷市は、「「鎌ケ谷」、「鎌ヶ谷」を統一することは困難であり、標記の定めがない以上、市役所以外の方々に指導することもできませんが、市役所内においては、「鎌ケ谷」の標記に統一するよう職員に指導しているところです。」との回答でした。(これはホームページにも同様の記載がありました。)市役所内での統一が図れているということで、「ケ」であると判断しました。

以後、到着次第報告いたします。
[48474] 2006年 1月 17日(火)13:00:06【1】Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
再論「ケ」と「ヶ」・・・第2回速報 など
こんにちは。

着々と自治体からの回答が届いております。

<1月16日午後受信分>(回答到着順)
・青森県東津軽郡外ヶ浜町「ヶ」
・新潟県北蒲原郡京ヶ瀬村「ヶ」(阿賀野市)

<1月17日午前受信分>(回答到着順)
・青森県西津軽郡鰺ヶ沢町「ヶ」
・岩手県胆沢郡金ケ崎町「ケ」
・宮城県宮城郡七ヶ浜町「ヶ」

※金ケ崎町は、平成7年に住所変更を実施した際に、「ヶ」の表記を「ケ」に変更したとのことです。

昨日の、「関ケ原町」に再度問い合わせたところ、公用文で用いる名称は「関ケ原町」、住民票に記載されている住所は「関ヶ原町」ということでした。

---------------------------------------------------
その他レスなど。

[48447] でるでる さん
実は市町村合併情報でも、他のコーナーと表記をあわせる意味で「ヶ」を採用しておりますので、今回の話題は大変興味があります。Hiro(&TOKO) さん、ご報告を楽しみにしております。
でるでるさんにそういう風に言っていただくと、こちらとしてもすごくやる気になります。
なんとか全部から回答が来るように働きかけていきたいと思います。

[48454] maki さん
ちなみに,上記とは関係ありませんが,私が住んでいる練馬区の友好都市は長野県武石村です。しかし,3月中に,周辺市町と合併,新「上田市」になるので,合併後は,上田市が友好都市になるわけですな。(いや,それでも武石という地名は残りますが。)
上田市のケースは新設合併なので、合併したからといって、必ず新しい自治体が友好都市などを引き継ぐとは限りません。落書き帳はたくさんの方が目にする場所なので、その他のいろいろな書き込みについても、よく調べてから書き込みするといいかもしれませんね。^^

ちなみに、上田市・丸子町・真田町・武石村合併協議会での決定では、友好都市との交流事業について「現行の内容を基準に、関係団体の意見や提携相手の意向を確認し、新市において速やかに姉妹・友好都市協定を締結する。」とありますので、基本的には引き継がれるものと見て間違いないと思いますが、確定している事項ではありませんし、双方の話し合いで解消される可能性もわずかながらあると思いますので申し添えます。
[48481] 2006年 1月 17日(火)19:08:13じゃごたろ さん
re:「ケ」と「ヶ」と「个」
こんばんは、じゃごたろです。

単刀直入にいうと、「ケ」と「ヶ」は別の字ということになっています文字の成り立ちとしては、

「箇」→「个」→「ヶ」
「介」→「ケ」

です。「ヶ」の発音は「け」とはならないということからも、カタカナの「ケ」とは違うそうです。
[48484] 2006年 1月 17日(火)20:01:14【2】ゆう さん
Re:「ケ」と「ヶ」と「个」
「ケ」と見える文字に「介」由来のものと「个」由来のものとがあるとして、「个」由来の場合は必ず小さく書くべきということはないと思います。
「介」由来場合はほとんどの場合「ケ」を使いますが、「个」由来の場合は「ケ」も「ヶ」も使う、これが現状ではないでしょうか。

コンピュータで日本語の文字を扱う場合にもっとも多く使われているのはJISX0208というコード規格ですが、JISでは各文字に名前をつけています。

ケ: KATAKANA LETTER KE
ヶ: KATAKANA LETTER SMALL KE

このことから、JISにおいては「ケ」と「ヶ」とを字の大きさだけで区別していて、かたや「介」かたや「个」というような区別はしていないことがうかがえます。

ところで、瀬戸コレクションにも収録されてる「加太ノ瀬戸」。ウオッちずだと「ノ」は小さく書いてありますが、Mapionでは「ノ」は大きく書いてあります。「ケ」と「ヶ」の揺らぎもこれと同様のものでしょう。ただ、JISは「小さいノ」を用意してませんがどういう訳か「ヶ」は用意してます。それがちょっとした混乱を招いてしまってますね。
[48489] 2006年 1月 17日(火)21:26:18Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
再論「ケ」と「ヶ」・・・第3回速報
こんばんは。
連続書き込み失礼いたします。

本日午後にも回答が多数到着いたしましたので、中間報告をさせていただきます。

<1月17日午後受信分>(回答到着順)
・青森県南津軽郡碇ケ関村「ケ」(平川市)
・熊本県天草郡龍ヶ岳町「ヶ」(上天草市)
・宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町「ヶ」
・茨城県新治郡霞ヶ浦町「ヶ」(かすみがうら市)

※「霞ヶ浦町」は湖の「霞ヶ浦」に合わせたという話です。

---------------------------------------------------
ここで今までの回答分をちょっとまとめてみます。

1青森県東津軽郡外ヶ浜町「ヶ」10千葉県鎌ケ谷市「ケ」
2青森県西津軽郡鰺ヶ沢町「ヶ」11千葉県袖ヶ浦市
3青森県上北郡六ヶ所村12東京都青ヶ島村
4岩手県胆沢郡金ケ崎町「ケ」13神奈川県横浜市保土ケ谷区「ケ」
5宮城県刈田郡七ヶ宿町14神奈川県茅ヶ崎市
6宮城県宮城郡七ヶ浜町「ヶ」15長野県駒ヶ根市「ヶ」
7茨城県龍ヶ崎市16岐阜県不破郡関ケ原町「ケ」
8埼玉県鳩ヶ谷市17宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町「ヶ」
9埼玉県鶴ヶ島市

1熊本県天草郡龍ヶ岳町「ヶ」(上天草市)
2新潟県北蒲原郡京ヶ瀬村「ヶ」(阿賀野市)
3静岡県田方郡天城湯ケ島町「ケ」(伊豆市)
4三重県阿山郡島ヶ原村
5茨城県新治郡霞ヶ浦町「ヶ」(かすみがうら市)
6奈良県添上郡月ヶ瀬村
7静岡県引佐郡三ヶ日町
8青森県南津軽郡碇ケ関村「ケ」(平川市)

やっと半数を超えました。最近はメールの到着が楽しみになっています。^^;
[48503] 2006年 1月 18日(水)12:51:07Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
再論「ケ」と「ヶ」・・・第4回速報 + レス
こんにちは。

「ケ」と「ヶ」の問題ですが、今日の午前中は1件だけでした。^^;
ペースが鈍ってきましたねぇ。^^;

<1月18日午前受信分>
・茨城県龍ケ崎市 「ケ」

ここは、ホームページにも出ていてしっかりと方針が出ているところでしたが、念のため再確認しました。

------------------------------------------------------------
ここからはレスで。

[48492] でるでる さん
合併情報を調査するうえでは欠かせない自治体HPチェックも、Hiro(&TOKO)さんのメンテナンスのお陰で、いつも大変助かっております。どうもありがとうございます。
もうただただ恐縮です。ホームページについては、いろいろな方からの情報提供がありますので、その方々にただただ感謝です。
市町村合併情報は、わたくしフル活用させていただいております。仕事でも自分のHPでも。上司もでるでるさんのことをすごい人だと言っておりましたよ。^^

「ケ」と「ヶ」の表記についても、今のところ半々といったところでしょうか。既に半数以上の回答が来ているようですので、もしかしたら全部いけちゃうかもしれませんよ。楽しみですね!
がんばります!1ヶ月ぐらいたっても回答がなかったら、届いているかの確認で再度メール。それでもだめなら電話かなぁとは思っていますが、先方に迷惑のかからない方法でなんとかしたいですね。

[48500] N-H さん
今度暇なときに自宅付近の看板から家にあるありとあらゆる印刷物までを手当たり次第に調べて統計を取ってみたいなあ。
手始めに戸籍、住民票から見てみますかね。区役所内にある文書や看板を徹底的に見てみるのもおもしろい。
これは、すごく興味深いですねー。地元民ならではの調査ですね。
今回の私の調査が発展していくのはとてもうれしいので、よろしければぜひお願いいたします。
[48544] 2006年 1月 19日(木)12:41:40Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
再論「ケ」と「ヶ」・・・第5回速報
こんにちは。
結局昨日の到着は龍ケ崎市1件のみ。
なかなか集まりませんが、過去私が行った市町村への依頼では、もっと反応が悪いことが多かったので、まぁこんなものかと思っています。
さて、その後の状況ですが、

<1月19日午前受信分>
・千葉県袖ケ浦市 「ケ」

非常に丁寧な回答をいただきました。平成3年の市制施行の告示に「ケ」が使われているため、その表記で統一しているという話でした。
残りは9件。引き続き見守っていきます。
[48588] 2006年 1月 21日(土)08:28:48Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
再論「ケ」と「ヶ」・・・第6回速報
おはようございます。
こちらはまだ雪が降ってきません。
降られたら出勤になるので、ちょっとやっかいなのですが。。。

さて、ちょっと間隔が開きましたが、「ケ」「ヶ」アンケートの続報です。
離島から回答がやってまいりました。^^

<1月20日午後受信分>
静岡県引佐郡三ケ日町「ケ」(浜松市)
東京都青ヶ島村「ヶ」

*浜松市からの回答では、三ケ日町の意図までは確認できないが、告示や公文書では「ケ」を使っていたということで、断定して間違いないと思います。また、現在地域では「ヶ」への変更を希望しているとのことです。
[48871] 2006年 2月 1日(水)02:03:11Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
再論「ケ」と「ヶ」・・・第7回速報
こんばんは。
水曜どうでしょうDVDにはまっているHiro(&TOKO)です。

さて、しばらくお休みしていた速報ですが、一昨日・昨日と回答が届きましたので報告させていただきます。

<1月30日午後受信分>
三重県阿山郡島ヶ原村 「ヶ」 (伊賀市)

<1月31日午前受信分>
宮城県刈田郡七ヶ宿町 「ヶ」

※七ヶ宿町の回答では「町が発行した一部の印刷物では「ケ」が使用されている場合もあり、実態としては、「ヶ」と「ケ」が混在しております。」ということでした。しかし、意図しているのは「ヶ」という回答がありました。

しばらく経ちましたので、現在の結果を再度集計します。

1青森県東津軽郡外ヶ浜町「ヶ」10千葉県鎌ケ谷市「ケ」
2青森県西津軽郡鰺ヶ沢町「ヶ」11千葉県袖ケ浦市「ケ」
3青森県上北郡六ヶ所村12東京都青ヶ島村「ヶ」
4岩手県胆沢郡金ケ崎町「ケ」13神奈川県横浜市保土ケ谷区「ケ」
5宮城県刈田郡七ヶ宿町「ヶ」14神奈川県茅ヶ崎市
6宮城県宮城郡七ヶ浜町「ヶ」15長野県駒ヶ根市「ヶ」
7茨城県龍ケ崎市「ケ」16岐阜県不破郡関ケ原町「ケ」
8埼玉県鳩ヶ谷市17宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町「ヶ」
9埼玉県鶴ヶ島市

1熊本県天草郡龍ヶ岳町「ヶ」(上天草市)
2新潟県北蒲原郡京ヶ瀬村「ヶ」(阿賀野市)
3静岡県田方郡天城湯ケ島町「ケ」(伊豆市)
4三重県阿山郡島ヶ原村「ヶ」(伊賀市)
5茨城県新治郡霞ヶ浦町「ヶ」(かすみがうら市)
6奈良県添上郡月ヶ瀬村
7静岡県引佐郡三ケ日町「ケ」(浜松市)
8青森県南津軽郡碇ケ関村「ケ」(平川市)

さぁ、あと5件となりました。
そのうち茅ヶ崎市は決済がおり次第回答するという連絡がありました。
その他のところもなんとか回答がくるように祈りたいと思います。
[48911] 2006年 2月 2日(木)12:37:37Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
再論「ケ」と「ヶ」・・・第8回速報
こんにちは。

さて、スナフキんさんご安心ください。鶴ヶ島市の回答がやってまいりました。

<2月1日午後受信分>
埼玉県鶴ヶ島市 「ヶ」

成立当時の資料が手書きであったため、その頃については特定できないとのことですが、現在では「ヶ」に統一して使用しているとのことです。

-----------------
水曜どうでしょうネタにけっこう反応していただき驚いています。

[48896] ぺとぺと さん
私は、リアルタイムで見ていないので、ぺとぺとさんがうらやましく思います。
「試験に出るどうでしょう」などは見ていないので、いつか見てみたいものです。
そういえばDVD第7弾が6月に発売するようですね。

カントリーサインなのですが、北海道については他地方と比べ思い入れが強いようなので、合併したらすぐ変わるような気がしますがどうなんでしょうか。。。
他地方では、たとえば合併したところなどは、下の自治体名だけ変更して、絵はそのままなどというケースもあるので、そういうところは場所によって絵が違っているかもしれません。
[49017] 2006年 2月 6日(月)12:40:16Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
再論「ケ」と「ヶ」・・・第9回速報
こんにちは。
ちょっぴりお久しぶりです。

さて、以前決裁中との回答がありました、茅ヶ崎市から回答が到着いたしました。

<2月6日午前受信分>
神奈川県茅ヶ崎市 「ヶ」

このページで議論があった「箇」が「ヶ」になった話なども含め、歴史的な背景などから「ヶ」になった理由を詳細に紹介していただきました。

さて、あと3自治体となりました。現在まで全く音沙汰がないところなのでちょっと心配ですが、日々の業務で忙しい中お願いしている部分もありますので、適度に催促しながら(笑)気長に待ってみようと思います。
[49054] 2006年 2月 8日(水)12:28:34Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
再論「ケ」と「ヶ」・・・第10回速報
こんにちは。

気長に待っている段階でしたが、1件回答が到着いたしました。^^

<2月8日午前受信分>
青森県上北郡六ヶ所村 「ヶ」

さぁ、あともう一息。
[49595] 2006年 3月 2日(木)20:45:30Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
再論「ケ」と「ヶ」・・・第11回報告
こんばんは。
話題が異なるので分けさせていただきます。

第11回は時間が経ってしまったので速報ではなく報告という形で。

<2月25日午前到着分>
・奈良県添上郡月ヶ瀬村 「ヶ」 (奈良市)

奈良市月ヶ瀬行政センターより封書でご回答いただきました。
当時の広報やコード表などをお送りいただき確認できました。

さて、あと1件!!!
と思いきや、3月1日で1件増えましたので(笑)、吉野ヶ里町に本日メールを送信致しました。

・・・鳩ヶ谷市。。。手強いなぁ。(笑)
[49615] 2006年 3月 3日(金)21:52:46Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
再論「ケ」と「ヶ」・・・第12回速報
こんばんは。
公式HPはピーくんさんの情報により、いよいよ全市区町村制覇が見えてきました。香南市はlgドメインをすでに取得しており、HPの開設が期待されます。また頴田町は3月に合併を控えているため、今後の合併市町村でHP開設しないところがなければ、4月には全市区町村制覇が達成される見込みです。皆様、引き続き情報提供をお願い致します。

さて、本日「ケ」「ヶ」関連回答メールがやってまいりました。
さぁどちらでしょう。。。。

・佐賀県神埼郡吉野ヶ里町 「ヶ」

鳩ヶ谷市より先に吉野ヶ里町がきました。
これは、新しい自治体なので明確に決まっているようです。

引き続き、鳩ヶ谷市の回答を待ち続けます。

#明日より職場の旅行で、熱海に行ってまいります。梅でものほほんとみてきましょうか。
[50043] 2006年 3月 24日(金)07:31:45【1】Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
再論「ケ」と「ヶ」・・・第13回速報・・・Mission Completed
こんにちは。
さて、いよいよこの日がやってまいりました。

<3月23日午後到着分>
・埼玉県鳩ヶ谷市 「ヶ」

今までの結果をまとめてみましょう。

1青森県東津軽郡外ヶ浜町「ヶ」10千葉県鎌ケ谷市「ケ」
2青森県西津軽郡鰺ヶ沢町「ヶ」11千葉県袖ケ浦市「ケ」
3青森県上北郡六ヶ所村「ヶ」12東京都青ヶ島村「ヶ」
4岩手県胆沢郡金ケ崎町「ケ」13神奈川県横浜市保土ケ谷区「ケ」
5宮城県刈田郡七ヶ宿町「ヶ」14神奈川県茅ヶ崎市「ヶ」
6宮城県宮城郡七ヶ浜町「ヶ」15長野県駒ヶ根市「ヶ」
7茨城県龍ケ崎市「ケ」16岐阜県不破郡関ケ原町「ケ」
8埼玉県鳩ヶ谷市「ヶ」17佐賀県神埼郡吉野ヶ里町「ヶ」
9埼玉県鶴ヶ島市「ヶ」18宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町「ヶ」

1熊本県天草郡龍ヶ岳町「ヶ」(上天草市)
2新潟県北蒲原郡京ヶ瀬村「ヶ」(阿賀野市)
3静岡県田方郡天城湯ケ島町「ケ」(伊豆市)
4三重県阿山郡島ヶ原村「ヶ」(伊賀市)
5茨城県新治郡霞ヶ浦町「ヶ」(かすみがうら市)
6奈良県添上郡月ヶ瀬村「ヶ」(奈良市)
7静岡県引佐郡三ケ日町「ケ」(浜松市)
8青森県南津軽郡碇ケ関村「ケ」(平川市)

「ケ」と回答したところは金ケ崎町、龍ケ崎市、鎌ケ谷市、袖ケ浦市、保土ケ谷区、関ケ原町、天城湯ケ島町、三ケ日町、碇ケ関村となりました。

この結果については、みなさまで煮るなり焼くなり(!?)してみてください。^^

#発展して、駅名とかインター名とかもやったほうがいいんですかね?(笑)
[81845] 2012年 9月 15日(土)18:17:55【7】オーナー グリグリ
「ケ」と「ヶ」の使い分け
[81821]で書いたように国勢調査人口の整理を行っていますが、気が付いたことがあります。表題に書いた落書き帳でも古典話題の一つである「ケ」と「ヶ」の使い分けですが、2010年の国勢調査の統計表ではすべての「ケ・ヶ」を含む市区町村名が、当サイトの使い分けと一致しています。

当サイトでは以前、Hiro_as_Fillerさんが平成の合併で消滅した自治体も含めて各自治体に直接問い合わせを行い、すべての自治体の使い分けを明確にしています。この調査の生々しい経過はアーカイブ"龍ヶ崎市?龍ケ崎市?「ヶ」「ケ」はどちらが正しい?"に忠実に記録されていますので、未読の方はぜひご覧ください。実は"Mission Completed"した[50043]の記事がこのアーカイブに未登録でしたので、急遽記事追加を行いました。ずいぶんと遅くなってしまいましたが、晴れてアーカイブもコンプリートです。

ところで国勢調査の統計表について2005年分も調べてみたところ、二ヶ所違いがありました。青森県の碇ケ関村と千葉県の袖ケ浦市です。以下違いを整理しました(2010年国勢調査の碇ケ関村は旧町村名としての記載)。

当サイト調査結果2005年国勢調査2010年国勢調査備考
碇ケ関村碇ヶ関村碇ケ関村2006(H18).1.1 合併で平川市
袖ケ浦市袖ヶ浦市袖ケ浦市

当サイトの調査はアーカイブにあるように、2006年1月14日~3月24日に行われています。もしかしたら統計局で当サイトを参照していただいたのかもしれません。そうだと嬉しいですね。

なお、2005年と2010年当時の「ケ・ヶ」の入った市区町村の一覧は以下から参照できます。
2005年10月1日現在の「ケ・ヶ」の入った市区町村の一覧
2010年4月1日現在の「ケ・ヶ」の入った市区町村の一覧

【追記】
上記のように書いたのですが、2010年国勢調査の統計表は2000年当時の旧市町村までデータ掲載されていることに気付き、[50043]にある旧市町村についても確認しました(2005年10月1日以降に消滅した碇ケ関村しか確認していませんでした)。その結果、以下の旧町村は当サイトの調査結果と不一致でした。2000年国勢調査でも同じ表記でした。

当サイト調査結果2000年国勢調査2010年国勢調査備考
龍ヶ岳町龍ケ岳町龍ケ岳町2004(H16).3.31合併で上天草市
京ヶ瀬村京ケ瀬村京ケ瀬村2004(H16).4.1合併で阿賀野市
島ヶ原村島ケ原村島ケ原村2004(H16).11.1合併で伊賀市
月ヶ瀬村月ケ瀬村月ケ瀬村2005(H17).4.1合併で奈良市

この特集記事はあなたのお気に召しましたか。よろしければ推奨してください。→ ★推奨します★(元祖いいね)
推奨するためには、メンバー登録が必要です。→ メンバー登録のご案内

… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

パソコン表示スマホ表示