都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [15700]〜[15799]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[15700]〜[15799]



… スポンサーリンク …

[15799] 2003年 5月 24日(土)08:15:32般若堂そんぴん さん
Metro Anniversary 5月24日
16th anniversary,横浜市営1号線:戸塚(仮駅)~舞岡!(1987年5月24日延伸開業)
1号線の開業区間は戸塚(仮駅)~関内,1号線・3号線を合わせた開業区間は戸塚(仮駅)~新横浜となりました.
当時の戸塚駅の状態については[11378]てへへさんが詳しく教えて下さいました.ありがとうございます.
[15798] 2003年 5月 23日(金)22:22:26【1】はやいち@大内裏 さん
新市町名など
【新自治体名です】
(壱)
高知県伊野地区は「いの町」です。2郡にまたがっていますが、どちらに属するかは未定です。
高知県議会、高知県知事が決定します。

(弐)
秋田県仁賀保郷は「にかほ市」に決まりました。

【合併目標日です】
(参)
鹿児島県串良町・東串良町・内之浦町・高山町
平成17年1月1日です。

(四)人吉市・相良町
平成17年3月22日です。

【新市名公募の開始時期です。】
(伍)
大分県豊後高田市、真玉・香々地町(新市名)
全国公募で7月15日が締め切りです。

(六)
熊本県田浦町・芦北町(新町名)
6月中。地元住民のみです。

(七)
鳥取県中山町・名和町・大山町 (新町名)
15年5月30日(金)~6月30日(月)です。
[15797] 2003年 5月 23日(金)22:21:52SANUKI-Impact[TACO] さん
アメリカ合衆国~50州の統計~(10)ニューヨーク州
〔ニューヨーク州の主要統計〕
名称  ニューヨーク州(New York)
州都  オルバニー
最大の都市  ニューヨーク
面積  122310平方キロメートル
人口1990年2000年2003年
17,990,80018,976,50019,080,800
65歳以上人口割合(2000年) 12.9%
失業率(2000年) 4.6%
農業生産額(2000年) 31億2300万ドル
工業製品出荷額(1999年) 1490億ドル
小売業販売額(2000年) 1758億ドル
州総生産(1998年) 7069億ドル
主要都市の人口
都市名1990年2000年2003年緯度経度順位全米順位
ニューヨークNew York City73226008008300805270040.67°N73.94°W11
バッファローBuffalo32790029260029430042.89°N78.86°W261
ロチェスターRochester23090021980022100043.17°N77.62°W382
ヨンカースYonkers18820019610019720040.95°N73.87°W4109
シラキュースSyracuse16390014730014810043.04°N76.14°W5153
オルバニーAlbany100100957009620042.67°N73.80°W6271
チークトワガCheektowaga84400800008040042.91°N78.75°W7362
ニューロッチェルNew Rochelle67300722007260040.92°N73.78°W8405
マウントバーモンMount Vernon67200684006880040.91°N73.83°W9438
スケネクタディSchenectady65600618006220042.80°N73.93°W10500
トナワンダCDPTonawanda CDP65300617006210042.98°N78.88°W11505
ユティカUtica68700607006100043.10°N75.23°W12524
ヘンプステッドHempstead45900566005690040.70°N73.62°W13598
ナイアガラフォールズNiagara Falls62000556005590043.09°N79.02°W14615
ブレントウッドBrentwood45200539005420040.78°N73.25°W15635
ホワイトプレーンズWhite Plains48700531005340041.02°N73.76°W16644
レビットタウンLevittown53300531005340040.72°N73.51°W17645
Irondequoit52300524005260043.21°N77.57°W18657
トロイTroy54800492004940042.73°N73.68°W19714
ビィングハントンBinghamton53700474004760042.10°N75.91°W20743
ウェストセネカWest Seneca47900459004620042.84°N78.75°W21781
フリーポートFreeport39800438004400040.65°N73.58°W22816
ウエストバビロンWest Babylon42400435004370040.71°N73.36°W23824
ヒックスビルHicksville40200413004150040.76°N73.53°W24872
イーストメドーEast Meadow36900375003770040.72°N73.56°W25980
マレーストリームValley Stream34000364003660040.66°N73.71°W261019
コムマックCommack36100364003660040.84°N73.28°W271020
ブライトンBrighton34500356003580043.12°N77.58°W281051
ロングビーチLong Beach33500355003570040.59°N73.67°W291058
ローマRome44400350003510043.23°N75.49°W301079
コーラムCoram30100349003510040.88°N73.00°W311080
ニューシティNew City33700340003420041.15°N73.99°W321107
ノーストナワンダNorth Tonawanda35000333003340043.04°N78.87°W331134
オーシャンサイドOceanside32400327003290040.63°N73.64°W341156
エルモントElmont28600327003280040.70°N73.71°W351160
セントラルイスリップCentral Islip26000320003210040.79°N73.20°W361184
ジェームズタウンJamestown35100317003190042.10°N79.24°W371192
エルマイラElmira33800309003110042.09°N76.81°W381228
ハンティントンステーションHuntington Station28200299003010040.84°N73.41°W391278
ポキプシーPoughkeepsie28900299003000041.70°N73.92°W401279
フランクリンスクウェアFranklin Square28200293002950040.70°N73.68°W411307
イサカIthaca29500293002940042.44°N76.50°W421309
ウエストイスリップWest Islip28400289002910040.71°N73.30°W431330
オーバーンAuburn31500286002870042.93°N76.57°W441349
ディアーパークDeer Park28800283002850040.76°N73.32°W451361
ニューバーグNewburgh26500283002840041.50°N74.02°W461364
ポートチェスターPort Chester24700279002800041.00°N73.67°W471387
リンデンハーストLindenhurst26900278002800040.69°N73.37°W481389
ホルブルックHolbrook25300275002770040.79°N73.07°W491412
Centereach26700273002740040.87°N73.08°W501428
スミスタウンSmithtown25600269002710040.86°N73.21°W511446
ウォータータウンWatertown29500267002690043.97°N75.91°W521457
グレンコ-ブGlen Cove24200266002680040.89°N73.64°W531461
サラトガスプリングスSaratoga Springs25500262002630043.07°N73.78°W541487
ディックスヒルズDix Hills25800260002620040.80°N73.34°W551505
プレーンビューPlainview26200256002580040.78°N73.47°W561520
スプリングバレーSpring Valley21800255002560041.11°N74.05°W571529
シャーリーShirley22900254002550040.80°N72.87°W581535
ミドルタウンMiddletown24500254002550041.45°N74.42°W591536
ロックビルセンターRockville Centre24800246002470040.66°N74.63°W601588
ハリソンHarrison23300242002430041.02°N73.72°W611615
オッシニングOssining22000240002410041.16°N73.87°W621623
ベイショアBay Shore21300239002400040.73°N73.25°W631637
キングストンKingston23900235002360041.93°N74.00°W641678
ボールドウィンBaldwin22700235002360040.66°N73.61°W651679
ユニオンデールUniondale20300230002310040.70°N73.59°W661716
メリックMerrick23000228002290040.65°N73.55°W671734
マサピークアMassapequa22000227002280040.67°N73.47°W681743
ピークスキルPeekskill19600224002260041.29°N73.92°W691763
ロックポートLockport24400223002240043.17°N78.70°W701781
メドフォードMedford21300220002210040.82°N72.98°W711807
Copiague20800219002200040.67°N73.39°W721811
セルデンSelden20600219002200040.87°N73.05°W731816
ガーデンシティGarden City21700217002180040.73°N73.64°W741842
イーストノースポートEast Northport20400208002100040.88°N73.32°W751919
イーストパチョークEast Patchogue20200208002090040.77°N72.98°W761920
イスリップIslip18900206002070040.73°N73.22°W771947
ロッテルダムRotterdam21200205002070042.78°N73.95°W781950
ハーパグHauppauge19800201002020040.82°N73.21°W791981
ノースベルモアNorth Bellmore19700201002020040.69°N73.54°W801983
ロンコンコマーRonkonkoma20400200002010040.80°N73.12°W811988
リンブルックLynbrook19200199002000040.66°N73.67°W822000
ラカワンナLackawanna20500191001920042.82°N78.83°W832066
プラッツバーグPlattsburgh21500188001890044.70°N73.46°W842084
アムステルダムAmsterdam20800184001850042.94°N74.19°W852141
[15796] 2003年 5月 23日(金)22:03:34YSK[両毛人] さん
RYOMO WALKER vol.1
"RYOMO WALKER"は、両毛人がお送りする、両毛地域のちょっとした地理に関する短編コラム集です。

新田町の奇妙な字名について

新田町の北部を東西に走る県道足利伊勢崎線(この道、真意の程はさだかではありませんが、古代の東山道のルートを受け継いでいるのではないかといわれるくらい、歴史のある道なのだそうです)に、「大」という交差点があります。あまりの字面に、多くの人が「だい」と読みますが、正式には「おお」と読みます。付近のれっきとした大字です。

そして、この「大」の信号を東へ進むと、今度は「嘉祢」という信号に行き着きます。「大」からいきなり難しい字になるので面食らいますが、読みは「かね」です。この嘉祢の東には、これまた単純な一文字の大字「市(いち)」が並びます。

実は、これらは、大間々扇状地の扇央部が中世以降に開拓されてできた、比較的新しい集落です。いずれも、扇状地の末端部、水の得やすい地域に古くから発達した集落を基礎としています。この親集落と子集落とのつながりで、先に紹介した地名を見つめると、なるほどそうだったのか、と納得するのです。

「大」集落は、南の「大根(おおね)」地区から開拓者が移り住んだので、大根から1字をとった。

「嘉祢」集落は、南の「金井(かない)」地区を基礎とし、金井から1字をもらい字を「金(かね)」から「嘉祢」に変更したもの。

「市」集落は、やはり南の「市野井」集落を基礎としています。

周囲には他に、「上中」-「上田中」、「小金井」-「小金」という対応関係もみてとれます。

なお、親集落側の地名、金井、市野井、小金井はいずれも「井」を含み、扇状地の扇端部らしい地名であるように思います。
[15795] 2003年 5月 23日(金)20:51:07【2】SANUKI-Impact[TACO] さん
足つって痛い・・・
[15732]カッパーさん
沖縄道と那覇空港道はべつの道路ですよね?
分かりにくく書いてすいません。沖縄道(那覇空港道)←これは沖縄道もしくは那覇空港道という意味です。

[15752]uttさん
レスありがとうございます。

[15737]雑魚さん
ちなみに 「スタルヒン」 と云っても、若年の方には何の事か判らないかも知れませんね。
僕は結構野球が好きな奴ですから一応スタルヒンについてはそれなりに知っています。[15745]NSさんの書き込み記事にも載っていますが・・・。

[15739]special-weekさん
旭山動物園
何か普通の動物園ではちょっと見られないような特別な動物がいるのですか?

[15745]NSさん
・井上靖記念館
井上靖と旭川はどういう関係があるのですか?

[15764]N-Hさん
レス+面白い体験談ありがとうございます。

[15773]kenさん
レスありがとうございます。

[15738]Issieさん
1994 七つの海のティコ <オリジナル> 七つの海(!)
*完全オリジナル作品
1995 ロミオの青い空 リザ・テツナー イタリア・ミラノ
「黒い兄弟」
1996 名犬ラッシー エリク・ナイト イギリス
「名犬ラッシー」
1997 家なき子レミ エクトル・マロ フランス
「家なき子」 *原作ではイギリスも舞台なのだが
この頃は僕もよく見ていました。毎週日曜日の19時30分が楽しみでしたから。

[15766]kenさん
でもいわゆるアルプスの主脈の方からはちょっと外れていて、スイスの東端のほうですね。
ということはオーストリア(リヒテンシュタイン)の国境付近という事ですか?

[15769]太白さん
東海岸は市が多いから大変ですね。でも、カリフォルニアやテキサスは更に大変かも…。
 全くです。その二つのほかにイリノイ州やオハイオ州・フロリダ州などもかなりの強敵となると思います。といってもこんなに大掛かりなものを作っているわけですが何かの参考になるのでしょうか?一応データ表(人口主体)として作っているつもりですが・・・。


グリグリさんに素朴な疑問があります。「都道府県市区町村」のHPのカウンターが999999になったらどうするんですか?0を1つつけたすのですか?
[15794] 2003年 5月 23日(金)20:38:48Issie さん
Re:赤毛のアン
[15786] kenさん
[15790] N-H さん
三善 晃 作曲の赤毛のアン主題歌「きこえるかしら」が入ってる・・・。これ良い曲なんですよね。

私がリアルタイムで視ていたのはこのシリーズではこの作品までなのですが,最初の回のオープニングを初めて聴いたときにはビックリしました。音楽だけでなく,映像も。
話によれば,現地カナダよりも日本で遥かに熱狂的なファンのいる原作,それをアニメーション化するにあたって,やはりスタッフにも相当力が入っていたのでしょうかね。

それにしてもこのシリーズ,おしなべて映像も音楽も大変に丁寧に作ってある,という印象を受けますね。「ハイジ」で既に現地ロケに行っているという点,ほかのアニメーションはもちろん,当時のNHKの大河ドラマでさえスタジオ録画が主体であったことを考えると,力の入れようがうかがえるような気がします。
(別に海外ロケに行かなかった作品が力が入っていない,という意味ではありません。ある意味,絵柄も演出もカルピス劇場とは対極を行っているように見える「小さなバイキング」も大変に面白い佳作でした。)

私は音楽では「母をたずねて三千里」の坂田晃一さんを推したいと思っています。
オープニングはケーナとチャランゴの音の響くフォルクローレ風,エンディングはマンドリン伴奏のカンツォーネ風。ストーリー展開とは順番が逆ではあるけれども,これだけで1年にわたるこの作品のストーリーを要約しています。
フォルクローレが日本でメジャーな存在になる少し前,楽器を調達するのにも苦労した,というような記録を見た覚えがあります。

[15789] 三丁目 さん
これが、現在日本で唯一、手に入る翻訳モノだそうです。

それでも手に入れることができるのなら,まだいいのですが…
ある資料によると,アニメーション化するにあたって,19世紀後半としていた原作の時代設定を数十年遅らせて 第1次大戦~フィンランド独立 という時代に持ってきた,ということらしいです。
とすると,かなりのアレンジがされているように思うのですが,その抄訳本はどちらに準拠しているのでしょうね。
とにかく,マイナーな原作の多い作品群です。
前にも書いた気がしますが,「ペリーヌ物語」の原作の完訳本(「アン・ファミーユ~家なき娘」岩波文庫)を手に入れるのに随分と苦労したことがあります。
「あらいぐまラスカル」の原作(「はるかなる わがラスカル」の間違いでした)も小学館文庫から出ているのをたまたま見つけたからよかったものの,今は手に入るかどうか。

話は変わって…
ただ、自分がちゃんと調べたいときには、ネット検索ではなくて、図書館で調べるのを基本にしてほしいなぁ、という思いはあります。

私も同意見です。
自分自身がネットでの情報発信の側にまわっていますからね,正直なところ「100%信頼されてもねぇ…」という気持ちがあるのは事実です。
活字になったから信頼性があるか,というと決してそんなものではなく,出版物であってもいわゆる「トンデモ本」から始まって有象無象,いろいろなものがあるわけですが,よほどマイナーなところで個人出版をしているものでない限り,少なくとも複数の目を通して作られているはずですから,ほとんど1人だけで作っていることが少なくないネット上の情報よりは少しは信頼性が期待できるとは思います。
後は,手間を惜しまずに複数の資料をつきあわせる努力をすることでしょうね。
[15793] 2003年 5月 23日(金)20:35:34YSK[両毛人] さん
館林市は唯一の「バスのない市」だったのは、本当のことです。
[15771]N-Hさん
(館林市には)完全にバス路線が市内に無い時期があったのでしょうか?
それともこれは「事実上館林市に使えるような路線バスは無いといっても過言ではなかった」くらいの意味合いなのでしょうか?
本当に、バス路線がまったく存在しない時期があったのです。
館林市内には、東武鉄道がバス路線を展開していたのですが、1986(昭和61)年に同社が館林市内のバス路線から完全に撤退し、1993(平成5)年に市がバス路線を設定するまでの間、館林市は1本の公共バスも走らない都市でした。

これは、ひとえに群馬県における高度に進展したモータリゼーションが、バス需要を減退させたのが原因と考えられますね。この地域における自動車利用の多さにつきましては、拙稿[14734]をご参照くださいね。

なお、我が太田市も館林市と同様、公共バスが風前の灯状態にまでなった過去があります。

私が中学、高校時代(1980年代後半から1990年代前半)、東武線太田駅を中心に、桐生行き、伊勢崎行き、大泉行き、熊谷行きの各路線がありました。しかし、大泉行きは最晩年で、1日に1本しかなく、程なく廃線となりました。続いて、桐生、伊勢崎線も廃止され、熊谷駅行きのみとなりました。

その後、太田市が市内循環の各線、新田町行き、尾島町行き、大泉・千代田行きの、近隣地域と太田駅とを結ぶ路線を運行するようになり、「バス無し市」にはなりませんでした。

とはいえ、市内で見かけるこれらのバスは、客を満杯にしている状態には程遠く、自動車利用が主流となっているこの地域の実情を如実に示しているようです。

その一方において、高速バス路線網が近年充実しており、名古屋・京都・大阪行きをはじめ、新宿・池袋行き、お台場行き、羽田・成田行きと相次いで設定されて、けっこう黒字を稼いでるようであることは、拙稿[15603]にて既に指摘いたしました。
[15791] 2003年 5月 23日(金)19:05:25NS さん
Re: 学区外受験
学区外受験枠は 2-20%と幅がありますが、僻地気味だとその数値が高くなる仕組みでしょうか。
20%というのは、札幌地区の学区が2つ→5つに細分化された際の激変緩和措置として旧石狩第1学区内および第2学区内における受験において限定的に導入された比率のことであって、それ以外の受験の際には各ブロック内で
・特別学区(都市部)⇔一般学区(郡部)の間の受験は5%
・一般学区同士の間の受験、および異なるブロックを挟む受験は2%
という規定があります(北空知⇔旭川は「異なるブロック間の受験」に該当)。
各地域の学区の区分などの詳細は道教委のHPに載っていますのでそちらを参照して下さい。
(ちなみに道教委は、現在の学区について「学区制度そのものについては残しつつも区域は拡大化し、学区外受験の弾力化を進めることが必要」という答申(下記PDFファイル参照)を諮問機関から受けており、早ければ平成17年度入試からの実施に着手するようです。予想通り高教組は絶対反対、各自治体関係者からも懸念の声は少なからず挙がっていますが、当の生徒や親の「高校選択の自由」を求める意向が年々強まっている以上は答申もやむなしでしょう)
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.jp/hk-kssku/haiti/tuugakukaizen/tuugakutoushin.PDF

北海道は、進学面では全般に公立優位気味ですが、主要都市圏から外れた地域で、本当に難関処を目指す場合は、たとえ支庁の代表都市であっても、あえて函館の有力私立に進む手合いが少なくないと聞きます(以下略)
函館ラサール(男子)・遺愛or函館白百合(女子)を目指す受験生のことですね。
概して旧中系進学校の主要大学合格実績(特に北大)がラサール等より低いとされる太平洋側の諸地域および網走&宗谷&留萌地区の各一部あたりでそのような傾向が顕著のように思われます。
これらの各校においては地元の国公立大よりも医歯系大や首都圏難関私大に進学する割合が比較的多いのが特徴的ですね。その他の私立校では、これまでは中高一貫制の藤女子(女子のみ)や北嶺(男子のみ、若干名高校からの入学も可能)を除くと札幌光星(男子のみ)が比較的健闘していましたが、元々男子校だった札幌経済高が立命館大の系列下に入り校名変更&移転&共学化して以降は、立命館大をはじめとする道外難関私大を目指す受験生を徐々に集め始めています。
とはいえ、道内においては地元志向、国公立大志向は依然として強いですし、また難関の大学を目指したくとも家庭が一定程度裕福でなければおいそれと私立高に入学はしにくい、という事情は変わらないだけに、その点では各地の旧中系進学校も細々とその役割を果たし続けるでしょう。
[15790] 2003年 5月 23日(金)18:32:42N-H さん
赤毛のアン
いわゆる「板違い」を承知で……
[15786]kenさん
三善 晃 作曲の赤毛のアン主題歌「きこえるかしら」が入ってる・・・。これ良い曲なんですよね。
なんてことなくテレビを見ていたら「赤毛のアン」がはじまって、主題歌がでてきたのですが、一聴これはただものではないと思い、きっと大物が作曲してるに違いないと予想したら案の定三善晃だったので納得した覚えがあります。
三善晃は大好きな作曲家の一人ですね。歌曲の演奏会ではご自身ピアノの伴奏をなさってました。私もよくピアノで合唱曲の伴奏部分や「ソナタ」のさわりなんかを弾いてました。
[15789] 2003年 5月 23日(金)18:30:00【1】三丁目 さん
本、の関係でレスをまとめて見ました 
[15748]太白さん
私なんか、三丁目さんに北海道の話を「気になりますねえ…」とか調子に乗りながら、一方的に教えてもらってばかりですけどね(笑)。
あれは、「塩」ですからね(笑)ムシャムシャ。特に、北海道の支庁名の由来みたいなものは、図書館で調べないと出てこなかったし、アメリカ在住の人では、調べたくともそういう類の本は近くにないですし、ね。

[15728]カッパーさん
質問の原文を読んでいないから、わかりませんけれども、落書き帳の大人たちのレベル(高い!と思う)は時間をかけて、身につけていきましょうね。ただ、自分がちゃんと調べたいときには、ネット検索ではなくて、図書館で調べるのを基本にしてほしいなぁ、という思いはあります。ネット検索を否定するつもりはありませんが、最終的なよりどころは、やはり本(図書館)だと私は思うのです。
ところで、参考になるかどうか。図書館で自分が探したい件について記述されている本を、見つけ出すのも一苦労です。そんなときは「北海道の支庁名の由来を調べたいのですが。例えば、胆振支庁とか日高支庁など」と図書館の人に具体的に相談すると、比較的早く見つけられますよ。実は、そうやって、私は角川辞典があることを教えてもらったのです。

[15747]Issieさん
フィンランドについて具体的なイメージを持てたのは「カトリ」のおかげなのですよね(中略)。
全般にマイナーな原作の少なくないこのシリーズの中でも,「カトリ」の原作のマイナーさはぬきんでています。おそらく,きちんとした完訳本など,放送以前も以後もないのではないかと思われます。
え~っと。この件は私の同僚がフィンランド等へ行く際に、私が数点ほどかの国にかかる資料を示してあげたら、後日この本を貸してくれました。いのちのことば社から出版されていて、小学校3、4年生向け、という感じでしょうか。大人がまじめに読むには物足りませんが、これが、現在日本で唯一、手に入る翻訳モノだそうです。

[15720]黒髪さん
「幸福の王子」であることはすぐにわかるのですが,地理ネタにからめるにはちょっと調査が必要かと思い,(中略)これはフランスのお話です。
他意がないのは理解しているつもりですが、私の書込みも、全く地名に触れなかったわけでは、ないわけでして。
さて、きょうは有給休暇を取ってましたから、午前中に時間があったこともあり、図書館で少しだけ調べてみましたが、「幸福な王子」富山多佳夫訳(青土社)を読む限りは、
「ヨーロッパの北の天気って、ほんとにひどい。」
「わたしが住んでいた悲しみのないサン・スシの宮殿には」
指している宮殿が、サン・スーシ宮殿のことだとすれば、ドイツではないかと思いましたが、いかがでしょうか。というのも、私が授業で読んだときには、舞台はイギリスとなぜか覚えていて、気になったものですから。
オスカー・ワイルド研究本か何かで記述されているのだとすれば、別に構わないのですけどね。サン・スーシ宮殿は、世界史で聞いた記憶があったので、辞典で調べてなんとか見つけました。
[15788] 2003年 5月 23日(金)18:18:17せか さん
延岡
[15572] かつさん
それか高速道路を開通させる口実としてお偉いさんがどこかで言ったのを記憶していたのかも知れません…

延岡市長がよく「北海道を除く人口10万人以上の都市で、高速道のインターチェンジに1時間以内で行けないのは、延岡市と鳥取市だけだ」と言っているそうですので、そのことではないでしょうか。これは[15683] uttさんが証明されています。
[15787] 2003年 5月 23日(金)18:13:42TN さん
外国人居留地 六甲も
[15721]ニジェガロージェッツ さん
1872(明治5)年の「神戸外国人居留地計画図」を見つけましたので、ご参考まで。
ありがとうございます。当時の海岸線は、現在の国道2号の辺りだったのですね。もし、はいけませんが、海岸線にあったプロムナードが残っていたりしたら結構面白い空間になっていたかもしれないな、などと暫し妄想に耽っておりました。せめて今ある地名だけでもずっと残ると良いですね。

西 鯉川 鯉川筋・大丸西側
北 西国街道 大丸神戸店北側から花時計北側を結ぶ道路(地下鉄海岸線)
この大丸神戸店というのは、私の勝手な思い込みですが、日本一外観の美しい百貨店ではないでしょうか。地下鉄の駅名「旧居留地・大丸前」というのも肯けるかなと。

ところで中央区といえば、北区との境界が直線で、神戸港地方という地名も目を引きますね。
それから、さらに東へ、ここは芦屋市ですが、芦屋ハイランドという住宅地も気になりますね。なぜなら、そこへ行くには必ず有料道路(芦有ドライブウェイ)を通らないと到達できないからです。
http://www.tokyu-resort.co.jp/Special/Kansai/366.html
有芦道路通行料が必要。芦屋~奥池 普通自動車1ヶ月定期 4,800円
[15786] 2003年 5月 23日(金)18:13:40【1】ken さん
Issieさん、珍しいもの持ってますね
[15738]Issie さん
日本コロムビア「名作アニメ主題歌大全集~オリジナル原盤による~」COCC-14376~78
このCD、まだカタログ生きてますね。
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=400439
買おうかな。三善 晃 作曲の赤毛のアン主題歌「きこえるかしら」が入ってる・・・。これ良い曲なんですよね。

[15766]
先年、私がマイエンフェルト、及び、ハイジの冬の家を訪ねた時の写真がありますので、今晩にでもアップしますので、よろしかったらご覧ください。
と書きましたが、[15766] で紹介したサイトに、たくさんの現地写真が出てましたので、私の写真も似たようなもので、わざわざお見せするようなものもないので、やめときます。
[15785] 2003年 5月 23日(金)17:49:48深海魚[雑魚] さん
学区外受験
[15782] 般若堂そんぴんさん
山形県内陸地方,少なくとも村山地方や置賜地方ではかなり一般的だと思います.
やはり地元ならではの表現でしたか。(笑)

[15783] NSさん
普通科高校の学区外受験枠はわずか 2% (他の線区の沿線では学区外でも 5%) ということで、
道内の学区割を見ると、( http://www.dokyoi.pref.hokkaido.jp/hk-kssku/haiti/kuiki.htm ) かつての小学区制の名残りか、55区分と、人口密度の割には比較的細分化された印象がありますね。学区外受験枠は 2-20%と幅がありますが、僻地気味だとその数値が高くなる仕組みでしょうか。

地区内人口の割には旭川方面への通学は少なく (むしろ滝川方面の方が多い)
空知支庁内の旧中系高校が、岩見沢東高および滝川高である事を考えると、頷ける話ですね。ちなみに北海道は、進学面では全般に公立優位気味ですが、主要都市圏から外れた地域で、本当に難関処を目指す場合は、たとえ支庁の代表都市であっても、あえて函館の有力私立に進む手合いが少なくないと聞きます。(つまり札幌では、そうした私立が今まで覚束なかったという事かな。最近は立命館の系列校ができるなど、結構様変わりしている様ですが。)
[15784] 2003年 5月 23日(金)16:51:01【1】BANDALGOM[月の輪熊] さん
釣り掛け車両
ご無沙汰しております。
このところ昼間になかなか時間が取れず、遅レスです。

ニジェガロージェッツさんのロシア、夜鳴き寿司屋さんの中国、太白さんのアメリカの行政区域情報、両毛人さんの広域市町村圏情報に刺激を受け、私も韓国の行政区域についてまとめてみようと構想を温めているところですが、データ収集に時間がかかりそうです。

[15530]Issieさん
東武では野田線に集中配置をしたせいもあって大宮へ出向けばかなりの確率で釣り掛けモーターのうなりを耳にすることができます。
[15561]スナフキんさん
特に今年初めからの淘汰ペースの加速で、今や残り3本、出会えたら相当ラッキーです。
(中略)
野田線の車両に関しては、今年度中に旧性能車の全廃がほぼ確実視されています。
かつて野田線沿線に居住し、高校時代にまた野田線で通学していた私にとっては、釣り掛け車両(5000系)の全廃とは、一抹の寂しさを感じますね。

野田線にカルダン車両(8000系)が登場したのが高校時代でしたが、その頃は8000系に出会えたら「相当ラッキー」でした。
2週間に1回出会えるといった感じだったでしょうか。

地元を離れている間に5000系の淘汰が進んだわけですが、それでも時々帰った際には1、2回は5000系に乗れたものです。
それがもう風前の灯火とは・・・。

ちなみに野田線の釣り掛け車両は以前には3000系という、戦前のモーターを搭載したものがあり、高校時代にはまだ時々見られましたが、その後野田線から消え、92年、93年に富弘美術館に行った時には小泉線、桐生線に走っていましたが、95年頃までに全廃されたようです。

5000系は8000系登場以前の主力車両だった7080系(?)の足回りを転用したもので、中学時代に野田線に登場しました。
改造してまだ20年弱で、房総各線の113系が現役バリバリであることなどから考えれば、寿命が短かかったと思えますが、しかし釣り掛け車両は時代に合わなくなったというのが正直なところでしょうか。

[15561]
旧「りょうもう」の車を力ずくで改造して佐野線・小泉線用に転用したり
97年に富弘美術館に行った時は、相老駅で5000系を見たのですが、今やこちらも淘汰が進んでいるのでしょうか。

「りょうもう」の旧車両といえば、日光・鬼怒川(野岩・会津)線急行用の300系は「りょうもう」の旧車両を改造したものでしたね。
外観も似ていますし。
しかし旧車両を普通車両に「力ずくで改造」とは、一体どのようなことをしたのでしょうか。

ようやく最近になって、犬山界隈の釣り掛け車両は一掃を果たしたようですが、瀬戸線のそれは新車同然のデラックスな車体を乗せ代える投資をしてしまった手前、なかなかつぶせないでいるのが現状のようですよ。
名鉄にも釣り掛け車両が残っていたのですか。
大手私鉄では中学時代に出た京急のカラーブックスにまだ釣り掛け車両が載っていましたし、その頃には西武多摩湖線などでも釣り掛け車両が残っていたようですが、今や東武5000系と東急世田谷線だけかと思っていました。

これからまた出勤です。
[15783] 2003年 5月 23日(金)16:24:06NS さん
雑魚さんへ
[15779]雑魚さん
空港との位置関係から見ると、美瑛、富良野界隈の方が優位にも思えますが。
美瑛・富良野地域については、なにぶん宿泊施設が少ないですからね。
宿泊施設の多い大雪山周辺地域でも、空港からの近さだけならば天人峡・旭岳温泉地区が一番有利ですが、行き止まりの形ですし、他地域へのさらなる移動を考慮すると十勝・網走方面への通り抜けの拠点になり得るという点で層雲峡が優位となるでしょう。
美瑛・富良野地域に関しては「北海道観光大全」 http://www.onitoge.org/ の中の「富良野・美瑛特集」にも詳しいですね(他にも読みごたえ満載です)。

函館線沿線における旭川への通勤、通学需要は、空知支庁内の場合、どの程度あるものやら。(所要時間で見ると、滝川付近までは許容範囲という雰囲気ですね。)
通勤需要はさほど感じませんでしたが、北空知地区(深川市、雨竜町を除く雨竜郡;空知第5学区)からは通学需要はそこそこありました。ただ、北空知地区から旭川(上川第1学区)への普通科高校の学区外受験枠はわずか2%(他の線区の沿線では学区外でも5%)ということで、地区内人口の割には旭川方面への通学は少なく(むしろ滝川方面の方が多い)、さらには普通列車も2~3両編成が多い(他線区は1~2両編成が主流)ということもあり、混雑もさほどなかったように感じられます。
滝川市の場合、中空知・北空知地区の拠点としての役割が昔からはっきりしていることもあり、旭川へは遊びでの需要は多少はあっても(最近は高速バスや特急などで札幌へ流れるケースも多いですが)、通勤・通学に関する需要はほとんどないですね。

その急峻性による空知支庁と上川支庁との隔たりは経済的にも結構大きいのか(中略)この区間の普通列車の便数は意外に少ないですね。
神居古潭による地形的な隔たりは確かにありますが、やはり旭川の隣接地域ということもあり、北空知地区は以前から旭川とのつながりの深い地域です。実際、行政・経済面に関しての管轄区分は、空知支庁の中でも北空知地区のみ旭川方面に属するものが多いです(他の地域は札幌方面に属します)。
便数の少なさについては、旭川自体の求心力が札幌等と比べて弱く、需要がさほど多くないためでしょう。
[15782] 2003年 5月 23日(金)16:14:47般若堂そんぴん さん
山形でした
[15779]雑魚さん
「次は山形です。」と言うべきところ、「次は山形でした。」………これって地元固有の言い回しなんですかね。
爆笑!
電話を受けるときなどによくそのように言いますね.私の父(今はほとんど電話に出ませんが)も「はい,般若堂(仮名)でした」と言っておりました.母はよく「今は?」と突っ込んでおりました.
山形県内陸地方,少なくとも村山地方や置賜地方ではかなり一般的だと思います.
[15781] 2003年 5月 23日(金)16:09:33ken さん
はい、kenでした。
[15779] 雑魚 さん
「次は山形でした。」 ……… これって地元固有の言い回しなんですかね。
私は、北海道弁だと思ってました。

電話をかけると「はい、山田でした。」

北海道方言は、東北方言を地盤にしてますが、東北でも言うのですかね。
北海道在住のさる友人はメールでも、冒頭に「○×○×@△★◆でした。」と書いてきますね。
文末でなく、冒頭です。
したっけ、これはわざと使ってるっしょ。
[15780] 2003年 5月 23日(金)15:49:34ss さん
エスカレーター
以前書き込みをさせていただいた、福岡出身・在住のssです。
エスカレーターの追い越しレーンについての記事を興味深く拝見しております。

[15741]太白さん
1.エスカレーターは、急ぐ人が追い越して行くもの
○関東、福岡、札幌:右側追い越し
○名古屋、松山:左側追越し
福岡では確かに右側追い越しだと思います。

たしか、地下鉄博多駅のホームの筑紫口(新幹線口)側に上りエスカレーターが2機並べて設置してあります。
そこには「お急ぎの方は右側のエスカレーターをお使いください」のようなことが書いてあり、右側のエスカレーターの方が速度を速くしてあったように思います。
このことからも「右側追い越し」が根付いているのではと思います。

ただ、このようにエスカレーターの片側を空けるという現象は、駅や空港では見られるものの、デパートなど特に急ぐ必要がない場所ではあまり見られません。(ほかの地域ではどうなのでしょうか?)
このことから、太白さんが書かれている「エスカレーターは、急ぐ人が追い越して行くもの」という表現はまさにそのとおりだと思います。

ここからは私の推測ですが、福岡における「急いでいる人のためにエスカレーターの右側を空ける」という慣習は、関東から出張や単身赴任でやってきた方たちの影響を受けたのではと思います。そのため右側追越が駅や空港で根付いたのではと思います。
[15779] 2003年 5月 23日(金)15:25:32深海魚[雑魚] さん
♪ササササササササササカマボゴォ
来週、プラスお楽しみの出張予定につき、月末締切で監督役所や銀行に提出する書類がまとまり、ほっと一息。(しかし折角仕事の段取りがついたというのに、社内では揃いも揃って洟垂ればかりと、出張の前途は流動的。猛威を振るっているのは、新型肺炎ばかりではなさそうです。)

落着いたところで、恐妻、もとい愛妻弁当の握り飯と沢庵を頬張りながら、先頃入手した 「モーターマン/はやて編」 を事務所の パソコンでゆっくり鑑賞。あまりの秀逸さに ディスプレイに噴飯してしまい、居合わせた同僚は怪訝な顔。岩手弁らしき口調で 「車掌 DJ」 が車内放送を捲し立てる訳ですが、盛岡近郊出身の知人の口調から考えて、割としっかり考証がなされている印象を受けます。進行方向が変わるので、テープを逆回転させた 「こまち」 秋田-大曲などの演出は、鉄には心憎いものがありますね。(笑)

ギャグ要員の乗客の オヤジが別作にて 「銀色の シシャモみてぇな細長ぇやつ」 と表現した 「つばさ」 の福島→新庄では、「次は山形です。」 と言うべきところ、「次は山形でした。」 ……… これって地元固有の言い回しなんですかね。

「モーターマン」 を御存じでない方の為に補足すると、http://www.radiosonic.co.jp/bellz/3rdsla.html の様な感じで、オフザケの入った車内放送 (相鉄線編の大和発車時に一瞬 「宇宙戦艦ヤマト」 のメロディー・フォンが流れたり、「はやて」 が臨時停車した水沢江刺から前沢牛が乗車する様な手合い。) や駅構内放送を、効果音と共に ラップ音楽の類に乗せてしまう大技で、一通り聞くと、不思議と旅行した感覚が味わえる怪作です。(笑)

[15769] 太白さん
私が旭川で印象に残っているのは、たまたま開催中だった 「ばんえい競馬」 ですね。
ばんえい競馬場は旭川のほか、岩見沢、北見、帯広にありますが、何れも レースとは無関係に訪ねてみたい所です。と云うのも、競技に使用する橇を ゴールから スタートに回送する目的で、軽便規格のトロッコ鉄道が設定されているからです。個人商店の手押し軌道を含め、こういう アングラ系も大好きな雑魚でした。(笑)

[15773] kenさん
普通、旭川足場の名所というと、隣町ですが、層雲峡に行くんじゃないでしょうか?
それが一般的でしょうね。一方、空港との位置関係から見ると、美瑛、富良野界隈の方が優位にも思えますが。

ところで前出の神居古潭ですが、その急峻性による空知支庁と上川支庁との隔たりは経済的にも結構大きいのか、特急が雁行する函館線も、道内指折りの主要都市である旭川を控えつつも、この区間の普通列車の便数は意外に少ないですね。日中は最大で三時間の空白域がある程ですが、函館線沿線における旭川への通勤、通学需要は、空知支庁内の場合、どの程度あるものやら。(所要時間で見ると、滝川付近までは許容範囲という雰囲気ですね。)

連想ゲームで、旭川→スタルヒンと来ると、私は不謹慎ながら 「玉電」 を連想してしまいます。
事故の特異性から、確かにその様に感じる向きは多いでしょう。旧制旭川中学の同窓会に赴く途上の事故だった様ですが、当時既に東京にて、少なからぬ有為の卒業生が活躍していた背景、延いては旭川中学の名門振りが窺えます。葬儀の際、生前の偉業から、球界初の 「野球葬」 が執り行われたそうですね。
[15778] 2003年 5月 23日(金)15:03:52世田谷人 さん
世田谷付近の合併
小学校のとき世田谷在住の先生が東京都の世田谷区と調布市と狛江市が合併する。といっていましたが、まったくそのの気配もありません。
[15777] 2003年 5月 23日(金)14:02:21般若堂そんぴん さん
日本海側,「過言」
[15770]裏日本人さん
よって普通、日本海側とはほとんどが新潟から北陸にかける地域を指す。そして新潟と北陸が日本海側の2大地域というよりはほぼ全てと言っても過言ではない。
「過言」です.「新潟と北陸が日本海側の2大地域」ならば納得できますが.

思い入れがあるのは結構なのですが,それが過剰にならぬように律するのはなかなか大変です.[8649]における地元ラーメン礼賛などは我ながら反則の領域に突入しているような気がしますね(汗).
[15776] 2003年 5月 23日(金)13:51:00般若堂そんぴん さん
掃部山公園,山形の「だし」
[15757]ありがたきさん
確証はないのですが、うちの裏の公園は、ヨコハマ買い出しの作中に出てきた公園のモデルではないかと。海に沈むランドマークタワーと夜の街灯の風景。わかります?
1巻23頁でアルファさんが野宿したところですね.昭和55年発行の「ミニミニマップ神奈川」ではとても分かりません(笑).掃部山(かもんやま)公園ではないかと想像するのですが.
桜木町駅から福富町,関内駅から福富町,伊勢佐木長者町駅から福富町は夜の仕事(怪しい!)の関係でよく歩きましたが,なにせ夕方から真夜中ですから風景までは目に入りませんでしたっけ.
身近がマンガとか映画とか小説とかになるのってウレシイですよね。
[14160]でも触れた半村良氏の「魔女伝説」を読んだときは嬉しかったですね.マンガではますむらひろし氏の作品など.
山形県出身の漫画家(米沢出身との未確認情報あり)ラズウェル細木氏の「酒のほそ道」で「だし」が紹介されたときも嬉しかったですね.
「だし」については『夏はこれっ!「山形のだし」』
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20020704a/
を御覧下さい.
[15775] 2003年 5月 23日(金)13:32:48【1】miki さん
203高地
[15772]kenさん
どうもありがとうございました。
ネーミングの由来は、日露戦争の際の「二〇三高地」と同じ感覚みたいですね。
中国の大連にある激戦地になった丘陵の標高、203mから取られた名前ですからね。
[15774] 2003年 5月 23日(金)13:27:17NS さん
Re: 旭川の名所
[15773]kenさん
普通、旭川足場の名所というと、隣町ですが、層雲峡に行くんじゃないでしょうか?
確かにどちらかと言えば層雲峡を含めた大雪山周辺、少し前に大量にレスの有った美瑛・富良野地域の方に「名所」は多く存在しますし、旭川はそれらの「入り口」と位置付けられがちなのは確かですが、実際には旭川市内にもそれなりに見所はあり、旭川自体の魅力も知って頂きたいという意味合いを込めて、拙稿[15745]で「市内」に限定してあれこれ書いてみた次第です。
[15773] 2003年 5月 23日(金)13:12:50ken さん
旭川の名所
[15725]TACOさん
旭川市の有名な観光名所はどこがありますか?
私も旭川は空港しか利用したことがないのですが、普通、旭川足場の名所というと、隣町ですが、層雲峡に行くんじゃないでしょうか?

[15737]雑魚 さん
旭川というと スタルヒン球場くらいしか
連想ゲームで、旭川→スタルヒンと来ると、私は不謹慎ながら「玉電」を連想してしまいます。
[15772] 2003年 5月 23日(金)12:59:24ken さん
きゅうまるまる草原
[15742] utt さん
おそらく九○○高原ですね?
あ、そうそう。そういう名前でした。
[15761] miki さん
誰か正式な名前をご存知な方、いらっしゃいませんでしょうか?
uttさんは伏字でなく正式名称を書かれているんです(爆)
900草原です。標高が900mだったからでしたか?
http://www.hokkai.or.jp/tesikaga/guidemap/4_900sougen_01.html
「きゅうまるまるそうげん」が、正式名称というか、通称の読み方なので、uttさんが漢数字「0」でなく、まる「○」を使われているのもそういう意図だと思います。

とにかく、「おー、ほっかいどおー」って感じのする所なんですよ。
ガイドブック類には出てると思います。
[15771] 2003年 5月 23日(金)12:48:46N-H さん
館林市のバス
そういえば、以前、館林市には路線バスがない、という話をきいたことがあります。
そんなばかな、と一笑に付したのですが、どうやらまんざら嘘でもなかったらしい。
http://f1.aaacafe.ne.jp/~koutyan/tatebayashi-index.htm
によりますと、「数年前まで「バス無しの市」といわれていた館林」とあります。
しかし、完全にバス路線が市内に無い時期があったのでしょうか?
それともこれは「事実上館林市に使えるような路線バスは無いといっても過言ではなかった」くらいの意味合いなのでしょうか?
[15770] 2003年 5月 23日(金)12:45:49裏日本人 さん
日本海側のバランス:経済の金沢市と政治の新潟市
本州の日本海側にはだいたい5極があります。高速道路を見れば分かり易いが、日本海側は太平洋ベルトと違って、細切れで点で太平洋側と結ばれているにすぎない。
5極とは秋田地域、山形庄内地域、新潟地域、北陸(3県)地域、山陰地域である。これらはそれぞれつながりは薄く、太平洋側への経路を確保しているだけである。

しかし同じ裏日本でも新潟地域と北陸(三県)地域は群を抜いて大きく、日本海側でも唯一直接につながっている。
新潟は関越道ルートで東京とのルートを、北陸は北陸道ルートの米原で関西中京とのルートをそれぞれ確保しているにすぎなかったが、高速道路も15年前ぐらいに新潟と北陸は日本海側では唯一直接つながった。これは太平洋側がすべて直接つながりを持っているのとは対称的である。
よって普通、日本海側とはほとんどが新潟から北陸にかける地域を指す。そして新潟と北陸が日本海側の2大地域というよりはほぼ全てと言っても過言ではない。

そして、この2大地域でも富山~福井間の北陸(3県)地域がやはり日本海側では人口も産業も群を抜いて、集積があるのは明らかである。北陸(3県)と新潟ほぼ同じ面積ながら、人口差はここ50年の間に20万人程度の差から70万人近くまで差が拡大している。新潟地域の人口は停滞しているのである。
やはり新潟は政治力。新潟の主要3大都市、新潟、長岡、上越にはそれぞれに高速のジャンクションが整備されているという信じられないレベルです。別に人口増えなくても関係ありません。

新潟の場合、いわゆる人口集中や資本の集中などの一般的な「純粋な発展」とは違い、「整備された」というべきか。ただ、やはり施設やインフラが整ったのは事実で、これは現実。ここまでやった以上、「整備されていない」所よりは良いはず。ちなみに「純粋な発展」を考えると、高速網ができようが新幹線ができようが、一貫して新潟は人口は流出し続けた。

それと、東京の他県出身者で新潟が一番多いということからも分かる通り、東京から見ると、北陸(3県)地域は新潟より存在感はなく影が薄い。東京からみて日本海側とはやはり新潟地域のことである。
こういった東京とのパイプの太さなどにより、人口集積や産業集積で圧倒しているのが北陸(3県)地域なら、政治力で圧倒しているのは明らかに新潟地域である。

よってこの両者はバランスが保たれてきたと考えられる。そして今後北陸新幹線の建設などにより、上越新幹線は輸送量の減少と運行本数の削減など、上越新幹線沿線は日本海側や北信越のメインルートからも外れてしまい、北陸新幹線の支線のような存在になり、人口差や資本の集積などでますます差が広がる可能性が大きい。しかし、新潟市の政令都市化での先行など政治力で均衡を保ち、両者共に衰退を防止し、共存共栄できるのではないか。
新潟市と金沢市の距離は300km。地理的にみても交通体系をみても一体化は難しいが、同じ日本海側をリードしてきた都市としてお互いに交流を増やし、経済の北陸金沢市、政治の新潟市、という構図で更に両者が連携していけば一極集中という弊害もなく共存共栄が可能だろう。
[15769] 2003年 5月 23日(金)12:19:06【1】太白 さん
ナウルは相変わらず大変なようですが…
 私が旭川で印象に残っているのは、たまたま開催中だった「ばんえい競馬」ですね。生まれて初めて訪れた競馬場で、現在唯一の競馬場体験です。スタートした馬が途中の坂をなかなか上れず、私はスタートからゴールまで馬を正面に見つつ観客席を平行移動しました(笑)。
 あ、一応法律上、学生の方は馬券は買えないことになっていますけどね。

[15478] TKS-H さん
30年前の北米のエリアコード
アメリカのエリアコードにかつて法則性があったことは初めて知りました。
ジョージア州の市外局番は912なんですね。警察と救急が911なのに隣の番号を使っていると、間違い電話が増えそうな…。

[15582] TACO さん
世界で最も人口の多い都市:東京(2640万人:国連統計)
これはどのあたりまでの地域を指すのですか?
たぶん、そういう質問が来るかな…と思っていたのですが、[15492]で書いたとおり、ギネスブックを訳して写しただけなので、分かりません。ごめんなさい。

[15597][15712] TACO さん
東海岸は市が多いから大変ですね。でも、カリフォルニアやテキサスは更に大変かも…。

[15672] ニジェガロージェッツ さん
法務省からクレームが付き、「象」が書けないとなると、日本国憲法第一章、第一条「天皇は、日本国の象徴であり…」が書けないことから、「象」だけは復活させました。
この話は大変面白いですね。興味深い話をありがとうございました。

[15756] 白桃 さん
カッパーさんの幻の質問の正答は出たのでしょうか
[15748] でヒントは出したつもりですが、この件で……

[15764] N-H さん
 石垣に「バスがない」と書いたのは、適当に検索した結果なのですが、なんでヒットしたのかなあ…と確認したら、「石垣島には空港バスがない(らしい)」だけでした…(苦笑)。
 吉幾三が昔、「テレビもねえ、ラジオもねえ…」と歌っていましたが、そんな村でも「バスは1日1度来る」くらいですから、路線バスの無い村は相当なイナカなのかな…。
 一応、沖縄県南大東村に路線バスはないようですが、これより人口の多い町村もあるかな…。

ただいま自分色登録申請中であります。どんどん深みにはまっていきそうで……
実生活との均衡を図られますよう自己管理を(笑)。
[15768] 2003年 5月 23日(金)12:11:47NS さん
旭川&高校ネタへのレス
[15762]雑魚さん
沿革
とりあえず、道内各高校の公式サイトへのリンク集である
http://member.nifty.ne.jp/mtera/koukou/
を御覧下さい。

[15764]N-Hさん
神居古潭(カムイコタン)
確かに渓谷美は一見の価値はあるかと思いますが、いかんせん
・旭川駅から遠い
・JRからはトンネルのためほとんど見えない(神居トンネルの深川側出口からわずかに見える程度)
・石狩川に並行する国道12号を高速バスは通らない
等の理由により、あえて外しました。
(私的には旭川方面への車・バス移動時によく見ていましたが)
[15767] 2003年 5月 23日(金)12:10:54NS さん
富良野へのアクセス道路
[15763]スナフキんさん
[15681]NSさん
三段滝~(道道美唄富良野線)~島ノ下
この区間、最近トンネルが貫通した部分で、まだダート、というより未舗装ではありませんでしたっけ? 昨年通った桂沢ダム近辺も、それまで岩見沢から快調にとばしてきたペースを突然のヘアピンの連続で落とさざるを得なくなったのを覚えています。
いえ、美唄富良野線も国道452号線も1999年に完全舗装されていますよ。
今やこのルート、札幌や千歳方面からの最短ルートとして完全に定着しているようです(確かにカーブは多いですが)。
[15766] 2003年 5月 23日(金)12:07:18【1】ken さん
RE:カルピス劇場~名作アニメシリーズ
[15738] Issie さん
では,あのシリーズの作品名と舞台を並べて見ますね。
(この表、ちょっと、別のファイルに取っておこう・・・。)
なんで、名作アニメシリーズの話にこんなに深入りしちゃったのか、一瞬、わからなくなりましたが、「コナン市」でしたね。
私がコナンから、ハイジへ話を振ったのが、道を誤る原因でした。すみません。

[15725] TACO さん
ハイジはどこの国が舞台だったのですか?やっぱりスイスですか?
強引に地理ネタに軌道修正しますが、そう、スイスですね。でもいわゆるアルプスの主脈の方からはちょっと外れていて、スイスの東端のほうですね。
ハイジはフランクフルトに出る際、マイエンフェルトから列車に乗り、おじいさんも最寄のデルフリ村の商店主と喧嘩をして、マイエンフェルトまでチーズを売りに行くシーンがありますので、マイエンヘルトから日帰り可能な山の中腹、ということでしょう。
スイスの地図がお手元にありましたら、バート・ラガーツという温泉保養町を見つけられますか?
その隣の駅です。
ライン川が流れていて、その右岸側の山が舞台、ということでしょうか。
高畑勲さんや宮崎駿さんたちがロケハンをした場所は、ちょっと違う場所のようで、アニメのイメージと実際の現地は雰囲気違いますが。

http://www.asahi-net.or.jp/~zz4h-ttn/HeidiPage/index.html
こんなページがあって、「まるC Zuiyo」とか書いてありますが、なんか完全に個人ページのようで、瑞鷹の許可取ってんのかな?

先年、私がマイエンフェルト、及び、デルフリ村と想定される(現状村の様相を留めていない)場所にあるハイジの冬の家を訪ねた時の写真がありますので、今晩にでもアップしますので、よろしかったらご覧ください。

誤解なきように付け加えますと、この旅行は、氷河急行&登山鉄道類乗りが主目的で、マイエンフェルトのハイジ関連施設訪問はついででしたが。(別にどっちでも普通の旅行じゃないですね・・・)
[15765] 2003年 5月 23日(金)12:01:23深海魚[雑魚] さん
神居古潭
[15763] スナフキンさん
その、有名だった斜里もえりもも、ここ数年でユースをたたみました。
おや、あれだけ カリスマ的な存在だったのに (笑) 撤退したのですか。Y.H.は学生時代、あちこちで利用しましたが、「飲酒禁止」 の一点であまり馴染めず、単独行の時は、必ず街の ビジネス・ホテルに投宿しました。

残る牙城はただ1つ、礼文島の…テレビにも出た有名ユースですね (苦笑)。
実際に利用した友人によれば、物凄い格好をして幟を担いだ スタッフが送迎で港に登場するのだそうで、友人は上陸早々、畏怖の念に駆られたそうです。(笑)

[15764] N-Hさん
それは神居古潭 (カムイコタン) です。
空知と上川の境界を必然ならしめる地形上の障壁というだけでなく、景勝地でもあった訳ですね。

以前はこの渓谷の名を冠した駅が函館本線にあり、
深川寄りの トンネル出口付近にあった神居古潭駅ですね。1969年の電化、複線化に伴う経路変更で廃止されました。現在は サイクリング・ロードに化け、神居古潭駅跡には蒸気機関車数両が展示されているそうですね。ちなみに、小樽-札幌-滝川の電化が 1968年ですから、あるいは神居古潭における新線移行に手間取ったのかも知れません。当時は、新設特急に本州の電車を充てるも、耐寒構造上の問題で紆余曲折を経るなど、現地ならではの御苦労が色々あった様です。

ところで 「かむい」 と云うと、私は白土三平さんの忍者漫画を連想するのですが、これはどの様な命名感覚なのだろう? 「♪忍びが通る獣道」 の TV版はなんと、あの 「サザエさん」 の前番組だったとの話を聞いた事がありますが、本当かな?
[15764] 2003年 5月 23日(金)10:44:44N-H さん
旭川の名所、石垣島のバス
え~、ただいま自分色登録申請中であります。どんどん深みにはまっていきそうで……

私にとって北海道というのは観光するところというよりは、なにより父親の故郷であり祖父母や叔父叔母の住む地でした。従って子供のときから冠婚葬祭等で何度と無く札幌を中心として足を踏み入れています。私の父は7人兄弟なのですが、父だけが北海道を飛び出して内地に就職し、その他の兄弟はみな北海道内で生活を営んでいます。その子供、すなわち私のいとこも10人ほどが北海道に散らばっているという状態。
そういうわけで、私が北海道に行くと親戚がぞろぞろ集まって来るのですが、やはり私だけ「よそもの、お客様」という感がぬぐえません。
ただ、親戚の家を拠点に結構足が伸ばせます。札幌のほかに美唄、室蘭、苫小牧、釧路、旭川、様似などに親戚の家がありました。

そんな中、旭川の思い出といえば、駅で夜を明かしたことかな。
さて、旭川市の名所ですが、不思議なことに誰もあげないようですので私から。
それは神居古潭(カムイコタン)です。旭川市内の南、上川盆地を悠然と流れる石狩川ですが、この川が空知平野を抜けて石狩市から海にそそぐまでの間、旭川市のすぐ郊外で山に阻まれるところにこの渓谷があります。
以前はこの渓谷の名を冠した駅が函館本線にあり、車窓からも渓谷美を一部堪能できたらしいのですが、現在はその区間はトンネルになっています。
いいところですよ、ぜひお訪ねを。

[15748]太白さん
石垣市(人口43,718人)にはバスがないですが
http://www.cosmos.ne.jp/~bus/sub5.htm
をご覧ください(笑)。
[15763] 2003年 5月 23日(金)10:04:11スナフキん さん
北海道熱、再燃…
[15742]uttさん
北海道でお世話になった某安宿のオーナー、東京でサラリーマンをやっていたけど退職し、彼曰く「全国をまわった結果、物価も安く気候もよく職もそこそこある、日本で一番住みやすい街だった」という松山で数年間お金を貯めて、単身北海道に乗り込んだとか。
こういう北海道の宿オーナー、相当いるみたいです。私も、糠平でお世話になったユースホステルのオーナーと話し込んだら、意外にも出身が埼玉県春日部。んで、例によって北海道にあこがれて、十勝川温泉でシェフの修業をした上でホステルペアレントの資格を取得して糠平の地に独立したのだそう。当時はまだオープン間もなく、存続するか心配していたようですが今でもしっかり残っていますから、一定の需要はつかめたようで、全然関係ないことなのにほっとしています。同郷のよしみって、こういうところに現れるのかもしれません。

道が空いているからって、あれもこれもと欲張ると走行距離が凄いことになって、時間もかかりますよね??これぞ北海道マジック。
[15742]でkenさんも指摘されているように、ユースホステルビギナーの方が大幅に遅れてホステルに到着する、なんて事はトップシーズンは、ザラです。結局、北海道における「ものさし」を分かっていないとこうなっちゃうのですね。よく、旅行会社のチラシなどで北海道巡りなるバスツアーを見かけますが、おおよそ北海道のことを知らない人がプランナーだったのか、殺人的な行程を組まれているものをよく見かけます。あれじゃあ、北海道好きになれないのではないかなぁ…。あっちへこっちへバスで引きずり回され、夜はうまいものづくしである意味「兵糧責め」(苦笑)。くたびれるだけの旅になってしまいそう。やっぱり、
御約束の場所でなくとも、色々歩き回って、自分なりのポイントを確保して風景を楽しむ趣向
がイチバンです。でも、こうやって達観するに至るまでにはいろんなつまづきもあったわけですが…。

ええ、kenさんもですか?何を隠そう、私も何度か叱られました(苦笑)。
上記のように、北海道にあこがれて宿を始める人には、こういう傾向を示す人も多いみたいです。「決められたことくらいは、最低限守ってください!」みたいな(汗)。まあ、当たり前なんですけどねぇ。

[15751]雑魚さん
ユースホステルの乗りですね。北海道の場合、襟裳、斜里あたりが特に有名だったそうですが。
その、有名だった斜里もえりもも、ここ数年でユースをたたみました。残る牙城はただ1つ、礼文島の…テレビにも出た有名ユースですね(苦笑)。

北海道ネタではないですが
ギターに長けた友人は、よく スナフキン (当該サイト常連に非ず) を真似て
私のハンドルネームは、「出来そこないの旅人」の意味を込めているつもりです。だから末尾の「ん」だけがひらがなのニセモノな訳ですが、そういう観点からするとムーミンの出演者であるところの「スナフキン」と私は、全然無関係じゃあありません。

ところで、ミィってどうして、ミムラ姉さんと違って目付きが悪いのかな?(笑)
確かに(苦笑)。でも私、それ以上に、あの2人は姉妹なのに、どうしてああも背格好が違うんだろう、といつも不思議でなりません。設定ミスじゃないのかな?

[15681]NSさん
三段滝~(道道美唄富良野線)~島ノ下
この区間、最近トンネルが貫通した部分で、まだダート、というより未舗装ではありませんでしたっけ? 昨年通った桂沢ダム近辺も、それまで岩見沢から快調にとばしてきたペースを突然のヘアピンの連続で落とさざるを得なくなったのを覚えています。

親類でも居られるのですか?
ただ、定宿としているユースがあるというだけです。「両手の指でも足りないくらい」は通過を含めてのお話で、自宅で調べてみたら宿泊回数は、7泊でした。

あぁ、勤務中に何やってんだろ、私…。
[15762] 2003年 5月 23日(金)09:35:58深海魚[雑魚] さん
女帝・カザリーン
[15753] 般若堂そんぴんさん
「うる星やつら」 のお雪ちゃんの印象が強烈でしたね,あまりにも意外で.
70年代後半放映の 「超電磁マシーン・ボルテスⅤ」 では、悪玉の女帝役 (および主人公三兄弟の末弟役) も演じていましたっけ。堀江美都子さんの凛とした主題歌も印象的でしたね。コメントは控えますが、人気の余り、海外ではこんな現象まで招来したそうです。
http://member.nifty.ne.jp/haituu/nhktv.htm

[15758] NSさん
情報有難うございました。高女系は西高でしたか。終戦まで教師を勤めていたという事は、三浦綾子さんも卒業生なのでしょうか。高女系と勘違いしていた北高が市立中系なのですね。進学面における道立中系の東高との 「位置関係」 を見ると、新潟市や岐阜市、高松市に通じるものを感じますね。これら三校の沿革について、詳細に記した サイトなど、もし御存知でしたら、御教示頂ければ幸いです。

東西両校は明治期の創立なのでしょうけれど、当初、広域的に 「上川」 という広域名称を名乗っていた点は然もありなん、という感じですね。一方、他の道内旧中系高校として、室蘭栄、岩見沢東、帯広柏葉、稚内などの沿革を見ても、「胆振」 「空知」 「十勝」 「宗谷」 などの地名を冠した時期は無さそうで、大正期以降の創立ですと、都市名本位という感覚かな。

いずれにしろ、旭川地区では他県のような分割・併合は無いですね。
学制改革時に、同じ地域の男子校系と女子校系の間で、教員や生徒を半数入れ替えた 「折半交流」 や、昭和50年頃から各地で見られる様になった合同選抜方式の類をどう解釈するかが微妙ですが、大雑把に見ると、こうした再編傾向は西日本域の方が顕著の様で、これは GHQの指導における地域的温度差の産物と見る向きもあるそうです。他方、北海道の場合は小学区制が徹底された時期があり、その当時は郡部の高校から北大に進学する事例がかなり多かった様ですね。
[15761] 2003年 5月 23日(金)09:19:06【1】miki さん
レス2題
[15742]uttさん
おそらく九○○高原ですね?バイクで一周した頃、途中で立ち寄って、絶景に感動したものです。ライダーの中では有名な「開陽台」よりダンゼン穴場かも!
誰か正式な名前をご存知な方、いらっしゃいませんでしょうか?
[15738]Issieさん
「七つの海のティコ」ですが、これだけが珍しく日本も舞台にしてありましたね。
しかも広島(尾道付近?)でした。
主人公のナナミたちが母の故郷を訪れる場面に出てきました。
[15760] 2003年 5月 23日(金)09:18:32桃象 さん
「右と左」
[15741]
[15744]
エスカレータ論の要約ありがとうございます。元々なんだか地理っぽくないネタでしたが、ここまで整理されて「では地理的見地からどうなるか?」的な方向に進む事が出来れば当サイトになじむ話題になってますます興味深くなります。(中略)日本橋と三条大橋を同時に出発して、うどんのつゆの境目を探る企画です。なにか当サイトのいろいろな切り口で地域比較をするものに通ずるものを感じますね。

私もエスカレーター論は大変興味深く拝見しました。このような日常の生活慣習の地域差を論ずる手法は,一般的に社会学の範疇に属するのですが,生活慣習の地域差を論ずるには地理的な見地からの考察も必要な場合が多くなってきているようにも思われます。そういう意味でもこのサイトで論じられているエスカレーター論が更に様々な立場から論じられていくことを願っています。


わたしは「本質論」なんて大それた事は何もしていませんが、データ集約の足しになったのであれば幸いです。

自然界における「右と左」の問題は,「時間と空間」の問題に勝るとも劣らぬ重要な問題として,実に様々な研究がなされています。しかし,社会学では「右と左」の問題はほとんど扱われていないようにも見受けられます。道路,鉄道,エスカレーター等,いわば移動手段における「右と左」の問題を包括的に論じ,まとめたものがあれば大変面白いとも思う次第です。これはこれでりっぱな1つの修士論文になり得ると思いますよ。

==
[15759] 2003年 5月 23日(金)08:35:21KMKZ さん
神戸の江戸、関宿の江戸
[15705]ニジェガロージェッツ さん
[15700]12:00:02 KMKZ さん
おっと、2秒早ければ、キリ番&キリ時刻でしたか。別に狙っていたわけではないのですが。

「江戸町」は、ズバリ東京にあやかっての命名です。
ご教示ありがとうございました。

1872(明治5)年にそれぞれの道路に町名が付けられ
道路に町名が付けられた頃には、江戸はすでに東京に改称されていた(改称は1868(慶応4年))のに「東京町」としなかったのは、まだ地名としての「東京」に馴染みがなかったからでしょうか。「江戸」に因んだ地名としては全国で一番新しそうですね。


[15719]miki さん
6/6の野田市への編入によって
「千葉県野田市関宿江戸町」になってしまいますね。
野田市と関宿町の合併は、もうすぐでしたね。

さて、せっかくですから、関宿町大字江戸町の由来を考えてみました。

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.5.2.076&el=139.47.1.588&fi=1&la=1 関宿町大字江戸町の周辺
http://www.chiba-muse.or.jp/SEKIYADO/kashi.htm 関宿の河岸(かし)

江戸川に面した場所で、この地図には記載されていないのですが直ぐ北側に関宿城跡があります。江戸町には内河岸と呼ばれた河岸があって関宿と江戸とを結ぶ水運の拠点だったので「江戸町」と名づけられたようですね。また、この地図ではわかりませんが、江戸町は利根川の境橋の北西側にもあって、飛び地になっています。
[15758] 2003年 5月 23日(金)07:58:19NS さん
旭川市内の高校
[15751]NSさん
旭川市内における戦前の中等校と新制高校との継承関係
以下の様になっています。
 旧制上川中 →旧制旭川中 →旭川高  →旭川東
 旧制上川高女→旧制旭川高女→旭川女子高→旭川西
 旧制旭川市立中→旭川市立高→旭川北
上の2つはいずれも明治時代に開校し、大正時代に一度改称しています。
一方、旧制旭川市立中が開校したのは昭和に入ってからで、旭川北高改称時に道立に移管しています。
ちなみに、旭川商業と旭川農業(昭和36年まで永山農業)は大正時代に、旭川工業は昭和に入ってから(戦前)開校しました。他の道立普通科高校(旭川南・旭川凌雲・旭川東栄)と市立旭川北都商業は戦後の新設です。
いずれにしろ、旭川地区では他県のような分割・併合は無いですね。

私立高校では前身の学校が明治期に創設された旭川大学高校が
 旭川裁縫専門学校→旭川裁縫女→旭川女→旭川実科高女(大正期、ここから高等女学校に)→
 旭川共立高女(戦時中に改称)→旭川共立女子高→旭川女子高(旭川西高誕生後)→
 旭川日大高(男女共学化)→北日本学院大高→旭川大高
という校名変遷を経て今日に至っています。他の4校(実業、竜谷、藤女子、明成)はいずれも戦後の新設です。
[15757] 2003年 5月 23日(金)02:32:37【1】ありがたき さん
カタカナって時にやさしい“フシギ”な文字
[15753]般若堂そんぴん さん

タイトルに密かに萌える般若堂でした.

萌えました?w
確証はないのですが、うちの裏の公園は、ヨコハマ買い出しの作中に出てきた公園のモデルではないかと。海に沈むランドマークタワーと夜の街灯の風景。わかります?
横浜が好きな理由のひとつにこの作品の影響もあるんですよ。身近がマンガとか映画とか小説とかになるのってウレシイですよね。いつも使っている電車とか、自分の持っている車と同じとか、同県人とか同窓とか。

タイトルから。いろいろ不思議な「カタカナ」ですが、今まで当掲示板でも当サイトのデータでも紹介されている通り、南アルプス市は現存唯一のカタカナ入り名称の市、消滅名称のコザ市から2例目ですね。町村名でもカタカナ名称はあります。今後の市町村合併に伴う新名称の選定にあたってカタカナ名称というのはどうなんでしょうか?掲示板で一番最近だと「コナン市」のお話も挙がっていますし。ひらがなも旧国名や広域地名の採用も、賛否あるでしょうが、どうか人に優しい名前であり行政であれば言う事なしですよね
[15756] 2003年 5月 23日(金)01:48:23白桃 さん
東京午前三時レス
♪○○さんちの白桃くん、このごろ少し変よ
(いえいえ、もともとダイブ変でした。)どうも、おかしい。体も入れ歯も調子悪くないのに、創作意欲がわいてこない。飲みがたりないのかな。それとも五月病かなぁ。
♪五月雨五月よぉ降るがよい

[15695]軒下提灯さん
すばらしい返歌ありがとうございました。どうも、軒下提灯さんのお名前を見ると酒が恋しくなる白桃です。

ところで、いろいろ話題になっているカッパーさんの幻の質問の正答は出たのでしょうか。ここだけの話、白桃の母と兄貴が住んでいる市ではないのかな?(容喙中年、白桃でした。)
[15755] 2003年 5月 23日(金)01:47:34般若堂そんぴん さん
米沢城趾のお堀と蓮の花
22日,米沢市の松岬公園(米沢城趾)にあるお堀の名物であったハスが一昨年から絶えてしまったため,新たに上越市から分けてもらった古代ハスの種子を蒔いたとのニュースがありました.
でも,もともとそこにはハスなど無かったのですが.
かつてはヒシの浮かぶお堀でしたが,その一角にいつの間にか植えられた(のでしょう)ハスが蔓延(はびこ)ってしまい,本来の植生とは異なった眺めになっていました.長年,ハスを栽培してきた所ではそれが成熟した風景の一部となっているというのは理解できるのですが,米沢にそのような伝統があるわけではありません.
さらに,蓮の葉の間はちょうど目隠しになるとでも思うのか様々なゴミが捨てられ,とても美しいとは言い難いと感じていたのですが,そう考えていたのは少数派でしかなかったようです.
所詮は自然だの環境だのと言ったところで「見た目の美しさ」には敵わないのですね……
[15754] 2003年 5月 23日(金)01:40:53深海魚[雑魚] さん
眠い
[15749] 黒髪さん
それを何も考えず質問するようであれば,『新人』 の域を出ないなぁと感じただけです。
一般原則から云えば、それが基本でしょう。一方、義務教育世代に対しても同様のスタンスを以て臨む事が相当か、という点で微妙な領域を感じた事、そして、「教えて君」 の語感も相まって、件の言回しに一瞬 「ギョッ」 とした感覚が伴った、という訳でして。(所詮は我が主観ですけどね。)

[15752] uttさん
私のメンバー紹介欄に、「前居住地の伊予松山をこよなく愛し、・・・」のような趣旨の一文を加えていただけませんか?
承知つかまつった ……… って、先刻から船漕いでるんですけど、果たして作業はできるのか?(緊迫の次号に続く)
[15753] 2003年 5月 23日(金)01:32:48般若堂そんぴん さん
散漫なレス
[15180]ありがたきさん,
ヨコハマ「駅」買い出し紀行
というタイトルに密かに萌える般若堂でした.片仮名の「ヨコハマ」からは大都市である横浜市ではなく,野毛のあたりでアルファさんがコーヒー豆を買ったりトコロテンを食べたりする街,そんな風景が浮かびます.

[15642]紅葉橋瑤知朗さん
主人公がのび太をやっている人だと分かった時には……。
「うる星やつら」のお雪ちゃんの印象が強烈でしたね,あまりにも意外で.

尋ねる,ということに関して言えば……私も尋ねまくっていますね.「御教示いただければ幸いです」などと書いていますが,結局は「誰か教えて下さい」ということですからね(汗).
(以下数行,地理外分野におけるルサンチマンの大噴出ゆえに削除)
[15752] 2003年 5月 23日(金)01:19:35ペーロケ[utt] さん
がんばれ、若造(偉そう?)
[15725]TACOさん
現在、沖縄道(那覇空港道)はもう全線開通しているんですか?
[15732]カッパーさん
沖縄道と那覇空港道はべつの道路ですよね?那覇空港道はまだ全線開通していなかったと思います。
沖縄道は那覇インターから許田インターまで開通しています。(この範囲が全線なのでしょうか?)
そうです。ちなみに、道路公団九州支社のHPに、沖縄道と那覇空港道の地図が載っています。おっしゃるとおり、那覇空港道はまだ那覇空港まで繋がっておらず、南風原南までです。一方、沖縄道は許田まで開通していますが、それ以上の計画ルートが載っていないところから、おそらくこれで全線なのでしょうね。

http://www.kyushu-jhnet.jp/contents/jh_info_rosen.htm

あと、いろいろな価値観があって当然、中には厳しい方もおられますが、無理をしないで自分の出来る範囲で頑張ってくださいね!敷居が高く、若年層が遠ざかってしまうような、なんともマニアックで閉鎖的な雰囲気は、素人なりにがんばっている私も、とても絶えられませんから。

あと、雑魚さんへ、
両毛人さんの改名に影響されました。私のメンバー紹介欄に、「前居住地の伊予松山をこよなく愛し、・・・」のような趣旨の一文を加えていただけませんか?最も愛着がある地域が、現居住地・出身地ともに出てこないのも変ですしね。
[15751] 2003年 5月 23日(金)01:13:43深海魚[雑魚] さん
道内ネタ
[15711] kenさん
夕食は皆揃って、食後もラウンジでお客様皆様で歓談しましょう
ユースホステルの乗りですね。北海道の場合、襟裳、斜里あたりが特に有名だったそうですが。

[15738] Issieさん
でも,やっぱり 「ムーミン」 から始めなきゃ。
企業CMにも使われた リメイク版の方が、原作の絵柄には近い印象ですね。ギターに長けた友人は、よく スナフキン (当該サイト常連に非ず) を真似て 「♪おさーびしー山のー」 をやっていましたっけ。私はあの、感電攻撃三昧の 「ニョロニョロ」 が好きでした。ところで、ミィってどうして、ミムラ姉さんと違って目付きが悪いのかな?(笑)

[15742] uttさん
さすがにカラオケで歌うのやめて欲しいです>我が上司
「七人の刑事」 (だったかな?) の オープニングを模して 「♪んーんー」 と唸られるよりは マシだと思いますが。(笑) 酔った挙句に、ヤローの友人が 「ナウシカ」 よろしく 「♪ランランララランランラン」 と始めた時は、不気味な事この上なし。(「宇宙戦艦ヤマト」 序曲のコーラスに遭遇した事は無いけれど。)

どちらかと言えば旭川-道東間の方が需要があるようですね。
現行の快速 「狩勝」 が、滝川発着、旭川発着ともに一日一往復体制となっているのも、その辺の事情を反映したものかな。

[15745] NSさん
旧制旭川中 (現在の旭川東高) 中退。
今や道内屈指の進学校である同校は、新制以降後 「旭川高」 を名乗っていた時期があったそうですね。確かに街のド真中だし、東部に偏在している雰囲気ではないのですが、「東高」 が高女系高校等との対等性に配慮した結果だとすると、旭川市内における戦前の中等校と新制高校との継承関係はどうなっているのやら? (なぜか旭川界隈は情報薄でして。)
[15750] 2003年 5月 23日(金)01:00:56はやいち@大内裏 さん
愛媛県大喜市?
[15743] 夜鳴き寿司屋 さん
郡名の「喜多」「きた」も選考に入れなかったのは何故なのかなあと感じています。
今回出た案は練り直されますので
折衷案で「大喜」「たいき」になる可能性も高いのではないでしょうか。
公募されれば上位に来そうですね。
[15749] 2003年 5月 23日(金)00:56:37黒髪 さん
私の意図していること
私は決して『教えて君』が悪いと言っているわけではありません。
疑問に思ったことは質問すればいいと思います。
ただ,それを何も考えず質問するようであれば,『新人』の域を出ないなぁと感じただけです。
[15748] 2003年 5月 23日(金)00:42:09【3】太白 さん
交通機関がない市町村
[15728] カッパー さん
 分からないことがあったら考えてみる。考えて分からなかったら、自分なりに調べてみる。調べても分からなかったら聞いてみる、という過程は重要だと思います。現実には、分からなかったらあきらめる…という人も多いので、「聞いて知る」ことは大切だと思いますよ。学生の「仕事」なんだし。
 私なんか、三丁目さんに北海道の話を「気になりますねえ…」とか調子に乗りながら、一方的に教えてもらってばかりですけどね(笑)。

 さて、カッパーさんの「消えてしまった」質問ですが、直接答えても面白くないので、クイズ形式にしましょう。このHPのデータと、ネット上の地図か何か使って、考えてみてください。
 ただ、私も、答えが正しいとの確信はありませんけど…。

以下、解答になりそうな市を4つずつ書きますから、考えてみましょう。
・JRの駅が無い市町村の中で一番人口が多いのはどこでしょうか?
1.東大阪市 2.枚方市 3.豊田市 4.那覇市

・鉄道(電化)の駅が無い市町村の中で一番人口が多いのはどこでしょうか?
 1.高知市 2.那覇市 3.釧路市 4.つくば市
※これは、今年の夏以降答えが変わると思います。

・鉄道(非電化も含めて)の駅が無い市町村の中で一番人口が多いのはどこでしょうか?
・鉄道がかすりもしていない市町村で一番人口が多いのはどこでしょうか。
2問とも答えは一緒だと思いますが…
 1.那覇市 2.つくば市 3.沖縄市 4.越谷市
※これも、今年の夏以降答えが変わると思います。

・同一町村内にもっとも多くの駅(新幹線も含む)があるのはどこでしょうか?
 「町村」ですよね…。これは知りません…。

・バスすらも通っていない市町村でもっとも人口が多いのはどこでしょうか?
 これも、答えを知らないので出題できません。
 石垣島→石垣市(人口43,718人)にはバスがないですが、これが人口最大かは知りません。

 私から追加で1問。
・鉄道の駅がJRしかない最大の市はどこでしょう?

[15746] 雑魚 さん
私の裏座右の銘は 「厚顔無恥」 という説もあります。(笑)
私の好きな言葉は「棚からぼた餅」です(笑)。
[15747] 2003年 5月 23日(金)00:41:47【1】Issie さん
カルピス劇場・つづき
前に大河ドラマの舞台をまとめたときと同じ感想を持ったのですが,このシリーズの主人公も旅をしているのが多くて,舞台をしぼりこめないことが多いのですね。
イタリアのジェノバから大西洋を渡ってアルゼンチンへ,しかも原作にはないブエノスアイレス-バイアブランカ間の往復まで敢行して最後は北部のトゥクマンまで行ったマルコ(母をたずねて三千里)や,ボスニアのサラエボ近郊(父親を亡くす)から始まってパリ(母親を亡くす)を通過しフランス北部の工業都市(たぶん架空,ピカルディ地方という設定と思われる)まで旅をしたペリーヌ(ペリーヌ物語,旅の始まりはインド!)というのが特に長大な距離を移動しているのですが,ほかの主人公たちも多かれ少なかれ旅をしています(アントワープと近郊の村の間しか往復しなかったネロ[フランダースの犬]のようにあまり移動しない主人公もいますが)。

子ども番組として,あるいは児童文学としての原作の性格からも「旅」というのが重要なモチーフになっているのでしょうね。要するに「かわいい子には旅をさせろ」ということ?
おかげで,このシリーズは結構地理がらみのネタが多かったりするのです。
「トゥクマン」とか「ボスニア」という地名,私はこのシリーズで知りました(まさか,10年余り後に「ボスニア」があれほど世界の耳目を集めるとは思いませんでした)。

フィンランドについて具体的なイメージを持てたのは「カトリ」のおかげなのですよね(もっとも,この番組は放送当時ではなく[当時はテレビのない環境だった],後から再放送で見たのですが)。
全般にマイナーな原作の少なくないこのシリーズの中でも,「カトリ」の原作のマイナーさはぬきんでています。おそらく,きちんとした完訳本など,放送以前も以後もないのではないかと思われます。
だから,どこまで原作に忠実なのか全くわからないのですが,この作品…実に「おしん」にそっくりです。スタッフが橋田寿賀子ほど意地悪でないのか,子ども番組ということを考慮しているのか,イビリの場面は「おしん」ほどドぎつくないですけどね。
[15746] 2003年 5月 23日(金)00:38:58深海魚[雑魚] さん
微妙な問題
[15740] における、ありがたきさんの見解、私も概ね同意かな。まぁ、私としては、削除された質問内容が結構ツボで、我が狂養問題の発想に通じるものを感じた次第。そんな訳で、カッパーさんにおかれては、地理ネタの啓蒙という意味において、その感覚を大切にして欲しいですね。

質問の前に、ある程度下調べを行う事が、当該 サイトの ガイド・ラインを踏まえた当然の礼儀であるとして、質問者が若年世代である点を考慮する必要があるか、広く門戸を広げて楽しい語らいの場とする趣旨との整合性をどう取るべきか、これは結構微妙な問題かも知れませんね。

……… これ以上考えると知恵熱が出そうなので、意見表明はここまでとします。尚、考慮を要する事があれば、グリグリ様の裁定を期待しましょう。

ちなみに カッパ-さん、オヤジ世代である私の裏座右の銘は 「厚顔無恥」 という説もあります。(笑)
[15745] 2003年 5月 23日(金)00:28:37NS さん
旭川の名所
[15725]TACOさん
旭川市の有名な観光名所はどこがありますか?
[15739]special-weekさんのレスにもある旭山動物園も確かに有名ですが、
まずは常磐公園(園内に道立美術館あり)でしょうね。
あと、三浦綾子の代表作「氷点」の舞台となった外国樹種見本林、
(隣接地には記念館もあり多くの観光客が訪れます)
さらに神楽岡公園(園内に上川神社あり)あたりでしょうか。
ビール好きには大雪地ビール館も良いかもしれません。
これらの施設はいずれも比較的旭川駅から近いところです(大雪地ビール館は駅から歩いても5分とかかりません)。

他のスポットは駅からちょっと遠いですが、その中でお薦めなのは
・伝統美術工芸村(国道12号線沿いに各種美術・工芸館が立地)
・高砂台&観音台(いずれも旭川市街地を一望できる高台)
・サンタプレゼントパーク(遊園地&スキー場)
・井上靖記念館
あたりでしょうか。

いずれにしても、旭川駅までのアクセスは比較的便利ですが、そこから各施設までの距離が結構あるところが多いのが難点なので、郊外のスポットを回りたいならば定期観光バスやレンタカーの利用も選択肢に入れた方が良いでしょうね。

[15737]雑魚さん
スタルヒン球場
プロ野球の公式戦や高校・大学野球の大会でよく利用されますね。
(高校時代全校応援で行ったのが懐かしい・・・)
ちなみに「スタルヒン」とは戦前・戦後のプロ野球を通じて通算303勝を挙げながら不慮の死を遂げた伝説の名投手、ビクトル・スタルヒン(白系ロシア人)のことです。旧制旭川中(現在の旭川東高)中退。
「旭川市営野球場」から現在の名前に変わったのは1982年ですね。
[15744] 2003年 5月 23日(金)00:27:42ありがたき さん
これぞ情報交流!瓢箪から独楽が出来たって良いじゃない
[15741]太白 さん

エスカレータ論の要約ありがとうございます。元々なんだか地理っぽくないネタでしたが、ここまで整理されて「では地理的見地からどうなるか?」的な方向に進む事が出来れば当サイトになじむ話題になってますます興味深くなります。

わたしは「本質論」なんて大それた事は何もしていませんが、データ集約の足しになったのであれば幸いです。

余談ですが、日本テレビ系列の朝の番組「ズームインSuper」では47都道府県の様々な変わり種データを比較して1位、最下位、平均のど真ん中を挙げる企画や、東海道五十三次○○の境目はここだみたいな企画をたまにやっていますね。以前見たもので、馬鹿馬鹿しくも面白かったのは、日本橋と三条大橋を同時に出発して、うどんのつゆの境目を探る企画です。なにか当サイトのいろいろな切り口で地域比較をするものに通ずるものを感じますね。
[15743] 2003年 5月 23日(金)00:24:50夜鳴き寿司屋 さん
たいき
[15731] はやいち@大内裏 さん
愛媛県大洲市・肱川町・川辺町・長浜町の合併協議会が選定した新市名候補です。
「大洲」「肱川」「河辺」「おおず」「ひじかわ」「かわべ」「ながはま」

 私は「たいき」も候補に入っていると思っていたのですが入ってないのですね。実は大洲と長浜町などの農協(JA)が合併してできたのが「JAたいき」で「大洲市」プラス「喜多郡」イコール「大喜」で「たいき」になったので、メジャー化するかと思ったのですが。
[15742] 2003年 5月 23日(金)00:17:29ペーロケ[utt] さん
や~れん、そ~らん、ほっかいどう~♪
 北海道でお世話になった某安宿のオーナー、東京でサラリーマンをやっていたけど退職し、彼曰く「全国をまわった結果、物価も安く気候もよく職もそこそこある、日本で一番住みやすい街だった」という松山で数年間お金を貯めて、単身北海道に乗り込んだとか。当時松山市民だった私はその話にすごく身近に感じたものです。好きなことで飯を食うって言うほど簡単なことではないでしょうが、住む街を選べる生活なんて、非常に憧れるものです。また、遠く北海道で同郷の人に出会ったら、郷に帰ってからすごく仲良くなるのも、旅の魔力でしょうか。不思議なものです。

[15711]kenさん
新富良野プリンスに泊まると、ロビーや客室廊下にずっとあの曲がかかってて(さすがにインストですが)刷り込まれますよお。
あの曲は歌詞がないのに、頭に残りますよね?まあ、さだまさしが歌うと名曲なんですが、さすがにカラオケで歌うのやめて欲しいです>我が上司

美幌峠、屈斜路湖、摩周湖、弟子屈の何て言ったか360度眺めの良いところ、
おそらく九○○高原ですね?バイクで一周した頃、途中で立ち寄って、絶景に感動したものです。ライダーの中では有名な「開陽台」よりダンゼン穴場かも!

「夕食は皆揃って、食後もラウンジでお客様皆様で歓談しましょう」というノリのペンションでした。
ええ、kenさんもですか?何を隠そう、私も何度か叱られました(苦笑)。

内地の時間感覚よりも日が早く暮れる(特に道東)。季節にもよりますが、17時は夜、と思った方が良い。集落間距離が内地の3倍あると思った方が良い。余裕を持った時間設定を。
道が空いているからって、あれもこれもと欲張ると走行距離が凄いことになって、時間もかかりますよね??これぞ北海道マジック。また、夏は朝の3時には明るくなり、冬は3時半日没と信じられない時差を感じましたね。

20年昔なら、鉄道の乗りつぶしの旅も絶対お薦めだったでしょうけれど。
ほんと、鉄道は不便ですよね?18切符で行ったときは、さすがにしんどかったです。便が少なく、しかも遅いのですから。。。

[15701]雑魚さん
空知-道東の旅客需要が当時の国鉄でどの様に評価されていたのか、
富良野に住む友人曰く、富良野から滝川に至る国道38号より旭川に至る国道237号の方が交通量が多いようで、どちらかと言えば旭川-道東間の方が需要があるようですね。

必ずしも御約束の場所でなくとも、色々歩き回って、自分なりのポイントを確保して風景を楽しむ趣向が良いですね。
そうそう、その心こそ、真の旅人の姿でしょう!

個人的には、麓の平坦地のヒキを重視しているので、そうなると羊蹄山あたりかな?
私も冬の羊蹄山は好きですね。しかし美瑛から見た旭岳も捨てがたい。。。
[15741] 2003年 5月 23日(金)00:08:28【3】太白 さん
エスカレーター追越しレーン文化圏
[15584] KN さん
[15602] ありがたき さん
[15607] yamada さん
[15637] 三鈴 さん
[15656] えっす さん
[15680] しっちい さん
[15688] せか さん
[15698] utt さん
[15708] N-H さん
 エスカレータの「追越しレーン」につきまして、各地の現状に関するレスをいただき、誠にありがとうございました。みなさまが書き込まれた全体の傾向をまとめると、

1.エスカレーターは、急ぐ人が追い越して行くもの
○関東、福岡、札幌:右側追い越し
○名古屋、松山:左側追越し

2.エスカレーターは、原則歩くもの
○近畿:左側追い越しだが、右側も「ゆっくり歩く」レーンの場合も多い

3.エスカレーターでは歩かないから、一方に寄る必要はない
○東北、中国、九州(福岡は除く)
~一般に、地方都市にこの傾向が強いと考えられる。

※ただし、空港や新幹線の駅などでは、他地域からの利用客の流儀に影響されて、当該地方の原則と異なることもある。

 という感じでしょうか。私見ですが、札幌や福岡は東京の影響を受けているのに対して、松山が大阪と同じというのが興味深いです。
 仙台や広島、盛岡、大分が原則追い抜きなしなのは、地域性や、そこまで急ぐ人が少ないということも影響していると思います。

 名古屋の方には申し訳ないのですが、日本を「東日本」と「西日本」に分けたときに、個別の文化・経済圏などの境界(電気の周波数、NTT地域会社の管轄境界など)がどこに来るのか非常に興味があるので、この場合、静岡や北陸の主要都市がどうなっているのか個人的には非常に気になります。あるいは、静岡の方は歩かないのかな…。

kenさんやありがたきさんが論じられている通行区分の本質論については、稿を改めます。
[15740] 2003年 5月 23日(金)00:04:57【1】ありがたき さん
若い子好きだなぁ
まず、地理ネタとはずれるんですが、どうしても伝えたい事があったのでコメントさせてもらいます。

[15728][15734]カッパー さん

メンバー紹介を拝見させていただいたところでは中学生とお見受けしました。
今もそういう事を世間は言うのか、「今どきの若者は…」とか聞きますね。そういう人も、それなりの頃にはその時代の「今どき」な「若者」だったんですよ。人生経験が浅いのはどうやっても誤魔化せません。いいじゃないですか。熱い鉄は打っただけ強固になり良い形になるものです。

そこで、ちょっとだけ先輩風吹かせていただくと、

一生後悔し続けます・・・。

ひとつの後悔は「いっとき」で充分ですよ。引きずるのはどうかと。でも、たまにそういう後悔を振り返るのは自分を伸ばすのには非常に良い事なので、その後悔した事だけは心のどこかにとどめておきましょうね。

『逃げた』とか、『教えて君』ともよばれるかも知れませんが、気にせずがんばります・・・。

呼ばれていた事も良い思い出に。いずれ「新人」は「先輩」になります。嫌でもなります。折角なるのなら良い先輩になりましょう。何が「新人」に求められているか、「新人」はどうすれば良いか、が必ず見えてきますよ。頑張る姿勢は気持ちいいですね。ファイト!

0からのスタート

気持ちを切り替えられればいつでもスタートできます。自分のペースで焦らず急がず。

それと、皆さんはちゃんと見て下さっていますよ。

[15724]雑魚 さん
[15726]黒髪 さん
[15730]special-week さん

三者三様のフォロー、ありがたいですよね。感謝の気持ちと前進する気持ちがあれば、みなさんに言わずもがな答えを伝える事が出来ますよ。そのころには真の脱「新人」に。

と、こんな事を書き込むのは、実は昨日今日とウチの職場に今年入社したばかりでまだ研修期間中の新入社員が職場実習に来ていたからです。たまたま実習先になったウチの職場においてわたしも約160名のフレッシュマンを相手にしたのです。今の職場の前にいたところでは、現場ではなく総務のような仕事をしていたため、新人の配属受け入れを3年で計6回しました。人好きなわたしは、いろんな期待と疑問を抱えつつ前向きな新人くんたちにアドバイス(のようなもの)を伝えたくて声をかけてきたんですが、みんな色んな形で前進していくのが見えるとまるで我が部下のようなうれしさを感じたものです。

もはや何を言いたかったのか忘れてしまいそうですが、今は今のままで、だけど人の言う事には必ずヒント(答えは決してないですよ。例えズバリの答えを言っていてもそれは真の答えではないです)が込められているので、耳をダンボにして心のノートに書きとめましょうね。きっと役立ちますよ。

さいごにヒントまがいを。当サイトのデータベースを使えば比較的簡単にspecial-week さんの宿題クリアできそうですよ。設問条件の絞り込みのテクニックを覚えると「しらべもの」に強くなれます。これ以上言っちゃうと、special-week さんが問題を出された意図を台無しにしちゃうのでここまでで。
[15739] 2003年 5月 23日(金)00:03:47【1】special-week さん
動物園
[15725]
TACO様

旭川市の有名な観光名所

 雑魚さんへのレスなので横取りレスになってしまうのですが、旭川と言って私が思い出すのが旭山動物園です。日本最北の動物園という触れ込みですが、それ以上にここの動物園は有名なんです。ショーマンシップに溢れているというか、従来の動物園の概念を取っ払っていて、檻の中にいる動物をただ見るだけではないんですね。まさにテーマパークといっていいエンターテイメント性に富んだ動物園です。
 現在日本全国の動物園は、入場者数が減少しており、集客にあれこれ知恵を絞っているいる最中なのですが、ここの動物園はリピーターがかなり多い。何度行っても退屈しないんですね。苦難に立つ動物園関係者が視察に訪れる動物園NO1がココです。<動物園関係者が北海道旅行ができるからなんじゃないの?と穿った見方をしてはダメですよ(笑)
参考URL http://www.arc-net.co.jp/shoukou/zoo/
[15738] 2003年 5月 22日(木)23:57:09【2】Issie さん
カルピス劇場~名作アニメシリーズ
[15725] TACO さん
ハイジはどこの国が舞台だったのですか?やっぱりスイスですか?

あのシリーズ,私としては「カルピス劇場」と呼びたいところですが,カルピスは意外に早く撤退していて,スポンサーがいつの間にかハウス食品になっているのですよね。
また,日本アニメーションが制作したのは「フランダースの犬」からなので,アニメ関係の資料では「ハイジ」以前が別扱いになっていることもあるようですね。
…でも,やっぱり「ムーミン」から始めなきゃ。

では,あのシリーズの作品名と舞台を並べて見ますね。
(スペースの関係で各項目について若干アレンジしている部分があります。特に原作者名の扱いには全く一貫性がありません。)

放送年タイトル原作主な舞台,備考
1969~70ムーミントーベ・ヤンソンムーミン谷(架空)
「ムーミン」シリーズ*原作者はフィンランド人
1971新アンデルセン物語アンデルセン各地
童話各作品*案内役(キャンティ&ズッコ)の声優は“藤子&ルパン”
1972山ねずみロッキーチャックソーントン・バージェス緑が森(架空)
「動物ものがたり」
1973新・ムーミントーベ・ヤンソンムーミン谷(架空)
1974アルプスの少女ハイジヨハンナ・スピリスイス,ドイツ・フランクフルト
「アルプスの少女」
1975フランダースの犬ウィーダベルギー・アントワープ近郊
「フランダースの犬」
1976母をたずねて三千里デ・アミーチスイタリア・ジェノバ,アルゼンチン
「クオレ」中の1挿話ブエノスアイレス→バイアブランカ→ロサリオ
→コルドバ→サンミゲル・デ・トゥクマン
1977あらいぐまラスカルスターリング・ノースアメリカ合衆国北部
「はるかなり わがラスカル」
1978ペリーヌ物語エクトル・マロパリ,フランス北部
「アン・ファミーユ」*前半はボスニアからパリへの旅路
1979赤毛のアンモンゴメリカナダ・プリンスエドワード島
「赤毛のアン」
1980トム・ソーヤーの冒険マーク・トウェインアメリカ合衆国南部
「トム・ソーヤーの冒険」
1981ふしぎな島のフローネウィース南太平洋の孤島(オーストラリア付近?)
「スイスのロビンソン」
1982南の虹のルーシーピディングトンオーストラリア
「南の虹」
1983私のアンネットパトリシア・ジョンスイス
「雪のたから」
1984牧場の少女カトリアウニ・ヌオリワーラフィンランド南部(トゥルク,ヘルシンキ)
「PAIMEN,PIIKA,JA EMANTA」*前半の舞台は南部の農村
1985小公女セーラバーネットイギリス
「小公女」
1986愛少女ポリアンナポーターアメリカ合衆国東部
「少女パレアナ」
1987愛の若草物語オルコットアメリカ合衆国
「若草物語」
1988小公子セディバーネットアメリカ合衆国・ニューヨーク,イギリス
「小公子」
1989ピーターパンの冒険ジェームズ・バリイギリス・ロンドン,ネバーランド(架空)
「ピーターパンとウェンディ」
1990私のあしながおじさんウェブスターアメリカ合衆国東部
「足ながおじさん」
1991トラップ一家物語<オリジナル>オーストリア・ザルツブルク
*「サウンド・オブ・ミュージック」の題材
 ミュージカルより事実に忠実(らしい)
1992ブッシュベイビースティーブンソンケニア
「カバの国への旅」
1993ナンとジョー先生オルコットアメリカ合衆国
「第3若草物語」*「愛の若草物語」の続編
1994七つの海のティコ<オリジナル>七つの海(!)
*完全オリジナル作品
1995ロミオの青い空リザ・テツナーイタリア・ミラノ
「黒い兄弟」
1996名犬ラッシーエリク・ナイトイギリス
「名犬ラッシー」
1997家なき子レミエクトル・マロフランス
「家なき子」*原作ではイギリスも舞台なのだが

「フランダースの犬」以降は 日本コロムビア「名作アニメ主題歌大全集~オリジナル原盤による~」COCC-14376~78 添付の歌詞冊子を参考にしています。
[15737] 2003年 5月 22日(木)23:53:30深海魚[雑魚] さん
スタルヒン
カッパーさんの質問に対し、『教えて君』 のままであれば 「新人」 の称号は必要ではないか、とする指摘については、些か釈然としないものを感じますが、ネチケットとは、そうしたものなのかな。で、私の中途半端な回答も削除しました。

[15725] TACOさん
旭川市の有名な観光名所はどこがありますか?
うーん、難問ですね。正直のところ、旭川というと スタルヒン球場くらいしか知らないのですが、あそこは観光名所の類ではないしなぁ。ちなみに 「スタルヒン」 と云っても、若年の方には何の事か判らないかも知れませんね。

http://www.webmie.or.jp/~m-yama/player/sportssutaruhin.htm
[15736] 2003年 5月 22日(木)23:46:29スナフキん さん
Re:セメント専用鉄道
超地元・庭の中の(苦笑)鉄ネタなので、情熱的に(謎)レスします。
[15710]わたらせGさん
これは、「日本セメント東松山専用鉄道高本線」という貨物線があったらしく、1955年10月から1984年7月まで東松山市唐子地区で採掘されたセメントの原料となる粘土?の輸送につかわれていたようです。私が住んだのは、廃止された後でしたので、地元の人から聞いた話ですが・・・。
正確には、ご指摘の関越乗越部分は「葛袋線」にあたり、手元の年表で1954年10月15日開通となっています。その後、東松山ICに向かって左手、葛袋からさらに高本まで、1971年7月30日に事実上延伸となり、これが「高本線」となります。しかしどちらも1984年7月31日まで営業とあり、以降東武東上線の貨物輸送が全廃となる残り2年間は、寄居で秩父鉄道からの貨物を収受し細々と下板橋まで運んでいたに過ぎません。私はかろうじて廃止になる2年前に、板橋からこの近辺に引っ越してきてまして、小学校3年の時、引っ越して初めての遠足で高坂の県立こども動物自然公園(当時はまだ暫定開園で、今ほどの広さはありませんでした)に出かけた際、高坂駅構内に貨車がごろごろいたことだけははっきり脳裏に焼き付いています。線路戸籍扱い上も東武の路線ではないのですが、実際には東武のED5050型電気機関車がそのまま、貨車ごと乗り入れて運行していました。この貨物線、実は高坂を出たあと一旦都幾川の低地に下って、再び台地に取り付いて関越を乗り越しており、冷静に見れば相当アップダウンのある専用線でした。高坂の中心集落・駅そのものが台地の北縁に近接しており、そのまま本線から分岐させても一旦下らせるほうが、後々の勾配を勘案しても線路敷設の都合がよかったような格好です。粘土輸送もあったかもしれませんが、むしろ石灰石をはじめとする砕石輸送が主だったと記憶しています。

[15713]雑魚さん
そう言えば、八高線高麗川と東武越生線西大家を結んでいた貨物線も セメント関連でした。これは非電化だった様に記憶します。
ここはですね、ちょっと事情が複雑です。地図上でも、線路上も明らかに1本でつながっており、見てくれは確かに「高麗川と西大家を結んでいた」ように見えるのですが、実際には途中の日本セメント埼玉工場構内で、運行形態ははっきり「国鉄側」と「東武側」に分かれていました。東武側から伸びてきた電化区間も、この工場敷地内で終結していました。この路線、正確には「西大家構外側線」と呼ばれていましたが、先に東武側の、工場~西大家手前越生線分岐点(「西大家駅」そのものではなく、手前に名前のない分岐点がありました)が廃止され(廃止日は上記高本線と同日)、その後の長らく残されていた工場~高麗川間構外側線も、八高線の貨物扱い全廃と時を同じくしてつい先ごろ、廃止されています。機関車は東武・国鉄ともそのまま工場敷地内まで貨物を直付けする形で遠征しており、それらとは別に構内移動のためのスイッチャーが敷地内に配備されていましたね。ここは、廃止されてしばらくしてから、小学校の自転車遠出が解禁になり(まだこの頃はそういう時代でした…)、地図を片手に思いを膨らませて出かけたら、バッテンをされ、遮断機が道路ではなく線路を通せんぼしている踏切に出会い、子供心に大きく傷ついたのを懐かしく思い出します。当初はレールも架線柱もほとんど完全に残っていましたが、中学になってから再び出向いてみると、いつしか設備はすべて撤去され、むなしく細長い空き地だけが、はるか先方に見えている3本煙突に向かってまっすぐ伸びている、今ある光景へと変わっていました。

かように、私の身の回りは「廃線跡だらけ」と言ってもいいくらい、ごろごろありましたね、貨物側線の跡。もっとも身近だった西武安比奈線などは小学校の頃から頻繁にでかけており、それこそ今のブームが訪れるはるか昔の20年近く前から、この趣味を楽しんでいたことになります。自分をパイオニアと思うつもりは毛頭ないのですが、今となっては枚挙に暇がないくらいに出版物が出回ったりしていてすっかり大衆化・一般化してしまい、逆に最近ではこの分野からはどちらかと言うと「引き気味」になってしまいました。何だか久々に、昔の燃えたぎっていたあの若かりし頃(と、言うにはまだ早いが)の情熱に、少し火がついたような気がします。あぁ、またアツくなってしまった…。
[15735] 2003年 5月 22日(木)23:42:38【1】YSK[両毛人] さん
久しぶりのまとめレス
こんばんは。北海道関連や、右より左よりのお話、その他諸々盛り上がっているようですね!

雑魚さんへ でるでるさんの照介文関連で訂正をいただきまして、ありがとうございました。

[15707]kenさんや[15702]カッパーさんからフォローをいただきありがたいのですが、やはりでるでるさんと並び称されるほど紳士ではないと思いますね、私は。お会いした限りでは、ニジェガロージェッツさんも紳士的な方でしたが・・・。

[15710]わたらせGさん
お久しぶりです。鹿島橋下の北関東道の橋げた、ご覧になりましたか?本当に、いつの間にあそこまで工事が進んでいたのかと、いまさらながら驚いているのですが、橋から太田方面に直進した国道122号線の太田インターチェンジ予定地あたりでも、文化財調査の布石?と思われる作業が始まっているようです。いよいよ、高速に見放された両毛にも春が来るのでしょうか?

ご挨拶が遅れました。「両毛人」と改名いたしました。よろしくお願いいたします。また、新ニックネームへの過分の評価を賜り恐縮です。わたらせGさんも、自分色登録をされて、両毛を発信していきませんか?

それと、神戸の旧居留地の関連は、拙稿「神戸メモリーズ・アンド・メモリーズ」のなかでほんの少しですが、触れています。
[15734] 2003年 5月 22日(木)23:18:08【1】カッパー さん
0からのスタート
[15730]
JRが通っていて、人口の一番少ない市はどこでしょうか?
北海道の夕張市でしょうか?夕張市には
 楓 鹿ノ谷 清水沢 新夕張 滝ノ上 十三里 沼ノ沢 南清水沢 夕張と、9つのJRの駅があります。とくに楓駅は1日に1本しか電車が発車しません。
[15733] 2003年 5月 22日(木)23:12:48【1】miki さん
地名の漢字表記
[15727]紅葉橋瑤知朗さん
私がとっている中国新聞では、2001年の3月1日から固有名詞に「龍」や「嶋」などが使用できるようになりました。
それまでは「竜ケ崎市」「竜野市」のような表記がありました。
しかし、宮城県塩竈市に至っては今でも「塩釜市」を使用しています。
[15732] 2003年 5月 22日(木)23:09:04カッパー さん
沖縄
[15725]
現在、沖縄道(那覇空港道)はもう全線開通しているんですか?
沖縄道と那覇空港道はべつの道路ですよね?那覇空港道はまだ全線開通していなかったと思います。
沖縄道は那覇インターから許田インターまで開通しています。(この範囲が全線なのでしょうか?)
[15731] 2003年 5月 22日(木)23:08:38【1】はやいち@大内裏 さん
合併に関すること2

愛媛県越智郡上島で新町名が公募されます
6月20日~8月20日までです。


愛媛県大洲市・肱川町・川辺町・長浜町の合併協議会が選定した新市名候補です。
「大洲」「肱川」「河辺」「おおず」「ひじかわ」「かわべ」「ながはま」
漢字の「長浜市」は既存ですが、「伊予長浜市」とする案もアリかと私は思います。

しかしある町から異論があがったため、再検討されます。
おそらく『大洲市』に決まってしまうのが目に見えているからでしょう。
改めて公募される可能性も含まれています。


鳥取県岸本町・溝口町は新町名称の公募を六月中旬から始めます。


兵庫県村岡町・浜坂町・美方町・温泉町・香住町の新市名候補が10⇒5に絞られました。
「北但馬市」「湯の里市」「美香(みか)市」「北兵庫市」「西但馬市」


本日、島根県邑東合併推進協議会が開かれました。
新町名が決まっていれば明日の朝刊あたりにでているかもしれません。


今週末(23日)の予定です。

1高知県伊野町・吾北村・本川村で新町名が、
2岐阜県土岐郡市で新市名が決定する予定です。
3福井県芦原・金津町で新市名「あわら市」が正式に議決される予定です。
4新町名公募が終了した山口県大島郡で合併協議会が開催されます。
 公募結果が公表されるかもしれません。
5前回、新市名が継続審議となった仁賀保町・金浦町・象潟町で
 合併協議会が開催されます。もしかしたら決まるかもしれません。(憶測ばかりになってしまいました)


でるでるさん江
[13903] 「予言」がなかなか的中してくれません(笑)
「甲賀市」「阿蘇市」「みなべ町」「養父市」「あわら市」「南越前町」「七尾市」とまだ7つです。
今月中に決まりそうなのは多くてあと4箇所です。
[15730] 2003年 5月 22日(木)23:06:53special-week さん
新人
[15728]
カッパー様

 黒髪さんのように手厳しい意見もありますが、私としては素直に「教えて!」と言えるカッパーさんに健全さを感じます。
 まだ中学生ですし、大人に混じって一線を張るよりも年配者に教えを乞う姿勢は見ていて悪い印象を感じません。むしろ私的には好印象なんですけどね。

 んで、削除されてしまったので質問もうろ覚えなのですが、JRなくて一番人口の多い市ですが、豊田市か那覇市ではないですかね。確信が持てませんけど。
 と答えてしまうと黒髪さんアドバイスを無にしてしまうので、カッパーさんに宿題を出しましょう。
  前問とは逆に、JRが通っていて、人口の一番少ない市はどこでしょうか?一番少ない「市」というところがミソです。
 調べていないので私も答えは知りません。だから答え合わせは自分でしてね(←無責任だなあ。私も新人にしてもらおうかしら)
[15729] 2003年 5月 22日(木)22:45:31紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
富良野も空知というものの
 そういえば、道東や道北へはあまり行ったことがありません。
 どうも観光地は行く気がしなくて……。

 富良野も我が岩見沢市周辺と同じく、空知郡なんです。上川地方なんで、あまり仲間意識はありません。滝川本拠の地元スーパーが、富良野にも支店を持っているんですが、<どうしてあんなところに?>というのが第一印象だったくらい。

 全然関係ないですが、「天塩」「北見」は支庁名になっていませんね。北見は都市名にありますが、「天塩」はたまに「手塩」なんて誤記されるくらい知名度が低いんです。

[15702]カッパーさん

>え、のび太と同じ人が声をしているのですか。(未来少年コナンを見たことが無い・・・)やっぱり僕は名探偵コナンですね。

 「アルプスの少女ハイジ」ペーターも担当していました。今となっては懐かしい限り。


 昨日、我が岩見沢市を含めて、任意合併協議会が設置されました。「合併」というものを経験したことがない我ら6市町村。この期に及んで、まだ実感が湧きません。
[15728] 2003年 5月 22日(木)22:42:56カッパー さん
一生後悔し続けます・・・。
[15726]
すいませんでした。そして、あの記事は削除しました。『逃げた』とか、『教えて君』ともよばれるかも知れませんが、気にせずがんばります・・・。
[15727] 2003年 5月 22日(木)22:33:13紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
非常用漢字というもの
[15672]ニジェガロージェッツさん

>ところで新聞社では、常用漢字以外にも独自に漢字を加えることが許容されているようで、朝日新聞(小生は取ってませんが・・・)では、以下の66字を追加しているようです。
嵐 磯 旺 岡 瓦 牙 柿 笠 釜 鎌 玩 臼 錦 串 熊 栗 詣 鍵 拳 虎 股 駒 頃 采 斬 獅 餌 鹿 呪 尻 芯 疹 須 腺 蘇 曽 捉 袖 誰 酎 辻 鶴 賭 瞳 頓 丼 奈 梨 謎 鍋 虹 斑 汎 眉 藤 扮 蜂 枕 蜜 冥 餅 闇 妖 侶 呂 脇

 日本新聞協会では、いわゆる「表外字」39文字を、去年の2月1日より“採用”したようで、振り仮名を振らないで使用しているそうです。

 闇 鍋 牙 瓦 鶴 玩 磯 臼 脇 錦 駒 詣 拳 鍵 虎 虹 尻 柿 餌 腫 袖 腎 須 誰 腺 曽 酎 枕 賭 瞳 頓 丼 汎 斑 釜 謎 妖 嵐 呂

 そんなに使わないような気がしないでもない漢字が並んでいますね。「朝日」66字とは違い、県名は入っていませんが、地名によくある「磯・臼・尻・頓」があります。「頓」は何に使うのか。
 意外に、“常用”されている「破綻」が入っていないです。

 関係ないですが、横綱「朝青龍」、大関までは「竜」という表記だったのですが、今年に入って、何の前触れもなく、他の力士も含めて「龍」になりました。龍だけ旧字にしたわけは?
[15726] 2003年 5月 22日(木)22:30:08黒髪 さん
re:おしえて!!!
[15723] カッパー さん
教えてください。

どこだと思いますか?
自分の意見(調べた結果)を書いてください。
『教えて君』のままであれば,「新人」の称号は必要なのでは?
って書いてるうちにメンバー紹介が更新されたようですね。
[15725] 2003年 5月 22日(木)22:28:29【1】SANUKI-Impact[TACO] さん
眠たいなぁ・・・
[15695]軒下提灯さん
大川郡は 呼べど帰らず
確かにそうですね。。。今はさぬき市と東かがわ市になってしまいましたからね。。。
 ・・・わかりきった事をいちいちかいてすいません・・・

[15650]kenさん
ハイジはどこの国が舞台だったのですか?やっぱりスイスですか?
遅ればせながら500書き込みおめでとうございます。

でるでるさんも400書き込みおめでとうございます。

僕はまだやっと90書き込みです。まだまだ遠いですね。。。

[15683]uttさん
現在、沖縄道(那覇空港道)はもう全線開通しているんですか?

[15724]雑魚さん
旭川市の有名な観光名所はどこがありますか?もしかしたら行くかもしれないので・・・
[15724] 2003年 5月 22日(木)22:10:47【2】深海魚[雑魚] さん
国道 38号線
[15715] 三丁目さん
南富良野町については、フォローして頂けませんでしょうか?
それでは、ちょっとした ネタを ……… と思ったら、ギリギリ富良野市域の話になってしまうのですが、国道38号線が一旦、空知川本流の谷から外れる東大演習林東側一帯には、「かえで」 「のぎく」 「つつじ」 など、植物を名乗る仮名表記の地名が集中していますね。道内各所で良く見る 「東○号線」 的な感覚の命名なのかな。

38号線と云えば、狩勝峠を越えた先、根室線の旧ルートを転用した実験線や SLホテルって、健在でしたっけ? あの一帯は、列車の車窓風景を漫然と眺めるだけでも楽しい所ですね。
[15722] 2003年 5月 22日(木)21:57:04カッパー さん
新人とは・・・
中学二年生の若手新人。
えっと・・・ぼくのメンバー紹介文に書いてあったのですが、いつになったら『新人』で無くなるのでしょうか。一応教えてください。
[15721] 2003年 5月 22日(木)20:53:02ニジェガロージェッツ さん
神戸・外国人居留地
[15714]TN さん
地図で見ますと、あの街路が斜めに振れている部分が、旧外国人居留地なのでしょうか。他の部分が住居表示実施されているのにあの部分だけが頑なに残っているのは興味深いですね。

まさにそのとおりです。
1872(明治5)年の「神戸外国人居留地計画図」を見つけましたので、ご参考まで。
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/57/museum/meihin/3_kindai/019.html

この地図を見ますと、当時の外国人居留地の範囲は
当時の地名現在の地名
生田川フラワーロード・市役所前
西鯉川鯉川筋・大丸西側
西国街道大丸神戸店北側から花時計北側を結ぶ道路(地下鉄海岸線)
海岸線概ね、阪神高速3号神戸線
になっています。
その区域を126のロットに区切り、英国64区、ドイツ23区、オランダ15区、米国11区、フランス11区の買取があったそうです。
また、当時清国は日本と条約を結んでなかったため、居留地内の生活は認められず、清国の人たちはその西隣の地域に住み初め、「南京町」のもとができました。
この外国人居留地が、神戸に返還されたのは1899(明治32)年7月17日のことで、[15714]に列挙した13町が神戸市の町名となったのは、その時のことです。二つの「海岸通」があるのは、このためと憶測します。

なお、1980年12月1日に生田区と葺合区が合区した際に、旧居留地以外の旧生田区の市街地は新住居表示に移行したのですが、ここだけは対象から外されました。その理由を憶測するとすれば、
道路をはさんで向かい合う建物が同じ町名になるという珍しい区画になっているため、そのままの町割りでは新住居表示に不向き。
居留地時代の町名が馴染み深く、新町名を設定し辛い。
古くからの地番(番地)そのものがビルの名称などになっている所が多く、地番表示が分り易い。
といったところでしょうか。
[15720] 2003年 5月 22日(木)20:52:59黒髪 さん
越冬ツバメ
[15716]三丁目 さん
[15670]雑魚さん
>欧州と思しき街に建つ王子様の銅像に関する童話
こういう類は、落書き帳では「それは~~では」と、すかさず誰かが反応されるのに、珍しいこともあるものですねぇ

「幸福の王子」であることはすぐにわかるのですが,地理ネタにからめるにはちょっと調査が必要かと思い,保留としておりました。
欧州と思しき街
これはフランスのお話です。
越冬の為の旅立ちの機会を逸し
エジプトに行こうとしていました。
安らかなる国
神のもとですかね。
[15719] 2003年 5月 22日(木)20:25:20miki さん
千葉県野田市関宿江戸町
[15700]KMKZ さん
千葉県東葛飾郡関宿町大字江戸町
6/6の野田市への編入によって
「千葉県野田市関宿江戸町」になってしまいますね。
[15718] 2003年 5月 22日(木)20:06:24NS さん
Re: 富良野(オマケ編)
[15715]三丁目さん

富良野地区各市町の略称については、確かに南富良野だけは私もあまり聞いたことがないですね。
(もっともそれ以外の略称についてもそう頻繁に聞いたわけではありませんが)
NSさんて、南富良野町にご関係がおありなのでしょうか?
何度かドライブで通ったことがある程度ですね。
(ちなみに津別・陸別・奥尻の3町以外の道内209市町村に足を踏み入れたことがあります)
南富良野町という呼称は集落名として定着しておらず
結局、どの集落も卓越した存在になり得ず、やむなく地理的に中間に位置する幾寅地区に役場が置かれたものかな?と類推するところでは有りますが、こればかりは詳しい史料を見ないと解りませんね。

南富良野町については、フォローして頂けませんでしょうか?
そういう返しが来るとは予想していませんでした(滝汗)。
大したフォローもできませんが、話題を振った手前一応紹介を。

南富良野町の目玉と言えば、何と言ってもかなやま湖、さらには「鉄道員」のロケ地となった幾寅駅ですね(既に[15701]で雑魚さんがレスしていますが)。
やはりカヌーを抜きにこの町は語れません。1989年のはまなす国体で、かなやま湖と空知川がカヌーの会場となったのを期にカヌーは文字通りまちづくりの「柱」となりました。実際、町立の南富良野高校にはカヌー部が現在も道内で唯一残っていますし、町内2箇所でカヌースクールも実施されています。
(かなやま湖は初心者向け、空知川上流部などは上級者向け)
他にも、キャンプ場が湖畔を中心に多数ありますし、冬場も幾寅地区の町営スキー場、凍結したかなやま湖でのワカサギ釣り、犬ぞりツアーなどが楽しめるとのことです。

・・・ということで、じっくり滞在してアウトドア生活を楽しみたい人に適した地域と言えるでしょうか。
(ちなみにドライブ派の人にとっても、幾寅地区の国道38号沿いに道の駅があり重宝します)
[15717] 2003年 5月 22日(木)20:02:05千本桜[軒下提灯] さん
姶良
[15685]なおき さん
加治木、志布志、伊集院はそれぞれ地方都市としてライバルみたいです。
鹿児島県の漢字3文字のスーパータウンたちは頑張りますね。ついでに宮之城も仲間に入れてやりたいのですが、どうでしょうか?

似たもの同士の「大河原柴田連合都市地域」と「加治木姶良連合都市地域」のソックリ振りを数字をもって書きたいのですが、整理整頓下手ゆえ資料が探し出せません。見つかり次第書いてみます。

ところで1つ、お尋ね致します。大河原の人たちは柴田町に行くとき「柴田に行く」とはいいませんが、加治木の人たちは姶良町に行くとき「姶良に行く」といいますか? それから、もう1つ。姶良駅が新設されましたが、それによって姶良駅周辺が通称「姶良」と呼ばれる兆しは発生していますか?
[15716] 2003年 5月 22日(木)19:02:39三丁目 さん
ちょっと遅いレスも含め、もろもろ
富良野関連で、あれほどレスを頂けるとは、予想もしておりませんでした。どこか、皆さんの琴線にふれるところがあったのでしょうかねぇ。ジツは、皆さんの多くは、女性だったりして。マサカぁ?
ちなみに私が北海道で好きなところは、地元だったクッタラ湖(漢字で倶多楽湖と書くこともあるようですが、私はカタカナ表記の方が好きです)なのです。あるいは、初めてダイヤモンドダストを目にした、サホロスキー場も、地名として忘れがたいですけれど、ね。あ。ここからは独り言ですが、また執筆テーマが、そろそろ数少なくなってきちゃいました。何か思い浮かぶところがあれば、ヒントを頂けると幸いです。さて。。。

[15550]でるでるさん
こんなところにも合併情報が(*^^*)
丁寧に読んで頂いていることに、感謝です。たまには、私の書込みの中でも合併を絡めた話をすることがあるのですよ(笑)。実は、未定稿は、どちらかというと合併をメインにしたストーリーにしようかと考えておりました。
遅れ馳せながら、400書込み、おめでとうございました。

[15648]kenさん
メールをお送りしようかと一瞬思ったのですが、自分の観察のご紹介というより、kenさんの書込みへの感想ばかりになるので、やめちゃいました。でもあの中では、私が知っていた説もいくつかご紹介されていたから、フムフムそうだよねぇ、と思いながら、とても興味深く拝見しておりましたよ。
これまた遅れ馳せながら、500書込み、おめでとうございました。

[15670]雑魚さん
欧州と思しき街に建つ王子様の銅像に関する童話
こういう類は、落書き帳では「それは~~では」と、すかさず誰かが反応されるのに、珍しいこともあるものですねぇ。マイペースの私でも、追いつけるだけの時間がありました。オスカー・ワイルド作「幸福の王子」ですね。ダブリン生まれのイギリスの劇作家・小説家、と紹介されますね。たまたま、大学の英語の授業で読まさせられたのが、記憶に残っておりました、

[15701]雑魚さん
「雑魚」というよりは「外道」と感じられる事でしょうが、実は私、「北の国から」は とんねるずのパロディーしか存じませんで、「昨日、悲別で」に至っては知識ゼロ。
いや。実は、私もTVドラマは見かけた程度、というだけで、ほとんど知らないのです。だから、ドラマの舞台と現地との関連性が、サッパリわからんのです。観光に大きな影響を与えたことを知っているくらいでして(汗)。
[15715] 2003年 5月 22日(木)18:38:40【1】三丁目 さん
富良野(オマケ編)
富良野市については、合体市制施行ということで、ちょうど興味を持っていたところでした。ということで、まずは富良野史のご紹介から。左から右へ、分村していった経緯となります。

富良野村上富良野村上富良野町(1951年、町制施行)
中富良野村中富良野町(1964年、町制施行)
下富良野村富良野町富良野市(1966年、市制施行)
南富良野村南富良野町(1967年、町制施行)

ちなみに、富良野市は、確かに合体市制施行ではありますが、今回調べてわかったのは、もともと旧山部村が下富良野村(旧富良野町)から分村し、そことまた富良野町がくっついて市制施行したのですね。

それで、富良野地区については、それぞれ、かみふ、なかふ、ふらの、と略して呼び分けますが、南富良野町だけは、我が地理アドバイザーと私は、少なくとも略すのを聞いたことがありません。ところが、ネット検索をしてみたら、なんぷnanpuと出てきたので、オドロキました。「「観光客に対してガイドさんが「なんぷ」と呼んでいると紹介することを、決してやめろなどとは言いませんが、私としては断固として、なんぷと呼ぶのは一般的ではないという態度を取りたい。」」と、アドバイザー殿は申しております。私も同感です。どうにも、コジツケにしか思われないのですよねぇ。地元からの反対意見があれば、お待ちしたいところです。もしかして、NSさんて、南富良野町にご関係がおありなのでしょうか?

また、アドバイザー殿の父君は、南富良野町のことは、幾寅、落合、金山、と集落名(駅名)でしか呼ばないそうです。上・中富良野町がひとつの集落名としてまとまっているのに対して、南富良野町という呼称は集落名として定着しておらず、町民もそれぞれの集落名の方に愛着をもっているからかなぁ、と思いましたが。

ちなみに、このような認識だったため、さすがのアドバイザー殿も、今回、共同調査するまでは、幾寅村、落合村、金山村あたりが合併して、南富良野町になったのだと誤認していたそうです。恥ずかしい話だけど紹介していいよ、とOKをもらいましたので、蛇足のエピソードです。その程度の私たちなものですから、
[15667]NSさん
あと、富良野地域といえば、1市2町以外にもう1つ、「南富良野町」もお忘れなく。
(1日コースに入れるにはちと厳しい立地ではありますが、ここにも見どころはいくつかあります。あえて書きません。三丁目さん、こちらの方のアップもお待ちしております)
せっかくお待ち頂いたのに、あつかましいお願いで恐縮ではありますが、南富良野町については、フォローして頂けませんでしょうか?この書込みをもって、用意していた富良野編は、全部終わりなのでした(大汗)。
[15714] 2003年 5月 22日(木)18:02:02TN さん
Re:神戸市中央区江戸町
[15705]ニジェガロージェッツさん
地図で見ますと、あの街路が斜めに振れている部分が、旧外国人居留地なのでしょうか。他の部分が住居表示実施されているのにあの部分だけが頑なに残っているのは興味深いですね。
そういえば、横浜の中華街(山下町)も街路が斜めに振れていて、他の地区とは一線を画していますね。
[15668]にて夜鳴き寿司屋さんが上海のデータを示されましたが、上海の豫園地区も上海の原型とも言うべき上海城が、その楕円形の街路によって今もって窺い知ることができます。
これらの他から際立った部分というのは、実際に行っても一味違いますが、地図を見る上で興味深いものがあります。
[15713] 2003年 5月 22日(木)16:40:52深海魚[雑魚] さん
セメント専用鉄道
[15710] わたらせGさん
日本セメント東松山専用鉄道高本線
架線柱があるので、電化されていた様ですね。北海道上磯町にあった セメント工場の鉱山線も電化されていましたが、何か防災上の利用でもあるのかな。そう言えば、八高線高麗川と東武越生線西大家を結んでいた貨物線も セメント関連でした。これは非電化だった様に記憶します。事業所関連の貨物線が両端で旅客営業線に接続していたのは、結構稀有な例ではないかと思います。(壬生町内で東武宇都宮線から分岐していた石材関連の貨物線は、支線が国鉄日光線に連絡していた様な気もしますが、当時は貨物輸送で国鉄と私鉄が ダイヤ上の整合性を図り得る程に、鉄道貨車も重宝されていたのかも知れませんね。)
[15712] 2003年 5月 22日(木)16:31:26【1】SANUKI-Impact[TACO] さん
アメリカ合衆国~50州の統計~(9)メリーランド州
〔メリーランド州の主要統計〕
名称  メリーランド州(Maryland)
州都  アナポリス
最大の都市  ボルティモア
面積  25316平方キロメートル
人口1990年2000年2003年
4,780,8005,296,5005,534,700
65歳以上人口割合(2000年)11.3%
失業率(2000年) 3.9%
農業生産額(2000年)14億7300万ドル
工業製品出荷額(1999年)374億ドル
小売業販売額(2000年)563億ドル
州総生産(1998年)1648億ドル
主要都市の人口
都市名1990年2000年2003年緯度経度順位全米順位
ボルティモアBaltimore73600065120068040039.30°N76.61°W117
コロンビアColumbia75900883009220039.20°N76.86°W2292
シルバースプリングSilver Spring76000765008000039.01°N77.02°W3364
ダンドークDundalk65800623006510039.27°N76.50°W4471
ウェートン・グレンモントWheaton-Glenmont53700577006030039.06°N77.05°W5535
エリコットシティEllicott City41400564005890039.27°N76.83°W6557
ジャーマンタウンGermantown41100554005790039.18°N77.26°W7577
ベセズダBethesda62900553005780038.99°N77.12°W8581
フレデリックFrederick40500528005510039.43°N77.42°W9623
ゲーサーズバーグGaithersburg39600526005500039.14°N77.22°W10625
トーソンTowson49400518005410039.40°N76.62°W11638
ボウイBowie37800503005250038.96°N76.74°W12660
アスペンヒルAspen Hill45500502005250039.09°N77.08°W13661
ロックビルRockville45200474004950039.08°N77.15°W14711
ポトマックPotomac45600448004680039.03°N77.20°W15764
Catonsville35200398004160039.26°N76.74°W16868
Bel Air South26400397004150039.50°N76.32°W17871
エセックスEssex40900391004080039.30°N76.45°W18892
グレンバーニーGlen Burnie37300389004070039.17°N76.60°W19895
ノースべセズダNorth Bethesda29700386004030039.04°N77.12°W20907
モンゴメリービレッジMontgomery Village32300381003980039.18°N77.19°W21917
ヘーガーズタウンHagerstown35900367003830039.64°N77.72°W22966
ウッドローンWoodlawn32900361003770038.95°N76.90°W23978
アナポリスAnnapolis32500358003740038.97°N76.50°W24984
オクソンヒルOxon Hill35800354003690038.80°N76.98°W251003
セバンSevern24500351003670039.14°N76.69°W261015
チラムChillum31300343003580038.97°N76.98°W271050
スートランドシルバーヒルSuitland-Silver Hill35100335003500038.85°N76.92°W281084
セントチャールズSaint Charles28700334003490038.61°N76.92°W291088
オルネイOlney23000314003290039.15°N77.08°W301158
パークビルParkville31600311003250039.38°N76.55°W311172
ランダルズタウンRandallstown26300309003230039.37°N76.80°W321179
パイクスビルPikesville24800291003040039.39°N76.70°W331263
ペリーホールPerry Hall22700287003000039.41°N76.48°W341281
サウスゲートSouth Gate27600287003000039.13°N76.63°W351285
セバンナパークSeverna Park25900285002980039.08°N76.57°W361294
カーニーCarney25600283002950039.40°N76.52°W371305
Eldersburg9700277002900039.41°N76.94°W381337
ミルフォードミルMilford Mill22500265002770039.35°N76.77°W391405
クリントンClinton20000261002720038.76°N76.90°W401438
Bel Air North14900258002700039.55°N76.37°W411453
Lochearn25200253002640039.35°N76.73°W421482
カレッジパークCollegePark23700247002580039.00°N76.93°W431521
ミドルリバーMiddle River24600240002500039.33°N76.43°W441568
フォートワシントンFort Washington24000238002490038.74°N77.00°W451579
ソールズベリーSalisbury20700237002480038.37°N75.59°W461585
アーノルドArnold20300234002450039.04°N76.50°W471603
エッジウッドEdgewood23900234002440039.42°N76.30°W481606
ノースポトマックNorth Potomac18500230002410039.10°N77.24°W491626
GreaterLandover229002390038.94°N76.90°W501645
レイスターズタウンReisterstown19300224002340039.46°N76.81°W511688
ワルドーフWaldorf15100223002330038.64°N76.90°W521700
エルクリッジElkridge13000220002300039.20°N76.75°W531722
フェアランドFairland19800217002270039.08°N76.95°W541746
カンバーランドCumberland24900215002250039.65°N78.76°W551770
グリーンベルトGreenbelt20600215002240038.99°N76.89°W561779
ホワイトオークWhite Oak18700210002190039.04°N76.99°W571824
Odenton12800205002150039.06°N76.70°W581870
サウスローレルSouth Laurel18600205002140039.07°N76.85°W591876
ノースローレルNorth Laurel15000205002140039.14°N76.87°W601877
アービュタスArbutus19800201002100039.24°N76.69°W611909
クロフトンCrofton12800201002100039.01°N76.69°W621914
ローレルLaurel19300200002090039.10°N76.86°W631928
Colesville18800198002070039.09°N77.01°W641946
カッキースビルCockeysville18700194002030039.48°N76.63°W651978
ランハムシーブルックLanham-Seabrook168002020038.97°N76.84°W661984
フォレストビルForestville167002010038.85°N76.87°W671993
ローズデールRosedale18700192002010039.33°N76.51°W681996
[15711] 2003年 5月 22日(木)16:30:06ken さん
北海道レス
[15691] 両毛人 さん
[15684] utt さん
[15681] NS さん
[15669]スナフキんさん
[15677]カッパーさん
[15652]三丁目さん
他にもあるかもしれませんが。

美瑛は良いですよねえ。

私の北海道体験は、仕事では札幌に何度か行きましたが、印象的なのは道東ですね。
女満別空港→能取湖サンゴ草満開期→北見市内で前に会社で隣の席だった子(人妻)に会う(細君も一緒でしたよ)→チミケップ湖畔のチミケップホテルに滞在、ここ良いですよ。なにせ、付近にコンビニどころか、人家もないしテレビも映らないんですから。
http://www.phoenix-c.or.jp/~grounds/
ちょっと料金高いけど。
チミケップ滞在中、阿寒湖へ往復。
美幌峠、屈斜路湖、摩周湖、弟子屈の何て言ったか360度眺めの良いところ、標津までぶっ飛ばし、国後島を遠望、野付崎、この辺で日の暮れるのが早い北海道では暗くなりはじめ、その日の宿は霧多布だったので、別海町を超高速で飛ばし、霧多布のペンションのマスターに叱られながら夕食。
「夕食は皆揃って、食後もラウンジでお客様皆様で歓談しましょう」というノリのペンションでした。北海道、こういうの多いですよね。バイクのライダー用の宿とかもそうですが。
それと、美瑛でも、詩でも書きに来てるのかという感じの、真面目っぽい大学生っぽい一人旅女の子、よく見かけました。
霧多布の翌日は、霧多布湿原を見、霧多布岬まで行き、厚岸を経て、釧路湿原の近辺で泊。
翌日は、トウロ湖から漕ぎ出す、釧路湿原カヌーツアー。これ絶対お薦めです。(ちょと高いけど)
漕ぎ出すと、いきなり釧網線を潜ります。で、釧路川を下る。下りですし、ガイドのお兄さんが、漕いでますので、自分らは、お遊び程度にパチャパチャ濃いでれば良い。
で、細岡の上陸地まで、車を回送しておいてくれるのです。
あとは、釧路の有名ロシア料理店ルパシカで食事、和商市場で蟹類を買い、
釧路空港から帰路、という道東激走の旅。

これでも、知床行けてませんし、根室にも行けてない。

北海道旅行の注意事項:
内地の時間感覚よりも日が早く暮れる(特に道東)。季節にもよりますが、17時は夜、と思った方が良い。
集落間距離が内地の3倍あると思った方が良い。
余裕を持った時間設定を。

富良野はスキーと夏と両方行ってますが、
[15701] 雑魚 さん
♪あーあーあああああーあー
雑魚さん、ついに、バーストしたか、と思いましたが、さだまさし、ですね。
新富良野プリンスに泊まると、ロビーや客室廊下にずっとあの曲がかかってて(さすがにインストですが)刷り込まれますよお。
しかも、ホテルの空調にウッスラとラベンダーのフレグランスが、混入してあって、気が付くと
♪あーあーあああああーあー
とハミングしている。宿泊客全員がそういう状態だと思います。
一歩間違うと、宗教的色彩をも感じます。館内ムラサキ色だし。

富田ファームは一応行きましたが、初秋でしたから人影まばら。花もまばら。

スキーで富良野に行ったときは、2泊した中日は、ゲレンデスキーではなくて、クロカンスキーツアーを予約してあったのですが、天候不順により中止。これは心残りですね。
また行きたいですね。ゲレンデスキーも良いけれど、クロカンスキーも捨て難い。

[15677]カッパーさん
ツアーで行くのでなければ、車の免許取ってから、レンタカー旅行をお薦めします。
20年昔なら、鉄道の乗りつぶしの旅も絶対お薦めだったでしょうけれど。
ツアーも安いですからね。先日母親と叔母は、函館小樽\29,800とかいうやつに行ってました。
ただし旅行代金に含まれるのは航空機とホテルのみ。レンタカーと全食事は自前、というか、別勘定。
[15710] 2003年 5月 22日(木)16:21:12G[わたらせG] さん
遅ればせながら
[14682]両毛人(YSK)さん
先日、所用の途中、鹿島橋を渡りましたが、両毛人さんご指摘の新たな橋げた(建設中)確かにありました。ルートからしておそらく北関道のものでしょうね!?渡良瀬川にまたひとつ橋が増えますね。何という名称になるのでしょうか?楽しみです!
# HN代わっててビックリでした!「りゅうもうびと」いい響きですね(^o^) YSKさんのスケールからして「リムジンさん」って読んでもいいですかね???(失礼しました)

[15206]雑魚さん
そういえば、関越道は高坂S.Aの近くで謎の電鉄線らしき橋梁を潜りますね。何かの貨物線跡と聞きますが。
これは、「日本セメント東松山専用鉄道高本線」という貨物線があったらしく、1955年10月から1984年7月まで東松山市唐子地区で採掘されたセメントの原料となる粘土?の輸送につかわれていたようです。私が住んだのは、廃止された後でしたので、地元の人から聞いた話ですが・・・。
[15709] 2003年 5月 22日(木)15:53:42【1】深海魚[雑魚] さん
木津
[15703] えっすさん
木津を最近まで奈良県だと思っていまして、最近京都府なのだと知りました。
奈良市の北隣ですからね。私も高校の頃までは同様に勘違いしておりました。一応、奈良市は大和川水系、木津町は淀川水系に属し、両者は緩やかな分水界で隔てられているのですが、最近の近鉄沿線を見ると、県境とは無関係に宅地化が進んでおり、精華町を含め経済的には奈良市志向が強まっている様に感じます。

木津駅へ行って思ったのですが、木津駅って小さいのですね。
急行 「かすが」 も未だに通過扱いという点から、元々の街は特に要衝という訳ではないけれど、たまたま分岐駅になった、という感じでしょうか。私も乗換え等で二、三回下車した事がありますが、分岐駅ゆえに構内は広く、人出が少ない分、妙に静かな雰囲気でしたね。

一日一往復しか運転されない 「かすが」 が、伊賀上野-奈良 40kmで無停車というのも特徴的ですが、これは、山間部となる加茂以東の沿線人口の少なさや、駅間距離が長目である事を反映したものかな。私が学生の頃は、草津線経由で京都と鳥羽を結ぶ急行 「志摩」 と、亀山-柘植で併結運転を行っていました。これは、加太越えの難所なので運転本数を集約するという目的の他、名古屋-京都、伊勢-奈良という乗換え客に配慮した結果ではないかと考えます。

私が木津駅付近を初めて訪れたのは、1980年頃、中学の修学旅行のバス移動途上でした。当時の国鉄は、奈良以南がようやく電化された状況で、(勿論、平城山の電車基地なぞありませんでした。) 近鉄の先進性が如実に感じられましたね。バブル崩壊の後遺症で破綻した 「木津信組」、ここが発祥地かと思ったら、南海汐見橋線 「木津川」 方面の関連でした。

「学研都市っていいとこやねぇ・・・。」
最初に学研都市の名前を聞いた時、大手学習出版社が事業主体となり開発された地と勘違いしたのは私だけ? (笑)
[15708] 2003年 5月 22日(木)15:35:19N-H さん
Re:通行関連
私は関東文化圏にずっと居住しておりますが、2ヶ月間だけ大阪暮らしをしたことがあります。
昭和の末期ごろなのですが、そのときに大阪でエスカレータで歩く文化があったかどうか、記憶が定かではありません。
最近は東京あたりはエスカレータでずらっと左に一列で寄るのがすっかり定着しましたね。
で、確かに大阪に行くとこれが右。
ところで、大阪でも左に寄るのが主流のところに出くわしました。それは伊丹空港でのこと。東京からの到着便が来て、ぞろぞろと流れに沿って歩くと、エスカレーターでは見ているとみな左に寄っています。
こういうところでは関西人と関東人の比率がどの程度なのかによるのでしょう。平日朝の飛行機到着便直後は左側通行でした。これが平日夜の到着便直後は右側通行になるものと推察されます。
ともあれ、どっちによってよいのやら、判断に苦しむ状況ではあります。

なお、先日福岡に逗留いたしましたが、皆、東京と同じで左側に寄っていたことを報告させていただきます。
[15707] 2003年 5月 22日(木)15:25:52【1】ken さん
その他レス
[15674] カッパー さん
ken さん、500書き込みおめでとうございます!!。
ありがとうございます。

[15692] 両毛人 さん
kenさんが500書き込みを達成!
おめでとうございます。
ありがとうございます。

両巨頭の約半分、と思うと、身の縮む思いです。

[15653]はやいち@大内裏 さん
千葉市と四街道市の合併協議で、千葉市への四街道市の編入とし、
「千葉市四街道区」を創設することで合意が為されました。
地元ネタなので、反応しないと。
通勤時、前に並ぶオッサンが「千葉日報」を読んでいて、四街道合併の記事のページが出てて、気になりました。
これで、千葉市も印旛郡のお仲間を迎えることになるわけですね。

[15694] 両毛人 さん
紳士系ではないので、該当部分は削除していただくのがベストと思います。
それを言い出したら、私の紹介文も、当初の頃こそ、結構緊張して推敲した文章で硬い内容書いてましたが、最近はだいぶ品下がってきてますので、もはや恥ずかしいですね。
[15706] 2003年 5月 22日(木)15:05:07ken さん
通行関連レス
[15671] ありがたき さん
まことに心惹かれる巨編楽しかったです。
ありがたきしあわせ。<m(_ _)m>
大阪にある京阪電鉄京橋駅の改札からホームに上がるエスカレータの頭上には「急ぐ人のために左側を空けて」とありました。
なるほど、東京の場合は、エスカレーターで歩く文化が無かったですね。ずっと。
ですから、今でも、公式表示としては、あまり見かけません。
動く歩道を歩く歩道にしたいような場所では、表示がありますね。
これもやはり東京では、立つ人は左に寄って。

[15657] Issie さん
蒸気機関車の時代に確立したシステムである,というのが大きいような気がします。
なるほど、納得。信号が見えませんね。

そういえばタブレット交換の閉塞区間の交換駅では、日本の鉄道でも、右側通行ですれ違うこともありますね。

路面電車系の電車の場合は運転席は真ん中
そうですね。
私自身は記憶ないのですが、写真及び父の話による、都電になる前の西武荻窪線(現丸の内線)では、運転台が吹きっ晒しの、外にあって、雨のときは、外套を着て運転していて大変そうだった、とのこと。

[15680] しっちい さん
阪急梅田駅の改札(3階)を出てエスカレーターに乗ると「お急ぎの方のために左側をお空け下さい」とのアナウンスが
これもまた有力証言ありがとうございます。

[15688] せか さん
大阪の地下街でも左側通行になっています。
これもまた、強力証言。
エスカレーターでも左側を歩き、降りるとまた左側を歩く、というのが自然な流れですね。エスカレーターでは通路と同様に歩くのが普通であり、左側で立ち止まると邪魔になるので、立ち止まりたい場合は右側へ避けるという意識です。
目から鱗ですねえ。
そもそも、立つか歩くかという論点で、エスカレータの側論を論じてましたが、大阪では歩くのが普通で、立ち止まるのは異常時。
つまり左側を歩いている人は「追い越している」という感覚はないわけですね。
このあたりの気質と、施設側のガイダンス効果が相まって、左歩、右停になったのかな。

[15698]utt さん
広島人ですが、ズバリ、「センターで止まる」なんです(笑)。つまり、左右どっちかに並ぶ習慣がなく、左右並んで乗っている光景をよく見かけます。もちろんこんな状態なので、ほとんど追い越しなんて不可能です。
東京でも、ほんのちょっと前までそうでしたよ。エスカレーターは立ち止まって乗るもの。
分離が習慣化したのは、非常に長い動く歩道の類が出てきてからじゃないでしょうか。
京葉線の東京駅の動く歩道、恵比寿ガーデンプレイスの恵比寿駅からの長大な動く歩道が出来た頃、最初は左に寄れとはアナウンス・表示されてなくて、2人連れはやはり並んで立って塞いでて、急ぐ人は、申し訳ありませんと声をかけて、どいてもらって歩いてましたから。

今後とも、通路に於ける、歩行法則について、特異な地域性あるレポートお待ちしてます。
右側通行文化圏のレポートも待望。>太白さん
[15705] 2003年 5月 22日(木)13:56:45ニジェガロージェッツ さん
神戸市中央区江戸町
[15700]12:00:02 KMKZ さん
全国各地の「江戸」を含む地名一覧のご提示、ありがとうございます。
そのうち、小生の地元にある、神戸市中央区(旧・神戸区、後に生田区)の旧外国人居留地内にある「江戸町」について少し。
江戸末年の兵庫開港(実際には神戸開港)に伴い、神戸村の東、旧生田川右岸(西岸)に外国人の住む居留地を設ける事になり、南北軸に8条、東西軸に5条の道路を整備した居留地工事は1868(明治元)年に完成し、洋館が次々と建てられました。
街らしい格好が整った1872(明治5)年にそれぞれの道路に町名が付けられ、
南北道路(8町)には東から1920年人口2000年人口道幅m長さm備考
 東町ひがしまち43019.8462.6現存
 伊藤町いとうまち3707.5232.2現存
 江戸町えどまち481378.1397.2現存
 京町きょうまち96020.1466.2現存
 浪花町なにわまち6509.0370.8現存
 播磨町はりまちょう5407.5356.4現存
 明石町あかしちょう45211.7325.8現存
 西町にしまち4906.0286.2現存
東西道路(5町)には南から
 海岸通かいがんどおり145110401.4現存
 前町まえまち17010.2527.4現存
 仲町なかまち249.0550.81934年町名廃止
 北町きたまち07.5253.81934年町名廃止
 裏町うらまち1910.8471.61934年町名廃止
と名付けられました。
ご覧のように、南北道路には西町、東町、伊藤町(初代兵庫県知事伊藤博文氏が自ら命名)以外は、有名な都市名や近隣の街・地域の名称をつけています。
ですから、「江戸町」は、ズバリ東京にあやかっての命名です。
なお、上記の居留地の「海岸通」の西に隣接して同名の「海岸通1-6丁目」が存在しますが、これは別の町名です。
[15704] 2003年 5月 22日(木)13:11:17カッパー さん
えっすさんへ・・。
[15703]
木津駅って小さいのですね。
いったことはありませんが、奈良線の駅の駅舎は大体小さかったはず・・・(奈良駅もあまり大きくありませんし、京都府第2の都市の宇治駅もがらんといてさびしかったです。やはり奈良県や京都府の南部では近鉄のほうがJRより使われているのでしょうか?(奈良線の普通電車はびわこ線にはあまり通らない4ドア車両でした・・・。

えっすさん、またホームページ変わっていますね。


明日は大津へ吹奏楽の演奏にいってきます!!。
[15703] 2003年 5月 22日(木)13:00:10えっす さん
THE☆木津
でるでるさん400書きこみ、kenさん500書きこみおめでとうございます。

[15674]カッパーさん
それで、えっすさん、いつホームページってかわったのですか?(意味不明な質問・・・)
変わってるのがよく気づきましたね(驚
詳細は・・・
前、表示していたHPは
「TEK」
http://cult.jp/tek/
今、表示しているHPは
「THE INFO」
http://theinfo.fc2web.com/ です。
「TEK」は完全個人HPで、「THE INFO」はほかの人と共同でやってます。
気分によってかえてます。


今週の日曜日、木津の方へR163号線で行ってまいりました。(正式には父のドライブについていっただけです)
目的はないんですけど(汗
木津を最近まで奈良県だと思っていまして、最近京都府なのだと知りました。
落書き帳の人としてはずかしい。。。
四条畷について田原台にとても興味があります。
何故かほかの住宅街から離れて、山中にぽつーんとあるところがとても気になります。
生駒・精華はとても景色いいです。
そして木津町。
木津駅へ行って思ったのですが、木津駅って小さいのですね。
地図でみても大きく書かれているし、いろんな列車が集まっているので、大きめの駅だと思ってました。
駅前広場はタクシーしかなく、とても閑散としていて、外から見える駅のホームにも人がいないのです。
「へぇ木津ってこんなとこやったんかぁ。」
少し予想外でした。
「学研都市っていいとこやねぇ・・・。」

途中意味不明な文章になってるかもしれませんが、そこのところはご勘弁を
[15702] 2003年 5月 22日(木)12:52:31カッパー さん
おめでとう!!
[15689]
お祝いのお言葉、どうもありがとうございました!!
おっ!!どういたしまして。でるでるさん!!。

わたしはでるでるさんと、どうやら同い年ですが、観たのは「未来少年」が先です。主人公がのび太をやっている人だと分かった時には……。
「コナン」といえば、私は名探偵コナンの方かな(笑)
え、のび太と同じ人が声をしているのですか。(未来少年コナンを見たことが無い・・・)やっぱり僕は名探偵コナンですね。

千葉市と四街道市の合併協議で、千葉市への四街道市の編入とし、
「千葉市四街道区」を創設することで合意が為されました。
千葉市にとって「四街道区」は7つ目の区になりますね。
これで千葉市も約100万人都市となりますね。


[15694]
一方の両毛人は(両毛地域住民は、という意味でなくて、「私」がという意味で・・・)紳士系ではないので、該当部分は削除していただくのがベストと思います。
え~~。両毛人さんも押しも押されぬ紳士系ですよ。
[15701] 2003年 5月 22日(木)12:12:13【1】深海魚[雑魚] さん
♪あーあーあああああーあー (by さだまさし)
三丁目さん、NSさん、スナフキンさんから見れば、「雑魚」 というよりは 「外道」 と感じられる事でしょうが、実は私、「北の国から」 は とんねるずのパロディーしか存じませんで、「昨日、悲別で」 に至っては知識ゼロ。学生時代の北海道旅行に際し、友人多数が上砂川駅にこだわる事情が判らなかった、という間抜け振りでした。(大汗)

さて、同作品の多大なる貢献により、札幌方面からのアクセスが今一つであるにもかかわらず人気観光地たり得る富良野界隈ですが、1981年の石勝線開業に伴い、特急 「おおぞら」 の経路から外れる事になった当時の地元では、やはり胸中穏やかならざぬものがあったのでしょうね。当時の特急停車駅が岩見沢、滝川、不富良野として、空知-道東の旅客需要が当時の国鉄でどの様に評価されていたのか、興味を覚えるところです。

もっともこの措置は、千歳空港を中心に据えて道内の鉄道体系を一新するという、壮大な構想の一環でしょうから、その後の道内の経済・産業に少なからず与した事でしょう。一方、特急が石勝線経由に移行した後も十年程度、急行 「狩勝」 が救済策よろしく旧来の経路で札幌-帯広を結んでいました。(確か、帯広-釧路は各駅停車として延長。)

[15662] せかさん
昨年リリースされた坂本龍一完全ベストのうちの1枚 「CM/TV」 の43曲目
情報、有難うございます。早速探して見ます。

[15667] NSさん
「南富良野町」 もお忘れなく。
上富良野町、中富良野町と併せて、「富良野」 という地名の広域性が感じられますね。確か町中心部の幾寅駅が 「鉄道員」 のロケ地と記憶しますが、これも特急街道が石勝線に移行したればこその現象かな。

[15684] uttさん
ブームが去って観光客が落ち着いてから、ゆっくりと訪れたい場所だなあって思いますね。
御意。必ずしも御約束の場所でなくとも、色々歩き回って、自分なりのポイントを確保して風景を楽しむ趣向が良いですね。今冬の那須連山に関しては、固有の撮影足場を求めて、那須郡に西白河郡と、計十数箇所を彷徨った雑魚でした。

冬の十勝岳連峰もなかなか絶景ですよ!!
厳冬期の富良野線の紹介写真を見る度に萌えますね。北海道の雪山で最も見応えがあるのは何処だろう? 個人的には、麓の平坦地のヒキを重視しているので、そうなると羊蹄山あたりかな? (駒ヶ岳だと、それ程積雪は無さそうですし。)

[15700] KMKZさん
おおっ、こんなにありましたか。(嬉) 津市の 「江戸橋」 は近鉄の駅名にもありましたね。すっかり失念。
[15700] 2003年 5月 22日(木)12:00:02KMKZ さん
全国各地の江戸
[15643] 雑魚 さん
全国各地に 「江戸」 と称する地名はどの程度あるか、そして旧東京の江戸との関連やいかに

とりあえず、地名の一部に「江戸」を含む地名の一覧です。

福島県耶麻郡山都町字江戸塚
茨城県那珂郡那珂町大字下江戸
茨城県東茨城郡美野里町大字江戸
茨城県稲敷郡江戸崎町大字江戸崎
茨城県結城郡八千代町大字仁江戸
埼玉県川口市江戸1-3丁目
埼玉県川口市江戸袋1-2丁目
東京都江戸川区江戸川1-6丁目
千葉県流山市江戸川台西1-4丁目
千葉県流山市江戸川台東1-4丁目
千葉県東葛飾郡関宿町大字江戸町
神奈川県横浜市都筑区佐江戸町
新潟県佐渡郡相川町大字江戸沢町
長野県飯田市江戸町1-4丁目
長野県飯田市江戸浜町
三重県津市江戸橋1-3丁目
三重県桑名市江戸町
大阪府大阪市西区江戸堀1-3丁目
兵庫県神戸市中央区江戸町
愛媛県八幡浜市江戸岡1-2丁目
愛媛県松山市南江戸1-6丁目
愛媛県松山市南江戸町
福岡県久留米市江戸屋敷1-2丁目
佐賀県佐賀郡久保田町大字江戸
長崎県島原市江戸丁
長崎県長崎市江戸町

旧東京の「江戸」との関連はどうですかね。流山市江戸川台と江戸川区江戸川は、近くの江戸川に因む地名でしょうから、間接的には旧東京の「江戸」に関連していることになりますが。それ以外の地名では、松山市のような城下町の町名の場合や、長崎市の場合は、多分、旧東京の「江戸」関連だと思います。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示