都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [11300]〜[11399]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[11300]〜[11399]



… スポンサーリンク …

[11399] 2003年 3月 18日(火)17:23:58売れ残りのねぎ さん
船橋市
[11384]ゆうさん
はじめまして、よろしくお願いします。

[11397]startさん
はじめまして。
ふなばししはじゅっぽんのてつどうろせんがとおっていて
こんなとしはふなばししのほかにはせいれいしていとしぐらいしかないそうです
すごいな ふなばしし
船橋市って10本も鉄道路線がとおっていたんですか。初めて聞きました。
すごいですね、今度見てみたいです。
[11398] 2003年 3月 18日(火)16:08:39YSK さん
グリグリさんへ
お疲れ様です。アーカイブのカテゴリー移動にご対応頂きましてありがとうございました。

お忙しい中のご対応、大変感激しております。

確認いたしました。OKです。

自宅のネットへの接続環境の変更のため、現在自宅からはネットにつなげない状況です。しばらくご迷惑をお掛けするかと思いますが、よろしくお願いいたします。
[11397] 2003年 3月 18日(火)15:49:46start さん
にっき
ふなばししはじゅっぼんのてつどうろせんがとおっていて
こんなとしはふなばししのほかにはせいれいしていとしぐらいしかないそうです
すごいな ふなばしし
[11396] 2003年 3月 18日(火)14:34:09まがみ さん
ご指摘どうも
いろいろ指摘されてしまいまして、、、(汗)
やはり急ごしらえの表は不備が多くなってしまいます…

[11381]KMKZ さん
埼玉高速鉄道は第3セクターだと思っていたんですが、純粋な私鉄に分類されるのですか?第3セクターならば、(表に含めれば)埼玉、東京は結果が変わりますね。
ご指摘の通り、表に含めると結果が変わります。忘れてました。

埼玉県では、たとえば埼玉高速鉄道、埼玉新都市交通、ともども第3セクターです。東京都では、都が85%出資した東京臨海高速鉄道や、都が3分の2を出資した ゆりかもめ などがあります。神奈川県にも、横浜高速鉄道や横浜新都市交通、大阪府には北大阪急行電鉄や大阪府都市開発などがあります。

と、例外ばっかりですね。自分でもどういう意図で[11379]の該当文章を書いたんだか…。ということで、該当部分の文章は差し替えました。

ところで、帝都高速度交通営団は来年4月1日から「東京地下鉄(株)」となりますが、当面は国と都が全額出資する特殊会社となります。公営でもないし、民間出資が無いので第3セクターでもない、位置付けが難しくなりそうです。

[11391]N-H さん
それならば千葉県には東京都営地下鉄が走っていますので全種類そろっているということになりますね。
こちらも忘れてました(汗)一駅だけ千葉県だったか…[9761]で自分で都営新宿線の話題をふっておきながら忘れてるとは…なお、[11379]は訂正しました。
[11395] 2003年 3月 18日(火)14:11:38start さん
駅密度
[11394]を参考に人口あたりの駅数と面積あたりの駅数を求めてみました。

都道府県駅数1万人あたりの駅数100km2あたりの駅数
北海道6061.070.77
青森県1701.151.77
岩手県1851.311.21
宮城県1740.742.39
秋田県1471.241.27
山形県1190.961.28
福島県1880.881.36
茨城県1580.532.59
栃木県1210.601.89
群馬県1380.682.17
埼玉県2340.346.16
千葉県3480.596.75
東京都7570.6334.62
神奈川県3670.4315.20
新潟県2040.821.62
富山県1791.604.21
石川県970.822.32
福井県1291.563.08
山梨県720.811.61
長野県2791.262.05
岐阜県2581.222.43
静岡県2230.592.87
愛知県4920.709.55
三重県2411.304.17
滋賀県1180.882.94
京都府2350.895.09
大阪府5000.5726.42
兵庫県3920.714.67
奈良県1270.883.44
和歌山県1321.232.79
鳥取県741.212.11
島根県1171.541.74
岡山県1670.862.35
広島県2730.953.22
山口県1551.012.54
徳島県770.931.86
香川県970.955.17
愛媛県1460.982.57
高知県1491.832.10
福岡県3330.666.70
佐賀県790.903.24
長崎県1581.043.86
熊本県1510.812.04
大分県860.701.36
宮崎県950.811.23
鹿児島県1220.681.33
沖縄県00.000.00
合計96690.762.59
[11394] 2003年 3月 18日(火)14:01:25【1】start さん
全国駅数
都道府県別の駅数を調べてみました。
ただしデータが平成13年4月1日と少々古いですがご了承ください。
また、駅数の数え方にも色々あるのでこれとは異なる結果になる場合もあります。
なぜ東京に新幹線駅が3つあるのか謎ですが、
1つの駅で管轄会社が重複しているからでしょうか? 不明です。
また、秋田県と山形県の新幹線駅数が0なのも気になります。


都道府県新幹線JR在来線民鉄路面電車新交通システム等地下鉄合計
北海道04783349046606
青森011060000170
岩手515525000185
宮城4129240017174
秋田010641000147
山形010415000119
福島314144000188
茨城07385000158
栃木34375000121
群馬35184000138
埼玉2711450151234
千葉01541630247348
東京31402784042254757
神奈川210820102432367
新潟518811000204
富山055873700179
石川0376000097
福井06161700129
山梨0551700072
長野418689000279
岐阜1591683000258
静岡674143000223
愛知378300171876492
三重083158000241
滋賀158352400118
京都17211223027235
大阪195244412792500
兵庫413821901516392
奈良03196000127
和歌山08052000132
鳥取0631100074
島根09225000117
岡山2121291500167
広島51642456222273
山口513812000155
徳島075200077
香川0484900097
愛媛083352800146
高知053227400149
福岡215814101319333
佐賀0582100079
長崎037823900158
熊本075413500151
大分084200086
宮崎0761900095
鹿児島08503700122
沖縄0000000
合計65462336405522005899669
[11393] 2003年 3月 18日(火)11:02:27special-week さん
アーカイブ日記

新着アーカイブのお知らせ
「夜を彩る100万$スポット」
http://uub.jp/arc/arc202.html

 夜景についてのレスをまとめてみました。もしかしたら$って機種依存文字かもしれないなあ・・・。表示されているかな?

 それと[11389]でYSKさんがご指摘されておりますように、アーカイブも細心の注意を払って作業を行っているのですが、どうしても変な記事が混じる場合がございます。その際はご一報くだされば幸いです。記事削除してもUPとなりますが、増えているわけではありません。でも、それにつられて見れいただければ嬉しいな。私の編集したテーマはどうも後々から手入れが多いんで(笑)テーマ名もたまに変わってるし(呆)
[11392] 2003年 3月 18日(火)09:14:39日和[松戸] さん
さいたま市~
もうご覧になった方も多いかもしれませんが、さいたま市の行政区別の人口が掲載されてました。
ただ、どれも今年の1月1日現在です。

区名人口面積人口密度
西区81,78729.002,820.2
北区129,31416.937,638.2
大宮区105,35012.788,243.3
見沼区150,26230.644,904.1
中央区87,2768.3810,414.8
桜区92,05918.604,949.4
浦和区137,52211.5411,917.0
南区164,76513.9011,853.6
緑区103,09326.563,881.5

急いで人口密度も計算しましたっっ。
焦った(なぜか?)ので、ミスもあるかもしれません・・・。
感じることは色々ですね。
千葉市同様、20万人以上の人口を抱える区はありません。

それでは・・・。
[11391] 2003年 3月 18日(火)09:04:16N-H さん
Re:経営形態別、鉄道会社一覧表
[11379]まがみさん
路線の一部が少しでもその県に入っていればカウントしています
ということですが、それならば千葉県には東京都営地下鉄が走っていますので全種類そろっているということになりますね。大穴とえいますかね。

[11250]Zzz さん
おお、N-Hさんは我が母校、県立千葉の先輩ではないですか。
なんか嬉しいなぁ。
というわけでした。よろしくお願いします。
[11390] 2003年 3月 18日(火)08:48:14深海魚[雑魚] さん
異端的電化区間
[11375] まがみさん
境線米子~後藤も同様の理由で電化されていますが、旅客列車として電車の設定はありません。
鹿島線の鹿島神宮-鹿島SSも同様ですね。神宮駅の線路容量が小さい為、「あやめ」 が一日あたり
数往復体制の頃は、待避目的か日中も度々回送されていました。昨年のW杯の際は臨時列車が直通。
山陰線出雲市-西出雲も似た様なものですね。営業電車は下り二本、上り一本のみ。反則技としては、
駅構内の側線のみ電化された大村線の大村、川棚両駅の様な例もありますね。

話は脱線しますが、東北線矢板とJT工場を結ぶ栃木県北通運貨物線の場合、東北線から分岐した先、
中間部分に限り電化されています。一体どの様な意味があるのやら? このテの話題となると、例えば
一昨年頃でしたか、常磐線神立-高浜の掘割区間で、鉄道とは無関係の筈の崖上に架線柱がチラと
見えた事があり、疑問のあまり夜もぐっすり眠れたなど、重箱の隅を突く雑魚でした。

鉄道架線柱の形態のウンチクを始めると、丼飯三杯はイケますが、それはまたの機会に。(笑)

[11384] ゆうさん
御久し振りです。現在 「ヒヒ親爺」 なる第二HNで馬脚を顕にしております。(笑)
[11389] 2003年 3月 18日(火)08:30:08YSK さん
ちょっと小休止
おはようございます。

実は小学生さん、お久しぶりですね。アーカイブズスタッフへのお気遣い、感謝です。
私は、回線の不具合により、ちょっとアーカイブズ編集等は本格的にできそうにありません。
グリグリさんもかなりお忙しいようですので、新規テーマ編集はなるべく控えて、既存のテーマに収録された記事の吟味を行うようお願いします。
#他のスタッフも同様です。specila-weekさん、一部のテーマ内にテーマにそぐわない記事が散見されるような気がします。ぜひチェックをお願いします。

[11347]白桃さん
お気遣いありがとうございます。実は、私は先週木曜以来アーカイブの編集はしておりません。おそらくspecila-weekさんあたりかと思われます。しばらくアーカイブ編集は散漫になりますが、ご理解をいただければと思います。

[11348]雑魚さん
レスありがとうございます。本文にも書きましたが、あの文章は1994年当時に書いた文章を基礎としていますので、ちょっと内容に齟齬があるかもしれませんね。
最近自宅でインターネットができないせいか、逆に旅行記の創作意欲が高くなっていて、新鮮な気分です。すでに3本原稿を書き上げました・・・。

[11376]ニジェガロージェッツさん
レスをいただき、ありがとうございます。夜景スポット参考にさせて頂きます。

[11384]ゆうさん
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
[11388] 2003年 3月 18日(火)08:01:27だんな さん
石川@合併情報
おはようございます。本当なら昨日のうちに書けばいいものをすいません。

その1
鳳至郡穴水町・門前町で昨日、両町議会で法定合併協議会の設置が可決されました。2005年3月1日の合併に向け、4月1日に設置されます。

その2
松任・石川広域合併協議会の新市名は対象地域住民のみの投票となり、既存の自治体名は使わない方針で行うことになりました。
候補としては手取市、白山市、いしかわ市などが考えられますが、個人的には投票したかった気もします。
[11387] 2003年 3月 18日(火)07:23:27【1】KMKZ さん
埼玉高速鉄道、誠之小学校
今週は、本業が忙しくなりそうで、どこまで書き込みが出来るやら。。。

[11379]まがみ さん
※ 大都市におけるニュータウン鉄道やモノレールなどを運行する第3セクターは表に含めず(もっとも下表に含めても結果は変わらない)
埼玉高速鉄道は第3セクターだと思っていたんですが、純粋な私鉄に分類されるのですか?第3セクターならば、(表に含めれば)埼玉、東京は結果が変わりますね。


[11386]黒髪 さん
福山藩の地元福山市には「誠之中学校」
明記していなくても誠之中学校が誠之館にちなむのは間違いのないところでしょうから、福山藩関係の学校が東京に1校、広島に2校あるわけですね。
ネットで調べたら三重県久居市にも誠之小学校がありましたが、こちらは久居藩の藩校に関係があるようです。

練馬区立豊渓中学校
誠之小学校は職場の近くで、豊渓中学校は自宅の近くなんですよね。豊渓小学校も近くにあります。
[11386] 2003年 3月 18日(火)05:29:33黒髪 さん
re:文京区立誠之小学校 - 藩校由来の校名を持った小学校
[11036]KMKZさん
この小学校は私が小学生の時に,教科書の執筆者の欄で見たことがあります。
大学教授に並んで,小学校教諭が執筆者に名を連ねてるのは凄いなと思って記憶しています。
ところで,福山藩の地元福山市には「誠之中学校」があります。
以下に誠之中学校のホームページから,校名の由来を引用します。

 本校の校名誠之は、 元、四書の1つの中庸より出ている。中庸に「誠は天の道なり、之を誠にするは人の道なり」とある。誠之はこれである。この意味は誠(真実無妄)であることは天道である。四時が運行し、動植物が生育するのは、天道宇宙の理法である。人間も宇宙の一成員として必然的に、真実無妄を以って生きねばならぬ。然し、人間には私欲というものがあって、天理をはばむから、刻苦努力して、誠の道に返らねばならぬ。これが人間の道であるというのである。無妄とはでたらめではないことである。
 本校に学ぶ諸君は、校名の照らすように、私欲に打ち勝って、ひたすらに真理と正義を追求し、人に対して誠実で礼儀があり世に処しては公正で老幼を労り、自ら艱苦に耐えて、信頼される人物になる事である。以上人間の大道である「誠之」の由来を記し若い学徒を激励するものである。

どこにも旧藩校の「誠之館」のパクリだとは書いていません。が,パクリだと思います。
(「誠之館」の由来も同じなのだが…)

余談(下ネタ):
昔「夕やけ!ニャンニャン」という番組で,恥ずかしい校名として紹介されたような気がします。練馬区立豊渓中学校と共に…。
[11385] 2003年 3月 18日(火)05:10:33でるでる さん
合併情報レス
それでは、恒例の合併情報レス・・・の前に、

[11384]ゆうさん、お久しぶりです。でるでるです。憶えておられますでしょうか?(笑)
ここ最近は、落書き帳の書き込みペースが更に早くなっておりますので、過去ログを読むだけでも結構大変ですよね。今後ともまた、よろしくお願い致します。

[11318]TNさん
「柏原町・氷上町・青垣町・春日町・山南町・市島町合併協議会」(中略)
「中主町・野洲町合併協議会」
※新市役所に,現・野洲町役場
[11364]
「高田郡六町村合併協議会」
※合併の期日に、2004年3月1日を提案
ご報告いただき、ありがとうございます。それぞれ更新しました。

ところで、「富士見市・上福岡市・大井町・三芳町合併協議会」では、新市名の公募を6/1~6/30の期間、小学生以上の在住・在勤・在学者を対象に実施することになったそうですよ。

[11356]はやいち@大内裏 さん
広島県神石郡合併協議会は「町」として合併することを決め
名を「神石郡神石高原町」とすることで合意しました
ご報告ありがとうございます。早速更新致しました。
ちなみに最終候補5点の、選考結果の補足です。(3月17日協議会にて)

候補名読み方票数
神石高原町じんせきこうげん22
平成村へいせい
神栄町じんえい
神星町じんせい
新神石町じんじんせき

神石高原町が過半数を占め、新町名に決定となったそうです。

[11363]実は小学生 さん
政府や報道機関より早く・・・。いえいえ、報道が最大の頼りですよ(^^;
それと何よりも、この落書き帳の皆さんから頂いている、たくさんの最新情報のおかげです。
[11384] 2003年 3月 18日(火)02:45:01【1】ゆう さん
川よ永久に、地球に愛を
年明け初のゆうです。はじめての方、はじめまして。

今年1月から職場での担当が変わってしまい、さまざまな面でここを覗く余裕がありませんでしたが、また少しずつ登場できたらと思っております。

それにしても、相変わらずの盛況ぶりですね。昨年の夏がんばって3000件の過去ログを読破したのに、また4000件読まなきゃ。

[11341]YSKさん
1994年、私が大学2年のとき
以前から同年代の方だとは思っていましたがどうやら同学年のようですね。
大学の混声合唱団で活動
サークル活動も同じような…。今後ともよろしくお願いします。
[11383] 2003年 3月 18日(火)02:21:48般若堂そんぴん さん
Re:地下鉄戸塚駅の開業
[11378]てへへさん,戸塚駅開業に関する詳しい情報を教えていただき,ありがとうございます.
ホーム長の不足により一部のドアが開かない,という例は他にもありそうですね.
暫定開業=仮駅開業と本開業の二度楽しめる,と喜んでいる私ですが,実際に計画・建設に当たられた方々の御苦労は大変なものだったのでしょうね.
[11382] 2003年 3月 18日(火)02:00:10touhemboku さん
首都圏に住まない事
[11362]YJ3さん
一個人でできることは、自分が首都圏に住まないことではないかと思います
ちょっと意味がわかりかねるのですが、首都圏にすまないというのは首都圏にある会社に
就職しないという意味でしょうか?それとも首都圏に会社があっても遠くから通えという
意味でしょうか?
実際のところは難しいですよお。なにせ働く機会は首都圏が圧倒的に多いのですから。日経の日曜日の求人広告を見て頂ければわかります。ほとんどが東京に事務所を構える法人です。就職ではなく、個人の力でガンバル、というなら別ですが。。。
このとおりになってしまうと思うのですが。
実生活と照らし合わせると非常に困難なことかと思いますが・・・。
大会社の場合本社はほとんど東京です。そこに就職した場合、上からのお達しで何処に行くか
決まってしまいます。
転勤先が地方ならば良いかもしれませんが、もし東京本社になった場合首都圏に住まないという
選択肢を選ぶのは難しいかと思います。となると、首都圏に支店が無い会社か個人で頑張るしかないのですか??
もしかして変なアドバイスとして取ってしまいましたか?
[11381] 2003年 3月 18日(火)01:54:54touhemboku さん
名称公募
[11359]実は小学生さん
そうですねぇ~。う~ん、迷いますねぇ。僕、こういうのスラっと決められないタイプなんです。。
みなさんから募集するというのもおもしろいですね。
でも、募集したなかで気に入ったのがなかったら失礼ですよね。でも募集してみたいですね。
もちろん方角HNはダメですね。
あと、ひらがなHNと広域HNもNGでしょう。(笑)
そうなるとなかなか難しいなぁ・・・。
[11380] 2003年 3月 18日(火)01:53:17まがみ さん
Re: 神戸の夜景
[11376]ニジェガロージェッツ さん
神戸の夜景
私は昼間しか行ったことがないのですが、六甲山上や摩耶山上付近からの夜景なんか良さそうですよね(昼間に見た景色からの推測)
ただ、六甲はまだしも、摩耶は行きにくいのがやや難点でしょうか。摩耶ケーブルは18時ごろで早々に最終便となってしまうので(夏休み期間は最終時刻を延長)、私のようなペーパードライバーには厳しいところ。

「ビバ!夜景」という、夜景を紹介したHPを見つけましたので、リンクを張っておきます。
http://www1.odn.ne.jp/~cin17240/
[11379] 2003年 3月 18日(火)01:36:51【2】まがみ さん
経営形態別、鉄道会社一覧表
各都道府県に、どのような経営形態の鉄道があるのかを一覧表にしました。経営形態をJR、私鉄、公営、第3セクターに分類しましたが、全種類そろっているのは愛知・京都・兵庫・福岡・熊本の5府県でした。

分類の基準
JRJR旅客会社
私鉄公共部門の関与が無いものに限る
公営市または都の交通局があるもの
第3セクター旧国鉄の特定地方交通線からの転換路線と、青い森鉄道、IGRいわて銀河鉄道、
くりはら田園鉄道、鹿島臨海鉄道、万葉線、しなの鉄道。(えちぜん鉄道は未開業なので除外)

路線の一部が少しでもその県に入っていればカウントしています。
大都市におけるニュータウン鉄道やモノレールなどを運行する第3セクターは表に含めず(含めた場合は東京、大阪などで結果が変わる)
貨物専業鉄道・ケーブルカー・第三種鉄道事業者は表に含めず。

都道府県JR私鉄公営第3セクター
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
茨城
栃木
群馬
埼玉
千葉
東京
神奈川
新潟
富山
石川
福井
山梨
長野
岐阜
静岡
愛知
三重
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
[11378] 2003年 3月 18日(火)01:35:59てへへ さん
地下鉄戸塚駅の開業
[8874] 般若堂そんぴん さん
また,横浜市営地下鉄1号線の戸塚駅本駅が開業した日付について御存知でしたら御教示下さい.手許には1989年8月27日と記したメモがあるのですが,あるいは1号線の湘南台開業と同時かもしれません.

横浜市のサイトでは1987年5月24日が開業、1989年8月27日が本開業としています。
参考)横浜市交通局のあゆみ http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/jpn/173his.html

図書館で横浜市の広報のバックナンバーをみてみました。

広報よこはま 戸塚区版 昭和62年5月号より抜粋。
「地下鉄は戸塚駅で、東海道・横須賀線と交差させる計画ですが、線路直下部の工事の遅れのため、先に完成した部分だけで暫定開業します。このため、六両編成の電車のうちホームに接するには四両。舞岡方面の二両はドアが開きません。ご注意ください。」

広報よこはま 戸塚区版 平成元年8月号より抜粋。
「8月27日、地下鉄戸塚駅が本格開業します。駅の東西を結ぶ地下自由通路や東口広場のモニュメントも完成。今月は便利になる戸塚駅を紹介します。」として、地下3階から地上2階までの断面図を鳥瞰したような説明図が載っていました。

 このように広報では1987年5月24日が暫定開業、1989年8月27日が本格開業としており、駅が工事中とはいえ5~15分おきに電車があるとの記事もあり、駅としての開業は1987年でよいかと思います。
 なお湘南台駅の開業は1999年8月29日です。
参考)もっと知りたい市営交通 http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/jpn/035sub.html
 気にはしていたのですが、鉄分希薄ゆえ、そのうち市の図書館に行ったらと思っているうちに1ヶ月以上経ってしまいました。遅レスご容赦。
[11377] 2003年 3月 18日(火)01:30:38touhemboku さん
実は奨学生
[11348]雑魚さん
日本マクドナルド創業者の藤田氏
実は私、数年前にマクドナルド財団の奨学生として奨学金を貰っていた(返済義務なし)
ことがありまして、その関係の集いで新宿にあるマクドナルド本社を訪れたことがあります。
マクドナルド本社の中にはマクドナルドミュージアムのようなものがあって
マクドナルドの歴史や出店状況などがわかるようになっていました。
その一角に藤田田記念館のようなところがありまして、その中では氏の半生をまとめた
映像がスクリーンで映し出されていました。
更に氏の右手のブロンズ像も飾ってありましたが何に使われるのでしょう??
とりあえずブロンズ像に握手だけはしておきました。
ちょうどその当時マクドナルドは驚異的な値下げを行い始めた頃でその勢いは
飛ぶ鳥を落とす勢いでした。
マクドナルドの役員クラスの方からそのとき聞いた話では「マクドナルドが新宿に
移転してきて新宿(西側)の地価が変わった」と言われるほど本社の移転は
凄いものだったようです。その当時、藤田田氏は「新宿の地価を変えた男」として
かなりの注目を浴びていました。
あのマクドナルドが現在のようになろうとは誰が予想していたでしょうか?
その藤田田氏も辞任してまた一人、企業の顔が消えてしまいました。
この奨学生制度ってまだやってるんですかねぇ?
マクドナルドの経営方法は賛否両論だと思うのですが、企業がそのような
人材育成を行っていくのは結構なことだと思います。
[11376] 2003年 3月 18日(火)01:20:53ニジェガロージェッツ さん
神戸の夜景
[11346]YSKさん
そして、神戸。この旅程のクライマックスにおいて展開された、夏の日のある朝における短編映画は、この町の素晴らしさを余すところなく表現していた。

1994年の車窓からご覧になった神戸の早暁、神戸っ子の一人として感慨深げに拝読させて頂きました。
私も丁度この頃、1994年の夏の朝の気が遠くなるぐらいの素晴らしい朝日を、同じく列車の車窓から眺めていました。場所は樺太東線の保呂―白浜辺りでしょうか、オホーツク海の水平線に昇る鮮やか過ぎる暁。
私にとって一番印象的な神戸の早暁といえば、やはり1995年1月17日、夜明け前の崩壊した部屋から弟と父の力を借りて脱出し、徐々に明るくなり惨状に唖然とさせられた、姿を変えた我が家でしょうか。

さて話は飛びますが、YSKさんに於かれましては、京都旅行の折、神戸にもお越しになるご計画とか。
今度は是非、神戸の夜景でもお楽しみ下さい。
都心に近いお勧めの夜景スポットは、
山麓からだと「諏訪山ビーナスブリッジ」か「布引ハーブ園(有料)」あたりがお手頃かと。
市街地の高層ビルでは、「神戸市役所の展望ロビー」「新神戸オリエンタルホテル36階のレストラン」などがお勧めです。
港では「ポートアイランド北公園」に「ハーバーランド」が有名どころでしょうか。あと「港めぐり」の船上からの夜景も結構いけるかも。
もし、お時間があれば須磨まで足を伸ばして頂いて、須磨浦公園からロープウエイの便もある「鉢伏山」からの夜景は明石海峡と神戸市街地の両方を眼下に見下ろす贅沢な絶景です。

(とはいえ、地元に住みながら月並みなことしかご紹介できず失礼しました。)
[11375] 2003年 3月 18日(火)01:11:36まがみ さん
鉄分濃縮レス
[11351]雑魚 さん
宗谷線旭川-永山も該当するらしいのですが、
調べてみたところ、旭川駅付近の高架工事に伴い、北旭川に運転所を移設する計画があるようで、改装列車の輸送などに必要なため旭川~北旭川運転所の間を電化工事中のようです。ただ、電化されても旅客列車としての電車は走らないのでしょうね。“隠れた電化区間”とでも呼びましょうか。境線米子~後藤も同様の理由(米子運転所)で電化されていますが、旅客列車として電車の設定はありません。

[11370]start さん
第1セクターと第2セクターは聞いたことがない
タイトルへのレスですが、第1セクターとは公共団体([11349]では公共部門と書きました)、第2セクターとは企業([11349]では民間部門)を指します。純粋な公共団体でもなく、純粋な企業でもない、第1セクターでもなく第2セクターでもないのが「第3セクター」です。

ある本に「大分県は(沖縄県を除いて)唯一私鉄のない県である」と書かれていましたが
厳密にいえば大分県には別府国際観光というケーブルカーがあるので全く無いというわけではないのかもしれませんが、普通の意味での鉄道はJRのみですね。かつては大分交通がありましたが…

阿佐海岸鉄道や鹿児島市交通局って私鉄に入るんでしょうか。
「国鉄」に対置する意味での「私鉄」の範疇には入りますが、「第2セクター」という意味での(=公共部門が関与していないという意味での)「私鉄」とはちょっと違いますね。ただ、国鉄民営化後の現在に至っても「JR」と「私鉄(公営や第3セクター含めて)」に二分するのが一般的のようです。
[11374] 2003年 3月 18日(火)00:48:52般若堂そんぴん さん
Metro Anniversaries 3月18日
26th anniversary,名古屋市営鶴舞線:伏見~八事!(1977年3月18日開業)
鶴舞線の最初の開業区間です.名古屋市営地下鉄で初めての大型車両・架線式地下鉄です.

16th anniversary,神戸市営西神延伸線:西神中央~学園都市!(1987年3月18日延伸開業)
西神延伸線の開業区間は西神中央~名谷,西神延伸線・西神線・山手線を合わせた開業区間は西神中央~新神戸となり,「みどりのUライン」の現在の形がほぼ完成しました(西神南駅および北神急行電鉄は未開業).

10th anniversary,横浜市営3号線:新横浜~あざみ野!(1993年3月18日延伸開業)
3号線の開業区間は関内~あざみ野となり,現在の形が完成しました.1号線・3号線を合わせた開業区間は戸塚~あざみ野でした.
[11373] 2003年 3月 18日(火)00:45:57般若堂そんぴん さん
「イオー・ジマ」と「スリバチ」
[11242]夜鳴き寿司屋さん
アポロ13のクルーを回収するために派遣されていた強襲揚陸艦(翻訳では空母と表記)の船名が「イオージマ(iwojima)」で、日本の硫黄島の名が付けられていました。他にも「オキナワ」という艦もあるそうですが
「世界の艦船 別冊 アメリカ海軍ハンドブック」(海人社,1995)出版以前に退役したらしく,「オキナワ」はすでに掲載されていません.「イオー・ジマ」級の艦としては「トリポリ Tripoli」,「ニュー・オーリンズ New Orleans」,「インチョン Inchon」の3隻が掲載されていました.他に日本の地名関係では硫黄島の擂鉢山に因む給兵艦「スリバチ」級の「スリバチ Suribachi」がありました.同級艦は「マウナ・ケア Mauna Kea」と「ニトロ Nitro」(ニトロという地名がありましたっけ? これは地名由来では無いかもしれません).
「イオー・ジマ」級も「スリバチ」級も老朽化のために次々と退役しているということでしたから,現在も残っている艦があるかどうかは不明です.
「スリバチ」の意味を知ったら,乗員はがっかりするかも知れませんね.

それにしても,アメリカ合衆国は「自分の物は自分の物,他人の物も自分の物」と考えている節があるような気が……

[11372]だんなさん,おやすみなさい.
さあ,これから「悪い大人」の時間だ(笑)……
[11372] 2003年 3月 18日(火)00:31:59だんな さん
まちなかに住む
[11369]雑魚さん
私の地元の農村でも、一定の年齢に達すると、医療機関への近接性から街中に転居する方は時々いらっしゃいます。
私は車を運転するのが面倒臭いので郊外から中心部へと転居しました。でも勤務先は出先なので
相変わらず車通勤です。

冗談はさておいて大都市に限らず地方においても中心市街地の空洞化は進む一方です。クルマ社会の現代において街中で暮らすのはかえって不便に感じる人が多いのが現実です。金沢市でもなんとか歯止めをかけるために市内中心部での家の建て替えや共同住宅の建設、生鮮食料品店の出店などに対し補助をだすという施策をとりますが、効果はどうなのか何ともいえません。

でも個人的に今の生活気にいってますよ。飲みにいっても歩いて帰れるし。

それでは「良い大人」はそろそろ寝ます。おやすみなさい。
[11371] 2003年 3月 18日(火)00:28:20start さん
自己レス
[11370]私鉄と民鉄の違い
自分で調べました。
微妙なニュアンスの違いはあるけれど、基本的には同じ意味ということです。
[11370] 2003年 3月 18日(火)00:12:04start さん
第1セクターと第2セクターは聞いたことがない
[11349]まがみさん
下北交通自体は第3セクターではありませんが、「旧国鉄の赤字路線を引き継いだ会社」には違いありませんので、比較の ためや便宜上、他の「第3セクター鉄道」と一緒に扱っているのではないでしょうか。
(中略)
千葉都市モノレール・北大阪急行電鉄(豊中市)・水島臨海鉄道(倉敷市) なども「第3セクター鉄道」に含まれます。
鉄道会社を区分する際の「第3セクター」は、もともとの「第3セクター」の意味と異なる場合があるということですか。
ややこしいというか、なんというか……。

ところで、鉄道会社の区分を表す言葉として「私鉄」「民鉄」というのがありますが
この2つの言葉の意味は同じなのでしょうか?
ある本に「大分県は(沖縄県を除いて)唯一私鉄のない県である」と書かれていましたが
阿佐海岸鉄道や鹿児島市交通局って私鉄に入るんでしょうか。
[11369] 2003年 3月 17日(月)22:52:27深海魚[雑魚] さん
ホーホケキョ
[11359] 実は小学生さん
半月後には中学生です!!良い子ではなく、子どもにしてください!(笑)
世間一般に、小学校では 「児童」、中学校では 「生徒」 ですね。14歳となる中学二年生の時に、往年の
元服に肖った 「立志式」 なる行事がありました。やはり中学生を捕まえて 「良い子」 では不自然ですね。
ではこれから 「小僧」 と称します。(大嘘)

[11360] えっすさん
僕は悪い子なのでそんな言葉使っちゃいます。
「ぢょしちゅうがくせぇ」 に嫌われますぞよ。(笑)

[11362] YJ3さん
旧大宮へ家を建て、そこを終の棲家としたので、
御両親の思惑は存じませんが、私の地元の農村でも、一定の年齢に達すると、医療機関への近接性から
街中に転居する方は時々いらっしゃいます。子供が独立して家を出ると、結構切実な問題なんですよね。

[11363] 実は小学生さん
非謙虚というのは、謙虚じゃないという意味なのですが、
非謙虚、不謙虚、ヘ謙虚 ……… ほ、ほ、ホケキョ。…… ハズしたな。残業片付けて来ます。(汗)
[11368] 2003年 3月 17日(月)22:38:54深海魚[雑魚] さん
福塩線の謎
[11351] の補足
1914年) 両備軽便鉄道 両備福山 (国鉄福山駅とは別物。)-府中町 (現府中) 開業。
1927年) 電化。
1933年) 国鉄移管。吉舎-田幸 (現塩町) 開業。
1935年) 上下-吉舎 開業。福山駅接続対策の為、福山-横尾を新線に移行。横尾-府中 改軌。
1938年) 全区間開通。
1954年) 府中-下川辺 電化。
1962年) 府中-下川辺 電化廃止。
1989年) 八田原ダム建設に伴い、八田原 (現廃止)-備後三川 トンネル新線に移行。

以上が福塩線の大まかな沿革ですが、現在の基本的陣容が整った戦前から一定期間を経て、府中-
下川辺の一駅区間のみが電化された必然性が良く判りません。下川辺駅の立地は、府中市街からは
完全に外れていますし、八田原ダムの建設資材搬入基地になり得る様な場所でもない。全線電化を
目指した所産とも言われますが、うーん、謎ですね。

この話題、以前振った様な気もするのですが、記事検索で ヒットしないので書き込みます。
[11367] 2003年 3月 17日(月)22:26:12般若堂そんぴん さん
怪獣に破壊された都市,肆 松竹・日活編および大映ガメラ映画-昭和編
1)原則として「名称の出てきた実在の都市」を扱います.
2)破壊について劇中で何らかの形で触れられている都市を扱います.したがって,「付近を通過」しただけの都市は除外します.
3)ただし,建造物破壊については「都市」の範囲外であっても「備考」欄で触れていきたいと思います.
4)なお,*は映像での破壊シーンがないもの(セリフ上のみ,など)です.

松竹・日活編
題名都市怪獣備考
1967宇宙大怪獣ギララ東京,館林*ギララ猪苗代ダム
1967大巨獣ガッパ熱海,日光*,東京ガッパ熱海城(1962年「キングコング対ゴジラ」に次いで二度目)

都市別にまとめると次のようになります.
東京 2
熱海 1
館林,日光 各1*

これらを再見するのは辛いものがあります.特に,重力加速度を無視したためのスケール感の欠如(両者とも)! 宇宙船内で計器を読むために一々移動しなければならないという不合理な配置(「ギララ」……SF作家の故・光瀬龍氏が監修にあたったそうですが……)! 逃げ出したくなるような主題歌(両者とも)!
納得がいくのはガッパによる熱海破壊シーンぐらいでした……

大映ガメラ映画-昭和編
題名都市怪獣備考
1965大怪獣ガメラ東京ガメラ
1966大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン神戸バルゴン
大阪ガメラ,バルゴン
1967大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス名古屋ギャオス
1968ガメラ対宇宙怪獣バイラス東京ガメラ,バイラス
1969ガメラ対大悪獣ギロン(なし)
1970ガメラ対大魔獣ジャイガー大阪ジャイガー
1971ガメラ対深海怪獣ジグラ鴨川(?)ジグラ都市破壊なし?

都市別にまとめると次のようになります.
東京,大阪 各2
神戸,名古屋,鴨川(?) 各1

これらのガメラ映画を見たのは30年以上も前です(ジャイガーとジグラは見ておりません).レンタル・ビデオを借りる気にもなれずにいます.上記の表は文献に頼ったものです.誤りがありましたらどうか御教示下さい.
[11366] 2003年 3月 17日(月)22:25:22special-week さん
地震速報

 先ほど埼玉県で地震がありました。
 このところ地震が続いていますが、テレビの速報で表示される各地の震度、あれはどういった都市が基準になっているんでしょう?気象庁の支局があるところ?地震だから震度計のあるところ?東京23区は練馬区などを基準にしているようですが、全国の区分はどうなっているんでしょうか?
[11365] 2003年 3月 17日(月)22:20:23地理好きのケン さん
一極集中と首都圏の市の増加
東京一極集中の影響で首都圏の人口が増加し、東京都多摩地区、神奈川県、埼玉県、千葉県で市が増え、現在では埼玉県が41市と日本一の市の多い都道府県となっています。それらの地域では「昭和の大合併」の当時ではいくつ市があったのですか。
[11364] 2003年 3月 17日(月)22:16:05TN さん
合併関連(広島)
「高田郡六町村合併協議会」
※合併の期日に、2004年3月1日を提案

提案:2月27日 協議:3月27日
合併の期日は,平成16年3月1日とする。
http://www.akitakata.jp/gappei/ 「協定項目」をクリック願います。

でるでるさんが[11296] で触れられた内容の関連事項ですね。
やはり、予定期日が「仮」の協議会、多いようです・・。
[11363] 2003年 3月 17日(月)21:16:22【2】あっちゃん[実は小学生] さん
小学生ということで、許して~(爆
[11360]えっすさん
非謙虚が読めず、意味がよくわからない
非謙虚というのは、謙虚じゃないという意味なのですが、
こんな熟語ありませんよね(汗)何て言えばいいかわからなかったんです。失礼しました。

★★★発見!★★★
ただいま、下記アドレスの地元の2ch風掲示板で下記のような書き込みがありまして、大変驚いています。載せちゃいます!
「中東遠くちコミサイトkifosi」http://www.s314.jp/kifosi/index.htm
下記の書き込みのあった掲示板(この中のどうなる!合併に行ってください)
http://www.s314.jp/cgi-bin/bbs/lobby/index2.html

372 名前: 名無しさん 投稿日:2003/03/04(火) 12:46
合併に関して、政府や報道機関などより遙かに早く、多くの
合併情報を得られるサイトです。44万件アクセスは凄い!
http://uub.jp/index.html
「都道府県市区町村」
   I
   +----> 市町村合併情報
[11362] 2003年 3月 17日(月)21:12:23三丁目[YJ3] さん
東京一極集中に対して一個人ができることは?
大げさなタイトルでしたが、

[10592]松戸さん
最近つくづく思うのは、東京の人口をもう少し分散させたら・・・と。(中略)
日本には大都市が多くあるので、分散させる余裕はあるんじゃないでしょうか?

[11076]startさん
これからの日本は一極集中から地方分権に変わるべきだと思います。

を読んで、松戸さんは高校生でこういう発想がでてくるのはエライ、と思いました。startさんも、私よりも相当お若いようなので、若年層への提言?ということで、お話したいと思いました。
それで、一個人でできることは何か、を自分自身が実行した例で、ご紹介いたします。というのも、私は、就職する段階で、東京本社という会社は多く、経済活動のために全国から東京に人が集まるから、ほっといても東京は発展するので別のことをしたい、という思いがありました。

また、私の両親は山形の出身ですが、私自身は山形に住んだことがなく、自分は転勤族だからドコという出身地を言えない、というコンプレックスがありました。さらに、父は最終的に旧大宮へ家を建て、そこを終の棲家としたので、地方出身者って故郷へ帰らずに、最終的に首都圏に住むのかぁ、という反発もありました。それで故郷を作りたいという気持ちと、地域振興を仕事としてできれば、という思いで北海道の会社に就職したのでした。

しかし、その後いろいろ考えるところがあり、北海道から転職してしまい、現在は首都圏で働いているところです。それで、私が実行したアンチ東京集中は、と言えば、自分が首都圏に住まないようにする、でした。でも、実際のところは難しいですよお。なにせ働く機会は首都圏が圧倒的に多いのですから。日経の日曜日の求人広告を見て頂ければわかります。ほとんどが東京に事務所を構える法人です。就職ではなく、個人の力でガンバル、というなら別ですが。。。

私が地方生活で感じた東京発信ニュースのウソは、バブルのときでした。「本日、信託銀行の前に長蛇の列が・・・」とテレビでありましたが、信託銀行すらない10万人都市に住んでては、どこの世界の話?でした。また、街の人の声を聞きます、といって紹介されるのは、在京キー局が取材可能な東京の人の声でしかありません。テレビのニュースは、東京発があたかも日本全国に通じるかのように流していますが、あれは誤解だと思います。確信してやってるとすれば、たいしたデマゴーグですが。

それで、国土の均衡ある発展についてですが、以前から言われているところでして、私の記憶では「四全総」が最新ではないかと思いますが、いろいろと政官で考えられてはいるのです。10年ほど前の首都移転法も、その一つです。しかし、日本は、江戸時代は地方分権でしたが、明治以降の140年足らずで中央集権の発想が染み付いて、それから離れられないのです。

よく、政治の中心Washingtonと経済の中心N.Y.と分離している例のアメリカが引き合いに出されますが、日本の明治維新以降とでは成り立ちが違います。日本では中央集権を進めてきたのですから、今さら分離は困難です。現実に首都移転が進まないのは、経済的理由が最大ではありますが、明治以来の発想から変われないのも大きな理由ではないかと、考えています。別のレベルの話ですが、政治の場が経済の場と離れるのは、今後のことを考えると、今の日本の経済では、国際競争の点からたいへん不利である、と思えます。

長くなりましたが、一個人でできることは、自分が首都圏に住まないことではないかと思います。私のムチャクチャな意見が変なアドバイスとならないことを期待して、今回は終わりにしたいと思います。
[11361] 2003年 3月 17日(月)21:01:43だんな さん
茨城県議会の謎
[11325]雑魚さん
[11327]まがみさん
[11332]桃象@頑迷親父さん

レスありがとうございました。これで少し胸のつかえがとれた気がします。
4月の統一地方選では不正がないことを願いましょう。
[11360] 2003年 3月 17日(月)20:53:39えっす さん
非謙虚が読めず、意味がよくわからない阿呆⇒
[11359]実は小学生さん
普通に「アハハハハ」と笑っているところです
実際は何かを企んでいたりいなかったり(謎)
新HN
この際普通に「実は中学生」さんで。
けど今更「実は」って名乗るのも・・・

[11357]雑魚さん
良い子の皆さんはこんな下品な言葉を使ってはいけませんよ。(笑)
僕は悪い子なのでそんな言葉使っちゃいます。(嘘)
[11359] 2003年 3月 17日(月)20:43:37【1】あっちゃん[実は小学生] さん
レス★
[11354][11355]カッパーさん
まあ、ここの落書き帳で、こんなに活躍されている実は小学生さんだったら、都道府県名なんて余裕
ですよね(^^)
こんなこと言って頂けて、本当にうれしいです~!!!(←非謙虚な奴)これからもよろしく!

みなさん真剣に考えてから応募してほしいですね・・・・
ホントそうですよね!でも公募の時には毎回こういう人がいるんですよね・・・。

[11357]雑魚さん
そろそろ新HNを御提示頂けないでしょうか。
そうですねぇ~。う~ん、迷いますねぇ。僕、こういうのスラっと決められないタイプなんです。。
みなさんから募集するというのもおもしろいですね。
でも、募集したなかで気に入ったのがなかったら失礼ですよね。でも募集してみたいですね。

良い子の皆さんはこんな下品な言葉を使ってはいけませんよ。(笑)
半月後には中学生です!!良い子ではなく、子どもにしてください!(笑)

[11358]えっすさん
初めまして!よろしくお願いします。
このプリントは4年のときに出たなぁ・・・
僕も4年の時に出ました!

後でAさん(仮名)の間違いを見つけてAさん(仮名)に恨まれました。
逆ですが、僕も似たようなことで友達を恨んだことがあります。

アハアハ
なんか意味の深そうな記事名ですが。どういう意味が込められているのですか?
いえ、普通に「アハハハハ」と笑っているところです(超キモ&普通じゃない←爆
みなさんわかりますよね?
[11358] 2003年 3月 17日(月)19:58:58えっす さん
もうすぐ卒業式だというのに体調をこわしている人物⇒
[11353]実は小学生さん
お久しぶりです。(もしかしたらはじめましてかも)
都道府県境が書いてある地図入りのプリントに都道府県名を書くというものです。
このプリントは4年のときに出たなぁ・・・
そのとき先生が答えを間違っていました。
一応100点はとったのですが、もう一人100点が(Aさん(仮名))。
後でAさん(仮名)の間違いを見つけてAさん(仮名)に恨まれました。
アハアハ
なんか意味の深そうな記事名ですが。どういう意味が込められているのですか?

[11352]カッパーさん
38人中38が東京都に行ったことあるんですか。すごい!さすが首都ですね!!
はっきり言って、もうちょっとこのアンケートが早いうちに行われていたら、たった一人東京都に行っていない人になる所でした。

[11355]カッパーさん
エンゼルランドやアトムメンバー
なんかこの頃こんなすごい地名を投票する人続出ですねぇ・・・
もうちょっと考えて書いて欲しいものです。
[11357] 2003年 3月 17日(月)19:54:46深海魚[雑魚] さん
業務連絡
[11354] カッパーさん
ところで、少し疑問なのですが、実は小学生さん、4月からの新HNはどうするんでしょうかね~?
メンバー紹介頁編集の無責任者としても気になりますね。(笑) という訳で、そろそろ新HNを
御提示頂けないでしょうか。ちなみに私は最近 「ヒヒ親爺」 が第二HNとなっております。なお、
良い子の皆さんはこんな下品な言葉を使ってはいけませんよ。(笑)
[11356] 2003年 3月 17日(月)19:16:36はやいち@大内裏 さん
神石ハイランド
広島県神石郡合併協議会は「町」として合併することを決め
名を「神石郡神石高原町」とすることで合意しました
[11355] 2003年 3月 17日(月)18:57:32カッパー さん
エンゼル
福井県春江町と坂井町の新市名称ですか・・・さっき一覧を見てみると、エンゼルランドやアトムメンバーなどといった応募がありました。みなさん真剣に考えてから応募してほしいですね・・・・ぼくとしたら春坂市がいいとおもったのですが、もう締め切りがすぎてましたね・・・・
[11354] 2003年 3月 17日(月)18:48:14カッパー さん
久しぶり!!
[11353]
実は小学生さん、お久しぶり、というかほぼはじめましてです。地理のテストですか。まあ、ここの落書き帳で、こんなに活躍されている実は小学生さんだったら、都道府県名なんて余裕ですよね(^^)
ところで、少し疑問なのですが、実は小学生さん、4月からの新HNはどうするんでしょうかね~?
[11353] 2003年 3月 17日(月)18:36:25【2】あっちゃん[実は小学生] さん
アハアハ
ど~も!みなさんお久しぶりです。
最近はめっきり書き込みも少なくなり、書き込みランキングもどんどん落ちてます。
そんな中で、今日学校で地理のテストがありました!
都道府県境が書いてある地図入りのプリントに都道府県名を書くというものです。
もうテストが始まる前からウハウハ、^^ニコニコ^^で、キャーキャー騒いじゃいました!
興奮して紙に「超余裕~♪」と書いたら友達に見られちゃいました(爆)。
そしてテストでも全部わかりました~!とても優越感がありました(アハハハハ^^←壊

あと最近初めて合併する市町村の新地名の公募に応募しました。
福井県の春江町・坂井町合併で、「坂井市」に応募しました。
理由としては、春江町に役場が置かれることが決まったため、
役場は春江、新市名は坂井と割りきってほしいと思ったからです。
また、坂井平野の中央にある町であることから、坂井市がいいと思いました。
*今考えてみると大阪府堺市がありました。間違いやすいというのならば
 越前坂井市でもいいと思いましたが、候補からは外れそうな予感・・・。

アーカイブズスタッフのみなさん、作業をさぼってて申し訳ありません。
[11352] 2003年 3月 17日(月)18:31:03【1】カッパー さん
すいません・・・・
[11329]
東京都   38   100%   1
38人中38が東京都に行ったことあるんですか。すごい!さすが首都ですね!!

[11267]
みなさま、このような記事を書いてしまってすいません・・・。この記事は一応訂正依頼出しておいたのですが、オーナーグリグリさん、最近大変なんですね・・・もう少し待つことにします。
[11269][11280]
KMKZさま、まがみさま、重要なアドバイスをありがとうございます。次から記事を書くときはきちんと引用部分を明示しなければいけないですね。(開き直ってすいません、これでもとても反省しているんです・・・・)
[11351] 2003年 3月 17日(月)18:16:12深海魚[雑魚] さん
「非電化」 化
[11350] まがみさん
電化→非電化の事例としては、背景が不明なのですが、福塩線府中-下川辺も該当しますね。
私の勘違いでなければ、宗谷線旭川-永山も該当するらしいのですが、これも必然性が不明。
[11350] 2003年 3月 17日(月)18:07:00【1】まがみ さん
電化から非電化へ
[2894]雑魚 さん
電化線であえて気動車を導入する事の経済的意味とは何だろう。
[2895]でるでる さん
[2898]雑魚 さん

電化路線を非電化にしたり、気動車による運行に変更したところは、既出のものも含め、
くりはら田園鉄道石越~細倉マインパーク前元・栗原電鉄
名古屋鉄道 八百津線明智~八百津2001年10月1日廃止
名古屋鉄道 三河線西中金~猿投
名古屋鉄道 三河線碧南~吉良吉田
近江鉄道 本線八日市~貴生川
の5区間があります。ただし近江鉄道に関しては、その後電化に戻されており、現在は気動車は走っていません。その他の4区間は、いずれも廃止されたか廃止が検討されているという状況です。
[11349] 2003年 3月 17日(月)18:05:16【1】まがみ さん
第3セクター鉄道
[11339]start さん
「第3セクター鉄道40社(下北交通含む)」などとなっているところもあって
おそらく、上にいう「第3セクター鉄道」というのは、「旧国鉄の赤字路線を引き継いだ会社」という意味合いで使っているのでしょう。もちろん、北越急行や井原鉄道のように、旧国鉄が建設し始めたものの採算が取れないと見て建設を中止した路線を引き継いだ会社もあります。

下北交通自体は第3セクターではありませんが、「旧国鉄の赤字路線を引き継いだ会社」には違いありませんので、比較のためや便宜上、他の「第3セクター鉄道」と一緒に扱っているのではないでしょうか。

しかし最近では「旧国鉄の赤字路線」でなくとも、しなの鉄道・IGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道などのように、JR以後に経営分離した路線も「第3セクター鉄道」などに含めるのが普通ではないかと思います(確実な資料などがないので何とも言えないのですが)。一方、私鉄路線を第3セクター化した、くりはら田園鉄道や、万葉線(株)は、旧国鉄から引き継いだ各社と、扱われ方が違うように思います。

本来の「第3セクター鉄道」は、はっきりした定義はありませんが、公共部門と民間部門が共同出資した鉄道会社、というような意味です。なので、この本来の意味に従えば、千葉都市モノレール・北大阪急行電鉄(豊中市)・水島臨海鉄道(倉敷市)なども「第3セクター鉄道」に含まれます。
[11348] 2003年 3月 17日(月)17:46:36【1】深海魚[雑魚] さん
松江への憧憬
[11341] [11342] [11343] [11344] [11345] [11346] YSKさん
うーむ、さすがはYSKさん。我が陰謀にもかかわらず、これだけの大作をさらりと発表してしまうとは。
山陰は私も好きな地なので、思わず貪り読んでしまいました。(余計な容喙かとは存じますが改行の
余白を適当に入れて頂けると、より読み易く有難いです。)

山口市は (中略) 県庁所在都市としては、いささか都市の規模において他府県のそれに劣る。
小郡方面から見て、国道九号線や山口線が、中心街以遠ですぐに分水嶺の峠に差し掛かるという
袋小路的な地形のゆえでしょうね。だからこそ、要害の地として 「西の京」 たり得たと思うのですが。

峡谷を満足に見ることができないままに、
本来なら、阿東町域の平坦地を流れる阿武川の峡谷部分の入口が一瞥できるのですけどね。

城跡から津和野の町を眺めることができなかったのは、少し心残りだった。
津和野到着前の車窓から谷の向いに見える、太鼓谷稲成神社の赤い鳥居群もなかなか壮観です。
ところで津和野といえば、中学時代の国語の教科書でしたか、さぎ舞の様子を描写したエッセイが
収録されており憧憬を覚えたものですが 「雌役も演じているのは男性だよ。」 という教師の一言に
雰囲気もブチ壊しでした。(笑)

同じく汽水湖である中海とは、大橋川という水路でつながっている。
宍道湖から直接日本海に抜ける佐蛇川は、もはや放水路としては機能していないのですかね。

左手には武家屋敷を再現した町並みが立ち並んだ、松江城下の往時を偲ぶことができる場所
そば処の 「八雲庵」 や、ハーンが勤務した旧制松江中学の後身である松江北高もこの一角ですね。
(ハーンが来日した当時、誤って欧風に発音した 「ヘルン」 の呼称も比較的定着している様ですね。)
近郷で醸される銘酒 「李白」 は、松江中OBである若槻礼次郎元首相の命名に因るとか。なるほど、
漢詩から窺える心象風景たるや、「水の都」 松江との整合性が絶妙ですね。

そう言えば、日本マクドナルド創業者の藤田氏は大阪の北野中から旧制松江高に進学していますが、
当時の松江高は官立高校の中でも特に蛮カラ気風が強かったとの事で、氏も大いに謳歌したとの由。
ちなみに校地は現在の島根大のキャンパスなのかな?

東京方面から出雲行の航空機に乗ると、湖上で高度を下げつつ着陸態勢に入る格好となり、なかなか
趣があります。…… こんな事を書いていると、またぞろ旅行に出掛けたくなってしまいました。せめて、
山陰線の運転室展望ビデオを見て我慢するとしましょう。(笑)
[11347] 2003年 3月 17日(月)17:07:29白桃 さん
YSKさんへ
special-weekさんも心配されてましたが、やはり回線の不具合でしたか。それにしても、こんなときにアーカイブズの更新までやって頂いたようで大変恐縮しております。まずは御礼まで・・・
[11346] 2003年 3月 17日(月)15:34:30【2】YSK さん
山陰の夏 1 (4)“覚醒” ~結びにかえて~
<追記>
投稿いたしました文章は、拙ホームページ内に全文掲載いたしましたので、削除しました。
下記リンクをご参照ください。
http://www.chiikibun.com/san-in/san-in1994.html
(2003.10.19)
[11345] 2003年 3月 17日(月)15:32:58【3】YSK さん
山陰の夏 1 (3)夜明け
<追記>
投稿いたしました文章は、拙ホームページ内に全文掲載いたしましたので、削除しました。
下記リンクをご参照ください。
http://www.chiikibun.com/san-in/san-in1994.html
(2003.10.19)
[11344] 2003年 3月 17日(月)15:31:48【2】YSK さん
山陰の夏 1 (2)山陰の夏1(山口・津和野・松江・大社) 後編
<追記>
投稿いたしました文章は、拙ホームページ内に全文掲載いたしましたので、削除しました。
下記リンクをご参照ください。
http://www.chiikibun.com/san-in/san-in1994.html
(2003.10.19)
[11343] 2003年 3月 17日(月)15:30:58【2】YSK さん
山陰の夏 1 (2)山陰の夏1(山口・津和野・松江・大社) 前編
<追記>
投稿いたしました文章は、拙ホームページ内に全文掲載いたしましたので、削除しました。
下記リンクをご参照ください。
http://www.chiikibun.com/san-in/san-in1994.html
(2003.10.19)
[11342] 2003年 3月 17日(月)15:30:49【2】YSK さん
山陰の夏 1 (1)黎明 -広島にて-
<追記>
投稿いたしました文章は、拙ホームページ内に全文掲載いたしましたので、削除しました。
下記リンクをご参照ください。
http://www.chiikibun.com/san-in/san-in1994.html
(2003.10.19)
[11341] 2003年 3月 17日(月)15:24:46YSK さん
山陰の夏 1 はじめに
この文章は、1994年、私が大学2年のときに、広島・松江を訪れた時の感想をまとめた文章を基礎としている。当時、私は大学の混声合唱団で活動していた。この年の定期演奏会に広島における原爆の惨禍と平和の尊さとをテーマにした楽曲「祈りの虹」を歌うことになっていた。少しでも広島の経験を勉強しようと、同学年の団員と連れ立っての旅行だった。その後、松江・宍道湖・出雲大社と旅を続けた。1994年に書いた文章には、山陰の夏の猛々しいさまの他に、広島での貴重な経験や、半年後に未曾有の大震災に襲われることになる神戸の朝焼けの美しさなども語られている。それらを思い起こしながら、随筆集「山陰の夏 1」として、まとめてみたい。
[11340] 2003年 3月 17日(月)15:15:32深海魚[雑魚] さん
下北
[11337] まがみさん
もともと下北バスという社名でしたが、国鉄大畑線を引き継ぐときに現社名に変更しています。
転換後は下北駅での連絡線路を絶ち大湊への直通を廃止しましたが、大湊を志向する需要において、
下北での接続状況は良かったのかな。確か元々は一面二線構造の交換駅だった所が、仕様変更で
JRと下北交通の単線並列構造となり、一畑電鉄川跡駅の様に本線の列車交換に合わせ、支線便を
接続させる様な事はできなかった筈ですね。どちらかと言えば、野辺地方面への需要に基いた接続を
優先させるのが自然でしょうし。

ちなみにこの下北駅、一帯の地名に基く命名の様ですが、半島名との整合性はどんな感じなのだろう。
大湊と田名部という二大市街の中間ゆえ、広域的な半島名を名乗った …… という推論は突飛かな。

対抗意識もあって大畑線を引き継いだとかなんとか言われています。
下北半島の元々の帰属先は存じませんが、南部vs津軽の構造の所産たる側面もあるのでしょうか。

線路は撤去されているものの駅のホームが残っていたりして、まだ廃線跡を辿れる状況であるようです。
大畑町の薬研温泉に残る森林鉄道跡と絡めて探訪して見たいですね。尻屋崎の日鉄鉱業専用線も
廃止されたのでしたっけ? そう言えば、大畑駅では気動車が動態保存されているそうですね。
第二の加悦駅を目指すのかな?

弘南鉄道に併合されるも結局は廃止された黒石線ですが、十数年前に乗車した時は貸切状態でした。
平賀を経由する関係で迂回気味となる電鉄線と比較して線形が有利である為、弘前直通を積極的に
行えば、相応の需要があった様にも思います。しかしそうなると、電鉄線の輸送実績に影響する訳で、
編入当初から取り沙汰されていたらしい、こうしたジレンマを克服できなかった印象を感じますね。

[11338] 桃象@頑迷親父さん
「限られた時間でいかに要領よく問題を解くか」ということに長けた輩に過ぎません。
その意味では、思考力が問われる論文形式の出題なども、ある程度重視されて行くのでしょうかね。
筑波大の医学部を受験した先輩によれば、理数系の解析も要求される論文が二次試験で登場して
かなり苦慮されたとの事でした。(笑) そうした思考力を重視する観点に基き、都立日比谷高の場合、
公立もかかわらず、入試出題は独自に作成されるそうですね。かく言う私は卒論無しで学士様です。
(ああ、何といい加減な ……)
[11339] 2003年 3月 17日(月)14:47:33start さん
謎茶
[11337]まがみさん
一応下北交通が第3セクターかどうか調べてみましたが、
どうも第3セクターではないようですが
「第3セクター鉄道40社(下北交通含む)」などとなっているところもあって
余計ややこしくなってきました。


ところで、この近くにある萱の茶屋には長生きの茶というのがあって
「1杯飲めば3年、2杯飲めば6年、3杯飲めば死ぬまで長生きする。」そうですが
意味不明です。
[11338] 2003年 3月 17日(月)14:15:22桃象[桃象@頑迷親父] さん
考察
ちなみに、私の十八番である高校のウンチクは、進学実績に基く詮索ではなく、旧制史に主眼を置いた立地や通学区の必然性など、地誌的考察の所産ですので、念の為。(進学先の詮索も、ある意味では地誌的考察のネタになる可能性があると考えます。)

巷で一流大学と言われているようなところに入ったものの大半は「限られた時間でいかに要領よく問題を解くか」ということに長けた輩に過ぎません。この掲示板の常連たちのように,自分が疑問に思ったことはとことん調べると言うような質は邪魔でしかないし,そのような力もないわけです。そういう意味で私はこの掲示板の常連たちに限りない敬愛の念を抱いているのです。

==
[11337] 2003年 3月 17日(月)14:03:30まがみ さん
Re: 第3セクターの損益一覧
[11264]start さん
北近畿タンゴ鉄道は少し前に、特急用車両の投入で赤字が増えたということを聞いたことがありますが、現在でも赤字額が最大なのでしょうか。

開業当初、意外にも善戦していた由利高原鉄道も、いつのまにか下のほうに順位を下げてしまいましたね。

ちなみに下北交通は第三セクターではありません。もともと下北バスという社名でしたが、国鉄大畑線を引き継ぐときに現社名に変更しています。弘南鉄道が黒石線を引き継いだので、対抗意識もあって大畑線を引き継いだとかなんとか言われています。が、もう廃止されてしまいましたね。昨夏、むつ市内で見たところでは、線路は撤去されているものの駅のホームが残っていたりして、まだ廃線跡を辿れる状況であるようです。
[11336] 2003年 3月 17日(月)13:36:43オーナー グリグリ
しばらく潜行します
仕事が超多忙となり当分管理作業できない状況です。よろしくお願いします。
障害対応だけはなんとかしますので、発生時連絡はお願いします。
#先週水曜日から磔状態(睡眠時間2~3時間/日)
#過去ログ読めてません。依頼事項の処理も当分できそうもありません。_o_
[11335] 2003年 3月 17日(月)13:11:11ken さん
地理ネタ以外でスンマソン
[11323]KMKZ さん
余談ですが、年表中の忍城主松平下野守忠吉は、
当時は満で13歳か14歳。とても本人が工事を仕切ったとは思えませんよね。しかし、その後の関ヶ原合戦では活躍し

松平忠吉は、関ケ原の戦場では、井伊直政の指導下で、活躍をしてますので、1594年当時も、家康関東入部時、家臣中で最大の所領を持っていた、上野厩橋城主、井伊直政の指導下にあったか、あるいは忍城拝領時には、忠吉本人は赴任せず、松平家忠が城預かりとして入りますので、そのあたりかと推察されます。
松平忠吉は、関ケ原後、忍10万石から一躍、尾張清洲で62万石を得ますので、長命していれば、どういうことになったか。
1607年没。

我田引水の近世歴史ネタですが、「引水」に関わるレスということシャレで、熾烈なランキング8位争いではありますが、お見逃しのほどを。。。
[11334] 2003年 3月 17日(月)12:39:27【1】深海魚[雑魚] さん
ちょっと偉そうですが。
[11331] YSKさん
木曜日から、自宅ADSL回線が再び確立不可能になり、いまだに復旧していないため、
実はこれ、書込みランキング首位奪回を恐れたヒヒの差し金だったりします。ふっふっふっ。(大嘘)

[11332] [11333] 桃象@頑迷親父さん
嘆かわしいの一言につきますよ。
うう …… 返す言葉もございません。元々一国一城主的な保守傾向が少なくないとされる風土ゆえの
所産なのでしょうか。(反面、真面目に努力されていると思しき首長さんも少なくないですけどね。)

まあ,大学なんぞどうでもいいものです。大学で何を学んだかが大切なんですから。
確かにその通りですね。その一方、「東大を出て、そんなセリフを言ってみたい。」 という某予備校の
CMには、中々鋭く訴えるものを感じます。(笑) そういえば 「東大一直線」 の作中で、ある東大生の
「何でみんな東大東大って騒ぐのかなぁ?」 とのセリフに、主人公が 「カッコイイ!」 と狂喜した挙句、
そのセリフを真似て、はしゃいでいた場面がありましたっけ。(笑)

高校入試で脳味噌を使い果たした程度の私が吠えても、あまり説得力はないのですが、自ら納得して
勉学に励むモチベーションを確保する観点から、ブランド意識を伴う志望先に向け、自らを律するという
自助努力の心構えで受験に望む事それ自体は、徒に否定されるべきでない、と考えます。受験過熱を
懸念して特定公立高校の拠点化を抑制する目的で導入された学校群等の制度が、ここ数年来、順次
解消されているのも、受験に対する考え方の変容の所産である様に感じます。

もちろん、大学でしかるべき専門的な学問に邁進する気構えを前提としての話ですよ。私自身の事は
棚に上げまして、講義にも出ず、街中やサークル部室でフラフラして、試験前になると友人に泣きつき
ノートを借りまくり、度重なるコピーでバイト代が消えるとか、その様な事では困ります。(笑)

ちなみに、私の十八番である高校のウンチクは、進学実績に基く詮索ではなく、旧制史に主眼を置いた
立地や通学区の必然性など、地誌的考察の所産ですので、念の為。(進学先の詮索も、ある意味では
地誌的考察のネタになる可能性があると考えます。)
[11333] 2003年 3月 17日(月)11:07:26桃象[桃象@頑迷親父] さん
お詫び
どうやらZzzさんの根津に関する書き込みを太白さんが書かれたものと勘違いしていたようです。どうも失礼しました。まあ,大学なんぞどうでもいいものです。大学で何を学んだかが大切なんですから。

==
[11332] 2003年 3月 17日(月)09:05:42桃象[桃象@頑迷親父] さん
茨城県の政治土壌
[11322]だんなさん
[11325]雑魚さん
[11327]まがみさん
茨城県議会は1966年12月に解散しています。少々調べてみたところ、県議会議長ポストをめぐる買収事件があったため、解散したようです。

「黒い霧解散事件」ですね。この事件の中心人物であった県議員のうち,故梶山代議士は中央政界の官房長を務め,山口県議員は今尚県自民連の会長に居座り続けています。まあ,政治の話ではありますが,中村元代議士の例を挙げるまでもなく,逮捕された県議員や代議士がのうのうと居座り続けることができるようなあきれた政治土壌が茨城県の政治土壌でもあります。ここ10年間だけでも,つくば市,石岡市,下妻市,協和町,玉造町等で首長が収賄で逮捕されています。嘆かわしいの一言につきますよ。自然に恵まれた茨城県だからこそ,「なあなあ調」になってしまうんですかね。そう言えば,私の生まれ育った千葉県の政治土壌も決して誉められたものではないですよね~。

==
[11331] 2003年 3月 17日(月)08:31:29【1】YSK さん
お久しぶりです!
木曜日から、自宅ADSL回線が再び確立不可能になり、いまだに復旧していないため、久しぶりの登場です。週末は、たまっていた旅行記を執筆したり、地域関連の本を読んだりして過ごしていました。

契約しているのは、某大手電話会社のサービスですが、度度不具合を起こすわ、平日日中でしかサポート対応しないわ(私の家の人間はみな働いているので、基本的に平日日中に家にいろというのは不可能)、ほとほと疲れましたので、プロバイダやADSLサービス会社の変更も含めて、抜本的な再検討をしたいな、と思っています。

ですので、しばらくはこちらはロム専門に近い状態になると思います。アーカイブ編集等は散漫になるかと思いますが、ご容赦願います。

special-weekさんにおかれましては、メトロアニバーサリー関連などについては、わかりやすいですので更新して頂いてもかまいませんが、アーカイブ編集は、私のポリシーでやりたいと思いますので、編集はしなくても大丈夫です。別に、急いで編集更新する必要はないと思っています。

なお、会社の休み時間等にこちらは常にチェックはしたいと思っています。

では、取り急ぎご連絡まで。
[11330] 2003年 3月 17日(月)01:14:33深海魚[雑魚] さん
乗換えの利便性
[11328] まがみさん
特に大阪方ではJRの方が安い・早い・本数多いと3拍子揃っており、阪急はかなり厳しい
機動的な緩急構成が可能な複々線仕様で特急並の俊足を誇る新快速を擁するとなれば、これはある程度
必然ではないか、とすら思えます。こうした傾向との因果関係は不明ですが、JR京都駅を基準とした場合、
阪急および京阪との接続は不便ですね。京都市内における各社ターミナルの分散傾向は、大阪環状線等
介して有機的に結ばれた大阪市内のそれと比べ、無頓着な印象すら受けます。これも古都ゆえの独自の
意識の産物なのかな。
[11329] 2003年 3月 17日(月)01:01:18【1】start さん
行ったことのある都道府県 第10回集計結果
多分これが最後の集計になるでしょう。
(前にも同じことを書いたような気がしますが)

都道府県制覇者制覇者率順位
北海道2668%17
青森県2463%29
岩手県2566%24
宮城県2771%13
秋田県2053%40
山形県2361%32
福島県2566%24
茨城県2771%13
栃木県2771%13
群馬県2566%24
埼玉県2976%10
千葉県3592%2
東京都38100%1
神奈川県3489%3
新潟県2668%17
富山県2053%40
石川県2258%34
福井県2361%32
山梨県2668%17
長野県3182%7
岐阜県2463%29
静岡県3079%9
愛知県2566%24
三重県2463%29
滋賀県2668%17
京都府3489%3
大阪府3284%5
兵庫県3182%7
奈良県3284%5
和歌山県2155%36
鳥取県2053%40
島根県2155%36
岡山県2668%17
広島県2976%10
山口県2668%17
徳島県1745%44
香川県2566%24
愛媛県2155%36
高知県1539%46
福岡県2874%12
佐賀県1950%43
長崎県2771%13
熊本県2668%17
大分県2258%34
宮崎県2155%36
鹿児島県1642%45
沖縄県1232%47

総回答者数:38
行ったことのある都道府県の数平均値:31.1

回答者一覧
start、般若堂そんぴんさん、松戸さん、KNさん、kenさん、ケンイチさん、じゅんさん、雑魚さん、Issieさん、
ニジェガロージェッツさん、グリグリ(管理人)さん、関西人さん、でるでるさん、白桃さん、北大阪急行さん、mikiさん、
YSKさん、Firoさん、黒髪さん、NSKさん、まがみさん、夜鳴き寿司屋さん、ヒロオさん、TNさん、ごろごろさん、uttさん、
せかさん、N-Hさん、YJ3さん、太白さん、yamadaさん、三鈴さん、KMKZさん、えっすさん、カッパーさん、seahawkさん、
売れ残りのねぎさん、あんどれさん
[11328] 2003年 3月 17日(月)00:37:55【1】まがみ さん
洛西口駅・洛西ニュータウン
[11312]special-week さん
ちなみに隣駅との駅間はどのぐらいあるのでしょう?
洛西口駅は阪急電鉄30年ぶりの新駅ということで、桂~東向日の両駅間に新設されました。
桂~洛西口1.7km
洛西口~東向日1.3km
阪急京都線は、全線にわたってJR東海道線と並行しており、JRの輸送改善に伴ってじりじりと利用客が減少しているという苦しい状況にあるのですが(特に大阪方ではJRの方が安い・早い・本数多いと3拍子揃っており、阪急はかなり厳しい)、京都方の長岡京市・西京区・右京区あたりは、JRまでの距離が比較的離れていることや、洛西ニュータウンの開発などで人口が増えている地域にあり、阪急電鉄としてもこの付近の輸送力強化に努めているようです。事実、2001年のダイヤ改正で、桂駅(西京区)には朝ラッシュ時の一部の電車を除くすべての電車が停車するようになりましたし、長岡天神駅(長岡京市)も特急停車駅に昇格しました。

洛西口駅の開業で、同駅と洛西ニュータウンを結ぶバス路線も充実化されました。京都市交通局のほか、阪急バス、京都交通、ヤサカバスの4社が運行しています。

この洛西ニュータウンですが、京都市内では向島ニュータウン(伏見区)と並ぶ大規模な住宅団地で、右京区大原野、大枝の両地区に、総面積274ヘクタール、計画人口40900人のニュータウンとして1969年から開発されました。1972年から順次完成、入居が始まりました。洛西ニュータウンのある大原野は、もともと竹の産地として有名だったところで、現在は「洛西竹林公園」として一部が残っています。

洛西ニュータウンは、概ね中心付近に集合住宅を、その周辺に一戸建て住宅を配し、バスターミナルなどがある中心部には西京区役所洛西支所、洛西郵便局、洛西高島屋(百貨店)などがあります。洛西ニュータウンは当初、右京区の一部に属していましたが、ニュータウン造成に伴う人口増加を受け、1976年10月1日には西京区として分離しました。

洛西ニュータウン自体の開発はほぼ終了していますが、引き続きその北側に桂坂ニュータウンが造成されています。こちらは1983年から順次開発されていますが、実際に行ってみた感じでは(2001年11月頃)、まだ空き地が目立つなど開発途上にあるといえそうです。

西京区の年少人口比率(15歳未満)は15.7%、生産年齢人口(15~64歳)は70.2%で、ともに市内の11区の中で最も高い構成比を示しています。逆に老年人口(65歳以上)は14.1%と、最も低い値となっています。高齢化率が低いという点にニュータウンの影響力が現れているといえますが、[11312]で指摘されているように、ニュータウンは年齢層の分散が比較的小さいですので、今後は急速に高齢化が進むのではないでしょうか。

※人口データ出所:京都市役所HP、2003年1月1日現在
[11327] 2003年 3月 17日(月)00:32:59まがみ さん
茨城県議選
[11322]だんな さん
[11325]雑魚 さん
茨城県議会は1966年12月に解散しています。直近の選挙は2002年12月に行なわれていますね。
少々調べてみたところ、県議会議長ポストをめぐる買収事件があったため、解散したようです。
[11326] 2003年 3月 16日(日)23:32:40start さん
[11321]の追記です。
「洛」という文字が使われていないのに「洛」で検索するとヒットする発言は、
すべて何らかの文字が化けて「洛」になっているようです。
[11325] 2003年 3月 16日(日)23:11:09深海魚[雑魚] さん
詳細は存じませんが
[11322] だんなさん
雑魚さんならおわかりでしょうか。
肝心の内容を知らない為、確証は無いのですが、戦後間も無い頃に議会を揺るがす出来事があり、
解散などの措置が採られて、選挙時期がずれたのではないか、とする指摘を聞いた事はあります。
(違っていたら済みません。)
[11324] 2003年 3月 16日(日)22:41:02special-week さん
目黒競馬場

 今、目黒競馬場についての調べ物をしているのですが、何か知っていらっしゃる方いませんかね?
 なにせ、昭和8年に競馬場廃止ということで、まず間違いなく当時目黒競馬場での競馬を見たことがある人は生存している可能性は低いのですが、なにか文献だけでもと思い調べているのですが、どうでしょう?
 なお、目黒区にはいまだ「元競馬場」というバス停と交差点名だけが残っています。商店街名でも残っていれば、なんとかなったのでしょうが・・・。
[11323] 2003年 3月 16日(日)22:12:23【4】KMKZ さん
会の川 - 旧利根川本流
[11293]でるでる さん
小学時代の社会科の授業で、利根川の流路変遷(東遷事業)について教っておりました。確かその時に「会ノ川(会の川?)」という川が(行田市か羽生市あたり?)元々は利根川の本流であったとよく聞いた記憶もあります。
 私も小学生の時に、江戸幕府による利根川の東遷事業を知った時は、そのスケールの大きさに強い衝撃を受けています。この掲示板でも、[1639][11153]等でIssieさんが記述されていますが、会の川については触れられていませんでしたので、ネットで調査して見ました。

 利根川・荒川の変遷の概要については、以下のHPがわかり易いですね。古代の河川流路予想図も載っています。
http://www.pref.saitama.jp/A06/BI00/nouson/suiri/1.htm

 このHP中の河川の流路変遷の年表によれば、
「1594年 忍城主松平下野守忠吉は、川俣の下流で二派に分かれていた利根川の流れの一方(会の川)を締め切り、本線を浅間川筋とした。」

 16世紀末、利根川は川俣(現羽生市)で二派に分かれた後、下流で合流し、現在の古利根川の流路で南に流れ、「(元)荒川や入間川と合流し、現在の隅田川を通って江戸湾(東京湾)へ」流れ込んでいたようですね。
 しかし、1594年といえば、徳川幕府開幕の9年前、徳川家康の江戸入府は、1590年の小田原征伐直後ですから、徳川家康は江戸に入って直ぐに利根川の治水工事に着手していたことになります。

 地図で見ると、現在の会の川は、羽生市の西部を南に流れ、その後、流れを東に変えて羽生市・加須市の境界となり、更に、加須市街を通り、東北縦貫道の加須インターの真下を抜けたすぐ後で葛西用水路に合流して終わっています。

 余談ですが、年表中の忍城主松平下野守忠吉は、徳川家康の4男ですが、1580年生まれなので、会の川締め切り工事当時は満で13歳か14歳。とても本人が工事を仕切ったとは思えませんよね。しかし、その後の関ヶ原合戦では活躍し、兄の秀忠に代わって徳川2代将軍となる可能性もあったそうです。
[11322] 2003年 3月 16日(日)22:03:02だんな さん
統一地方選挙に思う
4月13日は統一地方選挙の前半戦です。都道府県と政令指定都市の首長と議員の選挙が全国で繰り広げられます。

そのうち都道府県議会議員の選挙は東京、茨城、沖縄を除く44道府県で実施されますが、東京と沖縄は理由がわかったのですが、どうして茨城県では時期がずれているのでしょう?少し地理から離れた気もしますが以前から気になっていたもので…

茨城県人で博識の雑魚さんならおわかりでしょうか。
[11321] 2003年 3月 16日(日)21:50:12start さん
グリグリさんへ
記事検索機能で「洛」をキーワードに検索したところ、
途中からどう見ても「洛」という文字が使われていない発言が出てきます。
しかも、タグの一部がそのまま表示されちゃっているところもあります。
文字コードか何かが原因なんでしょうか。
[11320] 2003年 3月 16日(日)21:37:03start さん
交通情報ラッシュ
昨日3月15日と今日3月16日の交通関連の出来事がやたら多いです。

道路開業
3/15伊勢湾岸自動車道豊田東IC-豊田JCT
3/16松江自動車道三刀屋木次IC-宍道JCT
3/16山陰自動車道宍道JCT-宍道IC

新駅開業
3/15JR九州若松線 折尾駅-二島駅間本城駅
3/15平成筑豊鉄道田川線 内田駅-油須原駅間赤駅
3/16阪急電鉄京都線 東向日駅-桂駅間洛西口駅

駅名改称
3/15JR九州篠栗線 城戸駅→城戸南蔵院前駅
3/15JR九州肥薩線 霧島西口駅→霧島温泉駅


このほかに3月は、
3/9舞鶴若狭自動車道 舞鶴東IC-小浜西IC開業
3/19営団半蔵門線 水天宮前駅-押上駅開業
3/21伊勢湾岸自動車道 みえ川越IC-四日市JCT開業
3/23手稲山ロープウェイ廃止
3/27秩父鉄道 石原駅-大麻生駅間 ひろせ野鳥の森駅開業
3/27上飯田連絡線開業(名鉄小牧線 味鋺駅-上飯田駅間廃止)
3/29圏央道 つくばJCT-つくば牛久IC開業
3/29東名阪自動車道 高針JCT~上社JCT開業
3/29名古屋高速2号線 四谷IC-高針JCT開業
3/30第二京阪道路 巨椋池IC-枚方東IC開業
3/30高松自動車道 高松中央IC-高松西IC開業
3/30京滋バイパス 巨椋IC-久御山JCT開業
と、話題に事欠きません。
「城戸駅」→「城戸南蔵院前駅」や「ひろせ野鳥の森駅」など、駅名を長くするのは最近の流行なんでしょうか。


あと、全然関係ない話ですが、
「桃色」の語源は桃の実の色ではなくて桃の花の色からきているらしいです。
[11319] 2003年 3月 16日(日)21:28:07警笛中毒 さん
ご回答ありがとうございます。
 [10799]kenさん
 私の質問へのご回答ありがとうございます。さいたま市が政令指定都市への移行まであと16日ですが、ここまで来るのに様々な問題があって関係者にとってさぞかし大変だったろうと思います。実は私はさいたま市には縁もゆかりもない人間です。(ちなみに私は大阪市出身&在住者です。)さいたま市は岩槻市を編入する予定(?)ですが、私はさいたま市が今後どこまで拡大するか興味があります。一説には蓮田市、上尾市(一度住民投票で否決されましたが)、桶川市、伊奈町も編入する計画があるようです。
 ところで、堺市もまた政令指定都市を目指していますが、堺市は(政令指定都市移行後を見据え)支所を設置しています。堺支所(堺市役所と同じ場所)、北支所、東支所、中支所、西支所、南支所の6箇所です。堺市が政令指定都市に移行した場合の区の名称を私なりに予想してみました。
 堺支所管轄地域…「堺区」or「湊(みなと)区」
 北支所管轄地域…「金岡(かなおか)区」
 東支所管轄地域…「萩原(はぎわら)区」
 中支所管轄地域…「深井(ふかい)区」
 西支所管轄地域…「鳳(おおとり)区」
 南支所管轄地域…「栂(とが)区」
 旧高石市…「高石区」
 旧大阪狭山市…「狭山区」
 旧南河内郡美原町…「美原区」or「萩原区」に編入
 予断ですが政令指定都市の「方角+区」をまとめてみました。
 政令市の名称|東|西____|南|北|上____|中____|下____|左____|右____|備考
 横浜市___|×|△____|△|×|×____|○(中区)_|×____|×____|×____|港南区、港北区は除外
 名古屋市__|○|○____|○|△|×____|○(中区)_|×____|×____|×____|名東区、中村区、中川区は除外
 京都市___|×|△(西京区)|△|△|○(上京区)|△(中京区)|○(下京区)|△(左京区)|△(右京区)|東山区は除外
 大阪市___|▽|○____|▽|○|×____|△(中央区)|×____|×____|×____|東成区、城東区、東淀川区、東住吉区、西成区、西淀川区は除外
 神戸市___|×|△____|×|△|×____|△(中央区)|×____|×____|×____|東灘区は除外
 北九州市__|×|×____|×|×|×____|×____|×____|×____|×____|八幡東区、八幡西区、小倉北区、小倉南区は除外
 札幌市___|○|○____|○|○|×____|○(中央区)|×____|×____|×____|
 川崎市___|×|×____|×|×|×____|×____|×____|×____|×____|
 福岡市___|○|○____|○|×|×____|○(中央区)|×____|×____|×____|
 広島市___|○|○____|○|×|×____|○(中区)_|×____|×____|×____|安佐南区、安佐北区は除外
 仙台市___|×|×____|×|×|×____|×____|×____|×____|×____|
 千葉市___|×|×____|×|×|×____|○(中央区)|×____|×____|×____|
 さいたま市__|×|○____|○|○|×____|○(中央区)|×____|×____|×____|
 判例 ○:区政施行時から存在
    △:合区、分区、区域再編等により新設
    ▽:合区により消滅
[11318] 2003年 3月 16日(日)21:14:05【1】TN さん
合併関連(滋賀、兵庫)
「柏原町・氷上町・青垣町・春日町・山南町・市島町合併協議会」
※新市の名称は次回合併協議会(3/31)へ継続協議に。
※五点の候補に残らなかった「氷上」の取り扱いが問題に。
http://www5.nkansai.ne.jp/org/h6gappeik/name/index.html
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/tanba/030316jr12760.html

「中主町・野洲町合併協議会」
※新市役所に,現・野洲町役場
●TOPICS(トピックス)●
【第4回で確認された内容は(抜粋)】
・新市の事務所の位置は、
「合併時は、現野洲町役場」
http://www.gappei-cy.jp/ 「協議会だより」をクリック願います。
[11317] 2003年 3月 16日(日)20:01:32深海魚[雑魚] さん
旧客
[11314] Issieさん
往復客車普通列車旅行を楽しむなんてことを,ときどきやっていました。
同様の事例は私の周囲でもありました。旧客を通学に利用していた私にすれば、電車や気動車の方が
よほど快適でしたので、何の酔狂で ……… と当時は思ったものです。(笑)

1972年と記憶しますが、仙台七夕見物の際、水戸から利用した急行 「十和田」 の昼行臨時便が、確か
旧客でした。盛夏の折、空調はもちろん皆無で、仙台到着時は疲弊の極みでした。帰途に、宇都宮まで
利用した 12系 「八甲田」 臨時便が何と素晴らしく思えた事か。(笑)

通常ディーゼルカーは長編成で運転する列車設定はされない。
高校時代、水戸に朝八時ごろ到着する水郡線は、急行型と普通型が混在する九両編成でした。これは
例外的存在でしょうか。(当時の奥羽線では旧客列車に気動車を併結した長大編成もありましたっけ。)

函館-(小樽経由)-札幌間に設定されていた
学生時代、小樽経路の夜行旧客は多用しましたね。すべて自由席でしたので、接続する青函連絡船が
桟橋に接近する頃には、席取りを狙う乗客が昇降口に固まり、接岸と同時に猛ダッシュ。我々はこれを
「函館マラソン」 と称していました。当時は特急 「北海」 や急行 「ニセコ」 (14系) が昼行の定期便として
小樽経由で函館-札幌を結んでおり、「山線」 もそれなりに元気がありましたね。
[11316] 2003年 3月 16日(日)19:14:55えっす さん
洛西ニュータウン
[11312]special-weekさん
ニュータウンを対象にできた駅
正確には洛西ニュータウンと桂駅南部の人たちみたいです。
予想乗降客数は多分1万数千人だったと思います。
規模としてはそれほど大きいものなんでしょうか
なんとなくニュータウンの人口を少し調査
多摩ニュータウン東京都八王子市ほか約18万人
千里ニュータウン大阪府吹田市ほか約9万人
洛西ニュータウン京都府京都市西京区約4万人
データが確かかは不明ですが。
[11315] 2003年 3月 16日(日)19:00:34白桃 さん
イスラエル探訪記 その2(地中海の風)
 テルアビブを出発した私たちは地中海沿いに北上しました。ネタニアなどの都市が集まるこの海岸平野はこの国のシリコンバレーと呼ばれているそうです。
 最初に訪れたのはカイザリアです。B.C.20~10年頃、当時ローマの支配下に入っていたイスラエルの統治者ヘロデ王が計画的に再開発した港町の遺跡です。(ローマ皇帝カイザル・アウグストスにちなんで命名されたようです。)円形劇場、導水橋の遺跡が、軍港として栄えた当時を偲ばせます。港はその後も十字軍の基地として重要な地位を占めていたようです。
 次に向かったのはレバノンとの国境近くにある古代の要塞都市アッコです。途中、第3の街ハイファを通過するのかと思いきや、道路事情のためか山側の道を迂回していきました。ハイファは遠くからみただけですが、丘陵が海に迫った港町のようで、丘の上から街をみたらさぞ美しいだろうな、と想像しました。アッコは複雑な歴史に翻弄されながら生き残っているような街で、オスマン・トルコに占領されていた時代もあり、非常にトルコの影響が強いようです。要塞のある旧市街に住んでいるのはほとんどアラブ人だとか。とにかく魚の臭いがプンプンする街でした。
 昼食は、テルアビブ方面に戻った地中海沿いのリゾートホテルでした。地中海の風にあたりながら、この国のどこにテロや戦乱の傷跡・悲劇を見つけることができるのか、もちろんそれを期待していたわけではありませんが、あまりにものどかな陽射しの中で首をかしげていた白桃でした。
 地中海を離れてガリラヤ湖方面に進んでいきます。今度はマリア受胎告知の街、ナザレです。途中、山の頂上に下界から隔絶されたような集落をみながら、だんだん、高度をあげていきました。かと思うと、いきなりすり鉢の底にあるような街にバスがおりていきました。ナザレです。途中でバスを降り坂道を下って歩きます。イエスも30年間暮らしていたというこの街は、「歴史」という言葉ではとうてい説明できないような時間の流れを感じさせます。受胎告知教会の近くでは、イスラム教徒が祈りをささげていましたし、ユダヤ教会(シナゴーク)もあります。もう、どうなっているんだ?そんな奇跡のような国、それがイスラエルなんでしょうか。・・・続く
[11314] 2003年 3月 16日(日)18:53:49【1】Issie さん
長距離客車普通列車
[11306] 雑魚 さん
常磐線に上野-仙台の直通鈍行がありまして、やはり旧型客車仕様でした。

某予備校に通っていた頃,「放課」となる午後,上野駅をお昼頃に出る仙台行きの普通列車に乗って,土浦で折り返し,平発上野行きの普通列車で往復客車普通列車旅行を楽しむなんてことを,ときどきやっていました。

新潟→長岡→直江津→長野→高崎→上野という具合に、列車番号を変更しつつも事実上直通していた
大技な設定もありました。

「ゴーサン・トオ」(1978年10月2日改正)当時のダイヤでは
 1322レ 新潟:555 → 直江津:1013
 322レ 直江津:1125 → 長野:1401
 326レ 長野:1504 → 高崎:1830
 2326レ 高崎:1916 → 上野:2155
となっています。裏返しの下り列車では
 2321レ 上野:615 → 高崎:853
 321レ 高崎:949 → 長野:1252
 1323レ 長野:1618 → 新潟:2241
というダイヤでした。

この列車設定はおそらく荷物輸送に主眼があったものと思います。列車そのものを見てはいないのですが,たぶん荷物車を連結していたのではないかなあ。
(実は某大学を受験する際の楽しみの1つだったのですが,直前の秋のダイヤ改正で廃止されてしまったのでした。)

この時期まで残されていた客車普通列車には大きく3つのパターンがあるようです。
1)東北本線や北陸本線などのように交流電化されていたり,山陰本線のような非電化の幹線で比較的長編成の普通列車(その分,列車頻度は低い)を設定するに当たって,それに充当すべき普通列車用電車が配置されていない場合。
2)水郡線のようなディーゼルカー主体の非電化ローカル線(亜幹線を含む)で,ラッシュ時の通勤・通学輸送で長編成の列車の設定が必要な場合(幹線の急行列車を除いて,通常ディーゼルカーは長編成で運転する列車設定はされない)。
3)電車ないしはディーゼルカーでの運転が主体となっている幹線で,荷物列車としての役割を兼ねて荷物車・客車混合編成の列車の設定が必要な場合。

最後のパターンの例として,函館-(小樽経由)-札幌間に設定されていた
 41レ(函館:540発 → 札幌:1304着,旅客列車としては 森:638発)
 43レ(函館:2351発 → 札幌:733着,旅客列車としては札幌から825レで滝川:951着)
 42レ(札幌:1316発 → 函館:2208着)
 44レ(札幌:2119発 → 函館:502着)
というのがありました。
当時の国鉄のルールでは「40番台の普通客車列車」というのは荷物列車のことなのですね(正式には「荷××レ」という番号になる)。つまり,これらの列車は本来「荷物列車」で,ついでに旅客扱いもやっている,という解釈ができたのです。

電車列車の場合も,長距離普通列車の多くはこのような荷物輸送と絡んだものが主でした。だから,国鉄が荷物輸送を廃止して以降,急速に長距離普通列車が姿を消すことになるのです。
[11313] 2003年 3月 16日(日)18:45:57【1】ペーロケ[utt] さん
面積重心のある地点
さて、面積重心の位置は[11132]に書きましたが、
後で場所を入れると公言してしまいましたので、その場所を入れた面積重心位置です。
(本当は書き込み訂正機能で書きたかったのですが。。。)
位置は経緯度より地図上にて定規で計り、詳細位置を確定しました。
面積はグリグリさまのデータを活用させていただきました(改めて感謝感謝!!)
また、各都道府県の重心は、国土地理院のページを参考にしました。
http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/CENTER/center.html
各地方の重心は各都道府県の面積を加重平均して算出しました。

あと、大字名などは、使用地図が某社の大雑把な縮尺である
20万分の一地図なもので、多分細かい字名まではカバーできていませんので、
厳密には境界が錯綜していて異なるかもしれませんが、ご了承ください。
また、重心の位置が陸上にある場合のみ、最寄の駅からの方向と直線距離を示しておきますので、
興味のある方はぜひ足を運んでみてください(笑)

都道府県名面積km2東経北緯場所
北海道78,516.84142°49′40″43°28′2″新得町、十勝岳の東北東約12km(上富良野駅の東約28km)
.
青森県 9,606.33140°49′55″40°46′49″青森市駒込川中流(東青森駅より南南東約6km)
岩手県 15,278.40141°21′45″39°35′29″盛岡市御蔵付近(区境駅より南約6km)
宮城県 7,285.07140°55′41″38°26′44″大和町大和IC付近(新利府駅より北北西約13km)
秋田県 11,612.11140°24′31″39°44′51″仙北郡協和町唐松温泉付近(羽後境駅の北東約11km)
山形県 9,323.34140°6′10″38°26′47″西村山郡西川町岩根沢付近(羽前高松駅より西北西約14km)
福島県 13,782.48140°13′31″37°22′44″郡山市休石温泉付近(郡山駅より西約16km)
東北地方 66,887.73140°39′48″39°2′56″秋田県雄勝郡皆瀬村畑等付近(湯沢駅より南東約18km)
.
茨城県 6,095.58140°19′7″36°18′23″友部町住吉付近(友部駅より南南東約4km)
栃木県 6,408.28139°49′9″36°41′21″宇都宮市篠井町付近(下野大沢駅より東約8km)
群馬県 6,363.16138°59′7″36°30′14″渋川市金井付近(渋川駅より北西約3km)
埼玉県 3,797.25139°20′52″35°59′48″鳩山町地球観測センター付近(東武高坂駅より西約5km)
千葉県 5,156.09140°12′14″35°30′46″市原市永吉付近(京成ちはら台駅より南東約3km)
東京都 2,187.05139°35′55″35°1′6″神奈川県三浦市の南約14kmの海上(泳いで行くしかない)
神奈川県 2,415.41139°20′25″35°24′51″厚木市愛甲付近(小田急愛甲石田駅付近)
関東地方 32,422.82139°42′17″36°6′18″埼玉県南葛飾郡栗橋町中里付近(東武南栗橋駅より西約2km)
.
新潟県 12,582.37138°55′2″37°31′8″見附市葛巻付近(見附駅より南南東約2km)
山梨県 4,465.37138°36′42″35°36′44″中道町白井付近(甲斐住吉駅より南東約4km)
長野県 13,585.22138°2′38″36°7′48″塩尻市高ボッチ高原付近(塩尻駅より東北東約8km)
甲信越地方 30,632.96138°29′7″36°37′30″群馬県吾妻郡嬬恋村万座川上流(大前駅より北北西約12km)
.
富山県 4,247.22137°16′5″36°38′10″富山市西番付近(富山地鉄月岡駅より北東約2km)
石川県 4,185.22136°46′17″36°45′57″高松町黒川付近(高松駅より東約3km)
福井県 4,188.75136°13′38″35°36′44″滋賀県余呉町椿坂付近(新疋田駅より東北東約8km)
北陸地方12,621.19136°45′29″36°20′22″石川県河内村、奥三方山付近(北陸鉄道加賀一宮駅より南東16km)
.
岐阜県 10,598.18137°3′18″35°46′39″八幡町・和良村境界(長良川鉄道 郡上八幡駅より東北東約9km)
静岡県 7,779.46138°19′48″35°1′1″静岡市新間付近(静岡駅より西北西約8km)
愛知県 5,155.84137°12′54″35°2′4″岡崎市桑原付近(愛知環状鉄道 三河豊田駅より東南東約5km)
三重県 5,776.40136°22′53″34°30′49″松坂市袖原付近(松坂駅より西南西約16km)
東海地方29,309.88137°17′20″35°11′45″愛知県足助町月原付近(名鉄三河広瀬駅より北東約6km)
.
滋賀県 4,017.36136°8′17″35°12′55″彦根市新海付近(稲枝駅より西北西約5km)
京都府 4,612.94135°26′45″35°15′7″和知町大迫付近(和知駅より東約4km)
大阪府 1,892.86135°30′40″34°37′22″大阪市住吉区、長居駅付近
兵庫県 8,392.03134°49′43″35°2′13″市川町、県道34号沿い(甘地駅より北東約7km)
奈良県 3,691.09135°52′17″34°18′56″黒滝村、鳳閣寺付近(近鉄吉野駅より南南東約5km)
和歌山県 4,725.55135°30′48″33°54′34″龍神村上平付近(紀伊田辺駅より北東約22km)
近畿地方27,331.83135°25′54″34°46′42″兵庫県伊丹市、JR伊丹駅付近
.
鳥取県 3,507.17133°51′6″35°21′38″三朝町大柿付近(倉吉駅より南約10km)
島根県 6,707.29132°33′34″35°4′23″邑智町志君付近(粕淵駅より西約4km)
岡山県 7,112.13133°48′55″34°54′3″加茂川町上田東付近(福渡駅より西北西約10km)
広島県 8,476.95132°47′15″34°36′13″豊栄町別府付近(向井原駅より南東約7km)
山口県 6,110.45131°34′30″34°11′55″山口市松柄付近(仁保駅より南東約4km)
中国地方31,913.99132°51′12″34°46′27″広島県三次市西酒屋付近(三次駅より南約3km)
.
徳島県 4,145.10134°14′35″33°55′5″神山町本根川付近(阿波山川駅より南約14km)
香川県 1,875.88133°59′48″34°14′35″香南町西庄付近(琴電畑田駅より南東約2km)
愛媛県 5,676.22132°51′21″33°37′19″久万町徳好付近(伊予中山駅より東南東約14km)
高知県 7,104.66133°22′0″33°25′16″須崎市須ノ浦付近(多ノ郷駅より東約7km)
四国地方18,801.86133°28′7″33°40′24″高知県土佐町上八川付近(高知駅より北北西約14km)
.
福岡県 4,971.01130°40′5″33°31′21″嘉穂町東畑付近(筑前内野駅より東南東約3km)
佐賀県 2,439.23130°7′1″33°17′7″多久市下鶴付近(中多久駅より南約2km)
長崎県 4,092.44129°36′51″33°13′39″小佐々町西川内付近(松浦鉄道小浦駅より西約3km)
熊本県 7,403.68130°45′23″32°36′54″豊野町中間付近(松橋駅より東南東約8km)
大分県 6,337.97131°26′3″33°11′57″庄内町西長宝付近(天神山駅より北約1km)
宮崎県 7,734.40131°18′2″32°11′27″西都市上片内付近(高鍋駅より西北西約24km)
鹿児島県 9,186.71130°25′27″31°0′46″佐多岬の西約6kmの海上(ギリギリ海上)
沖縄県 2,271.30126°38′24″25°46′16″喜屋武岬の82km西、33km南の海上(ひょえ~!!)
九州地方44,436.74130°31′7″32°8′17″鹿児島県大口市新生付近(水俣駅より南東約16km)

北海道の面積重心は一般に知られている富良野市ではなく、その東にある新得町です。
これは、北方領土が入る重心なので、やや東に移動したということでしょうか。
ということは、北方領土が返還されたら、へそ踊りの根拠はなくなる??

あと、全国の「中央」と冠した自治体は、一つもないことに気づくと思います。
熊本県中央町は豊野村と、愛媛県で今度生まれる「四国中央市」は土佐町に辛うじて接しているものの、
岡山県中央町は加茂川町に接していませんし、
兵庫県中町なんて、市川町との間に八千代町をまるまる挟んでいます。
これらの自治体の「中央」の命名根拠そのものが、怪しいですね!!

東京都は伊豆、小笠原諸島があまりにも遠いためか、海の上になってしまいました。
鹿児島県も奄美地方を含むため、海上です。
沖縄県なんて、泳いで行くにもかなりハードな地点です。
緯度経度を計算して距離を算出しましたが、計算違ってたらすみません(^^;;
また福井県は、変な形のためか、重心が滋賀県になってしまいました。

#純粋に、東京都本土、九州本土だけの重心はどうやって求めればいいものか。。。
[11312] 2003年 3月 16日(日)18:45:50special-week さん
ニュータウン
[11310]
えっす様

洛西ニュータウンの人の利用を目的に出来た駅なのですが

ニュータウンを対象にできた駅。そうだったんですか。開業したのはしっていたのですが、不勉強でした。ちなみに隣駅との駅間はどのぐらいあるのでしょう?
 4万人のニュータウンとのことですが、規模としてはそれほど大きいものなんでしょうか。ニュータウンは一気に人口が増えるけど、同じ年代の世帯が入居するため高齢化すると全世帯が高齢者になってしまうという問題が起きています。ニュータウンも考え方によっては問題です。
 もともとニュータウンというのは、高度経済成長時代に持ち家を基礎財産とするような感覚で持ち家ブーム(って言っていいのかどうか)によって開発が始まりました。ニュータウンの登場で、一般家庭でも持ち家が持てるようになったのです。
 しかし諸外国を見ますと持ち家にこだわりがあるのは日本人の特有です。
 どうしてそんなに持ち家にこだわるのか?賃貸ではいかんのか?外国人には不思議のようです。もちろん、日本には日本の事情がありますからそんなことはどうでもいいのですが、京都の風光明媚なまちに無味乾燥なニュータウンが誕生するというのもどうなんだろうかと私は考えてしまいます。ニュータウンの歴史を紐解けば、3世帯で住まなくなった社会背景があるわけですが、ちょっと悲しいですね。おじいちゃん、おばあちゃんの昔話を聞くのもいいものなのですが。そういった光景は今や昔の話になりつつありますね。
[11311] 2003年 3月 16日(日)18:42:44まがみ さん
都営バスについて
[11260] [11263] [11265] [11268] [11271] [11272] [11277] [11288] [11295]ほか
都民の方はご存知の通り、東京のバスには「シルバーパス」というのがあります。70歳以上、1年間有効、1000円(=区民税非課税の人の場合)で、都内のほとんどの都営バス・民間バスに乗車できるほか、都電・都営地下鉄にも乗れます。

ですから都営バスは、このシルバーパス所持者にとってみたら、ほとんど無料みたいなものだと言って良いと思います。とすれば、都営バスの各路線は、既に経済性という面からは評価し得ない状況ともいえるでしょう。シルバーパス利用者がどの程度いるのかは不明ですが、かなり高い割合を占めているのは確かでしょう。但し、シルバーパスは、都営地下鉄のみが利用可能であって、営団地下鉄・JR・私鉄は乗れませんので、シルバーパスを持っているから地下鉄・JR・私鉄などに乗らないというパターンがあるかも知れません。

都営バスに関して、意外なデータを見つけましたので、付け足しておきます。

東京都交通局 平成12年度決算経常収支内訳(バス)
収入 511億7600万円
乗車料金収入430億9400万円
補助金15億8100万円
その他65億100万円
支出 505億7000万円
人件費382億6300万円
物件費79億400万円
減価償却費32億2700万円
支払利子・その他11億7600万円
差引黒字 6億600万円
(出所:東京都交通局HP)

収入項目に「補助金」があること、期間外の「特別損失」が212億円あること(上表では略)、に留意しても、単年度の経常収支が黒字というのは意外です。ただ、平成11年は赤字でした。なお、都電は黒字ですが都営地下鉄は赤字です。
[11310] 2003年 3月 16日(日)18:32:13えっす さん
洛西口駅
今日、阪急京都本線の東向日~桂間に「洛西口駅」が開業しました。
近くの(といえど駅から1km以上ありバスが必要だが)洛西ニュータウンの人の利用を目的に出来た駅なのですが、「そのニュータウンって4万人も住んでるんだ!」と今更ながら驚きました。(西京区の3分の1)

[11307]白桃さん
2005年国勢調査時にはなんと20市村(うち19が市)になってしまいます。
いくらなんでも20のうち19が市だなんて・・・
村がないのは余り何も思いませんが、町がなくなるというのは問題的だと思います。(個人的に)
[11309] 2003年 3月 16日(日)18:30:07special-week さん
アーカイブ日記

YSK様
 最近見かけませんが、体調でも崩されたのでしょうか?
 もしかしたらご旅行かもしれませんし、パソコンがクラッシュしているのかもしれません。
 アーカイブ更新作業、YSKさんが編集しているテー兄ついて、私は手を出さないでおこうと思っているのですが、ちょっと心配です。もし大丈夫ならその旨を書いていただければ幸いです。
 差し出がましいようですが、YSKさんの編集テーマについて私が編集いたしたいと思います。
 もし編集個所でここちゃうで~というところがありましたら、YSKさんの方で修正お願いいたします。
[11308] 2003年 3月 16日(日)18:28:52まがみ さん
Re: 紀州鉄道の戦略
[11300]夜鳴き寿司屋 さん
[11301]雑魚 さん
紀州鉄道
[11281]で「親会社は…」と書いてしまいましたが、「本業は…」の間違いです。訂正しようかと思いましたが既に引用されているのでそのままにしておきます。

[11303]KMKZ さん
私も紀州鉄道のイメージ戦略に見事にはめられた典型的な人間だったわけですね。
名前の雰囲気だけ見ると、和歌山県にいくつも路線を持っていそうなイメージですね。ま、和歌山県内に路線を持つ鉄道は、JR西日本・南海電鉄・紀州鉄道の3社だけですから、和歌山に本拠を持つ唯一の私鉄であることは確かかもしれませんが…
[11307] 2003年 3月 16日(日)16:59:00白桃 さん
2005年国勢調査時に岐阜県は
 岐阜県は長崎、広島等とならび合併の動きが顕著な県ですが、2000年10月1日現在99市町村であったのが、このまま合併がすすむと2005年国勢調査時にはなんと20市村(うち19が市)になってしまいます。オドロキ、モモのキ、サンショのキです。

順位2000年国勢調査順位2005年推定人口
岐阜市402751岐阜市530000
大垣市150246大垣市277000
各務原市131991東濃市220000
多治見市104135各務原市165500
可児市 91652可児市115500
関市 74438美濃加茂市108950
高山市 66430高山市 97000
羽島市 64713関市 86300
土岐市 63283中津川市 84500
10中津川市 5490210揖斐市 74500
11美濃加茂市 5006311恵那市 56500
12瑞浪市 4229812郡上市 48500
13恵那市 3567713瑞穂市 48000
14穂積町 3507614ひらなみ市 40500
15養老町 3325615下呂市 39000
16垂井町 2893516本巣市 34500
17美濃市 2466217山県市 30500
18池田町 2382018飛騨市 29500
19大野町 2307119美濃市 23500
20笠松町 2231920白川村  2000
21岐南町 22137
22神戸町 20750
[11306] 2003年 3月 16日(日)16:09:47深海魚[雑魚] さん
御昼寝
仕事が午前中で終了したので、事務所で漫然とネットしていたら、舟を漕いでしまいました。爽やかな
目覚め。妙に贅沢にしてアンニュイな午後の一時。

さて、[11270] で特急街道の割には普通列車が少ない幹線について言及しましたが、では、支線などは
度外視するとして、青春18切符での日着走破ができない幹線は果たして存在するか、と思って調べると
どうやら山陰線の上りが該当しそうですね。(下りはギリギリ下関着の最終に間に合います。)

そういえば以前、下関→福知山の旧型客車列車が、鈍行としては日本最長と云う事で話題になりまして
全区間 「耐久レース」 を体験した友人も複数いました。私が通学で水戸駅を利用していた頃、常磐線に
上野-仙台の直通鈍行がありまして、やはり旧型客車仕様でした。交流区間の電車置換が遅れていた
当時の東北線では、黒磯から最長で一ノ関か盛岡あたりまで直通便の設定がありましたし、その少し前
新潟→長岡→直江津→長野→高崎→上野という具合に、列車番号を変更しつつも事実上直通していた
大技な設定もありました。エンド交換が煩わしい客車編成ならではのダイヤ編成だったのでしょう。
[11305] 2003年 3月 16日(日)15:41:05ニジェガロージェッツ さん
国勢調査にみる樺太の人口推移 1920-1935 大字別人口 元泊支庁・敷香支庁編
「国勢調査にみる樺太の人口推移 1920-1935 大字別人口シリーズ」第5稿(最終稿)は樺太東海岸北部の元泊支庁および敷香支庁をとりあげます。
この地域を、樺太南部の久春内―真縫を結ぶ地峡から北へ、北緯50度線国境まで集落を追って見ます。
1935(昭和10)年の大字と現在のロシア地名の対比に用いた地図は、[11105]と同じです。


町村・大字1920年1925年1930年1935年性比現行ロシア地名現行所属行政区画
 《元泊支庁》
【元泊郡】3,82416,08725,89626,544126.88
帆寄村1,7142,9122,1352,610127.75
 登帆1,3041,214580967116.33(集落なし)マカロフ地区
 馬群潭4101,6981,5551,643135.05プガチョーヴォマカロフ地区
元泊村1,4122,2454,5045,508142.05
 元泊1,0741,9832,8952,285112.36ヴォストーチヌイマカロフ地区
 樫保3382621,6093,223168.67ザオジョールノエマカロフ地区
知取町69810,93019,25718,426122.59
 北遠古丹1,0271,8811,629151.00ポレーチエマカロフ地区
 知取4459,47116,11115,735119.39マカロフマカロフ地区
 東柵丹253165823739131.66トゥマノヴォマカロフ地区
 大鵜取267442323134.06(集落なし)マカロフ地区
 《敷香支庁》
【敷香郡】4,0715,65319,98140,132172.06
泊岸村1,3741,8683,7905,224176.26
 新問3037492,4483,238154.56ノーヴォエポロナイスク地区
 泊岸1,0711,1191,3421,986220.84レルモントフカポロナイスク地区
内路村4381,6623,6155,418176.99
 内路4361,2822,7563,115170.40ガスチェロポロナイスク地区
 内川23808592,303186.44チフメネヴォポロナイスク地区
敷香町2,2592,12312,57629,490170.45
 敷香1,9491,51610,00319,463161.07ポロナイスクポロナイスク市
 上敷香3,587152.25レオニードヴォポロナイスク地区
 大木323135.77ザバイカレツポロナイスク地区
 初問582321.74マトロコヴォポロナイスク地区
 保恵2268781,330194.90ブユークルイスミルヌィフ地区
 気屯198072,835210.86スミルヌィフスミルヌィフ地区
 半田27125.00ロシノスミルヌィフ地区
 武意加341033.33ルイボヴォドノエスミルヌィフ地区
 萩矢9871.93(集落なし)
 振戸57375.00(集落なし)ポロナイスク地区
 留久玉166361.11(集落なし)ポロナイスク地区
 西多来加229250474732251.92ウスチエ(無人)ポロナイスク地区
 東多来加81112414107311.54プロムィスロヴァヤ(無人)ポロナイスク地区
 池田149325.71(集落なし)ポロナイスク地区
【散江郡】4975522,8784,027271.15
散江村4975522,8784,027271.15
 富岸565482363.46ネヴァ(無人)ポロナイスク地区
 矢向831,228738173.33(集落なし)ポロナイスク地区
 野頃3787123228.57ヴラジミロヴォポロナイスク地区
 散江439428373611147.37コチコヴォポロナイスク地区
 円頓8952344171.05(集落なし)ポロナイスク地区
 長磯311175.00(集落なし)ポロナイスク地区
 山越183198582.76(集落なし)ポロナイスク地区
 船泊2157683297.09(集落なし)ポロナイスク地区
 遠内818849937302.15(集落なし)スミルヌィフ地区

1935(昭和10)年に集落は有りながら大字の設定がなく、現ロシア・サハリン州地図に集落の記載のある地名
帆寄村近幌チハヤマカロフ地区
知取町東礼文グレベンスカヤマカロフ地区
泊岸村楠山ヴォストークポロナイスク地区
内路村内路沢ブイトヴォエ(無人)ポロナイスク地区
敷香町中敷香ゴンチャロヴォ(無人)ポロナイスク市?
敷香町千輪街コシェヴォイスミルヌィフ地区
敷香町亜屯エリニキスミルヌィフ地区
敷香町古屯ポベージノスミルヌィフ地区
散江村北知床ムィソヴァヤ(無人)ポロナイスク地区
散江村散頃ネルピチエ(無人)ポロナイスク地区

元泊支庁には知取に製紙工場があり1927(昭和2)年に鉄道が開通して以来、急速に発展しました。また知取、樫保に炭鉱がありました。

敷香支庁は当時日本屈指のパルプの生産地で、敷香から北へ西樺太山脈に沿って国境の半田にいたる国道沿いの上敷香、大木、初問、保恵、千輪、亜屯、気屯といった「山麓植民地」は林業が主で、冬期に冬山伐採搬出のため人口の冬増加が見られ、逆に幌内川河口の敷香では、木材の選別積出のため夏増加が見られました。幌内川以東の東樺太山脈沿いの池田も木材伐採の集落でしたが、ソ連統治下で廃村となり、その南に25キロのところに「トゥルドヴォエ」という集落が建設され、運材軽便鉄道も敷設されました。
炭鉱は内川にあり、ここでは採炭鉱夫の流入で人口の夏増加がありました。敷香とは軽便鉄道で結ばれています。さらにソ連統治下では泊岸村の藤本川(ゴリャンカ川)流域に「ヴォストーク」「ヴァフルシェフ」の2町が建設されていますが、これらも炭鉱町でしょう。
また国境に近い古屯では油田開発も行なわれており、古屯から幌内川を越えて東へ30キロ程行ったところに雁門という石灰石鉱山がありました。ソ連統治下では、雁門から更に奥地に「ピェルヴォマイスコエ」という石灰石鉱の集落が建設され、古屯とは鉄道で結ばれています。
幌内川以東の多来加湾岸にある敷香町西多来加、東多来加および散江村の各集落は漁場漁村で、夏季には漁夫の流入があり人口の夏増加がありましたが、ソ連統治下では僅かに野頃(ヴラジミロヴォ)に小さな集落が残るのみで、特にオホーツク海側の散江村長磯、山越、船泊、遠内は全て廃村となり無人地帯のようです。なお、現在ではヴラジミロヴォ以東の北知床半島(テルペニヤ半島)は「ポロナイスク自然保護区」となっています。半島先端の北知床岬対岸にある海豹島(チュレニー島)はオットセイの群棲地として有名です。

日本統治時代には集落がなかったと思われるところに、ソ連統治下に出来たと思われる集落
知取町東柵丹の北東3キロゴールノエマカロフ地区
泊岸村泊岸の東6キロヴァフルシェフポロナイスク地区
敷香町上敷香の東4キロマイスコエポロナイスク地区
敷香町大木の北3キロヴォスヴラシェーニエポロナイスク地区
敷香町初問の東4キロマリノフカポロナイスク地区
敷香町保恵の北東2キロベレジノスミルヌィフ地区
敷香町保恵の北東6キロラズドーリノエスミルヌィフ地区
敷香町千輪街の東17キロクラスノオクチャブリスコエスミルヌィフ地区
敷香町古屯の東北東11キロミールヌイ(無人)スミルヌィフ地区
敷香町雁門レスノイスミルヌィフ地区
敷香町半田の東36キロ(雁門岩)ピェルヴォマイスコエスミルヌィフ地区
敷香町半田の東44キロ(西山)イズヴェストコヴイスミルヌィフ地区
敷香町敷香の北東13キロゲンザパニ(無人)ポロナイスク地区
敷香町東多来加の北東24キロトゥルドヴォエポロナイスク地区
散江村野頃の北12キロソボリノエポロナイスク地区
[11304] 2003年 3月 16日(日)11:18:16白桃 さん
イスラエル探訪記 その1(テルアビブ)
 一昨日の金曜日の話ですが、300円しか所持金が無いのにしこたま酔っぱらってしまい、気が付いたらひざから血が出ているわ、頭を触ると少し痛いわ、おまけに山口県出身者から頂いたお酒(たぶん、「山頭火」)はどこかに忘れてきているわ…で、大失態を演じたようです。それに全く記憶がない。こんなことでは、いつ野垂れ死にをするかしれませんので、今のうちにイスラエルのことについて書き残しておきたいと思いまして。

 2000年2月に1週間ほど、イスラエルを訪問する機会がありました。旅行会社に勤める方の研修旅行の付き添いです。まあ、早く言えば添乗員研修旅行の添乗員?。研修の指導の先生やエルアル・イスラエル航空の方もいらっしゃったので、白桃、何もすることなかったのですが。

 成田から北京に全日空で飛び、北京で乗り換え。この手続きはけっこう大変でした。普通のトランジットではなく、いったん中国に入国手続きをして、すぐ出国手続きをするのですから。それになにより、エルアルの搭乗手続きに時間がかかること。まあ、チェックが厳しいということは聞いていたもののぐったりしてしまいました。エルアルは受託手荷物(機内に預ける荷物)を一切受け付けません。これは仕方ないですかね。エルアル機内で白桃は…ワインですっかり出来上がっておりました。成田から17~18時間(乗り継ぎ時間も含めて)かけてようやくテルアビブのベングリオン空港に到着。入国手続きは案外簡単でした。この空港は、岡本公三のテルアビブ乱射事件で有名ですが、その銃弾のあとも残して(保存して?)おります。もう夜も更けていたので、そのままホテルへ直行。テルアビブ(春の丘の意味らしい)は人口約50万ということですが、みた感じもう少しデカイ。南接する古都でもある港町ヤッフォや郊外を併せると150万はあるのでは。とにかく、西欧風の近代的で若いエネルギッシュな街の印象を持ちました。通貨は「シュケル」ですが、ホテル近くのコンビニ(キオスク?)で買い物をしても、米ドルはほとんど自由に使えますし、英語もどこでも問題なく大丈夫です。(もっとも、白桃は全然大丈夫ではないのですが…)いよいよイスラエルの旅が始まりました。・・・続く
[11303] 2003年 3月 16日(日)10:33:50KMKZ さん
紀州鉄道の戦略
[11300]夜鳴き寿司屋 さん
近畿とは縁も所縁もない不動産会社で「鉄道会社の不動産部門」といった「信用獲得」の為に買収したもの
[11301]雑魚 さん
信用創出の観点から鉄道会社たるネーム・バリューを求めた不動産会社が買収したのは有名な話
紀州鉄道の謎解きレスありがとう御座いました。私も紀州鉄道のイメージ戦略に見事にはめられた典型的な人間だったわけですね。南房総で紀州鉄道のホテルを見たときは、関西の中規模私鉄(さすがに大手とは思いませんでしたが)の系列ホテルだとばかり思いこんでいました。関西に詳しくない関東の人間ならば、阪急や南海みたいな大手鉄道グループと勘違いしてしまうかもしれませんね。
[11302] 2003年 3月 16日(日)09:50:41白桃 さん
あぁ!野麦峠
[11297]太白さん
ああ、蚕都岡谷は、遂に茅野にまで抜かれてしまったのですね。おいたわしや…。
岡谷と茅野を含めた諏訪地方は2005年3月に合併する予定ですから、国勢調査上、岡谷は蚕都としての面目を辛うじて保てることになるのでしょうか?それにしても、新市の名称をもうすぐ募集するようですが、どういうものになるのでしょうか。競馬の予想ではありませんが、
◎諏訪市○大諏訪市▲諏訪湖市△すわ市△すわ湖市△日本中央市△女工愛市△すわ!スワ市△おみわた市△精工市△蚕都市・・・いずれにしても、岡谷という名前は残らないでしょう。
[11301] 2003年 3月 16日(日)09:49:37【1】深海魚[雑魚] さん
休日出勤中
[11279] special-weekさん
茨城県といえば・・・雑魚さ~ん!
うぉーい、(二日酔い明けで休日出勤という、爽やかな朝です。) 神栖ですか。水戸周辺域から見ると、
同じ茨城県でも別地域という感覚が強いのですが、(主観では、鉾田辺りが何となくの境界ですかね。)
実際に経済圏としては千葉県方面志向が強い様子ですね。先日、出張に際して大野原地区を掠めて
来ましたが、郊外型店舗の拡充など、商業集積性は高い様子です。

大洗鹿島線が開通する以前の一時期、鹿島神宮から、知手地区に設けた鹿島港南停留所までの臨港
貨物線で旅客営業を行った事があります。鹿島港の要衝性が高まっていた頃で、沿線人口は相応に
あったのですが、線路と宅地域の乖離に加え運転本数が少なかった事から、数年で廃止されています。
臨港線自体も路線縮小された様ですね。確か開業当時は知手地区から分岐して波崎町域までかかる
支線があったと記憶します。ちなみに和田山緑地付近でしたか、大洗鹿島線の車両基地がある関係で、
回送列車が貨物線に進入する事があります。

JRとの境界駅である鹿島SS駅 (「サッカー・スタジアム」 の意味。「親衛隊」 ではありませんよ。) も
特異的ですね。元々は貨物専用駅で、これだけ鹿嶋の街が発展した今日でも定期旅客営業は行わず、
鹿島SS-鹿島神宮は JRの区間でありながら、旅客列車はすべて臨海鉄道の気動車と、変則尽くし。
(当該区間がJR管轄のままなのは、電化高架区間に伴う工事費の償還問題が介在する為とか。)

[11281] まがみさん
「紀州鉄道」という名でありながら、本店が千代田区、これいかに。
おっと、肝心の例を失念しておりました。([11270] は修正済み。) 街外れに設けられた国鉄駅と街中を
連絡する為の臨港鉄道を、信用創出の観点から鉄道会社たるネーム・バリューを求めた不動産会社が
買収したのは有名な話ですね。「紀州」 という広域名称から、紀伊半島に路線網を持つ大手私鉄の如き
イメージが伴うかも知れませんね。(関東では栃木県塩原温泉に同社のリゾート・ホテルがあります。)

「旭川電気軌道」 や 「鞆鉄道」(広島県福山市) の様に、鉄道部門を廃止した後も鉄道会社を名乗る
例がありますが、紀州鉄道が今日なお相応の運転頻度を以て健在という事は、需要があるのかな。
[11300] 2003年 3月 16日(日)09:41:21【4】夜鳴き寿司屋 さん
Re:紀州鉄道の謎
 紀州鉄道の前身ですが1929年に設立された「御坊臨港鉄道」です(開業は1934年8月10日)。しかし地方の小都市での営業ですから収支も悪く、たびたび経営危機に陥り、いつ廃止されてもおかしくない状態だったそうです。しかし1973年には東京の「磐梯電鉄不動産会社」が事実上1億円(当時の債務金額)で買収し、そのとき会社名も和歌山県全域で営業しているような現在の「紀州鉄道」に改名しました。

 これは以前の名称が、かつて福島県で営業していた日本硫黄あらため磐梯電鉄(非電化狭軌鉄道、改名直後に倒産し廃線)の名称を冠した「磐梯電鉄不動産会社」(確認はしていないのですが、恐らくこの名称もネームバリューのために付けた可能性もあるのかもしれません)からも判るように、近畿とは縁も所縁もない不動産会社で「鉄道会社の不動産部門」といった「信用獲得」の為に買収したもので、いわば新興企業がプロ野球の球団を持つみたいに広告塔の役割が大きいようです。そのため「紀州鉄道」は従来の不動産業だけでなくホテル事業にも参入し一大企業グループとして成り立っています。変わった形で地方の足が存続する事になったわけです。

 しかし本来の「鉄道」部門は、昔の「臨港線(地元の人はこう呼ぶこともあるそうです)」の雰囲気のままのようです。現在では臨海部の工場への引込み線や末端部分の700メートルが廃止されたとはいえ盛業中のようです。ただ日本最短の鉄道の地位ですが2002年10月に開業した千葉県の芝山鉄道の方が500メートル短い約2200メートルなので明渡してしまいました。しかし芝山鉄道は京成線の延長のような形であり(成田空港の地元芝山町に対する代償といった意味合いがあるので)、また房総半島方向に延長する構想もあるので単独での営業は紀州鉄道が一番短いことには変わりないと思います。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示