都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [29400]〜[29499]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[29400]〜[29499]



… スポンサーリンク …

[29499] 2004年 6月 20日(日)22:54:08【2】サンドル さん
丸子町の住民投票
[29498] はやいち@大内裏 さん
長野県丸子町で実施された長門町,武石村,和田村との法定協設置を問う住民投票の結果、
賛成が上回りました。
賛成 7748
反対 3988
となりました。依田窪4町村による合併協議会が設立される模様です。
丸子町は上田市,真田町,武石村と法定協議会を設置しているため,2つの法定協に参加することになります。
最終的にはどちらかに絞らなければならないので,再度住民の考えを聞く必要があると思います。
長門町も和田村と研究会を設けています。

どうなる?信州の市町村合併。
[29498] 2004年 6月 20日(日)22:34:51【2】はやいち@大内裏 さん
毎週日曜日は住民投票の日!?
[29497] 作々さん[29492] サンドル さん
その他の結果です

長野県丸子町で実施された長門町,武石村,和田村との法定協設置を問う住民投票の結果、
賛成が上回りました。

また、山口県田布施町では柳井市・大畠町との法定協設置を求める声が大勢を占めました。
「柳井市,大畠町」4,690
「平生町」4,033
「合併しない」621

さ~て来週の住民投票は?
長野県波田町(松本市,奈川村,安曇村,梓川村との合併の是非を問う)の1本のみです。
7月11日に迫った参院選にあわせて実施するところが多いためか暫くブランクがあります。
[29497] 2004年 6月 20日(日)22:27:16【1】作々 さん
南風~東町~
こんばんは。

台風がきてますね。
本日予定されていた住用村の村長リコールの住民投票は延期、さらに口之島では停電だそうで。
このまま行くと九州南部、四国に上陸の可能性もあるとか。
地元が気になります。

さて、本日東町で行われた、阿久根市、長島町との1市2町での法定協設置の賛否を問う住民投票の結果です。
反対:2460票、賛成:2306票

僅差ですが、設置は見送りになりそうです。長島2町での合併になりそうな予感。
http://373news.com/2000picup/2004/06/picup_20040621_1.htm

*リンク記事差し替え
[29496] 2004年 6月 20日(日)22:17:24YSK[両毛人] さん
両毛地域レス
[29488]白桃さん
「両毛市」の最新人口データをご提示いただきまして、たいへんありがとうございました。

微減傾向はここ数年続いていますので、結果は予想の範囲内でしたね。桐生市の減+笠懸町の増という構図はここ20年来続いている現象です。山間部の黒保根+東の両村を含む勢多郡も減少に転じていませんが、これもこの構図の中で新里村が人口増を示し、両村の減少分を補っているためであるように思うのですが、いかがでしょうか。もっとも、両村はそもそも人口少ないですね。

両毛地域は、地域人口の様相や推移からみても、「等質地域」でも「機能地域」という言葉でもいいあらわせない地域
人口分布傾向やその増減傾向が地域一様でない(等質的でない)ですし、1つの堅実な中核地域があり、他の地域がそこに牽引されているというわけでもない(機能的でない)ですね。とはいえ、複数の中心地が連続し、それらが相互に日常生活行動の面で人口を交換し合いながら併存する両毛地域の地域構造は、立派な結節地域を形成していると考えています。
[29495] 2004年 6月 20日(日)22:06:59YSK[両毛人] さん
住居表示アーカイブ
丁目と字名に関するアーカイブに引き続き、住居表示制度の概要に着目したアーカイブを編集してみました。

住居表示と地番とは違うものなの?
http://uub.jp/arc/arc459.html

住居表示制度に関しては、「落書き帳」でも何度もご紹介している、今尾恵介さんの著書『住所と地名の大研究』新潮選書 が本当に分かりやすいですね。

[14042]ゆうさん
ほとんどの地域が街区方式。道路方式の例は山形県東根市の神町駅東側付近のみ

今尾氏も、上記の著書の中で、道路方式を採用しているのは東根市の当該地域しか確認できていない、としていますね。その他、過去にこちらでも話題になった、大阪市中央区久太郎町四丁目渡辺や、同上町Aもしっかりと紹介されていました。

中には、こんな事例も。

日野市神明町一丁目12番1(日野市役所)

一見して住居表示がされている地区のように見えるこの住所、実は「12番1」は地番(枝番付き)でして、街区符号と住居番号ではないのですね(最後が単に「1」になっています。「1号」でないのがポイント)。住居表示が実施されたのではなく、地番が整理された結果のもののようです。私の持っている地図で日野市役所付近を見ましたら、さも住居表示実施区域であるかのように描かれています。まあ、住居表示の実施・未実施に関わらず、この場合は「神明町一丁目」が町名なわけですから、地図上で両者の明確な区分をする必要はないとは思いますね。
[29494] 2004年 6月 20日(日)22:05:55足利人@伊勢原市民 さん
あやめの里
[29490] 般若堂そんぴんさん
伊勢原のあやめ、ここに引っ越してくる前は見たことがあるのですが、引っ越してきた今年はまだ見に行ってなかったりします(笑)

「あやめ祭り」は全国各地にありますね.潮来市,加須市,伊勢原市,佐原市,会津高田町,etc...
あやめとは関係ない話ですが、潮来市は「水郷」の商標登録をめぐって同市を含めた3自治体で争っています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040620-00000000-san-soci
「水郷」と言う言葉は割とどこでも指すことができるのかと思っていたら「千葉、茨城両県にまたがる水辺地域の称」なんだそうです。
意外でした。
[29493] 2004年 6月 20日(日)21:47:52【3】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
地名コレクション
[29491] 2004 年 6 月 20 日 (日) 19:50:03 グリグリさん
編集ページ製作お疲れ様でした。早速ですが一部追加と訂正を行いました。
近く、大幅な追加を行う予定です。

これまた一挙に沢山のコレクション編集に名乗りを上げていただきありがとうございます。
とは言え、あまり無理なさらずに。マイペースで行きましょう。
多いといえども山地・山脈・高地コレ(この3つは1つのコレクションにまとめようと考えています)や台地・丘陵(同じく)コレは同時進行で製作が出来ますし、高原コレ・原コレも同時でできるので基本的にはそれほどまで手間はかからないと思います。ぼちぼち製作していこうと思います。

♯浦コレクションの見出しの色が湾コレクションのものになっていたので元の色に修正していただけますか?

[29482] 2004 年 6 月 20 日 (日) 06:48:49【1】 愛比売命 さん
平野コレクションの編集お疲れ様です。
香川県にはこのコレクションで紹介されているほかにさぬき市中部に大川平野たる名の平野があります。主な河川としては鴨部川・津田川などがあります。

かすみさんへ
峡・渓コレの中には「○○渓谷」や「○○峡谷」なども含まれているのですか?

現在私は高原コレクションを製作しているのですが、その見出しの欄(市町村名・備考などの欄)をどうしようかと困っているので何かよい考えをお持ちの方がいましたら教えて下さい。
[29492] 2004年 6月 20日(日)21:02:44サンドル さん
速報 木祖村の住民意向調査
木祖村で行われた「木曽町」の賛否を問う住民意向調査の結果が出ました。
賛成 757
反対 1541
これにより木曽郡7町村による「木曽町」は実現しないでしょう。
今後の動向が気になります。
[29491] 2004年 6月 20日(日)19:50:03オーナー グリグリ
地名コレクションの編集者について
さて、本日早朝に地名コレクションの全てが、編集ページの対象となりました。
らるふさん([29464])、愛比売命さん([29482])、さっそくの編集作業をありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

[29482] 2004 年 6 月 20 日 (日) 06:48:49【1】 愛比売命 さん
#失礼なことに、更新履歴欄に、情報源となった方のニックネームと記事番号を入れるの忘れてしまいました(^^;;。
更新履歴欄の記述は過去の記述を参考にして頂ければいいのですが、情報提供者の名前を入れなければいけない、とか、記事番号を入れなければいけない、と規定することもないと思います。多少の揺らぎがあっても構わないし、大らかに行きましょう。そうしないと、編集作業にプレッシャーが掛かって長続きしませんので。

[29470] 2004 年 6 月 19 日 (土) 14:28:58【3】 讃岐の民 さん
現在高原コレクション、原コレクション、台地コレクション、高地コレクション、丘陵コレクションも製作していますのでその3つは私が担当しようかなと考えています。
但し台地コレ・高地コレ・丘陵コレは別々にしないかもしれません。
♯その他では半島コレクションの編集の担当も考えています。
♯山地・山脈コレクションは近々データをお送りします。
これまた一挙に沢山のコレクション編集に名乗りを上げていただきありがとうございます。
とは言え、あまり無理なさらずに。マイペースで行きましょう。

地名コレクションの編集にはできるだけ多くの方に参加していただけると嬉しいので、僭越ですが私から何人かの方を指名(!)させていただけないかなと、ちょっと大胆な提案をしてみたいと思います。

コレクション編集者関連記事
半島
盆地らるふさん
平野愛比売命さん[18798]
瀬戸愛比売命さん[18471]
水道yamadaさん[18790]
海峡牛山牛太郎さん
湾, 浦讃岐の民さん
特殊地形名両毛人さん
音無鈴鹿さん[27799]
峡, 渓かすみさん[28868]
大島愛比売命さん
山地, 山脈讃岐の民さん

半島については、私としてはコレクションの充実にご協力いただいた方にと考えています。讃岐の民さんには他のコレクションに回っていただくとして、半島コレクションは多くの方から情報を頂いていますが、敢えて候補者を指名させていただきますと、今川焼さん、ゆうさん、牛山牛太郎さんのどなたかかなぁなんて勝手に思っています。

愛比売命さんもたくさん名乗りを上げていただいていますが、水道コレクションはぜひyamadaさんにお願いしたいと思います。最初のコレクションの基礎データを提供していただきましたので。瀬戸、水道、海峡はセットでお一人の方が扱いやすいのかもしれませんが、負荷分散という意味も含め分担案を最初は考えたいと思います。海峡もそう言う意味で情報提供の多かった牛山牛太郎さんを指名してみました。もっとも海峡の編集作業は今後はそれほど望めそうもありませんが。

灘コレクション以下は今後の新規コレクションです。上記以外にもいろいろ考えられますので、ぜひ皆さんご提案ください。讃岐の民さん、愛比売命さんはすでにいくつがご提案いただいています。

最後になりましたが、勝手に指名してしまい申し訳ありません。名前を挙げさせていただいた方、いかがでしょうか。嫌だ、都合が悪い、理由は問いません。遠慮なく断っていただいて結構です。また、できるかどうかわからないけど、とりあえずやってみても良い、でも構いません。途中で選手交代もありです。ということで、よろしくご検討をお願いいたします。
#「見学者」で編集ページをどうぞご見学ください([29462]参照 )。
[29490] 2004年 6月 20日(日)19:34:04般若堂そんぴん さん
あやめ祭り
久しぶりに長井市あやめ公園の「あやめ祭り」に行って参りました.
長井市のあやめ公園ではハナショウブが主であるようです.中に「長井鷹の爪」という園芸品種があり,若い外花被片(外に下垂する大きな花びらのようなもので,萼に相当する)が上に向かって弧を描く鷹の爪のような姿が独特でした.
駐車場への誘導など,高校生アルバイトが活躍していたのも印象的でした.

「あやめ祭り」は全国各地にありますね.潮来市,加須市,伊勢原市,佐原市,会津高田町,etc...
[29489] 2004年 6月 20日(日)18:44:47地球人 さん
お久しぶりの地球人です♪
こんばんは、お久しぶりの地球人です。

まずは、長崎県内の合併情報です。

1 6月15日に、佐世保市・北松浦郡吉井町・世知原町の合併協議書の調印式がありました。
 来年4月1日に編入合併の予定です。
2 西彼中部で合併予定の長与・時津・琴海の3町ですが、消防の問題(現在は長崎市に委託 しているのだけど、新市になると長崎市から委託を拒否されるため)により、空中分解の危 機にあります。

 また、対馬市では、全国でも珍しい「助役7人制」を決めていましたが、批判が多く、一度も実施されることなく、助役は1人になる見通しです。
 対馬市の場合は、旧6町は同じ島ではあるものの、かなり離れており、役所機能も分散していることから、助役を各旧町に置くことにしたようですが、昨今の「行政改革、経費節減に逆行している」などのマスコミによる批判も多かったと思います。このことについて、私個人的には??と思います。もちろん、市民の判断で助役1人制にするのであればいいんですが。例えば、助役が部長を兼任するとか、助役の報酬を抑えるとかすれば、経費節減には逆行しないのではと思うのです。それぞれの市で、知恵を絞ることが大切なのであって、ほかの市の常識を気にしすぎないようにした方がいいと思います。

 私個人としては、4月に異動してバタバタしておりましたが、少しは落ち着いてきましたので、また、長崎情報など書き込みたいと思いますので、よろしくお願いします。
[29488] 2004年 6月 20日(日)17:59:27白桃 さん
「両毛市」はこんな具合です
[29487]両毛人さん
「両毛地域」の人口はどうなっていますか?
都市(郡)国調(2000)2004.5.1増加率
足利市163,140160,887-1.38
新・佐野市125,671124,644-0.82
桐生市115,434111,692-3.24
新・太田市210,022214,0841.93
館林市79,37179,7320.45
勢多郡22,13922,2300.41
新田郡25,79927,1175.11
山田郡22,19221,649-2.45
邑楽郡107,937107,872-0.06
両毛地域計871,705869,907-0.21
と、こんな具合です。結局、新・太田市及び笠懸町が伸びてはいますが、全体的傾向としては微減ですね。両毛地域は、地域人口の様相や推移からみても、「等質地域」でも「機能地域」という言葉でもいいあらわせない地域ですが、なんとなくまとまってるような感じがする不思議なところです。
[29487] 2004年 6月 20日(日)14:12:54【5】YSK[両毛人] さん
「両毛市」はどんな具合でしょうか?
[29486]白桃さん
別に政令市になるわけでもなく、まして合併できるわけでもないのですが、「両毛地域」の人口はどうなっていますか?

くどいようですが、「両毛地域」の範囲は以下のとおり。

(1)足利市
(2)新・佐野市(佐野市・安蘇郡田沼町・葛生町)
(3)桐生市
(4)新・太田市(太田市・新田郡尾島町・新田町・藪塚本町)
(5)館林市
(6)勢多郡(新里村・黒保根村・東村)
(7)新田郡(笠懸町)
(8)山田郡(大間々町)
(9)邑楽郡(板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町)

今日現在で合併がほぼ決定している佐野市と太田市はまとめてみました。

白桃さんデータによる、2003年10月1日現在の推計人口は、870,008人でしたが・・・。
#都市としての中心性・中枢性は格段の差はあるものの、[29486]にある並居る都市を上回る人口を擁する地域、それが「両毛」です。
[29486] 2004年 6月 20日(日)13:47:02白桃 さん
政令市心待ち都市の人口競争
[29484]稲生さん
白桃さん、各市町村の2004.1.1現在人口の集計状況はいかがなものですか?
2004年1月1日というのは?ですが、2004年5月1日現在推計人口未発表は広島県だけです。白桃地域人口研究所?の公表時期は広島県次第となります。たぶん七夕頃ではないかと思います。だから、研究所長として今ものすごくヒマなんです。(笑)
ひまつぶしに、稲生さんが挙げられた都市の人口について(ただし人口は、合併予定自治体合計です)
都市名国調(2000年)2004年5月1日推計増加率備考
相模原669,838685,3702.32あんまり成りたくないようで
新潟779,483782,3140.36巻町を含まず
静岡729,980725,163-0.66由比町、蒲原町を含む
浜松786,306800,4201.79人口、伸び率に関しては文句ないでしょう
829,636832,9240.40当選確実?
岡山652,679662,5131.51玉野市、瀬戸町、建部町を併せれば
熊本662,012670,0471.21合併予定なし。最近、伸びなやみ
政令市の条件が70万以上としても、人口横綱審議会?が満場一致で推薦するのはなさそうです。

#本日の「のど自慢」は伊那谷大会とか…自治体名ではないのは初めて?
[29485] 2004年 6月 20日(日)12:03:29Issie さん
藤野町はどうするか
[29484] 稲生 さん
19位の相模原市は、2003.4.1に遅ればせながら中核市となっていますが、藤野町を除く津久井郡3町との任意合併協を立ち上げていますが、進展は遅く期待薄です。しかしながらこちらは成長著しい青年都市、あせらずに自然に70万人を超えていくものと思われます。

町・議会レベルで一旦は合併からの離脱を決めた藤野町なのですが,住民には合併を望む声も多く,合併を問う住民投票が行われることになりました。本日が告示,来週27日に投票。
これで合併賛成が多ければ,再度合併協議の座につく,というわけで…
どうなるんでしょうね。

いずれにせよ,前回国勢調査の確定人口は津久井郡4町で あらあら7万6千人(うち,藤野町が1万1千人)。相模原市が60万5千人だから,津久井郡全部といっしょになっても70万には届きません。

1941年の「相模原町」発足に加わっていながら,戦後に分離して別の道を歩んだ座間市が12万6千人。このときの合併当時,候補にもあがった大和市が21万3千人。これに綾瀬市の8万1千人を加えれば…,こちらの方がはるかに百万都市への近道ですが,

もっと近いのはもちろん,町田市の37万5千人と合併することで,この方がずっと実態に即しているんですけどね。
同じ相模原市でも,北部の横浜線・相模線沿線と南部の小田急沿線では全く生活圏が違います。両者を結びつける唯一の存在が町田…。

そういえば,今年は相模原市発足50周年。
3年後から全国の総人口が減り始める中,合併もせずに70万都市をめざすというのは,よその市町村から人口を奪い去らなければ実現しないわけで,人口を奪われる側からすれば,これは犯罪的なことかも…。
70万都市なんかにならなくていいや。
[29484] 2004年 6月 20日(日)10:56:33【1】稲生 さん
ライバル都市の動向
稲生です、おはようございます。

白桃さん、各市町村の2004.1.1現在人口の集計状況はいかがなものですか?
発表される時期は、いつ頃でしょうか、楽しみにしています。

さて、その人口集計を基データにしたランキングデータですが、我が浜松市は人口ランキングで20位595,475人です。
浜松市公式HPでは、昨年6.12にすでに人口60万人を超え、記念セレモニーまで開いておりますが、
こちらのランキング表でも晴れて60万人突破のデータをみたいものです。

ここで、20位の浜松市のライバル都市の動向ですが、
16位の静岡市は、政令指定都市へ向けて、鋭意準備中です。
15位の堺市は、美原町との合併が先頃官報に掲載され、念願の政令指定都市入りへ。
24位の新潟市は、新津市・巻町などの諸問題も解決の方向で、政令指定都市へ向けて進んでおります。
17位の熊本市は、1991.2.1に飽託郡の4町を合併して、人口70万人にあと3万人のところまで迫っておりますが、
周辺7町との合併話がすべて不調で足踏み状態です。
18位の岡山市は、昭和40年代(1965~74)の倉敷市との合併競争を知っているからこそ、あと6万5千人ほどで
70万人の条件を超えるために、なりふりかまわぬ合併話を持ちかけていくと思いきや、
玉野市に振られて意気消沈、70万人超えは持ち越しとなるようです。
19位の相模原市は、2003.4.1に遅ればせながら中核市となっていますが、藤野町を除く津久井郡3町との
任意合併協を立ち上げていますが、進展は遅く期待薄です。しかしながらこちらは成長著しい青年都市、
あせらずに自然に70万人を超えていくものと思われます。

以上、落書き風にまとめてみました。
[29483] 2004年 6月 20日(日)10:45:03小太郎 さん
合併調印式
7月19日 新潟県新発田市・紫雲寺町・加治川村
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004061921511
[29482] 2004年 6月 20日(日)06:48:49【1】ペーロケ[愛比売命] さん
平野コレ関連レス
 おはようございます。[29463]では時間がないと書きましたが、少し時間がございましたので、恐る恐る編集してみました。

[29478]作々さん
肝属川と言えばまずは肝属平野が思い浮かびます。鹿屋平野ってのはこれとは所在を別にするのでしょうか。
 地元からの貴重な情報をありがとうございます。yahooで検索したところ、「肝属平野」は37件、「鹿屋平野」は3件ということでしたので、肝属平野を正式名称にさせていただきました。

[29464]らるふさん
愛比売命さん、「えーと、あのあたりは加世田平野でよかったっけ?」と平野コレクションを参照させていただきました。
 早速活用していただき、ありがとうございますm(__)m。らるふさんも感じられたと思いますが、盆地なのに平野と言ったり、またその逆があったりと、平野と盆地はリンクする部分も多いですので、私もいづれ盆地コレクションを参照させていただくことがあるかもしれません。

#失礼なことに、更新履歴欄に、情報源となった方のニックネームと記事番号を入れるの忘れてしまいました(^^;;。
[29481] 2004年 6月 20日(日)05:32:39【6】faith さん
球団のこと、学校の歴史のこと
[29345] Firo さん
[29340] 夜鳴き寿司屋 さん
[29307] 両毛人 さん
情報およびコメントありがとうございます。
言われてみれば、「バファローズ」の方が見慣れた表記ですね。
もう1つ近鉄という電鉄会社ならではの背景も考えられるわけで、本来、近鉄が球団を
経営する意義が、会社のイメージアップと人気向上によって、電鉄沿線を中心とした鉄道利用者を増やすことにあって、それには必ずしも全国を視野に入れた営業戦略というものは
必要がないわけで
おっしゃるとおり、近鉄には、球団を持つ意味はもうないでしょう。(球場に向かう乗客による鉄道などの収入を、球団の赤字がはるかに上回る状況と思います。)
全国展開している企業でもすでに誰でも知っているような企業が球団を持つ意味はないと思います。そもそも公開企業では、本業にさしてプラスがない、赤字必至の球団を買収することを株主が許さないでしょう。
こう考えると、合併せずに、関西の有力企業に買収されて、今の形で「バファローズ」が存続する可能性もかなり低いといわざるを得ません。
南海ホークスが買収されたときにも感じましたが、確かにファンの方が残念に思う気持ちは分かるのですが、プロスポーツは、基本的には客が来れば存続するわけです。南海ホークスの末期に、客が全然入っていないことが冗談の種になっていたのを憶えています。
近鉄だって同じです。合併反対、身売り反対、といっても客の入りが悪ければしようがない。

一つには、国民の娯楽が多様化しているということもあると思います。
プロスポーツにしぼっても、例えば、今では日本にもプロサッカーリーグがありますし、テニスのATPツアーを熱心にフォローしている人もいるし、米国のバスケットボールやフットボールリーグのファンもいれば、欧州を中心とした自転車競技を熱心に見ている人もいます。
結局、今の関西に3つのプロ野球球団は多すぎるということになると思います。

[29371] 早春賦 さん
地名、学校の歴史が好きな自分はこのサイトは本当に面白いです。
これは頼もしい方がいらっしゃいました。
[28768] hmt さんが書かれているように「教育史分科会」を勝手に名乗っております。今後も健筆を振るわれることを期待しております。
(教育史分科会 委員長 深海魚さん、委員 hmtさん + faith… )
[29480] 2004年 6月 20日(日)02:43:38ryo さん
軽井沢ナンバー!?
信州絡みのネタには忘れずに絡みつくryoです。
逆に言うと、他地域のネタには反応が鈍い・・・反省。

[29467] サンドル さん
「軽井沢」には魅力を感じるものもあるのですが,広域を指す地名ではないのでちょっと難しい気もします。
「軽井沢」の範囲も年を経るごとに広域化する傾向にはありますね。
元々中山道の一宿場の名であった「軽井沢」ですが、
隣の沓掛が「中軽井沢」を名乗り、県境を越えて群馬県に「北軽井沢」が進出。
西隣の御代田町も「西軽井沢」の座を虎視眈々と狙っているとかいないとか。
ちなみに、JRもとい、しなの鉄道よりも南側の“西武王国”のあたりが「南軽井沢」となりますが、
「東軽井沢」はありえませんね。東には碓氷峠がすぐ迫っているので。まさか横川が名乗るわけには・・・

ただ、車のナンバーとかいった話になれば、やはり軽井沢では力不足でしょう。観光資源の開発を狙って広げられてきた地名ですが、やはり範囲が狭すぎます。

そこで「佐久」ですが、ここで思い出したのが新幹線の「佐久平」駅名騒動。
もともと「佐久駅」は存在しなかったので、これで問題はなかったはずなのですが、
駅が来ないことが分かって文句をつけ始めたのが、懐古園要する小諸市。
ゴネた挙げ句、「平」をつけて広域名称っぽく修飾させたわけです。
もしナンバーが現実的な話になるようなことがあれば、「尾張小牧」よろしく一苦労は免れないような気がします。

ついでに言うならば、佐久地方が「長野」ナンバーというのはあまり違和感を感じないんですよね。
以前レスさせて頂きましたが([28168] 拙稿)、むしろ飯伊地域が「松本」ナンバーをつけている方が違和感を感じます。

長々と駄文を連ねてしまいましたが、最後に一つだけ。
焼却した「あの」長野五輪誘致に関する会計帳簿のコピー(?)が発見されつつあるようですね。(by週刊朝日)
長野県の「失われた10年」が総括される日が来るのか、興味津々といったところです。
田中康夫の大きな公約の一つが、進行しつつあるようですね。
[29479] 2004年 6月 19日(土)23:27:32【1】YSK[両毛人] さん
アーカイブズ推奨機能を推奨します
足利人@伊勢原市民さん、はやいち@大内裏さん、アーカイブズの推奨設定を頂きましてありがとうございます。

新たにメンバー登録された皆様、アーカイブズの参照性向上のため、推奨設定にご協力をお願いできればと思います(もちろん、既登録のみなさんの積極的なご参加もお待ちしております)。

設定の方法は、アーカイブズのページにある★推奨します★をクリック後、個人の暗証コードを入力するだけです(推奨解除も同じ手順でできます)。
[29478] 2004年 6月 19日(土)23:05:09作々 さん
平野コレ、市来、龍郷町
お疲れ様でございます。
今回の台風は結構大型なようで、被害が心配されますね。

さて、まずは平野コレクション。肝属川と言えばまずは肝属平野が思い浮かびます。鹿屋平野ってのはこれとは所在を別にするのでしょうか。余り聞いたことがなかったもので。それとも異称だったりするのかしら。


[29458] 月の輪熊 さん
「くしきの」の読みは譲らないとして、市来町の一字を組み合わせた「串来野市」なんてどうかなぁ・・・と考えています。
なるほど、そうきましたか。私ももし東市来町も一緒だったら市来市にしてもいいかなと思うくらい「市来」は残したいと思っていたんですね。うーむ。いまいち串木野に市来を包むだけの大きさを感じないんだよなぁ…。


龍郷町は結局奄美1市3町3村での法定協設置を否決したようで。
http://373news.com/2000picup/2004/06/picup_20040619_3.htm
[29477] 2004年 6月 19日(土)22:02:56YSK[両毛人] さん
アーカイブズレス
[29371][29369]早春賦さん
長野県大町高校についての書き込みを、アーカイブズ「旧制中学データベース(関東甲信越編)」に追加いたしました。

http://uub.jp/arc/arc447.html

今後も情報提供お待ちいたしております。

アーカイブズ編集者といたしましては、なるべく簡潔な情報提供をいただけます(発祥年や校名の変遷などをコンパクトにまとめる)と、アーカイブ全体の参照性も上がりますので、ありがたいです(早春賦さんの書き込みが簡潔でないという意味ではありません・・・。データベース系アーカイブ作成にあたっての私のスタンスを申し上げています)。

今後ともアーカイブズへのご愛顧をよろしくお願いいたします。
[29476] 2004年 6月 19日(土)20:56:16足利人@伊勢原市民 さん
サマータイム
『出勤や退社時間を繰り上げる「サマータイム」の実験を札幌商工会議所が7月1日から1カ月間行う』そうです。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news02.asp?kiji=7004

個人的にはサマータイムは導入しないで欲しいんですけどね。
理由は過去の書き込みに出ているように、
1、本当に経済効果があるのか
2、残業(サービス残業含め)の時間が増えるだけではないか
3、何より、面倒(笑)
確か過去に日本ではサマータイム導入されたと記憶してますが、廃止されたのはさして効果が無かった、日本人の生活様式に合わなかったというのが理由の様な気がします。


台風が近づいています。
今のところ日本列島を縦断していくような予想進路です。
大きな被害が出ないことを祈って・・・
[29475] 2004年 6月 19日(土)20:35:16miki さん
まずは2問。
[29461]稲生さん
1.下石郵便局
「おろし」です。
土岐市にあります。
5.平坂郵便局
「へいさか」です。
西尾市にあります。

おまけ「ひだか市」論争
[29308]紅葉橋瑤知朗さんなど
中国では「ひだか市」を「日高市」と表記するでしょうし、
そういった意味では同名市ですね。
[29474] 2004年 6月 19日(土)17:48:20【2】はやいち@大内裏 さん
調印式
宮城県栗原&登米地区、愛媛県今治地区、そして和歌山県田辺地区で
予定通り調印式が行われました
[29473] 2004年 6月 19日(土)16:43:41かすみ さん
一服の清涼を・・・?
わたしのひどい市町村境界標識写真で喜んでいただけた方々が
いらっしゃってよかったです・・・。(T▽T)

[29411]今川焼 さん
私が [29116] で書いた分も、メモも録らず記憶だけで書いてますので、まだ間違いがあるかもしれません。当分あちら方面へは行けそうにないので、かすみさんよろしくお願いします。
が、頑張ってみます。


先日各都道府県の観光ポスターが張り出されていました。
出身の奥田民生さんが思いっきり写っている広島県のポスターが迫力有りました。
広島市民球場初のライブをするし、自費で看板を出しているし
彼は本当に広島を愛してるんだなぁと思った次第です。
最近、地元を大事にするアーチストが増えましたね。
[29472] 2004年 6月 19日(土)16:29:06【2】inakanomozart さん
駿府城の西
[29461] 2004 年 6 月 19 日 (土) 08:52:43 稲生 さん
「静岡城西郵便局」は、「静岡東草深郵便局」の移転改称だったと思います。
城東町や静岡城北高校はありますが、かの地域を城西地区というのかどうかは不明です。
静岡市内で「城西」という言葉が使われることは、一般的にはないと思います。
だいたいが、静岡市民にとって「城の西」ってどっちの方向かも定かでないと思います。
(家康以来の、基軸が北西に向いた町割りのため、市民は北西を北と言い、南西を西と言うのに「城西郵便局」はどちらかというと北方向にある。)
個人的には、昔からお屋敷町としてステイタスのある西草深町にあるのなら「西草深郵便局」を名乗ればいいのにと思います。

下石郵便局
思わず「しもごく」と読んでしまいました。理由は、稲生さんにはお分かりでしょうが・・・。

[29329] 6 月 15 日 (火) 淡水魚さん
[29449] 6 月 19 日 (土) 牛山牛太郎さん
淡水魚さん、ご近所のようですね。
牛山牛太郎さん、お気を使わせてしまったようですね。
私にとってモーツァルトは、アインシュタイン博士の言葉を借りれば「死とはモーツァルトが聞けなくなることです」といったところでしょうか。
[29471] 2004年 6月 19日(土)15:43:10【1】ピーくん さん
合併情報
でるでるさんへ
[29250]で書き込みのとおり茨城県行方郡合併協議会の公募(住民・関係者対象)が始まりました。協議会HPの上の方に小さく掲載されていました。

愛媛県砥部町・広田村合併協議会は、合併協定調印式を7/14に予定しています。(協議会HPのお知らせに掲載されています)

愛媛県伊予市・中山町・双海町合併協議会は、新市名を公募中です。開始日が分かりませんが6/21までです。住民対象の公募です。(協議会HPに掲載)

埼玉県さいたま市・岩槻市、両市議会は、6/16に法定合併協議会設置議案を可決しています。今月下旬にも法定合併協議会が設置される予定です。

http://www.saitama-np.co.jp/news06/17/05p.htm

よろしくお願いします。

まがみさんへ 私のメンバー紹介文作成していただき感謝しています。よく分析されていますね。

米まがみさんへの文章を修正しました。
[29470] 2004年 6月 19日(土)14:28:58【3】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
地名コレクション
[29462] 2004 年 6 月 19 日 (土) 09:00:25 グリグリさん
新規・既存のコレクションについても編集参加希望者を引き続き募集しています。半島、瀬戸、水道、海峡、灘、峡、渓、海岸、高原、台地、砂丘、平、浜、等々。
現在高原コレクション、原コレクション、台地コレクション、高地コレクション、丘陵コレクションも製作していますのでその3つは私が担当しようかなと考えています。
但し台地コレ・高地コレ・丘陵コレは別々にしないかもしれません。


♯その他では半島コレクションの編集の担当も考えています。

♯山地・山脈コレクションは近々データをお送りします。


※海岸・浜コレを台地・高地・丘陵・原コレに変更(海岸・浜コレは不手際があったため製作を断念しました)
[29469] 2004年 6月 19日(土)14:10:42じゃごたろ さん
♪お米、お米、お米、お米を食べーるとー
しばらくお米の話題が続いておりましたので、「平成15年水稲産地銘柄別収穫量」を調査してみました。
http://www.j-rice.info/datakan/15sanchimeigara.html

最上位を占める銘柄別に都道府県を分類すると以下のとおりです。

きらら397 ・・・ 北海道
つがるロマン ・・・ 青森
ひとめぼれ ・・・ 岩手、宮城
あきたこまち ・・・ 秋田
はえぬき ・・・ 山形
コシヒカリ ・・・ 福島、茨城、栃木、埼玉、千葉、新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、静岡、三重、滋賀、京都、兵庫、鳥取、島根、広島、山口、徳島、高知
ゴロピカリ ・・・ 群馬
キヌヒカリ ・・・ 神奈川、和歌山
ハツシモ ・・・ 岐阜
あいちのかおり ・・・ 愛知
ヒノヒカリ ・・・ 大阪、奈良、岡山、香川、愛媛、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島

コシヒカリが広く日本中央部で多く収穫されており、西日本がヒノヒカリ優勢、そして東北・北海道では独自の品種が作付けされており、米所の面目躍如といったところです。

群馬のゴロピカリは何度か話題に上っていますが、岐阜や愛知も独自の品種が最も多く収穫されていることに、少々驚きです。

[29457] EMM さん
ただ、びっくりしたのは、沖縄の主力品種が‘ひとめぼれ’だと言うこと。
ざんねんながら、沖縄はこの資料には含まれていませんでした。
[29468] 2004年 6月 19日(土)13:42:51みやこ♂[みやこ] さん
丸県度判定法
かつて,細長い市町村など,行政界の形状が話題にのぼりましたが,実は私,栃木県ってかなり丸い県だと思っていました。
他に「丸い県」といえば,私は山梨・滋賀の両県を思い浮かべますが,それらの県がどのくらい丸いかを数値化して比較することはできないものでしょうか。

どのくらい円形に近いか,ということですから,内側と外側から円で攻め立ててみればよいでしょう。その両者の半径などの比が1に近いほど,円形であるといえます。さらに,両者の中心位置のずれによって,図形の歪み具合もわかりそうです。
そこで,行政界に接する最大の内接円(小円)と最小の外接円(大円)を作図し,その半径と,大・小円の中心間距離(離心距離)を計測し,各種計算をしてみました。
なお,円形率は大円半径を小円半径で除したもの,離心率は離心距離を大円半径で除したものです。
さらに,円形率×(離心率+1)として,円形度としてみました。これが1に近いほど「丸」く,大きくなるほど「細長」いといえると思いますが,いかがなものでしょうか。

県名小円半径(km)大円半径(km)円形率離心距離(km)離心率円形度
栃木県30.749.21.607.30.151.841位?
山梨県26.848.81.8214.60.302.372位?
滋賀県25.451.82.0412.50.242.533位?

全都道府県を試したワケではありませんし,作図は,丁度いい加減なアナログなので(素直に白状すれば手書き)誤差は大きいでしょうが,どうも「栃木県が日本一丸い都道府県」と言ってよさそうです・・・よねぇ?
[29467] 2004年 6月 19日(土)13:21:10サンドル さん
ご当地ナンバー
佐久地方でもご当地ナンバーを導入する動きがあるのですが,地域を指す「佐久」にするか,知名度の高い「軽井沢」にするかで議論しています。
「軽井沢」には魅力を感じるものもあるのですが,広域を指す地名ではないのでちょっと難しい気もします。


~信州の合併情報~
○信州新町・小川村・中条村合併協議会
信州新町の町長は,合併の枠組みなどを問う住民投票を実施する意向を表明しました。
8月中旬以降に臨時議会を招集し、条例案を提出する予定で,可決されれば秋頃に住民投票を行うことになります。

○長野地域合併協議会
鬼無里村議会で,合併関連議案が可決されました。(6/18)


さて,明日(20日)は丸子町で長門町・武石村・和田村との法定協設置の是非を問う住民投票,木祖村で木曽町の是非を問う投票による住民意向調査があります。どちらも合併の枠組みに大きな影響を与えるものですので,目が離せません。
[29466] 2004年 6月 19日(土)12:53:01小太郎 さん
合併情報
6月18日に山鹿市と鹿北、菊鹿、鹿本、鹿央の5市町長が、合意した49項目を盛り込んだ合併協定書に調印しました。
5市町は今月末にも、臨時議会を開き、地方自治法に基づいて現市町を廃止して新市に移行する廃置分合議案を提出する予定です。
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/43_10.html

滋賀県安曇川町議会は18日、来年1月1日の「高島市」発足に向け、高島郡6町村の合併に関する議決など関連5議案を賛成多数で可決しました。
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/25_05.html
[29465] 2004年 6月 19日(土)11:33:59じゃごたろ さん
re: 三方原
こんにちは、じゃごたろです。

[29460] 稲生 さん
三方ヶ原(みかたがはら)台地」これは、どうでしょうか?

地名の変遷を考えた場合、「三方ヶ原の戦い」のあった徳川・武田の時代には、戦いの行われた地域を「三方ヶ原(みかたがはら)」と呼んでいたのでしょう。ただその台地状の地域を「三方ヶ原」とは呼んでいても「三方ヶ原台地」という地形名で呼んでいたとは思えませんので、その点から言うと私の表現は適切でなかったと思います。

これが時代が下るにしたがって、「ヶ」が抜け落ちて「三方原(みかたがはら)」となり、さらに読み方も変化し「みかたはら・みかたばら」となっていったのでしょうね。「三方原台地」という地形名は比較的最近の呼び方と思われるので、このような変遷の過程に一致するように思えます。

「はら」か「ばら」かということになると、Issieさんが良く言われるような日本語のブレの範囲内ということになるのでしょうが、「みかたばら」の方がより自然な発音のような気がします。
[29464] 2004年 6月 19日(土)11:32:04らるふ さん
川辺盆地
[28895] 作々 さん
川辺盆地というものが存在するらしい。とはいってもまだ地図上での確認は取れていないんですけど。辞典によると、その名の通り川辺町の万之瀬川とかが流れているあたりみたいなんですけど。というわけでこちらはまだちょっと微妙。
私の地名事典にも万之瀬川のところに「中流域に川辺盆地」と記載されていました。
広域の地図で見ると、川辺町の平野部は加世田平野とつながっているような感じがしますが、1/25000地形図をみると川辺町と加世田市の境界あたりは台地状の丘陵で、平地としては区切られているのが判ります。シラス台地を万之瀬川が浸食してできた盆地なのかも知れません。
(国土地理院の地形図閲覧がカラーになって見やすくなりましたが、データが大きくて開くのに少々時間がかかります)

ということで、盆地コレクションの追加を実際にやってみました。

愛比売命さん、「えーと、あのあたりは加世田平野でよかったっけ?」と平野コレクションを参照させていただきました。
[29463] 2004年 6月 19日(土)10:34:18ペーロケ[愛比売命] さん
コレクションの御礼
[29462]グリグリさん
 平野コレクションの立ち上げ、ありがとうございます。早速、編集したいのですが、今は少し時間がありませんので、あと2~3日後に少し編集してみたいと思います。
大島は愛比売命さん?
 はい、大島コレクションもいづれ纏めるつもりですので、その際はよろしくお願いします。あと、瀬戸コレクションは確か私[18471]が言い出しっぺですので(汗)、「水道」、「海峡」も含めて私が担当してもいいですよ。他にも、山の一種という意味で、「岳」「森」「丸」なども密かに収集中だったりして。。。
[29462] 2004年 6月 19日(土)09:00:25オーナー グリグリ
平野コレクション
[27797]で愛比売命さんから地名コレクション編集へのご協力のお申し出があり、また、[18798]の書き込みを元に愛比売命さんから平野データをいただいていました。ようやく、平野コレクションを立ち上げましたのでご案内します。

http://uub.jp/nam/heiya.html

愛比売命さん、ありがとうございました。また、大変遅くなり申し訳ありませんでした。
なお、[29386]でご連絡しましたとおり、地名コレクションページ専用の編集用ページがほぼ完成し、「盆地(らるふさん)」「特殊地形名(両毛人さん)」、そして、「平野(愛比売命さん)」が編集可能になっています。両毛人さん、さっそくの編集作業開始ご苦労様です([29444])。讃岐の民さん、もうしばらくお待ちください([29414])。

[29386]でも説明しましたが、以下の編集ページの暗証コード欄に「見学者」と入力すればどなたでも見学することができます。プレビュー機能までしか使えないようにしていますので、自由にデータを触っていただいて構いません。

http://uub.jp/nam/edit_nam/edit.cgi

新規・既存のコレクションについても編集参加希望者を引き続き募集しています。半島、瀬戸、水道、海峡、灘、峡、渓、海岸、高原、台地、砂丘、平、浜、等々。山地、山脈は讃岐の民さん予約済みですね。大島は愛比売命さん?
[29461] 2004年 6月 19日(土)08:52:43稲生 さん
郵便局読み方クイズ
[29437]地名好きさん
「城西」郵便局は静岡県下に2局。磐田郡佐久間町の「城西」は「しろにし」で、静岡市の「城西」は「じょうせい」だったと思いますが…今日の三方原の件で、地名の読みかたに自信が全くありません(汗)
佐久間町の方は、JR飯田線の渡らずの鉄橋がある地区ですね。こちらで旅行貯金をすれば、局名ゴム印として「S型鉄橋 城西郵便局」を押してくれます。
(証拠の画像: http://www3.tokai.or.jp/inou2002/kyokumegu/sannnann-comment-2/comment-2.htm
:3枚目の通帳の最後の行)
「静岡城西郵便局」は、「静岡東草深郵便局」の移転改称だったと思います。静岡市のことはinakanomozartさんに語っていただきたいところですが、城東町や静岡城北高校はありますが、かの地域を城西地区というのかどうかは不明です。

ここで、郵便局読み方クイズです。下記の郵便局の名称は、なんて読むのでしょうか?
何れも本年に訪局した郵便局です。

1.下石郵便局
2.西尾八ツ面簡易郵便局
3.下手向簡易郵便局
4.倉敷有城郵便局
5.平坂郵便局
6.幸田深溝郵便局

答えは、「稲生ホームページ」の郵便局めぐり、西三河・東濃・木曽編をご覧ください。
(目次は→  http://www3.tokai.or.jp/inou2002/kyokumegu/mokuji.htm#mikawa-kiso
[29460] 2004年 6月 19日(土)08:20:33稲生 さん
三方原
稲生です、おはようございます。

明治44年(1911)に市制施行した浜松市も、この7.1にて市制93周年を迎えます。明治22年(1889)4.1市制施行の31市に遅れること22年で市制を迎えた浜松市も、来年には広域合併を果たし、順調にいけば、その2年後に、ようやく政令指定都市となる目処がたちました。

[29437]地名好きさん
「三方原」の読みの件ですが、私のような土着民は、たいてい「みかたばら」と読みます。それで、いつも「みかたばら」と文字変換すると、出てこないのでおかしいと思っていました。ためしに「みかたはら」と変換すると、すぐに「三方原」が出てきます。
浜松市のHPなどで「三方原町」「三方原小」「三方原中」の読みを確認すると、確かに「みかたはら」でしたね。それでも、これからも私たち土着民は「みかたばら」と発音し続けることでしょう。(笑)
[29441]じゃごたろさん
家康の負け戦「三方ヶ原」の戦い、日本史の試験の答案としては、私も「三方ヶ原」と書きます。「三方ヶ原(みかたがはら)台地」これは、どうでしょうか?落書き帳内の専門家のご意見を伺いたいものです。ちなみに私たち土着民は、「三方原(みかたばら)台地」と呼びます。
それから蛇足ながら、行政などがほとんど「三方原」と称している中で、県内有力地方銀行の支店が「三方が原」支店と呼んでます。
[29459] 2004年 6月 19日(土)06:41:37【1】BANDALGOM[月の輪熊] さん
合併議案議決情報
両毛人さんのご地元で僭越ですが・・・
太田市と尾島・新田・藪塚本町の各議会が18日、合併関連議案を可決しました。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news004.htm

また、鬼無里村議会が18日、長野市・豊野町・戸隠村・大岡村との合併関連議案を可決しました。
http://www.shinmai.co.jp/chiiki.htm
17日に議決予定となっていた大岡村については、情報はありません。

また、18日に各町村議会で議決予定となっていた新・揖斐川町ですが、これも各全国紙の岐阜版、岐阜新聞を当たってみましたが情報はありませんでした。


[29302]M.K.さん
「根気仕事なら私の出番だ」と思い、広島県議会HPで開会日の中継録画をチェックしましたが、県知事も合併関連議案の個々にはふれていませんでした。まっ、そういうこともありますね。ネット上の情報源を思いつく限りあたってみても発見できず、とうとう広島県広報室に問い合わせて、回答いただきました。
広島県議会は議案についてHPに掲載しないので、前回定例会(神石高原町、新・世羅町)、前々回定例会(呉市・川尻町、府中市・上下町)の時も難儀しました。

あと、気になるのは兵庫県議会ですが、トップページでは
H16.6.4 第279回6月定例県議会が開催。
議案66件が上程
H16.6.11 第279回6月定例県議会が閉会。
制度的無年金者の早期救済を求める意見書案など議案72件が可決
とあるのに、掲載されている議案の数が合わないな、と思っていました。
後から掲載されるのだろうか、などと考えていたのですが、よくよく見たら、第73号議案~第123号議案(出訴の件)が省略されていたのですね。

まぁ、淡路市、朝来市、新・豊岡市の合併関連議案は、9月定例会で審議ということになるのでしょう。


もう帰って寝ます・・・というより、午後から夕方には約束があるのですが・・・。
[29458] 2004年 6月 19日(土)06:26:43BANDALGOM[月の輪熊] さん
新市町名応募(西日本編)
勝英地域合併協議会の新市名は「作東市」と「東美作市」の2点にしました。
既存町村名の使用が可能で、かつ現在の作東町は昭和の大合併で誕生した新名称ということもありますし、旧美作国の東部に位置する6町村の特徴を表わす名称という趣旨でまず「作東市」で応募し、また同じ趣旨で「東美作市」も書いた次第です。

丹波町・瑞穂町・和知町の新町名は「丹波町」にしました。
これも既存町名の使用が可能で、かつ現在の丹波町は昭和の大合併で誕生した新名称ということで、旧丹波国に位置する新町の特徴を表わすという趣旨を書きました。
また、兵庫県「丹波市」を意識し、「丹波」が「丹波市」だけではないということを対外的にアピールするという意味も付け加えました。

#京都府は昨年末、第1号として宮津市・与謝郡の新市名を応募しましたが、その合併は風前の灯ということで、このままあとどこの新市町村名も応募しないで終わるのもむなしい、何としてもどこかで全国公募があってほしい、と願っていたところです。
これであと、園部町・八木町・日吉町・美山町も全国公募になればと願っています。


[29447]作々さん
あれから色々考えてみましたけど、串木野市以外にはなかなかいいのが思い浮かびませんね。
もうちょっと考えてみますかね。
一度は「串木野市」での応募を決め、応募理由の文章作成に取り掛かりましたが、うまい文章がなかなか浮かばないうちに疲れてきまして、今日の応募は断念しました。

前から少し考えていたのですが、薩摩西部地域を代表する都市として、また金山の街、漁業の街として知名度のある「くしきの」の読みは譲らないとして、市来町の一字を組み合わせた「串来野市」なんてどうかなぁ・・・と考えています。
[29457] 2004年 6月 19日(土)05:16:05EMM さん
鹿児島と言えば米よりもやはり‘ベニサツマ’‘隼人いも’‘種子島紫’ですか
[29456] 作々さん

実は書こうとしてはしょったのですが、鹿児島は作々さんの書かれるとおりでしょう。
沖縄の場合は台風にプラスして、「島なので地面が限られる」「水が偏在している」「本土の品種を栽培しようとすると暑すぎる」等もあるのでは。

農政局のホームページも参考にしようかな?と思ったんですが、東北農政局だけ見てストップしていしまいました。
九州農政局から見ていくべきでしたね。
鹿児島の15年度の田植えの最終は6月29日ですか。もうちょっと遅くまであるかと思いましたが、宮崎と同じぐらいですね。やっぱり台風の関係かな?

ついでにリンクから九州各県の統計・情報センターに飛んでみましたが、各県とも6月末で田植えが終わっているようですね。
また、沖縄は二期作で、一作目は2~3月、二作目は8月が標準的な田植え時期のようです。
中には12月中に田植えをして、三期作を目指している人もいるとか。
沖縄は別格ですね、こりゃ。
ただ、びっくりしたのは、沖縄の主力品種が‘ひとめぼれ’だと言うこと。
もともと耐冷害品種として作られているはずなんですが、高温のほうにも強いと言うことなんでしょうか。
[29456] 2004年 6月 19日(土)04:34:04作々 さん
稲作~鹿児島編~
お疲れ様です。

[29455] EMM さん
可能性の有りそうな鹿児島県、沖縄県のホームページには水稲の栽培に関する記述がほとんど出てきません。
これら両県では農政における水稲の位置づけがそれほど高くない、と言うことになるのでしょう。
鹿児島の場合は、シラス台地が故に稲作に適さない土地柄だったというのが大きいのかも知れませんね。鹿児島本土はシラス台地の侵食地形と言えます。このうち低地の部分は早くから開けており、まだ稲作も盛んだったと言えるでしょうが、大地の部分は土地が痩せており、また、水にも不自由したことから、稲作には適さなかったのでしょう。その代わりに江戸時代以降になると痩せた土地でも比較的よく育つサツマイモの栽培が盛んになります。
あともしかすると台風が多い土地柄というのもあったかも知れません。これなんかは沖縄は特に。

ところで、鹿児島の統計としてはこちらになるのでしょうか。今年の分は今月末にはアップされそうです。
http://www.kagoshima.info.maff.go.jp/data/data.html#1113

もうそろそろ寝ます。
[29455] 2004年 6月 19日(土)03:37:01EMM さん
稲の定植時期・整理と追記
拙稿[29395]は、眠いところにムリヤリ書いたのでちょっとわかりにくいところがありましたね。
参照したページのリンクでもつけておけば良かったかな、と思ったり。
時間があるから貼っていこうかな。

群馬県
  http://www.pref.gunma.jp/e/04/nougic/saku-iku/ikusei/goropika/goro.htm
 群馬県の育成品種ゴロピカリの品種情報のページ。
 移植晩限の話は下のほう。

埼玉県
  http://www.pref.saitama.jp/A06/BQ05/tantou/komemugi/seiiku/seiiku_top.htm
 埼玉県内の水稲・小麦・大麦・大豆の生育状況を記したページ。
 (実際はフレーム表示です)
 「水稲の生育相試験データ」はおそらく栽培圃場・移植日が同一な条件で毎年生育観測しているものと思われます。
 移植日はその品種の標準的な時期になっているはずなので、‘ヒノヒカリ’は6月25日を中心とした時期に栽培されている、と言うことになります。

茨城県
  http://www.ibaraki.info.maff.go.jp/toukeijyouhou/sokuho/15-sokuho/15-012.pdf
 県庁ホームページ内の「15年産水稲の生育情報(15.6.15現在)」というところをクリックしたら関東農政局に飛んでしまいました。
 平地では5月中旬、山のほうでも6月頭には田植えがすんでしまっています。

  http://www.agri.pref.ibaraki.jp/center/hiroba/gijyutsu/taue.htm
 16年度の田植えの進捗状況のページ。5月20日時点で県内の99%が田植え終了。

千葉県
  http://www.agri.pref.chiba.jp/nourinsui/08engei/nousan/suitou_seiiku/2004/dai1hou.PDF
 千葉県内の水稲の生育概況を記したページです。
 千葉県では早生品種は4月20日、中生品種が5月1日が標準定植日のようです。

愛知県
 まず、重大な間違いをやらかしておりました。
 稲の品種名は‘あいちのひかり’ではなく‘あいちのかおり’が正解。

  http://www.pref.aichi.jp/nososi/pdf/singijutu75.pdf
 上記のページは愛知県で近年育成された水稲品種について記した農業総合試験場の成績報告書。
 ‘あいちのかおり’をさらに改良した‘あいちのかおりSBL’の移植適期は5月中旬~6月上旬。
 はて、6月上中旬に水稲の移植、と書いてあったページが見つからない…

高知県
  http://www.nogyo.tosa.net-kochi.gr.jp/saibai/ine/seiiku/2004/seiiku.html
 高知県内の16年度の作付・生育状況を記したページ。
(実際はフレーム表示です)
 3月中旬より田植えが行われているが、3月中の田植え自体はかなり減っている模様。

  http://www.nogyo.tosa.net-kochi.gr.jp/saibai/ine/koyomi/index.html
 高知県の水稲栽培暦のページ。
 一番早い品種で4月上旬定植。
 また、上の方にある「後作中苗」が野菜後作の7月下旬定植の栽培暦。前作は野菜、タバコ、サツマイモ、い草などを想定しており、前作が水稲の場合の施肥設計などは一切書かれていない。
 しかし、3月中に田植えされているところがあるので、この栽培暦だけで二期作が行われているのか、以内のかの判断は不可能。


以上のほかに、神奈川県のホームページをちょろっと見たところで先の書き込みをしております。
だから、高知よりさらに田植えの遅いところのある可能性もあるのですが…
可能性の有りそうな鹿児島県、沖縄県のホームページには水稲の栽培に関する記述がほとんど出てきません。
これら両県では農政における水稲の位置づけがそれほど高くない、と言うことになるのでしょう。
このほかでは宮崎は6月中旬頃までのようでした。また、長崎にも7月に田植えをするところがあるようなのですが、いつぐらいまで、というのはわかりませんでした。
と言うことで、今のところ調べた限りでは一番遅くに田植えをしているのは高知県ということになります。
別の資料を探さないとすっきりしませんが…。





[29422] みやこさん

「移植晩限」という表現は、言い方を変えれば「この品種はこの時期よりあとには絶対植えてくれるな」と言うことでもあります。
現在、都道府県レベルではほとんどのところでその県独自の水稲品種の育成に取り組んでいます。
で、新たに作られた品種については都道府県・市町村・農協が協力して品種の特性にあった栽培時期・栽培地域が守られるよう農家を指導しています。
なぜそういうことをするかというと、せっかく新しい品種がつくられても、良い、と言うことだけで栽培に適さない地域・時期でも作付けされてしまい、その結果「穫れない」「まずい」と言うレッテルを貼られて市場から2~3年で消えていってしまった、と言う事例が過去にいくつもあったためです。
新品種を作り上げるのは非常に大変な仕事なのですが、そうやって作り上げた品種がよろしくない作り方をされたがために評価を落とし市場から消えてしまってはせっかくの苦労が報われません。
また、ここ近年は米の品質(特に食味)が非常に重要視されているので、品種の適地・適期栽培が極力守り、品質を落とさないよう対策が行われるようになっています。
(気象要因も絡んでくるのでなかなか難しいですが)
‘ゴロピカリ’に関しては、見方を変えれば群馬県内には6月25日よりあとに田植えをしている人が少なからずいる、と言うことにもなります。


[29412] なおさん

総合的な学習などにおいては5月下旬~6月中旬が田植えの時期となっております。
普通の農家などはそれより1ヶ月ほど早くなっております。


労力分散や気象変動による品質低下の危険分散をはかるため、多くの県で収穫時期の違う品種を組み合わせて栽培するようになっています。
本来は大分よりずっと北の地域の品種である‘コシヒカリ’(育成県は福井県)、‘ひとめぼれ’(育成県は宮城県)が早生として取り入れられているようですね。
大分県庁のホームページに次のようなページがありました。

http://www.pref.oita.jp/15800/nousan/31_motto.html



※ちなみに、‘コシヒカリ’は愛知や四国、九州などでは極早生~早生となっていますが、北陸では中生品種とされています。
[29454] 2004年 6月 19日(土)03:07:03【1】BANDALGOM[月の輪熊] さん
新市町名応募(北海道・東北・新潟編)
燕・吉田・分水合併推進協議会の新市名公募が始まり(でるでるさん、よろしく頼んます)、早速「燕蒲原市」で応募しました。
1人1点限りということで、相当慎重に考えなければいけないところですが、3市町の名称が使用可能となっており、燕市には金属洋食器などの産地としての伝統と知名度があるものの、吉田町も燕市の半分を超える人口規模がありますし、「燕市」にするのは躊躇するものがありました。

3市町の共通点としては西蒲原郡域であるということがあり、そこで燕市の名を残すと同時に、伝統ある郡名の一部の「蒲原」も残すという趣旨で「燕蒲原市」にしたものです。


また、天北三町村と角田市・丸森町の新市町名を応募しましたが、角田市・丸森町は「阿武隈市」に加え、急遽「伊具市」でも応募しました。

新市名称募集のページで「伊具郡地名の由来」がありますが、その中で「伊具」の名が「続日本後紀」に登場して以来、1100年以上の歴史を持つこと、和名抄に「伊具5郷」が登場することなどが書かれており、地域の歴史・文化に根差した由緒ある地名であると判断したものです。


南相馬合併協議会の新市名は「南相馬市」にしました。
既存市町村名の使用可否については書かれていませんが、「新市にふさわしい新たな名称」と赤文字で書かれており、これが暗に既存市町村名の使用不可をうたっているのではと考えました。

既存市町村名以外でとなると、4市町村は相馬郡域の南部ですし、合併協議会の名称も「南相馬」ということで、これ以外にはないだろうと判断したものです。
#「南相馬」は私の地元の旧郡名(柏市の前身の富勢村、それと来年柏市に編入される現・沼南町が属した)なわけですが、南相馬郡は現存しませんし、まぁ、いいか・・・。


※南相馬合併協議会の項目追加
[29453] 2004年 6月 19日(土)01:21:55BANDALGOM[月の輪熊] さん
天北三町村
[29452]に引き続き、[29019][29096]地名好きさん、[29094]紅葉橋瑤知朗さんからご意見をいただきました、天北三町村です。

猿払村が参加していなくて、浜頓別町と中頓別町の2町合併であるならば状況が変わる気がしています。この場合には「頓別町」の可能性が高くなるのではと思います。
「天北」は猿払村が加わってのものと、私の感覚としてはあります。
「頓別町」を考えたのは、浜頓別・中頓別両町の共通の地名であることに加え、地図帳やヤフーの地図でも、猿払村まで「頓別平野」にかかっているからなのですが、住民生活の中で「頓別平野」を意識することは少ないでしょうね。

しかし、
音として、「トンベツ」は残してほしいと思います。いかにも北海道、とは思いませんか?
というのも、同感です。

宗谷町なども候補になると思いますが、仮にこのあたりで今後、稚内市等を含めた大合併があったとするならば、その時は、「宗谷市」を候補にしたい…今回は「宗谷」を使用せずにお預けで…(笑)
私も「宗谷町」は考えたのですが、「宗谷」が稚内市、猿払村の郡名であることもありますし、やはり稚内市を含めた合併の際になるのがふさわしいと考えました。

天北三町村合併協議会のHPを覘いて、「天北三町村合併協議会」と明確に「天北」を使っていることから、少なくても地元住民は「天北」を望んでいるのだと思います。
「天北」は「天塩」と「北見」の合成地名ですが、3町村はいずれも「北見」ですし、広域地名の僭称といわれないかという思いがありました。
しかし、3町村の合併協議会が「天北三町村」と名乗っているのに対し、解散予定の中川町・天塩町・幌延町・豊富町の任意協議会が「西天北4町」と、ちょっと遠慮したような形になっていますし、ここは堂々と「天北」にしていいかな、と考えました。

ということで、「天北町」は確定ですが、複数応募可ですので、上記の理由で「頓別町」も書くことにします。
[29452] 2004年 6月 19日(土)01:00:42BANDALGOM[月の輪熊] さん
阿武隈市
皆さんからご意見をいただきながら、すっかりレスが遅くなってしまいましたが、角田市・丸森町、天北三町村の新市町名について・・・。
まずは角田市・丸森町です。

[29017]牛山牛太郎さん
新「角田市」は少し範囲を越えているように感じます。私としても、丸森が「角田」と呼ばれても違和感が・・・。
角田市がもう少し人口規模の大きな市であるか、丸森町がもう少し小さな町であったなら(丸森町の人口が現状通りとして、角田市は5万人以上、あるいは角田市の人口が現状通りとして、丸森町は1万人未満)、「角田市」でもすんなり受け入れられるのではないかと思いますが、33,810人:17,221人ではちょっと・・・という感じですね。

それから「伊具」ですが、これはあまり日常的には使わないですね。一郡一町ですから。使うのは、丸森町にある「伊具高校」に関することだけです。
そうですか・・・住民の間で日常的に使われていないとなると、やはり新市名にはふさわしくないかと思います。
でも、角田市も伊具郡だったわけですし、公募集計段階ではかなり集まるでしょうね。

「仙南市」も公募集計段階ではかなり集まるかとは思いますが、角田・丸森は仙南地域の端になりますし、「仙南市」は柴田郡3町の方で名乗るべき名前だったように思います(←軒下提灯さんの影響を受けていますね・・・)。
あるいは、将来的な仙南地域大同合併の際の市名としても考えられうるところです。

「阿武隈市」・・・この名前は私も実は考えていたのですが、[29008]で書くのを忘れていました。
「鉄」としてはやはり、「阿武隈急行」沿線というイメージがありますし、最もふさわしい名称かと思います。
伊達郡の方が気にはなりますが、私は東御市の新市名公募の際、まだ千曲市の市名が決定する前だったので、「千曲市」と「千曲川市」を書いてもいます。

というわけで、清水の舞台から飛び降りて、「阿武隈市」で応募することにします。
[29451] 2004年 6月 19日(土)00:56:59般若堂そんぴん さん
私的おもしろ地名,16
天狗角力取山=てんぐ(の)すもうとりやま(山形県西村山郡西川町・東田川郡朝日村;福島県郡山市・耶麻郡猪苗代町)
良いですねえ,こんな地名.
[29450] 2004年 6月 19日(土)00:47:10SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
台風その他諸々
皆さんこんばんわ。讃岐の民です。
台風、一体どうなるのでしょうか?来週は県内の公立高校のほとんどで修学旅行に行くのですが月曜日などに行く予定だった高校はどうなるのでしょうか。順延せざるを得ない状況となりそうです。

[29440] 2004 年 6 月 18 日 (金) 21:20:15 なお さん
23日は北朝鮮・中国・ロシアの国境沿いに、24日にはウラジオストクの方に移動しているので
『おそらく』大丈夫だと思います。
私も台風情報を先ほど確認したのですがそのなおさんのいうルートは台風が予報円の中心を通ったらということですね。
確かにこのまま行ってほしいですが、予報円の東よりを進むと北海道方面へも少なからず行く確率はあると思います。とにかく私の出発する24日までには去っていて欲しいものです。

[29416] 2004 年 6 月 18 日 (金) 00:01:36 紅葉橋瑤知朗 さん
[29423] 2004 年 6 月 18 日 (金) 05:28:16 ありがたき さん
北海道日本ハムファイターズをお忘れなく。
もちろん忘れてはいませんよ。今年のパリーグはプレーオフがありますからね。現在3位の日ハムにも日本シリーズ出場の可能性があるわけですから。日ハムにはとりあえずAクラスを目指して欲しいですね。

♯修学旅行で札幌ドームにいけないのが残念です。(羊ヶ丘展望台には行くのですがね。クラーク博士の銅像を見るために。)
[29449] 2004年 6月 19日(土)00:44:36【1】牛山牛太郎 さん
台風が来る!!。
みなさま、おばんでございます。

[29444]両毛人さん。
 特殊地形名コレクションの編集作業、お疲れさまでした。
「千畳敷」は、私も幾つか見つけたのですが、あえてはずしていました。
調べてもいいのですが、此間ので懲りたので(疲れたー)、しばらくはパスです。
 それから遅くなりましたが、新自分色変更おめでとうございます。イメージががらりと変わりましたね。


こちらも遅くなりましたが、
 inakanomozartさん。
 sutekinaおじさん。
自分色登録おめでとうございます。

#一部訂正。
[29448] 2004年 6月 19日(土)00:37:24BANDALGOM[月の輪熊] さん
あれれ??
[29435]でるでるさん

合併情報の法定協議会一覧全部、都道府県別一覧の赤表示の都道府県のチェックは日課となっていますが、今日もてっきり更新されたものと思って、全部目を通しました。
昨日、更新をしていない理由は・・・
というタイトルを見て、変だなあ、と思っていたのですが、先ほど見たところ、
最終更新日時:6月17日 5時17分
となっていましたね。
というわけで、今日はこれから、合併情報の更新まではネットカフェにいます。
#26日の帰国を前に、18日をもって語学院の勤務が終了しました。
もっとも、いつも土曜日は休みなので、徹夜でネットカフェにいることもよくありますが・・・。


[29412]なおさん
広島県から村が消滅するのですね。
ただ日時を考えると他県が先になる可能性があるかもしれませんね。
広島県は11月5日の神石高原町誕生をもって村が消滅しますが、その次は1月1日、高島市誕生で滋賀県から村が消滅します。

広島県より先に村が消滅するところは現時点ではありませんし、あとは大阪府で唯一の村である千早赤阪村、長崎県で唯一の村である大島村、村が2つしかない栃木県の湯津上・栗山両村がいずれも法定協議会に加わっていますが、千早赤阪村と富田林市・太子町・河南町との合併は期日未定ですし、大島村が加わる新・平戸市の合併期日は来年3月1日、湯津上村が加わる新・大田原市の合併期日は来年10月1日、栗山村が加わる新・日光市の合併期日は再来年3月20日となっています。

よって、兵庫・香川両県に続く村消滅は広島県と見て間違いないでしょう。
[29447] 2004年 6月 19日(土)00:35:33作々 さん
鹿児島
こんばんは。

[29438] はやいち@大内裏 さん
鹿児島県議会で、新「鹿児島市」と「薩摩川内市」の配置分合が(中略)それぞれ可決されました
わたしも先程KKB(鹿児島放送)のサイトで確認しました。しかし、いまいち実感がないというか、何というか。別に嬉しいわけでもないし、嫌なわけでもないし。鹿児島市のことだけを考えると、「あ、そうですか…」って感じなんですけど、無くなってしまう自治体のことを考えるとまた違う気持ちになるし…。
また実際の合併の日には違った感じなんでしょうねぇ…。

さて、串木野市と市来町の合併後新市名称募集について、合併協の総務の方から、
新市誕生と同時に消滅する旧市町名の「串木野」と「市来」については、その表記や読み、また、それらを含む名称も含めて使用可能です
との回答をいただきました。
あれから色々考えてみましたけど、串木野市以外にはなかなかいいのが思い浮かびませんね。
もうちょっと考えてみますかね。
[29446] 2004年 6月 18日(金)23:28:03じゃごたろ さん
木瓜
[29443] Issie さん
能登出身の我が家の家紋も「丸に木瓜」です。

偶然ですね。実は我が家の家紋も「木瓜」です。ただ、単なる「横木瓜」だったか「丸に横木瓜」だったかは、定かではありません。実家に問い合わせればわかりますが・・・。

こういうページがありましたが、「丸に横木瓜」ってとってもメジャーな家紋なんですね。
http://www.asgy.co.jp/kamon/kamon.html
[29445] 2004年 6月 18日(金)23:17:55YSK[両毛人] さん
ありがとうございます
まがみさん、お忙しい中メンバー紹介文の更新を行っていただきましてありがとうございました。
私の新自分色のイメージを変更していただきました。
[29444] 2004年 6月 18日(金)23:16:22YSK[両毛人] さん
特殊地形名コレクションの編集を始めました
[29386]にて、グリグリさんからアナウンスのありました地名コレクションの編集用ページを使い、特殊地形名コレクションの編集作業を行いました。

今川焼さんからの訂正依頼[28852],牛山牛太郎さん[28860][29040]今川焼さん[29125]名前なしさん[29146]からの情報を追加しました。

情報をお寄せいただきました皆さん、ありがとうございます。

※名前なしさんにお寄せいただきました「千畳敷」につきましては、例えば、山口県でも日置町や秋芳洞に同名の景勝地があるなど、全国的に広く見られる地名であることから除外することも検討しましたが、せっかくお寄せいただいた情報ですので、掲載することといたしました。この他に「千畳敷」をご存知の方、お知らせいただけますとありがたいです。
[29443] 2004年 6月 18日(金)22:58:23【1】Issie さん
織田
[29441] じゃごたろ さん
織田信長は「平氏」を名乗っていますね。

「羽柴(豊臣)」の怪しさは言うに及ばないところですが(何しろ,「丹羽(長秀)」と「柴田(勝家)」の“合成名字”だし…),「織田」も「松平(徳川)」も結構怪しげですよね。

「織田」の名字の地は,一応,越前丹生郡の「織田」(←濁らずに「おた」と読む習慣)で,ここの織田神社の神官の出,ということになっています。
越前の守護大名であった斯波氏(これは由緒正しい足利一族)の一族が尾張の守護も兼ねていたので,それにくっ付いて尾張の守護代となって根を張ったわけですが,
織田神社以前はどうなんでしょうねぇ。

尾張に出て行った織田氏の代わりに越前に根を張り,守護代から守護に成り上がったのが朝倉氏ですが,この朝倉氏の家紋(の1つ)は「木瓜」を3つ並べた意匠。「木瓜」紋は北陸に多い紋章だそうですが,織田氏の家紋も「木瓜」(一般的な4弁の意匠を5弁に変えていますが)で,このあたりに北陸出身の残滓がある,ということでしょうか(朝倉氏自体は但馬の出身だとも言われていますが)。
蛇足ながら,能登出身の我が家の家紋も「丸に木瓜」です。どうせ,その辺で拾ってきたんだろうけど。

で,確かに尾張の守護代は織田家ではあったけど,信秀→信長と続く家系はどちらかと言うとランクが下で,当時南北に分立していた南部(尾張下4郡:海西・海東・愛知・知多)の清洲守護代家の奉行に過ぎなかったわけで,織田一族の中でのつながりも既にかなり怪しげです。

かつて,福井鉄道の鯖浦(せいほ)線がまだあった頃,終点となっていた「織田」までの行き先看板を掲げた電車の写真がよくその手の雑誌に掲載されていますが,看板に大書された「織田」という字,結構インパクトがあります。
[29442] 2004年 6月 18日(金)21:51:59【1】じゃごたろ さん
多賀城
[29440] なお さん
史都とは何のことでしょうか?
文化・歴史分野と関係あるようですが・・・

多分、他の方々の方が懇切丁寧な説明をして戴けるのだと思いますが、僭越ながら私めが。
とはいっても、旺文社の日本史事典のパクリですが。

「多賀城」
奈良時代、蝦夷地経営の拠点となった城柵。
現在、宮城県多賀城市にある。陸奥国府および鎮守府が置かれた。初めて置かれた年代は不祥。802年坂上田村麻呂が鎮守府を胆沢城に移したのちは国府となり、前九年の役には源頼義がここを拠点とした。

東北地方の歴史を語る上では、外せない地名の一つということになります。
[29441] 2004年 6月 18日(金)21:40:14じゃごたろ さん
徒然ス
こんばんは、じゃごたろです。

[29437] 地名好き さん
三方原村は「みかたはらむら」
若き日の徳川家康が、上洛途上の武田信玄に敗れ去ったのは「三方ヶ原(みかたがはら)」台地ですが、地名としては「ヶ」が抜け落ちてしまったのですね。

[29428] 淡水魚 さん
ご教示ありがとうございます。
いえいえ、私は何の役にも立っていませんから、Issieさん、作々さんと同列にレスして戴くほどじゃあありませんよ。

[29422] みやこ さん
労働力の関係から「大型連休」に合わせたのかと思っていたのです。
当然それも計算してのことだと思いますよ。

[29420] ryo さん
今度帰省した時にチェックしないと。
私も機会を作って、見物にでも行きたいと思います。

[29406] Issie さん
氏と姓
懇切なご説明ありがとうございました。とは言っても正直完全に理解はできていません(以前にも似たようなシチュエーションがあったような・・・)。というか、付け焼刃で完全に理解する方が無理だということを、理解しました(情けなし)。

たいていが氏素性の怪しげな者が大名に成り上がったわけだから,いわゆる「源・平・藤・橘」の中から「氏」を選ぶわけ。
織田信長は「平氏」を名乗っていますね。ただこれも、「源氏」の足利幕府を倒し、その後を襲うのは必然的に「平氏」である、ということで「平氏」を名乗ったという話を聞いたことがあります。所詮はこの程度なのでしょうね。


[29157] 今川焼 さん

適当に検索したらこんなのが引っかかりました。
魚都・・・氷見
車都・・・豊橋
[29440] 2004年 6月 18日(金)21:20:15なお さん
東経140度がよくでる
続報で・・台風が大分県付近を通過することが6割方確定してしまいましたね・・・・
雨がとても心配ですが、なんとか最大風速については35m/sまで落ち着いたようですね。
大分地方気象台が設立して類をみない4年間の上陸『0』が続いていましたが、
これでピリオドが撃たれそうですね。
これを皮ぎりにきそうな台風が恵み一方となればいいのですが・・・・
※地球温暖化により台風の発生数減少・勢力増大が懸念されておりますので・・・
 その逆がいいかもしれませんね。(総合的に見れば雨量は変わらなそうですし・・

[29439] 軒下提灯 さん
史都とは何のことでしょうか?
文化・歴史分野と関係あるようですが・・・

[29433] miki さん
そのHPはさいたま市の経緯を表しているHPとしては
かなり有名なのではないでしょうか?
関係ないですが、僕も参考にしてみます。
※最近そのHPにきていませんでした。

[29414] 讃岐の民 さん
23日は北朝鮮・中国・ロシアの国境沿いに、24日にはウラジオストクの方に移動しているので
『おそらく』大丈夫だと思います。

~スクープ~
速見杵築地域合併協議会で出た新しい案を多くの委員が支持し、
市名が『杵築市』、庁舎が『現・日出町役場』で合意されました。
また、合併特例法により4市町村の議員が2年間在任することが決まりました。
[29439] 2004年 6月 18日(金)20:48:34千本桜[軒下提灯] さん
史都・多賀城
[29157]今川焼さん
宮城県多賀城市は「史都・多賀城」で売込み中。市内の要所に「史都・多賀城」の看板が設置され、市役所の封筒にも「史都・多賀城」と印刷してあります。数年前に多賀城市の観光ボランティア養成講座を受講しました。他町民の参加をも受入れてくれた多賀城市の姿勢に感激して、1時間半の道程を十数回通いました。あの時の受講者の皆さん、頑張って観光ボランティアしているかな。そろそろ多賀城市最大のイベント「あやめまつり」が始る頃ですね。歴史・文学ファンの皆さん、「史都・多賀城」をよろしくお願いいたします。
http://www3.ocn.ne.jp/%7Etagakan/
[29438] 2004年 6月 18日(金)20:25:00【3】はやいち@大内裏 さん
県議会
富山県議会で、新「砺波市」と「南砺市」の配置分合が、
鹿児島県議会で、新「鹿児島市」と「薩摩川内市」の配置分合が、
愛媛県議会で「東温市」の設置に伴う「東温市選挙区」の設置など29案が、それぞれ可決されました
新「西条市」、「上島町」については未確認です

香川県議会が開会し、新「丸亀市」の配置分合が上程されました

週明けの月曜日(6/22)には、配置分合案に関係する所では、
福井、島根、広島、長崎、大分各県議会が最終日を迎えます
[29437] 2004年 6月 18日(金)19:41:36地名好き さん
今夕のニュースで、気になった「地名ネタ」を幾つか…
浜松市の聖隷三方原病院で、救急搬送された男性に投薬ミスがあったとの事で、医師と看護師が書類送検されました。
全国的に良い意味で有名なこの病院…今後医療ミスのない事を期待しつつ…「地名ネタ」を。

聖隷三方原病院って、よみかたは「せいれいみかたばら」病院じゃないの?とニュースを聞いて思いました。
「せいれいみかたはら」病院なんですね(汗)今までずっと間違っておぼえておりました。
静岡県敷知郡(1896/04/01から浜名郡)三方原村は「みかたはらむら」になっているし、1954/07/01浜松市に合併後、現在の郵便番号を検索しても三方原町「みかたはらちょう」になってるよオイオイといった感じ(苦笑)
「みかたはら」が正式でしょうし、今日から私もそう読みますが…、「みかたばら」と言う人も結構いますよね…稲生さん、YASUさん

「聖隷三方原病院」を入力するとき「政令三方原病院」と変換され思わず笑ってしまいました。なぜか「政令」という言葉には敏感に反応してしまう(笑)

「政令」指定都市の静岡市(まだそう呼ぶのは早いかな…)の、静岡城西郵便局で局員が客の郵便貯金を着服し、こちらも書類送検されましたね。全く言葉がありません。

「城西」郵便局は静岡県下に2局。磐田郡佐久間町の「城西」は「しろにし」で、静岡市の「城西」は「じょうせい」だったと思いますが…今日の三方原の件で、地名の読みかたに自信が全くありません(汗)。
静岡市の「城西」郵便局の方は、「静岡」の冠称がつきます。

全国の城下町を中心に「城東」などと並び、「城西」地名は多いですが、「しろにし」「じょうせい」「じょうさい」など、よみかたは色々ですね。
[29436] 2004年 6月 18日(金)18:05:44足利人@伊勢原市民 さん
地域会社CMに見る地域性
関東を出てテレビを見たときの地域限定CMに非常に興味があって調べてみました。
今回調べたのは厳密な「地域限定」ではなく、全国に展開する企業の地域会社のCMの出演者です。
この方が、地域間比較ができるかと思いまして。
ちなみに調べた企業はNTTDoCoMoです。

【NTTDoCoMo北海道】
安西ひろこ 京野ことみ 本木雅弘 伊藤淳史 竹中直人

【NTTDoCoMo東北】
加藤夏希 宮崎あおい イッセイ尾形

【NTTDoCoMo北陸】
大沢あかね 松井秀喜

【NTTDoCoMo中央】
広末涼子 加藤あい 長谷川京子 田村正和 石井正則 鈴木京香
西村雅彦 坂口憲二 八嶋智人 テリー伊藤 織田裕二 滝沢秀明
宇多田ヒカル

【NTTDoCoMo東海】
上戸彩 篠原ともえ テツandトモ 上原多香子 安めぐみ

【NTTDoCoMo関西】
窪塚洋介 米倉涼子 KinKi Kids 深田恭子 岡本綾 赤井英和
本上まなみ 伊藤英明 池脇千鶴

【NTTDoCoMo中国】
井川遥

【NTTDoCoMo四国】
吉沢悠 高橋英樹 眞鍋かをり 阿部美穂子 堀北真希

【NTTDoCoMo九州】
田中麗奈 後藤理沙 柏原崇 風間杜夫

※歴代すべての出演者ではありません(だいたいどの人か分かるであろう出演者を載せています)。また名前の順番に意味はありません。NTTDoCoMo中央のCMはおそらく全国で放送されていると思います。

と、これを見るとやはり地域会社だけあって、その地域出身の出演者が多いように思います。
う~ん、タイトルほど立派なものではなかったですね(笑)
[29435] 2004年 6月 18日(金)16:56:08でるでる さん
昨日、更新をしていない理由は・・・
[29434]月の輪熊 さん
[29408]M.K.さんが「補強証拠」を挙げられていますが、やはり県議会HPや新聞記事での、議案可決についての確たる情報がなければ、合併情報への反映はされない・・・んですよね、でるでるさん・・・。

いやぁ~、実は昨夜は、Euro2004(サッカー)「イングランドvsスイス」をテレビ観戦しながら寝てしまいまして・・・で、起きたのが今日の昼過ぎ・・・(^^;

山梨県議会については、私も可決されたものと思ってはいるのですが、もう少し調べてみます。昨日分の合併情報は、次回まとめて更新しますので、お待ちくださいね。
[29434] 2004年 6月 18日(金)16:39:56BANDALGOM[月の輪熊] さん
熊本県議会、山梨県議会
[29407]はやいち@大内裏さん
熊本県議会は計三十九議案を原案通り可決、承認し閉会しました
市町村配置分合への言及は特にありませんが…
県議会HPで「提出議案件名及び採決結果」がアップされていました。
「美里町」の合併関連議案も無事、可決されています。
http://www.pref.kumamoto.jp/assembly/contents/kekka/gian0406.html

それにしても山梨県議会はどうなっているのか・・・。
[29408]M.K.さんが「補強証拠」を挙げられていますが、やはり県議会HPや新聞記事での、議案可決についての確たる情報がなければ、合併情報への反映はされない・・・んですよね、でるでるさん・・・。

今し方県議会HPを見ても更新されていませんが、例によって「笛吹市」か「身延町」の合併協にメールを出してみますか・・・。
[29433] 2004年 6月 18日(金)15:52:15miki さん
CMですが...。
[29431]Amatiasさん
埼玉の事に興味があるなら
http://homepage2.nifty.com/saitama-city/
こちらのHPをのぞいてみて下さいね。
...さいたま市が中心ですが。
[29432] 2004年 6月 18日(金)15:41:23淡水魚 さん
中城&北中城
時事通信速報に拠りますと、中城村と北中城村で作る法定合併協議会の新市名称選定小委員会は、18日、新市の名称を7月5日から8月6日まで公募することを決めたとのことです。応募作品は小委員会で数点に絞り込み、法定協に報告して新市名を決める予定。応募資格は2村の住民や出身者、通勤・通学者などとされております。
[29431] 2004年 6月 18日(金)13:40:42Amatias さん
初めまして
 みなさんこんにちは。そして、初めまして。Amatiasと申します。どうぞよろしくお願いします。
昔から、地域や街の話題を集めることが大好きで、そういう情報サイトは無いものかとネットサーフィンをしていたらこのサイトにたどり着き、それ以来気が付けばもう食い入るように全体を読んでいました。特に、「市区町村雑学」が、Amatiasのお気に入り。
 自分でこれまで調べた地域の情報を一人でも多くの方々に伝えたいという思いから、2003年の5月にささやかながらHPを立ち上げました。地域の他にも、埼玉県のことにとても興味があって、住んだことは残念ながら無いんですけど、それでも大好きな都道府県の一つでもあります。もしよろしければ、1ど遊びにいらしてくださいませ。URLも載せておきますね。

URL: http://www.amatias.net/
どうぞ、これからよろしくお願いしま~す♪♪
 PS あぁー、埼玉県が好きでも私の出身地は神奈川県ですよ。(笑い)
[29430] 2004年 6月 18日(金)13:39:33淡水魚 さん
中川根&本川根
静岡新聞等に拠りますと、中川根町・本川根町合併協議会では、17日開催の第9回合併協議会において、合併特例法の改正に伴い、合併期日を当初の予定の平成17年3月31日から変更する提案が出され、次回の協議会で協議・決定することになりました。変更案は平成17年4月1日、7月1日、9月1日、9月20日の4案です。
[29429] 2004年 6月 18日(金)12:04:34般若堂そんぴん さん
脱ソウル?
[29421]地名好きさん
6月15日、韓国新行政首都建設推進委員会が、新しい行政首都の候補地に韓国中部の忠清道の四地域を選んだようですね。
(中略)
実現することになれば、事実上遷都ですが。
やはりソウルが軍事境界線に近すぎることが理由の一つでしょうか.
あるいは単純に人口増加による諸問題の解決を図っただけかも知れませんね.

[日本でも北朝鮮による拉致事件関連で「北朝鮮と戦争をしてでも」といった発言が聞かれました.もしそうなったら韓国などでもどれだけ多くの人命が失われるか,あるいは未だ消息のわからぬ推定拉致被害者の方々(そうした方々は日本に帰国できた方々よりもさらに過酷な状況に置かれている可能性もあるはず)にどんな被害が及ぶか!]
[29428] 2004年 6月 18日(金)10:49:39淡水魚 さん
小石原村&宝珠山村
時事通信速報に拠りますと、福岡県小石原村と宝珠山村は、15日にそれぞれ臨時議会を開き、両村の法定合併協議会設置議案を可決しました。来年3月末までの合併を目指し、25日に第1回協議会を開催する予定です。

[29368] はやいち@大内裏 さん
[29372] yamada さん
[29412] なお さん
当該地域住民の皆さんが納得できる名称であれば、敗者復活もアリでしょうが、盛岡の人には確かに紛らわしいかも。全ての人からOKをいただける名称って難しいですね。

[29384] じゃごたろ さん
[29382] Issie さん
[29376] 作々 さん
ご教示ありがとうございます。先に「根占町」という名称を見ていれば、「大根占」も「おおねじめ」と読めたと思うのですが(笑)。難読地名・人名って何か惹かれるものがあります。私の場合、きっかけは「沢潟」でした。
[29427] 2004年 6月 18日(金)10:10:31小太郎 さん
合併関連議案可決
新潟県新井市、妙高高原町、妙高村の3市町村議会は15日から17日にかけ、合併関連議案を賛成多数で可決しました。

http://itp.ne.jp/topics/mainichi/15_12.html
[29426] 2004年 6月 18日(金)08:47:53【1】miki さん
合併関連情報
今日の官報に大阪府美原町が2005.2.1に堺市に編入される事が掲載されていました。
[29424]と重なってしまいましたが...。)
また、広島県福富町議会は6/17に東広島市との合併関連議案を可決しました。
※2行目を追加
[29425] 2004年 6月 18日(金)08:32:00作々 さん
鹿児島
おはようございます。

我が故郷鹿児島では今日閉幕の県議会で、薩摩川内市、鹿児島市が承認されるはず。
鹿児島市出身者の私ですけど、まったく合併の実感が無いのは地元にいないから?それとも編入だからなんでしょうか(多分こっちなんだろうなぁ)。
本日の帰宅は20時過ぎになるかと思うんで、速報よろしくです。

ところで、鹿児島市のHPのアドレスは2月16日から
http://www.city.kagoshima.lg.jp/
に変わっていますね。
今までは(10秒待たずに)変換されていたのでしょうか。全然気付かなかった。


さて、奄美大島地区合併協議会は7月1日から新市名称募集だそうです。
http://373news.com/2000picup/2004/06/picup_20040618_6.htm
[29424] 2004年 6月 18日(金)07:14:27事務吏員 さん
官報告示など
おはようございます。

[29408] M.K.さん
堺市の廃置分合、本日付で官報告示です。(情報源は官庁速報)

[29409] はやいち@大内裏さん
岐阜県議会情報どうもです。恵那市や各務原市の廃置分合議案が出るのか楽しみです。
廃置分合議案は出ないので今まで書かなかったのですが、沖縄県議会も日程(6/29~7/22)が報道されたので、これまた廃置分合議案と関係ない埼玉県議会のみ日程未定となっているようです。

では。
[29423] 2004年 6月 18日(金)05:28:16ありがたき さん
ファイティー君とB.B
[29416]紅葉橋瑤知朗 さん
北海道日本ハムファイターズをお忘れなく。

わたしは東京生まれということもありまして、在京球団の日本ハムファイターズの熱烈なファンでした。なので、札幌移転というのは正直言いますとショッキングな話だったのです。ところが、その移転前に西武ライオンズの準フランチャイズと日本ハムの移転に関するちょっとしたいざこざありましたよねぇ。それが災い転じて、東京ドームでの試合が多数組まれるという結果になりまして、おかげさまで先日、生でホームゲームを観戦してきました。

久しぶりの生観戦にやや興奮し、その勢いでレプリカユニホームを購入してしまったりしたのですが、それはさておき。蛇足ながら、左袖(黒い方)にはしっかりと球団ロゴワッペンが縫い付けられていまして、「HOKKAIDO」の文字もしっかり入っていましたよ。

ここで気付いたのですが、ファイターズのおかげで北海道あるいは札幌に対する親近感がぐぐっと上昇したのです。北海道には高校時代の修学旅行で3泊4日した1度きりしか行ったことがないのですが、不思議なものですよねぇ。「野球観戦のために」という理由だけでも札幌へ行く気になりますからね。

ということで、2強とはやや差が開いてしまっていますが、ファイターズもお忘れなく…

せっかく移転したんだから、愛称も改めて欲しかった…なんて今さら言っても遅いですけど。

個人的には「ファイターズ」という愛称はそのままでいて欲しいものです。愛称は変わりませんでしたが、マスコットキャラがファイティー君(ピンクの恐竜)からB.B(熊)に変わりましたよね。ところが、先日東京ドームに行った時は両者が仲良く応援してましたよ。ファイティー君のユニフォームは新しいものになってましたので、しばらくはファイティー君の活躍もあるということでしょうか。
[29422] 2004年 6月 18日(金)02:49:51みやこ♂[みやこ] さん
やっぱり日本一への道は険しいなぁ
ちょっと見ぬ間にたくさんのレスをいただき,ありがとうございました。
[29342] 両毛人 さん   実はこれ,ふと「これって両毛地域の特異性かも」と思ったことがきっかけです。既に着目されていたとは,さすが「両毛地域の伝道師」,お目が高い。といいますか,気づきませんで失礼しました。二毛作と養蚕の影響が考えられるとのお説ですね。
[29381] 今川焼 さん   濃尾平野,近江平野も今頃でしたか。じゃぁ,日本一がたくさんある,ということでお茶が濁りませんでしょうかねぇ・・・。二期作については,頭に浮かんだのは事実ですが「減反するご時世だし,大丈夫だんべ」と思って思考停止したのが実際のところです。
[29383] じゃごたろ さん   寒い地方がなぜ早いのかが分かりました。私は,てっきり労働力の関係から「大型連休」に合わせたのかと思っていたのです。単純ですねぇ,思慮が浅い。当方,農業後継者ではないものですから,皆目見当もつきませんでした。
[29395] EMM さん   なるほど,移植晩限という考え方があるわけですね。作物的には5月から6月ころが望ましい,という感じですか。それより,後段の件はまずいですねぇ,日本一遅いのはこっち(高知)になるぢゃありませんか!ふうむ,二期作はなくなっても,その植付習慣が残っているとは・・・お茶も濁らず,残念!
[29396] G さん   そうですね,今年は大して雨が降ったような記憶もありませんが,水には困ってないようですね。かくいう私は,大人になってから手伝ったことはありません。親父もすっかりあきらめています。下手に手を出すと,むしろ邪魔だそうで・・・。
[29401] 烏川碧碧 さん   麦秋の黄金色は,なんだか稲穂より輝きが強くて,緑色とのコントラストもあり,とても印象的ですよね!そういえば私も,二毛作のようなすごいこと(だって,一枚の田んぼから麦と稲が連続収穫できるなんて!)が,実は身の回りで行われていたことにびっくりした記憶があります。知識が先に入っていたのですね。
[29412] なお さん   なるほど,「5月下旬~6月中旬が田植えの時期」というのが標準的な知識,というわけですね。

こうして概観してみますと,どうも,“作物的には5月下旬から6月中旬の田植えが理想的だが,様々な事情によって早くなる傾向があり,二期作の記憶が残っている地域ではむしろ目立って遅くなる”という感じですか,標準的には。
なるほど,なるほど。みなさま,どうもありがとうございました。
[29421] 2004年 6月 18日(金)02:34:22地名好き さん
事実上遷都
月の輪熊さん

6月15日、韓国新行政首都建設推進委員会が、新しい行政首都の候補地に韓国中部の忠清道の四地域を選んだようですね。
最終的な絞込みは8月中のようです。
2012年から3年かけて、中央省庁や大統領府、そして国会議事堂や最高裁判所も移転させる予定があるのだそうで…
実現することになれば、事実上遷都ですが。

忠清南道天安市
忠清南道公州市一部、燕岐郡
忠清南道公州市一部、論山市
忠清北道陰城郡、鎮川郡
いずれの候補もソウルから100~200キロ南にありますね。

ソウルの住民は遷都に反対なのでは?
[29420] 2004年 6月 18日(金)01:51:52ryo さん
信号/近鉄
就職して2ヶ月半。日々いろいろな事に追われ、
最近パソコンを立ち上げる機会すら減った気がするryoです。

[29380] じゃごたろ さん
長野、松本両市の駅前交差点で十五日、青信号で表示されるひと形が歩行動作するLED(発光ダイオード)式の新型歩行者用信号機の試験運用が始まった。
なんですと!今度帰省した時にチェックしないと。おもしろそうです。
LEDの信号や、歩行者信号の待ち時間表示などに続き、全国的な広がりをみせるのでしょうか。

さて、多くのレスがされております、近鉄バファローズ消滅問題。
近鉄ではないですがパリーグの某球団を応援している私としても、ゆゆしき問題です。
リーグそのものが消える危機すらあるのですから。

プロ野球初期には、東映フライヤース、大映スターズ、松竹ロビンスなど、映画会社が球団を持つ例が多くありました。
しかし、映画産業の衰退に伴って、各球団も身売りされていった傾向が見て取れます。
そして、鉄道会社も球団を持つ例が多く見受けられます。
現行の球団では渦中の近鉄に加え、阪神、西武。
かつては国鉄スワローズ、西鉄ライオンズ、阪急ブレーブス、南海ホークスなどありました。
鉄道会社を親会社に持つ球団の減少は、はからずも鉄道産業の弱体化を裏付けるものともいえそうな気がします。

地理的ネタに欠けるレスですみません。
埼玉は、どうも合併の機運が頓挫する所が多い印象を受けています。
[29419] 2004年 6月 18日(金)00:27:30【2】作々 さん
南風~一度立ち止まって考えてみるのもいいかも知れない~
どうもです。

昨日17日は「薩摩の日」だったようです。恐らく地元民にも余り馴染みのない「薩摩の日」。
1866年、イギリス行使が薩摩藩を訪問した日です。   <追記

さて、合併関連情報です。

<熊本>
玉名郡玉東町長は16日、議会の一般質問で、玉名地域一市八町合併協(ほかに玉名市、菊水、南関、長洲、岱明、横島、天水、三加和の7町、新市名称は玉名市)の枠組みでの合併に消極的な見解を示しています。
9月に予定している配置分合議決までに住民投票かアンケートを行いたいということです。
http://kumanichi.com/feature/gappei/kiji/20040617.1.html

<宮崎>
三股町では本日、都城北諸合併協議会(都城市、山之口、高城、山田、高崎の4町)への参加を求める署名が提出されました。

北郷町は、日南市、南郷町との法定合併協議会設置の是非を問う住民投票を7月11日に実施することを決めています。
http://www.mrt-miyazaki.co.jp/

<鹿児島>
昨日の新聞の記事ですけど、姶良西部合併協が加治木町の負債問題で紛糾したそうです。

大隅中央法定合併協議会は各市町の6月議会で廃止議案が提出予定(合併協HP)とありますので、それと同時に1市3町の新協議会設置案を提出となるのでしょうが、なかなか情報が入ってきません。議会が開幕といった情報も。多分南日本新聞の片隅には載っているんでしょうけど。手元に無いだけにね…。

*ちょいと推敲。
[29418] 2004年 6月 18日(金)00:22:27yamada さん
市町村標識、下から見るか?横から見るか?
[29385]かすみさん
やっぱり、高速だとうまくいかないみたいですね。
厳しい現実を見せつけられたような(^_^;)

私のホームページにも、高速道路のカントリーサインも4つ載せました。滝沢村、盛岡市、矢巾町、紫波町です。(一般道のものと一緒なのでちょっと重いかも)
http://www.geocities.jp/hym4605silk/country/iwate/iwate.html
これらはすべて高速道路と並行する道路から撮りました。ところが、矢巾町は撮影ポイントがうまく見つからず、無残な写真に…(苦笑)
八戸道は盛岡を起点にするとバスの便が悪いので、私はとりあえず大鰐町~仙台市の標識を集めたいです。
ただ、安代町以南の区間に関しては、[27917]じゃごたろさんが既にレポートにしていますが…。

[28032]両毛人さん
遅くなりましたが、クイズのご回答ありがとうございます。正解です。
実は、大館市の桜の名所を知らず、たまたま通った長木川で撮ったものでした。
[29417] 2004年 6月 18日(金)00:21:27足利人@伊勢原市民 さん
[29412] なおさん
まるで市役所みたいですね。
ほんとですね。
このまま村として生き続けて欲しいものです(勝手ですが)
と、思ったら盛岡市等との合併協議会には非参加でしたね。

ここからタイトルの風ですが、台風の話題から思いついただけで、なんの脈絡も無いですがご勘弁を(笑)
http://61.112.232.145/kaze/rashin_05.html
に日本各地の局地風が載ってます。(風についてのアーカイブには取り上げられていなかったので紹介します)
日本は割と最近になって風力発電が盛んになってきましたが、いつかどこかの外国のようににょきにょきと風力発電の三枚羽が一面に・・・なんて光景が見られるのでしょうか(笑)
[29416] 2004年 6月 18日(金)00:01:36紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
プレーオフ
[29379] 2004年 6月16日(水)23:55:04 讃岐の民さん
正直パリーグはほぼ優勝争いはダイエー西武にしぼられてと見ていいでしょうが、

 北海道日本ハムファイターズをお忘れなく。
 せっかく移転したんだから、愛称も改めて欲しかった…なんて今さら言っても遅いですけど。
[29415] 2004年 6月 17日(木)23:39:43miki さん
雑レス
[29412]なおさん
ほかにも滋賀県でも村消滅の可能性があります。
今のところ、広島県が1番早いみたいです。
[29385]かすみさん
http://route78.road.jp/
こちらのHPも参考にして下さいね。
[29414] 2004年 6月 17日(木)23:25:21【1】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
山地・山脈コレクション
皆さんこんばんわ。讃岐の民です。
修学旅行出発1週間前にしてものすごい心配な事が出てきました。それは現在日本の遥か南で発達している台風6号です。今はまだどうなるか分かりませんが、修学旅行と台風6号の北海道接近が被らないで欲しいというのが正直なところです。といいますか飛行機が出るかどうかが第一の問題なのですがね・・・。

[29386] 2004 年 6 月 17 日 (木) 00:40:02 グリグリさん
遂に仮ではありますが編集用ページが完成したのですね。
湾・浦コレの編集用ページのいち早い完成を楽しみに待っております。(とりあえず湾コレも浦コレも大幅追加が出来そうです)

♯一度メールでもお送りしましたが現在「山地・山脈コレクション」を製作しています。完成次第またデータを送ろうと思いますのでよろしくお願いします。
[29413] 2004年 6月 17日(木)23:10:49白桃 さん
ありがたきさんの転居の話から脱線に
[29410]ありがたき さん
そうしますと千葉県四街道市民になります。
また一人、千葉県民が増えそうです。それはさておき、「千葉市四街道区」の話もなくなりましたから、2005年の国勢調査は四街道市の人口にカウントされる可能性が高そうですね。(いつも、国勢調査の話に結び付けてすみません。)

#オマケ
明日にも岡山県の5月1日現在の推計人口が出そうです。和歌山県もまだ出ていないのですが、この県の場合4月と10月が外国人の出入りもカウントしてますが、それ以外の月は住民票異動だけでカウントしてますので、白桃は勝手に算出してしまいました。そうなると、残りは予定どおり広島県のみとなります。まあ、やはり、7月上旬でしょうね。

#オマケ2(というかこれはホントに蛇足です)
岡山県吉備中央町の誕生にともない加賀郡が新設される、という話は皆様すでにご存知のこととは思いますが、そうなると、白桃少し困ってしまうことがあるのです。以前、一部で少し話題になった北島三郎の「加賀の女(ひと)」から岡山県の「加賀の女(ひと)」を想い出しそうで…
[29412] 2004年 6月 17日(木)22:59:34なお さん
こちら風強し・・・風当たり弱し?
こちらでは若干風が強くなってきております・・・
まだ台風から1500kmぐらい離れているのですが・・・・
※この前四国に台風が上陸しましたが、それの最接近時より強いです。
日本全体的に接近・上陸の可能性がありそうなので怖いですね。

[29405] 足利人@伊勢原市民 さん
まるで市役所みたいですね。
それと滝沢村は日本最大規模の村としての誇りも加わっているせいか、
政治・行政の活動,対策も盛んなように見えます。

[29367] 淡水魚 さん
丸く納まっているみたいですが、3次選考で落ちて決定するのはあまり聞いたためしがありませんね。
[29372]においてyamada さんが仰っています、盛岡(その付近)での地名の誤認、車使用中の田沢湖
の意識度低下も心配です。

[29350] 讃岐の民 さん
誤解を招いてしまいすいません。
半世紀経てば
とあるのですが、これは1950年代の変革から半世紀であり、
正確には『現在でなくても前回の変革から半世紀経っていれば時期に状況が変わってくる
     物だと思います。』
となります。

~田植えの時期に関して~
総合的な学習などにおいては5月下旬~6月中旬が田植えの時期となっております。
普通の農家などはそれより1ヶ月ほど早くなっております。

[29314] miki さん
広島県から村が消滅するのですね。
ただ日時を考えると他県が先になる可能性があるかもしれませんね。
[29411] 2004年 6月 17日(木)22:05:38【1】今川焼 さん
Re:市町村境界標識レポート
[29385] かすみ さん
写真拝見しました。写真の出来、不出来より果敢に挑戦されたことに拍手を送りたいです。

湖東町は梵鐘だったんですね。私もお寺の釣鐘らしきものが見えたので、てっきり有名な湖東三山のある町のどこかかと勘違いしていました。湖東町は鋳物製品の産地だったとは。
私が [29116] で書いた分も、メモも録らず記憶だけで書いてますので、まだ間違いがあるかもしれません。当分あちら方面へは行けそうにないので、かすみさんよろしくお願いします。

ところで、撮影のコツは、できればバスなら最前列、自動車なら助手席から、カメラのレンズは長め(望遠)のものを。そして被写体がすぐ近くに来る前に早めのシャッタースピードで撮影を、というところでしょうか。
(偉そうなことを言いましたが、言うは易しです…汗)
それから、1人でクルマを運転される方なら、鉄道ファン向けの「運転室展望ビデオ」よろしく、助手席側にビデオカメラをセットして前方風景を撮影するという方法もあります。私も風景を記録する目的ですが、何ヶ所か撮影したことがあります。(長野県平谷村~天龍村~上村、白山スーパー林道、岡山県吹屋付近)
あとで見ると、結構楽しいものです。クルマに弱い方は画面を見ているだけで酔いそうになるかもしれませんが。
[29410] 2004年 6月 17日(木)21:21:13ありがたき さん
市民10周年を目前にして…
私事で恐縮ですが、この7月で千葉に転勤することとなりました。

わたしは平成6年11月から横浜に住んでいるのですが、今の場所が非常に気に入っておりまして、内示をもらったときは現住所から千葉まで通うことも考えました。しかし、片道2時間の通勤時間というのは時間的にも体力的にもキビシイと思いまして、引っ越すことを決意しました。おそらくですが2~3年で横浜勤務に戻ることになりそうなので、社宅を希望いたしまして、そちらはOKが出そうなんですけど、そうしますと千葉県四街道市民になります。メンバー紹介の居住地欄の修正ですが、住民票を移しましたらまたご報告いたします。

ちなみに、ネット環境はノートパソコンとカードモデムがありますので、こちらには途切れなく参加できると思います。(引っ越しの準備に追われていますので、頻度は低いかも)
[29409] 2004年 6月 17日(木)21:13:31般若堂そんぴん さん
私的おもしろ地名,15
猫啼温泉=ねこなきおんせん(福島県石川郡石川町)
http://www.itsutsuya.co.jp/ でその由来を見ることができます.
同じ福島県耶麻郡北塩原村・磐梯町の境にある猫魔ヶ岳とともに,「猫」という文字につい反応してしまいます.般若堂,ネコマンガの読み過ぎか?
[29408] 2004年 6月 17日(木)19:57:26M.K. さん
笛吹警察署など
[29404]月の輪熊 さん
笛吹市、新・身延町の合併議案も可決されたとみてよいかと思われます。

山梨日日新聞社のサイト中、「ニュース速報(過去24時間分)」に
県議会は、石和警察署を10月の笛吹市誕生に伴い「笛吹警察署」と名称変更する条例改正案を可決した。
とありました。(この記事、まもなく掲載後24時間となるので風前の灯です。)
いわば笛吹市の誕生によって派生する条例改正案のほうを可決しておいて、かんじんの廃置分合議案を否決しているはずもないと思いますので、消極的ではありますが補強証拠として報告させていただきます。

県議会で否決されるというのは余程のことがない限りない訳ですが・・・。

さらにずっと消極的な補強証拠として、「否決された」と報道されてはいないことも挙げていいでしょうか。万が一否決されていたなら相当なニュースバリューで、ぜったいに報道されそうですものね。

堺市ホームページより
http://www.city.sakai.osaka.jp/news/a063011.html
たしか昨春ごろ、総務省が合併の手続きの迅速化を決めてからは、都道府県知事が合併の決定処分を届け出てから官報告示までは20日以内というのが目安になっていたのでは……。そろそろ明日金曜(18日)くらいから来週木曜(24日)まで、官報要チェック期間ということになってきますね。
[29407] 2004年 6月 17日(木)19:31:49はやいち@大内裏 さん
県議会
熊本県議会は計三十九議案を原案通り可決、承認し閉会しました
39議案=予算6/条例11/公有財産関係1/市町村負担金1/意見書6/人事6/その他8
http://kumanichi.com/news/local/main/200406/20040617000154.htm

市町村配置分合への言及は特にありませんが…

明日は富山・愛媛・鹿児島県議会の最終日です

[29223]事務吏員さん

岐阜県議会は、6/22~7/8の日程で開かれます
[29406] 2004年 6月 17日(木)18:47:59Issie さん
氏と姓
[29388] Firo さん
「今給黎」

「いまいきれ」と読んでしまっている例を放送で何度か耳にしたことがあります。

[29384] じゃごたろ さん
歴史に詳しくない(興味はあります)のですが、「源氏」とか「平氏」って言いますが、「源」や「平」って本当に「氏」なんでしょうか?なんか「姓」のような気もするのですが・・・。「氏」と「姓」って理解しずらいですねぇ。

まずは,明治以降の近代戸籍制度や民法上の「氏」「姓」と,近代戸籍以前の名乗り習慣での「氏」「姓」「家名」「苗字(名字)」その他とを区別しておいたほうがいいでしょう。
で,近代以降の用法でも,近代以前の用法でも,それなりの概念の違いがあるのかもしれないけれども,実際のところはかなり混同して使われているような気がします。

さらにややこしいことに,古代の「ウヂ・カバネ制度」で「カバネ」の表記として用いられる「姓」と,奈良時代から平安時代にかけて「橘」「平」「源」という「姓」が賜られた,というときの「姓」とは,同じ漢字でも違うものを表しているように感じます。

もっとややこしいことに,律令制の下では上級貴族の公的な家政機関として「家(け)」という制度がありました。奈良後期から平安初期にかけて,藤原氏にはそれぞれ独立した4つの「家」がありました。

それでもって,平安中期以降はこれらの用語が入り乱れて使われるようになるのですね。
「藤氏(とうし)」=藤原氏とか,「菅家(かんけ)」=菅原氏とか…,そして「平氏/平家」「源氏/源家」というように並行して使われたり,「藤姓足利氏」「源姓足利氏」などという用法も現れたり…。
さらに,武士の世界では「名字(苗字)」が,公家の世界では「家名」が加わって,何が何だか…。

ところで,少し気になるのが,最後の「藤姓足利氏」「源姓足利氏」という用法です。
全く違った血統でありながら同じ「足利」という「名字」を名乗る武士の一族を区別するために,「(秀郷流)藤原氏」に連なる一族と「(清和)源氏」に連なる一族として,それぞれの本姓でもって区別する,という用法ですが…

武士の多くが,それが本当かどうかは別にして,祖先を平貞盛や将門,良文といった坂東平氏(桓武平氏)や八幡太郎義家ら「清和源氏」,あるいは俵藤太こと藤原秀郷などに求めて「平氏」「源氏」「藤原氏」を称しています。
公家の場合,その上位を独占したのは天皇の母方の親戚である「藤原氏」と,天皇の父方の親戚である「源氏」…(一部,平氏もありますが。公家の世界の序列では,同じ桓武平氏でも,いったん坂東に根を張ってから中央政権に入り込んできた平清盛の血統よりも,ずっと都でトップよりやや下のランクの貴族でいつづけた清盛の妻やその弟の平時忠の血統の方がランクが上とされていたようです。)

このような「氏」または「姓(せい)」は,それでも平安時代まではまだまだバラエティがあったけれども,時代が下がるにつれて,特に戦国時代から関ヶ原で“支配層の総取っ替え”が起きた後はますます単純になってしまいました。
近世大名のかなり多くが「清和源氏」を称していますよね。逆に,千葉・北条・三浦などといった名族が滅亡してしまった「桓武平氏」はマイナーな感じがします。まして,「菅原氏」を称する前田家とか,地元密着の「滋野氏」真田家などというのは,かなりの少数派。
要するに,たいていが氏素性の怪しげな者が大名に成り上がったわけだから,いわゆる「源・平・藤・橘」の中から「氏」を選ぶわけ。
宇和島藩や幕府に召抱えられたこともある「鋳銭司村の百姓・蔵六」が,ようやく長州藩に“武士”として召抱えられて「大村益次郎」となったときも,「藤原」という「氏」をデッチあげています。

明治の戸籍編成のときに,ほとんどの人が「苗字」や「家名」の方を「氏」もしくは「姓」として登録しました。だから,日本人の苗字はたいへんにバラエティに富んでいる…
というけれども,もしこのときに「藤原」とか「平」とか「源」とかの方を登録することにしていたら…

よく,韓国・朝鮮人の「姓」はとても種類が少なくて,たいていが「キム(金)」「パク(朴)」「イ/リ(李)」「チェ(崔)」さんだ,なんて言うけれども,
日本人だって,ほとんどみんな「藤原」「平」「源」「橘」さんのどれか,ということになっていたかもしれません。
[29405] 2004年 6月 17日(木)17:15:05足利人@伊勢原市民 さん
人口日本一の村・滝沢村
特に地理ネタというわけではないのですが・・・

http://www.zakzak.co.jp/top/2004_06/t2004061720.html
給食費を払わない(払えないではない様子)人が多いらしく、村が断固とした措置を取っています。

この記事で初めて滝沢村役場を見たのですが、さすが人口日本一だけあって役場も立派そうですね。
[29404] 2004年 6月 17日(木)13:14:55BANDALGOM[月の輪熊] さん
笛吹市、新・身延町の合併議案も可決か?
でるでるさんへ

昨日閉会した山梨県議会ですが、県庁HPにある開会時の知事の提案説明では
提出案件は、条例案9件、予算案1件、その他の議決案件5件、承認案件2件、報告事項23件、提出事項1件の予定であります。
とありますが、山梨日日新聞の記事では
六千九十万円の本年度一般会計補正予算案や、議員提出の次期県議選(二○○七年四月)まで全十五選挙区を現行のまま維持する特例条例案など計二十五案件を原案通り可決し、閉会した。
とあり、これでは提案説明にある件数と合いません。
http://www.sannichi.co.jp/DAILY/news.php?y=2004&m=06&d=17&s=4

しかし、以下の毎日新聞の記事では、
総額約6000万円の一般会計補正予算案など17議案を原案通り可決し、県教育委員会委員などの人事案3件について同意。
とあり、これならば提案説明にある件数と一致します。
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/19_08.html

ということで、笛吹市、新・身延町の合併議案も可決されたとみてよいかと思われます。
最も、県議会で否決されるというのは余程のことがない限りない訳ですが・・・。
[29403] 2004年 6月 17日(木)13:12:15【1】ピーくん さん
公式HP開設&廃止について
でるでるさんへ
栃木県宇都宮市・高根沢町合併協議会(法定)の公式HPが開設されました。

http://www.u-t-gappei.jp/

富山県朝日町議会は、合併協議会廃止議案を可決しました。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news005.htm

鳥取県日野町・江府町合併協議会(2004/6/10解散予定)
予定通り解散されました。
6/4に、両町臨時議会で、合併協議会廃止議案を可決していました。
協議会HPは、6月末には、閉鎖される予定となっています。

http://www.kofu-town.jp/gappei.html

よろしくお願いします。

※文章を一部修正しました。
[29402] 2004年 6月 17日(木)12:38:32小太郎 さん
合併調印式
6月25日徳島県吉野町・土成町・市場町・阿波町
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/36_01.html
[29401] 2004年 6月 17日(木)12:14:19烏川碧碧 さん
田植えレス
小学校に入って、米作について教えられて、不思議に思ったものです。
いわゆる田植えの季節であるにもかかわらず、周囲の田んぼの黄色いこと黄色いこと!

二期作・二毛作について教えられたのは、かなり学年が上がってからで、さらに、自分の周囲で行われているものこそ二毛作であることを知ったのは、ずっと大きくなってからです。

全国ほぼ一律の教育内容の弊害、と言えば大げさでしょうが、何で誰も教えてくれなかったのだろう(「居眠り」を覚えたのは高校に上がってからなので、先生の話を聞いていなかっただけ、ということはないだろうと自分では思っています)。
[29400] 2004年 6月 17日(木)07:38:47稲生 さん
四国中央郵便局?吉備中央郵便局?
[29346]ありがたきさん
[29365]地名好きさん
伊予三島郵便局が四国中央郵便局、賀陽郵便局が吉備中央郵便局に改称された時には、
「なんちゃって中央郵便局」となってしまうのですね。
地元自治体の名称を名乗るだけなのに、ちょっとかわいそうな感じ。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示