都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [22100]〜[22199]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[22100]〜[22199]



… スポンサーリンク …

[22199] 2003年 11月 23日(日)00:57:19オーナー グリグリ
ふぉろ~1123
1285さんの件
その後、お母様と何回かメールのやりとりを行いました。パソコンを使いこなし漢字も不自由なく読みこなすという1285さんは幼稚園生に間違いありません。時々お母様のチェックの目をすり抜けてしまうこともあるようですが、皆さん、15冊の日本地図を愛読する地理天才幼稚園生の1285さんをあらためてよろしくお願いします。

[22084] ロガちゃん さん
マーケティングに、いつも有効に活用しています。
そこで、ランキングデータに平均所得やランクも入れもらえれば
とてもありがたいです。
ありがとうございます。データについては、人口、面積、人口密度までしか扱っていませんが、今のところ範囲を拡げる予定はありません。メンテナンス時間がとても取れそうもないと言う現実問題が理由です。なお、ご存知かと思いますが、東洋経済の「都市データパック」がランキングも含め詳細な都市データが詰まっていて便利かと思います。

[22085] 両毛人[YSK] さん
個人PCが調子が悪くなってしまったため、修理に出しました。
しばらく、こちらには来れませんが、よろしくお願いいたします。
了解です。早く治ると良いですね。[22085] の書き込みはニックネーム統合しておきました。

[22119] miki さん
http://uub.jp/zat/mutsu.html
の予定から「埼玉県ふじみ野市」を削除していただけませんでしょうか?
ふじみ野市の実現はほぼなくなりましたが、正式の協議会解散までは現状通りとします。ひらなみ市についても市名の見直し論議がありますが、これも正式に取り消されるまでは現状通りとします。要するに、市町村合併情報の予定一覧のデータを基準として上記ページを更新したいと思います。ということで、最新の合併予定情報にあわせて更新しました。具体的には「隠岐の島町」「つがる市」の情報追加や合併予定日の修正を行いました。

[22168] 太白 さん
American Continent 30,000km!! (まがみさん1番乗り)
HP開設おめでとうございます。GLinGLinの「米国西南部写真集」にも通じる内容で楽しく拝見しました。さっそく掲示板に書き込んできたのですが、何か慌てて二重投稿してしまいました。すみません。
[22198] 2003年 11月 23日(日)00:28:49般若堂そんぴん さん
首都圏鉄道駅名審議委員会地下鉄分科会報告,2
[18656][18669]からずいぶん間が開きました.丸ノ内線の駅名を見てみます.
「新」や方角の付かない「生(き)」の名称の方が「色っぽい」と感じますので,それらを避けるように考えてみました.もちろん,あくまでも個人的な好みですので,「こうであるべし」と主張するつもりはありません.

丸ノ内線
新大塚→大塚辻町:都電停留所名の復活です.
本郷三丁目→本郷:丸ノ内線の本郷三丁目駅は現在の町名では本郷二丁目にあります.
西新宿→成子坂:建設中の仮称です.あるいは旧町名の「柏木」が良いかも.
新中野→鍋屋横町:建設中の仮称です.あまりにも庶民的な語感に異論が多いかも.
東高円寺→蚕糸の森公園
新高円寺→梅里:旧町名の「馬橋」も考えたのですが,千代田線と直通する常磐線に同名があるので没.
南阿佐ヶ谷→杉並区役所前

【やれやれ】
新環境からの初書き込みです.
[22197] 2003年 11月 23日(日)00:18:24オーナー グリグリ
経路
[22078] 三丁目 さん
都道府県・市区町村のデータなら、このウェブサイトが凄い!
嬉しい情報をありがとうございます。どんな職場かつい想像したくなりますね。
でも、私が落書き帳にたどり着いた理由は、仕事と関係なかったのですけれどね。
そうそう、皆さんどういう経路でここにたどり着いているのか、オーナーとして気になります。かなり多数の方はYahoo!経由だと思うのですが。私が想像する経路のいくつかは以下のものです。

(1) Yahoo!の地域情報のページから http://dir.yahoo.co.jp/Regional/
(2) Yahoo!ニュースの市町村合併のページから http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/towns_union/
(3) 「市町村合併」の検索結果から(合併なども)
(4) 「地理」の検索結果から(都道府県、市町村なども)
(5) 「雑学」の検索結果から
(6) 「切手」の検索結果から
(7) その他(             )
[22196] 2003年 11月 23日(日)00:14:21オーナー グリグリ
和歌山県の公式HP更新しました
[22073] X さん
和歌山県ホームページURL変更されました
[22163] まがみ さん
[22073]X さんからご報告の、和歌山県公式サイト移転の件、まだ「公式ホームページ一覧」に反映されていないようですが…
[22165] たけもと さん
ほかにも更新するページがあるので今夜か明日に反映します。
忙しいのでちょっと待ってください。サラリーマンなもので…。
X さん、情報をありがとうございました。遅れましたが関連ページの更新を行いました。
なお、都道府県の公式HPだけは管理ツールが手抜きなので、たけもとさんではなく私しか修正できませんので...
#ちなみに私もサラリーマンです(f^^;

[22123] たけもと さん
お久しぶりです。公式HPの更新、毎度お世話になっています。最近は「郡」の公式HP収集に力が入っているようで楽しみにしています。データベース検索などの「郡」検索の強化が長年の懸案のままで気になっていたのですが、公式HPの充実にあわせて何とか機能強化したいものです。
[22195] 2003年 11月 22日(土)22:52:32【2】オーナー グリグリ
百万カウント&4周年
[22140] まるちゃん さん
[22141] N-H さん
[22142] Q さん
[22144] なお さん
[22161] でるでる さん
[22171] えっす さん

1000000カウントへのメッセージをありがとうございました。開設当初はカウンタは5桁もあれば十分と考えていたことを思えば、感慨もひとしおです。Qさん、1000000カウントを踏まれたそうでおめでとうございます。このHP恒例で何の記念品もありませんが(f^^;、その代わり(何の代わりだ!?)、これからはどんどん書き込みしてください。よろしくお願いいたします。

[22164] まがみ さん
「落書き帳」開設4周年おめでとうございます!
[22172] なお さん
4周年おめでとうございます。
ありがとうございます。4周年ですねぇ。4周年になっても何の書き込みもしないずぼらな管理人ですが、皆様、これからもお引き立ての程よろしくお願いいたします。

[22164] まがみ さん
ここで、開設後、1年毎の書込件数の推移を表にしてみました。
これはまた面白い分析をありがとうございます。やはり1年単位でみると急増が目立ちますね。それでもこの1年の伸びはやや鈍化していて、最近のペースが程々でちょうど良い感じかと思っています。ところで、広報室長兼秘書室長のまがみさんの本当のお仕事はいったい何なんだろうとついつい想像しちゃいます。太白さんによる まがみさんのメンバー紹介には政策秘書疑惑が載っていますけど。アナリスト、マーケッター、研究者、...

[22172] なお さん
「都道府県市町村」のページアクセス数のランキングです。(上4桁の概数で表示します。
なおさんも面白いデータをありがとうございます。やはり合併情報のページが圧倒的に強いですね。これもひとえにでるでるさんの更新作業のお陰です。あらためて感謝_o_ カウンタの数字は開設以来の累計なので、1日のアクセス数の多いページは多少違う結果になるかと思いますが、それでも合併情報の強さは変わらないでしょう。以前は、カウンタの増分を分析していたのですが、最近は面倒なのでサボっています。主要ページの履歴だけは記録していますが。

そういえば、@nifty デイリーポータル( http://portal.nifty.com/ )から 11/25 11:00~11/26 11:00 まで、都道府県市区町村のトップページと雑学のトップページへのリンクを掲載したいと連絡を受けました。新しい方が落書き帳に参入されるかもしれません。
[22194] 2003年 11月 22日(土)21:17:49まがみ さん
昨日に続いて雑談系レス&業務連絡
[22193]hmt さん
落書き帳 3ヶ月の新入り hmtですが、12月5日のオフ会に参加します
hmtさんもご参加ですか。楽しみですね。新入りも古株も関係なく楽しみましょう。
12月5日、だんだん増えてきましたね。>三丁目さん

> 稲生さん
メンバー紹介ページの出身地・居住地欄については、これまでの書込みより拾いました。問題があればお知らせください。
[22193] 2003年 11月 22日(土)20:34:21hmt さん
三丁目さん,愛比売命さん,白桃さん…(書ききれない)
落書き帳 3ヶ月の新入り hmtですが、12月5日のオフ会に参加します。
三丁目さんにはメールを送りました。
皆さんにお目にかかれるのを楽しみにしています。
自重して、一次会だけにしておきますが、帰宅後も楽しさの余韻で、[21914] kenさんご紹介の番組を忘れるおそれがあるので、留守録をセットしておきます。
[22192] 2003年 11月 22日(土)19:29:02【2】faith さん
もっともだーもっともだーレス(意味はなし)
[22181] 白桃 さん
四国の高校野球ファン(まぁ、四国関係者の95%に該当しますが)、特にオールドファンがよく使うことばです
解説ありがとうございました。確かにこの4校全てとはいわなくても多くは甲子園で名前を聞くような気がします。(甲子園に実際に行って聞いた、ではなくて、新聞その他で見るという意味です。念のため)
[21055]でEMMさんが言及された富山の御三家など、この手の話は個人的には大変面白いです。

[22098] ペナルティキック さん
三都市ということは、京都、大阪、神戸でしょうか?
そうです。ちなみに、学校の所在地がこの三都市のどれかであれば良いわけで、例えば奈良県から大阪市内の私立・国立の中学校に通っている選手も(実績があれば)出られます。

多少ずれていますが、[22181]とこの話から、三商大戦なるものも思い出されます。
この場合は、大阪・神戸・東京ですが。東京の方は国立(くにたち)でしたっけ?

※誤字訂正
※最後の一行を追加
[22191] 2003年 11月 22日(土)18:47:24Issie さん
テーデーケー
…のカセットテープには,私たちが中学生だった頃に大流行したFM放送の「エアーチェック」で大変にお世話になりました。
ソニーやマクセルもあったんですがね,当時は市川市にTDKの生産拠点があって「地元・千葉(市川)の企業」という意識を持っていたもので,私は特にTDKの製品を愛用していました。
いつの間にか,生産拠点が移ってしまっていたんですねえ。

というわけで,デズニーランドのこともありますから,市川あたりなら「東京」でもまあ許容範囲ではないでしょうかね。
[22190] 2003年 11月 22日(土)18:17:49【2】faith さん
TDKのこと, etc.
[22188] なお さん
秋田県の本庄市で東京と名乗るには無理があるような気がしますね。
金沢・名古屋で東京を名乗るのと同じレベルの関係性ですね。
TDKは社名を意識して生産拠点を配置しているわけではありませんよ。
[22184] 夜鳴き寿司屋 さんも
「TDKって秋田に(都市対抗野球に出られるほどの野球部を持つような)生産拠点があったんだなあ。知らなかった」
という個人的な驚嘆を表現されただけかと。

もしかすると皆さんの回線がほぼリニューアルされたので一番遅い型では
なんのなんの。私などまだ64K PHS です(笑)。定額だけど。

西宮もしたほうがいいのですかねぇ~
多分、中核市になるなら 芦屋ですかね・・・・
「中核市になるなら…」の意味が良くわかっていないのですが、私が芦屋市民であれば、合併には反対するでしょうね。理由は下記のリンクの通りです。

(ご参考)
http://rank.nikkei.co.jp/kurashi/mtxi2.cfm

※表現を一部あらため、[22189]ゆうさんと重複する内容を削除
[22189] 2003年 11月 22日(土)16:49:32【2】ゆう さん
今週まとめ
[22144]なおさん
博多・広島間と大分・博多間はどちらが近距離・中距離なのでしょうか・・?
一方は「中距離恋愛」、もう一方は「中時間恋愛」でどうでしょう? なんだか別の意味に取られそうですが。


[22144]なおさん
(三好市ができると)平成の大合併後も「三次市」という名前が残りますので、同音異字と言った形になるのです。
[22137]スナフキんさん
(安芸高田市と安芸太田町とは)お互いそれほど離れていませんし、特に小縮尺の地図になると「近接」と言ってしまって差し支えないほどの距離しか離れていません
この2件から連想したのは三次市と御調町。近接する両地はどちらも難読の部類で、「三次」は「みつぎ」と誤読されることが、「みつぎ」は「三次」と誤記されることがあります。これらの誤記・誤読は、互いの近さが影響しているように思います。
#私の父は御調を「おちょう」と誤読してました。


[22147]あんどれさん
地名を選出した有識者には頭が下がる思いです。
桃源市はなるほどといえる名前ですが、成蹊市ではあいだにクッションが多くわかりにくいと思いました。
ところで、両方とも世間一般に「有識者」と呼ばれる人の多くは「瑞祥地名は良くない」と一蹴しそうな…。


[22168]太白さん
”はらこちから”
たるるーとくんのは“はらこつとむ”でしたっけ?


[22174] ありがたきさん
日立市などと同じ企業名由来の市となる訳ですね。
日立は創業の自治体名を冠した企業なのです。たけもとさんが[2369]にまとめられてます。 とはいえ、元禄年間から地名として使われていたのかどうかは要確認ですね。ただ、地元の方々が黄門様に誉められたことを誇りに思ってきたことは想像できます。


[22182]せかさん
すべての地形図が世界測地系に更新された後も重複部がなくなることはないでしょう。
確かに文字が切れますね。納得です。

新しい地形図は数値地図と共通化されたフルベクトルのデータベースからコンピュータ処理によって自動作成される
「システム屋さんへの仕事作り」…というのは冗談で、各種地理情報システム(GIS)とのマスタの一元化という意味では相当な節約になるはずのものですね。


[22188]なおさん
秋田県の本庄市で東京と名乗るには無理があるような気がしますね。
何か勘違いされているようですが、TDKは東京都で創業していますが世界中に拠点があって、野球チームは秋田県仁賀保町にあるというお話です。東芝(旧・東京芝浦電気)も野球チームは川崎市にあったりします。
[22188] 2003年 11月 22日(土)15:46:17【1】なお さん
合併やなんやら
[22186] 伊丹太郎 さん
西宮もしたほうがいいのですかねぇ~
多分、中核市になるなら 芦屋ですかね・・・・

[22184] 夜鳴き寿司屋 さん
僕の家の場合は、古い家電が4割、21世紀型家電が半分、一割が存在しません(!
ケーブルインターネットで接続しているのですが、アクセスするのが非常に遅く、
せいぜいプッシュ電話回線の2~3倍程度です。(説明では5~6倍だったのに・・・
もしかすると皆さんの回線がほぼリニューアルされたので一番遅い型では・・・

TDKの旧社名が「東京電気化学工業株式会社」なのでてっきり関東に生産拠点が集中しているのだと勝手に思っていました。
秋田県の本庄市で東京と名乗るには無理があるような気がしますね。
明らかに東京の影響が及ぶ範囲ではなく、純粋に北日本に属すると思いますね。
金沢・名古屋で東京を名乗るのと同じレベルの関係性ですね。
注:会社を批判しているわけではありません。

[22181] 白桃 さん
おそらく、手前に宇多津があったので、おそらく町のイメージがそちらで、米良のようなジャンクション的なイメージが多度津に該当すると思います。
(中津と米良に変更します)

[22177] えっす さん
難しいですね・・・
僕は地元人ではないのでちょっと・・・・考えるのはやめときます。

[22175] まがみ さん
僕も作っているのですが、気に入った題材が無くて・・・
無料HP作成で探しています。

―ミニニュース――
☆Yahoo!の地図がリニューアルされました。
 見やすくなっており、縮尺も大きくなっております。
☆島原の雲仙普賢岳平成新山が天然記念物指定の見通しになりまいた。

――自治体情報(名前を変えました)――
赤字経営が続き、存廃問題が浮上している第三セクター・くりはら田園鉄道が沿線5町で
2006年まで営業を続け、2007年4月にバスへと転換するということです。
協議会全体会では、栗原郡10町村の合併協議が進められていることを理由に
「新市へ移管できないか」「1日600人という利用者は無視できない数だ」など異論も出たが、
菅原会長は「多額の税金を投入しており、経済性を無視できない」と理解を求めました。
くりはら田園鉄道は県から2000年に補助金打ち切りを通告され、県は年間3800万円
に減額した補助金を03年度まで3年間延長する条件として、その後の鉄道存廃は
地元で決断するよう求めていたようです。
しかし、地元5町は結論を先送りした上で、今年7月、県に補助金の存続を再度要請し、
県は04、05年度は半額の年間1900万円、06年度はバス転換を見込み800万円
とすることを地元に伝えたそうです。

訂正:平成新山を追加
[22187] 2003年 11月 22日(土)12:58:59スナフキん さん
12月5日に関して
別にオフ会のためというわけでもないのですが、先ほど私のページに「1万ヒット記念企画」の導入として暴露ページに私の若かりし頃(大汗)の画像を載せてしまいました。肖像権の問題など気になる点はあるのですが、まあ10年以上前の写真だし、少なからず現状とは異なった顔格好だからいいかな…とアップに踏み切ってしまったものです。当日参加される方は一応参考になると思いますので、お知らせまでに。

新地形図に関して、フォロー下さった方々、ありがとうございます。いろいろ書きたいことはまだあり、今週に入ってこのことに関して社内的にも大きな動きがあったのですが、あまり書くとインサイダー情報になるので、やめておきます。ひょっとするとオフ会で、酔った勢いでポロッとこぼしてしまうかもしれませんが…(汗)。

[22182]せかさん
「写植屋」の部分だけ余計でしたね、失礼いたしました。自分でまだアナログ作業を若干でも手がけていると、こんなところでボロが出ます。もうストリップフィルムを始め材料が枯渇してきているので、これら昔ながらの作業の継続も時間の問題ですが。
[22186] 2003年 11月 22日(土)12:37:18伊丹太郎 さん
池田市と豊能町
26日から池田市と豊能町が合併するための運動をするらしい。
詳しくは知らない。伊丹・川西も見習ってほしいもんだ。
[22185] 2003年 11月 22日(土)11:19:48なきら さん
遅い朝
おはようございます。よく晴れて気持ちのいい朝です。(書きこみはじめた時は朝だったのにいつのまにか昼になってる・・・)

[22175]まがみ さん
意欲と、勉強と、時間、3つとも挫折の原因となるのは目に見えていますね。なにしろ落書き帳への書込みが一大事業ですから。でも嬉しかったです。ありがとうございました。(考えてみれば、もともとコンテンツとなるべきものが私にはありませんので、それ以前の問題でした。もし何かの奇跡でページを開設できたとしても、ハコだけ作って喜んでいる自治体と同じことになりそう。)

[22180]般若堂そんぴん さん
「玉こんにゃくが売っています」
うっ、いやですねぇ。主格と目的格の区別がきちんとしない言い方には、新聞の見出しに責任の一端があるように思います。本日のニュースでいうなら「法科大学院66校が認可」(今朝の新聞には引用に適した例がなかったので私が勝手に作りました)、こういう見出しを時々見かけます。表記を短くするため「される」という言葉を略してしまうのが原因だと思いますが、非常に違和感があります。
「法科大学院」に続けるとすれば、「66校が設置」は論外、「66校が開設」もアウト、「66校が開校」は微妙な感じもないわけではありませんがセーフでしょうか。初めは自動詞の活用部分を省略していたのが、だんだん他動詞にも及んでしまったのかもしれません。(自分はとりあえず棚に上げて)せめて新聞は正しい言葉を使って欲しいと思います。
[22184] 2003年 11月 22日(土)10:57:20【1】夜鳴き寿司屋 さん
おしさしぶりです、通信回線回復記念!
 ここ10日の間、ADSL回線がダウンしており新規書き込みが出来ませんでした。それにしても回線ダウンの原因は結局わからなかったのですが、故障原因を切り分けていく為にLANケーブルやスプリッターやアダプターを新しいものに交換してゆき、最終的にはNTTの技術の方まで依頼してネット環境の再構築をしたのですが、2万円近く費用がかかりました。とても痛いです。

 また自宅の電話機が古い家屋の為、従来は電話回線と接続部がモジュラージャックではなく電電公社時代の3極電極プラグにADSL回線(8メガ)を接続していたのですが、接続部品も新品に交換し近代化(?)しました。またひとつ古い家電が消えました。

 先のプロ野球のドラフト会議では、地元のチームや出身者で指名された場合には、その地方では大きく報道される事が多いですが、広島カープが指名した選手では、早稲田大学の比嘉選手は地元の沖縄県が、仁部選手は秋田で大きく報道していたようですが、意外だったのは仁部選手が所属するTDKは工場がある秋田県本荘市にチームがあり、本庄市がTDKの企業城下町だったことです。

 製造業の企業の場合には本社がある東京ではなく比較的都市対抗野球に出場しやすい地方にチームがある事は珍しくないのですが、TDKの旧社名が「東京電気化学工業株式会社」なのでてっきり関東に生産拠点が集中しているのだと勝手に思っていました。
[22183] 2003年 11月 22日(土)07:19:58【1】Pachi[ペナルティキック] さん
伊達郡9町、岩瀬村
 落書き帳の皆様おはようございます。

[22161]でるでるさん
ペナルティキックさんにレスをするのは初めてですね。どうぞよろしくお願いいたします。
市町村合併情報にはいつもお世話になっています。こういった情報を提供することでしかお役に立てませんので、お気にせずに。こちらこそよろしくお願いします。

さて、福島県内の合併情報です。

伊達郡9町は21日、福島市内で町長、議長会議を開きました。飯野、川俣両町が法定合併協議会への不参加を表明し、7町での法定合併協議会設置が確定的となりました。また不参加を表明した飯野、川俣両町は住民アンケートで最も回答の多かった福島市との合併を目指す方針のようです。

 伊達郡南部と北部の生活圏の乖離を考えると当然の結果だと思います。

岩瀬郡岩瀬村は21日同村合併問題研究会の会合で合併推進の立場を取る事となったようです。
現状では、合併の相手は未定とのことですが、郡山市は平成の大合併の期間内に合併する事は無いと思われますので、ほぼ須賀川市との合併へ動くと考えています。

 岩瀬郡周辺では、鏡石町、天栄村がいまだに態度未定のようですが、おそらく須賀川市とは合併しないような気がしております。

※細部手直ししました。
[22182] 2003年 11月 22日(土)06:30:00せか さん
新しい地形図
[22104] ゆうさん
全ての地形図が更新された後に、再び重複部がなくなる可能性もあるのでしょうか。

新しい地形図は全国シームレスのベクトルデータから作成されており、図郭単位のデータ管理という概念がなくなりました。紙地図ではそれを便宜的に図郭で区切っているだけなのです。これまでの地形図では図郭付近の注記(地名など)は図葉ごとに別の場所に配置されていましたが、新しい地形図では別の図葉でも注記は同じ場所に配置しなければならないので、重複部がなければ図郭付近の注記の文字が途中で切れてしまうことになります。よって、すべての地形図が世界測地系に更新された後も重複部がなくなることはないでしょう。

[22111] スナフキんさん
編集地図屋から見ると測量屋さんや製図屋、写植屋など地形図の作成作業を受注している企業に対しての仕事作り、に思えてなりません。

新しい地形図は数値地図と共通化されたフルベクトルのデータベースからコンピュータ処理によって自動作成されるので、写植といった作業は必要ないですよね。5万分1地形図もデータベースから紙地図用データを抽出する描画定義ファイルを変更することで、自動作成することができると思われます。
[22181] 2003年 11月 22日(土)04:12:19白桃 さん
スマイリー小原庄助さんレス
[22076]BEANさん
(谷地町が)なぜそんなに大きかったのでしょうか。
[22178]で軒下提灯さんも仰ってるように、結構大きな商業集積地だったようですね。最上、寒河江の両川が合流する河港で、紅花の集散地であったらしいです。またぎき情報で申し訳ありません。
[22077]でるでるさん
JR武蔵野線吉川駅南口には、金(金箔)で出来たなまずのモニュメントまであります。
白桃の得意技「恐怖の武蔵野線のりすごし」で二度ばかり、吉川で夜明けを迎えたことがあります。とってもさわやかな?朝に、なまずを見るのは気持ちいい?ものでした。(笑)
[22098]ペナルティキックさん
浦安は以前JEFが練習場として使用していましたね。
ありゃぁ、もう使用していないのですか。あと、浦安にある明海大学出身者にJEFの人いませんでしたっけ?サッカー詳しくないのですみません。
[22129]faithさん
香川では「四商」という言い方は一般的にされるんですか?
一般的ではないですね。けど、四国の高校野球ファン(まぁ、四国関係者の95%に該当しますが)、特にオールドファンがよく使うことばです。「四国の四商」すなわち、松山商、高松商、高知商、徳島商の香川版といってもよいかもしれません。まぁ歴史が比較的古くて、しかも野球が強かった四つの商業高校ですね。もっとも、丸亀商が丸亀城西に、志度商が志度に名を変え、昔は実力的に「香川の四商」に見劣りした観音寺商も、観音寺中央に校名変更してから四商の上を行くようになりましたので、完全に死語かもしれません。
[22145]なおさん
「多度津」は大分県で言う「大分市上野が丘」と「米良」をあわせたような感じで、とても都会に感じました。その上、建築物のデザインも目を輝かせるものが多いかったです。
(失礼を承知です)もしかして、宇多津と間違ってないですか?
[22172]なおさん
今度、少し大白さんの在住地に接近します。
(ごめんなさい、これも失礼を承知しておりますが、)地球は球体ですので、接近したと思っても、実際は遠ざかっていることもありますよ。まぁ、同じ場所でも地下室を造って住めば接近するのは間違いないでしょうが(笑)。

(蛇足)昨晩、NHKのお笑いオンエアバトルに時々出演するスマイリーナントカという人を電車内(京葉線)で見かけたような気がしましたので。
[22180] 2003年 11月 22日(土)00:06:56般若堂そんぴん さん
散漫なレス,二題(こんにゃく,こあら)
[22126]牛山牛太郎さん
それと山形といえば、やはり「玉こんにゃく」でしょう。からしをつけると美味しいですよね。
あっ,先を越されてしまいました……
雪灯籠まつりの夜など,あちこちの店先でアツアツの玉こんにゃくが売られています(最近の言葉遣いですと「玉こんにゃくが売っています」……何を?……主格と目的格の区別が消失しつつあるのでしょうか?).
上山市の楢下宿(ならげしゅく)はコンニャクが名物だそうで,数々の料理があるそうです.
なお,コンニャクは本来,南方の植物(サトイモ科)ですが米沢市でも露地栽培できるようで,友人宅の裏で育っています.

[22143]じゃごたろさん,おもしろ地名情報(しかも山形県!)ありがとうございます.
こらあ面白い!(すみません……[22114]月の輪熊さんや[22145]なおさんから酒田市に暖かい眼差しが送られていますね.それに対して私と来たら……)

【嘆き】
Mac 同士のファイル共有ができず(サーバの認識まではできるのですが),新環境に移行できません……(四苦八苦を経てシクシク)
[22179] 2003年 11月 21日(金)22:39:31千本桜[軒下提灯] さん
脇野沢村あらため風間浦村
[22176]hmtさん
こんばんは、hmtさん。どうやら私は風邪をひいたようで、どっと冷汗出ています(笑)。
いま、ホームページの答えを脇野沢村から風間浦村に訂正いたしました。ああ~、はずかしい~。
hmtさんに指摘していただかないと、ずっと間違ったままだったでしょうね。ありがとうございました。
自分で回転した地図に、自分で引っ掛かるなんて・・・。今日は、もう寝ます!
[22178] 2003年 11月 21日(金)22:12:20【2】千本桜[軒下提灯] さん
谷地vs寒河江vs東根vs楯岡vs天童
[22076]BEANさん
気になるのは、1920年には県内6位で、寒河江や上山より人口が多かった谷地町です。(中略)なぜそんなに大きかったのでしょうか。
谷地の市街地を初めてみた時、商店街にアーケードが架かっていたのでビックリしました。東北地方の町でアーケードがあるのは秋田県鷹巣町と、この谷地だけだと思います。それだけ商業が盛んだったのでしょうね。長井政太郎著「山形県新誌」には「明治29年の町制施行のときですら13,000の人口があって新庄に次ぐ町であり、後背地として寒河江川以北45,000の人口をひかえた商業地であった。」。角川書店「日本地名大辞典」には、「新庄藩が北口村(谷地町の前身)を町方と指定したこともあって、村山地方では山形に次ぐ商業地として発展した。」とあります。そのように繁栄を誇った町が、ランキング表の中を転げ落ちて行く。ドラマチックですね。

[22023]白桃さんの山形県都市人口序列から、谷地(後の河北町)および、谷地とライバル関係にあるであろう寒河江、東根、楯岡(後の村山市)、天童を抜粋してみます。
1920年人口  1950年人口  1955年人口  2003年人口
谷地町11,000  東根町19,943  寒河江市41,414  天童市63,717
寒河江町9,602  寒河江町14,980  村山市40,858  東根市45,603
東根町8,341  谷地町14,855  東根町39,027  寒河江市43,497
楯岡町7,909  楯岡町10,682  天童町33,946  村山市28,840
天童町  天童町  河北町  河北町

1920年にはトップに立っていた谷地町が、なぜ転げ落ちて行くのかを推測すると、明治政府によって地域の新しい枠組みが形作られて行く中で、中心地から外れてしまったのが大きな要因のような気がします。旧村山郡は明治11年に、北村山郡、南村山郡、西村山郡、東村山郡に分割され、それぞれの郡役所は、楯岡、山形、寒河江、天童に置かれました。これが谷地の悲運の始まりでしょうか。都市機能は次第に寒河江に集まり、谷地の役割は弱まったのではないでしょうか。谷地と寒河江の機能集積が、いつ逆転したのかは分かりませんが、昭和35年の第1回DID統計がとられた頃の市街地人口は、確かほぼ互角だったように記憶しています。それが今では、谷地市街の人口は寒河江市街の3分の1~4分の1程度の筈です。なんだか、三丁目さんの[12833]「楯岡の無念」になぞらえて、「谷地の無念」と言いたくなります。
それから、これは付け足しですが、上記の表では1950年に東根町がトップに立ちます。でも、これをもって東根を地域一番の都市(都会)とするのは止しましょう。当時の東根町は他の町よりも広い面積を持っていて、その中に、東根、六田、神町などの町場が分散していましたから、比較の対象にならないと思います。1950年当時における東根の町並み景観は、寒河江、楯岡、天童、谷地よりも非都市的だったと思います。
[22177] 2003年 11月 21日(金)22:09:31えっす さん
守口+門真=?
[22174] ありがたきさん
寝屋川、門真などの小学校だと教わるところも多いのではと思いますが
ええ、小学校中学年のときにかなり長い期間をかけて教わりました。
そのときの社会科の中では一番か二番くらい重要ポイントとして教えられたので今でも授業内容をよく覚えています。

「茨田市」となった場合ですが、地名の読みはどれを採用するのでしょうか?(中略)難読名称になるようです。
鶴見区の門真市との境の付近にある「茨田大宮」は「まったおおみや」と読みますし、茨田堤は「まんだのつつみ」と呼ばれているそうですし、どっちを取るか微妙ですね・・・。
難読という観点から見ると、「なみはや市」が一番わかりやすくていいんですが・・・。
ワールドカップバレーが門真のなみはやドームで開催されたりと、なみはやの名前がどんどん知れ渡ってるみたいですし(?)
昔は茨田、今はなみはやでしょうか(ぇ

「松下市」案ですが、もしこちらが実現したとしたら、豊田市や日立市などと同じ企業名由来の市となる訳ですね。(中略)好き嫌いはよりはっきりと分かれるところでしょうね。個人的には悪くないと思いますけど。
企業名が市名になることは嫌いではないのですが、やはり歴史的な地名になってほしいと思います。

余談ですが、門真市の有名人といえば松下電器を作った松下幸之助(和歌山市出身)ばかり出てきて、元総理大臣の幣原喜重郎が門真市(当時は門真一番村)出身だということはあまり知られてないようですね・・・。
[22176] 2003年 11月 21日(金)21:58:48hmt さん
手掛かりいろいろ
[22154] 軒下提灯 さんの出題から24時間を経過しました。
美しい「高度段彩法」地図を多くの方にじっくり眺めていただくために、余計なお節介ですがそろそろ手掛かりを。
1.市街地の広さや川幅から、前回よりも大縮尺の地図と考えられます。
2. [22158] を書き込んだ後で読んだのですが、[22157] 今川焼 さん が書かれたヒントは、私も同様に手掛かりにしていました。
3.それよりも、ジオパークの問題ばかり見ていて、落書き帳での設問を見落としていました。受験の鉄則「問題をよく読む」を守っていれば、ヤマをかけて、もっと能率的に解けたのかもしれないと反省。
4.もう一つ必殺ワザ?というほどでもないか…。これは、[22156] ゆう さん の「傾向と対策」の同類と思われますが、公表は遠慮しましょう。

それにしても、タイムを見て [22155] ニジェさんの早業に脱帽!

そうそう、ジオパークに出ている前回クイズの答えが、「A/脇野沢村」になっていましたよ。>軒下提灯 さん

就寝前にクイズに挑戦したため、回答した後でも、頭の中に アフリカとオーストラリアの類似性、オーストラリアの南北逆転地図、床屋用鏡像時計、時計の針が右回りの理由 という調子の尻取り的連想が渦を巻き、昨夜の寝付きが悪かったhmtでした。
[22175] 2003年 11月 21日(金)21:36:19まがみ さん
久々に雑談系レス
[22169]なきら さん
実は、別の掲示板(ここの常連の方のHP)で、軒下提灯さんが私にHP開設を勧めてくださったことがありました。私には到底かなわぬ夢ですねぇ
いえいえ、いったん手がけてしまえばなかなか面白いものですよ。要は、HPを作るぞという意欲と、少しの勉強と、暇な時間(これが一番不足しがちだけど…)さえあれば、HPは出来ると思いますよ。ぜひ開設されてみては?

[22165]たけもと さん
単に確認のつもりで書込みをしたのですが、かえって急がせてしまったようで、申し訳ありません。。。
[22174] 2003年 11月 21日(金)21:35:52ありがたき さん
茨田堤の碑を見に行ったことあります
[21858]伊丹太郎 さん
守口市, 門真市→茨田市

[22171]えっす さん
松下市(松下電器の本社があることから)
という噂もあります。

まず余談から。
小学生のころ、大阪にいたのですが、寝屋川市にいたときに学校で習った「茨田堤(まんだのつつみ)」の石碑を見に行ったことがあります。寝屋川、門真などの小学校だと教わるところも多いのではと思いますが、昔の淀川の堤防の跡だそうです。詳細は、参考になるページを見つけましたので興味がありましたらどうぞ。
http://homepage3.nifty.com/murata35/shuhenkaido/mattatutumi/

ちなみに、なぜ興味を持ったかというと、石碑を見に行ったときには大阪市鶴見区に引っ越していまして、たまたま古い地図を見ていたら鶴見区の住所が住居表示でガラリと変わっていることを知りました。その淘汰された地名には頭に「茨田(まった)」の付く地名が多数あることに気づきまして、関連があるのか非常に興味を持ったという訳です。地名のほうですが、現在でも小中学校の名前やバス停に「茨田」の名前が残っています。

「茨田市」となった場合ですが、地名の読みはどれを採用するのでしょうか?今も生きている名前でつけるなら「まった」となるのでしょうが、守口・門真の新名称とするならば歴史に登場するものをもらって「まんだ」という線も無くはないですよね。いずれにしても「茨田」を採用したら難読名称になるようです。

「松下市」案ですが、もしこちらが実現したとしたら、豊田市や日立市などと同じ企業名由来の市となる訳ですね。歴史と違い、私企業の名前を採用するとなると、好き嫌いはよりはっきりと分かれるところでしょうね。個人的には悪くないと思いますけど。
[22173] 2003年 11月 21日(金)21:18:51【1】Issie さん
よっけーどー
…ないしは「よつけーどー」と,あたしたちは中学校時代呼び習わしていましたが(特に親しい友人は「印旛郡四街道町(当時)」から通ってきていました。今でも居住しています)。
「総武線」と「総武本線」の間にも,千葉駅を境に微妙な意味の違いがありました。
(あたしたちが小学校の頃には,“黄色い電車”の走る「総武線」とは違って,「総武本線」には“ジーゼルカー”が走ってましたから。)

[22170] なお さん
今までの地名が残ったのでほっとしました。

実は,さほど古い地名ってわけぢゃあ,ないんですよね。どちらかというと,昭和の大合併当時の「でっちあげ地名」と言ったほうがいいようなもので。
ぢゃあ,合併以前の「千代田」「旭」がいいかと言うと,これだって大したもんぢゃない。
そもそも北総台地の奥深く,明治期に入るまで「谷津田」の部分を除いて開発のほとんど進まなかった地域ですから,「歴史のある地名」自体がないようなものなのです。
あたし自身は,陸軍で使用された「下志津原」っていう地名が好きなんですけどね。
「下志津区」なんて,今さら無理か。
[22172] 2003年 11月 21日(金)19:47:24なお さん
4周年と大白さんのHP
4周年おめでとうございます。
ここ最近、訪問者が多くなっていますね。今まで2400人くらいですが、11月20日が
3846人へと増えております。
奇跡の瞬間へ遭遇したいというのもあると思いますが、訪問者は3000人台でいきたいです。(!

「都道府県市町村」のページアクセス数のランキングです。(上4桁の概数で表示します。
順位ページ名アクセス数匹敵する都市
1位市町村合併情報613000相模原
2位落書き帳488400姫路市
3位市町村合併情報/都道府県一覧428600横須賀
4位市町村合併情報/法定協議会251400福井
5位市町村合併情報/予定順一覧128700大東

実はですね、一番アクセスの多いページはアクセス数≪613011≫で「市町村合併情報」です。
アクセスされた人数は相模原市の人口にも匹敵いたします。
第2位が落書き帳の≪488417≫です。(姫路市に匹敵
第3位はなんと「1位」の内側にある、都道府県一覧で≪428612≫です。
ちなみに都道府県一覧には僕も1000回はアクセスしております。
都道府県一覧ランキング(1:埼玉 2:群馬 3:北海道 4:岐阜 5:静岡)

市町村合併の盛んなところがやはり多いですね。(北海道は微妙ですが・・・

[22164] まがみ さん
4年目最後の書き込みもちゃっかりとしているようですね。(笑
しかし、この増加率はすごいですね。5周年までの書き込みは12438と予想します。(!

[22168] 太白 さん
HPの開設おめでとうございます。
数少ない海外で暮らしていらっしゃいますので、とても貴重です。
日本は結構とアメリカと結構関連性が強いのですが、それでも情報
が少ないので普段の生活でも助かります。
――ここより話題が変わります。――
ハワイは王国だったのは想像がつきますが、アラスカがロシア領だったとは・・・
昔、カナダ領か独立国だと思っていましたから・・・・
もし、今もロシア領であれば、日付変更線などの問題も出てていたかもしれませんね。

今度、少し大白さんの在住地に接近します。
[22171] 2003年 11月 21日(金)19:32:36えっす さん
久レス+淡路島
お久しぶりです^^
1000000ヒットおめでとうございます。
少しの間、書き込みをしていなかったら、瞬く間に話題が変わっていって話題に入りにくいですね^^;
体育祭が終わり、テストが終わり、文化祭が終わり、郊外学習が終わり、またテストで、忙しいです。。。
といっても、インターネットをする時間は十分にあるんですけどね(汗

[22168] 太白さん
HP American Continent 30,000km!!
HP開設おめでとうございます。
こういう、データ系統のHPを作るのは苦手なので羨ましい限りです。

[22167] はやいち@大内裏さん
>淡路島の全域の合併のときの市名はどうなるのでしょう・・・・
淡路島市ではないでしょうか?
個人的には淡路市がいいと思うのですが、今のひらがなブーム(?)であわじ市、あわじしま市などになるのではないでしょうか。

[21858] 伊丹太郎さん
守口市, 門真市→茨田市
思わず、「そういう市名案があってんなぁ。」と口ずさんでしまいました。
既出ですが、ほかにも
・なみはや市(なみはやドームから(?))
・守門市(複合、門守市という逆のパターンもあり)
・松下市(松下電器の本社があることから)
という噂もあります。
[22170] 2003年 11月 21日(金)19:27:31なお さん
合併情報
[22167] はやいち@大内裏 さん
淡路島市ではないでしょうか?
以前、どこかで「淡路市」にしたと淡路島関係者のコメントしたネットニュースを
見たように記憶しておりますが・・
まぁ、「淡路島市」「淡路市」が最終候補に残るだろうと思います。(いつの合併やら・・・

[22161] でるでる さん
千葉市と四街道市との合併により、現在の四街道市域をもって設置される新区の名称が「四街道区」に決定いたしました。
今までの地名が残ったのでほっとしました。
HPはどうなるのか楽しみです。(その頃には詳細なリニューアルがあるでしょう

[22169] なきら さん
ちょっと違うと思いますが「林林さん」など、貴重な珍しい名前の人が出てくる番組があります。

――大分の合併情報・市町村情報――
☆佐賀関町が労働組合と廃止の意向で合意しました

☆20年ぶりに津久見市長が変わります。現在2名が出馬しております。
 津久見市が財政指標などを予測した結果、「07年度から赤字になり、
 08年度は再建団体に陥る」という結果が出ました。
 これを受けて、「市行財政改革推進プロジェクトチーム」を結成したようです。
 津久見市は大分県内の市で人口に占める職員数が最も多く、これが原因となり
 臼杵との合併が破綻したようです。
 津久見市は財政の再生に向けて動き始めているようです。
[22169] 2003年 11月 21日(金)17:01:45なきら さん
 太白さん おめでとうございます
[22168] 2003 年 11 月 21 日 (金) 15:58:15 太白 さん
 ”はらこちから”
その昔、NHKの私の秘密(ある秘密を持った一般人が登場し、著名な回答陣がそれを当てる)という番組で、”はらこちから”君が登場したしたのを思い出しました。「私の名前は原子力です」が彼の秘密でした。
American Continent 30,000km!! (まがみさん1番乗り)
太白さんもHP作られたんですね。ほんとうに素晴らしいですね。おめでとうございます。

実は、別の掲示板(ここの常連の方のHP)で、軒下提灯さんが私にHP開設を勧めてくださったことがありました。私には到底かなわぬ夢ですねぇ。
[22168] 2003年 11月 21日(金)15:58:15太白 さん
”はらこちから”
[22154] 軒下提灯 さん
これがリアスだ!「クイズここはどこでしょう」
段々難易度が上がってきていますね。ここの常連さんはこれくらい歯ごたえのある問題がお好きなようですが…。
小学校3・4年生くらいの頃の授業で、地域の地図の中から地名を探すクイズ(最初に見つけた子が次に出題できる)というのがあったのですが、あるクラスメイトが、地図に載っていたA町の「とある施設」を、「はらこちから」と言って出題したため、誰も分からなかった…という記憶を、この問題を見て思い出しました…。
[22167] 2003年 11月 21日(金)15:51:08【1】はやいち@大内裏 さん
サミット関連情報
岩手県・宮城県・福島県・山口県の4つの東和町で構成される
「全国東和姉妹町推進協議会」が散会の運びと、相、為りました。

1990年には4町で共同で、特産品販売のアンテナショップを丸の内に開設し、
東京都心における地方各地のアンテナショップ・ブームの嚆矢となりました。

今では見慣れたものですね。
採算が合わずに閉鎖するところもあるようですが。

[21808]なお さん
淡路島の全域の合併のときの市名はどうなるのでしょう・・・・

淡路島市ではないでしょうか?


◎でるでるさん
[20624]深海魚 さん

石岡地区の新市名公募が今日から始まりました。12月26日締め切りです。

締切日は分かってたのですが、いつから開始なのか分からなかったので、
この情報はしばらく書き込みを控えていました。
[22166] 2003年 11月 21日(金)13:31:32BANDALGOM[月の輪熊] さん
公募終了
[22161]でるでるさん

西豆三町村合併協議会、八重山地域市町合併協議会の新市町名公募が終了しました。
すでに公募終了の案内が出ております。
(締め切り日を過ぎても、10日ぐらい情報が更新されていない協議会もたまに見受けられますが)

更新よろしくお願いします。
[22165] 2003年 11月 21日(金)09:40:01たけもと さん
Re: 和歌山県公式サイト移転について
[22163]まがみ さん
[22073]X さんからご報告の、和歌山県公式サイト移転の件、まだ「公式ホームページ一覧」に反映されていないようですが

ほかにも更新するページがあるので今夜か明日に反映します。
忙しいのでちょっと待ってください。サラリーマンなもので…。
[22164] 2003年 11月 21日(金)09:35:26まがみ さん
★祝★落書き帳開設4周年!
「落書き帳」開設4周年おめでとうございます!

10000件達成や20000件達成などに比べて、「開設○周年」はこれまであまり取り上げられていなかったようですので、本稿で少しだけ触れてみようと思います。

まず、この「落書き帳」は99年11月21日9時10分に開設されました。ご周知の通り、当初は「落書き帳」という名称ではありませんでしたが、ほどなく現在の名称に変わっています。

翌年、00年11月21日に開設1周年、さらに01年11月21日に開設2周年を迎えましたが、なぜか両日とも一切書込みがありませんでした。まだ当時は訪問者数・書込者数がきわめて少なかったという事情もあるでしょう。

3周年となった02年11月21日には、43件の書込みがありました。厳密に開設3周年となる同日9時10分以後に限ると、[5175]のmikiさんが、3年経過後の最初の書込みということになります。

4周年経過後、最初の書込みは、人が少ない時間帯であるのをいいことに、ちゃっかり私がいただいてしまいました。(^^;

ここで、開設後、1年毎の書込件数の推移を表にしてみました。
99.11.21 9時10分~00.11.21 9時09分61
00.11.21 9時10分~01.11.21 9時09分411
01.11.21 9時10分~02.11.21 9時09分4559
02.11.21 9時10分~03.11.21 9時09分16775
ただし、02年11月21日については、9時09分以前(19件)と9時10分以後(24件)とで分けてカウントし、03年11月21日については、9時09分以前(4件)のみカウントしています。

ともあれ、4周年、おめでとうございます。
[22163] 2003年 11月 21日(金)08:40:05まがみ さん
和歌山県公式サイト移転について
グリグリさん、たけもとさん

[22073]X さんからご報告の、和歌山県公式サイト移転の件、まだ「公式ホームページ一覧」に反映されていないようですが…
[22162] 2003年 11月 21日(金)02:32:11EMM さん
かながそ…難しいです。
[22150] じゃごたろ さん

「背(そ)」
石川県内にそれに近そうな由来の地名が思い当たりません。
それに、能美郡史を見る限りはかつては「かながそう」だったようなので、当てはまりにくいような。

「荘(さう→そう→そ)」
荘園の記録は意外ときっちり残っています。
もし荘園であったことが地名の由来であれば、古文書に何らかの伝が残りうると考えられます。
由来がわからない、と言うことからすると、これも当てはまりにくいかと。


[22157] 今川焼 さん

鉱山に絡んだ地名の可能性は、あると思います。
しかし、ちょっと痛いのは、尾小屋鉱山が開かれたのが江戸時代初期だと言うことです。
もし、観音下の地名がそれ以前から存在していたら、少なくとも鉱山だったから、と言う線が消えてしまいます。
ただ、尾小屋鉱山は一時は銅の生産量が全国トップクラスだった時期もある山で、となれば埋蔵量が多かった、と言うことになりますから、発掘される前でも金属分を含んだ石が自然に川に流れ出て、どこかにたまる可能性はあったと思われます。
地理的条件から考えるとある程度可能性がある説かもしれません。
ただ、どうやっても推測の域を出ないのが残念なところですが…

ちなみに、旧金野村は「金平+大野」の合成地名だと考えられます。
小松市・能美郡区域の旧町村にはほかにもいくつか合成地名と思われるものが見られます。
たとえば、観音下町を含む旧西尾村は「西俣+尾小屋」。
そのさらに上流にあった旧新丸村は「新保+円山」。
寺井町の北東部と辰口町の北西部にまたがる旧久常村は「徳久+秋常」。
根上町の北東部と寺井町の一部にまたがる旧吉田村は「吉原or吉光+任田」。
いずれも明治の大合併時に作られたものと考えられます。
旧新丸村以外は地区名として生き残っており、JAの支店や小学校の名に使われています。
[22161] 2003年 11月 21日(金)02:31:46でるでる さん
新区名決定!
「都道府県市区町村」アクセス数1,000,000突破、おめでとうございます!

千葉市と四街道市との合併により、現在の四街道市域をもって設置される新区の名称が「四街道区」に決定いたしました。

[22078]三丁目 さん
職場の掲示板を見ていたら
ぜひ、そのある人にお礼をお伝えしておいて下さい(笑)
「合併情報」をみて下さっている、ということだけでも、本当に嬉しい限りです!ありがとうございます。

[22130]ペナルティキック さん
本宮町と白沢村が両町村での合併に動く事になりそうです。近く任意合併協議会の設置をし、具体的な検討をするそうです。
ペナルティキックさんにレスをするのは初めてですね。どうぞよろしくお願いいたします。
次回の合併情報更新時に早速追加いたします。

また、TNさん「甲斐市」とmikiさん「安芸太田町」に決定の情報、なおさん 各地の合併情報ありがとうございました。そのほかにも、最近一週間で合併後の新自治体名が、下記の通り決定しております。

高知県香美郡土佐山田町、香北町、物部村→「香美市(かみし)」
熊本県宇土市、富合町→「宇土市(うとし)」
青森県三戸郡五戸町、倉石村→「五戸町(ごのへまち)」
鳥取県西伯郡岸本町、日野郡溝口町→「伯耆町(ほうきちょう)」
高知県安芸郡奈半利町、田野町、安田町、北川村→「中芸町(ちゅうげいちょう)」

[22137]スナフキン さん
もはやそれを頭の中で時系列に並べることはできなくなりました
そんな時には「市町村合併情報 予定順一覧」をどうぞ。(ちゃっかり宣伝)
http://uub.jp/upd/upd2.html
[22160] 2003年 11月 21日(金)00:57:07般若堂そんぴん さん
Metro Anniversary 11月21日
72nd anniversary,東京地下鉄道(現:銀座線):(万世橋,廃止)~神田!(1931年11月21日延伸開業,万世橋仮駅廃止)
東京地下鉄道線の開業区間は浅草~神田になりました.
[22159] 2003年 11月 20日(木)23:59:31まるちゃん さん
「クイズここはどこでしょう」に初参加
[22154] 軒下提灯さん
地図と見比べ,ようやく分かりました.
B町の右側にある,湖のように見えるところには,カキ養殖場があるのですね.
全く土地勘のない,私には意外なことでした.
ここは名前も○○浦ですし,海水なんでしょうね.

[22142] Q さん
ちょうど1000000人目になりました
ラッキーでしたね.私ももう少し早くチェックしておけば,歴史的瞬間に立ち会えたのに...
[22158] 2003年 11月 20日(木)23:52:54hmt さん
私も解けました
[22154] 軒下提灯 さん
市町村コードの下2桁がA=81、B=63ですね。
[22155] ニジェさん に先を越されましたが同じ答えです。
[22157] 2003年 11月 20日(木)23:04:09【3】今川焼 さん
「かながそ」を推理
[22132] 軒下提灯さん
「かながそ」に関しては、謎のまま終わりそうですが、それはそれで仕方ないことですね。
[22150] じゃごたろ さん
こういう展開は、私の想像力をかきたてられます。
私もこういう展開は、自由な発想が出来て好きです。

さて、私が思いついたのは「かながそ」によく似た音を持つ地名「金糞・金屎(かなくそ)」です。もともと金屎とは、鉱石を精錬した後に残る鉱滓のことですが、かつて鉱山や精錬施設があった場所によくある地名です。
[22090] EMM さん
上流の尾小屋町にはかつて鉱山がありました
ですし、また少し下流の金平には、江戸時代から昭和初期まで金山がありました。またその金平のあたりは、旧金野村でした。これだけ「金」や鉱山に囲まれているのですから、その関連の地名がついていてもおかしくないのではないでしょうか。まったくの想像(妄想)なんですが…(汗)

----------
[22154] 軒下提灯 さん
クイズ ここはどこでしょう! は、だいぶむずかしくなってきましたね。
数週間前、朝のテレビ番組で、B町の右にある、海と細い水路でつながった湖から漁の様子を中継をしていました。そのあとでその付近の地図を眺めていたので今回はすぐわかりました。その下に見える「大きな川」がヒントになると思います。
[22156] 2003年 11月 20日(木)22:39:47ゆう さん
地図を読むこと
[22154]軒下提灯さん
毎回クイズを楽しませていただいてます。前回は難しかったのですが「傾向と対策」さえ押さえればばっちりですね。

一連のクイズで私が高校生時代の地理の定期試験の問題を思い出しました。
その問題は、地形図の一部が切り取られていて「この地図の水面は海と湖のどちらか、そう思う理由も書け」というものでした。
理由が人それぞれいろいろあって面白いのですね。多かった答案は、水面にいちばん近い等高線とか三角点とか、海抜を理由に挙げていましたが、水田などの土地利用から推測する人もいました。私の答案は「近江今津駅がみえるから」だったのですが、出題者の想定外だったようです。
[22155] 2003年 11月 20日(木)22:06:53ニジェガロージェッツ さん
Re:これがリアスだ!「クイズここはどこでしょう」
[22154]軒下提灯 さん
では、もう一丁いきますか。
私のホームページの「クイズここはどこでしょう!」に、またまた出題いたしました。

美しい地図、ありがとうございます。見ているだけで楽しくなります。
解答はA:O郡O町、 B:M郡O町ですか?
因みに2003年5月1日現在、両町の合計人口16,275人ではないでしょうか?
[22154] 2003年 11月 20日(木)21:25:54千本桜[軒下提灯] さん
これがリアスだ!「クイズここはどこでしょう」
[22096]ニジェガロージェッツさん
解答の決め手は「福浦」にある突き出た2つの岬でした。
よくもまあ~、小さな出っ張りに気付いて下さいました。
では、もう一丁いきますか。

私のホームページの「クイズここはどこでしょう!」に、またまた出題いたしました。
今度は「高度段彩法」で表わした美しい地図です。
複雑な入り組みが織り成す海岸線の美をお楽しみ下さい。
今度も地名や交通網情報は一切描いていません。
地図を回転し、さらに反転しています。
A・Bに該当する町名をお答え下さい。
[22153] 2003年 11月 20日(木)20:56:27miki さん
いなべ市関係の雑学訂正(完全版)
1)いなべ市全体について
http://uub.jp/zat/mutsu.html
「予定」から外して下さい。
2)いなべ市全体について・2
http://prf.uub.jp/prefbase.html
14市、43町、9村に訂正して下さい。
3)いなべ市全体について・3
http://uub.jp/zat/shikobi.html
追加して下さい。
4)旧北勢町について
http://uub.jp/zat/news.html
削除して下さい。
5)旧大安町について
http://uub.jp/zat/okawa.html
削除して下さい。
6)旧藤原町について
http://uub.jp/zat/yamato.html
削除して下さい。
7)東員町について
http://uub.jp/zat/shiga.html
追加して下さい。
[22152] 2003年 11月 20日(木)20:10:23【1】hmt さん
厚木と横田
[22088] TGRS さん
厚木基地は厚木市には無い。
現在も米軍基地として使用されている厚木の名が全国に知られたのは、1945年8月30日、コーンパイプをくわえたマッカーサー元帥がC-54バターン号から日本に降り立った時でした。
その前、第2次大戦中の空襲に際しては、1941年から帝都防衛の海軍航空基地として使われていたこの基地から、「東部軍管区情報、敵B29…機はアツキ上空に…」というラヂオ放送が関東地方に流されていました。何故かアツギでなく、アツキと発音していました。
しかし、確かに厚木基地は綾瀬市にあり、厚木市から数km離れています。厚木駅も相模川を隔てた海老名市にありますが、こちらの方はもっと近いですね。(例の神奈川県立厚木中学校併設中学校も、当時は愛甲郡南毛利村でした。)

福生市、瑞穂町にまたがる横田基地も「よその地名」を名乗っています。
「横田」は武蔵村山市の中心集落の通称で、バス停名になっています。武蔵村山市は多摩モノレール、西武拝島線、JR八高線が近くにありながら、市域を鉄道が通っていない珍しい市ですから、「横田バス停」はいわば「市の代表駅」です。
なぜ横田の名が基地に付いたかというと、羽村から基地の北部、横田と経由して村山貯水池へ入っていた東京都水道路があったので、米軍が航空写真判読に際して、横田を基地の一部と見誤ったと言われています。

【1】追加
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5339522&res=0&offset=0&method=l?7,1304 によりこの説を検証してみると、横田基地の文字の下に滑走路を横断する東京水道の文字があり、右側の図の市街地(古い地図には本町三丁目付近に「横田」の文字がありました)まで直線が続いています。これを横風用滑走路と判読したのでしょう。
[22151] 2003年 11月 20日(木)20:00:14ken さん
祝1,000,000突破
1,000,000突破、おめでとうございます。
慶賀、慶賀、~_~/

[22144] なお さん
しかし、1つ問題があります。平成の大合併後も「三次市」
という名前が残りますので、同音異字と言った形になるのです。

[22146] あんどれ さん
山形市と同じ「やまがたし」という読みの岐阜県山県市

あんどれさんがあげてられる例のほかにも、このサイトの雑学ページ
http://uub.jp/zat/fuchu.html
に全部6組の同音異字市名が紹介されておりますので、ご参考に。
[22150] 2003年 11月 20日(木)19:43:39じゃごたろ さん
「かながそ」の「そ」
こんばんは、じゃごたろです。

[22132] 軒下提灯さん
「かながそ」に関しては、謎のまま終わりそうですが、それはそれで仕方ないことですね。
こういう展開は、私の想像力をかきたてられます。

「かながそ」の「そ」ですが、古語辞典の中から語源となりそうな語を探してみました。

・「背(そ)」・・・そのものですね。位置関係がわかりませんが、裏山に観音があるということは、観音下の方が表に当たると思われるので、ちょっとどうでしょうか?

・「荘(さう→そう→そ)」・・・その当たりは昔は寺社の荘園であり、それが名残として「そ」という読みがあるように思える。


以上二説、いかが思いますか?
[22149] 2003年 11月 20日(木)19:25:08special-week さん
旅の図書館

 昨日、今日と東京・八重洲にある「JTB旅の図書館」に行ってきました。
 その名が示すように、「旅」関連の書籍・雑誌を取り扱っている専門図書館なのですが、利用料は不要だし、駅からも近くて便利です。
 書籍・雑誌の内容も真正面から旅を捉えたものばかりではなく、行政学・都市学、民俗学、鉄道、自然、文化といったようなものまで取り揃えられており、今すぐにでも旅に出たくなっちゃうようなラインナップです。JTBの回し者ではありませんが、ぜひ東京駅で暇を持て余した際は、立ち寄ってみてください。
 ここの地理好きには、興奮の図書館に違いないでしょう。
 欲を言えば、「旅」の図書館ではなく、やはり地理図書館もほしいなぁと思ってしまいますけど。
[22148] 2003年 11月 20日(木)19:05:49牛山牛太郎 さん
ご当地の麺料理について。
みなさん、おばんです。すっかり寒くなってきましたね。

 仙台といえば「冷やし中華」ですが、もうひとつ麺料理があります。それは「おくずかけ」というものです。ただ、厳密に麺料理なのかどうかは判断しかねますが、一応料理に「麺」を使用しているので、麺料理ということで紹介したいと思います。

 どういう料理かというと、まず干し椎茸を水で戻し、そのだし汁で、椎茸、油揚げ、豆麩、しらたき、人参、牛蒡、里芋、茄子、サヤインゲンなどを、しょうゆと味醂で味付けをしながら煮ます。そこに、うーめんを入れるわけです。そして、「葛、または片栗粉」でとろみをつけて、薬味に茗荷を乗せて出来上がりです。
 これはどうやら、昔から仙台の旧市域で食べられていたようです。わたしの両親は仙台出身なので、わたしもよくお盆やお彼岸に食べます。体があったまり、美味しいですよ。でも、現在の居住地では食べる習慣がないので、近所の方々は知らないようです。
[22147] 2003年 11月 20日(木)18:46:31実那川蒼[あんどれ] さん
桃源市?成蹊市?
すでに合併情報のページでも挙がっているのですが、山梨県石和町・御坂町・一宮町・八代町・境川村・春日居町合併協議会で候補として挙がっている新市名候補のうち、「桃源市」(とうげんし)と「成蹊市」(せいけいし)に目を惹かれました。

「桃源」の意味を三省堂提供「大辞林 第二版」から引用しますと、
〔陶淵明の「桃花源記」に描かれた理想郷から〕俗世間を離れた平和な世界。仙境。桃源郷。ユートピア。
となっています。
理想郷!ユートピア!この地名を選出した有識者には頭が下がる思いです。しかも、おそらく現地が桃の産地であることと掛けた命名であると思われます。

次に「成蹊」ですが、同じく「大辞林 第二版」から引用しますと、
徳のある人のところには自然と人が集まってくることのたとえ。
→桃李(とうり)もの言わざれども下(した)自(おのずか)ら蹊(みち)を成す
となっており、これも桃にちなんだ諺から引いています。しかも、言葉の意味としても優れており(大学の名前にも使われていますね)、やはり有識者の高い見識を称えたいと思います。

このような命名が全国に広がるといいですね。
[22146] 2003年 11月 20日(木)18:17:56実那川蒼[あんどれ] さん
Re: 三好市
[22144](なおさん)
やはり、市名は「三好市」が良いと思いますねぇ。
しかし、1つ問題があります。平成の大合併後も「三次市」
という名前が残りますので、同音異字と言った形になるのです。
下手しますと審査取り下げという事態にもなりかねません。
この問題に大してどう対処するかが、市名の争点となりそうです。

同音異字は現在では認められているようです。
現に、山形県山形市と同じ「やまがたし」という読みの岐阜県山県市が今年4月に誕生しています。
[22145] 2003年 11月 20日(木)17:51:16なお さん
新しい市名応募と自治体制度への疑問
連続投稿すいません。
昨日は時間が無く書き込めなかったので・・・

[22135] 月の輪熊 さん
僕はまだ応募していませんが 、「豊後温泉市」でいこうと思います。
理由としては日本一の温泉地ですし温泉の沸く量も一番です。
「湯布院」も観光地としての地名の高さで考えましたが、他の市町村
のこともありますし、挾間町になると大分市のベッドタウンの性質が
強くなるのでどうかと思い、この名前とします。

[22114]  月の輪熊 さん
☆庄内北部地域合併協議会
僕も「酒田市」で応募してきました。
理由は全国的な知名度の高さです。
それに加え、以前話した人口10万人割れの件や「酒田」という地名の
惜しみからもあります。

[22108] 白桃 さん
大分県内の市町村と比べるのはどうかなとは思ったのですが、比較してみました。
はっきり言うと、「多度津」は大分県で言う「大分市上野が丘」と「米良」をあわ
せたような感じで、とても都会に感じました。その上、建築物のデザインも目を
輝かせるものが多いかったです。
それにしましても、日本には市になってもいいのに市になれないところがあり、
村ではないかと思うのに市であったりすることが多いように感じます。
これから更に増えることも予想されます。

日本は発展期から成熟期へと変わってきました。
時代背景が完全に変わってしまった今、自治体の仕組みや
「市」「町」「村」という単位や区分にも変革が必要だと思います。
みなさんはどうおもいますか?

余談:あとちょっとでなれなかった市が多いですね。
   これではぎりぎり条件クリアで市になれた市もありますので、
   これらの町村がかわいそうに思います。
[22144] 2003年 11月 20日(木)17:49:12【1】なお さん
市制移行について   おまけ・・新地図記号
「都道府県市区町村」の訪問者1000000人突破おめでとうございます。
落書き帳4周年の前日ということで非常に区切りが良いですね。
確か100000人を踏んだのが、今を去ること2年前の[747]です。
正直なところを言いますと、実は25回ほど更新を押すという反則的な行為で
10万のところまでしていました。
小学校のころの幼な心ですかね?(笑
しかし、2年で10倍になるとはやはりすごいものを感じます。
1000万人(日本人の1割弱)を目指して運営等がんばってください。
応援しております。

[22140] まるちゃん さん
ちなみに僕が踏んだときは「1000165」でした。

[22139] ahokusa さん
博多・広島間と大分・博多間はどちらが近距離・中距離なのでしょうか・・?
時間で言えば広島、距離で言えば大分ですが・・・・(っえ

[22138] 月の輪熊 さん [22136] special-week さん
やはり、市名は「三好市」が良いと思いますねぇ。
しかし、1つ問題があります。平成の大合併後も「三次市」
という名前が残りますので、同音異字と言った形になるのです。
下手しますと審査取り下げという事態にもなりかねません。
この問題に大してどう対処するかが、市名の争点となりそうです。

同じように任意協議会を離脱し、単独市制施行を検討する方針の千葉県大網白里町も、HPで市町村合併についての情報を掲載している一方で、まだ市制施行の情報はありませんし。
やはり、岩出町と同じでもう既に協議する段階には入っているのですが、
HPに公開するタイミングを5万人突破のときに行うのではと推測されます。
平成の大合併後の市制移行は結構貴重なところもありますので、見るのが楽しみです。

それと市制移行間近の町がもうひとつあります。
埼玉県大井町です。着実に人口は増加中で2005年の国勢調査で
5万人を突破する可能性があります。
このときに突破しなくても、2010年には確実に突破するものと
予想されます。
確か、町の計画には市制移行する案があると書いていたものと記憶
しております。
この町の動向も気になるところです。

 ――地図記号の追加――
図書館と博物館が新しく地図記号として登場します。
デザインはこのようになります。

図書館・・・開いた本
博物館・・・ギリシア神殿のようなデザイン

その他、世界の基準も採用したり、世界の地図記号なども新しく入ってきております。

訂正:自治体制度等の書き込みを次の書き込みに移しました。
[22143] 2003年 11月 20日(木)17:40:22じゃごたろ さん
こあら
こんばんは、じゃごたろです。

般若堂さんに捧げる、おもしろ地名。

・こあら
酒田市の「小荒新田」の一部が区画整理され、その時にひらがなで表記されたもの。知らない人は動物の「コアラ」が由来と思うでしょうね。
[22142] 2003年 11月 20日(木)17:36:52Q さん
ちょうど1000000人目でした。
いつも利用させていただいております。
ちょうど1000000人目になりました。
これからもよろしくお願いします。
[22141] 2003年 11月 20日(木)17:13:37N-H さん
百万人訪問突破&12月5日
先ほど「都道府県市町村」のトップページを見ましたら、閲覧数が1000120人目でした。
いつのまにか百万人を突破したのですね。名乗り出る方はいるのでしょうか。
ともあれグリグリさんおめでとうございました。

ここのところ個人的にはストレートな地理ネタがなくて書き込みも遠ざかりがちです。
何かおもしろい話題はないものか……

あ、そうそう、12月5日の件なのですが、この前ゆうさんとお会いした時にはお話したのですが、できれば参加したいと願っております。
しかしながら仕事場が都心からはかなり遠く、出席しようと思うとかなり早い時間に職場を出なければなりません。今のところ当日特に夕刻予定はないようなので、仮に参加としておいていただけませんでしょうか。三丁目さん、よろしくお願いいたします。

なお、この手のオフ会に何度か参加した経験から申しますと、締切間際になって出席希望者がどどっと増えることがよくあるようです。すでに10名という見込み数はオーバーしたのかな?
なお、後ほど三丁目さんにはメイルを差し上げます。
[22140] 2003年 11月 20日(木)17:02:19まるちゃん さん
祝!「都道府県市区町村」1000000カウントを達成
ついに「都道府県市区町村」の訪問者カウンターが,1000000を達成いたしました.
グリグリさん,おめでとうございます!!!
私が確認したときには,カウントは,既に1000108でした.
1000000を引いた人はどなたでしょうね.
[22139] 2003年 11月 20日(木)13:01:46ahokusa さん
恋愛と鉄道の関係
 突然ですが、遠距離恋愛という言葉があるように、中距離恋愛、近距離恋愛という言葉があることを知っていますか?
一般的に、東京・大阪間は遠距離恋愛、東京・名古屋間は中距離恋愛、東京・土浦間は近距離恋愛(なぜかこれだけ、方向も違えば、都市のスケールも違うのですが……)というそうです。
 ほかにも、中距離恋愛は東京・仙台間、名古屋・大阪間、広島・博多間、東京・水戸間などが入り、近距離恋愛には東京・宇都宮間、東京・新潟間、東京・小田原間などが入るそうです。
 この遠距離、中距離、近距離の境目って、一体、どこなんでしょう?私が思うに、鉄道にも長距離列車、中距離列車、近距離列車がありますし、こういう離れて過ごす人たちの交通手段は鉄道が主だと思うので、鉄道との関係を考えました。
 皆さんのご意見をお聞かせください。
[22138] 2003年 11月 20日(木)12:00:32BANDALGOM[月の輪熊] さん
Re:愛知県三好市
[22136]special-weekさん
これで愛知県三好市誕生に対して、心配することはさほどないのですが、三好町のホームページから単独市制の声は聞こえないですねぇ。このまま豊田市との合併になってしまうのでしょうか?
うーん、個人的に三好と豊田は違うような気がするなぁ。
昔は豊田市を向いていたような感じだけど、今では名古屋市のベッドタウンとして発展してますからねぇ。
三好町は「豊田加茂8市町村合併研究会」に参加していましたが、法定協議会を設置する段になって離脱し、単独市制施行を検討することになっているようです。
法定協議会もすでに三好町を除く7市町村で設置されています。
ですので、今はHPに出ていないかもしれないですが、合併ではなく単独市制施行の方針であることは確かでしょう。

同じように任意協議会を離脱し、単独市制施行を検討する方針の千葉県大網白里町も、HPで市町村合併についての情報を掲載している一方で、まだ市制施行の情報はありませんし。

最も大網白里町の場合は、三好町や和歌山県岩出町と違って、まだ人口が5万人に到達していないからかもしれませんが。
でも今月1日の住民基本台帳人口が49,515人とのこと、5万人達成は間近ですね。
[22137] 2003年 11月 20日(木)11:37:12スナフキん さん
安芸太田のこと
[22110]mikiさん
広島県山県郡加計町,筒賀村,戸河内町の合併後の新町名が
「安芸太田町」に決定しました。
確かに知名度としては「三段峡」が群を抜いています。でもそれじゃあ、加計町が納得しなかったのでしょうか。これに先んじて「安芸高田市」にゴーサインが出ていますが、「市」「町」の違いに目をつぶればひと文字違いの自治体名どうし。これら名称に落ち着いた背景がある程度分かっていないと、誤植しそうな有力候補ですねぇ。お互いそれほど離れていませんし、特に小縮尺の地図になると「近接」と言ってしまって差し支えないほどの距離しか離れていません(ううむ、半ば自分に言い聞かせるように…大汗)。特に来春は合併が再び全国的にピークに達する時で、要注意ですね。事例がどんどん増えるにつけ、合併した自治体名称までは記憶できても、もはやそれを頭の中で時系列に並べることはできなくなりました。これを並べられるようにするには…何か別の知識を頭から抜かなきゃダメですかね?(苦笑)
[22136] 2003年 11月 20日(木)11:01:15special-week さん
愛知県三好市
 単独で市制施行できる人口条件の5万人を突破した愛知県三好町ですが、今まで三好市が誕生するには、ちょっとピンチな状況でした。sの理由は徳島県の三好郡が合併を模索していたからです。この徳島県三好郡が合併すると先に三好市を名乗られる可能性が高かったわけですが、郡内合併の協議は不調に終わりました。
 これで愛知県三好市誕生に対して、心配することはさほどないのですが、三好町のホームページから単独市制の声は聞こえないですねぇ。このまま豊田市との合併になってしまうのでしょうか?

 うーん、個人的に三好と豊田は違うような気がするなぁ。
 昔は豊田市を向いていたような感じだけど、今では名古屋市のベッドタウンとして発展してますからねぇ。
[22135] 2003年 11月 20日(木)10:48:22BANDALGOM[月の輪熊] さん
大分県の合併市町村名公募も残り少なく・・・
挾間・庄内・湯布院合併協議会の新市名を早速応募しました。

「湯布院市」
湯布院町が温泉地として全国的な知名度を誇っていることから、対外的アピール度の高い名称であり、また庄内町・挾間町にも多くの温泉を抱えていることから、「湯」の字を入れることで、温泉の町としての地域の特徴も表わせる。

「由布岳市」
「豊後富士」と称される名山であり、また3町で最も高い由布岳は、合併後の新市の象徴と位置づけることができ、また温泉地として全国的に知名度の高い「湯布院」を連想することもでき、対外的アピールや住民の一体感醸成にも寄与する。

複数応募可で構成町名使用可ということで、前もって考えていた名前を応募できたのですが、なんと、応募フォームでは電話番号の入力が3桁ずつしか入力できないという欠陥があり、実家の電話番号すら入力できなかったので、メールで応募しました。

大分県の公募も残り少なくなってきました。
あとは東国東郡、大野郡、玖珠郡だけですね。
[22134] 2003年 11月 20日(木)09:55:29【2】太白 さん
3大産地の理論的背景
[22122] 軒下提灯 さん

水戸が不名誉な地位にあるのは、江戸時代初期に佐竹のお殿さまが秋田に国替えになった際にごっそり美人を連れて行ったためで、逆に秋田は3大美人の産地になった…という説は結構有名ですが([9702]既出)、秋田にはロシアの血が入っていて色白の人が多い、という話も聞いたことがあります(真偽は知りません)。

また、仙台についてですが、(少なくとも10年前の統計では)宮城県の中学生・高校生の女子の平均体重は全国トップなのに、平均身長は全国トップではない(上位ですが)という統計的事実があります。すなわち、宮城県の若い女性はえてして「ガタイが良い」ということが言えます。このことと「三大産地」との関連は不明ですが、宮城県出身の美人女優は、鈴木京香くらいしかおりません。

個人的には、秋田が三大美人産地であるとの主張を支持しますが、福岡は三大産地の一角としてよいのではないかと思います。福岡出身の女性有名人は、(年代ごちゃまぜですが)黒木瞳、萩尾みどり、松田聖子、酒井法子、牧瀬里穂、富田靖子…まだまだいるようです。

#マジメに論じる話じゃないか…
[22133] 2003年 11月 20日(木)08:58:47【7】じゃごたろ さん
えびす・おに
何度も読み直しては修正したため、いろいろと文章が大きく変更されていますことを、最初にお詫びしておきます。

[22131] わたらせGさん
恵比寿・恵比須・夷・蛭子・戎・胡
古来中国では、中国(漢)文化の頒布していない辺境の民族を示す言葉として、「東夷(とうい)」「西戎(せいじゅう)」「南蛮(なんばん)」「北狄(ほくてき)」というように、東西南北の民族ごとに「夷・戎・蛮・狄」を使い分けていました。

日本でも武家の最高位は「征夷大将軍」と呼ばれていますが、これも大和朝廷に畏怖をしない「あずまえびす」を征伐するための将軍の大将と意味となります。

あと「胡」は「あぐらをかく」という意味ですが、多分そういう風習を持つ辺境民族を「胡」と称したのではないでしょうか?

一方日本語の「えびす」は、「容貌の異なる人々・外国人」程度の意味であり、必ずしも「夷・戎・蛮・狄」と等しい意味ではないはずです。ただ「えみし」と語源は同じと思われますので、差別的な意味合いは否めませんが…。そして中国の文化と共に輸入された「夷・戎・蛮・狄」という言葉と、「えびす」が結びついたのでしょう。

さて「恵比寿・恵比須」。七福神は「大黒様」以外は全て外国の神様ですから、「恵比寿様」も当然外国の神様、つまりは「えびす」の神様ですね。それが「えびす」の神の代表格として「恵比寿様」がその様に呼ばれるようになったと思われます。そして縁起の良い「恵比寿・恵比須」などの文字を当てるようになったのでしょう。

最後に、「蛭子」は「ひるこ」とも読み、これは神話時代までさかのぼる話で、イザナギ・イザナミが天照大神と月読命のほかに、手足の無い「蛭子」を生みますが、これを忌み嫌って海に流してしまいました。それが豊漁の神として祀られるようになり、「恵比寿様」と同一視されるようになったのではないでしょうか?「恵比寿様」は釣り竿と鯛を抱えてますから。


余談ですが、「鬼」というのも人をあらわす言葉して使われますよね。特に武門に優れた人を形容する時に使われたりします。例えば「鬼道雪」など。「鬼」とは人間とは異なった異形の者、そして恐ろしく力を持った者のことであり、妖怪ではいわゆる「鬼」として恐れられ、人間では武門に優れた者を「鬼」として畏怖したというわけです。
[22132] 2003年 11月 20日(木)08:57:40千本桜[軒下提灯] さん
地名由来
[22090]EMMさん
「かながそ」についての情報ありがとうございました。
「読みの由来については記載がありませんでした」
観音下由来、調べて下さったのですか。ありがとうございました。
実は、20年ほど前に小松市役所から戴いた回答も、それと同じものだったのですよ。
それで結局、読みの由来は分からず終いで今日に至った訳です。
地名由来を探るって、ロマンだけれど疲れる作業でもありますね。
なんだか、「かながそ」に関しては、謎のまま終わりそうですが、それはそれで仕方ないことですね。
ありがとうございました。
[22131] 2003年 11月 20日(木)08:43:14G[わたらせG] さん
えびすこ
足利西宮神社(西宮町)の「恵比寿講」が19日から始まり、今年も参道の「お宝市」では、縁起物を買い求める参拝客で夜遅くまでにぎわっているようです。足利の恵比寿講は、1603年に産業の神様(恵比寿様)を西宮に勧請したことが始まりだそうで、今年でちょうど400年の歴史だそうです。例年、旧国道50号から神社までの約1キロの参道には、打ち出の小槌など色鮮やかな縁起物を売る露店が200を超え、昨年買った縁起物を手に神社に参拝した市民らは、帰り道に来年の福を願い、縁起物を品定めし、値切り交渉がまとまると、威勢のいい手締めの音が響き渡り活気がみなぎりお祭り気分にひたれるのですが西宮神社の恵比寿講にはここのところご無沙汰してます。足利では、次の酉の日に二柱神社(福居町)でも恵比寿講が開かれます。
#「えびす」って恵比寿・恵比須・夷・蛭子・戎・胡 すごくたくさんあるんですね。それぞ れ意味は違うんだろか?
[22130] 2003年 11月 20日(木)08:40:35【1】Pachi[ペナルティキック] さん
おはようございます
 福島県内では南達地方と呼ばれている、安達郡南部の3町村の内、本宮町と白沢村が両町村での合併に動く事になりそうです。近く任意合併協議会の設置をし、具体的な検討をするそうです。また、南達地方の残る大玉村は静観の態度を取っています。人口規模は両町村を合わせて31425人(平成15年10月末日時点)、面積は87.94km^2となります。市制施行を目指すものと思われます。
[22129] 2003年 11月 20日(木)01:21:59faith さん
四商
[22108] 白桃 さん
商業学校はいわゆる香川の四商(高松、丸亀、坂出、志度)プラス観音寺にありました。
香川では「四商」という言い方は一般的にされるんですか?
(高松・志度という文字をみると「琴電」の電車が思い浮かびますが、これはきわめて自然なことと言えましょう。)

ここは、深海魚さんにご登場いただきたいのですが、
そう思います。併設中学校の話題といい、深海魚さんの復活が待たれます。
[22128] 2003年 11月 20日(木)01:08:23faith さん
あまり重要なことではないですが
[22123] たけもと さん
プエルトリコではあくまで一部の試合を開催するだけです。本拠地移転ではないです。
本拠地移転の候補地はオレゴン州ポートランドとノーザンバージニア、ワシントンDCです。
MLBをずっとフォローしているわけではないので、最新の情勢とは違うのかも知れませんが、
例えば
http://espn.go.com/mlb/news/2002/1003/1440940.html

Atlanta businessman Charles Vaughn and a group of Puerto Rican investors are interested in buying the Expos and moving the team to San Juan in 2004.
というような記述をみて、"Puerto Ricoに本拠地を移すという話もあるんだな"と解釈するのは間違いではないと思います。
現状ではホームゲームのいくらかをPuerto Rico で開催しているだけなのは理解しているつもりです。
[22127] 2003年 11月 20日(木)00:34:39ありがたき さん
どの名前をもっても他地域を先に連想する?
[22110]miki さん
広島県山県郡加計町,筒賀村,戸河内町の合併後の新町名が
「安芸太田町」に決定しました。
私としては「三段峡町」がふさわしいと思ったのですが...。
なお、最終候補は「太田川」「安芸太田」の2点です。

とりとめのないレスになってしまいますが、個人的な感覚として、「太田川」と聞くと愛知県東海市を連想するところでして、最終候補の二者択一であったのならば「安芸太田」の方がしっくりの気がしますね。
広島のお話から脱線してしまいますが、その愛知県東海市。こちらも個人的感想なのですが「東海」のネームバリュー的には原子力施設のメジャー度から茨城県東海村の方が先に連想されたり、MAの名前にもなっていてこの地域を指す名前のひとつでもある「(尾張)横須賀」であれば神奈川県横須賀市のイメージが強かったり、お隣名古屋市の知名度ともあいまって、結構知られていない場所ですよね。友人が住んでいなければもしかしたら今でも気づいていなかった市かも知れませんでした。
[22126] 2003年 11月 20日(木)00:33:02牛山牛太郎 さん
芋煮会について、その2。
みなさん、おばんでございます。

[22105]般若堂そんぴんさん
 秋田県や庄内では「鍋ッコ遠足」、岩手県では「芋のコ汁」と呼ばれることもあるらしいですね
[22109]じゃごたろさん
 庄内地方はそれほど有名ではないですが温海町あたりは豚肉の産地になっています

 なるほど。そのような訳があったのですね。庄内と内陸部では文化が違うのは知っていましたが、芋煮の鍋は同じだ思っていました。初めて違うと知ったときは驚きましたよ。
 あと、山形風の鍋と宮城風の鍋の境界は、厳密に言えば、県境から若干宮城よりにあるようです。ですから宮城県内でも、山形に近いところでは「牛肉でしょうゆ味」になっています。
 それからわたしは、青森に行くまで「芋煮会」は東北全体にあるものだと思っていました。相馬市と大船渡市出身の友人が、地元でも芋煮会(豚肉で味噌味)をするといっていたので、青森の職場で「そろそろ芋煮会の季節ですね」というようなことをいったら「なにそれ?」と聞き返されて、そのときに初めて、青森には芋煮会の習慣がないことを知りました。

 芋煮にかかせない具材に「こんにゃく」があります。しかも地元の人は、手で千切ったこんにゃくじゃないと美味しくない

 それは基本ですね。ちなみにわたしは、豆腐も手で千切ります。
それと山形といえば、やはり「玉こんにゃく」でしょう。からしをつけると美味しいですよね。宮城でも山間部にいけばよく売られていますね。わたしは、定義如来に行くと必ず食べます。あと油揚げも。

[22064]太白さん
 Orc(鬼)ではなく、たぶん、樫の木(Oak)なのでは?

 ありがとうございます。確認してみたら、やはり「樫の木」でした。わたしは「オーク」といえば、モンスターの「オーク」しか思い浮かばなかったので・・・。ゲームのやりすぎですかね?

[22113]軒下提灯さん
 水○、名○○、と続けば○歌○しかないのではございませんでしょうか?

 答えは、京歌子。いや違った、それは京唄子ですね。ポテチン。
[22125] 2003年 11月 20日(木)00:18:21【1】般若堂そんぴん さん
地図帳の不思議
小学校・中学校・高校の時に使用した地図帳の日本地図では九州に始まって中国・四国,近畿,中部,関東,東北,北海道の順に掲載されており,西から東への移り変わりが自然でした.
現在使用している地図帳(古いものと安いものの二種類/涙)ではその逆です(自治体コードにおおよそ従っていますね).地図の左=西側をめくるとその東側の地図が,右=東側をめくるとその西側の地図が現れる……めくる瞬間のヒヤリとした感覚が私を不安に陥れる……(フッフッフッ)
[22124] 2003年 11月 19日(水)22:52:02西天 さん
静岡市B区の区名候補
はじめまして。地元静岡市の話が出ているので、書き込みさせていていただきます。

静岡新聞によると、公募トップのA区「北」とB「南」は「単なる方位だけの名称は政令指定都市としての情報発信や新しい街づくりの視点から避けるべきだ」との意見が多く出され除外された、とのことです。
しかし、そもそもB区は各区の人口比を整えるために異なる地域をくっつけてできた区域で(安倍川で分断されている)、まとまった地域性があるわけではなく、中心もないので、区内の一地名(登呂、丸子など)やそれに付随するイメージ(弥生など)で区全体を代表させるのは不自然であり、公募トップが「南」になったのは応募者の現実的で穏当な判断だと思うのです(B区の安倍川以東の大部分が「駅南」と呼ばれてきたこともあるでしょう)。それを一方的に除外してしまうのはやりすぎだと思います。
そうして残った候補3点が「美波」「駿河」「弥生」です。「美波」(公募51位)は明らかに「南」の佳字表記ですが、他区の「駿府」「葵」「清水」と並べると、見劣りするといわざるを得ません。派手でチープといいますか。「駿河」は「駿河湾」に面しているからということでしょうか。確かに「打ちよする」(「駿河」の枕詞)海岸はあります。が、言われているように元々静岡県東部の地名ですし、A区が「駿府区」になってしまったらややこしいことになりそうです。

個人的には「弥生」に不自然を感じながらも、ひとつの瑞祥地名だと考えれば良いかな、というところです。
また、折衷案として「弥南」(みなみ)なんてのを思いつきましたが、いまさら遅いですね。
[22123] 2003年 11月 19日(水)22:25:54たけもと さん
Re: ◯歌◯
[22113] 軒下提灯 さん
水◯、名◯◯と続けば、◯歌◯しかないのではございませんでしょうか?

桂歌丸ですか?

しかし徳川御三家との関連づくあたりは流石というかなんというか。

[22057]faith さん
エクスポズはすでにオーナー不在でメジャーリーグ機構直轄になっています。
知りませんでした。早速ネットで調べてみると、Puerto Rico に移すという話も出ているようですね。
プエルトリコではあくまで一部の試合を開催するだけです。本拠地移転ではないです。
本拠地移転の候補地はオレゴン州ポートランドとノーザンバージニア、ワシントンDCです。
[22122] 2003年 11月 19日(水)22:25:48千本桜[軒下提灯] さん
愚美人草
mikiさん
「ブスの産地(理論編)」にお答えいたします。
「秋田美人、越後美人、加賀美人とくれば、その間に挟まれた地域が、いわゆるブスの産地ではないか?」というmikiさんの仮説は、理論的に成り立ちません。
美人とブスは表裏一体のようなもの。ブスは美人に挟まれているのではなく、裏に潜んでいるものなのです。
ですから、秋田美人、越後美人、加賀美人が真実なら、その裏側、つまり、ギブス、コロンブス、ア-カイブスが三大ブスになります。
あまり上手に説明できなくて、ごめんね。
[22121] 2003年 11月 19日(水)22:19:58キュッキュ さん
函館と野球
[22106]愛比売命さん
「山口県」と「渡島支庁」の類似点というより、ほとんど「下関市」と「函館市」の比較になってしまいましたが、函館には、都市規模といい風景といい市電といい、松山にも似ているようでなんだか身近に感じてしまうのですね。
 函館をいろいろと分析していただいてありがとうございます。残念ながら,私は,下関も松山も行ったことがないので比較はできませんが,人口だけをみると,松山より下関の方が近いようですね。

 以前,下関はプロ野球大洋ホエールズの本拠地だったとか,松山は「野球」という言葉の生みの親・正岡子規の生まれた街だという情報がありましたが,函館と野球といえば,この人を挙げることができます。

 久慈次郎(くじ・じろう)
  1898(明治31)年,盛岡市生まれ。早稲田大学卒業後,函館太洋倶楽部(愛称は函館オーシャン)に入団(同倶楽部は,現在も活動する社会人チームとしてはもっとも古いそうです。また,函館市営千代台球場はオーシャンスタジアムと呼ばれています。)。1934(昭和9)年,ベーブ・ルースやルー・ゲーリッグらが来日した日米野球では,全日本チームの主将を務め,またエース沢村栄治の女房役としても活躍。巨人軍創設の際に,入団の誘いがあったが,函館のチームを離れられないとの理由から断った。1939(昭和14)年,試合中に相手捕手の送球を頭部に受け,2日後に死亡。彼の功績をたたえ,都市対抗野球では敢闘選手を「久慈賞」として表彰している。
[22120] 2003年 11月 19日(水)22:08:55TN さん
新市名決定のお知らせ
こんばんは。

竜王町・敷島町・双葉町合併協議会にて新市名が【甲斐市】に決定しました。
http://www.3cho-gappei.net/cgi-bin/index.cgi


[21718]Firoさん
レスありがとうございます。
これからも楽しい落書き帳であることを願っております。
[22119] 2003年 11月 19日(水)22:00:19miki さん
幻のふじみ野市
グリグリさんへ。
お手数ですが、
http://uub.jp/zat/mutsu.html
の予定から「埼玉県ふじみ野市」を削除していただけませんでしょうか?
お願いします。
[22118] 2003年 11月 19日(水)19:09:24【1】TGRS さん
私の住んでいるところ
[22112]三丁目さん
はい。大丈夫です。大歓迎ですよ。
メールも頂戴いたしました。ありがとうございます。第二部にももちろん参加させていただきます。(詳細はメールしますね)

[22106]愛比売命さん
TGRSさんは津軽からのご参加ですか!!
実は私は首都圏に住んでいるのです…。がっかりさせてごめんなさい。

ところが私の書き込みをたどってみたところ、過去の居住地(青森市とか、久慈市とか)には触れていても、現在の居住地を明記している箇所はありませんでしたね。「横浜-越中島の移動をした」や「東京でも三八五引越センターのトラックを見かける」などの記述が発見されましたが、居住地を決定づけるものではありませんね。メンバー紹介を書いていただいた時に、居住地がなかったので気にはなっていたのですが、おそらく血眼で捜した太白さん、まがみさん、お手数をおかけしました。[22004]オーナーグリグリさんが、居住地・出身地について新たなガイドラインを提示してくださいましたが、せっかく(?)なのでもうしばらくブランクにしておこうかと思います。(いつかこっそりまがみさん、太白さんにお願いしますね)

自分の過去の書き込みを読み返すのも、面白いですね。
[22117] 2003年 11月 19日(水)17:39:30じゃごたろ さん
本間市
こんばんは、アントニオ・ゴメスです(嘘)。

[22114] 月の輪熊さん
新設」か「編入」かでずいぶんもめたと聞いていますので、「酒田」を使うかどうかについては悩みました。
順当に考えれば「酒田市」なのでしょうが、もめるでしょうね。
どうせなら「本間様には及びもせぬが、せめてなりたや殿様に」と謳われた豪商・本間氏に由来して「本間市」とか、中興の祖・本間光丘に由来して「光丘市(みつおかし)」、または古来の名称に戻して「砂潟市」なんてどうでしょうか?
[22116] 2003年 11月 19日(水)16:29:48【1】太白 さん
釈明会見
[22099] ゆう さん
1県だけの人口でも変われば総人口も変わってしまうので、そう単純にもいかない
はい、ご指摘のとおりです。他の条件が同じ(ceteris paribus)だからといって、総人口まで固定でやるとおかしくなりますね…。失礼しました。

[22086] special-week さん
“荒川区尾久”とされると、ちょっと違うかなぁという気がします。
すでに解決済みのようですが、単に「尾久」と書くと分からない方もいるのではないか…との問題意識から、住所に採用している「荒川区」を付加したもので、別に他意はありません。私も、駒込は文京区の方がしっくり来ますし、吉祥寺も「本来は」文京区だと思っていますし。
#それにしても、他の部分ならともかく、「尾久」のところにクレームがつくとは予想していませんでした。いかにも地理サイト…。

[22113] 軒下提灯 さん
水◯、名◯◯と続けば、◯歌◯しかないのではございませんでしょうか
歌志内!…は○の位置が合わないので、レオマワールド(休園中)がある綾歌町(香川県)ですか? こんなところに親藩ありましたっけ?
[22115] 2003年 11月 19日(水)14:03:29まがみ さん
Re: 12月5日の集まりについて
[22106]愛比売命 さん
現在、私なりに近くでお手ごろな宿を探しているところですので、もしよろしければ、私の方で一緒に予約しておきましょうか??
ありがたいお申し出なのですが、泊まる場所は既に確定しているのですよ。なので、私のほうは外していただいて構いません。

[22112]三丁目 さん
幹事役をお任せにしたきりで恐れ入ります。

大雑把な人数を把握したいので、これまた参加表明されるか、私宛にメールを頂けると助かります
メールでもお伝えしました通り、2軒目も可能ですので、人数にカウントしておいてくださいね。よろしくお願いします。
[22114] 2003年 11月 19日(水)13:49:09BANDALGOM[月の輪熊] さん
山形県・茨城県初応募
4地域の新市町名を、次の通り応募しました。
表題通り、山形県と茨城県は初めての応募です。


庄内北部地域合併協議会→「酒田市」。

事前に「酒田市」「庄北市」「飽海市」を考えていましたが、HPには掲載されていないものの、でるでるさんからの情報では「1人1点限り」とのこと。
「知名度の高い中心市と郡部の合併」で、応募は「1人1点限り」、そして「構成市町村名使用可」ということで、伊勢崎市・佐波郡、浜田市・那賀郡と共通するわけですが、酒田市が1市4町の中で圧倒的に規模が大きいですし、「新設」か「編入」かでずいぶんもめたと聞いていますので、「酒田」を使うかどうかについては悩みました。

しかし、4町が要求した「新設合併」の方針がすでに定まっていることから、日本海沿岸有数の港町として、また庄内北部の中心都市として抜群の知名度を誇る「酒田」が、新市名として最も相応しいと判断しました。


下館市・関城町・明野町・協和町合併協議会→「小貝川市」「筑西市」の2点。

前者は小貝川が下館市と協和町の境、明野町と関城町の境を縫って流れており、合併後には新市の中央部を流れる川となることにちなんだものです。
後者は1市3町が属する広域市町村圏から取ったものですが、筑波山の西という位置を表わしていることから、新市の地理的イメージが可能と書きました。


伊豆長岡町・韮山町・大仁町合併協議会→「狩野川市」「狩野温泉市」の2点。

前者は狩野川が大仁町内から同町・韮山町と伊豆長岡町の境界を流れており、合併後には新市の中央部を流れる川となることにちなんだものです。
後者は同様の理由と、また伊豆長岡温泉、大仁温泉、韮山町の畑毛温泉と3町それぞれに温泉があることにちなんだものです。


三島郡3か町村合併協議会→「良寛町」。

出雲崎町といえば良寛、というイメージがあり、「良寛町」を考えたものですが、出雲崎町に「良寛堂」や「良寛記念館」があるだけでなく、和島村も良寛と貞心尼の出逢いの地で、良寛が晩年を過ごした地でもあり、与板町もまた良寛の父の出身地で、弟由之が住んでいたとのことで、3町村が生んだ名僧の名での応募を決めました。

[7396]で書いた通り、「対馬市」の新市名には、朝鮮通信使を接待する上で重要な役割を果たした対馬藩の儒学者・雨森芳洲にちなんだ「芳洲(ほうしゅう)市」を書いていますが、最終候補にも残らなかったようで・・・。
しかし今度は、良寛ゆかりの3町村の合併ということで、かなり応募が集まるだろうという読みもありますし、最終候補に残るのではないかと期待しています。
(♯なおさんが危惧されている「懸賞目的の応募」という考えは毛頭ありません。)

新潟県の新市町名公募もいよいよ残り少なくなってきました。
あと公募が実施されるとすれば、三条市周辺、五泉市・村松町くらいでしょうか。
全国では岐阜県、山口県、愛媛県でこれ以上の公募は行われなさそうですが。
[22113] 2003年 11月 19日(水)13:32:15千本桜[軒下提灯] さん
◯歌◯
mikiさん
日本三大ブスはどこどこか?とのダイレクト質問ありがとうございました。
専門分野外なので、正しくお答えできるかどうか自信ないのですが・・・。
水◯、名◯◯と続けば、◯歌◯しかないのではございませんでしょうか?
違いますか?
[22112] 2003年 11月 19日(水)12:59:17【2】三丁目 さん
12月5日の集まりについて
[22087]TGRSさん
なんだか変なタイミングになってしまいましたが、まだ参加可能でしょうか?
はい。大丈夫です。大歓迎ですよ。
人数にはまだ余裕があることと、お店からの最終確認が、12月5日の何日か前になりますので、一軒目の参加表明の〆切は、11月30日(日)中でお願いいたします。これから極端に人数が増えることもないでしょうしね。
なお、以前から参加を表明されていた方々、そしてTGRSさんには案内状?をお送りしましたので、ご確認下さいませ。

また、一軒目の時間には間に合わないけど21時からの第二部からなら参加したい、という方がいらっしゃれば、お知らせ下さい。宿泊される愛比売命さんが[22106]
宿で○次会と称して夜通し地理について語り合う
と書かれているように、飲み会というよりは語る会になると、私は予想しています。たぶん一軒目だけでは語り足りないのではないでしょうか。二軒目も予約しておいた方が良いようですね。大雑把な人数を把握したいので、これまた参加表明されるか、私宛にメールを頂けると助かります。

最近、この話題についての書込みがほとんどで、申し訳ありません。何か、書込みネタないかなぁ、と探しているところなんですけれどね。
[22111] 2003年 11月 19日(水)09:49:19スナフキん さん
新しい2.5万図のお話
[21972]三丁目さん
[21947]Firoさん
はじめ、皆さんから意見がたくさん出ていますね。本来なら本職の私が真っ先に飛び付くべき話題なのですが、日常業務の多忙に加えて週末にかけて今年は復活した社員研修(=旅行ですけど…)の幹事を任されていたため、ろくにレス付けられないまま日が経ってしまいました。

基本地図屋さんならともかく、私どものような編集地図屋にとっては、乱暴な言い方をすれば今回の地形図図式の大改訂、痛くもかゆくもありません。新しい地図記号が設定されますけど、何も編集地図において図式を国土地理院の地形図に合わせなければならないといった規定はないですし(独自の記号を生み出して使っている会社がほとんどです)、図取りが重複するように改められる件に関しても利便性が向上するといった程度の話でしかないです。これで版型が変わるとなれば収蔵スペースを再検討せねばならない大問題ですが、その変更はしないまま図郭のみを拡大するだけですから影響はほとんどありません。根本的に、編集地図において世界測地系を強く意識して作成する業務そのものがほとんどないので、むしろ今回はマスコミがよくもまあここまで騒ぐものだと半ば傍観者的立場でいるところです。

実は数ヶ月前から、別にオフレコネタでなくともうすうす地形図に関して、国土地理院から何らかのアクションがあるだろうことは想像していました。毎月25日に地理院が発行しているweb版マップニュースをつぶさに見ていると、ここ数ヶ月は2.5万分の1地形図の発行ペースが例年になく極端に鈍っています。代わりに5万分の1地形図が大幅に更新されている状態が続いており、正直なところ地理院が2.5万を基本実測図とするスタンスを改めてしまうのではないかとさえ思っていました。これを機にウンか年計画で全国の2.5万図を更新するとのことですが(このテの話は「予定は未定」的要素が多分に含まれているので、実際この通りに更新が完了するとは思えませんが)、その2.5万図を編集して作成している5万図の方向性はどうしていくのか、いつぞやブチ上げた新規格の2.5万図(青っぽい表紙のついたタイプです、ご存じでしょうか)の処遇はどうするのか、最近全く更新される気配のない1万図の更新をそのまま数年止めてまでこのプロジェクトを推し進めるのか、計り切れない部分がまだ多くあります。

毒舌を最後に吐くなら、どうもこの話、編集地図屋から見ると測量屋さんや製図屋、写植屋など地形図の作成作業を受注している企業に対しての仕事作り、に思えてなりません。それほど急を要するようにも思えないのにウン年、とスパンを区切ってしまうことにも疑問が残ります。
[22110] 2003年 11月 19日(水)09:45:43【1】miki さん
新町名決定情報・広島県
広島県山県郡加計町,筒賀村,戸河内町の合併後の新町名が
「安芸太田町」に決定しました。
私としては「三段峡町」がふさわしいと思ったのですが...。
なお、最終候補は「太田川」「安芸太田」の2点です。

※HP名を訂正しました。
[22109] 2003年 11月 19日(水)09:31:05じゃごたろ さん
読みレス、他
おはようございます、ヨハン・リーベルトです(嘘)。

[22096] ニジェガロージェッツさん
ところで解答の決め手は「福浦」にある突き出た2つの岬でした。
ご名答、素晴らしいですね。私は最初形状的に男鹿半島かと思ったのですが、三つの自治体があるのには該当しないのでボツ。下北半島も考えたのですが、まさか反転しているとは思わず、形状が似ているにもかかわらず却下していました。お見事です。


[22058] 牛山牛太郎さん
宮城は「豚肉で味噌味」山形は「牛肉でしょうゆ味」です。ところが庄内は、「豚肉で味噌味」です。
残念ながら宮城県の事情には疎いのですが、山形県の場合、内陸部は「米沢牛」・「山形牛」に代表される牛肉の産地ですし、庄内地方はそれほど有名ではないですが温海町あたりは豚肉の産地となっています。

地場の食材を使い、それぞれの肉により合う調味料として醤油と味噌が別々に使われるようになったということと、庄内地方の内陸部への対抗意識から、このような違いになってきたのではないでしょうか。

さてこの芋煮にかかせない具材に「こんにゃく」があります。しかも地元の人は手で千切ったこんにゃくじゃないと美味しくないといいます。そこで、芋煮の季節になると「ちぎりこんにゃく」なる、手で細かく千切った(ような)細切れのパック詰めの製品が店頭に並ぶのも、この地方独特なのではないかと思います。


[22052] mikiさん
どうもお帰りなさいませ。

さて、今更ながら私なりに皆様にお話しておきたい点がございます。
「伏字」等に関しては、mikiさんが反応するのを楽しんで"わざと"伏字にしているケースが多いように見受けられます。またmikiさんも、自分がそういうキャラクターであることを皆さんに認知してもらっているという自覚のもとに"わざと"書き込んでいるように感じています。ですから、他の方々もあまり過剰反応しないようにしていただきたいな、と思うのですがいかがでしょうか?


[22017] 般若堂そんぴんさん
米沢は米どころにも関わらず「三大ブスの産地」だそうで……
私の聞いた範囲では、日本三大ブスの産地は、仙○、水○、名○○と聞いていたのですが…

※ 皆さん大体予想はつくと思いますが、話題の内容的に地名をそのまま書くのは憚りを感じるので、一部伏字とさせていただきました。


[22011] yamadaさん
神田
[21998] 太白さん
新田
すごいですね。私も「田」の付く二文字で「生田」を調べてみたところ、はやり10種類以上の読みはあるのですが、先の「五十」と同じく、前に繋がる語による音便が多彩なため、分類しにくいということであきらめました。読みの例としては

「いくた」「しょうだ」「おいだ」「おだ」「なめだ」「うた」「うだ」、音便化して「そだ」「もだ」「もた」等など。
[22108] 2003年 11月 19日(水)07:25:23白桃 さん
多度津
[22095]のつづき です。
香川県は何故だか1年遅れて1890年に市町村制がとられましたが、そのとき1市(高松)5町(丸亀、坂出、観音寺、琴平、そして多度津)でした。今、全国的に「なんでここが市なの?」というところが増えておりますが、多度津は合併の予定もなく、市を名乗れないことがチョッピリ可哀想ですね。
丸亀京極家の支藩として、また金毘羅参りの港町として古くから栄え、鉄道の分岐点として、少林寺拳法の総本山があることでも全国的にも名が知られているのに。でも、どこかちょっと足りないところがあるのです。殿様はいたけどお城がなかったり、高校が2つあるけど、工業高校と水産高校だったり。
やはり、隣の丸亀に拠点性をほとんど奪われているのでしょう。
余談1.お城がない(おしろがない)→うしろがない(後ろがない)というシャレから、後頭部が急に落下している頭の形の持ち主のことを、さぬきの年寄りは「たどっつぁん」と呼んでます。
余談2.ここは、深海魚さんにご登場いただきたいのですが、香川の旧制中学は高松、丸亀からはじまり、それぞれ分校を三本松と観音寺に置きました。また、商業学校はいわゆる香川の四商(高松、丸亀、坂出、志度)プラス観音寺にありました。
[22107] 2003年 11月 19日(水)07:03:06ペーロケ[愛比売命] さん
地図の重なり
[22093]Issieさん
従来は図郭の四端の線で以って折り返せばそのまま隣りの地図と貼りあわせることができたのだけど,今度はやや内側の経線・緯線で以って折り返す必要が生まれます。
 その必要な手間以上にメリットが大きいと思いますよ。例えば、2万5千分の1地形図でも5万分の1地形図でも、「松山北部」と「松山南部」の図枠の境界が見事に千舟通りの南に沿って設定され、その先にある「五叉路」である永木町交差点は、地形図ではうまく表現することができないのです。

この永木町交差点、本当は以下のような形をしているのですが。。。
(マピオン) http://www.mapion.co.jp/c/f?el=132/46/40.126&scl=10000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=33/50/00.080&size=500,500

地形図では、こう表現されています。
(松山北部:「勝山町一丁目」の文字の下あたり)
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5032661&res=0&offset=0&method=l?14,1154
(松山南部:「永木町一丁目」の文字の右あたり)
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5032563&res=0&offset=0&method=d?939,12

この問題を見事に解決した、素晴らしい規格変更だと歓迎しております。さて、永木町交差点がどのように表現されているのか、楽しみです。
[22106] 2003年 11月 19日(水)01:55:58ペーロケ[愛比売命] さん
忘年会など
 12月5日の件ですが、[22087]TGRSさんは津軽からのご参加ですか!!楽しみです。そういえば、まがみさんも関西から参加とのことで、遠方から来られる御二方は、宿の方は既に手配されているのでしょうか??現在、私なりに近くでお手ごろな宿を探しているところですので、もしよろしければ、私の方で一緒に予約しておきましょうか??宿が同じであれば迷う心配もありませんし、宿で○次会と称して夜通し地理について語り合う場になればいいかと思っております。他にも宿の一括予約を希望される方はメールでお知らせくださいね。>遠方より参加されるみなさん!

[22056]般若堂そんぴんさん
すみません,米沢牛ってほとんど食べたことが無いのです(涙).
 地元の人って意外と地元の高級食材を食べないもんでしょうね。私も山口在住でありながら、意外とフグの刺身(透明なやつ)を食べたことはないですよ。隣県の駅前で「フク汁」にありついたのが、人生初のフグでした([21621]参照)

曜日によっては般若堂が無料で運転手を務めさせていただきます(ただし,下手です.おまけに「出羽の早曲がり」…[8310]参照…ですし/笑).
 私も伊予生活が長いもんで、「早曲がり」には十分慣れておりますよ(笑)。しかし、雪道でも「早曲がり」をされるとなれば、かなりビビってしまいそうですが。愛媛では雪が1cmでも積もると街は大渋滞、高速道路は通行止めになるくらい、雪に対して非常に弱いもんで。。。

[22070][22091]軒下提灯さん
 この形式のクイズは面白いですね。私は一見、「大隈半島」か「奥尻島」かと、すっかり騙されましたが、言われてみれば下北半島ですね。本当に難問ですが、それにしてもニジェさんの鮮やかな推理もお見事です!!

[22097]キュッキュさん
 函館の方がおられたとは、私の中ではなんともタイムリーです。拙稿[22074]では、「山口県」と「渡島支庁」の類似点というより、ほとんど「下関市」と「函館市」の比較になってしまいましたが、函館には、都市規模といい風景といい市電といい、松山にも似ているようでなんだか身近に感じてしまうのですね。

#さて、似ている都道府県シリーズ、次はどことどこにしようかな??
[22105] 2003年 11月 19日(水)01:33:09般若堂そんぴん さん
饕餮(とうてつ)の日々,捌(芋煮会編)
[22058]牛山牛太郎さん
宮城県と山形県には「芋煮会」という行事があります。秋に大勢で、里芋と肉と野菜を河原などの屋外で煮て食べるのですが。味付けが宮城と山形では違い、宮城は「豚肉で味噌味」山形は「牛肉でしょうゆ味」です。ところが庄内は、「豚肉で味噌味」です。何故でしょう?
おお,芋煮会!
秋田県や庄内では「鍋ッコ遠足」,岩手県では「芋のコ汁」と呼ばれることもあるらしいですね.京都の「芋棒」をアレンジして置賜の牛肉を用いるようになった,という説が有力です.
http://www.renkei-sunplan.jp/s_nakayama.html
によれば
中山町は、芋煮会発祥の地でもあります。江戸時代盛んだった最上川舟運の船頭たちが、終着の中山町長崎河畔の松の枝に鍋を吊るし、運ばれてきた棒鱈と地元の里芋を煮て食べたのがその起源と言われております。今では、最上川河川公園は、秋には芋煮会のメッカとなります。
だそうです(それにしても,「メッカ」という単語を上記のように使うのはそろそろ止めてほしいと思うのですが……).件の松は「鍋掛けの松」と呼ばれているそうです.
……あれっ? 私の聞いた「芋棒」説とはちょっと違いますね.

また,中山町役場ホームページ
http://www.town.nakayama.yamagata.jp/
のトップには「いも煮発祥のまち 中山町」とあります.

以前も記しましたが,今年は私の周りでは芋煮会がありませんでした.来年こそは!
[22104] 2003年 11月 19日(水)01:00:07ゆう さん
Re: 新しい地形図
[22093]Issieさん
要するに隣接する図幅との間に“重複する区域”が生じたことです。
この“重複する区域”はIssieさんも[5218]で言及された世界測地系への切り替えに伴ってのものだという報道も(ひっそりと)行われていますね。
新しい地形図の「基準図郭」はこれまでの「日本測地系での図郭」とはずれた位置なので、新旧の地形図が混在しても空白部が生じないために「重複部」を持たせたそうです。

ということは、全ての地形図がが更新された後に、再び重複部がなくなる可能性もあるのでしょうか。
[22103] 2003年 11月 19日(水)00:43:47special-week さん
新しい地図

畢竟すれば,今回の「改訂」でより重要なのは“新しい地図記号の制定”ではなくて,おそらくは陸軍参謀本部が“陸上軍用地図”の作製を始めて以来,120年ぶりの“大改訂”になる「地形図の仕様」そのものの大変革にあるはずなのです。

 この件なのですが、確かニュースステーションではしっかりと報じていたような気がします。だけど、割いている時間から言えば新記号の方が圧倒的に長かったですね。





 東北を極めてみようかと思い立ち、東北の地図と格闘している毎日です。といっても、“旅”ということで、ですけどね。さすがに地理では無理っぽい。半島コレクションを見ていて感じたのでした。
[22102] 2003年 11月 19日(水)00:17:41Firo さん
Re:弥生区
[22094]inakanomozartさん
[22100]今川焼さん
[22092]なおさん
弥生区は、登呂遺跡からの連想なのですね・・・
なおさんの書き込みを読んだ時は、なぜ?と思ったのですが、納得です。
とてもいいネーミングですね。
でも、それなら、なぜ「登呂区」じゃないのかと思ったのですが、
そういえば、若い人はご存知ないかもしれませんが、
「トロク」というと、かつて、高千穂町土呂久で発生した、砒素中毒公害を
イメージしてしまい、あまり良くないということなのでしょうかね。
でも、「美波区」も捨てがたいですね。とって付けたようではありますが。
弥生といえば、私も文京区を連想しますけど、駒込も文京のイメージですね。
[22086]special-weekさん同様、私も駒込=豊島区というのがどうしても
しっくりきません。
[22101] 2003年 11月 18日(火)23:55:20Firo さん
Re:地形図仕様の大変革
[22093]issie先生
今回の「改訂」でより重要なのは“新しい地図記号の制定”ではなくて・・・ 「地形図の仕様」そのものの大変革にあるはずなのです。
そうだったのですね。自分で話題を振っておきながら、まだ新しい地形図をチェックしていません。
どうも、トーシローな私は、普段は、せいぜい住宅地図とか、ロードマップ止まりなものでして・・・
実は、私も昨日の午後、靖国通りを通ってまして、当然、内外地図もありましたが、見事に
素通りして、三省堂本店に立ち寄ったりしていました。(笑)
でも、今は是非とも新しい地形図を見てみたいという気になってます。今週中には可能かと。
それにしても、あのあたりって地図屋さん多いですね。某大手住宅地図会社の営業所も
ありますし、その他にも小さなのが、2,3店ありますね。
まー古本屋街だから当然といえば、当然かもしれませんが、不思議といえば不思議。
要するにマスコミで喧伝される報道は,思いっきり「本質」をはずしているわけで…。
まあ、マスコミからしたら、真実よりも話題性が大事ですからね・・・
一般の読者の目を引くためには、地形図の仕様より、地図記号の方がインパクトが
あると判断したのでしょう。
かくいう私も、まったく恥ずかしい話ですけど、もし、地形図の仕様という記事タイトル
だったら、目にもとめなかったかもしれません。
地図記号の新設というルアーで、見事に私も釣られたわけです。(笑)
[22100] 2003年 11月 18日(火)23:55:13今川焼 さん
人気のある「弥生」地名
静岡市の仮称B区の行政区名候補の「弥生区」は、[22094] inakanomozart さんの言われるように
弥生区は、同地域内にある弥生時代の遺跡である登呂遺跡からの連想だと思われます。
なんでしょう。(たまたまB区内に「弥生町」がありますが関係はなさそうですね)

ところで、12ヶ月の月の名のうち弥生の地名としての人気度は抜群ですね。ざっと調べてみると全国に100ヶ所以上はありました。
命名理由として考えられるのは
 1.弥生時代の遺跡がある
 2.3月に誕生した町である
 3.イメージのよさ
というところでしょうけど、横浜市泉区弥生台、春日市弥生、鳥栖市弥生が丘などは、1のケースだと思われます。また、吉野ヶ里遺跡のある、佐賀県の神埼地域合併協議会の新市名候補の3つのうちの1つにも「弥生市」があげられていますが、それによると
古のロマンを感じ、平穏無事な時代を想像し、「さくら」「春」をイメージさせる柔らか味のある明るい雰囲気がある名称である。
ということです、弥生時代の遺跡に因むということに加えて、語感やイメージの良さ、という3の要素もありそうです。(縄文遺跡の出た住宅地でも「縄文が丘」なんて地名はなさそうですね)
一方、今のところ自治体で唯一「弥生」を名乗るのは、大分県の弥生町で、こちらは、2のケースになるようです。ただ沿革を辿ってみるといろいろ複雑な事情があるようです。昭和31年2月1日、3か村が合併して「昭和村」が誕生していますが、その翌年4月1日「弥生村」に改称しています。合併あるいは村名に絡んでなにか軋轢があったのかどうか、3月に知事の命名により「弥生村」としたのだそうです。(昭和41年2月弥生町に改称)

弥生以外では、「さつき(五月・皐)」が多そうです。
なお、月名が入った地名については
[4767] でFiro さんが書き込んでおられました。
そのなかの既出以外で「皐」のつく地名として、皐ヶ丘(岐阜県可児市)がありました。
また、葉月のつく地名として、葉月ヶ丘(山口県宇部市大字際波)がありました。
師走のつく地名はなさそうです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示