都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [44900]〜[44999]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[44900]〜[44999]



… スポンサーリンク …

[44999] 2005年 9月 19日(月)02:55:55【1】YUTA さん
みかちゅうさんクイズ
[44993] 2005 年 9 月 19 日 (月) 00:57:52 みかちゅう さん
う~ん、このコメントの意味がいまいち分かりませんが…。おそらく正解にはたどりつけたことでしょう。
 失礼いたしました。問題に対して若干間違えた解釈をした結果、東京で真っ先に浮かんだのが「八丈島」だったものですから。

 それでは、北海道→旭川四 でお願いいたします。

 お、次の書き込みで45000番目ですね。おめでとうございます。
[44998] 2005年 9月 19日(月)02:34:33EMM さん
模試に挑戦・2
[44952]ほか 愛比売命さん

問十:新潟市???

徳島が×だから別解だと思う…
[44997] 2005年 9月 19日(月)01:55:16EMM さん
直前模試に挑戦
オフ会旅行から帰沢して一発目の書き込みがこれというのは、業ですかのう…

[44952]ほか 愛比売命さん

問八:七尾市
こんな答え方、白桃さんじゃあるまいし…??
[44996] 2005年 9月 19日(月)01:36:02【1】いっちゃん さん
あしたの・・・
[44993]みかちゅうさん
引っ掛けっぽく「では広島→?」という出題にしておけばよかったかなぁ。
ちなみに
新潟県には「中」と「下」と「北」もあるけど、「上」は長野県で、「南」は福井県だったりしますよね。

[44995]愛比売命さんも同じ解答(「南」は福井県)をされてましたね。
[44995] 2005年 9月 19日(月)01:25:23【1】ペーロケ[愛比売命] さん
模試模試亀よ亀さんよ~
 さきほど採点いたしました。
 予想通りの展開を、実は密かに楽しんでいます。有力メンバーの多くがオフ会を参加されたためか、旅の疲れで参加する余力が残っていないと訴える一方で、なると金時さんは早くも4問も正解を出しています。(まさかとは思いますが、なると金時さん、これでもしオフ会に参加されていたらスゴイです!)

 さて、短期決戦なので、本試験とは違って、コメントされたものから少しずつヒントを出していきますね。

[44955]くはさん
問8
#ブツ的に南あわじ市は微妙な気も… 
 それは私も気になりましたが、複数の資料で「南あわじ市」もしくは「南淡町」と記載されているのを確認しております。また、謎が残るものの方が話題性としては面白いかと思い、「南あわじ市」を問題に入れてみました。

[44960]なると金時さん
問10「○○かつ××」てことなのかな?
 解答は正解ですが、想定解はもっとシンプルなものです。まさか別海??

[44973]
ブログへのコメントという形で解答したほうがよいんでしょうか?
 もちろん、それでも構いませんよ。しかし、チェックのタイミングなどにより、解答時間の時系列の順番が前後するかもしれませんが、その点はご了承ください

[44976]
問2:
出題の中で大和市が少し気になりますが…
 出題のなかでは大和市だけが違うグループですが、これをあえて入れたのは、想定解数の調節のためです。

[44963]いっちゃんさん
問5は該当しない市にこのグループが入っていないので。
 元資料では普通に入っていましたので、何も考えずにそのまま入れておりました。しかし、指摘されて、確かにこのグループを除外したほうが問題としては美しいかも、と気付かされました。いやあ、出題者としてはまだまだ甘いですね(苦笑)

[44994]
問8:共通項の中で、一番最近実物を(おっと危ない)
そういや私も何度か実物を。。。

[44979]グリグリさん
ちょっと困ったなぁ、て言うのが本音です。
 まさか、アレですか?困らせてしまって失礼しました。

[44964]みかちゅうさん
福井県→「南」はダメですか??

[44994]いっちゃんさんの書き込みを反映
[44994] 2005年 9月 19日(月)01:24:57いっちゃん さん
困ったり困らなかったり
最終的にオフ会に参加できなかった「私」的な理由を一日こなし、グッタリきているものの何故か眠れない。

[44987]futsunoおじさん
今後の候補地は、落書き帳の三大聖地といわれる 「金沢」,「両毛」,「三本松」あたりが有力かなと思っております。
「金沢」・・・いいですねぇ。今度こそ万難を排して参加します。何次会までも・・・。
「両毛」・・・いいですねぇ。舵取りはYSKさんにお任せするとして、私は司会を。
会計はまずいです。集めた途端に逃亡する可能性がありますので・・・。
ただし、よくて二次会までしかできないでしょう。遅くまで開いている店などありませんから。
「三本松」・・・いいですねぇ。でも、二次会すら開いている店が無さそう・・・。

[44979]グリグリさん
ところで、模試ですが、携帯からの参照のため、よくつかめていません。ちょっと困ったなぁ、て言うのが本音です。
やっぱり危惧していた通り・・・かな?

でも
[44952]愛比売命さん
直前模試
一つ分かったので答えておきます。
共通項の中で、一番最近実物を(おっと危ない)
問8:札幌市
ただ、今後残りの問題を答える(考える?)のは、グリグリさんのコメント次第です。
[44993] 2005年 9月 19日(月)00:57:52みかちゅう さん
みかちゅうクイズ 解答はもう少しあとで
[44964]のクイズ(「京都→二、新潟→三、奈良→五 の時、東京→?」)の解答編です。

[44974]千本桜さん
答:十だと思います
[44990]まがみさん
東京→十、ということは、福井→六?、岐阜→十九?
お見事、お2人とも正解です~~。

[44984]YUTAさん
私は初め「八」かと思いましたが、あそこにはアレはありませんね…。
う~ん、このコメントの意味がいまいち分かりませんが…。おそらく正解にはたどりつけたことでしょう。


引っ掛けっぽく「では広島→?」という出題にしておけばよかったかなぁ。仕事の休憩中に考え付いたネタなので詰めが甘かったです…。
[44992] 2005年 9月 19日(月)00:53:24逆太郎 さん
経県値
メンバー登録以来初めての書き込みになります。
17日は神戸でオフ会だったのですね・・・ 地元開催なだけに都合がつけば参加したかったのですが。

さて、せっかくなので経県値を報告させていただきます。

◎:住んだ(5点×2=10点)
東京、兵庫
●:歩いた(3点×1=3点)
埼玉
○:泊まった(4点×44=176点)
残り全部

で合計189点ということになります。大阪は「仕事場で徹夜」だったりするわけですが(笑)

思えば学生時代から社会人12年生頃までは「日本全国の市町村を公共交通機関で踏破する」ことに燃えておりまして、平成の大合併直前時点で存在した市町村は以下を除いて全て行きつくしたわけですが・・・
 東京都=大島町・三宅村・御蔵島村・八丈町・青ヶ島村・小笠原村
 鹿児島県=三島村・十島村(いずれも村役場は実見済)
 沖縄県=伊平屋村・伊是名村・粟国村・渡嘉敷村・座間味村・北大東村・南大東村・与那国町
身を固めて以来すっかり遠出の回数が少なくなってしまいました。

それでは、よろしくお願いします。
[44991] 2005年 9月 19日(月)00:52:20紅葉橋律乃介 さん
微妙に違うような
[44989] 00:21:31 かぱぷうさん
少し前のドラえもんのエンディングのワンフレ

[44990] 00:39:40 まがみさん
『ぼくドラえもん』です。

 歌詞は一緒なんですが、「エンディング」と言われているなら「ぼくドラえもん2112」になります。アレンジもだいぶ違うんですよ。
 ドラえもんの主題歌については、こちらを参照。

 便乗書き込みですみません。
[44990] 2005年 9月 19日(月)00:39:40まがみ さん
Re:私からもクイズを…
[44964]みかちゅうさん
「京都→二、新潟→三、奈良→五 の時、東京→?」
東京→十、ということは、福井→六?、岐阜→十九?

[44989]かぱぷうさん
この歌のタイトル何でしたっけ?
『ぼくドラえもん』です。
[44989] 2005年 9月 19日(月)00:21:31かぱぷう さん
この歌のタイトル何でしたっけ?
オフ会参加の皆さんの感想レスを読んでいると、思わず口をついてしまったのが
奇妙奇天烈 摩訶不思議 奇想天外 四捨五入 出前迅速 落書無用
ってやつです。少し前のドラえもんのエンディングのワンフレやんかいっ!

我が北九州から足回りのいい神戸開催とあって、ぜひ馳せ参じたかったのですが、そこはサービス業従事者の悲しい性。3連休の壁に阻まれました。

[44970] なきら さん
テーマ館、ガラスのスパイラルドームの名前が「ぐりんぐりん」というのだそうです。次のオフ会は福岡でやりましょう。
そうなんです。テーマ館は「ぐりんぐりん」なんです。よいですねぇ。やりましょ、福岡オフ会!冗談はさておき、会社でアイランド花どんたくの入場券を買わされたので行く羽目になりそうです。最近仕事が忙しいので、休みはゴロンとかまけて足が向かない気もしますが。

せっかくの連休、何もしないのも癪なので、10月ダイヤ改正で消える寝台特急『彗星』を見届けに門司駅まで行ってきました。ここは「乗った」ではなく「見届けた」と言うのがミソです。
え~いチキショウ!早く三連休終わりやがれぇ!…以上、少数意見でした。

オフ会の記録文、楽しみにしています。
[44987] 2005年 9月 19日(月)00:17:48futsunoおじ さん
いつか新潟で!
[44980] 花笠カセ鳥 さん
来年のことをいうと鬼が笑うといいますが…
来年のオフ会は新潟で出来ないだろうか。新潟なら関東からも、東北からも、北陸からも参加しやすいかと思います。

 うれしいお話ですね。 誰か現地で音頭をとれる人がいるといいのですが。 私は今のところ東京に住んでいるため参加するだけの立場でしょう。
 今後の候補地は、落書き帳の三大聖地といわれる 「金沢」,「両毛」,「三本松」あたりが有力かなと思っております。


[44986] 般若堂そんぴん さん
オフ会関連記事を読んで浮かんだ単語は……「百鬼夜行」でした.

 「白○さん」が「赤鬼」とか「青鬼」になるとは考えられませんねぇ。 絶対に考えられません。 絶対にですよ。


 17日は神戸に行けない憂さ晴らしに昼から「秋葉原」へ行ってきました。 目当ては新開店の「ヨドバシカメラ」ですが、確かにスケールはデカイし、人出もすごいと感じました。
 建物を出ると歩道には、中央通りへ続く人の流れができており、前日のテレビで「秋葉原地区の活性化に貢献したい」との店長の発言どうりになっているようでした。 この日の買い物はいろんな所で、「神戸」までの片道交通費程度というところ。
[44986] 2005年 9月 18日(日)23:32:04般若堂そんぴん さん
裏山椎
オフ会関連記事を読んで浮かんだ単語は……「百鬼夜行」でした.
うわっ,ごめんなさい! ごめんなさい! ごめんなさい!
お許し下さい! お許し下さい! お許し下さい!

次は仙台か福島が良いなあ……

【本音】
裏山に椎の木が……
[44985] 2005年 9月 18日(日)22:53:58山野[岐阜県民] さん
住民投票
長野県王滝村で18日の住民投票で賛成539票で、反対の211票を上回って、賛成多数で議会解散だそうです。
[44984] 2005年 9月 18日(日)22:47:20YUTA さん
みかちゅうさんクイズ
[44974] 2005 年 9 月 18 日 (日) 12:35:59 千本桜 さん
答:十だと思います

おお、なるほど!
私は初め「八」かと思いましたが、あそこにはアレはありませんね…。
[44983] 2005年 9月 18日(日)22:46:59山野[岐阜県民] さん
やっぱり由比町もですか
[44895]2005年9月16日(金)19:00:00 inakanomozartさん
由比町から申し出があったとしても

やはり由比町もそうですか、飛び地では不自然ですよね
そういえばいつの記事だったかyahooの市町村合併のコーナーで徳島県や宮城県などで構想を検討するとかいう内容の案を9月に議会へ提案、また神奈川県や愛知県などの県でも提案を予定しているということだが、一体どこを中心に行うのでしょうか。
[44982] 2005年 9月 18日(日)21:03:01mid さん
新聞社の名前もTV局の名前同様面白い
[44977]
滋賀以外の都道府県には日本新聞協会所属の新聞社があるようですね。ただ和歌山県には和歌山市周辺の新聞社がない様で、新聞というメディアにおいては大阪大都市圏の辺縁部がもっとも不便な地域になっているようです。TVとの差(いまだ局のない茨城etc...)は新聞が古いメディア(成立、最盛期という点において)であるためでしょうか。

県名や県庁所在地の名が付いた新聞がない県は複数あるようです。(広島、石川[金沢]など)
[44981] 2005年 9月 18日(日)20:39:18【1】白桃 さん
無事帰還せり
あやうく神戸のホテルに白桃が身に付けている、というか口の中にあるというか、とにかく一番大事なものを忘れてくるところでしたが、どうにか無事帰還いたしました。本当は、まだ新大阪駅にいないといけないハズなんですが…。
[44952]愛比売命 さん
三本松出身のお父さん、出来上がってますか??(笑)
愛比売命さんも「お父さん」になったのですね。おめでとうございます。
直前門司は、さすがに広尾困憊で挑戦する気力が出ませんです。大隅マセン。

[44963]いっちゃんさん
吐く父さんと飲んだ時に予想した問題があるような気もします。
何でしたっけ?
いっちゃんさんからのご伝言はオフ会参加の皆様に忘れずにお伝えいたしましたが・・・。

[44966]ニジェガロージェッツさん
三ノ宮駅前から三ノ宮駅前のホテルへ向うべくタクシーに乗るという意味不明の行動により忽然と消えた浦安の長老は大丈夫だったのだろうか?
ホテルは新神戸駅の近くなんです。ま、いずれにしろホテルは予約する必要なかったですね。やっぱり。(しか~し、ディープインパクトな六次会でした。笑)

 
[44980] 2005年 9月 18日(日)19:41:25林檎侍[花笠カセ鳥] さん
今度のオフ会
来年のことをいうと鬼が笑うといいますが…
来年のオフ会は新潟で出来ないだろうか。新潟なら関東からも、東北からも、北陸からも参加しやすいかと思います。
でも、金沢でオフ会があったとしてら私でも参加が可能ではないかと…
新潟まで約3時間、金沢だと7時間くらいか…
[44979] 2005年 9月 18日(日)19:13:26オーナー グリグリ
ありがとうございました
ただ今、高知駅です。ニジェさんはじめ、オフ会に参加された皆さん、お疲れさまでした。本当に楽しかったです。私は、四次会で失礼しましたが、なんと、六次会まで行ったんですね。感想文など報告事項は改めて帰宅してからお願いすることにします。

ところで、模試ですが、携帯からの参照のため、よくつかめていません。ちょっと困ったなぁ、て言うのが本音です。改めて、コメントします。
[44978] 2005年 9月 18日(日)19:00:21【1】だんな さん
町会名に生きる旧町名
今日は住んでいる地区の運動会に参加しました。
その運動会なのですが、一応、町会ごとに分かれて競い合うのですが、金沢市の町会の多くは住居表示施行以前の旧町単位で編成されており([23442]EMMさん参照)、私の住む地区にも荒町、渕上町、鍛冶町(おお、職業由来町名!)など住居表示によって消えた町名が町会としていくつも参加しておりました。
まだまだコミュニティ上は旧町名は生きているのだなと改めて実感しました。
それでも再開発や郊外への人口流出などで参加できない町会がけっこうあり、このままでは町会の再編成がされる可能性も否定できません。
ちなみに私の所属する町会は住んでいるマンションの住民で構成されているので、そのままマンション名が町会名になっています(笑)

…この書き込みでどの辺に住んでいるかばれたりして(汗)
それにしても筋肉痛で身体じゅうが痛いです。
[44977] 2005年 9月 18日(日)15:55:03山中鹿次 さん
今後の市町村合併他
 秋以降も市町村合併が続きます。ただ歴史のある町はどうしても合併に消極的ですね。金沢に彦根、小浜なんかそうですが、一方で寂しいのが池田町サミットとか、大阪の枚方市と香川県塩江町の姉妹都市が解消されたり、文化行事が無くなったり。
 今年4月に唯一県の名がついた新聞が無かった滋賀で滋賀新聞が出来ましたが、ついに廃刊になりました。半年持たずですが採算ラインの5万に届かず、2万だけでは続けられなかったそうです。
[44976] 2005年 9月 18日(日)14:46:38なると金時 さん
直前模試
出題の中で大和市が少し気になりますが…
個人的に、政令市や県庁所在地で答えるのは芸がなくてつまらないので、
問2:豊中市。
[44975] 2005年 9月 18日(日)14:07:27小松原ラガー さん
お疲れ様でした。
小松原ラガーです。

(オフ会不参加の方々、申し訳ありませんが、)
オフ会参加の皆様、幹事役のニジェガロージェッツさん、たいへんお疲れ様でした。私のほうは4次会後、春日野道で博多ラーメン(もどき)を食べ、2時頃帰還いたしました。(ちゃんと生きとります。^^;)
機会があればまた参加させて頂きたいと思いますので、今後ともよろしくお願い致します。

P.S.
実は私の地元のJR六甲道、駅南側の震災復興の再開発が完成し、この3連休は「六甲道☆まちびらき」と称してイベント開催中です。昨日もオフ会前はイベントの一環で子供達とだんじりを引き回しておりました。本日もさっきまで、イベント会場にいましたが、昨日は湿気が多くてじめじめして蒸し暑く、今日はかなり日差しが強くて暑く、昨日のアルコール含めてちょっとバテ気味です。今日はゆっくり「オフ」です・・・
[44974] 2005年 9月 18日(日)12:35:59千本桜 さん
Re:私からもクイズを
[44964]みかちゅう さん
「京都→二、新潟→三、奈良→五 の時、東京→?」
?に入る漢字をお答えください。分かりしだい書き込んじゃってくださいね。

答:十だと思います

そういえば昔、一○さゆりさんという女優さんがいましたが、この落書き帳で彼女の出演映画にふれると「苦情」がきますね。
[44973] 2005年 9月 18日(日)11:44:56なると金時 さん
直前模試
問4:姫路市。
今回の私の解答、兵庫県シリーズになりつつあるなあ。
ブログへのコメントという形で解答したほうがよいんでしょうか?
[44971] 2005年 9月 18日(日)11:11:18ペーロケ[愛比売命] さん
朝の採点
[44963]いっちゃんさん
つまり実は忙しかったりします
 失礼しました。勝手に名前を出してしまいましたが、そんな状況だったとは。。。

問4は自信無し、問5は該当しない市にこのグループが入っていないので。
 先ほど採点しました。「自信なし」とはいえ、ちゃんと正解してくるあたり、貫禄がありますね。まあ、そういったレベルの問題です。模試ですから、軽く考えられても構いません。一番乗りの人も本試験では「メダル」でしょうが、模試では100点を取った生徒に「ご褒美のシール」といった程度のもの、という感じで、軽くお考えください。今のところ、結果は落書き帳に書き込む程度で、記録としてどこかのサイトに残すつもりはありませんし、「あのいっちゃんさんから黒星を取ったぞ」という、ただの自己満足に留めるつもりです(笑)。
 もちろん、あくまで前座ですので、本試験前には共通解の発表、ということにはなりますが、レベル的にも、本試験に比べてそんなに難問というほどではありませんし、2週間くらいで完結できそう、と読んでいます。いっちゃんさんのご都合が悪ければ、1週間で終了させていただきます。

[44966]ニジェガロージェッツさん
お疲れ様です。なんと、六次会まであったのですね。お体に気をつけて!

 オフ会参加者が帰宅される頃がちょっと怖いです。

[44968]YSKさん
 あえて不参加の件、そんなにお気にされなくても。。。参加は義務ではありませんし、マイペースでいきましょう。
[44970] 2005年 9月 18日(日)10:35:04なきら さん
オフ会は西へ
オフ会、さぞ楽しかったことでしょうね。参加された皆さまは、まだ沈没中でしょうか。ニジェガロージェッツさんお疲れさまでした。
昨日は、思いのほか早く、4時過ぎには自宅に帰れました。はじめからわかっていたなら、3次会くらいには神戸にいけたかもしれなかったのに。

先ほどテレビで、9月9日から福岡で開催されている全国都市緑化フェア「アイランド花どんたく」が紹介されていました。都市緑化の推進を目的に毎年開催されている(今回は22回目)そうですが、今回開催の福岡では、埋立地に水と緑の起伏にとんだ風景がつくられているということです。(アイランド花どんたく
ところで、そのテーマ館、ガラスのスパイラルドームの名前が「ぐりんぐりん」というのだそうです。次のオフ会は福岡でやりましょう。(でも、やっぱり金沢に行きたいですね)


愛比売命さん、おめでとうございます。まさに愛姫さまのご到来!それとも王子さまですか?
[44969] 2005年 9月 18日(日)10:23:32なると金時 さん
直前模試
問8:楽な解答を選ぶのは私の主義じゃないので、尼崎市。
だと思うんだけど…
[44968] 2005年 9月 18日(日)08:02:39YSK さん
行ってきます
オフ会のみなさま、そして幹事役のニジェガロージェッツさん、たいへんお疲れ様でした。関西にいながら関わることができず、申し訳ありませんでした。ごゆっくりお休みください。

私はこれからフィールドワーク2日目(京都のやり残し+神戸+α)に行ってまいります。いい天気でフィールドワーク日和です!

[44959]かすみさん
お声かけいただきましてありがとうございます。首のほうを悪くされていらっしゃるとか、どうかご自愛くださいね。
 
[44967] 2005年 9月 18日(日)07:33:06まがみ さん
六次会参加者の一人
[44966]ニジェガロージェッツさん
只今、六次会を終えて帰還しました
私も先程、帰宅しました。記憶が定かではありませんが、通常の経路では通るはずのない阪急梅田駅で乗り換えたような気がします。まあ無事に帰宅できたのでよしとしましょう。

ニジェガロージェッツさん、幹事役お疲れさまでした。また、参加者のみなさん、ありがとうございました。私は結局、昨日の終電を放棄、初電以降に帰ることとなり、六次会までの参加と相成りました。

清々しい朝ですね。では、おやすみなさい(謎)
[44966] 2005年 9月 18日(日)06:31:55ニジェガロージェッツ さん
皆様お疲れ様でした
只今、六次会を終えて帰還しました。
今回のオフ会、遠来の皆様、地元の皆様ともに本当にお疲れ様でした。

慌しく時間が過ぎていく中、地元の幹事として大したお構いも出来ず、こころ苦しく思っております。

色々と皆様に御礼申し上げなければならないのですが、[44941]以来、一睡もしておりません。
オフ会には朝鮮人参ドリンク+まむしドリンク+頭痛薬ロキソニンを服用してラリった状態で望みましたが、もう限界です。風呂に入って寝ます。

また始末書ならぬ、オフ会報告は改めて・・・。

#六次会終了後、三ノ宮駅前から三ノ宮駅前のホテルへ向うべくタクシーに乗るという意味不明の行動により忽然と消えた浦安の長老は大丈夫だったのだろうか?
[44965] 2005年 9月 18日(日)03:04:14JOUTOU さん
みなさんありがとうございました
幹事のニジェガロージェッツさん本当にご苦労様でした。そしてグリグリさんをはじめとしたオフ会に参加されたみなさま楽しいひとときをありがとうございました。後日詳しい感想などは述べさせていただこうと思っております。

愛比売命さん 2世のお誕生おめでとうございます。
[44952]直前模試
でも、ネタは当日までとっておかなくちゃ。もったいないなぁ^^。


わたしは、明日 神戸→徳島→高松→岡山→東京で経県値を8点稼いできますので、今から仮眠します。おやすみなさい。

IN三宮 ネカフェにて
[44964] 2005年 9月 18日(日)01:56:21みかちゅう さん
私からもクイズを…
愛比売命さんの[44952]はまだ全然考えようともしていませんが、簡単なクイズを。

「京都→二、新潟→三、奈良→五 の時、東京→?」
?に入る漢字をお答えください。分かりしだい書き込んじゃってくださいね。
[44963] 2005年 9月 18日(日)01:26:22いっちゃん さん
困ったなぁ~
[44962]愛比売命さん
でも、センセイの姿はまだ?
私のこと?

そもそも、オフ会に参加するかどうか直前まで決められなかったのは、「公」の部分と「私」の部分の調整が最終的につけられなかったということで(その辺の話はオフ会ご参加の皆様にはお伝えしたのですが)、つまり実は忙しかったりします(特に土日祝)。
ですから、この模試もゆっくり考えるヒマがあるかどうか・・・。

[44952]愛比売命さん
もしいっちゃんさん(名指し失礼)が採点委員として引き継いでいただいたらそのまま続行しますが。。。
まず全問制覇しなければならないと鳴門、非常に厳しいかもしれません。
模試ですから、喰い付きが悪ければ早々にヒントを出して活性化を図るのも手ですし、まぁ、この件については保留ということで。

できれば、打率10割のいっちゃんさんに黒星をつけることが目標だったのですが
十番勝負ではここ3回打率10割ですし、第九回に関してもできれば狙いたいところです。
今回は模試なので黒星は気にしません(言い訳)。

[44955]くはさん
10/1の試験に「的中」してしまうんでは?
なんか水曜日に吐く父さんと飲んだ時に予想した問題があるような気もします。

[44956]グリグリさん
営業妨害?(笑
正直申し上げて、私もそのあたりを危惧していたのですが・・・。OKが出たものと解釈します。

で、行きたかったなぁ・・・ということで、
問4:神戸市
問5:神戸市

問4は自信無し、問5は該当しない市にこのグループが入っていないので。


追伸:お子様のご誕生おめでとうございます!
[44962] 2005年 9月 18日(日)00:45:10ペーロケ[愛比売命] さん
採点について
 本試験の「十番勝負」では、分かりやすく整理された解答状況のページがありますが、私もそれにならってブログ初挑戦してみました。とはいえ、何分初体験なので、試行錯誤で操作が分からない部分も多いです。記事やカテゴリーの並べ替えとか、どうやってやるんだろう??
 とりあえず[44960]なると金時さんまで採点しましたが、みなさんお見事です!ヤマをはっていたのか、それとも日ごろから知っていた知識なのか。やはりみなさん、スゴイですねえ。。。でも、センセイの姿はまだ?

[44960]なると金時さん[44957]YSKさん
 ありがとうございます。まあこれがオフ会辞退の理由なんですけど、(オフ会どころじゃあない!)、これからが大変なんですよね。でも、嫁さんが産後の入院中なので、1週間ほどは羽が伸ばせ。。。(略)

[44955]くはさん
10/1の試験に「的中」してしまうんでは?
 いやあ、グリグリさんとあろうお方が、こんな簡単な問題を出すはずがないじゃないですか(笑)。というのは冗談として、もし的中していたとしても、まだまだ2週間「も」時間が残されておりますので、グリグリさんはもっと難しい問題に変えてくるはず。本試験の大幅な難化も必至か?

[44956]グリグリさん
営業妨害?(笑
[44959]かすみさん
グリグリさんは欠かさずコチラをチェックなさってますが…笑
 やはり。福原の都で宴をしている間に、一の谷から一気に攻め入ってしまいましたが、その後の反撃が怖いです。とはいえ、私は今まで、あんまり本試験に参加していなかったり。。。(自爆)
[44961] 2005年 9月 18日(日)00:06:19だんな さん
オフ会in神戸
落書き帳を永らくご無沙汰しておりました幽霊メンバー(笑)のだんなです。
ただいまオフ会から帰ってまいりました。
スケジュールの都合上、一次会にて失礼してしまい申し訳ありませんでした。

私、人前に出ると緊張するタイプなので内心心配していたのですが、みなさん素敵な方々で安心しました。
同郷でしかも小学校中学校の大先輩でいらっしゃるオーナー様は想像したとおりやはり立派な方でした。早く帰るからとわざわざ私の席までこられて話をしていただいて光栄です。
これもやはり縁なんだなと思いました。

会の内容についてはほかの皆さんにおまかせするとして、幹事を引き受けられたニジェガロージェッツさんはじめみなさんありがとうございました。
時間があっという間に過ぎて全員の方とお話できなかったのが残念ですが、まあ第3回にとっておきましょう。もし金沢でするのであれば人肌脱ぎますよ。

生まれてはじめてのオフ会、本当に楽しかったです。
これをきっかけにまた落書き帳におじゃましたいと思います。ネタについていけるか不安ですが…
[44960] 2005年 9月 17日(土)23:51:50なると金時 さん
直前模試について
今日はオフ会でしたか。

問10:姫路市。
「○○かつ××」てことなのかな?

愛比売命さん、お子さんの誕生、おめでとうございます。
[44959] 2005年 9月 17日(土)23:36:59【1】かすみ さん
ただいま。
え~、オフ会は二次会までで帰ってきました。
程よい企画も盛り込んであってとても面白かったです。
ほとんどのメンバーは今頃三次会で盛り上がっていることだと思います。
(グリグリさんは欠かさずコチラをチェックなさってますが…笑)

ニジェさん、幹事お疲れ様でした。
そしてグリグリさん、お会いしたみなさま、ありがとうございました。
あ、あんまり感想を述べると模試に挑戦している方々に申し訳ないのでやめときます。(爆)

今から模試にチャレンジしたいところですが、最近痛めた首の調子が思わしくなく、
パソさんに向かうのも悪影響なのでホドホドで切り上げます。(T-T)
(そのお薬のため、今日はアルコール注入厳禁でした…。はぅ~)


>YSKさん
あれを選択して頂いたのですね。
少し前に話題にもしてましたし、納得でした。(謎笑)
[44958] 2005年 9月 17日(土)23:09:36紅葉橋律乃介 さん
久藤さんと久遠さん
 「さん」を付けると、「久遠さん」では変換できませんでした。でも、小説の登場人物にこの苗字の人がいたりして…。

[44934] 01:34:50【1】 じゃごたろさん
北海道の地名は基本的に「音」が主であると思います。したがって「くどう」という音が主であって「久遠」という字面は従でしかないと思います。
 不適切な引用をしてしまい、もうしわけございません(これは「もおしわけ…」とは言いませんよね)。
 「久遠」と書いて、「くどう」と読むのはポピュラーなんでしょうか? まあ、無理やり漢字を当てた例がかなりありますから、一概に言えないかも知れませんが。

[44945] 11:53:01【1】 Issieさん
「邑」の現代日本語における標準的な“音”は「ゆう」です。旧字音表記は通常「イフ」とされています。
 ちょっとそれますが、「言う」と書いても「ゆう」と発音することが多いですね(表記する方も多いですが、わたしは苦手です)。

 それはともかく、
島根県では「おおち」と表記する“ことにしている”のでしょうね。
 まさにこういうことなんですよね。大雑把に言えば「おーち」や「おーら」と書けば簡単なんですが、それはできないはず。「ー」をどう表記するかは、個別の判断に任されて良いものでしょう。



 さて、大津は「おおつ」が“定説ですが”
歴史的仮名づかい では「おほつ」と表記する習慣で,したがって 現代仮名づかい では「おおつ」となるのですが,「オー」という発音する「大」を「オフ」と表記したのは興味深いことです。
 [44903]の太政官布告別紙によると「おうつ」になってしまいますね。「クドフ=くどう」も怪しくなって来ました…。
[44957] 2005年 9月 17日(土)22:27:25YSK さん
関西にいるのにオフ会欠席
こんばんは。YSK@大阪です。
関西に来ているにもかかわらずオフ会には参加しておりません。その理由は、拙ページ掲示板地域の旅人をご覧ください(「関西フィールドワーク実施」というタイトルの書き込みです)。

#でもある事情により、なぜか参加メンバーは全員把握していたりします・・・。

[44952]愛比売命さん
おめでとうございます!お健やかに成長されることを心よりお祈りいたします!!

#オフ会盛況のようですね。喜ばしい限りです。
[44956] 2005年 9月 17日(土)22:23:29オーナー グリグリ
まいったなぁ
営業妨害?(笑
[44955] 2005年 9月 17日(土)21:58:49くは さん
10/1の試験に「的中」してしまうんでは?
[44952]愛比売命さん
問8:上天草市
#ブツ的に南あわじ市は微妙な気も…
[44954] 2005年 9月 17日(土)20:55:15【1】miki さん
家から回答します。
[44952]愛比売命さん
直前模試
問5...江田島市
[44952] 2005年 9月 17日(土)20:45:56ペーロケ[愛比売命] さん
直前模試
 おそらくもう始まってますね。三本松出身のお父さん、出来上がってますか??(笑)

 しかし、我々、留守番組は出席できないのを憂いている場合ではありません。次の大きなイベント、「第九回全国の市・十番勝負」まであと2週間です。それに備えるべく、抜き打ちで直前模試を実施します!!神戸に行けずに寂しい夜長の暇つぶしにどうぞ!
 特許出願中?で次回の問題作成中のグリグリさんに申し訳ありませんが、神戸に行けないモノのヒガミとして受け取ってくださいな。(もちろん、オフ会出席者も出題のタイミングに関して文句を言わない、という条件付きならば参加してもかまいません)

問1:国立市・船橋市・大和郡山市・浦添市・守山市(該当しない市:仙台市・四日市市)
問2:仙台市・三郷市・大和市・神戸市・広島市(該当しない市:川西市・上尾市)
問3:室蘭市・東松島市・深谷市・和歌山市・鳴門市(該当しない市:鳥栖市・泉大津市)
問4:室蘭市・塩釜市・高岡市・高石市・下松市(該当しない市:石狩市・長崎市)
問5:太田市・松戸市・真庭市・東広島市・周南市(該当しない市:高山市・船橋市)
問6:弘前市・稲敷市・平塚市・白井市・伊那市(該当しない市:土浦市・袖ヶ浦市)
問7:仙台市・村上市・白山市・松山市・福岡市(該当しない市:札幌市・神戸市)
問8:黒石市・日光市・南あわじ市・美馬市・長崎市(該当しない市:神戸市・)
問9:石巻市・新潟市・広島市・須崎市・牛深市(該当しない市:岡山市・本渡市)
問10:旭川市・浜松市・大垣市・今治市・宮崎市(該当しない市:徳島市・さいたま市)

 ルールはいつもの十番勝負[43208] に準拠いたします。ただし、2005年9月17日現在のデータを用いて問題を作成しております。

ただし、個人的な理由で申し訳ありませんが、再来週から忙しくなる見込みなので、おそらく、たった1週間で解答を発表ということになります。その際はご了承ください。もしいっちゃんさん(名指し失礼)が採点委員として引き継いでいただいたらそのまま続行しますが。。。

 できれば、打率10割のいっちゃんさんに黒星をつけることが目標だったのですが、作ってみたらどこかで見たような問題ばかりになってしまいました。もちろん、行楽の秋に2週連続の3連休です。家族サービスをする義務をお持ちの方は、これが原因となって家庭崩壊とならないよう、みなさん十分ご注意願います。

P.S.私の苗字人口、一昨日に1人増えました。目指すは、1285さんの記録を大幅に更新する落書き帳最若年メンバー(笑)
[44951] 2005年 9月 17日(土)20:12:49オーナー グリグリ
ただいま二次会中
総勢25名盛り上がっています。
[44950] 2005年 9月 17日(土)18:25:19千本桜 さん
地名考 ♪「さざんかの宿」バージョン
[44925]じゃごたろ さん
つまりあくまでも「直江津」「高田」を表に出すか、局所的な地名としては未だ定着していない「上越」と表現するか、ということです。
以心伝心と言いますか、私も似たようなことを考えておりました。この春、迫町など九町が合併して誕生した宮城県登米市。この登米市が印西市(木下)のような表記を迫られたとき、地理教材の地図帳は登米市(迫)とするのか、それとも登米市(佐沼)とするのか、その答えを知りたいと思っておりました。それで昨日、書店で地図を探してみたのですが、目的に適う地図は見つかりませんでした。でも、たとえ地図帳出版社が登米市(迫)を採用したとしても、私の感覚では登米市(佐沼)としたいですね。なぜなら、その方が「しっくり」するからです。しっくりする。これは一見、感覚的で単なる思い付きと受け止められがちですが、しっくりするか、しっくりしないかを感じるには、経験だけでなく最小限の法則性が踏まえられていることをご理解ください。これは経験則というべきか法則というべきか定かではありませんが、一般論として、市制町村制導入の1889年前後に定着した地名は後世に残る確率が高いということです(勿論、例外もあります)。よって、私は上越市(高田)と考えます。

大川栄策さん♪「さざんかの宿」
♪くもりガラスを手で拭いて あなた明日が見えますか
そんなの、見えるはず無いだろうといったら大川栄作策さんがかわいそうです。
千本桜♪「さんざんな宿」
♪長町を見ると あなた赤穂も見えますか
そんなの見えるはず無いだろうといったら千本桜がかわいそう。長町から赤穂を見る考察法だってあるのです。

[44587]千本桜
例えば一つのシミュレーション。駒ヶ根市の中心集落を目指す私は、18キロほど手前の松川町で地元住民に道を尋ねました。
私:赤須に行くのはどの道ですか?。
地元住民:え?赤須?ってどこかね。
私:上穂の方ですが。
地元住民:上穂って知らないな。
私:それじゃ赤穂に行く道を教えてください。
地元住民:ああ、赤穂か。まっすぐ行けば良いよ。
この違いです。
これを単なる感覚的書き込みと見るか、それとも論理に裏打ちされた書き込みと見るかは人それぞれです。でも、よろしかったら次の書き込みと連動して考えてみてください。

[44824]千本桜
1874年に平岡村と根岸村が合併して長町村になりました。と言うことは町村制が施行される15年前に平岡村、根岸村は消滅したのです。それから130年あまりを経た現在、ここ旧平岡村の地を誰もが長町と呼んで平岡とは呼びません。こうなると、現在の集落名を特定するに際しては、平岡という地名は意味を持たないだろうと考える次第です。
例えば一つのシミュレーション。ザ・モール仙台長町を目指す私は、15キロほど手前の岩沼市で稲刈りをしていたオバチャンに道を尋ねました。
私:平岡に行くのはどの道ですか?。
オバチャン:え?平岡?って聞いたことねえな。
私:根岸の方なんですが。
オバチャン:根岸ってどこだべ。
私:それじゃ長町に行く道を教えてください。
オバチャン:ああ、長町か。まっすぐ行けば良いよ。
この違いです。

以上の会話が成立することは仙台在住経験者なら理屈抜きで分かるはずです。長野県駒ヶ根市赤穂と宮城県仙台市長町は同じ調子で会話が進みますね。なぜでしょう。それは両者の町村合併史に類似点があるからです。

明治初年の頃をイメージしてください。平岡村の住民が造った長町南町と根岸村の住民が造った長町北町は、一体化した町並みを形成していました。一方、伊那地方でも上穂、赤須両村に跨る一連の町並形成が進んでいたと思われます。なぜ二村に跨って町並みが形成されたのかは存じませんが、宿場である上穂宿の町並みが赤須村域にも拡大した結果かな?と考えたりします。でも、真実は知りませんので当てにしないでください。いずれにしても1889年の町村制以前に、平岡と根岸の町並み、上穂と赤須の町並みは既に一体化していたことが考えられます。つまり、「集落としての村」と「自治体としての村」の変則的関係が似ている。これが第一の類似点です。

第二の類似点は、長町村と赤穂村の誕生時期が近いということです。言い換えれば、平岡村、根岸村、赤須村、上穂村の消滅時期が似ているということです。平岡村、根岸村は1874年に合併して長町村に。赤須村、上穂村は1875年に合併して赤穂村になっています。藩政当時の村の多くは1889年の町村制施行をもって消滅するのですが、平岡、根岸、赤須、上穂各村は、それより早く消滅しています。ということは、一般の村々よりも忘れ去られている度合いが高い可能性があります。一般の村々、例えば、苦竹、小田原、四郎丸、鈎取、鶴ヶ谷、愛子などと比べて、平岡、根岸の存在を薄いと感じませんか。平岡などは影も形も無くなっています。

第三の類似点は、長町村も赤穂村も新しい村名であることです。たぶん当初は村人も新しい村名に馴染めなかったことでしょう。長町が新造語で赤穂が合成地名だから馴染めないのではなく、新しさゆえに馴染めないのだと思います。その時から百数十年の年月を経た現在、赤穂、長町という地名に違和感を持つ人などいない筈です。しかし、違和感を持たなくなった最大の理由は、時の経過にあるのではなく、次に挙げる「第四の類似点」によるところが大きいと私は思っているのです。

第四の類似点は、平岡、根岸、赤須、上穂が大字になれなくて、長町、赤穂が大字になったことです。1889年の町村制施行時に長町村は郡山村と合併して茂ヶ崎村になりました。そして、旧村の長町と郡山はその大字となりました。名取郡茂ヶ崎村大字長町の誕生です。同年、伊那地方でも赤穂村と下平村が合併。新村名を赤穂村とし、旧赤穂村と下平村はその大字となりました。上伊那郡赤穂村大字赤穂の誕生です。ここが重要なポイントだと思います。大字になったのは平岡、根岸ではなく長町です。赤須、上穂ではなく赤穂です。このとき成立した地名階層が今日まで大きく尾を引いているのが一般的です(もちろん例外もあります)。地名の伝達力において大字は小字より優勢に立つのが一般的ですから、根岸・平岡より長町が優位。赤須・上穂より赤穂が優位になります。

くどくど書いてしまいましたが、最後に現在の地図と照らし合わせて考察します。
平岡村の住民が造った長町南町はこの辺りで、根岸村の住民が造った長町北町はこの辺り。長町南町と長町北町は長町宿として一連の町並みになっていました。平岡村と根岸村は1874年に合併して長町村に。長町村は1889年に郡山村と合併して茂ヶ崎村に。茂ヶ崎村は1915年に町制施行して長町に。長町は1928年に仙台市に合併して仙台市長町に。このような経緯を辿るうちに旧平岡村は影も形も無くなり消滅。ここ根岸町に旧根岸村の地名を残すのみとなりました。しかし、この根岸町は名称こそ同じでも昔の根岸村にあらず。何が違うかというと、その領域が異なります。ここ長町北町に立って、ここは根岸だ、長町は新造語だと言っても始まらないのです。それは駒ヶ根市赤穂にも当てはまります。

駒ヶ根市の赤穂は基を辿れば赤須と上穂の合体。しかし今では、赤須も上穂も広義の赤穂の一部地域にその名を留めるに過ぎません。この赤須この上穂も、昔の赤須村、上穂村にあらず。何が違うかというと、その領域がまるで異なります。かつては赤須または上穂で通じた大部分の土地が、今では赤穂という地名以外に置き換えの利かない土地になっているのではないでしょうか。例えば駒ヶ根IC付近で、「ここは上穂だ」と言ってみても、地元住民から「いいえ、ここは赤穂」ですと言い返されるだろうし、赤穂高校辺りで、「ここは赤須でしょう」と言ったなら、「いいえ、ここは赤穂です」と返ってくるのではないでしょうか。ですから、もし地図の中に駒ヶ根市の中心市街を指す地名を注記するなら、駒ヶ根市(赤須)ではなく、駒ヶ根市(赤穂)にしたいと私は思う。
[44949] 2005年 9月 17日(土)15:10:11eiji_t さん
阿漕ヶ浦 阿漕浦
茨城県東海村村松の「阿漕ヶ浦」地図

これで「浦」?ただの池だろう、という感じの阿漕ヶ浦ですが、昔は太平洋の海水が流入する入り江だったのです。
[2956]せか さん
それではなぜ霞ヶ「浦」なのかというと、今から1000年以上前、霞ヶ浦一帯は海水がさかのぼる入り江となっていたからです。
つまり霞ヶ浦の超ミニ版です。

名前は、徳川光圀が伊勢神宮の分霊を祀って近くに「村松大神宮」を造営した時、三重県の阿漕浦(伊勢神宮に供する神饌の漁場)に因んで付けられたそうです。(真偽は定かでありませんが、茨城県には水戸黄門に因む地名が各所に残っています)
原子力関連施設が立ち並ぶ東海村に在って、このあたりは昔の東海村を偲ばせる佇まいです。

ところで、本家の阿漕浦はなぜ「浦」コレクションに登録されてないのでしょう?
「あこぎなやつ」などと使われる「あこぎ」の語源になったほど有名なのに…
「浦」コレクションの「浦」の定義に合わないのでしょうか?
[44948] 2005年 9月 17日(土)12:32:15ペーロケ[愛比売命] さん
ゲリラ予告
[44928]いっちゃんさん
オフ会に参加できないこの傷心状態を癒すために
 そんないっちゃんさんをはじめ、多くの「オフ会に参加できない可愛そうな子羊ちゃん」のために、今晩のオフ会開催時間中(予定)に、ある企画を用意していますので、ぜひチェックを(笑)。
 オフ会参加者は参加できない時間にあえてスタートするなんて、と思われている方、申し訳ございません。オフ会を楽しんできてください。
 性格悪いな~私。。。
[44947] 2005年 9月 17日(土)12:30:07白桃 さん
♪いい日旅立ち
私は晴れ男!
今から、浦安鉄筋団地を後にして福原の都をめざさん。
新幹線の中で出来上がってしまったらどうしよう、乗り過ごして西明石、いや岡山あたりまで行ったらどうしよう、さまざまな夢と不安を抱き光は西へ…
白桃は迷子札をつけて行きますので、その際与論市区…。
[44946] 2005年 9月 17日(土)11:55:55今川焼 さん
一人歩きした地名
[44939] N-H さん
字名としての大森は、それよりずっと海岸寄り、京急の大森町駅があるあたりだと思います。
レスありがとうございます。ということは、もともとの大森は京急の大森町駅付近の旧東海道沿いの街村(?)だったのですね。それが大森区ができて新井地区に区役所が設置されたことにより、その周辺に大森を冠した施設が集まった。そして最近の大森駅東側の再開発により品川区にもかかわらずそちらにも「大森」と呼ばれる地域ができてしまったということですね。
こういう駅などの主要施設の設置に伴って地名が移動する例は、結構あちこちにあるでしょうね。

大森駅の西側は、昔からの高級住宅街として知られた大田区山王ですが
そこに隣接するあたりの大井地区も結構閑静なところで、下宿の二階の窓を開ければ、向かいの大きなお屋敷の木立を見渡せる結構な環境でした。同じ大井でも大井町駅方面はまた違った街でしたが。もっとも地図で見る限りその大井町駅周辺も当時とは様子が一変しているようで、今行ったら完全に浦島太郎状態だと思います。
[44945] 2005年 9月 17日(土)11:53:01【1】Issie さん
長く伸ばす母音 オ の2文字目を「う」と表記するか「お」と表記するか,という問題について,
以前にも触れたことがありますが,こんな例があります。

群馬県(上野国)の「邑楽郡」。“公式かな表記”は「おうら郡」。
島根県(石見国)の「邑智郡」。“公式かな表記”は「おおち郡」。

2つの郡名の「邑」という字の置かれている環境は同じです。
どちらも「邑」という漢字の“音”に由来する古代地名に一般的な表記によります。
どちらも全く同じく「オー」と発音するものと思われます。
けれども“公式表記において”「おう」と「おお」の違いがあるのですね。

「邑」の現代日本語における標準的な“音”は「ゆう」です。旧字音表記は通常「イフ」とされています。
この字は現在の韓国で行政区画単位として使用されていますが,その発音は eup (ウプ)。日本語の旧字音表記「イフ」につながるものです。
この流れからすると,どうも「おう」と表記するほうが流れに即しているようにも思うのですが,島根県では「おおち」と表記する“ことにしている”のでしょうね。

実は,漢字の“音”をカナでどのように表記するか(字音仮名づかい)については,一連の“旧仮名づかい”体系の中で最も“ゆれ”の大きい分野でした。
いわゆる“やまとことば”については日本語そのものに根拠があるから,契沖や本居宣長ら国学者たちが記紀万葉以来の古文献を精密に研究することで「歴史的仮名づかい」というものを“復元”することは(決して簡単なことではないけれども)できなくもないことでした。
けれども本来は外国語の発音を取り込んだだけで日本語内部に根拠を持たない漢字の“音”の「歴史的」なる表記を復元することは大変に困難で,現代中国語や朝鮮/韓国語(もしかしたらベトナム語も?)での発音なども参考にしながら「字音仮名づかい」がまとめられました。
それでも全体を統一して体系づけることは余りにも大変であったようで,一時期,たとえば「アウ」「アフ」「オウ」「オフ」などといった区別を無視し,思い切ってすべてを表音的な「オー」で表記してしまう“棒引き表記”が学校教育などで行われたこともありました。その名残が旧版地形図にしばしば見られる「おーち」のような表記です。でも当然ながらこれは不評であって,しばらくして廃止されてしまいました。
こうした経緯を引きずっているからか,“表音主義”的な立場に立つ 現代仮名づかい でも漢字音表記について体系的とは言えない部分が残っているのです。
まして,固有名詞の表記に関しては“縛り”が緩くなりますから。

誤解されがちですが,「歴史的仮名づかい」と言えども不変のものではありません。明治半ばから敗戦直後までの半世紀の間,仮名づかい自体にも“ゆれ”があるのです。

漢字“音”ではなくて“訓”にかかわる表記の問題という点で「久遠郡」と同じなのですが,[44903] の太政官布告別紙には

大津:オフツ

というのがありますね。いわゆる 歴史的仮名づかい では「おほつ」と表記する習慣で,したがって 現代仮名づかい では「おおつ」となるのですが,「オー」という発音する「大」を「オフ」と表記したのは興味深いことです。
[44944] 2005年 9月 17日(土)10:00:29たもっち さん
回文&地図リンクサービス
ニジェさん、この度は本当にお世話になっております。
いよいよ今日ですね。準備不足を心配されているようにお見受けしますが、メーリングリストでいろいろとお知らせいただいて、十分にご準備いただいていることは、参加者一同承知しております。あとは、いざ始まってしまえば、流れでなるようになるものです。周到に用意していたほうが、かえって「こんなはずでは・・・」ということになったりもします(笑)。ともかく、楽しい会になりそうですね。楽しみです。

#目下の最大の心配事は、集合場所で怪しい集団(?)にうまく合流できるかどうか・・・(爆)。

さて、本題です。
[44942] EMMさん
はい、問題ないと思います。
早々に登録した時点でおおむねゴーサインを出していた様なものですが(^^)
ありがとうございます。そうだろうとは思っていましたが・・・(笑)。
ところで、予想を超えた大ボリュームでのスタートですね。
見ていて楽しいコレクションです。
本人もびっくりです(笑)。
読みベースででしたけど、7文字のが出てくるとは思ってもいませんでした。
さらに上手は…なかなか無いだろうなぁ…??
奇跡的だと思います(笑)。これくらいが限界でしょうね。「みなみのまちまのみなみ(南野町真野南)」なんてのがあったらいいんですけど。

それから、Its-mo Guideでリンクサービスが始まった、という情報の提供ありがとうございます。
リンク先を読んでみましたが、あれは1件ずつ申請しろ、ということなのかまとめてでもOKなのかちょっと判断しかねる文章ですね。
あそこを読む限り、「申請」が必要なのではなく、
・基本的にリンクは自由
・ただし、「不適切と判断したもの」はお断りする場合がある
・リンクのしかた等を確認するから、報告してほしい
というような、緩めのスタンスであるように、僕は感じました。メールで報告を求めている内容も、ページのURLだけですので、1件ごとの申請は求めていないのでしょう。今回、送ったメールには一応、10件のリンクを使用している旨を書いておきました。また、同じページ内に新たにリンクを増やした場合に、改めて報告が必要かどうか、一応、軽く尋ねておきました。本文の中についでのようにさらっと尋ねているので、返信があるかどうかはわかりませんが、なければ別にいいと解釈しておきましょうか(笑)。もし、何か反応がありましたら、適宜お知らせしようと思います。
[44943] 2005年 9月 17日(土)09:49:37EMM さん
江戸川コナン?
[44934] じゃごたろさん
名字に造詣の深いEMMさんではないので正確なところはわかりませんが、「工藤」さんは北東北にはポピュラーな名字ですね。私の隣家も工藤さんでした。
え~と、出先で手元に資料がないので記憶を便りに書いてますが、工藤は青森を中心に北東北に多い名字だったはず。
名字の成り立ちは○○+藤原なので本来の読みは「くどう」ですが、名字は広がる課程において読みが変化する例が多々ありますし(例えば本家と分家で読みが変わるとか)、地方間の移動では方言が入り込む場合もあります。
「くどう」と「くどお」が読みとして完全に独立した読みととらえるべきなのか、方言的なもので特に区別されないものなのかは判断が難しいです。


#というか、読みベースでまとめた名字の資料って少ないんですよ。
調べるのが難しいので…
[44942] 2005年 9月 17日(土)09:13:51EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第49号-4
関西某所からの書き込みです(笑)

[44932] たもっちさん
少し早いのですが、僕がこのまま引き受けさせていただいてよろしいでしょうか。
はい、問題ないと思います。
早々に登録した時点でおおむねゴーサインを出していた様なものですが(^^)

ところで、予想を超えた大ボリュームでのスタートですね。
見ていて楽しいコレクションです。
読みベースででしたけど、7文字のが出てくるとは思ってもいませんでした。
さらに上手は…なかなか無いだろうなぁ…??

それから、Its-mo Guideでリンクサービスが始まった、という情報の提供ありがとうございます。
リンク先を読んでみましたが、あれは1件ずつ申請しろ、ということなのかまとめてでもOKなのかちょっと判断しかねる文章ですね。
申請をされる時に、包括的な申請はOKなのか(ページベース?サイトベース?)も聞いていただけると非常にありがたいです。
(本来編集長がすべき仕事なのでしょうが…(^^; )
[44941] 2005年 9月 17日(土)08:18:19ニジェガロージェッツ さん
眠い
おはようございます。ニジェガロージェッツです。

いよいよ今夕オフ会を開催する運びとなりました。総勢25名のご参加の予定です。
皆様万難を排してのご参加には、頭が下がります。中には神戸がはじめての方もおられるようです。
どうぞ、存分に楽しんでいって下さい。

幹事という大役を預かりました小生ですが、大ポカをやらかしそうな気がしてなりません。
参加者の皆様には、ここ数日の小生からお送りしたメールの送信時刻を見ていただければわかると思いますが、いつも真夜中・未明・明方という時間帯になってしまいました。
という訳で、ここ数日の平均睡眠時間は3時間ほどです。
そして今日も意味も無く1時間ほど前に目が覚めてしまいました。

首都圏や九州などよりお越しの「遠来組み」さんに比べれば、交通費150円で出席できる小生ですが、慢性的な睡眠不足で、本番はボケている可能性大です。
もう、ぶっつけ本番で行くしかありませんが、皆様宜しくお願い致します。

#申し訳ありませんが、本番は転寝状態かもしれません。
#あきませんわ。企画倒れですわ。
[44940] 2005年 9月 17日(土)07:21:25たもっち さん
回文レス
[44938] 北の住人さん
回文地名コレクションお疲れ様です。
ありがとうございます。
これいいですね、読みながら思わず笑ってしまいました。
気に入っていただけて嬉しく思っています。特に北の住人さんは、回文コレを作ろうと思うきっかけを与えてくださった方なので何よりです。がんばった甲斐がありました(笑)。

山名や川名は、山があっての地名なのか、地名があっての山なのかどっちが先なのか。(山の麓だから山本でその山が山本山?)
ちょうど同じようなことを僕も考えていました。谷口谷をご覧ください。この谷の口には、地形から名付けられたと想像される「谷口」という集落があります。そして、「谷口」から登って行く無名の谷のことを、いつしか「谷口谷」と呼ぶようになったのではないでしょうか。こちらの、川頭川なども同様の例のように思います。
対して、こちらの川北川は少し事情が異なります。「川北川」の命名の直接の由来は、流域の集落の「川北」からと推測されますが、その「川北」が「川の北にある集落」だとすると、その由来となった川はその南を東西に流れる無加川ではないかと思われます。つまり、この「川北川」の名前に出て来る2つの「川」は違う川を指していると思います。
なんてどうでもいいことをいろいろ考えながらコレクション作業を進めていました。それはなかなか楽しいものでした。

なんとなく気に入った回文地名をいくつかピックアップしてみます。
・中央中(ちゅうおうなか)・・・センターオブセンター、中央の中の中央という主張が聞こえてくるようです。
・田部田(たべた)・・・ご馳走様でした。
・野老野(ところの)・・・難読です。かなだけみたら、回文とは気が付かないでしょう。
・外々外(そとがいと)・・・省略しないで書いたら「外外外」ですよ!
・馬駄馬(うまのだば)・・・地名の由来について面白い故事がありそうな気がします。
皆さんもぜひお気に入りの回文地名を見つけてください(笑)。
[44939] 2005年 9月 17日(土)06:13:29N-H さん
大井と大森
私もあのあたりに土地鑑がありまして、ちょいと加わってみます。

[44926]今川焼 さん
今の大田区中央(大森日赤のあるあたり?)付近が旧来の大森の中心のように見えますがどうなんでしょうか
これは微妙なところです。
いわゆる旧大森区としての中心は、確かに現在の大田区中央の北寄りあたりかと思います。以前大田区役所があったあたり、大森郵便局、ダイシン百貨店などがあり現在でもにぎわっています。
ただ、ここは地名としてはむしろ新井という名で呼ばれていた地区ではなかったかと。
一方、字名としての大森は、それよりずっと海岸寄り、京急の大森町駅があるあたりだと思います。現在の住居表示でも、大森西というのが大田区中央よりずっと東にありますしね。

大森操車場の少し北の大井7丁目に「大森七局」の文字が。
これはもちろん誤記なのですが、これとは別に「大森ベルポート内郵便局」は品川区南大井六丁目にあります。
大森駅の西側は、昔からの高級住宅街として知られた大田区山王ですが、西側はすぐに本当に品川区になってしまいます。南大井六丁目には「大森」を冠した施設が多いですね。
[44938] 2005年 9月 17日(土)05:11:37北の住人 さん
東が西に
[44932] たもっち さん
回文地名コレクションお疲れ様です。これいいですね、読みながら思わず笑ってしまいました。「東の東」があれば「西西」もある。「前前」があれば「後前後」もある。ということで、「東の西」や「西東」、「前後」や「後ろ前」なんていうのもあるかもしれませんね。「山田谷田山」は、山なのか谷なのかどっちなんだと突っ込みたくなります。(落書き帳本文で「山田谷山田」になってます。)
山名や川名は、山があっての地名なのか、地名があっての山なのかどっちが先なのか。(山の麓だから山本でその山が山本山?)

回文と関係ありませんが、東の西で思いついたので。札幌の西区に「西町」という地名がありますが、元は「手稲東」さらにその前は「手稲町字東」であり、西区分区時に「東」が「西」に替わったという変わった経歴を持つ町なのです。
[44937] 2005年 9月 17日(土)03:08:37地名好き さん
オフ会いよいよですね
今夜は早めに寝て、万全の状態で神戸入り予定でしたが、中々寝付けず、近くの飲み屋で・・・今の時間帰宅です。まるで次の日遠足で興奮した小学生状態になっております(笑)
午前中サンダーバードで大阪入り、神戸には昼頃の予定ですが、車中はぐっすりかも・・・
知人と博物館を見学したのち、待ち合わせ場所に向かいます。
ではオフ会で・・・
[44936] 2005年 9月 17日(土)01:57:21【3】じゃごたろ さん
私もなんだかよくわかりません(笑)
[44935] 白桃 さん

私の言う「法則性」がイマイチ理解されていないとしたら、「一意性」と置き換えてもいいかもしれません。つまり万人が同様な思考をすれば同様な帰結に到る、というのが「理系」の本質です。つまり「十人十色」という個性は必要ないのです。また「歴史はくりかえす」というのもあくまでも結果論であり、「一意性」とは違います。

というのが、私の考えている「理系」の本質です。

そういう意味では、地理は理系の範疇に入ることは難しいかもしれませんね。したがって、グリグリさんのこだわりもわからないわけでもない・・・(ゴニョゴニョ・・・)・・・。

つまり「地方」「中央」という論理は「一意性」を見出せない以上、理系とは言いがたいという思いがあります。これはあくまでも「政治論」であって、「文系」「理系」とは全く懸け離れた次元の問題だと思うのですね。

やっぱり私は理屈っぽいですね・・・。でも、言いたいことはある程度理解していただきたいとは思いますが。
[44935] 2005年 9月 17日(土)01:35:57白桃 さん
雑系の佐賀
[44925]じゃごたろさん
しかし最終的には法則性に帰結する、それが理系の性なんです。
ICを考えた人は理系、愛と死を考える人は文系、愛妻を忘れて愛西市を思うのは雑系。

「歴史はくりかえす」という言葉は、社会科学を代表する歴史学も法則定立の科学であるということなんでしょうか?地理的事象のうちでも確かに景観や形態といった表象的なものには、ある種の法則性を見い出すことができます。また、国家単位で地域を見ると「中央」と「地方」という単純な構造になってしまうことになるかもしれませんね。ただ、なんとなく感じるのは、法則性に帰結することのない「科学」というものがあって、それが雑学という名で片付けられているものの那珂に案外隠れているかもしれない、と。(理系でなくとも理屈っぽいヒト、かなりいます。笑)

明日の神戸行きの切符を静岡のひとに頼んで、東京駅地下の宗像で受け取りました。もちろん銚子(アレ、白桃化しない!)つき。儲かったのはJRと飲み屋さん。でも、こういう非理系人間の無駄な行為こそ、日本経済に活性化をもたらすことでしょう。(どうも悪いサケを飲んだ与田川)
[44934] 2005年 9月 17日(土)01:34:50【1】じゃごたろ さん
くどおー
[44931] 紅葉橋律乃介 さん
工藤さんと工藤さん

いやー、名字に造詣の深いEMMさんではないので正確なところはわかりませんが、「工藤」さんは北東北にはポピュラーな名字ですね。私の隣家も工藤さんでした。しかし、発音は「くどお」ですね。「くどう」とはちょっと違いますよね。

今まで、なんの疑問もなくそう思っていたんですが…。

私の書き込みの後半の部分を省略されると真意が曖昧模糊となるですが、北海道の地名は基本的に「音」が主であると思います。したがって「くどう」という音が主であって「久遠」という字面は従でしかないと思います。

つまり私の[44900]は、日本語的には「久遠」と書いて「くどお」というのが素直かもしれないが、「くどう」という地に「久遠」という字を当ててしまったので、表記的には「くどう」とするのが慣習であってもしかたがないかもしれない、ということを言ったまでなのです。
[44933] 2005年 9月 17日(土)01:14:55たもっち さん
河野さんと河野さん
[44931] 紅葉橋律乃介さん
工藤さんと工藤さん
で思い出しましたが、あるところで、「私の名前は『河野』です。『こうの』ではなくて『こおの』ですのでお間違えないよう」というような自己紹介を聞いたことがあります。彼はきっと、いつも「こうの」と書かれるのがよほどいやだったのでしょう(笑)。試しにタイトルを書く時に「こおの」で変換してみたらちゃんと変換されました。
また、学生時代の後輩に「河野」と書いて「かわの」という男がいましたが、彼はよく「こうの」と呼ばれて、「『かわの』ですっ!」と怒っていましたっけ。関西では「こうの」のほうがずっと多いように思いますが、地域によっては「かわの」のほうが優勢なところもあるそうです。彼自身は宮崎の出身でしたが、宮崎ではどちらが多いのか、聞いたかもしれませんが忘れました。
[44932] 2005年 9月 17日(土)01:07:03【2】たもっち さん
回文地名コレクション(暫定?)スタート!
「第二回オフ会前祝い」というわけではありませんが、回文地名コレクションをスタートしました。あちらこちらから拾って行ったら結構な数になりました。「あちらこちら」とは、Yahoo!地図の索引、ウオッちずの検索結果、そして、郵便番号簿です。漢字での回文のほかに、かなで回文になっているものも収録しました。

ところで、拙稿[44855]で、
(漢字)3文字を超える回文地名はなかなかないですね。今のところ、「利根町根利」以外に2つしか見つけられていません。それがどこかは、コレクションがスタートするまでのお楽しみ、なんちゃって(笑)。
と書いて、ちょっと勿体ぶっていましたが、お約束でしたので、ほかの2つを書いておきます。
山田谷田山(京都市西京区)
上木佐木上(福岡県三瀦郡大木町)
これらを見つけたときには、思わず、「お~っ」と唸ってしまいましたよ。利根町根利ももちろんです。

ちなみに、かなのほうの最長記録は、
いたくらくたい(新潟県上越市「板倉区田井」)
の7文字でした。こちらも、「おぉ~~~っ!!」と唸ってしまいました。

ちなみに、編集者の件ですが、[44838]EMMさんが
ではしばらく様子を見ましょうか?
とりあえず1週間ほど…では短いかな??
と書いていただいていたところ、少し早いのですが、僕がこのまま引き受けさせていただいてよろしいでしょうか。一応、これだけ手間をかけたものを人に渡すのが惜しいという気持ちもありますが、それよりも、結構なボリュームになっちゃったもののを押し付けられて、維持管理を任されるというのもかなり大変だろうと思いますので、やりかけた以上は自分で責任を持つべきかな、という気持ちです。
ということで、EMMさん、よろしくお願いします。

#EMMさんは、おそらく既に関西入りしているんですよね。
#オフ会の場で直接言うほうが早かったりして(笑)。


ところで、話は変わりますが、[44458]EMMさんが、
its-mo Guide:地図への直リンクは遠慮して欲しい旨書いてある。
と書かれていましたが、その後、9月12日から、地図ページへのリンクサービスを開始したようです。ただし、メールでの事後報告を求めています。僕も早速回文コレの中で一部使ってみました。報告メールをこれから出しておきます。


追記:ロータリーコレクションはもうしばらくお待ちください。m(_'_)m

追記2:[44938]北の住人さん、ご指摘ありがとうございました。寝ぼけていたようです。
[44931] 2005年 9月 17日(土)00:43:34紅葉橋律乃介 さん
工藤さんと工藤さん
[44896]「久遠と書いて、なんと読む?」に返信を頂きまして、ありがとうございます。


[44900] 9月15日(木)10:50:18 じゃごたろさん
「久遠」と書いて「くどお」とするのが素直ではないかと思います。
 今まで、なんの疑問もなくそう思っていたんですが…。

[44899] 9月15日(木)09:46:51 スナフキんさん
国土行政区画総覧では「くどお」、赤表紙の日本行政区画便覧では「くどう」、市町村役場便覧では「くどう」としていました。
[44906] 9月15日(木)22:10:03 北の住人さん
「せたな町大成区久遠○○番地○」の「久遠」の読みとして「くどう」となっています。

 書き込んだあと、検索してみました。字名は「くどお」のようです。旧大成町を構成している「久遠」は、もともと「久遠村=くどおむら」でした。道庁の国勢調査人口表(大正9~昭和25年)での読みがなも「くどおむら」。
 そう考えると、「くどう」とは読めないような気がします。

[44902] 9月15日(木)15:12:05 eiji_tさん
『日本歴史地名大系1.北海道の地名』平凡社2003.10と
『角川日本地名大辞典1.北海道(上)』1991.10を調べました。(以下平凡社版、角川版と略)

久遠郡の表記は両者とも「くどお」でした。
 わたしも、両書を読んだことはありますが、明治期に統廃合された郡はともかく、現存のものに表記ゆれがあるとは思わず、細かく記述を読んではいなかったんです。


 その後、また道庁の部署より返答がありまして、
読みを変更したことを示す資料はない
行政機関で「くどお」と表記した例はなく、すべて「くどう」となっているようだ
 というような内容でした。
 これは郡名に関してのことでして、字名(あるいは旧村名)については今日になって国調人口HPを思い出したので、休み明けにでもまた問いただしてみようかと。


[44903] 9月15日(木) 19:06:15【1】 Issieさん
「久遠」だけだったら「くをん」なんですどね…。
 [44896]のタイトルは、「くおん」を変換したものです。変換してしまったら分からないですよね(今日のタイトルは、くどうさんとくどおさん→工藤も「くどお」と読むみたい)。

太政官布告別紙

 清濁の違いはまあともかく、原音に忠実な読み、とでも申しましょうか。
 とはいえ、
当縁:トウフチ
 これがどうして「とうぶい」という読みになってしまったのか…。


 Issie先生のサイトでのお話でしたが、
網走:アハシリ
網尻:アハシリ
 ほら、やっぱりどっちも同じ読みですよ。
[44930] 2005年 9月 16日(金)22:57:50YUTA さん
多角形型市角形
 YUTAです。カクカクした市角形(もはや四角ではありません)に、何かいい愛称はないでしょうかね。

[44927] 2005 年 9 月 16 日 (金) 22:17:53 seifuhiro さん
 はい、正解です!
 あとは、皆様が挙げられた市を組み替えれば、6種類になりますね。

 [44917]の一問目のような、市だけでぐるっと一周できるような図形を色々考えていたのですが、これがなかなか難しいですね。
 一問目では12市使用していますが、2×2の市角形を除けば、おそらくこれが最小ではないでしょうか。
 これより小さな図形を発見された方、ぜひ教えてくださいませ。

 さて、思ったより早く解かれてしまいました。
 皆様の知識とパズルに対する情熱を甘く見ていたようです。
 次に出題する機会があれば、もう少し複雑な問題にしてみましょうか。
[44929] 2005年 9月 16日(金)22:57:08オーナー グリグリ
雑学について
[44908] 2005 年 9 月 15 日 (木) 23:10:34 s さん
河内長野市をいれて~
[44909] 2005 年 9 月 15 日 (木) 23:20:52 じゃごたろ さん
re: 河内長野市をいれて~
じゃごたろさん、すかさずふぉろ~をありがとうございます。sさんのご指摘に対する回答はじゃごたろさんのご説明の通りです。

[44910] 2005 年 9 月 15 日 (木) 23:59:25 今川焼 さん
前者とはコンセプトが違うということだと思うのですが、「安芸」も「大和」も旧国名なのに?と文字通り受けとる方もあるかも知れません。但し書きがあってもよいのではないでしょうか。
[44925] 2005 年 9 月 16 日 (金) 22:02:12 じゃごたろ さん
安芸市は土佐、大和市は相模ということで、市名と国名が一致していないので不採用ということなのでしょうが、その理由を解説していないと、一見さんは「???」と思うかもしれませんね。
ということで、すかさず(^^;)、但し書きを追加いたしました。
なお、「旧国名の入った市」の方は、国名の一部が入る市もリストアップしており、単なる字面だけの一致でないことは文脈から自明だと思っていたのですが、「都道府県名の入った市区町村」と並べて比較すると???かもしれません。解説があった方が親切なのは明らかです。ご指摘をありがとうございました。

雑学ページは、都道府県市区町村の企画の中でももっとも古い企画の一つです。各ページは立ち上げ当時に書き散らした感じのまま現在に至っており、全体のコンセプトに統一感がありません。例えば、対象を市だけにしていたり、市区町村まで広げていたりとと言ったことです。記載レベルの統一や、過去のデータベースでも確認できるようになどしたいなと思っています。
[44928] 2005年 9月 16日(金)22:50:52いっちゃん さん
「栃木市編入」住民投票へ
あ~あ・・・(溜息)。
もしかしたら今頃夜汽車に揺られていたかもしれないのに・・・。
どなたか「どこでもドア」貸してくれませんか?

オフ会に参加できないこの傷心状態を癒すために、ガラにもなく合併情報を書き込みます。

でるでるさんは既にこの情報をキャッチしているとは思いますが、更新できていないようなので(理由は分かっていますが)とりあえず。

今朝の朝日新聞栃木版より。
粟野町議会は15日、同町永野地区の住民から出された「栃木市への分町編入の可否を問う永野地区住民投票実施」の陳情を賛成多数で採択した。これを受けて湯沢隆夫町長は同地区で住民投票による以降調査を実施する考えを明らかにした。
~中略~
早急に住民投票条例をつくって10月中旬に臨時町議会を開くという。住民投票は11月中旬になる見通しだ。
とのこと。

さて、既に官報告示もされている「鹿沼市・粟野町」の合併ですが、この住民投票の結果が「永野地区は栃木市にしてちょうだい!」となった場合、手順としてはどうなるのでしょうか?
どなたか詳しい方教えてください。

私個人としては、永野地区は栃木市の方がいいのではないのかなぁという感じです。
[44927] 2005年 9月 16日(金)22:17:53seifuhiro さん
パズルに挑戦!・・・あれ?
[44917]YUTA さん

私も第二回オフ会前祝いパズルに挑戦してみました(オフ会には参加しませんが)。組み合わせるだけなのですぐに出来ると思ったのですが、意外と難しいものですね。出来ないまま終わるかと思ったら、急にひらめきました。とは言っても、[44923]倉田昆布 さん の解答を少しいじっただけです。大和高田を豊後高田に、大津を豊岡に、富津を富岡に変えただけです。 勝手にいじってすいません。

   豊  後  高  田
富  岡        村  上
士              福
宮  古        長  岡
   河  内  長  野
[44926] 2005年 9月 16日(金)22:10:34【1】今川焼 さん
Re:大森貝塚は大森にはない?!
[44914] eiji_t さん
『「大森貝塚」は大森にはない』
学生時代、住所は品川区大井だけど最寄り駅は大森というところに住んでいたことがあるので、珍しく東京の話題に反応します。
当時(四半世紀前)は品川区側の大森貝塚も碑が建っているだけでしたが、ご紹介のサイトを見ると立派な公園や展示施設ができているようですね。大田区側の碑は当時と変わりないようです。そのころは大森貝塚は両区にまたがっていてそれぞれの区が独自に碑を建てているのかと思っていましたがそうではないのですね。

ところで大井在住時、風邪で熱を出したときのこと、病院はどこがいいか下宿のおばさんに尋ねたら、「大森の日赤がいいわよ」とのこと。場所は「大森駅のちょいと向こう」ということで、池上通りを南へ歩いて行ったのですが、大森駅を過ぎてもなかなか病院は見えてきません。結局駅から1km以上はあったと思います。どうやら「ちょいと」というのは、バスに乗ってということらしかったのですが、ずいぶんと大森のはずれの方に大森日赤はあるものだと当時は思っていました。
ですが、あとになって地図をよく見てみると、どうやら「大森のはずれ」にあるのは日赤ではなく、大森駅の方なんですね。明治時代の地図でもあれば一目瞭然だとは思いますが、今の大田区中央(大森日赤のあるあたり?)付近が旧来の大森の中心のように見えますがどうなんでしょうか。いずれにせよ、どういう事情があったのかわかりませんが、大森駅が大森の集落から離れた場所に造られたというのは、有名な品川駅が品川宿から離れた港区内にあるというのと同様の立地ですね。品川駅周辺に品川プリンスホテルとか「品川」を冠した施設がたくさんあるのと同様、たとえ品川区大井であっても大森駅最寄りの貝塚ですから「大森」の名がついていてもそれはそれで自然じゃないかなぁと思います。(ということは駅名由来の貝塚?)近くの大井6丁目には東急バスの大森操車場もありますね。(大森操車場といえば、新宿西口のカメラ店でカメラバッグや現像資材をしこたま買い込んで、これでは混んだ電車で帰るのはたいへんだなぁと考えていたとき、ふと新宿から大森操車場行のバスがあったのを思い出しそれに乗って無事ラクラクと帰ってきたことを思い出しました。あのバス路線、たしか都バスだったような気がするのですが今はもう廃止されたようですね)

ところで、手もとにあるS社の関東道路地図帳でその付近を見ていたら大森操車場の少し北の大井7丁目に「大森七局」の文字が。「おぉ郵便局ですら品川区にあっても最寄り駅の大森を局名に名乗るのか」と早合点しかけましたが、これは明らかな誤記でした。(もちろん「大井七局」が正しい)
まぁ現代の地図屋さんが間違うのですから、明治時代の外国人が勘違いしてもしょうがないですね。

なんだか、だらだらと内容のない長文になってしまい失礼しました。

--------------------

[44915] 倉田昆布 さん
半島
ありがとうございます。6つもありましたか。(うち3つは歩いたことのある場所だったりしますが…(^^;))
のちほど追加させていただきます。
[44925] 2005年 9月 16日(金)22:02:12【1】じゃごたろ さん
のろっとレス(9/16)
こんばんは、じゃごたろです。
ホロ酔い気分でロックンロール、じゃなくてレスを・・・。

[44914] eiji_t さん
「地名は一人歩きする。最初が肝心」という事でしょうか。
「データは一人歩きする。」
ああ、何度煮え湯を飲まされたことか・・・。


[44913] 千本桜 さん
直ぐ答えが出るのは直ぐ飽きます。
そうかもしれませんね。しかし最終的には法則性に帰結する、それが理系の性なんです。ですから、多少理屈っぽくなってしまうのですね。どうもスミマセン。


[44910] 今川焼 さん
「安芸」も「大和」も旧国名なのに?
なるほど。安芸市は土佐、大和市は相模ということで、市名と国名が一致していないので不採用ということなのでしょうが、その理由を解説していないと、一見さんは「???」と思うかもしれませんね。


[44897] 白桃 さん
A子さん「白桃さんはどちらの出身ですか?」…でたでた!いつものパターン
白桃「四国です。」
白桃さんは「四国」と答えるのですか。さすがに私は「東北」とは答えませんね。やっぱり「四国」という名称の方が、香川・徳島・愛媛・高知よりも通りが良いのでしょうか・・・。

ところで「四国」といって私が真っ先に思い浮かぶのが、面積。私の出身の「岩手県は四国と同じくらいの面積」、と習いました。そして東北六県を合わせても、北海道の方が広いと。ただそれだけですが・・・。


[44885] 千本桜 さん
中心集落名 仙南御訪問 オフ会
以前も書きましたが、私も確固たる信念があって書き込んでいないので、私自身がこれ以上論理の展開ができませんので、ここで尻尾を巻いて撤退いたしたいと思います。どうも失礼しました。

ところで、千本桜さんに質問です。現在の新・上越市の中心はどこだとお考えですか? 旧・上越市なら直江津か高田ということになるでしょうが、新・上越市もそのいずれかでしょうか? 私的には、旧・上越市が中心という考えなのですが。つまりあくまでも「直江津」「高田」を表に出すか、局所的な地名としては未だ定着していない「上越」と表現するか、ということです。


[44870] matsu さん
うちの子はなぜか、「パパ・ママ」をすっ飛ばして、いきなり「おとうさん・おかあさん」でした。
私は子どもの頃の家族構成は祖父母、両親、姉・兄の七人家族でした。「おじいさん・おばあさん」に対して「とうさん・かあさん」と、なぜか「お」をいれずに呼んでいました。今でもそうです。残念ながら「パパ」とも「おとうさん」とも呼んでくれる人はいません・・・(哀)。


[44859] EMM さん
そこで統計学?
私はモロ製造業従事者ですが、意外と統計的な「検定」というデータってでてこないんですよね。やっぱり未だに経験則が幅を利かす世界のです。自称理系の私も、「検定」を使いこなすことができませんのです・・・。


[44742] Issie さん
たとえば,日義村(もうすぐ木曽町)のHPでは明治5(1872)年に名古屋県から筑摩県へ移管と書かれていますね。
遅れましたが、レスありがとうございます。
白状しますが、この手の話題にはIssieさんに反応いただけるものと期待して書き込んでいたもので、期待通りにレスをいただいて大変嬉しく思っています。

しかしレスを読んでみると私の理解もまだ浅かったことがわかりますね。私は「夜明け前」の記述をそのまま鵜呑みにして木曽地方は最初「名古屋県」と書いたのですが、Issieさんのご説明では、最初から「筑摩県」ということではあったが、実務上は尾張徳川家の管轄を引き継いだ「名古屋県」が管轄し、その後「筑摩県」に移管されたということだったのですね。だからIssieさんのHPでも最初から木曽郡は「筑摩県」と表記されている、ということが納得できたのでした。当初はなんかその辺の辻褄が矛盾しているなあ、という思いもあってこっそりと書き込んだ話題だったのでした。


[44739] EMM さん
ちなみに23区内にも田んぼはない訳ではありませんが…
田んぼは見た記憶がありませんが、「あずさ」に乗っていて、八王子を過ぎても畑が見られることがありますね。


[44731] いっちゃん さん(代表して)
東京キー局
私はケーブルテレビで見ています。チャンネルは地方のネット局ではなく、キー局に合わせています。ですから関東ローカルの情報を見ているのですが、関東ローカルでも東京中心の情報が多いことに気がつきますね。
[44924] 2005年 9月 16日(金)21:51:33YUTA さん
ご参加ありがとうございます
[44920] 2005 年 9 月 16 日 (金) 16:55:50 いっちゃん さん
[44921] 2005 年 9 月 16 日 (金) 18:24:41 美濃織部 さん
[44923] 2005 年 9 月 16 日 (金) 19:39:45 倉田昆布 さん
 おお、皆様早いですな。
 もちろん正解です!

全部で何種類あるんでしょうか?

 第一問は、私の方では6種類確認しています。もしかしたら、もっとあるかもしれません。
 …白状いたしますと、倉田昆布さんのパターンを拝見するまでは3種類だと思っていました。

 第二問は…それはもう沢山ありますね。
[44923] 2005年 9月 16日(金)19:39:45倉田昆布 さん
パズル
[44917]YUTAさん
[44920]いっちゃんさん とは別のパターンです。


全部で何種類あるんでしょうか?
[44922] 2005年 9月 16日(金)19:00:00inakanomozart さん
合併勧告か?
[44895] 2005年 9月 14日(水) 23:22:58   岐阜県民さん
4月1日に施行された合併新法での1万人未満の自治体に都道府県の知事は勧告を行えることはわかりました。
ところで、いまのところ勧告を検討しているのはどこの都道府県なのでしょうか。

静岡県由比町議会は静岡市との合併議案を否決しましたが、これにより由比町を挟んで、飛地の形で静岡市と蒲原町と合併することになります。
静岡県知事は、「知事の勧告権の対象になりうるという予想は十分につく」と発言して勧告の可能性を示唆していますが、具体的な検討段階までには至ってはいないと思われます。
一方静岡市長は、「由比町から合併の申し出があったとしても(静岡市としては由比町側に一定の配慮をした)協議事項はすべて白紙となり、今後はきびしい対応になる」と冷ややかですが・・・・
[44921] 2005年 9月 16日(金)18:24:41美濃織部 さん
検索機能を使いつつですが
私もオフ会は不参加ですが、パズルには参加してみます。
こういうのを解くのは好きなので。


...
...
...
...
...


選んだ市名にはなんのコンセプトもありません(汗)
[44920] 2005年 9月 16日(金)16:55:50いっちゃん さん
ひらめきました
[44917]YUTAさん
第二回オフ会前祝いパズル
残念ながら不参加となりましたが、オフ会に異常な執着(?)を持っている私ですので、せめて「前祝い」ぐらいは参加させていただこうかと思いました。

栃木県から2市入っているのが何とも嬉しい。

ところで、書き込んじゃって良かったのかしら・・・。
[44919] 2005年 9月 16日(金)14:06:42じゃごたろ さん
どうでもいい数値 (住市率 & 平人数)
こんにちは、じゃごたろです。
多くの方が、そろそろ明日のオフ会に向かって、心ウキウキ状態でしょうか。

最近、経県値やはたまた経國値を更新されている方が増えてきましたが、ヒマつぶしに他の「どうでもいいですよ」という数字を計算してみました。名前は適当です。

・住市率
その名の通り、これまでの人生の期間で、とれくらいの期間「市民」であったかという割合。私はこれまで八箇所を住み渡りましたが、あらためて振り返ってみると全部「市」でしたので、これは100%ということになります。

・平人数
あまりいい名前ではないですが、「平均の人口数」というのを略してみました。これはこれまで住んでいた期間に応じて、その自治体の人口数を加重平均してみるということです。具体的には、住居日数と人口の積を全て加算し、全日数で割った値。私は、161410人という結果になりました。

ただこの問題点は、正確な住居日数がわからないことが多いということと、合併やその他の理由で住んでいた当時と人口が違う、もしくはその自治体が存在しない、というケースがあることです。ということで全く根拠の無い数字なのですね。

はい、なんとなく思いつきで計算してみた、どうでもいい数値のお話でした。
[44918] 2005年 9月 16日(金)13:38:01kentan さん
つくばエクスプレス関連ネタを少々
[44873] オーナー グリグリ
 お久しぶりです
 kentanさんお久しぶりです。3月以来ですね。よろしくお願いいたします。
ですね。改めてよろしくお願いします。
相変わらず、子育てと仕事とネットのトリプル両立は難しいです。
とはいえ、上記の三つ以外にやることがいっぱいあっててどうしようもなく自分に呆れています。

ここで終わりっても何ですが、ここで一つ。

新つくば市役所の所在地がほぼ決定です。
場所はつくばエクスプレスの研究学園駅から西500mのところです。
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dl/summary.php?a=id_v&did=612&sid=7
そこに出来ると、つくば市のほぼ中心部になるのでしかも駅の近くですからもの凄く便利に
なると思います。それまでに利用していた分庁舎は、つくば市出張所扱い(分庁舎と変わら
ない?)になると思われ。

新市役所が出来ればそれでよしとしますが、面野井方面と葛城根崎(近々地名変わる予定)には
大型SCが出来ますし、つくば市の中で一番化けると思われる地域ではないでしょうか?

それから、以前に「国土地理院」の話が出ていましたが、こんなものがあるようです。
つくばサイエンスツアーバス
http://www.i-step.org/tour/index.shtml

matsu さん如何でしょうか(^^;;;
[44917] 2005年 9月 16日(金)13:04:00YUTA さん
第二回オフ会前祝いパズル
 残念ながらオフ会は欠席のYUTAです。

[44881] 2005 年 9 月 14 日 (水) 00:07:19【1】 グリグリ さん
これは面白いですね。自治体名クロスワードパズルにもなりそうです。パズルとクイズの企画も、十番勝負以外のネタについても充実させたいのですが、有望なメンバーの登場でしょうか。(笑
 いえいえ、とんでもないですよ。
 …などと言いつつ、調子に乗って皆様にパズルを出題してみます。

 市角形や漢字クロスワードの要領で、下記の"■"の部分に市名を埋めてください。読みではなく漢字(ひらがなを含む市名であればひらがなも)が入ります。

_■■■■_
■■__■■
■____■
■■__■■
_■■■■_

 続きまして第二問、こちらはお遊びです。いや、どちらもお遊びなんですが。

_■■■__■___■_■■___
■■____■___■_■_■_■
■__■■_■___■_■__■■
■■__■_■___■_■___■
_■■■■_■■■_■_■___■

 見にくいかもしれませんが「GLIN」です。全てを市で構成できる形状にこだわったために、「N」が不恰好になってしまいました。
 ちなみに、第一問で使用した市を使わずに解くことも可能です。

 簡単なので、市名検索機能などを使わなくても解けるかもしれません(特に第二問)。
 というわけで、移動中のお供などにも是非どうぞ。
 あるいは、独自のテーマに基づいた市区町村で構成してみるのも面白そうです。
[44916] 2005年 9月 16日(金)12:42:16たもっち さん
飴屋町
昨日付けの時事通信の「官庁速報」にちょっと面白い記事を見つけました。
小松市が中心市街地にある商店街の活性化を目的に、町名に由来した名産品の開発に乗り出すという記事です。その中に次のような部分がありました。引用します。
同市の飴屋町(あめやちょう)は安土桃山時代、高僧が当時滋養薬だった「飴」で妖怪退治の供養を行ったことが評判となり、飴屋が増えたことに由来する。今後製品開発と並行して、由来についても絵本や紙芝居を作製し認知度を向上させ、名産品として定着を図る。
小松市の飴屋町は、「職業由来町名コレクション」にも載っているところですが、この記事によれば、言わば「職業由来町名」由来の名産品を開発する試みが行われようとしているわけですね。この結果、飴屋さんがずら~っと立ち並ぶまでにはならないにしても、何軒か立地して競い合うようなことになれば、街歩きも楽しくなりそうです。また、こういう動きがあちこちで出て来れば「職業由来地名探訪」をする楽しみもできそうですね。笠津前浜さん、いかがですか?(笑)
[44915] 2005年 9月 16日(金)07:16:33倉田昆布 さん
半島
>今川焼さん
[44512]でそのうちと言っておきながら、だいぶ経ってしまいました。半島です。

京都府亀島半島かめしま伊根町入れ子半島(丹後半島)
和歌山県浦神半島うらがみ那智勝浦町入れ子半島(紀伊半島)
岡山県下津井半島しもつい倉敷市入れ子半島(児島半島)
大分県長崎鼻半島ながさきばな豊後高田市入れ子半島(国東半島)
鹿児島県長崎鼻半島ながさきはな山川町二重入れ子半島(指宿半島<薩摩半島)
鹿児島県魚見岳半島うおみだけ指宿市二重入れ子半島(指宿半島<薩摩半島)
[44914] 2005年 9月 16日(金)07:06:41eiji_t さん
大森貝塚は大森にはない?!
今日9月16日はモースが大森貝塚を発掘して128周年になります。
昨日のの朝日新聞の文化欄に『「大森貝塚」は大森にはない』という記事が出ていました。

記事によりますと、
考古学者でないモースは、発掘場所の精確な記録を残さず「大森停車場の近く」程度の理由で名づけたと思われる。後年、場所を巡って意見の食い違いが出て、記念碑も太井町(現在の品川区太井)と大森町(大田区山王)の2ヶ所に建てられた。
その後の調査で、発掘場所は品川区太井にほぼ確定された。しかし、「大森貝塚=大森を掘った」という思い込みは、考古学者たちも逃れがたいようだ。

[44072]eiji_t で
「1985 日航機墜落現場=御巣鷹山ではない」を取り上げましたが、

「地名は一人歩きする。最初が肝心」という事でしょうか。

参考:大森貝塚は2つある
[44913] 2005年 9月 16日(金)06:51:07千本桜 さん
Re:大変だから楽しい♪
[44912]でるでる さん
そうですよね、大変だから楽しい♪のだと思います。直ぐ答えが出るのは直ぐ飽きます。中心集落を特定し、その集落に大字名や行政区(集落コミュニティ)名を当ててみても、しつくりしない市町村があります。「しっくり」しない。それは個人的感性でありましょう。しかし、この個人的感性を抑えてしまったなら、地理は広がりと流動性を失い、味気ないものになってしまいそうな気がします。
[44912] 2005年 9月 16日(金)00:52:17でるでる さん
大変だから楽しい♪
[44747]千本桜 さん

宮城県の平成の大合併前の分もご提示いただき、どうもありがとうございました。
また、お礼が遅くなってしまいまして、申し訳ございません。

[44796]千本桜 さん
中心集落名には取りあえず大字名を当てはめてみる。それでしっくりしないなら行政区名、それでもダメなら旧市町村名、それでもダメなら宿駅などの町場名、それでもだめなら現行市町村名などなど、あの手この手でぶつかるだけ。これが法則。う~、苦しいです。苦しいですが、やってみる価値はありますね。

例えば迫町(佐沼)のように、明らかに中心集落だなと場所・地名ともにわかりやすい(説明しやすい)所ばかりですと、このようにまとめるのも楽なんでしょうけど、規模の近い複数の集落が存在している場合なんかは、どれを採り上げるのかで迷ってしまいそうですし、かといって単純に役場の所在地(名)を採用しようとすると、必ずしもそこが中心集落とは限らないばかりか、街並みすら形成されていない所の場合もあったり。また、中心集落そのものの場所は特定しやすいけれども、その場所を示す地名としてどれを採用するのか、また相応しいのか(大字、行政区名、旧自治体などなど)の選択が難しかったりと、単純そうにみえて実は結構大変なのですね。[44747]の表にある東和町など※印の付いた町村が、まさにそんなケースかなと。大変だけれども、地図を眺めたりしながらあーだこーだと考えるのが、また何とも言えない楽しさがありますよね(^^)
[44911] 2005年 9月 16日(金)00:40:59作々 さん
南風~陳情採択~
お疲れ様です。

今日の南日本新聞に拠ると、14日、頴娃町、川辺町の両町議会は「頴娃町,知覧町,川辺町の3町での合併を求める陳情」を7日の知覧町と同様に採択したそうです。これにより、3町による協議の開始が決定的となりました。
[44910] 2005年 9月 15日(木)23:59:25今川焼 さん
「河内長野市をいれて~」に関連して
私も市区町村雑学に関してちょっと気がついたことを…
石川市って石川県にあったっけ?(都道府県名の入った市区町村)では、長野県の「長野」の入った市として、長野市の他に河内長野市もリスト入りしていますね。
一方、その次の雑学宇治山田市っていまはなに市?(旧国名の入った市)では、大和市と安芸市が出てこないですね。こっちの雑学には「市名の由来」の欄があって、前者とはコンセプトが違うということだと思うのですが、「安芸」も「大和」も旧国名なのに?と文字通り受けとる方もあるかも知れません。但し書きがあってもよいのではないでしょうか。

それともう一つ、細かいことですが、大湊田名部市って今は何市かな?(ひらがな・カタカナの市町村)の中の「ひらがなの町(予定分)」にある徳島県「東みよし町」は、美馬郡ではなく三好郡ですね。
[44909] 2005年 9月 15日(木)23:20:52じゃごたろ さん
re: 河内長野市をいれて~
こんばんは、じゃごたろです。

[44908] s さん

リストの下に説明がありますが、そこには
都道府県名でない都道府県庁所在地の名前が市名の一部に入っている市には
とあるように、「都道府県庁所在地が市名の一部に入っている市」のリストの対象は、「都道府県名でない都道府県庁所在地の名前が市名の一部に入っている市」ということになります。もちろん、津市は除いてですね。

河内長野市を入れることになると、それと同じ理由で、北秋田市、東大阪市、大阪狭山市、北広島市、東広島市、上福岡市もリストの対象になりますが、そうすると上の「都道府県名が市名の一部に入っている市」と重複する市が過半を占めることになります。その冗長さを避けるために、現在のようなリスト化の体裁になっているものと思われます。
[44908] 2005年 9月 15日(木)23:10:34s さん
河内長野市をいれて~
http://zat.uub.jp/todofukenmei.html
都道府県庁所在地が市名の一部に入っている市(津市を除く)
[44907] 2005年 9月 15日(木)22:12:06北の住人 さん
北広島
オーナー グリグリさんへ。
北広島市に関することで、気になっていることがあります。
市町村雑学の高田市ってどこにあるの?と落書き帳アーカイブズの地名・北広島と市名・北広島の関係の次の部分です。
北広島市は広島県民の入植地としての広島町が市制施行時に広島県の広島市との同名回避で命名されたというのが一般的ですが、元々北広島という地名もありました。これは、北広島と呼ばれていた入植地の北部が中心部となったためで、千歳線の駅名も最初から北広島で「きたひろ」の略称で呼ばれていたそうです。
私は隣の市に住んでますが、これを読んでちょっと妙な感じがしました。そこで、私なりに調べていますが、今の所、「元々北広島という地名はない」「入植地の北部が北広島と呼ばれていたことはない」という状態です。

「地名」の定義が難しいですが、俗称ということであれば、駅周辺に「北広島」と呼ばれる地域が存在した様です。ただし、「元々」というほど古くはない様で、多分、昭和40年以降と思われます。
明治期の入植地は、「広島開墾地」と呼称しています。入植当時は駅はできておらず、戸長役場などのある中心地は、現在の駅の北東ですが、入植地の北部というより中央部と言った方が良さそうです。

以下、調査した範囲で述べます。
「北広島駅」周辺の字名としては、「広島村史」(昭和35年)、「広島町の歩み」(昭和47年)によると、広島村成立後は「中ノ沢」でその後「広島」と改正されています。(改正時の旧字名は「中央中ノ沢」か?)
「角川日本地名大辞典」によると、明治期の「広島開墾地」の下に小字「中ノ沢」があったようです。

「北広島」の記載例ですが、「広島村史」では「北広島駅」「北広島陸軍通信所」「北広島集乳所」「北広島線(国鉄バス路線)」「札幌保線区北広島線路班(国鉄)」「北広島教会(キリスト教)」があります。
「日本歴史地名大系 北海道の地名」では「広島村史」の引用として、「北広島郵便局」となってますが、「広島村史」の記述は「広島郵便局」です。
「広島町の歩み」では、「道営北広島団地」「北広島市街地」「北広島ライオンズクラブ」「広島村酪農協同組合北広島支部」「北広島ボウリング場」などがあります。これらの「北広島」は駅名に由来しているのではないかと思います。「北広島市街地」ですが、これは、既存市街地に対して「道営北広島団地」の部分を呼んだもののようです。(団地は駅の南西部に位置)

地名関連の辞典類で調べたところ次の様になっています。
「70年代から北部の西の里や中心地区の北広島に,大規模住宅団地が次々と建設された。」(日本地名地図館、小学館、平成14年)
「千歳線の駅ができたが,山陽本線の広島があるので北広島駅と呼ぶことにした。どこでもそうであるが,今では駅付近の繁華街の辺は,北広島と呼ばれている。」(北海道の地名、北海道新聞社、昭和59年)
「鉄道駅名が、山陽線の広島とまぎれないように北広島とされたためか、このごろでは地名としても北広島と呼ばれている。」(北海道大百科事典、北海道新聞社、昭和56年)
このうち、「日本地名地図館」は北広島市施行後の発行であるので、「北広島」という地名が施行以前からあったかは不明であり、市名をそのまま載せた可能性もあります。
「北海道の地名」と「北海道大百科事典」の引用部分は執筆者が同一(「北海道の地名」の著者である山田秀三氏)で、「北広島」は俗称と考えられます。

以上ですが、市町村雑学と落書き帳アーカイブズの該当部分にしっくり合う記述が出てきませんでした。さらに、調査を進めています。
[44906] 2005年 9月 15日(木)22:10:03北の住人 さん
久遠
[44896]紅葉橋律乃介さん
せたな町公式ホームページ内「行政・その他」→「住民基本台帳・戸籍」→「住所表示のポイント」 では久遠郡の読みは「くどう」で、さらに「住所表示新旧対照表」(PDFファイル)では、「せたな町大成区久遠○○番地○」の「久遠」の読みとして「くどう」となっています。
ちなみに、私はいままで「くどお」だと思ってました。
[44905] 2005年 9月 15日(木)22:04:09星野彼方 さん
星野放浪記高知編-後編-
さて、前回 [44826]は渡し船に乗り遅れたところまででした。つづきをどうぞ。なお、  付近図 を示しておきます。

 10時頃から人がぼちぼち集まってきた。10時8分、対岸から渡し船がやってくる。せわしなく5、6人が降りた。船は普通自動車が6台乗るくらいの大きさ。浦戸大橋が出来る前は自動車も運んでいたそうだが、今は人と二輪車のみ運んでいる。結局徒歩一人(私)、自転車4人、原付二輪3人が乗り込んだ。

 海は湾ということもありあまり綺麗とは言えないが、潮風は心地よい。シャツも長い休憩ですっかり乾いている。こちらからも浦戸大橋がよく見える。5分ほどで対岸の梶ケ浦渡船場に到着した。

 ここから雪渓寺までは2kmほど。川沿いから長浜の街を歩く。10時35分33番雪渓寺到着。本堂が平成17年7月竣工ということで、ぴかぴかなのだが、情緒や風情を期待している人には不向きかも。お参りもそそくさと済ませ次を目指す。
 
次は34番種間寺なのだが、その道中に星野としては避けて通れないスポットが。そう高知競馬場だ。当日開催していることも確認済み。第1レースは11時10分出走。ふふふ、予定通り。いざゆかん( 付近図

 それにしても暑い。巡礼道をそれて競馬場へ行く足取りが重くなっていく。やっと競馬場が見えてきたと思ったらスタンドとは反対側で、また足取りが重くなる。結局競馬場到着が11時5分。もう第一レースは諦めて、先に水分補給。ふう、生き返る。

 こじんまりとしているが、食べ物の店は規模の割には多いと感じる。それよりも印象的なのは、販売窓口の多さ。1階2階にずらっと並んでいるのだが、実際には10分の1も開いていないのではないだろうか。また、パドックやコースも地方競馬らしくものすごく近い。ボロの匂いが届くほど近い。

 本当はもっと長居をしたいのだが、今後の予定に不安要素があるので、5レースでやめてスタンドを後にする。結局勝ったり負けたりでマイナス1000円也。まこんなものか。
  
 13時15分、高知競馬場を後にする。今度は来た道を戻らずに高知桂浜道路を南下する。真新しいトンネルを抜け、しばらくすると、雪渓寺からの巡礼道と交差する…はずなのだが、右に曲がる道がない。そんなに遠くないと記憶しているけど、記憶違いかな、と思い南下を続ける。海からの風が気持ちよく、休養も十分。調子に乗ってずんずん歩いていると、前から波の音が。そして県道14号線の文字が。
い~き~す~ぎ~た~。
 でも道無かったよ。いくらなんでも見逃さないって。春野町の青看板も無かったし。う~ん、でもま、行き過ぎてしまったものは仕方がない。気分を変えて海沿いを西に行くことにするか。
(注4)高知桂浜道路は巡礼道をオーバークロスしてました。とほほ。

 県道14号線はここでもやはり堤防が高くてほとんど海が見えないのだが、たまに見える太平洋は冬の日本海と同じくらいの時化っぷり。こりゃ今日は遊泳禁止だな。

 春野町に入ってすぐに、「直進36番青龍寺」の看板発見。まだまっすぐ行けると思うんだけど、これは曲がって内陸に向かわんとあかんのか?という気持ちになり、いかにも旧道という雰囲気の細い道に入る。古い町並みを歩くが、どの当たりにいるのか見当がつかない。とりあえず自動販売機で水分補給。はっきりいって完全に迷っているのだが、とにかく前進あるのみ。

 町並みを抜け、やや大きめの道に出た。青看板はない。海側を見ると県道14号線が見える。ほとんど海から離れていないことを知り、気が滅入る。あまり西に行き過ぎると取り返しがつかなくなる記憶があったので右に(山側に)曲がることにする。

 風が追い風になり、暑さ大幅アップ。さっき飲んだ分が一気に汗になり噴き出してくる。しかし、次の信号に待望の文字が。「←種間寺」。根拠はないが、ようやく本来の道に戻ったと確信し、しばし安堵感に浸る。競馬場から45分。まだ道は遠い。

 ここからは看板が要所要所にあり、それに従いひたすら歩く( 付近図 )。さすがにきつい。意識ももうろうとしてくる。「新たな飛躍を目指して」の看板になんで飛騨を目指すんだ?と誤解するくらいおかしい(これは普段でもあり得るが)。

 14時55分、田んぼの中に緑青(ろくしょう)色の屋根が見える。ああ、やっと着いた。34番種間寺。参拝をさっと済まし、納経場へ。納経場にはバス等の時刻が張り出してある場合が多いので辺りを見回すと、期待に違わずそれはあった。え?っと、春野町役場発県庁前行き、次は…日祝日で…18時20分!おいおいいくらなんでもそんなに待てないよう。ちなみに平日なら16時58分。土曜日の記述はないが日祝日と見て間違いないだろう。不安的中。日祝は一日4本しかないのか(平日でも5本)。なんてこったい。高知市まで歩いていくしかないのか?

 納経を済ませ、恐る恐るいま納経して頂いた若奥さんに聞いてみる。「バスこれだけしかないんですか?」「昔はお寺の前まで来てたんだけど、今はそれだけしかないんよ。」「はぁ(溜息)。」「でも、30分ほど歩くと1時間に1本バスがある県道に出るよ。」「!」

 15時5分、その県道までの道を教えてもらい、出発。15時15分、春野町役場着。念のためバスの時刻を確かめる。うん、納経場ので正しい。ところで、この春野町役場発のバス、すべて長浜経由となっている。長浜は雪渓寺のある集落名。お遍路さんの需要を見込んだものかもしれないが、高知市内へ行くのに遠回りでしかも本数が少なければ、地元の人は使いたくても使えない。これでは路線の存続自体が危ないのではないだろうか( 付近図 )。

 15時35分、大きな県道に出る。お、バス停があるぞ。バス停名は「ネギ谷口」。ネギ?なんでカタカナ?それはさておき、バスの時刻を確認。次のバスは…16時56分堺町経由市野々行き。1時間以上待たねばならないが、18時に比べればマシ。ところで、堺町は夜行バスの高知駅の次の停留所が堺町だったので、高知市内に間違いはないのだが、どこだかは知らない。さらに、市野々ってどこだ?野市じゃないし、野々市でもないし。とにもかくにもどこに連れて行かれるかわからないが、市野々行きに乗るしかない。
(注5)このバス停の少し北に「根木谷」のいう集落があるのであった。付近図で拡大すれば確認できます。でもなぜカタカナ?

 バスまで時間があるので、付近をうろうろすることにする。まずは逆向きのバス停。すべてのバスが高岡営業所行き。高岡は土佐市の中心地。うん、なるほど。元のバス停に戻り時刻表を見ると、様々な行き先の中に堺町経由高岡行きを発見。あれ?別の高岡か?営業所も付いてないし。きっとそうだな。
 次に交差点を観察。青看板を見ると「四万十市(旧 中村) ○km」とある。高知市内でも同様であった。合併前の自治体名を併記するのはいいことだ。ただ、将来的には「旧」の文字はない方がいいかも。
 それでも時間を持て余すので、三たびスポーツ新聞登場。こいつ、今日は大活躍。

 16時58分。定刻を少し過ぎてバスが来た。しかし、行き先表示は「堺町行き」になっている。どういうことだ?このバスの後に市野々行きがくることは考えづらく、また、高知市内には行くはずなので不安ながらも乗ることにする。ドアが開き乗り込む。すぐに不安が解消した。「このバスは横浜、南はりまや橋、県庁前、天王経由市野々行きです。」南はりまや橋を通るならほかはどうでもいいや。良かった。良かった。
(注6)星野が市野々を知らなかったのは幸いであった。市野々は土佐市の西部、高岡よりもさらに西の地名で ここ 。カーソルのある位置。必要なら拡大して下さい。もしこの場所を知っていれば、市野々行きに乗らず、一度高岡に出て高知を目指したであろう。
 
 バスは、西武ライオンズのキャンプ地の脇を通り、競馬場の北を抜け、桟橋通から南はりまや橋に到着。ここで降りて土佐電軌のはりまや橋ターミナルで荷物を出し、帯屋町そばとっているホテルへ直行。本日はこれにて終了。お疲れさまでした。
(注7)堺町は南はりまや橋の次のバス停であった。なら、堺町はやめて南はりまや橋経由と掲示&表示しろよ、と思うが字数が問題かな。

 なお、翌日は18切符でひたすら帰るだけなので省略します。
[44904] 2005年 9月 15日(木)20:49:13【1】はやいち@大内裏 さん
県議会 / URL
9/12に香川県議会が開会し
高松市の廃置分合が上程されました。
10/5閉会予定です

9/20 合併自治体の新規URLアドレスとその取得自治体です
city.semboku.akita.jp田沢湖町 [44510]Hiro(&TOKO)さん
town.kawanehon.shizuoka.jp本川根町
town.minamisanriku.miyagi.jp志津川町
city.nikaho.akita.jp象潟町
town.aizumisato.fukushima.jp会津本郷町
city.sakuragawa.ibaraki.jp岩瀬町
city.fujimino.saitama.jp上福岡市
city.echizen.fukui.jp武生市
town.ichikawamisato.yamanashi.jp市川大門町
town.nagawa.nagano.jp長門町
city.azumino.nagano.jp穂高町
town.iizuna.nagano.jp牟礼村
town.minamiise.mie.jp南島町
town.shinonsen.hyogo.jp浜坂町
city.yufu.oita.jp庄内町

ASUKA NETWORK SERVICE検索結果
[44903] 2005年 9月 15日(木)19:06:15【1】Issie さん
太政官布告別紙
「久遠」だけだったら「くをん」なんですどね…。

[44892] で省略した明治2年8月15日付太政官布告の「別紙」は,以下のようになっています。

--------------------------------------------------------------------------------------
(別紙)
北海道十一ヶ国
 渡島国:ヲシマ
亀田:カメタ 茅部:カヤベ 上磯:カミイソ 福島:フクシマ 津軽:ツカルツ 檜山:ヒヤマ 爾志:ニシ
 〆七郡

西部
 後志国:シリベシ
久遠:クドウ 奥尻:ヲクシリ 太櫓:フトロ 瀬棚:セタナ 島牧:シマコマキ 寿都:スツヽ 歌棄:ウタスツ 磯谷:イソヤ 岩内:イワナイ 古宇:フルウ 積丹:シヤクタン 美国:ビクニ 古平:フルヒラ 余市:ヨイチ 忍路:ヲシヨロ 高島:タカシマ 小樽:ヲタル
 〆十七郡

 石狩国:イシカリ
石狩:イシカリ 札幌:サツホロ 夕張:ユウハリ 樺戸:カバト 空知:ソラチ 雨竜:ウリウ 上川:カミカワ 厚田:アツタ 浜益:ハマヽシケ
 〆九郡

 天塩国:テシホ
増毛:マシケ 留萌:ルヽモツペ 苫前:トママイ 天塩:テシホ 中川:ナカガワ 上川:カミガワ
 〆六郡

 北見国:キタミ
宗谷:ソウヤ 利尻:リイシリ 礼文:レフンシリ 枝幸:エサシ 紋別:モンベツ 常呂:トコロ 網走:アハシリ 斜里:シヤリ
 〆八郡

東部
 胆振国:イブリ
山越:ヤムクシ 虻田:アブタ 有珠:ウス 室蘭:モロラン 幌別:ホリベツ 白老:シラヲイ 勇払:ユウブツ  千歳:チトセ
 〆八郡

 日高国:ヒダカ
沙流:サル 新冠:ニイカフ 静内:シツナイ 三石:ミツイシ 浦河:ウラガワ 様似:サマニ 幌泉:ホロイヅミ
 〆七郡

 十勝国:トカチ
広尾:ヒロヲ 当縁:トウフチ 大津:オフツ 中川:ナカガワ 河東:カトウ 河西:カサイ 十勝:トカチ
 〆七郡
※法令全書註:本月二十八日静岡藩ヘノ達ニ依レハ大津ハ中川郡ノ一地名ニシテ郡名ニ非ス而シテ上川郡アリ今姑ク原ニ従フ

 釧路国:クシロ
白糠:シラヌカ 足寄:アシヨロ 釧路:クシロ 阿寒:アカン 網尻:アハシリ 川上:カワカミ 厚岸:アツケシ
 〆七郡

 根室国:ネモロ
花咲:ハナサキ 根室:ネモロ 野付:ノツケ 標津:シヘツ 目梨:メナシ
 〆五郡

 千島国:チシマ
国後:クニシリ 択捉:エトロフ 振別:フレヘツ 紗那:シヤナ 蕊取:シヘトロ
 〆五郡
--------------------------------------------------------------------------------------

原文(法令全書)では“読みがな”は「割注」(縦書きの1行を2行に分けて小さな字で表記する)で記載されています。
どうも「くどう郡」という表記は“公式表記”としては「久遠郡」の設置を定めたこの太政官布告までさかのぼることができそうです。

ただし,この読みがなをよく見てみると「イワナイ:岩内」「ユウハリ:夕張」「カミガワ:上川」「ナカガワ:中川」「ウラガワ:浦河」「カワカミ:川上」などというように,基本的に“表音表記”になっていますね。「テシホ:天塩」を除いて「ヲ」がもっぱら用いられているのは,古い表記では 母音 o について「オ」と表記するほうがむしろ例外であったことによるものと思われます。

もっとも,この時期(明治最初期)には“いわゆる「歴史的仮名づかい」”(旧仮名づかい)はまだ確立していません。
カナの種類(字体)が現在のものに限定されて仮名づかいがほぼ統一され,この太政官布告にも見られるような「被称」「被 仰出」などという表記法が排されて,たとえば大日本帝国憲法や教育勅語に見られるような漢字カタカナ混じりの表記法と文体によるいわゆる「文語」が確立して公文書や学校教育に用いられるようになるのは,もう少し後の明治半ばのことです。
[44902] 2005年 9月 15日(木)15:12:05eiji_t さん
久遠の仮名表記
[44896] 紅葉橋律乃介 さん
[44899] スナフキん さん
[44900] じゃごたろ さん
[44901] 烏川碧碧 さん

図書館で調べてきました。
『全国市町村要覧』は、平成元年版が図書館所蔵では一番古く「くどう」でした。

他に
『日本歴史地名大系1.北海道の地名』平凡社2003.10と
『角川日本地名大辞典1.北海道(上)』1991.10を調べました。(以下平凡社版、角川版と略)

久遠郡の表記は両者とも「くどお」でした。

平凡社版「クドウ」の説明に、
漢字表記地名「久遠」のもとになったアイヌ語に由来。
仮名表記は他に「クトウ」「クドフ」「クドヲ」など。
漢字表記は「久刀布」「久度布」「久登宇」など。
アイヌ語の語源は「グーウンツウ」弓を置く岬の意。

角川版は語源に、アイヌ語の「クンルー」危路の意、の異説も紹介。

どちらも久遠郡の「くどお」表記の説明なし。
他に久遠神社(くどおじんじゃ)の項あり。

詳しくは、現物に当たって下さい。
[44901] 2005年 9月 15日(木)12:03:51烏川碧碧 さん
直接関係する話ではないかもしれませんが
[44896] 紅葉橋律乃介 さん
[44899] スナフキん さん
[44900] じゃごたろ さん

後志国久遠郡(くとう)と表記されているのを見たことがあります。想像するに、もともと、「クトー」という音(あるいは、これに似た音)があって、そこに「久遠」の字があてられたことから、表記の揺れ(cf. [41860] 右左府 さん)が生ずるようになったのではないでしょうか。

「クトー」の音を書き表すとき、歴史的仮名遣いでは、「くとう」・「くたう」・「くたふ」の3種類が考えられます。また、「クトオ」との揺れがありますが、「くとほ」・「くとを」といった表記が用いられることもあるでしょう。

現代仮名遣いでは、「くとう」が原則で、「くとほ」・「くとを」に由来する「くとお」が特例ということになります。

これに従えば、「久遠」の字をあてた場合、「遠」の字は「とお・い(とほ・い)」ですから、[24002] キュッキュ さん の指摘どおり、「くどおぐん」が適切な仮名遣いということになるのですが、音だけが先にあって、これに好字をあてているだけ、というようなことであれば、「くどうぐん」と表記した方が、もともとの音を尊重することになるのかなあ……。
[44900] 2005年 9月 15日(木)10:50:18じゃごたろ さん
とおの
おはようございます、じゃごたろです。

[44896] 紅葉橋律乃介 さん
久遠と書いて、なんと読む?

[44899] スナフキん さん
久遠と書いて、「くどお」と読む…

別に根拠もなにもないのですが、「遠野」も「とおの」と表記しますし、もともと「遠い」が「とおい」ですから、「久遠」と書いて「くどお」とするのが素直ではないかと思います。

ただし、もともと「くどう」という発音の地名に、たまたま「久遠」という字を当ててたので、「くどう」と読むというのなら話は別ですが。歴史的な知識は全くありませんが、その辺に秘密が隠されているかもれませんね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示