都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [42600]〜[42699]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[42600]〜[42699]



… スポンサーリンク …

[42699] 2005年 6月 30日(木)18:34:32YASU さん
小ネタ
最近仕事&家庭の事情で遠出ができず、うずうずしているYASUです。近場で満足しようと先々週と昨日、新しく浜松市となる市町村を巡ってきました。
各役所、役場に立て看板等があるかと期待していたのですが、昨日の時点ではポスターが貼ってあるのみであまり変化はありませんでした。
各市町村境の標識もほとんど変化はありませんでしたが、国道257号線の鳳来町と引佐町の境の標識は撤去され、静岡県の標識のみ残っていました。
兵越峠の国盗り綱引き合戦の看板は、南信濃村と飯田市が合併してからの変更でしょうか。ここ兵越峠は、遠州側はなだらかな坂道ですが、信州側は九十九折の急な道です。小嵐川(信州)斜面の侵食が進むと草木川(遠州)の上流部を奪い、本当に国盗りされてしまいそうです。ただ、両方とも天竜川水系ですが・・。

[42265] 稲生 さん
浜北北浜北小学校
校門の表札をカメラに収めようと思ったのですが、昨日訪問した時には「浜北市立」の部分がガムテープで消されてました。残念!他にもそのような応急処置?されている所がありました。
道路沿いにある「浜北市立北浜北小学校入口」の看板は撮ってきました。

Google Mapsの話題
大変おもしろいものを紹介していただき、ありがとうございました。楽しんでおります。

[42662] スナフキん さん
[42688] かぱぷう さん
「日本全国のりつぶし地図」
私が乗りつぶしをはじめようとした頃にはこのような優れものはなく、地図帳の海岸線や鉄道路線をトレース紙に書き写し、カーボン紙を下に敷いてからその線をなぞって大学ノートに写していました。

一級河川水系の話題
水系と県境が微妙にずれている所が気になりますね。
[42698] 2005年 6月 30日(木)18:24:02白桃 さん
白いパラソル?
[42694]N-H さん
この手の地名を用いたトリック推理小説の第一人者といえば、先年なくなりましたが鮎川哲也氏です。
鮎川さんのは殆ど読みましたが、地名トリックとロシア語がらみは本当に良く出てきますね。
私も書き込みしたいのですが、タイトルを出すのもN-H さん同様控えさせていただきます。

和歌山県が発表になりましたので、今日の夜グリグリさんに5月1日現在推計人口をお送りできると思います。ただし、C2H5OHが入らなければ、の話ですが。(そういえば、ケニアでCH3OH系を飲んだ人が大勢なくなるという事件が起こりました。)メチルは目がチるのでよくありません。
[42697] 2005年 6月 30日(木)15:24:34【1】hmt さん
上空から三富新田を見る
[42685] まかいの さん
Google Mapsでも三富開拓地割が良く見えますが、惜しいかな、ぎりぎり大縮尺画像地域から外れてしまってます。

上空からの画像ネタと地元ネタとが重なり、思わず飯能(誤変換ですがそのままにしておきます)。

国土画像情報ならば、画面中央、街道の両側に沿って並んだ1軒1軒の農家の背後に、細長い短冊状の耕地が並ぶ様子がよくわかります。まかいのさん推薦のけやき並木と屋敷林の樹冠に覆われて、街道の路面は見えません。画面右側の高速道路は、関越道です。屋敷・耕地の更に背後にある自家用林も短冊状地割になっていますが、これも樹冠に覆われて地割りは見えません。

この空中写真は、三芳PAの約1km南にある三芳町上富付近が主体になっていますが、画像の左下(南西)隅に、上富と直角方向の短冊状地割が少しだけ見えます。これは、所沢市の中富地区の一部です。

この上富と中富の地割の向きの違いは、確かに中縮尺の衛星画像にも反映されているのですが、知っていないと、このことを読み取ることはできないでしょうね。その点、大縮尺の国土画像情報ならば、一目瞭然です。
衛星画像には、中富地区の北にある下富地区(中富と同じ向きの地割)も見えますが、やや不明瞭。

更に北に見える緑色の濃い山林は、ダイオキシン事件で問題になった焼却炉銀座(リンク文書にマップ)の「くぬぎ山」。
ここは、狭山市・川越市を含む3市1町の境界地帯です(更に大井町も近い)。

参考までに、三富(さんとめ)新田に関する落書き帳記事を拾ってみました。
三芳町(でるでるさん)、郊外考(TNさん)、三富新田訪問記(YSKさん)、官製上下地名(hmt)、日曜サイクリング(スナフキんさん)。
[42696] 2005年 6月 30日(木)13:26:46N-H さん
Re:一級河川調査
[42686] futsunoおじ さん
利根川: 6都県(東京、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)
ええと、拙稿[30886][30885]YASUさん、[30889]淡水魚さんの書込みに暗示されておりますが、利根川水系は長野県の一部も流域に含んでおります。
従いまして、
7:長野県、三重県
とあります長野県を流れる一級河川は8ということになります。
[42695] 2005年 6月 30日(木)13:18:33hmt さん
Google Earthの画像傾斜・回転機能を楽しむ
[42681] 2005 年 6 月 30 日 (木) 00:39:21 烏川碧碧 さん
山の中などで tilt down してやると立体的な画像が任意の方向から眺められるのは楽しい。

画像処理で、傾けて斜めから見ることも、真上から見ることも自在なのですね。これも、Google Mapsとの大きな違いでした。

[42524]において、イェテボリのような高緯度地域の画像はずいぶん斜めからになっていると書いたのですが、これは、赤道を中心とした平面世界地図をベースとしたGoogle Mapsの「表現法」がそうなっているだけです。
広範囲を対象とする気象衛星の静止軌道とは違って、低い高度の軌道を巡回しながら、地表をこまかく観察する衛星画像は、本質的には真上に近い位置からの画像でしょう。

Google Earthは、平面地図から脱却しているので、そのデフォルト画像には、真上からの画像を使っててあります。
このことは、高緯度の都市、例えばストックホルムの画像を、Google Mapsと比較してみるとよくわかります。そして、Google Earthの「tilt down」ボタンを押すと、画像が傾いてGoogle Mapsと同じような画像になります。

パリのエトワール広場。現在はシャルル・ド・ゴール広場ですか。Google Mapsでは南斜めからの眺めだけでしたが、Google Earthならば真上から見ることができます。画像をシャンゼリゼ正面に回転させて傾けていったら凱旋門をくぐることができないか?
…上空からの原画像に含まれていない情報が得られるわけはないですね。でも、一瞬そんな空想を抱かせるGoogle Earthの地球散歩でした。

富士山をtilt downして回転させた「グルグル富士山」も楽しめます。
ア、今度は地名表示がFujiyamaに変っている[42681]。Fuji-sanもありました。
[42694] 2005年 6月 30日(木)13:17:04N-H さん
地名トリック
[42689] miki さん
滋賀県の大津と熊本県の大津を利用した大昔の殺人事件のトリックを。
東海道本線(琵琶湖線)にも豊肥本線にも「瀬田」駅があるんですよね。
この手の地名を用いたトリック推理小説の第一人者といえば、先年なくなりましたが鮎川哲也氏です。
ただ、作品の性質上、どの地名がどのように用いられたかをここで書くことはトリックそのものを明かすことにもなりかねず、さらには地名トリックが用いられている作品名をあげるだけでもこれから読む読者の興味を半減させる可能性があり、もどかしいところです。
[42693] 2005年 6月 30日(木)13:01:52らるふ さん
Re:一級河川調査
[42686] futsunoおじ さん
一級河川の多い/少ない都道府県(数え間違いがあるかもしれません)

2:岩手県(馬淵川・北上川)、滋賀県(淀川・北川)、京都府(由良川・淀川)、大阪府(淀川・大和川)、山口県(小瀬川・佐波川)、徳島県(吉野川・那賀川)、香川県(吉野川・土器川)
岩手県のこのあたりは米代川水系です。それから滋賀県の伊吹山の南側に少しだけ木曽川水系がありますので、岩手県と滋賀県は一級河川(水系)が各3ですね。
埼玉県(利根川・荒川)、福井県(九頭竜川・北川)、和歌山県(紀ノ川・新宮川(熊野川))も一級河川が「2」ですね。
あっ、ご自身も
木曽川: 5県(愛知、長野、岐阜、滋賀、三重)
と書かれていましたね。

[42674] 愛比売命 さん
という訳で、滋賀県のここも淀川水系ではありません。一級河川「木曽川」の流域です。(笑)
[42692] 2005年 6月 30日(木)12:59:23ペーロケ[愛比売命] さん
水回り
[42686]futsunoおじさん
内陸県はすべて「一級河川」で覆われています ・ ・ と、思ったら山梨県の山中湖を除く「富士4湖」周辺が空白地域みたいです。
 はい、正解です![12067]えぶりさんの記事を参照していただくと、湖ごとに二級水系が設定してあるようで。。。川の終着地はこれらの湖ということで、カスピ海のように、ある意味「海」なのかもしれません。(淡水ですけど。。。)。
 ところで、えぶりさんはこの記事のみ、一度しか登場していませんが、もし経県値を公表されたらダントツ首位のような気がします。また、数字に出ていない部分ですが、東京都に行ったことのある人の中で、小笠原まで行かれている方ってどのくらいの割合なんでしょうね。

[42676]白桃さん
そうなんですね。わが、東かがわ市やさぬき市に降った雨も一部は徳島県に流れていくのです。あ~もったいな~。
 北四国は損ですな~。地形でも分水嶺が真っ二つじゃなくて、北によっているものですから。ただ、中予分水で中予人が「あちゅーよー、みずくれ~」と言っても、南予の人に「なんなんよー。わしらかて水たらんのんよ。」。といった議論はかなり昔から行なわれています。

 。。。失礼しました。

[42675]YSKさん
行政上の区分では滋賀県全域を「淀川水系」と見なしている、ということなのでしょうか。それとも記述そのものが誤っているのでしょうか・・・。
 まあこの文章は厳密に言えば「間違っている」のでしょうが(木曽川は指定されているが、北川が指定されていないため)、面積比でいけば「誤差」の範囲ともいえそうで微妙です。同様に、群馬県も「ほぼ全域」が利根川水系ともいえますね(誤差の範囲という言い訳)。が、例えば「栃木県はほぼ全域が利根川水系」となれば、「??」ですよね。このへんの境界が曖昧なのでなんともいえません。

全域が1つの一級河川流域に入る県ってあるのかとふと考えました。
 県ではないですね。北海道では空地支庁が全域石狩川水系かもしれませんが、朱鞠内湖って石狩川と天塩川の両方に流れるんですよね。どっちの水系扱いなのでしょう?もしかしたら、石狩川と天塩川って、朱鞠内湖を通じて同じ水系になったってことでしょうか??昔別々の水系だった江戸川と鬼怒川が今では同じ水系になったように。。。

#斐伊川と神戸川の間を結ぶ放水路ができたら、二つの川が一つの水系となるとか。
[42691] 2005年 6月 30日(木)12:58:15【2】はやいち@大内裏 さん
Pref.Assemlby
[42538] 宮崎県議会に上程された廃置分合は6市町村、計7件です
宮崎市(with田野/with高岡) 都城市 延岡市 小林市 日向市 美郷町

徳島県議会の総務委員会
阿南市 美波町 海陽町の廃置分合を可決しました
7/8の本会議最終日での議決を待ちます

新自治体の予定アドレスです
7/1
肝付町(announced in合併協HP)  http://kimotsuki-town.jp
旭市(in海上町HP)  http://www.city.asahi.lg.jp/
浜松市(in三ヶ日町HP)  http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/
7/7
city.kiyosu.aichi.jp
を新川町が取得しています

first posted 12:58 / last revised 13:34
[42689] 2005年 6月 30日(木)09:39:51miki さん
思い出してしまいました。
[42673]打吹さん
...思い出してしまいました。
滋賀県の大津と熊本県の大津を利用した大昔の殺人事件のトリックを。
東海道本線(琵琶湖線)にも豊肥本線にも「瀬田」駅があるんですよね。
国鉄の時はホームでの駅の表記が同じなのに、JRになると地域別というか会社別に表記が違うんですよね。
今ではそのトリックが使えないのが残念です。
[42688] 2005年 6月 30日(木)09:32:03【1】かぱぷう さん
乗りつぶしマップ
[42662] スナフキん さん

JTB大型版が、「日本全国のりつぶし地図」なるオマケ付きで発行されています。

このオマケ、ほぼデフォルメせずにJR全線全駅の位置が掲載されているシロモノでして、鉄道ファンのみならず地理好き・地図好きにも楽しめる内容ではないかと思います。

最近はカメラ付きケータイの影響で地図・時刻表の立ち読みがなかなか難しくなり、今回の地図は「白いナイロンテープ」に行く手を阻まれたため、まだ目にしておりません。購入しようかとも思ったのですが、この夏の旅行の予定もないため見合わせました。けれど、そんな迷地図なら…まだ迷ってます。

最近の鉄道出版業界は、乗りつぶしマップがプチブームのようでして
よく別冊付録でついているのを見かけます。
やはり乗りつぶし派としてはJRと民鉄・3セクが一緒に掲載されているのが一番ありがたいのですが、なかなかお目にかかれません。大方はJRのみ、たまにに民鉄のみ…が現状です。
地図に忠実であり(たとえば新幹線と在来線の立体交差の区間が正しいかとか)なおかつデフォルメは多少にとどめ、鉄道路線図のイメージを崩さないのも大切な要素であると。

私がもっとも重宝しているのは、1997年に発行された
  昭文社マップルマガジン「汽車旅にっぽん周遊」付録 乗りつぶし記録用全国鉄道路線図
です。JRが黒線・民鉄が青線で路面電車・ケーブルカーまで収録、基本的に地図に忠実に記されマーカーで乗車区間を塗りつぶせるようになっています。私のツボにはまり、8年近くたったいまでも愛用しています。
そしてこのマップの凄いところが、1997年現在で「計画・着工」されていた路線も収録されているところ。だから、つくばエクスプレスも載っているんです。

ただ最近すっかりくたびれて限界が近づいてきました。新調したいのですが、昭文社マップがあまりによくできすぎているので、なかなか次が見つかりません。理想の乗りつぶしマップ、どこかに無いものか。

「お前自分で作れよ」…勘弁してください(汗
[42687] 2005年 6月 30日(木)03:46:02稚拙 さん
都道府県みさと遷移図
最後に作った遷移図はなんと「みさと遷移図」です。

http://zukaigappei.gozaru.jp/clickable/misato.html

しかし「みさと」の付く市町村って、うまいことに今度の合併でほとんど数は変わらないんですね。おもしろいですね。

これでしばらくこのサイトの改造はないので、あとはどうやってこのサイトを広めるか、まずはいろいろやってみます。
[42686] 2005年 6月 30日(木)01:58:48【1】futsunoおじ さん
一級河川調査
一級河川の多い/少ない都道府県(数え間違いがあるかもしれません)
 13:北海道
  8:長野県、熊本県
  7:三重県
  6:静岡県、岐阜県、三重県、大分県
   :
  2:埼玉県(利根川・荒川)、福井県(九頭竜川・北川)、和歌山県(紀ノ川・新宮川(熊野川))、京都府(由良川・淀川)、
    大阪府(淀川・大和川)、山口県(小瀬川・佐波川)、徳島県(吉野川・那賀川)、香川県(吉野川・土器川)
  1:千葉県(利根川)、長崎県(本明川)
  0:沖縄県

ひとつの都道府県内のみに存在する一級河川: 64河川  (一級河川数: 109)

多くの都府県を超えて存在する一級河川
  利根川: 7都県(東京、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、長野)
  淀川 : 6府県(大阪、京都、滋賀、兵庫、奈良、三重)
  木曽川: 5県(愛知、長野、岐阜、滋賀、三重)

内陸県はすべて「一級河川」で覆われています ・ ・ と、思ったら山梨県の山中湖を除く「富士4湖」周辺が空白地域みたいです。


[28436]に書き込みのものですが
「週間 にっぽん川紀行」というグラビア誌が学習研究社から出ていますが、付録として"分水嶺がわかる日本河川全図"が1~3巻についてます。\560-,第1巻のみ\350-
 縮尺 1/115万、3枚に全、109の一級河川の分水界が県境とは別に書き込まれています。 本流が濃い青で表現され、支流の名称もかなり詳細に記入されています。 この地図は「一級河川」の話題になると、重宝してます。
 裏面は、河川毎の一般的データが表になっています。 (記載事項に疑問が全くないわけではないのですが。)
 (現在入手難と思われますが、発行元にはあるかもしれません。)

 「一級河川」は全体が同一に管理されているものではなく、「指定区間」/「指定区間外」で国交省と都道府県に管理が分かれるようです


  ※ [42693][42696]の指摘による修正
[42685] 2005年 6月 30日(木)01:27:26まかいの さん
埼玉の道
先月のいつだったか忘れてしまいましたが、朝日新聞の折り込みチラシに「私が選んだ埼玉の道50選」なる応募ハガキが入っていました。
安らぐ道、思い出の道、子供に残したい道。あなたの好きな埼玉の「道」をご紹介ください、とのこと。
朝日新聞販売第4部・埼玉県連合朝日会主催で、応募資格は埼玉県在住または勤務されている方とあり、インターネット等では見つからないので、あまり大々的な募集ではないのですが、応募者全員にガイド付き小冊子プレゼントにつられて、応募してみることにしました。

どこを推薦しようかなと考えはじめて・・・さて困った。
埼玉に特徴的な道ってそんなにない・・・
川越の一番街や草加の日光街道松並木では有名すぎて推薦のしがいがないし・・・
今日の応募締切ぎりぎりまで選べませんでしたが、ここを推薦してみました。

三芳町上富 県道56号のけやき並木

三富開拓地割も良く残っている地域であり、これぞ武蔵野って雰囲気が好きなのですが、こんな所知っている人少ないだろうなぁ。
結果が出たらまたご報告します。

Google Mapsでも三富開拓地割が良く見えますが、惜しいかな、ぎりぎり大縮尺画像地域から外れてしまってます。
[42684] 2005年 6月 30日(木)01:23:17EMM さん
Google Maps&Google Earthあれこれ
[42654] じゃごたろさん
私の場合は、自分の住む家が見えるかどうか、ですね。多分、多くの人が一度は同じことをしているのでは? しかし残念ながら解像度が低く、そこまで判別できませんでした。
Google Mapsで最初に探したのは、私もおんなじで自分の家の周辺でした。
しかし解像度が低くて判別出来なかった、っちゅうのは我がとこも同じでして…(涙)。


[42656] 烏川碧碧さん
Google Maps 以上に詳細な衛星画像が表示できるというソフトウェア Google Earth が公開されたそうです(Windows 2000 / XP 対応)。
[42664] hmtさん
さっそく、Google Earth Homeからダウンロードして、試してみました。
私も試してみました。
「Kanazawa japan」と入力すると、金沢まで画像が飛んでいった…のですが、点が打ってあるのがなぜか犀川の南側。
だいたいこのへんなのですが、なぜ?
ほかには輪島もとんでもないところに表示されています。
かろうじて輪島市内ではあるのですが…
ちなみに石川県内で表示される市町村名は金沢、小松、七尾、珠洲、輪島、羽咋、松任、加賀、津幡、内灘、野々市、鶴来。
う~ん、能登の方が寂しい…せめて穴水は採用して欲しかった…
あと、自然地名でも微妙なところを発見。
干拓で消滅してしまった今江潟がなぜか表示されるのです。
一方で全く干拓されていない木場潟は表示されない。なぜぢゃ?

そう言えば、新潟市周辺を表示したら「Yaketori-gata」なる自然地形名が表示されるのですが、これ、何なんだろう??
新手の「潟」???


[42658] hmtさん
42524](2005/6/23追記)hmt で、イェテボリの東の郊外、寧辺(Yongbyon)付近、四日市が大縮尺画像であることに触れております。
これは失礼しました。
どなたか書いていた記憶はあったのですが、検索で探しても見つからなかったもので…
都心部のように、車が一台一台認識できる程の解像度ならよかったのに。
と思ったのですが、衛星から監視されていると思うと、単純に大縮尺画像地域を羨むこともできないようです。
この国が周辺の他の国と比べてやたらと大縮尺地域が多い、と言うのを考えると、hmtさんと同じ事を思ったりもします。
実際にはもっと詳細に見える衛星が浮かんでるわけで……


[42663] 音無鈴鹿さん
さらに西側(所沢~藤沢)の方が2001年の夏頃までということです。
では、新宿より西側の部分の撮影時期はいかに?…(中略)…写真は97年の夏のある日、となりそうです。
詳細な検討ありがとうございます。
そうかぁ、結構前の写真も使われているんですねぇ。
ちなみに、Google Earthの方では新宿~江戸川間の写真がGoogle Mapsより古いようです。
なぜならば、東京ビッグサイト周辺の建物が少ないのです。
TFTビル有明コロシアムフジテレビなどはありますが、東京ベイ有明ワシントンホテルが工事が始まったばかりで、パナソニックセンター東京ヴィーナスフォートZepp Tokyoアクアシティお台場などはまだ空き地or駐車場となっています。
ワシントンホテルの工事開始時期がちょっと調べ切れませんでしたが、おそらくこちらも1997年夏頃の写真ではないでしょうか。


[42665] じゃごたろさん
この区間の開通が2000年9月30日ですから、その年の春当たりではないかと推測できます。
詳細な検討ありがとうございます。
あとは1999年内に完成した構築物が何か確認出来れば、2000年春頃の写真ということで確定出来そうですね。


[42680] まかいのさん
やはり撮影時期は4月中旬~5月上旬のようですね。
となると、石川の田んぼの様子と合わせて勘案すると季節的には4月中下旬でほぼ確定のようです。
あとは、何年頃か考えてみましょう。
ここまである程度確定出来た写真は1997年~2002年と幅があります。
私の近所で考えると、この辺りに工事をしていたものとして新・石川県庁がありまして、これが見えれば分かりやすかったんですが、残念ながら判別出来るほど拡大出来ないので、ほかのものを探さなければなりませんでした。
あと石川県内で何か無いかと探すと、国道8号線小松バイパスの能美市(当時は寺井町)大長野~小松市八幡町間がありました。
この区間は2003年3月に開通しているのですが、写真では梯川の橋が繋がっていないので、少なくとも2002年より前であろう、と推定されました。
でもこれだけではすっきりしませんので、こうなったら石川から離れてとにかく写真が繋がっているところで何か良いところを探した方が良いだろう、と言うことで探したら…ありました。
それがここ、中部国際空港です。
護岸はできていますが、埋立はまだ始まっていなさそうです。
次に、中部国際空港の工事の進捗状況が比較できるところがないか探したところ、愛知県庁HP内に中部国際空港の建設に向けた足跡とページがありました。
ここのページにある年表によると、護岸を工事していた期間は平成12年8月~平成13年3月だそうです。
となれば、富山以西の写真は2001年4月中下旬に撮影されたもの、と推定して良さそうです。

なお、愛知周辺の田んぼを見ると黒い田んぼも多少ありますが、微妙に緑がかった黄土色の田んぼがほとんどです。
これは、代かき前の田んぼに雑草が生えているためにこのような色に見えるのだと思います。
アーカイブス田植えの時期に見る地域性を見ていただければ分かりますが、愛知の田植え時期は北陸よりも遅いので、田んぼの様子からすると北陸と愛知周辺は時期的には変わらない、と考えて良いと思います。

#そう言えば富山以西と新潟以東の写真の境目が新潟-富山県境付近だ、と拙稿[42643]で書きましたが、Google Earthを見ていたら境目のある位置は旧能生町付近であったことが判明。
大変失礼いたしました。
[42683] 2005年 6月 30日(木)01:12:15【1】作々 さん
さよなら市町村 32~肝属郡内之浦町~
肝属郡内之浦町(46483)

内之浦町は、1932(昭和7)年に内之浦村が町制を施行して成立しました。
町名は、古代、この地に景行天皇が熊襲征伐のために内裏(だいり=天皇の住居)を置いたという伝承に由来し、後世に内裏(うちのうら)から表記が改まったと言われています。

日本で一番宇宙に近い町のひとつ。役場南部の山腹に位置する「内之浦宇宙空間観測所」では、合併直後の7月6日にエックス線天文衛星「ASTRO-E2」を搭載するM5ロケット6号機の打ち上げを予定しています。
本土で一番早く、1月下旬から2月中旬に開花する内之浦のサクラは、「ロケット桜」と呼ばれて親しまれています。
ポンカンやたんかんの栽培が盛んであるほか、最近は施設園芸に力を入れています。また、かつてキヌサヤエンドウは市場で日本一の評価を受けたこともあります。

2005年7月1日からは肝付町となり、これまでの肝属郡内之浦町○×は肝属郡肝付町○×となります。

町の花:カンナ、ハマユウ、町の木:クスノキ、町のイメージキャラクター(マスコット):ウッピーくん
2005年5月1日現在の人口:4,385人

肝付町の章 (了)
[42682] 2005年 6月 30日(木)01:07:37ニジェガロージェッツ さん
非常にどうでも良い地名推理
[42667] 白桃さん 備中高松と四国高松
[42673] 打吹さん 仙台と川内

地名を利用した面白いトラベルミステリーのお話、有難うございます。
私が印象に残っている・・というか忘れられないものに、テレビドラマの「十津川警部シリーズ」の一つ、「シベリア鉄道殺人事件」があります。
東京・新宿での殺人事件の背景に、日本の商社の裏組織が関与するロシアの核兵器技術の中東某国への密輸計画があるとにらんだ十津川警部は、組織を追ってウラジオストク発のシベリア鉄道に乗り、沿線各地で様々な攻防を繰り広げ、ロシア人核技術者グループの密出国を阻止しようとする物語でした。

西村京太郎氏の原作では、物語が完結するのは旧ソ連・ポーランド国境にあるベラルーシのブレスト駅でしたが、テレビドラマでは、ソ連解体と時代の変化もあって、結末のロケーションが全く異なっていました。

テレビ版では、犯行グループは偽造パスポートでモスクワ近郊の目立たない空港から第三国に出国するものと断定し、犯行グループの一人に揺さぶりを掛けてその出国日時を聞き出そうとしたところ、事前に裏切りを察知したロシアン・マフィアに狙撃されて、ターゲットは「22日2時に・・・」とだけ言い残して絶命。

しかし、2時に出国する飛行機はどこにも無く、時間が解っていながらも場所が特定できずに苛立つ捜査陣は、やがてターゲットが言い残したのは「22日2時に・・・」ではなく、「22日、ニジニ・・・」言ったのではと気付き、犯行グループが全員、ニジニ・ノヴゴロドの飛行場で御用となる結末でした。
[42681] 2005年 6月 30日(木)00:39:21烏川碧碧 さん
乗りもの酔いに注意??
[42664] hmt さん
さっそく、Google Earth Homeからダウンロードして、試してみました。

さっそくのレポートありがとうございます。

我が家の PC 及びネットワーク環境では、ちょっと重いかも……。でも、じっと待っていてやれば、次第に高解像度となり、地名も次々に登場しました(周辺の大都市からはじまって、それから町村が表示されるようですね)。積極的に動かしてみるのも良いですが、自然地名が次々に出てくるのを待っているだけでも発見があります。

山の中などで tilt down してやると立体的な画像が任意の方向から眺められるのは楽しい。ズームイン/アウトが無段階なのもかっこいいなあ。

もっと拡大すると、ようやく山の名前が出てきます。画面の中央に、「Huzi San」。アレ? 見慣れない表記です。

目的物をいったん画面の表示範囲の外に出してから、ふたたび表示範囲内に戻してやると、表記が変わっていることがあるようです。「Huzi San」、「Fusiyama」、「Fuji Mountain」及び「Fuji-no-Yama」の4種類の表記が確認できました。しかも、すべて同じ拡大率で出現しています。

近辺では、「Sai-ko」/「Nishino-umi」というケースもあり。

@@;

目が回って気持ち悪くなってきたので、今夜の研究はここまで。
[42680] 2005年 6月 30日(木)00:34:37まかいの さん
Google Maps撮影時期
ここのところ、めちゃめちゃな勤務実態だったので、ちょっと久々の書込です。
ということで、[42523]hmtさん、今やっとはまれてます。


[42620]EMM さん
その石川も田植え前のようなので、北陸地方の写真は4月中旬~ゴールデンウイーク前に撮影されたものと推定します。

EMMさんの推理の裏付けになりますが、こんなところからも推理できますね。
立山黒部アルペンルート
毎年、アルペンルートの除雪作業は4月中旬までかかりますが、Google Mapsでは高原バス道路が室堂まで全線くっきりと除雪されてます。
ブナ坂近辺まで積雪が見えることから、やはり撮影時期は4月中旬~5月上旬のようですね。(EMMさんの推理から前進してませんが・・・)

[42628]じゃごたろさん
新潟空港~聖籠新発田間が開通したのが2002年5月26日ですから、少なくともそれ以前の写真と言うことですね。
[42643]EMM さん
となると、半月で橋が繋がってそのまま開通…なんて事はないでしょうから、新潟(やそれに連なる庄内地方・胆沢地方など)の撮影時期は2001年5~6月頃…なのかもしれません。

東北地方がすべて同時期撮影かわかりませんが、こちらから推理。
八戸市西部 北高岩駅付近
東北新幹線の馬渕川橋梁がまだできていない様子なので、レール締結式の2001年12月以前と考えられますね。(参考
右側の八戸自動車道櫛引馬渕川橋は架かっている模様ですが、いつから工事着工となったのかは良くわかりません。。。
[42679] 2005年 6月 30日(木)00:27:42はやいち@大内裏 さん
有田川町 廃置分合可決
[42666]続き
和歌山県議会が閉会し
1件の廃置分合が可決されました
[42678] 2005年 6月 30日(木)00:26:19たもっち さん
地名を利用した推理劇
[42673] 打吹 さんの投稿を読んで、ふと、昔読んだ本のことを思い出しました。

主人公が、ある刑事たちから話しかけられた際に、「長野県の北軽井沢署の者だが・・」と自己紹介されたことから、彼らがニセ刑事であることを見抜く場面がありました。その頃僕は、○○○○は○○県だなんてことは全く知りませんでしたので、何の疑問も持たず流しちゃっていました(笑)が、本当なら、読者もそこで「ん?」と思わなきゃいけないところだったんでしょうね。
[42677] 2005年 6月 30日(木)00:06:27林檎侍[花笠カセ鳥] さん
小型印、エコーハガキ情報
その1 新浜松市関連
7月1日の浜松市合併を記念した小型印が7日まで次の局で使用されます。
浜松西、浜松東、浜松、天竜、浜北、舞阪、浜松北、積志、渋川、舞阪弁天島、浜松善地、浜松蜆塚、舘山寺、
浜松連尺、浜松中田島、浜松秋葉坂下、中野町、佐久間、気多

その2 清須市関連
7月7日の清須市誕生を記念した小型印が枇杷島、清洲の両郵便局で使用されます。(当日のみ)
また、当日からエコーハガキが三種類発売されます。
これに先立ち7月1日から6日まで「想い出の西枇杷島町、清洲町、新川町」の小型印が使用されます。
[42676] 2005年 6月 29日(水)23:11:36白桃 さん
水系と推計人口
[42651]futsunoおじさん
吉野川の支流が県境を越えて入り込んでますので、厳密には香川県は二本の一級河川が存在します。
そうなんですね。わが、東かがわ市やさぬき市に降った雨も一部は徳島県に流れていくのです。あ~もったいな~。
30年以上前の歌です。久保 浩 だったかな-。
久保浩といえば、やはり、
♪涙はてなし 雪より白い~
でしょうかね?小川知子と歌った「恋旅行」も印象に残っております。

ナツメロのハナシはアノネノネ(笑)

5月1日の推計人口は和歌山県を除いて出揃ってるんやけど、…和歌山は4月もまだ出とらん。誰か県の人に言うていた~。僕はよー言わん。1県でも欠けたらグリグリさんに送ってもナンチャならんけんのぉ。
ところで、沖縄県6月1日現在、
平良市34,046
西原町34,033
南風原町34,020
手に汗をにぎります。
[42675] 2005年 6月 29日(水)22:38:48【1】YSK さん
水資源開発水系
[42674]愛比売命さん
滋賀県琵琶湖環境部水政課ホームページの記述を鵜呑みにしてしまいました。

水資源開発基本計画
■ 水資源開発水系  
 水資源開発促進法に基づき、産業の開発または発展および都市人口の増加に伴い用水を必要とする地域について、広域的な用水対策を緊急に実施する必要がある場合に、その地域に対する用水の供給を確保するために必要な河川の水系を「水資源開発水系」として指定されています。
 現在、全国で7水系が指定されており、滋賀県全域を含む淀川水系もその一つとして指定されています。

行政上の区分では滋賀県全域を「淀川水系」と見なしている、ということなのでしょうか。それとも記述そのものが誤っているのでしょうか・・・。
[42674] 2005年 6月 29日(水)22:31:38ペーロケ[愛比売命] さん
滋賀県は
[42670]YSKさん
 残念ながらここが淀川水系ではありません。ちなみに、一応、北川は一級河川です。
[42673] 2005年 6月 29日(水)22:26:44打吹 さん
非常にどうでも良いんですけど
[42667]白桃さん
地名を利用した推理劇で一番見事だったのはやはりこれでしょうね。


松島で殺人事件が発生。ある容疑者の証言。
容疑者「その時間はテレビ見てましたよ。あ、ほら、丁度やってましたよ、落雷事故のニュース。
     仙台市であったんでしょ? すぐ近くだから怖いなぁ、って。」
(事件現場にテレビは無い)

探偵「あなたが犯人だ。あなたは室内に置いてあった電話を通じて携帯電話でニュースを聞きながら、犯行に及んだんだ。」
容疑者「な、なんで僕が疑われるんです? 証拠でもあるんですか?」
探偵「あなたが言った『すぐ近くだから怖いなぁ』。これが有り得ないんだ。」
容疑者「えっ!?」
探偵「テレビを見ていたならそんなことを言うはずがない。
    何故なら落雷事故があったのは仙台じゃなく、鹿児島の川内市だからな。」
容疑者「!!」


しかしこのトリックも薩摩川内市になった最近ではちょいと厳しくなっちゃいましたね。
都市名が同音で、片方の都市が圧倒的に知名度が高い必要があるんですけど。
府中市だと露骨過ぎるし……あ、山形市-山県市だといけそうですね。

というかここの皆様にとっては別に特筆すべきことじゃないでしょうけど。
[42672] 2005年 6月 29日(水)22:26:10ペーロケ[愛比売命] さん
宇宙から見る国境?
 本当はこんなことを書くのはタブーかもしれませんが、朝鮮半島の微妙なところをもう少し離れた位置から見ていくと、植生の勢いというか、活気が違いますね。南側の水田は緑が豊かな雰囲気を持っていますが、北側の平地は茶色っぽくて田畑が荒れている様子がはっきりわかりますね。フォルスカラーやナチュラルカラーなどで見ればもっとはっきりと着色されると思いますが、トゥルーカラーでもこんなにはっきり見えるということは、本当に荒れ果てているのでしょうね。逆に近づいてみると、帯状に伐採された部分が山を越え、谷を超え、不自然に直線的なのに、等間隔に配置された何らかの施設を迂回しながら、果てしなく続いています。さすがにフェンスまでは見えませんが、国境線の物々しさが偲ばれますが、その一方で意外と国境線のすぐそばまで耕作がされている水田が広がっていますね。このあたりでは38度線のすぐそばまで生活が近づいているような気がします。


[42668]YSKさん
尾瀬沼が阿賀野川水系ということは存じていましたが、ひとこと付け加えるつもりが忘れていました。その一言を忘れたことで、
あの県のあの山のふもとら辺
のつもりが、思わぬ方向に行ってしまって。。。失礼しました!!
[42671] 2005年 6月 29日(水)22:20:49北の住人 さん
字名の“村”と石狩川水系の市町村数
郷土史機関誌(札幌の歴史)を見ていたら、「福島県西白河郡西郷村大字米字米村(よねむら)」というのがありました。昭和61年の機関誌なので、今もその住所があるか分りませんが、幕末期に「米村」は村名だったようです。

ちなみに、この「米村」、早山清太郎という札幌の開拓期に重要な役割を果たした人の出身地ですが、書物によっては「八木村」出身との記述も複数あるそうです。これは、「米」という字を「八」と「木」の2字に読み間違えた所から生じたのではないかという話です。

似たような話ですが、「早山」の読みは「そうやま」ですが、「さやま」となっている文献もある様で、ある人名録のサ行(旧仮名遣いでは「さうやま」になるのでサ行か?)にあったことから生じたのではないかというような話もありました。

話は変わって、河川の話が出ていますが、石狩川水系流域の市町村数を数えようと思って道路地図を見、途中で挫折したことがあります。答えは48市町村なのですが、これは最近の北海道の広報誌からの数字です。ちなみに、天塩川水系は13市町村。(いずれも北海道遺産の記事から)
なお、利根川にも挑戦しようと思いましたが、道路地図ではよく分らず止めました。支流の鬼怒川でも結構な市町村数の様で。
[42670] 2005年 6月 29日(水)22:20:19YSK さん
滋賀県
[42661]愛比売命さん
拙稿[42668]に対し御手数をおかけして申し訳ありませんでした。全域が1つの一級河川流域に入る県ってあるのかとふと考えました。滋賀県だけでしょうか(淀川水系)。
[42669] 2005年 6月 29日(水)22:18:09今川焼 さん
男鹿島
牛山牛太郎さんへ
男と女コレクション編集作業ご苦労様です。
ところで、「男」の付く地名の中の兵庫県の男鹿島のペアになる地名ですが、姫路市の妻鹿(めが)になると思います。
2年前のニュースによると、
江戸中期の播磨地方の地誌「播磨鑑(かがみ)」には、つがいのシカが山と海に逃げ、男鹿と妻鹿の地名の由来になったという伝説が記されている。
とのことです。
[42668] 2005年 6月 29日(水)21:21:33YSK さん
尾瀬と野反湖
[42661]愛比売命さん
群馬県って全域が利根川水系
そう思われているかもしれませんが、尾瀬ヶ原周辺(阿賀野川水系)及び野反湖周辺(信濃川水系)は群馬県でありながら利根川水系には入らないエリアです。

ご参考:[30886]N-Hさんなど。
[42667] 2005年 6月 29日(水)20:29:04【1】白桃 さん
都道府県市区町村落書き帳殺人事件
備中高松で死体が発見された事件の嫌疑が、その頃四国高松で仕事をしていた白桃にかかる…
という、トラベルミステリーのトリックを新木場で考えていたら、間違えて通勤快速に乗ってしまい、蘇我まで行ってしまった、というお粗末。夕飯前のゴミ話、失礼いたしました。
[42666] 2005年 6月 29日(水)19:25:26はやいち@大内裏 さん
輪島市 廃置分合可決
石川県議会が閉会し
1件の廃置分合が可決されました
第7号
[42665] 2005年 6月 29日(水)17:24:04【1】じゃごたろ さん
撮影時期を探る
[42643] EMM さん
[42663] 音無鈴鹿 さん

私も自分なりに撮影時期をさらに追及してみました。前回の日本海東北自動車道に続いて、今回は山形自動車道です。まずはWikipediaより山形自動車道の項目を参照していただくと、開通の時期がわかります。

まずは酒田~酒田みなと間。中央に見えるのが酒田みなとIC。まだ施設が出来上がっていません。ということで、2001年8月9日以前の写真となります。

続いて湯殿山~庄内あさひ間。中央は湯殿山IC。施設はできていますね。また路線についても橋梁やトンネルも出来ているように見えます。では既に開通しているかというと、それには多少疑問が残ります。この区間の地上に見えるほとんどの部分が白く見えるのですが、これは完全には舗装が終了していない未開通部分によく見られものです(法面の可能性もありますが・・・)。したがって大規模な工事は終わり、あとは舗装したら開通できる状態と見てよいと思います。この区間の開通が2000年9月30日ですから、その年の春当たりではないかと推測できます。この春というのは、EMMさんの推測によるものをそのまま受け売りさせていただきました。

またその時期に関係するものとして東北公益文化大学があります。これは2001年開校ということですが、その場所には、まだそれらしき施設が見当たらないようです。つまり2000年春の時期にはまだなかったのが、翌年の開校を目指してその後に工事が行われた、ということを示しているように思われます。付近の「かんぽの郷」や道路をはさんだ「国体記念体育館」は白く見えるのですが(ちずはこちら)。
[42664] 2005年 6月 29日(水)15:51:59hmt さん
グルグル・アース
[42656] 烏川碧碧 さん
Google Earth が公開されたそうです

紹介記事
さっそく、Google Earth Homeからダウンロードして、試してみました。

トップは、丸い地球の画像が近づいてきます。正面は北米大陸ですが、ドラッグで突き放してみると、なんと地球儀のようにグルグル回転するではありませんか。なるほど、グルグル・アース。極軸に制限されることもなく、自由な方向に回ります。
この三次元的な地球回転とは別に、静的な画像の平面回転も可能です。

例により、tokyo japanでサーチしてみると、Google Mapsと全く同じ地点(銀座の東側[42523])に行きます。但し、中縮尺画像ではなく、いきなり大縮尺の画像。
衛星画像自体は、 Google Mapsのものと同じと思われます。保谷駅付近にある区切り目[42658]も全く同じです。

同じ衛星画像とはいうものの、中縮尺にすると、地名が現れるのは便利です。これで、迷子になりやすかったGoogle Mapsの難点が解消されました。

とりあえず、どんな地名が表示されるのか、テストしてみました。
Fuji-san japanでサーチしたが、no resutls。手動で富士山頂付近に中心を置いてから、一旦ズームアウトして、徐々にズームインしながら、画面に現れる地名を調べました。

最初に現れたのが、東京・横浜・プサン・ソウル・日本海。このように、都市だけでなく、自然地名も出ます。
ズームを進めると、西から神戸・大阪・京都・名古屋・川崎、そして相模灘。
更に拡大すると、浜松・相模原・八王子・浦和・船橋・千葉。(なぜか、静岡や甲府は出ない。)
もっと先に行くと、静岡・清水(清水市が存在した頃のデータなのでしょう)・富士・沼津・小田原・平塚・茅ヶ崎・藤沢・厚木・町田・大和・府中・調布・所沢。
更に進めると、富士宮・裾野・御殿場・富士吉田・甲府(ようやく登場)。
もっと拡大すると、ようやく山の名前が出てきます。画面の中央に、「Huzi San」。アレ? 見慣れない表記です。念のため、この綴りでもサーチしてみたが、やはりno resutls。山中湖は良いが、富士五湖と書いてあるのは、朝霧高原付近。
[42663] 2005年 6月 29日(水)15:49:35【1】音無鈴鹿 さん
Google Mapsの撮影時期
[42628] じゃごたろさん
[42643]EMM さん
Google Mapsの撮影時期についてです。

#新宿より西側の部分は[42576]で音無鈴鹿さんが2001年夏頃と推定されていますね。
さらに西側(所沢~藤沢)の方は…どこを見れば推定出来そうか想像が付かないため、パス。
さらに西側…はて?

ところが、実は東京周辺には新潟-富山県境近辺と同様、写真の区切りがあるのです。
しまった!継ぎ目があったのね~。実は西側の年代測定に使用したのはこの付近。東京スタジアム(現・味の素スタジアム)が完成したのが2000年末。その頃にはまだ国道20号BPには歩道橋がありませんでした。飛田給駅からまっすぐ北へ向かう道路も工事中で、スタジアムちょうど正面、東京オリンピックのマラソン折り返し点付近に信号機がありました。サッカーの開催のときは混雑していました。翌年の少なくとも夏くらいまでには無事歩道橋と取り付け道路も完成し、もとあった信号機は撤去されたので、撮影時はどうやら2001年くらいと推定したわけです。
 ところが、今日の昼休みに、吉祥寺付近を見ようとしてこの壮大な継ぎ目に気がついたという始末。というわけで[42576](音無)はガセネタでありました。さらに西側(所沢~藤沢)の方が2001年の夏頃までということです。
 では、新宿より西側の部分の撮影時期はいかに?ヒントは写真の中に鏤められていますね。たとえば豊島園。プールが大賑わいなところを見るとやはり夏の写真のようです。その南がわ、西武線と目白通りの交点の中村陸橋も健在で「一夜で立体交差入れ替え工事」が行われた2001年3月以前であることは間違いないようです。さらに西新宿に注目。都庁の北側、西新宿の青梅街道沿いはこのごろ再開発ラッシュ。その青梅街道沿いの東京医大病院の隣に2002年末、西新宿6丁目再開発として住友新宿オークタワーが作られましたが、この写真ではまだ建設の兆しさえありません。駐車場がみえます。さらにその西側にある西新宿三井ビルが完成したのが1999年春のことだそうです。…なんかいつのまにか出来ちゃったな~。その東隣の一角、ちょうどクレーンが上がっている様子が見えます。というわけでこの写真は1999年春以前、ということになりそうです。そして駒沢公園付近国立病院東京医療センターの改修工事が行われています。新病棟(95年秋完成)はあるものの、外来診療棟(98年秋完成)がまだ建設されてないないみたい。よくみるとその北がわの護助産学校が建設中。東が丘助産学校は98年春開校とのことですから、写真は97年の夏のある日、となりそうです。

そして。
[42658]hmt さん
先月末に紹介した時は、反響が少なかったのですが、1週間前にやや詳細な再紹介記事を書いたら…
最初の時は細かい衛星画像が提示されていたのがアメリカだけでしたからね。しかしわずかひと月のあいだに東京主要部の詳細写真が追加されるとは、googleやる気満々ですね。このペースでいけば日本全体の詳細な衛星写真がお目に掛かれる日も近いのではないでしょうか。出来れば新宿の西側も新しいものに差し替えてもらいたいのですが、それはわがままなお願いでしょうね~。
[42662] 2005年 6月 29日(水)13:47:39【1】スナフキん さん
夏休みのプランニングと日本地図
雨が多すぎたり少なすぎたりと天候不順な昨今ですが、それでも夏は少しずつ近づいてきています。皆さん今年の夏のプランはお決まりでしょうか。

その、旅のプランニングに欠かせない時刻表ですが、この7月号のうちJTB大型版が、「日本全国のりつぶし地図」なるオマケ付きで発行されています。私は過去にJTB時刻表で臨時列車の掲載モレによる失敗を旅先でしでかした経験上、以降ずっと大時刻表から模様替えして間もなかったJR編集時刻表派だったため、今回の付録の話は全然知らずにJR時刻表をさっさと入手、早まってしまいました。

このオマケ、ほぼデフォルメせずにJR全線全駅の位置が掲載されているシロモノでして、鉄道ファンのみならず地理好き・地図好きにも楽しめる内容ではないかと思います。さすがに混雑地は別拡大図を付してしのいではいるものの、そういう処理をしなかったガチンコプロット部分がなかなか見ものです。一番気の毒なのは富山港線で、富山湾に路線をドボンさせられての引き出し記述…。他にも青梅線や八戸線、仙石線などは拡大図なしで処理するには限界に近く引き出し線のオンパレード、飯田線などは神業に近い字割で駅名が表示されています。当然駅数が膨大なので使用フォントサイズが小さいの何の。もはや見やすさ云々の次元ではなく、如何に多くの文字を突っ込むか…に主眼が置かれた非常に極端な地図とも言え、一見の価値はあるかと。

「ほぼデフォルメせず」なので、日高本線や羽越本線・五能線など海際を走る路線は、露骨に海岸線にのっかってしまっているのが難点。また、デフォルメしないのは海岸線や湖岸線も含めて図全体なので、縮尺の割に全体的に神経質な印象を受けます。八郎潟干拓地の形状が何とも苦しげですし、瀬戸内海には(地図編集者の目から見て)汚れのようにしか見えない極小な島が点在するなど、「単純に元ネタを縮めるだけだとこんな図になる」のお手本みたいになってしまっています。極端にJRに拘った図のため、本来ならもう少し立派な表現にしてもよさそうなJRとの直通路線(例えばIGRいわて銀河鉄道とか、北越急行とか、北近畿タンゴ鉄道など)が弱くなりすぎて、もう一ひねり欲しかったな、とも思わせます。

もっとも、あくまでも「ほぼ」非デフォルメなので、若干の編集を加えているところもあります。見る人が見ればすぐにそれと分かるのでしょうが…。とにかく字が細かすぎて閉口する図ですが、この時刻表の臨時増刊として発行されている「青春18きっぷの旅2005夏」には、この図の別バージョンがやはりオマケでついています。こちらは駅の文字を大きくする代わり、取捨選択が行われています。この編集基準をほじくってみるのもまた面白いかも知れません。増刊号冊子本体には、同じネタを色版・拡大化したとおぼしき図が見開きの図取りをした上でバラ掲載もされています。併せて眺めて比較するといろんなことが見えてきます。

以上、どなたからも出ていなかったので簡単な新刊紹介(?)でした。

*その後、一部の誤字を訂正
[42661] 2005年 6月 29日(水)12:52:53【2】ペーロケ[愛比売命] さん
一休歌仙
[42636]らるふさん
いや、土器川は二番目でしょう。
 私も事前によく調べなかったのですが、諫早市を度々水浸しにする暴れ川として名高い本明川の方が小さいのは意外ですね!きっと比流量はものすごいことになっているのでしょう。逆に、そんな暴れ川だからこそ、短くても国の直轄管理とされたのかもしれません。もしくは、長崎県にもどうしても一級河川が欲しかったとか?

逆に最大の準用河川がどこなのかも気になります。これを探すのは難易度が高いでしょうね。

[42637]みやこ♂さん
「栃木県で一番短い一級河川」
[42652]千本桜さん
本明川や土器川よりも短い一級河川は沢山あるのではないでしょうか。
[42653]YSKさん
上記のお考えに全く正当性が無いわけでもありませんから、
 確かに一級河川は流域単位で管理するものですが、河川には「河川区域」という指定区間があります。だから、流域内の全ての支流を「河川区域」に指定して国交省で管理する、というわけではなく、規模の小さい河川は管理を都道府県や市町村に委託しているようです。YSKさんの地元ではわざわざ一級河川の支流の本数を数えていますが、そういえば群馬県ってだいたい全域が利根川水系のため、二級河川がない県なんですね。県を跨ぐ河川だから国が一体的に管理する必要があるため、他の内陸県もだいたい全域が一級河川の流域ですね。
 でも、なぜ「だいたい」なのか?そういえば、あの県のあの山のふもとら辺は「一級河川」の流域ではないんですよね(笑)。


[42649]EMMさん
なので、冬になると毎年「町は降るな~山だけ降れ~」とか言ってます(笑)。
 昔は高縄山に、今は広島県北部で適量の雨が降る事を願っています(笑)。別に記録は出さないでいいから、浅く広く~!!

朝鮮半島ではとんでもなく微妙なところ
 ここの場所は。。。政治的な意図、もしくは、軍事的な理由がありそうな場所ですね。でも、じゃあなんで四日市??





[42668]YSKさんの指摘により、「だいたい」を追加
[42660] 2005年 6月 29日(水)12:46:48らるふ さん
一級河川の支流
[42652] 千本桜 さん
一級河川と言いますと、阿武隈川の支流の白石川の、そのまた支流の松川の、はたまた支流の濁川まで一級河川に指定されていますので、本明川や土器川よりも短い一級河川は沢山あるのではないでしょうか。
そうですね。一級河川の支流もそのまた支流も通常一級河川ですから、小さな一級河川は全国にたくさんあります。でも、小さな支流を探すのは大変。
そこで、「一級河川の大きい支流ベストテン」を。

順位水系河川名長さkm流域km2流域都道府県
1信濃川水系犀川1573054長野県
2十勝川水系利別川1462862北海道
3阿賀野川水系只見川1372761福島県・新潟県・群馬県
4利根川水系渡良瀬川1082621茨城県・埼玉県・栃木県・群馬県
5石狩川水系空知川1282573北海道
6木曽川水系飛騨川1482170岐阜県
7木曽川水系長良川1362040三重県・愛知県・岐阜県
8木曽川水系揖斐川1071839三重県・岐阜県・滋賀県
9利根川水系鬼怒川1891760茨城県・栃木県
10利根川水系烏川621724群馬県・埼玉県

ランキングは流域面積の大きい順。流域面積にはその支流の流域も含まれますから、例えば烏川の流域面積には神流川や鏑川などの流域が含まれています。
データの出典:コンサイス日本地名事典。(この辞典から以前拾い集めて貯めておいた私的河川リストからピックアップしたので「ヌケ」があればすみません)
[42659] 2005年 6月 29日(水)12:39:33はやいち@大内裏 さん
県議会
新潟県議会が開会し9件に分割された6つの廃置分合議案が上程されました
新潟市 長岡市 燕市 胎内市 五泉市 南魚沼市
[42658] 2005年 6月 29日(水)12:25:24hmt さん
Google Mapsの衛星画像を楽しむ
先月末に紹介した時は、反響が少なかったのですが、1週間前にやや詳細な再紹介記事を書いたら、今度は、多くの皆さんが楽しんでいることがわかり、満足しています。

利用上のヒントや、画像の背景を読み解く手法、興味ある画像など、さすがに「落書き帳」のみなさんだけのことはあると、感心しています。

記事もだいぶ集まってきたので、利用される方の便宜のためにも、アーカイブズもどきGoogle Mapsを楽しむを作ってみました。

[42643] EMM さん
写真の区切りがあるのです。

その典型が、西武池袋線保谷駅の西側ですね。車両基地へのY字分岐付近に大縮尺から取り残された地帯があり、ぼやけています。左右の画像の明るさの違いは、撮像時点のお天気の影響でしょうか。

## 大縮尺表示可能なところを見つけました。 なぜ大阪や名古屋をさしおいて、四日市???
### 朝鮮半島ではとんでもなく微妙なところが設定されていました。どんなところかは探してください…

[42524](2005/6/23追記)hmt で、イェテボリの東の郊外、寧辺(Yongbyon)付近、四日市が大縮尺画像であることに触れております。

私も、最初に自宅付近を探した際に、[42654] じゃごたろ さん と同じように、
都心部のように、車が一台一台認識できる程の解像度ならよかったのに。
と思ったのですが、衛星から監視されていると思うと、単純に大縮尺画像地域を羨むこともできないようです。
[42657] 2005年 6月 29日(水)12:04:04【1】烏川碧碧 さん
榛名町議会 続報
#昨日の今日の話ですが。

〈読売新聞〉住民投票条例再提案へ、榛名町議、議会招集を請求
〈上毛新聞〉住民投票条例 榛名町で町議6人町長は「再び再議も」
〈毎日新聞〉榛名町議会:臨時議会招集、3回目の請求 町議らが住民投票条例制定求め

町議6人が臨時議会の招集を町長に請求しました。地方自治法に基づき、日程調整の後、臨時会が開催されます。
先ごろ廃案となった高崎市との合併を問う住民投票条例案が、改めて議院提案される模様です。なお、再度の住民投票に反対している町長は、同条例案が可決された場合には、今回も再議に付す意向。

関連記事:[42416][42629]


※毎日新聞を追加。
[42656] 2005年 6月 29日(水)12:02:12烏川碧碧 さん
お昼休みレス

[42654] じゃごたろ さん
私の場合は、自分の住む家が見えるかどうか、ですね。多分、多くの人が一度は同じことをしているのでは?

高崎の実家の辺りは、ちょうど雲の下でした……。TT

さておき、

Google Maps 以上に詳細な衛星画像が表示できるというソフトウェア Google Earth が公開されたそうです(Windows 2000 / XP 対応)。

紹介記事
ITmedia:「Google Earth」で地球を僕の手の上に

職場の PC では使用できないので、私は今夜帰宅するまで我慢しなくっちゃいけないのですが、

日本国内の画像はGoogle Mapsと同様に、詳細まで確認できるのは東京などに限られる。だがその他地域の画像上に各地の市町村名が表示されるなど、Google Mapsより便利な点が多い。

――ということで、楽しみにしています。

ご紹介まで。


[42645] みやこ♂ さん
この間,栃木県の郷土紙「下野新聞」に,「日光国立公園の名称変更が求められた」という記事が載っていました。

上毛新聞にも出ました(こちらのページも1週間で変わってしまいますが……)。

国立公園名を「日光尾瀬」に

28日付けで、名称変更の要望書が提出されたということです。
[42655] 2005年 6月 29日(水)11:24:10Zzz さん
ターナーフィールド
Google Maps楽しいですよね。
私もアトランタ時代の住居を探したりして遊んでいます。

[42647]今川焼さん
アトランタ・ブレーブス ターナーフィールド|

懐かしいなぁ。よく試合を観に行きましたよ。
当時はジョン・スモルツが抑えで、9回表に派手な演出で登場しては三者三振に斬って取ったりするものだから、球場に行った人は必ず彼のファンになるようにできてました(笑)。しかも、ブレーブスはMLB屈指の強豪なので(地区13連覇中!)、抑え投手の出てくる確率が高いのですよ。

ターナーフィールドの北側に隣接する駐車場の中にも球場跡地のようなものが見えていますが、これは以前ブレーブスが本拠地としていたフルトン・カウンティ・スタジアムの跡です。少しだけ北にスライドしてもらうと、ここのレフトスタンド跡の近くに何か白い四角いものがあるのがわかりますでしょうか?かつてブレーブスに所属し、MLB最多ホームラン記録を持っているハンク・アーロンの記念碑がここに設置されています。
ターナーフィールドは1996年に完成して、最初はオリンピックの開閉会式会場として使われました。(開会式でモハメド・アリが聖火台に点灯したのを覚えている方もいらっしゃると思います。)オリンピック終了後すぐに改築工事を始めて、翌シーズンからブレーブスの本拠地として使われています。

また、ビューをSatelliteからMapに切り替えてもらうとわかりますが、球場の東に隣接する道路の名前は「Hank Aaron Dr.」です。日本でも人名に由来する自治体名などありますが、スポーツ選手に由来する地名などはまだなさそうですよね。
[42654] 2005年 6月 29日(水)10:06:47じゃごたろ さん
探し物は何ですか
おはようございます、じゃごたろです。
またまた、Google Mapsについて。

[42643] EMM さん
####以前アメリカに行った際に訪れた場所がどこだったか探してみたりしています。

そうですね。思い入れのある場所はついついいろいろと探してみてしまいます。私の場合は、自分の住む家が見えるかどうか、ですね。多分、多くの人が一度は同じことをしているのでは? しかし残念ながら解像度が低く、そこまで判別できませんでした。都心部のように、車が一台一台認識できる程の解像度ならよかったのに。都心に住んでいる方なら、認識できる方もいるかもしれないですね。

ちなみに私の職場は・・・、さてどうでしょうか。
[42652] 2005年 6月 29日(水)04:57:07千本桜 さん
一級河川
[42630] 愛比売命さん、[42636]らるふさん、[42651]futsunoおじさんが、日本で一番短い一級河川として本明川、土器川を挙げておられるのも分からないではありませんが、一級河川と言いますと、阿武隈川の支流の白石川の、そのまた支流の松川の、はたまた支流の濁川まで一級河川に指定されていますので、本明川や土器川よりも短い一級河川は沢山あるのではないでしょうか。宮城県の場合ですと、北上川の下流域に延長の短い一級河川が幾本も流れています。

[42637]みやこ♂さん
華厳滝を境に上流が大尻川で下流が大谷川となると、流れ落ちている最中の水は大尻川の水なのか大谷川の水なのか・・・?。それを思うとガセビアであって欲しいです。
[42651] 2005年 6月 29日(水)01:49:13【1】futsunoおじ さん
Re;RE:日本で一番 (重箱レス)
[42630] 愛比売命 さん
[42636] らるふ さん
[42637] みやこ♂ さん
 
丸亀市には香川県で一本しかない一級河川「土器川」が流れています。

 吉野川の支流が県境を越えて入り込んでますので、厳密には香川県は二本の一級河川が存在します。


順位 一級河川名 読み 長さ(km) 流域面積(km2) 流域都道府県
1 本明川 ほんみょう 21 87 長崎県
2 土器川 どき 33 140 香川県

 本明川の河口は例の仮堤防で仕切られた有明海にあります。 国土省は既定方針で進む姿勢のようですから、将来は1位と2位の差は縮まるかもしれません。


・・・じゃあ,もしかしたら,かつて「日本で一番短い一級河川」だった時代もあるのでしょうか・・・

 上流が一級河川で、下流はどうでもいい(洪水になっても)となりかねないので、可能性は小さいと思いますが、わかりません。
 もちろん今は日本で一番大きな一級河川ですね。


[42631] がっくん さん

 香川県は水が少ないというのは昔、学校で習いましたが、高知県が困っているとは意外でした。 でも「渇水対策本部」が、一晩で「洪水対策本部」に変わるこの頃ですから、とにかく空模様にも、節水にも気を付けましょう。

♪ 雨はきらいだ 降らないで ~ ・ ・ ( 30年以上前の歌です。 久保 浩 だったかな-。)
[42650] 2005年 6月 29日(水)01:42:20般若堂そんぴん さん
散漫なレース,三題(平方メートル,ミロガンダの秘密,雪国)
[42646]88さん
(4)意外と人口密度が高い(543.36人/㎡)、
の「/」の後ろ(平方メートル)は「機種依存文字」のようです(AppleWorks ではちゃんと見えていますが,某HTMLチェッカでは「機種依存文字」の渓谷,いや,警告が出ました).IE,Opera では正常に表示されますが,Mozilla 系(Netscape 7,Camino,Firefox)や iCab では文字化けします(だらしないぞ,Mozilla!).
この種の門司,いや,文字は出来るだけ使用を避けた方が良いかと存じます.

[42647]今川焼さん
グリーンモンスター
つい「ミロガンダの秘密」を想い出しました.

[42649]EMMさん
なので、冬になると毎年「町は降るな~山だけ降れ~」とか言ってます(笑)。
そうそう!「雪,雪,降れ降れ,あっちゃ降れ~」いやあ,我ながら身勝手なものです.
[42649] 2005年 6月 29日(水)01:02:38【1】EMM さん
諸レスれす
[42626] futsunoおじさん
沖縄は梅雨明けになりましたが、「水不足」の新潟は梅雨入りのとたんに豪雨の様子です。 地盤の不安定な地震の被災地もありますから、雨はほどほどに降ってほしいものです。
石川も、水不足が深刻だったのとの方が豪雨となってしまいました。
とにかく極端なのは堪忍して欲しいです。
…とか書いていたら、柏崎の方が時間が経つにつれて凄いことになっているようです。
被害が大きくならなければいいのですが…


[42630] 愛比売命さん
ウイルスなどと同じように「台風=悪」として完全に撲滅したら、日本は深刻な水不足に悩まさるなということを痛感してしまいます。
自分に身近なもので例示すれば、雪ですね。
降れば交通に影響が出るし、多く降ればさらにいろいろなところに害が出る。
正直なところ身の回りにはあんまり降って欲しくはないのですが、山に積もる雪は水源となっているわけで、あんまり降らないと最悪翌夏の渇水に繋がる可能性がある。
なので、冬になると毎年「町は降るな~山だけ降れ~」とか言ってます(笑)。
台風にしても同じですね。
あんまりでかいのは来て欲しくないけど、特に夏場の水不足の時はそこそこの雨台風は非常に有り難い存在でもある。
なので、そう言う時期に台風が来ると「ダムの上だけ雨降れ~」とか言ってたり…おんなじぢゃい。
また、もし台風をムリヤリ無くしたら、直接の影響は無くなっても間接的に意外な影響が出そうな気がします。
もし何らかの方法で台風を発生させないor小規模に抑える技術が開発されたとして、それを実行すると台風が吸収していた南の海のエネルギーが大量に残ってしまうのではないかと思うのです。
そうすると、例えば南米沖のエルニーニョ現象のように、全世界の気候に影響を及ぼす可能性があるのでは、何て考えたりします。
ああ、できることなら、EMMさんに北陸地方の雨雲を半分ほどこっちに送って欲しいものですが(笑)、相手が天なので、こればっかりはどうしょうもないですね。
正直、いっぺんに降りすぎです。これが3回ぐらいに分かれて降ってくれればちょうど良いのに。
ドラえもんの雲取りバケツとどこでもドアがあれば、こっちの雲を適量集めて瀬戸内の方に運べるのですが………(爆)


[42634] 星野彼方さん
鳥取はちょっと早いんですね。石川県では確かに盆前頃に打木あたりでごろごろスイカが実っていた記憶があります。
出荷開始は鳥取と石川で1週間ほどしか違わないのですが、ピークが鳥取はたしか6月後半~7月上旬、石川の砂丘地が7月中下旬、石川の赤土畑が8月上中旬で若干ずれているのです。
ただ、何年か前に鳥取が出荷を後倒ししてきている、とか言う話があったので、大分重なってきているかもしれません。
ちなみに、関西向けに出荷している産地では、石川の後は長野や山形が続くのですが、こちらは前倒し、と言う話もあった記憶があり、なかなかどうして熾烈なのです。
ところで、「盆」てのは新盆の話で良いね?
旧盆まで行くと、石川の砂丘地のスイカは全部済んじゃってて後作のダイコンが植わっているので…



#しかし、とにかく天気の差が極端です。
雨もまんべんなく適度に降ってくれればいいのに…
太平洋側にも適度に雨降れ~
降れ~、降れ、降れ、降れ~~~~~。………ん~~??
[42648] 2005年 6月 29日(水)00:44:11【1】作々 さん
さよなら市町村 31~肝属郡高山町~
さよなら市町村・第9弾は、7月1日に2町が合併して誕生する肝付町編です。

肝属郡高山町(46484)

高山町は、1932(昭和7)年に高山村が町制を施行して成立しました。
町名は、かつては神山(こうやま)と表記されていたものが、いつしか高山と書くようになったと考えられています。

戦国時代に大隅を治め、島津家と激しく争った肝付氏の本拠が置かれたのが、かつてこの地にあった高山城でした。
毎年10月に四十九所神社で行われる「やぶさめ祭り」は五穀豊穣を願う祭りで、約900年の伝統を持つ町の一大イベントです。
役場近くにある二階堂家住宅は1810年ごろに建てられた、鹿児島県南部に代表的な「オモテ」と「ナカエ」が直交する雁行型の寄棟作りの家で、国の重要文化財に指定されています。
デコポンやハウスミカンなどのミカン類の栽培が盛んであるほか、県有数の米の生産地でもあります。

2005年7月1日からは肝付町となり、これまでの肝属郡高山町○×は肝属郡肝付町○×となります。

町の花:キク、町の木:イス
2005年5月1日現在の人口:14,166人
[42647] 2005年 6月 29日(水)00:33:14今川焼 さん
メジャーリーグのスタジアム空から拝見
[42643] EMM さん
世界各国の大縮尺表示可能エリアの分を探すのもおもしろいですね。
アメリカ国内でも結構まだら状で、都市部中心の設定となっていました。
アメリカの主要な都市は網羅されているようなので、何かテーマをもって見ていくとおもしろそうだと思い、メジャーリーグのスタジアム巡りをやってみました。特に下調べはせず、球団のある都市の上をぐるぐる回りながらそれらしい場所を探すとわりと簡単に見つけることができるものです。結局、ミルウォーキー・ブリュワーズのミラーパークだけは高解像度画像の範囲からわずかに外れていましたが、他の25ヶ所については確認することができました。

サフランシスコ・ジャイアンツSBCパーク
オークランド・アスレチックスマカフィーコロシアム
シアトル・マリナーズセーフコフィールド
ロサンゼルス・ドジャースドジャースタジアム
アナハイム・エンゼルスエンゼル・スタジアム・オブ・アナハイム
サンディエゴ・パドレスペトコパーク
アリゾナ・ダイヤモンドバックスバンクワンボールパーク
コロラド・ロッキーズクアーズフィールド
テキサス・レンジャーズアメリクエストフィールド
ヒューストン・アストロズミニッツメイドパーク
カンザスシティ・ロイヤルズカウフマンスタジアム
セントルイス・カージナルスブッシュスタジアム
ミネソタ・ツインズメトロドーム
シカゴ・ホワイトソックスUSセルラーフィールド
シカゴ・カブスリグリーフィールド
シンシナティ・レッズグレートアメリカンボールパーク
クリーブランド・インディアンスジェイコブスフィールド
デトロイト・タイガースコメリカパーク
ピッツバーグ・パイレーツPNCパーク
トロント・ブルージェイズロジャースセンター
ボストン・レッドソックスフェンウェイパーク
ニューヨーク・ヤンキースヤンキースタジアム
ニューヨーク・メッツシェイスタジアム
フィラデルフィア・フィリーズシチズンズバンクパーク(2004年から。写真左はベテランズ・スタジアム)
ボルティモア・オリオールズオリオールパーク・アット・カムデンヤーズ
ワシントン・ナショナルズRFKスタジアム
アトランタ・ブレーブスターナーフィールド
タンパベイ・デビルレイズトロピカーナフィールド
フロリダ・マーリンズドルフィンズスタジアム

番外
サンディエゴ・パドレスクアルコムスタジアム
モントリオール・エキスポズオリンピックスタジアム

日本と違い都心の高層ビル群の近くに広大な駐車場を備えたスタジアムが多いのはさすがアメリカというところですね。一方、そうでないところもあって、シカゴのリグリーフィールドは、周りを住宅地に囲まれすぐそばに鉄道の駅があるという日本でいえば甲子園か藤井寺球場のような立地です。
また、ニューヨークの2つのスタジアムはさすがに都心からはだいぶ離れたところにあるようで、こうして見るとサブウェーシリーズと言われるヤンキー・スタジアム(左上)とシェイ・スタジアム(右下)の位置関係がよくわかります。
Google Mapsの撮影時期の話題が出ていましたが、アメリカのものもやはり数年前のようで、現在のスタジアムが写真ではまだ建設中のものもあります。(サンディエゴ、フィラデルフィア)
それから撮影された季節もシーズンオフが多いらしく、マイアミのドルフィンズスタジアムやワシントンのRFKスタジアムもはどう見てもフットボールスタジアムですが冬場はスタジアムの形が変わるのでしょうか。ワシントンの方はエキスポズが移転してくる前の写真でしょうからその後、形に変化があるかもしれませんが。また、アナハイムのエンゼル・スタジアムは、オフロード車(バイク?)の競技大会が行われているように見えます。

そのほかボストン・フェンウェイパークのグリーンモンスターを擁するレフト側の形状とかいちいち上げていくとキリがないのですが、スタジアム(形状やその立地)一つをとってもそれぞれの地域の特色と歴史が表れているようで、改めてアメリカの広さと多様性を見たような気がしました。
[42646] 2005年 6月 29日(水)00:27:4888 さん
み、みず・・
[42630] 愛比売命 さん
[42631] がっくん さん
[42636] らるふ さん
水不足の香川県民です。
ご心配ありがとうございます。といっても、愛媛県・高知県ゆかりの方には説明は無用かと思いますが、確かにかなりの水不足です。香川県渇水対策本部情報のとおり、11年前(平成6年)の渇水を上回るハイペースで、水が減っております。昭和48年の渇水も私は経験していますが、当時はまだ幼少だったので、やはり1日に数時間しか給水されず、またそれでも十分な量が出ず、給水車が来たことくらいしか記憶はありません。平成6年には、まだ記憶も新しいのですが、渇水対策の業務が増えました。もちろん、時間給水(ピーク時は夕方5時から夜9時までしか水が出なかった・・)も日常生活には不便でしたが。
「雨台風」・・確かに、欲しいです。ただし、昨年も、6月の最初は「水不足気味」だったのです。それが、6月20日頃の台風6号を初めとし、「もうおなかいっぱいです。ごちそうさまでした」と言っても、次から次へと来てしまい、高潮・洪水などの被害が続出しました(台風被害対応の業務も激増しました)。今年台風が来るならば、「ほどほどの雨」「風はあまり吹かないで」を希望します。ムシのいい話ですが。
確かに、香川県は、地理的には(1)面積が狭い中で、おおむね南半分がが急峻な山(といっても標高は1000メートルくらい)、北半分が平野(田んぼ)、(2)川が短く、急流、(3)瀬戸内式気候のため、もともと降雨が少ない、(4)意外と人口密度が高い(543.36人/㎡)、と、渇水になる条件(?)がそろっています。
かがわの水サイト」も、よければご参照ください。水の確保に苦しんできた香川県について、なかなかの資料です。
[42645] 2005年 6月 29日(水)00:27:32みやこ♂ さん
え?そんなことあるの?国立公園の分割
この間,栃木県の郷土紙「下野新聞」に,「日光国立公園の名称変更が求められた」という記事が載っていました。
下野新聞の該当ページは既に消されているようですので,別の地元HPにリンクを張ってみます。『日光国立公園の名称に“尾瀬”を追加?』←以下,このページから引用
◆群馬、福島、新潟3県の知事や有識者らで組織する「尾瀬保護財団」(理事長・小寺弘之群馬県知事)は17日に理事会を開き、日光国立公園の名称変更を求める要望書を環境省に提出することを決めた。

なるほど,当然の動きでしょうね。もう何年も前から尾瀬はビッグ・ネームです。
ちなみに我らが「サロン・グリグリ」でも,トーゼンこの件について話題にのぼっております。
国立公園の名称変更  尾瀬を巡って

しかし「分離する」って言い出すとは思わなかったなぁ・・・。
「・・・私としては日光と尾瀬は一体化していないと思っており、(国立公園の)分離も含めて考えている」と答えたという。(同HPより)
[42644] 2005年 6月 28日(火)23:46:16みやこ♂ さん
「鼻コレクション」(爆!)
[42639] 2005 年 6 月 28 日 (火) 21:37:58 EMM さん
採用ではあるのですが、
やや・・・,失礼しました。海や湖に突き出した「鼻」だったのですね,つい,鼻コレクションの「栃木県:未発見」の文字に対抗意識を燃やしてしまいまして・・・。なるほど,ちゃんと希少地名コレの方にイロイロあったのですね。

[42638] YSK さん,ごめんなさい,つい引きずらせてしまったみたいですね(いやぁ,お互い海無し県はつらいですねぇ~)。
それにしてもお見事ですね,この「山の鼻」,他の「鼻」と違い,平坦地にあります。平らな鼻はとても珍しいんじゃないでしょうか。むろん語源は「山の端」なんでしょうから,他の鼻と同類には違いないと思いますが。

よお~し,これからも変なのを見つけたらドシドシ投稿するぞぉ!(←あ,こいつ全然懲りてない・・・)
[42643] 2005年 6月 28日(火)22:40:39EMM さん
Google Maps撮影時期の推定、3たび
[42628] じゃごたろさん

新潟空港~聖籠新発田間が開通したのが2002年5月26日ですから、少なくともそれ以前の写真と言うことですね。
なるほど。
ちなみに、北陸農政局の統計によると新潟の田植えの盛期は5月8日頃だそうです。
となると、半月で橋が繋がってそのまま開通…なんて事はないでしょうから、新潟(やそれに連なる庄内地方・胆沢地方など)の撮影時期は2001年5~6月頃…なのかもしれません。

ところが、実は東京周辺には新潟-富山県境近辺と同様、写真の区切りがあるのです。
となると、東京周辺は別個に考えなければなりません。
東京ビッグサイトよりもわかりやすいところがないかと探してみたら、ありました。
それは六本木ヒルズ
Google Mapsで見ると、まだ工事中です。
これがいつぐらいの状態なのか比較できるものがないかと思って探したら、見つけてしまいました。
鹿島建設HPの中に六本木ヒルズ・レポート2002と言う記事があり、その中に2002年3月の六本木ヒルズの写真が出ています。
この写真と比較すると、テレビ朝日とハリウッド・ビューティプラザ辺りのクレーンがGoogle Mapsでは無くなっているようです。
鹿島の記事によれば4月に上棟式を行っており、さらに記事の上の方にある写真(多分記事作成直前のものだろうから2002年7月頃?)では森タワー・六本木ヒルズレジデンスの上のクレーンが無くなっている。
これらから、六本木ヒルズを含む東京東部(新宿~江戸川、越谷~富津)の写真は2002年4月頃の写真と推定します。

#新宿より西側の部分は[42576]で音無鈴鹿さんが2001年夏頃と推定されていますね。
さらに西側(所沢~藤沢)の方は…どこを見れば推定出来そうか想像が付かないため、パス。

##東京周辺以外でもう1ヶ所、日本国内で大縮尺表示可能なところを見つけました。
それがこのへん
なぜ大阪や名古屋をさしおいて、四日市???

###世界各国の大縮尺表示可能エリアの分を探すのもおもしろいですね。
アメリカ国内でも結構まだら状で、都市部中心の設定となっていました。
他の国もある程度の規模の都市周辺に設定されていることが多いようです。
が、必ずしもその限りでなく、例えば朝鮮半島ではとんでもなく微妙なところが設定されていました。
どんなところかは探してください…

####以前アメリカに行った際に訪れた場所がどこだったか探してみたりしています。
8年も前の話で、しかも上空からだとイメージが湧きにくくなかなか苦労しましたが、それでも何か所かは見つけることができました。
こういう使い方もおもしろいです。
[42642] 2005年 6月 28日(火)22:37:31hmt さん
「同名の郡」-現代編
明治2年 (1869)に、松浦武四郎が列挙した「同名の郡」を[42591]で紹介した際に、地名雑学のテーマに関するオーナー グリグリさんの記事[17488]を引用しましたが、その後、グリグリさんは「面白データベース検索」の検索対象に「郡」を追加されています[36303]

これにより、現代の「同名の郡」について、調べることができます。2003/09/01のデータによる検索結果
これを見ると、134年前とは、内容が大幅に変っています。主として、明治30年前後に実施された郡制による変更と、現在進行中の平成の大合併とによる変化ですが、個々の事例説明を始めると、長くなりそうなので、稿を改めてレポートする予定です。

とりあえず、現代の「同名の郡」が、平成の大合併の進行につれて、どんどんと減少してゆく様子を記します。

上記のように、2003/09/01のデータでは、3郡同一が4組、2郡同一が14組、計18組だったのですが、2004/4/1の京丹後市で京都府中郡消滅、2004/10/1高梁市への合併で岡山県川上郡消滅、2005/3/22までに東広島市・三原市への合併で広島県賀茂郡消滅で15組になり、この内の「3郡同一」は、その一翼を担っていた大分県大野郡が豊後大野市になり消滅したので、3組になってしまいました。

これからも、2005/10/1山口県佐波郡、2005/10/11茨城県鹿島郡、2005/11/7福井県大野郡、2006/1/1滋賀県神崎郡がそれぞれ消滅して、「同名の郡」リストから姿を消します。
また、2005/10/1島根県那賀郡、2006/1/1三重県安芸(あげ)郡の消滅で「3郡同名」は、北海道上川郡(石狩、天塩、十勝)だけになり、「2郡同名」も、安芸、那賀(なが、なか)、中川、石川、三島(さんとう、みしま)、愛知(あいち、えち)、海部(あま、かいふ)、川辺(かわべ、かわなべ)、大島、熊毛の同音5組、異音5組だけと寂しくなります。

現代の「同名の郡」に名を連ねる郡名は、この2年間で、40郡から23郡へと減少することになります。
[42641] 2005年 6月 28日(火)22:14:56打吹 さん
大栄スイカ
こっちの方でもスーパーでよく見るようになりましたねぇ。大栄スイカ。
1人暮らしの身では丸ごと買うなどとんでもないことになるんでカットしてある発泡トレイのやつに手がいってしまうわけですが。
それでも一応ポンポンと叩くだけしてみる貧乏性。

[42620]EMMさん
このノイズ(?)、東は兵庫-鳥取県境付近から西は米子市付近まで、南は鳥取-岡山県境付近まで出ているようです…
要するに鳥取県ってことですね……まぁ隠岐なんかもかなり酷いことになってますけど。
なんとかしてほしいものです。

[42634]星野彼方さん
道の駅大栄が改称するなら、「コナンの里」でしょう。
コナンとは。あ、でもなんか一番有り得そうなのが何とも(笑)。
鳥取の道の駅の名前は安直なものばかりなんで1つぐらいそういうのがあっても面白いと思うんですけど。
[42640] 2005年 6月 28日(火)21:55:17はやいち@大内裏 さん
県議会
愛媛県議会が開会し
1件の廃置分合が上程されました
宇和島市
[42639] 2005年 6月 28日(火)21:37:58EMM さん
採用ではあるのですが、
「鼻」コレへの投稿ありがとうございます。
…が、[42633]みやこ♂ さんの「象の鼻」は希少地名(山)コレ、[42638]YSKさん の「山ノ鼻」は希少地名(一般)コレへの採用、と言うことにさせてください。
「鼻」コレは水面に突き出た「鼻」のみ集める(よって湖に突き出てるのは入れてる)と決めていまして、それがために希少地名3コレクション中に散見されるそれ以外の地形の「鼻」はそのままにしてあるです。
(あと、たとえば城コレから希少地名(山)コレに返品したものがあったりとかやってますし…)
申し訳ありませんがそう言うことでご了承ください。
なお、現在「岬めぐり」と平行しての希少地名コレクションの増強作業を続行しておりますので、ある程度溜まった時に合わせて追加してアップさせていただきます。

#希少地名(山)コレ中にはいくつか山頂名での「鼻」があるので、もうちょっと出てくるようだったら「鼻(山頂)」コレでまとめても良いのかな、とかも思ったり。
でも先に「岬めぐり」をザカザカ進めていかないと……先はまだ長いああ長い。
[42638] 2005年 6月 28日(火)21:21:29YSK さん
群馬の鼻
[42633]みやこ♂ さん
鼻コレクション初の「栃木県モノ」なるか!?(「鼻コレ」は「海岸系」に含まれますが,こんな例外は???)
負けずに(汗)、群馬県からも「鼻」をご紹介いたします。

山ノ鼻(やまのはな)(利根郡片品村)

鳩待峠から尾瀬ヶ原へ向かうルート上、尾瀬ヶ原の入口にあたるエリアの地名です。昨年は2度尾瀬を歩きましたが(夏と秋、二度目の訪問は10月23日。そう、中越大震災の日でした・・・)、今年もニッコウキスゲに会いに行ってみたいです。
[42637] 2005年 6月 28日(火)20:16:50みやこ♂ さん
RE:日本で一番
[42636] 2005 年 6 月 28 日 (火) 19:12:45 らるふ さん
これって「ガセビア」かもしれませんが,かつてここ(大尻)から地図の右側に見える華厳滝までが「栃木県で一番短い一級河川」と聞いたことがあります。名付けて「大尻川(おおじりがわ)」,延長わずか500mたらずです。現在の「河川名」は,華厳滝の下流と同じく「大谷川(だいやがわ)」といいます(今市市の外れで鬼怒川に合流)。
・・・じゃあ,もしかしたら,かつて「日本で一番短い一級河川」だった時代もあるのでしょうか・・・

余談:地図上で,大尻に橋が架かっていますがこれは「中禅寺湖橋」といいます。でも数年前に架け替えられるまでは,「大尻橋」でした。どうも「尻」を嫌って,架け替えを機に改名したようなんですが,「そういうものじゃないでしょ」って思うのですけれどもね。
[42636] 2005年 6月 28日(火)19:12:45らるふ さん
日本で一番
[42631] がっくん さん
おそらく四国が一番の水不足
松山市は慢性的な水不足対策として、食器洗い機などの節水器具に補助金制度があるそうです。
2年ほど前だったか関西ローカルのテレビ番組で「日本で食器洗い機が一番安い市はどこ?」とか言って松山市の補助金制度が紹介されていました。(どこと聞かれて「門真」と答える出演者がいたのが大阪らしいなと思いましたが。)

[42630] 愛比売命 さん
丸亀市には香川県で一本しかない一級河川「土器川」が流れています。が、さすが日本一小さい一級河川。
いや、土器川は二番目でしょう。
そこで、「小さい一級河川ベストテン」を。

順位一級河川名読み長さ(km)流域面積(km2)流域都道府県
1本明川ほんみょう2187長崎県
2土器川どき33140香川県
3菊川きく28158静岡県
4北川きた30211福井県・滋賀県
5鶴見川つるみ43235神奈川県・東京都
6留萌川るもい44270北海道
7梯川かけはし42271石川県
8鈴鹿川すずか38323三重県
9六角川ろっかく47341佐賀県
10小瀬川おぜ59342広島県・山口県

ランキングは流域面積の小さい順。データの出典:「河川便覧2002」(国土開発調査会発行)
[42635] 2005年 6月 28日(火)19:04:38【1】般若堂そんぴん さん
散漫なレース,二題 + 今日の私は意地悪です
先ほどのNHK「やまナビTODAY 6時台」の中の「ちょっと昔の山形」で,昭和43年の庄内地方を紹介していました.大雪で交通が麻痺したという話の中で,「JR羽越線」……私の記憶が正しければ「国鉄」だったはず……

[41159]EMMさん
#実在しない名字が出てくるとEMMが躍起になって「いません!」とやるのは何でか、と思われる方もいるかもしれませんが、こういう何気ないやりとりで出てきたものが出典となり、幽霊名字として定着・または存在感の上昇、と言うことに繋がることが多々あるのです。
何だか,ナンジャモンジャゴケ科の学名 Takakiaceae のようですね.発表されたとされる文献を見ても国際植物命名規約を満足する形での発表がないにも関わらず,みんなが正式発表されたことにしてしまっている……

[42597]白桃さん
まだ、言葉が讃岐弁です。
おお,ぜひお聞きしたいものです!
[42634] 2005年 6月 28日(火)17:53:56星野彼方 さん
地理なんでも科
うう~、暑い~。各地で6月の観測史上最高気温を観測して居るみたいですが、兵庫県でも週末は豊岡で37度をこえたり、今日も上郡で35度だとかいってるし、暑くてたまりません。梅雨前線はワープして北陸から東北南部に行ってしまい、とうとう加古川水系でも取水制限が始まってしまいました。四国に比べればマシとはいえ、[42630]愛比売命さん[42631]がっくんさん同様歌いたくもなります。、あ~め、あ~め、ふ~れ、ふ~れ、母さんが~、…あれ?。

[42578]KMZMさん
紹介されている小惑星の名前ホームページ見ました。なにがすごいって分類の細かさ。あと、日本関連でない物もすべて紹介している点。あと、更新の早さ。少なくとも天文年間2005年版に掲載されている分は紹介されていますね。高知県がもっとあると思っていたのですが(有名な小惑星探索家(?)がいる)少なくて驚きでした。
いや、本当は兵庫県関連で Sayo や Nishiharima もあるよ、と書くつもりだったんですけどよく見ると"主な"って書いてました。
あと、私の名前の「星野」は天文趣味からきているので伊達市ではないのです。(個人的には阿武隈市がいいと思うのですが)。

[42574]EMMさん
EMMさんねらいうちの一言に見事に反応して頂きありがとうございます。なるほど、鳥取はちょっと早いんですね。石川県では確かに盆前頃に打木あたりでごろごろスイカが実っていた記憶があります。
鳥取のスイカといえば大栄町。去年の今頃に道の駅大栄でスイカソフトクリームを食べました。ほんのりと、でも、確かなスイカ味が美味でした。[42418]打吹さん 道の駅大栄が改称するなら、「コナンの里」でしょう。

[42610]じゃごたろさん
地名のついた馬名は摩耶山由来の「マヤノトップガン」を忘れてはいけません。阪神大章典のナリタブライアンとの一騎打ちを生で見た感動はもう表現しようがありません。で、豊中市待兼山由来の「マチカネ」シリーズも忘れてはいけません。最近は馬名も活躍もパッとしませんが。
「チョウカイキャロル」は私が馬券を買い始めた年のオークス馬。懐かしいなぁ。

うう、化学からどんどん遠ざかっていく…
[42633] 2005年 6月 28日(火)17:46:54みやこ♂ さん
由緒来歴は不明ですが・・・
EMM さんの鼻コレクションに,栃木県から1件推薦しま~す。

それは象の鼻といいます。「横根山・象の鼻」でネット検索するとかなりの数,ヒットしてくれます。前日光県立自然公園内,横根山の南にあります。首都圏自然歩道も通っているんですよ。ここには展望台があって,その名も「象の鼻展望台」!!(そのまんまやないですか・・・)
・・・え~~,何よりここ(「前日光高原」といいます)の「最大の売り」は山々の展望なんです。男体山,奥白根山,赤城山・・・特に「皇海山」は絶品です。「世界最高」と言っても過言ではないでしょう(そりゃそうだ,外国から皇海山が見えるはずもなく)。スラッとした山頂への稜線は,綺麗な二等辺三角形です。関東平野方面から遠望する皇海山とはひと味もふた味も違います。すぐそばまで車で簡単に行けますから,関東近在の方,休日のドライブにでもいかがでしょうか・・・。

というわけで,鼻コレクション初の「栃木県モノ」なるか!?(「鼻コレ」は「海岸系」に含まれますが,こんな例外は???)

ところで,地名コレクション全体の解説文中,下から3行目のリンクがうまくいってないようにお見受けしますが,何でだろ・・・?
[42632] 2005年 6月 28日(火)16:59:19matsu さん
尾久について
久しぶりに拝見させていただき、新たに書き込みがされており、楽しく読ませていただきました。
さて、以前私が知らなかった尾久の温泉地ですが、父に聞いたところ確かにあったそうです。
場所は、現在の都電荒川線熊野前停留所すぐのところ、私が知っている範囲では、ずっとボーリング場であった場所ですが、そこがそうだったそうです。
少し前に、テレビ東京系のアド街ック天国で荒川遊園地を中心とした尾久を取り上げておりましたが、そこでもこのボーリング場が出てきていました。地元ゆえに色々取り上げていたもの一つ一つが身近でとてもうれしかったです。伊集院光氏が出演されていて地元と言っておられましたが、間違いないです。私は彼の2つ?(かな?)年上でしたが、小学生のときから何かと近所では知られた存在で、目立っていましたよ。(本名は伊集院ではありません。)
ちなみに、そのボーリング場も現在は取り壊されてしまい(今現在更地です)、跡地にはオリンピック?ができるそうです。敷地は都電通りに面していて、現在は都電も車道から分離され(一応は路面の体裁はとっていますが)ている為、車は片側一車線ですので、かなり渋滞しそうな気がします。
近くには、消防署(都電通り沿い)、東京女子医大第二病院(宮ノ前停留所より商店街をちょっと入ったところ)が有りますので、何かあったとき身動き取れないような気がします。
話はそれますが、この女子医大第二病院ですが、病院名(付属第二病院)を変更するそうで、昨年新名称を公募していましたが、新名称はまだ決まっていないようです。
阿部定事件があったのは、この病院のすぐ近くだそうです。近くには、未だ黒塗りの板塀の家が一件有り、そこだけ当時の面影が残っています。
尾久駅ですが、地元民の要望説、また駅の設置場所について色々な説があるようですが、地元民の要望説には私は否定的な見解を持っています。
地元からの要望であるのであれば、駅ができて駅前が少なくとも今よりもっと商業地化していてもおかしくないと思いますし、駅利用者がもっと多くてもよい気がしますが、いまだ都区内の駅とは思えないほど駅前には何もありません。最近は明治通り沿いという事で多少変わってきましたが、それは駅とは関係なく車対応の店舗が殆んどです。
駅自体が利用しにくいという点はあるかと思います。高崎線宇都宮線のみで、上野駅か赤羽駅に一本一駅でいけるといえば聞こえはいいですが、上野か赤羽に行く以外では、逆に乗換えが不便な上、電車の本数が少ない(最近は快速か何かがあり通過するのでさらに)ので、たいていの人は田端駅を利用していると思います。私自身も通勤通学では田端駅を利用していましたし、尾久駅の利用はあまり考えたことすらありません。駅までの距離は間違いなく尾久駅のほうが近いにもかかわらず。
そうそう、駅名も漢字では「尾久」で違和感はありませんが、駅は「おくえき」ですしね。
話は違いますが、都電の停留所は西尾久町内に4つありますが、停留所名で「西尾久」を冠する停留所はありません。「東尾久」は一つありますが。
とはいえ、今のまま変わらず寂れたままのほうが個人的にはよかったりして。周りは私の子供の頃に比べやはりだいぶ変わってきています。小さな工場(こうば)が多かったのですが、マンションがずいぶん増えましたし、駅前くらいそのままでもいい気がしているこのごろです。
とりとめも無く、つらつらと書いてしまいましたが、最後まで目を通していただいた方には御礼申し上げます。長い間お付き合いいただきありがとうございました。
では、またいずれ・・・
[42631] 2005年 6月 28日(火)15:57:21がっくん さん
おそらく一番水不足なのは・・・
[42621]花笠カセ鳥さん
[42630]愛比売命さん
関東~九州(北陸・信越除く)で水不足らしいですが、おそらく四国が一番の水不足でなないかと思います。広島など中国地方は、まだダムの貯水に余裕があるところが多いようですが、四国は愛媛県を除いて深刻です。
旧大川村役場が姿を現した・・・と話題の早明浦ダム。徳島県や香川県の広範囲にとっての水がめですが、ここの貯水率は現在31%で、1日あたり2ポイント前後ずつ減っていってます。この数字は相当やばいと思いますよ。このままだとさらなる給水制限がかかりそうな感じです。特に香川県内の香川町、仁尾町など6町は、早明浦に100%頼っているので、断水がはじまるかも・・・とのこと。
また、ぼくの住む高知市の水がめ鏡ダムも、現在28.1%しか貯水率がありません。すでに取水制限は始まってますが、まだ断水というところまではいってないです。
さらに、徳島県の那賀川流域のダムなんかは、貯水率0%らしいです!60%の取水制限に、断水もそろそろ始まるみたいです・・・。
で、今後も雨は降らない・・・ようですね。雨は沖縄・奄美からいっきに北陸・東北南部に移っちゃいましたし・・・。台風もしばらくは期待できないみたいですし・・・、どうなるんだろうかと非常に心配です。
雨~雨~、降~れ降~れ、も~っと降れぇ~・・・・・・(!?)
[42630] 2005年 6月 28日(火)12:45:58【2】ペーロケ[愛比売命] さん
水不足
 天気予報では広島でも雨が降るかも?なんて言っていた割には、今日も晴れてしまいました。6月なのに最近晴れた日が多いなあと思いきや、記録的な大渇水だった94年夏を下回る降水量だとか。ああ、断水が心配です。いい加減、雨降らないかな~。こんなときは、八代亜紀さんのあの名曲~♪が流れています(古い?)。
 いや、でも、昨年の台風ラッシュもありましたので、雨台風に期待!するしかないかな?そういえば、東南アジア諸国と韓国、中国など数カ国で「台風撲滅」という目的のもと、国際的な巨大プロジェクトを発足させようとする動きがあったものの、日本は「台風が来なくなると水不足になる心配がある」という理由で参加していないとか。初めは「ほんまかいな?」と思いましたが、ウイルスなどと同じように「台風=悪」として完全に撲滅したら、日本は深刻な水不足に悩まさるなということを痛感してしまいます。
 ああ、できることなら、EMMさんに北陸地方の雨雲を半分ほどこっちに送って欲しいものですが(笑)、相手が天なので、こればっかりはどうしょうもないですね。

[42621]花笠カセ鳥さん
でも私の泊まった丸亀市周辺は比較的水資源に余裕があるらしいですが、実際はどうなのでしょう。
 丸亀市には香川県で一本しかない一級河川「土器川」が流れています。が、さすが日本一小さい一級河川。お世辞にも「水資源に余裕がある」と言えるほどの水量はありません。しかし、川に水が流れていないからといって、水がないわけではありません。地下に流れるわけであります。例えば自噴水で有名な西条市を流れる加茂川は、平野部に入ると水が全て地下に浸透し、地上には水が流れていないことの方が多いのです。丸亀市の場合も、主に土器川の伏流水を深井戸(被圧地下水を汲み上げる井戸のこと)によって取水しており、人口増加で足らなくなるたびにさらに深い井戸を掘って対応したとか。。。

[42620]EMMさん
黒っぽい色はまだ何も植わっていなくて水が張ってあるだけの田んぼだと思います。
 なるほど。北陸に限らず、旭川周辺の黒い田圃が気になっていました。トゥルーカラーの限界か、それとも焼畑でもやっているのかと思っていましたが、謎が解けました!!

ちなみに私のお気に入りは中標津。碁盤の目に配された防風林が見事です。もちろん、標津線跡もくっきり!!

あと、一回やってみたかったのが、長江河口瀬戸内海の比較。(尺度はともに上から6番目です。縮尺は不明。)。しかし、こうして並べてみると、やっぱり瀬戸内海の方が狭いですね!!
[42629] 2005年 6月 28日(火)12:03:56烏川碧碧 さん
ランチの前に
[42416] 烏川 の続報です。

読売新聞記事によれば、

榛名町住民が直接請求した高崎市との合併の是非を問う住民投票条例案は廃案扱いとなることが27日、決まった。

とのこと。

一度は可決された住民投票条例案ではありましたが、町長が再度の議決を求める「再議書」を提出。議長がその場での受け取りを拒んだため、提出の有効性などでもめていたものです。

もともと、「再議書」が有効、となれば、採決もされず継続審査にもならないまま議会が閉会してしまった結果、同条例案は廃案となった、という解釈になっていたのだそうです。

で、

町、議会双方から相談を受けた県市町村課は〈1〉再議書提出は適法〈2〉廃案扱いは住民に対する執行部、議会の責任を果たしていない〈3〉継続審査の意思があったとして、再議決するのが法の趣旨にかなう――との打開案を説明。27日には文書でも町議会に送付した。

――ということにはなったものの、結局、町長・議長らの協議では継続審議のための臨時議会の招集について合意がならず、廃案扱いとなった模様。


住民発議によって、高崎市(H16.7.23)・榛名町(H16.8.11)の両議会で法定協議会設置の議決がなされてからもう1年近くが経ちますが、事実上、破綻ということになるのかなあ……。
[42628] 2005年 6月 28日(火)09:33:13じゃごたろ さん
レスみっつ
おはようございます、じゃごたろです。

[42620] EMM さん
、「何でこんなに様子が違うの?」というのが気になった点なのですが、考えられることはただ一つ、「写された時期がかなり違う」と言うことです。
私も同じようなことを思いました。北陸に関しては白山の残雪の具合なども含めて、田植え前の時期であること感じていたのですが、

なので稲の大きさとしては新潟>庄内>胆沢、と言うことになると思いますが、田植え時期の早晩もこういう関係なので多分同じ時期の写真でよいでしょう。
ということまでは考えが及びませんでした。さすがに農業関係に造詣が深い方ですね。また、

苗が小さいところは水面や土壌の色と混ざって見えているので白っぽく、ある程度生育すると稲の緑が勝ってくるのでは
については、正直白っぽく見えるのは残雪かなと思ってしまっていました。しかし田植え後にも平地に残雪があるのも変だし、関東でも同じように見えるので不思議に思っていました。

さてその他におもしろいと思った画像をいくつか。こちら九十九里浜。浜に押し寄せる波の波頭が砕けて白くなっている様子がはっきりと見られます。こちらは四国中央市付近。平地周縁の中央構造線の断層帯が明瞭に見えますが、この地形の厳しさは地図ではいまいち伝わってこないですね。この場合本当は「おもしろい」ではすまされないのですが・・・。

そうそう、[42532]では、
全区域が同じ時期の写真なのかは分かりませんが、少なくともこの場所については2002年頃の写真だと推定します。
と仰られていますが、新潟平野の写真では日本海東北道の径路が見えるのですが、橋がまだかかっていないので、開通前だということがわかります。新潟空港~聖籠新発田間が開通したのが2002年5月26日ですから、少なくともそれ以前の写真と言うことですね。

きりがないので、これまでということで。


[42617] EMM さん
山梨県の名字&諏訪地方の名字レス
詳細なレスありがとうございました。なかなか興味深い「マル秘資料」ですね(笑)。

「藤森」「宮坂」「牛山」「五味」「小平」「小口」「茅野」「両角」は全国的に見ても諏訪地方に集中している名字のようです。
とりあえず思い当たる名字を書き並べてみたのですが、ピンキリだったんですね。「琵琶湖周航の歌」の作詞者・小口太郎さんは岡谷市の人ですが、「小口」は特に岡谷に多いみたいですね。「両角」ですが、同じ「もろずみ」と読む「諸角」さんという人もいます。これは武田信玄の家臣で川中島で戦死した「諸角豊後守」も「諸角」なのですが、何か関係があるのかしらん。「降旗」は「ふるはた」「ふりはた」の両方あるから紛らわしい・・・。


[42624] 牛山牛太郎 さん
宮城県柴田町に「花不見沢(はなみずさわ)」という小字地名があります。
ありがとうございます。コレクションに追加させていただきます。
[42627] 2005年 6月 28日(火)07:25:05faith さん
西尾銀座
[42615] 烏川碧碧 さん
西尾の方については、 http://www.0563.net/ にて、
もう少し具体的には
http://www.0563.net/chuushin/chuusin_confe03.htm
ですね。

西尾には行ったことがないのですが、旅行などで目にする、地方の中小都市の商店街は大抵衰退していますね。結局、鉄道で駅に集まる人間がどれだけいるかにかかっているのだと思われます。
こうした中小都市の商店街には(おそらく1960から70年代の)華やかだった時代の面影が残っていることが多く、旅行者にとってみれば趣きがあるともいえますが、当事者にとってはもちろんそんな暢気なものではないでしょう。
[42626] 2005年 6月 28日(火)01:58:48futsunoおじ さん
衛星画像関連レス
[42620] EMM さん
じゃごたろさんがGoogle Mapsで図示した各地域の衛星画像を見ていて、あることが気になりました。 (中略) で、「何でこんなに様子が違うの?」というのが気になった点なのですが、考えられることはただ一つ、「写された時期がかなり違う」と言うことです。

 EMM さんが細かく推測していますが、衛星画像からは実に様々な情報が得られます。
 広大な農地の生育具合や、収穫時期の見通し。 人が入り込めないような場所の植生。 地球規模の環境変化・災害予測。  -などなどです。
 目的によっては長期の観測が必要になりますが、いずれは現在の天気予報と同じように身近な存在になるかもしれませんね。


 沖縄は梅雨明けになりましたが、「水不足」の新潟は梅雨入りのとたんに豪雨の様子です。 地盤の不安定な地震の被災地もありますから、雨はほどほどに降ってほしいものです。
[42625] 2005年 6月 28日(火)01:53:00futsunoおじ さん
お礼
[42602] 千本桜 さん
[42604] 白桃 さん
[42605] YSK さん

 [42599][42601]について、ご指摘いただいたものは修正/削除いたしました。 ありがとうございました。
 ( タイトル年を修正。 合併前(つまり現在)の伊勢市、牛深市、平良市のデータを削除。 )

 なぜタイトルが2003年になっていたか不思議です。 私は他の方のように有能ではありませんから、一つの作業のみに専念し、マルチタスク(書き込み作業と、C2H5OH摂取作業 を同時に)はあまり行ってないのですが。(笑)

 なお、このデータを基に「2006.3.31名称の関連する市」を、拾い出してみようと思っています。
[42624] 2005年 6月 28日(火)01:12:12牛山牛太郎 さん
返読地名。
みなさま、おばんでございます。

じゃごたろさんへ。
宮城県柴田町に「花不見沢(はなみずさわ)」という小字地名があります。
ここらへんですが、Yahooには載っておりません。
一応、ご参考まで。
[42623] 2005年 6月 28日(火)01:01:24作々 さん
さよなら市町村 30~曽於郡大隅町~
曽於郡大隅町(46461)

大隅町は、1955(昭和30)年に岩川町、恒吉村、月野村が合併して成立しました。
町名は大隅半島の中央部に位置することに由来します。

毎年11月3日に行われる岩川八幡神社の例祭「弥五郎どん祭り」は900年の伝統を持つ県下三大行事の一つで、元々は隼人鎮圧の慰霊祭という説があるそうです。
町南部の大鳥峡は、森林で囲まれた奇岩、怪石の渓谷のほか、バンガローやそうめん流しの設備も整備されています。
町東部には西南戦争の官軍の犠牲者を葬った官軍墓地があります。
産業面では「弥五郎スイカ」と名付けられたスイカやハクサイの栽培のほか、畜産業も盛んです。

2005年7月1日からは曽於市となり、これまでの曽於郡大隅町○×は曽於市大隅町○×となります。

町の花:ツツジ、町の木:ウメ
2005年5月1日現在の人口:12,641人

曽於市の章 (了)
[42622] 2005年 6月 28日(火)00:50:11KK さん
万博
この週末に万博に行ってきました。
開幕当初は出足が鈍かったようですが、このところ順調に入場者数も増加しているようで、私が行ったとき(26日、27日)も結構な人出でした。人気のパビリオンは2時間待ち、3時間待ちは当たり前。中には6時間待ちのところも。
そんなに長時間待てるはずもなく、比較的すいている外国館を中心に見て回りました。その中でもお勧めはヨルダン館。ここには、死海の水を運んできたというプールがあって、予約をすれば約10分間、浮遊体験をすることができます。子供のころに、死海に浮かんで本を読む人たちの写真を何かの本で見て以来、いつかは行ってみたいと思っていたので、早速申し込んでぷかぷかと浮いてみました。さすがは塩分濃度が30%もあるだけあって、本当に沈まないんですね。得がたい体験でした。
ところで、昨日の入場者数は128,448人(これでも、このところの週末の入場者数としては少ない方です)。大阪・大東市と同じくらいだったんですね。大東市の人口と言われてもあまりピンときませんが、新居浜や会津若松よりも多いんですね。それだけの人があの会場に集まれば、それは混むのも当然ですね。
[42621] 2005年 6月 28日(火)00:36:37林檎侍[花笠カセ鳥] さん
讃岐の国へ修行に行ってました
といっても、帰ってきて一週間経っていますが(笑)
それにしても、香川県へ行ったのが白桃さんと一週間ずれていたのは残念でした。もし同じ日だったら強引にでも白桃さんと会うように調整して骨付き鶏を食べようと思ったのですが。
「香川の乗り物ナビ」を入手したので移動もバッチリです。(内容が凄いのに100円という安さ)

そういえば、梅雨なのに全く雨が降らずに暑いのですっかり汗だくになってしまいました。
取水制限中ということなので思わずホテルでシャワーを浴びるのも水量を絞ってしまいました。
でも私の泊まった丸亀市周辺は比較的水資源に余裕があるらしいですが、実際はどうなのでしょう。
[42620] 2005年 6月 28日(火)00:30:58【5】EMM さん
続・Google Maps利用上の注意点??
[42606] じゃごたろさん

じゃごたろさんがGoogle Mapsで図示した各地域の衛星画像を見ていて、あることが気になりました。
新潟平野の田んぼは、濃い緑のところが多いですね。
庄内平野の田んぼは、濃い緑と白っぽい緑が混在しています。
胆沢地方の田んぼは、白っぽい緑が多いです。
ところが、砺波平野の田んぼは様子が大きく違っており、黒いところと茶色いところと緑色のところがあるのです。
加賀平野福井平野も同様でした。

で、「何でこんなに様子が違うの?」というのが気になった点なのですが、考えられることはただ一つ、「写された時期がかなり違う」と言うことです。
新潟・庄内・胆沢は水稲が植わっているので緑色、っちゅう事ですね。
緑色でも差があるのは生育状況の差が影響しているのでしょう。
苗が小さいところは水面や土壌の色と混ざって見えているので白っぽく、ある程度生育すると稲の緑が勝ってくるのでは、と思います。
なので稲の大きさとしては新潟>庄内>胆沢、と言うことになると思いますが、田植え時期の早晩もこういう関係なので多分同じ時期の写真でよいでしょう。
これらの地点は、胆沢地方の田植えが済んでから生育がそこそこしか進んでいない5月末~6月中旬頃に撮影されたものと推定します。

一方北陸の方ですが、黒っぽい色はまだ何も植わっていなくて水が張ってあるだけの田んぼだと思います。
(緑色は大麦が植わっている田んぼ、茶色は田植え時期以降に大豆や野菜が入る予定の田んぼ…のはず)
稲刈り後には水を張りませんから代かき後~田植え前の期間中、と見て良いでしょう。
さらに、北陸3県で一番田植えの早いのは実は石川なのですが(石川はゴールデンウイークに入るとすぐに田植えが始まって、ゴールデンウイーク中にほとんど田植えを済ましてしまう。福井、富山の田植えは石川より4~5日遅め)、その石川も田植え前のようなので、北陸地方の写真は4月中旬~ゴールデンウイーク前に撮影されたものと推定します。

以上のように、場所によって写真の撮影された日が違う様ですので、その点は頭に入れておく必要があるでしょう。
まぁ、考えてみれば全部昼間だし、雲も最小限しかないし、ぜ~んぶ1日で取っているはずはないだろう、とは思っていたのですが、ここまで時期に開きがあるとは思ってませんでした。
ちなみに、この辺に1ヶ所写真の境目を見つけました。
左右で色が違っていて、雲も途中で切れてるのがわかりますね。


以下余談。
田んぼや畑はいろんな写り方をしています。
庄内空港周辺には何やら白いものがたくさん写っています。
これ、多分砂丘地上の露地メロンないしはスイカの畑です。
白いのはビニールのマルチかトンネルに光が反射しているためでしょう。
また、長岡市の北の方に何やら明るい緑色の田んぼが固まっています。
このあたりはレンコンの産地でしたので、明るい緑のところはもしかしたら蓮田では?と思っています。
(全国一のレンコン産地・霞ヶ浦周辺も見てみましたが、ごちゃごちゃしすぎていて何が何やら分かりませんでした…)

それと、ふと鳥取県倉吉市や大栄町のスイカ畑の様子が見たくなってその辺りを表示してみたのですが…なんじゃ、こりゃ
このノイズ(?)、東は兵庫-鳥取県境付近から西は米子市付近まで、南は鳥取-岡山県境付近まで出ているようです…
[42619] 2005年 6月 27日(月)23:46:22百折不撓 さん
人口逆転
[42613] ケン(地理好き) さん
今回の国勢調査の結果次第で大阪府と神奈川県の人口が逆転する可能性があります。場合によっては愛知県と埼玉県、北海道と兵庫県、新潟県と宮城県の人口が逆転する可能性もあります。

私も[40131] で同じようなことを思っておりました。
今年の国勢調査で逆転するかどうかはわかりませんが、傾向としてはそういうことなのでしょうね。

水が高いところから低いところへ流れるように、全国的に見れば首都圏へ、地方で見ればその地域の中心都市へ人は集まっていくのでしょうね。
[42618] 2005年 6月 27日(月)23:12:53音無鈴鹿 さん
馬科
[42610]じゃごたろさん
馬科
するってぇとアッシも馬科でごさんすか?

ピンときました。
私もピンと来ちゃったようです。あ、ChokaiだけではなくIide-sanのほうも。91年のクラシックを賑わせた「イイデセゾン」をはじめとしてイイデを冠した馬主さんがいたと思います。果たして「イイデ=飯豊」であるかは不明なのですが…。
しかし馬名のネーミングはセンスありますね~。カナダで競走馬の馬産ビジネスを始めたcanadian Brewery社のEP Tailor氏がNewmarketで競り落とした牝馬をカナダWindfiels farmに連れ帰り生まれた馬がNearctic(極北生物圏)、その仔がNorthern Dancer。そこからの発想でその仔馬たちはNijinsky,Nureyev(ともにロシアの天才バレエダンサー)とかSadler's Wells(ロンドンの歌劇場です)なんてお洒落なネーミング。さらにSadler's Wellsの仔はOpera HouseとかCarnegie(カーネギーホールです)また関連のある名前。こういったネーミングにも文化の差を感じたり…。っと地理から逸れて行きますからこの辺で。
[42617] 2005年 6月 27日(月)23:06:59【1】EMM さん
山梨県の名字&諏訪地方の名字レス
[42608] じゃごたろさん
[42609] かすみさん

「功刀」「有泉」「輿石」「橘田」の4つの名字、実は山梨県内の電話帳には500件前後しか見られないのです。
あくまで「山梨県に固まっていて、他の県では少ない名字」と言うことです。
上記の名字が固まっている市町村を挙げてみると、

功刀…甲府市、韮崎市、南アルプス市。(ほぼこの3市間に固まっている)
有泉…甲府市、豊富村、南アルプス市、三珠町、市川大門町。(ほぼこれらの市町村の間に固まっている)
輿石…甲府市、甲斐市、北杜市、韮崎市。(後は昭和町にちょっと見られるくらい)
橘田…甲府市、笛吹市。(ほかには塩山市にも若干見られる)

と言う感じです。
とは言っても上に挙げた市町村でも50~150件ぐらいなので、多い方ではありません。


---------------------------------------------


それから、「藤森」「宮坂」「牛山」「五味」「小平」「小口」「茅野」「両角」は全国的に見ても諏訪地方に集中している名字のようです。
「今井」は長野県内では諏訪地方に固まっているのですが、実は関東・甲信越・東海を中心に全国各地で見られる名字で、全国順位も100位以内に入ってしまいます。
「小林」は長野で一番多い名字で、特に長野市が4000件前後と極端に多いのですが、県内全域に分布しています。全国10位以内に入る大姓。
「小松」は南信に固まっていますが、長野県は全国2位で一番多いのは高知。やはり全国各地で見られます。
「小泉」は長野県内では諏訪市に固まっているのですが、北海道から関西までの間に広く分布しており、特に多いのは神奈川・東京。そう言えば小泉純一郎君は神奈川ですね。
「小池」は長野県内では諏訪地方と長野市に固まっていますが、これも関東甲信越を中心として全国各地で見られます。
「花岡」は長野県に集中しており、特に岡谷市に多いですが、長野市やら東御市やらに飛び地があり、諏訪に特徴的、とは言いがたいような。
「降旗」は長野県独特の名字で、諏訪地方に固まっているが、なぜか大町市という飛び地があります。
件数については省略しましたが、電話帳内の長野県での件数でいくと20000件台(小林)から400件前後(茅野)までピンキリですので念のため。

なお、山梨県では「五味」は800件前後、「藤森」は300件前後のようです。


#私のマル秘資料は市町村名が平成の大合併以前のもので出ているので(なんせ新潟県黒崎町がある)、現在の市町村に直すのがけっこうめんどくさいのです。
[42615] 2005年 6月 27日(月)19:23:43烏川碧碧 さん
銀座ノート/珍しく対応が早かったりする。
[42607] U-4 さん
この週末、名古屋近郊をぶらいついていたおり、銀座を2件ほど発見

2件とも追加いたしました。

西尾の方については、 http://www.0563.net/ にて、

■ 銀座発展会・駅前発展会の小売店の現状
銀座発展会の小売店は現在4店舗のみ。発展会として積極的な活動は難しい。共同事業も現在は行っていない。

という文章を見つけることができたので、現在でも「銀座」である、と判断した次第です。
[42614] 2005年 6月 27日(月)18:37:37【1】はやいち@大内裏 さん
熊野市 多気町 大台町 射水市 高岡市 黒部市 廃置分合可決
三重県議会が閉会し
3件の廃置分合が可決されました

富山県議会が閉会し
3件の廃置分合が可決されました
[42613] 2005年 6月 27日(月)17:55:40ケン(地理好き) さん
人口逆転
今回の国勢調査の結果次第で大阪府と神奈川県の人口が逆転する可能性があります。場合によっては愛知県と埼玉県、北海道と兵庫県、新潟県と宮城県の人口が逆転する可能性もあります。
[42612] 2005年 6月 27日(月)17:37:10佐賀県 さん
ありがとうございました。
[42611] たもっち さん
 リンクの内容、確認させていただきました。私もネット上で探したりしていたのですがたどり着けずにいました。
 今のところ、私の興味をそそる内容のようです。書店に並ぶのを心待ちにしています。

 貴重な情報、本当にありがとうございました。(胸のつかえがとれてすっきりしました。)
[42611] 2005年 6月 27日(月)17:28:37たもっち さん
「平成の市町村合併早わかりMAP」情報
[42580] 佐賀県 さん

職場にて記事を確認して、情報を書き込もうと思っていたのですが、その前に、佐賀県さん情報にあった、ぎょうせいのサイトを検索してみたら、この本の情報(リンク)が見つかりましたので、お知らせしておきます。
なお、拙[42573]で書いていたニュースサイトの記事も確認してみたところ、「6月最終週ごろから書店の店頭に並ぶ」という一文がありました。何ともビミョ~な書き方が気になりますが、上述の出版元の情報でも発行日は7/1となっていますし、買いに行くのは7月に入ってからのほうが確実かもしれません。
[42610] 2005年 6月 27日(月)16:08:13じゃごたろ さん
地理血統学部馬科
ご大層な名前を付けていますが、そんな大したものではありません。
馬科は「バカ」ではなく「うまか」とでも読んでください。

[42584] 般若堂そんぴん さん
山形県関連では (8723) Azumayama,(8730) Iidesan,(8747) Asahi,(8922) Kumanodake,(8937) Gassan,(9110) Choukai

ピンときました。かつてGIを制した「チョウカイキャロル」。この「チョウカイ」とは「鳥海山」のことですね。他にも「チョウカイ」を冠した馬はいますが、この「チョウカイキャロル」が一番有名でしょうか。さてなぜ「チョウカイ」かというと話は簡単。「チョウカイ」の名の付く馬の馬主が「平田牧場」なのです。モンテディオ山形のオフィシャルスポンサーでもあります。本社を酒田市に置くこの「平田牧場」は庄内を代表する企業の一つでしょうが、その所有する馬の名前に、これまた出羽を代表する「鳥海山」の「チョウカイ」を冠したとしても全然不思議ではない、ということでした。
[42609] 2005年 6月 27日(月)12:47:36かすみ さん
山梨の名字ネタ・おかわり
[42574]EMMさん
[42608]じゃごたろさん

名字ネタにもうちょっとしがみついてしまいます。(笑)

なお、100位前後ぐらいまで手を伸ばすと、山梨に特徴的に固まっているものが出てきます。
例えば「功刀」「有泉」「輿石」「橘田」などが挙げられます。

わたしの知人にはいずれもいらっしゃらないです。
輿石さんは群馬には知り合いがいますが…彼女の父方は山梨の出かもしれません。
「藤森」と「五味」さんは確かに多いです。知人たちは塩山~諏訪に分布しているからでしょう。(笑)
静岡に近付いていくと固まっている名字は変わってきそうですね。
[42608] 2005年 6月 27日(月)12:01:12【2】じゃごたろ さん
くぬぎ
名字ネタですが・・・。

[42574] EMM さん
なお、100位前後ぐらいまで手を伸ばすと、山梨に特徴的に固まっているものが出てきます。
例えば「功刀」「有泉」「輿石」「橘田」などが挙げられます。
「功刀」さん、近くにいます。最初読めませんでした。でもPCの辞書ではちゃんと変換できてる。オドロキ。他の三つは見たことないですねぇ。

珍しいかどうかは別にして、諏訪の周辺でよく見られる名字としては「藤森」「宮坂」「牛山」「五味」「今井」や、どういうわけか「小林」「小松」「小泉」「小平」「小口」「小池」といった「小」の付く名字が多い気がします。「茅野」「花岡」「両角」「降旗」あたりも独特な気がしますが、どうでしょうか。


※つけたし

そうそう、東北では「藤」の付く名字が多いと言われていますが、確かにそうかもしれないですね。酒田時代の知り合いでは「佐藤」「斎藤・斉藤」「伊藤」「進藤」「工藤」「志藤」「後藤」「加藤」「早藤」「遠藤」などがいました。知り合いでない人も入れれば、もっと多くの種類の「藤」の付く名字の人がいたはずですね。
[42607] 2005年 6月 27日(月)10:19:06U-4 さん
銀座
この週末、名古屋近郊をぶらいついていたおり、銀座を2件ほど発見

その1 木曽川銀座
名鉄新木曽川駅そばの商店街、「木曽川銀座」の立派なアーチがありました。

その2 西尾銀座?
みどり川(リンクの地図には河川名の記載なし)河畔にある4と9の日の午前中開かれる「四九朝市」(「よくばりあさいち」と読むそうです)会場の細長い空地ですが、通常は駐車場になっており「銀座駐車場」と遠慮がちに掲示してありました。
駐車場オーナーが勝手に名乗っているのか、元々「銀座」といわれていた場所なのか定かならず。他には「銀座」を標榜している建造物等はありません。
但し、かつて「銀座」と名乗っていてもも不思議でないような、戦後のにおいが漂ってくる場所です。
[42606] 2005年 6月 27日(月)09:30:00【1】じゃごたろ さん
ぐるぐるまっぷ
おはようございます、じゃごたろです。

ご紹介いただいた、ぐるぐるまっぷ、もといGoogle Mapsですが、こりゃ楽しいですね。何度も地図をグリグリと(オーナーのことではありませんヨ)引っぱりまわしても飽きないですね。さっそくお気に入りに入れときました。

[42551] 今川焼 さん
ゴルフ場銀座ですが、衛星画像で見てそのすごさがわかりました。こんな風景外国にはないでしょうねぇ。もしかしたら無数の青虫が蠢いているように見える人もあるかもしれません。
私も同じようなことを考えていて、リンクを貼ろうと思ってたのですが、先を越されてしまいしまた。私には「青虫」というよりも、培養された「細菌」に見えてしかたがありませんでした。どちらにしてもおぞましい風景ですね。

衛星写真を見ることで地図ではわからないこともわかってきますね。例えば農村地帯。こちらは散居村で有名な砺波平野。ちょっとわかりずらいですね。一方こちらは胆沢地方。こちらの方が散居ぶりがわかりやすいです。他方で、こちらは庄内平野。散居村とまではいきませんが、田圃の中に寄り添うように集落ができているのがわかります。さらにこれが新潟平野になると、発達した神経細胞のように集落が繋がってきていることがわかります。

またこれとは別に、阿蘇山では外輪山の中に集落が形成されているのが見て取れますし、国東半島では頂上近くまでわずかな谷間を利用して農耕が行われていることがうかがい知れます。

さて私が一番感動したのはこちら。どこかというとウクライナ。地理で黒土地帯として習ってはいるのですが、一面の農耕地。世界有数の穀倉地帯といいますが、その規模がハンパじゃないですね。日本でも帯広周辺で似たような風景がみられますが、規模がまったく違います。圧倒されました。
[42605] 2005年 6月 27日(月)07:24:45YSK さん
宮古島市
[42601]futsunoおじさん
沖縄県の平良市は削除したほうがよいかと思います。
[42604] 2005年 6月 27日(月)06:40:43白桃 さん
タイトルが変?
[42599][42600][42601]futsunoおじ さん
2003.3.31都道府県毎の人口順
どうして2003.3.31なのかがよくわかりません。
[42603] 2005年 6月 27日(月)04:49:16稚拙 さん
都道府県町数遷移図・村数遷移図
ついに「都道府県町数遷移図」「都道府県村数遷移図」ができました。

http://zukaigappei.gozaru.jp/clickable/town.html
http://zukaigappei.gozaru.jp/clickable/vill.html

ついでに7/1の山形・千葉・静岡・鹿児島の合併も対応しておきました。

もう1つ遷移図を作る予定です。それほど時間はかからないので7/7の愛知の合併と同時にお見せできると思います。しばらくお待ちください。
[42602] 2005年 6月 27日(月)04:27:18千本桜 さん
かわたれどき
[42599]futsunoおじ さん
間違いがありましたら指摘ください。訂正可能時間でしたら訂正を行います。

力作を拝見させて戴きました。まだ電卓を持っていなかったころ、算盤で人口密度や増加率を計算していた自分を思い出してしまいました。訂正した方が良いと思われる所を二箇所ほど。合併前の伊勢市と合併後の伊勢市がダブルエントリーされていますから合併前の伊勢市98,388を削除。牛深市は天草市になりますから削除。

もう夜が明けますね。外がぼんやり明らんできました。このような状態を、たそがれどき(誰彼時)に対し、かわたれどき(彼誰時)と言うのだそうです。もう少し明るくなったら、盆地を見渡せる小高い丘まで早朝散歩してきます。
[42601] 2005年 6月 27日(月)01:07:17【1】futsunoおじ さん
2006.3.31都道府県毎、市の人口順(3/3)
鳥取県鳥取市米子市倉吉市境港市
2014211497495294936961
島根県松江市出雲市浜田市益田市雲南市☆安来市大田市江津市
197977146366636235320345057440644135828227
岡山県岡山市倉敷市津山市玉野市総社市笠岡市真庭市☆井原市
6632964664161107466735166618575185295845511
赤磐市☆備前市瀬戸内市☆高梁市浅口市☆新見市美作市☆
44282412103936939032373753687933460
広島県広島市福山市呉市東広島市尾道市廿日市市三原市三次市
115194345941125225318147515185211681710453060197
府中市庄原市安芸高田市☆竹原市江田島市☆大竹市
459274374033305308623040630145
山口県下関市山口市宇部市周南市△岩国市防府市山陽小野田市△萩市
2941361911951795101542381510581178056680559126
光市下松市長門市柳井市美祢市
5440553240417163637617929
徳島県徳島市阿南市鳴門市吉野川市☆小松島市阿波市☆美馬市☆三好市☆
26725378327638894602342409414613555635021
香川県高松市丸亀市三豊市☆観音寺市坂出市さぬき市☆東かがわ市☆善通寺市
416322109963720276546957456571743657435993
愛媛県松山市今治市新居浜市西条市四国中央市△宇和島市大洲市西予市☆
51256517687712433011385393444911445163245539
八幡浜市伊予市東温市☆
418913978335080
高知県高知市南国市四万十市△香南市☆香美市☆土佐市須崎市宿毛市
33568150558379033348330313297812662925280
安芸市室戸市土佐清水市
204971791117592
福岡県福岡市北九州市久留米市飯塚市大牟田市春日市筑紫野市宗像市
139114610001363070891343141329261090979773594049
大野城市柳川市行橋市太宰府市前原市朝倉市△直方市小郡市
9301375440706646747167016606015761557296
古賀市福津市☆田川市筑後市中間市嘉麻市☆大川市八女市
5628055995527554798647085465453960139156
うきは市☆宮若市☆豊前市山田市
33312305092836111090
佐賀県佐賀市唐津市鳥栖市伊万里市武雄市小城市☆神埼市☆鹿島市
207020132269637785857752113459523355632463
嬉野市☆多久市
3064623090
長崎県長崎市佐世保市諫早市大村市南島原市☆島原市雲仙市☆五島市△
4600052599061448178766754892508005066945859
対馬市☆平戸市西海市☆壱岐市☆松浦市
3955439500342983206927367
熊本県熊本市八代市天草市△玉名市宇城市☆山鹿市荒尾市菊池市
670945137486983327200363279582935660652124
合志市☆宇土市人吉市上天草市☆阿蘇市☆水俣市
514873829737985336172984029780
大分県大分市別府市中津市佐伯市日田市宇佐市臼杵市豊後大野市☆
461040126692848288173875345615454398542091
由布市☆国東市☆杵築市竹田市豊後高田市津久見市
357683428433265272802542321904
宮崎県宮崎市都城市延岡市日向市日南市小林市西都市えびの市
3680121711361317236406244549415933437223480
串間市
22397
鹿児島県鹿児島市霧島市△鹿屋市薩摩川内市△出水市日置市☆奄美市△指宿市
60499512883010716510420358051530275007247272
曽於市☆南さつま市△志布志市☆いちき串木野市△枕崎市阿久根市大口市垂水市
4323642258353283303925528253262241519153
西之表市
18539
沖縄県那覇市沖縄市うるま市△浦添市宜野湾市名護市糸満市宮古島市△
31047612566911278410512889507584645596053989
豊見城市石垣市南城市☆
530894463039644

  ※ 牛深市、平良市を削除、 タイトル修正
[42600] 2005年 6月 27日(月)01:06:21【3】futsunoおじ さん
2006.3.31都道府県毎、市の人口順(2/3)
新潟県新潟市長岡市上越市三条市新発田市柏崎市燕市佐渡市△
812115285104210526106007104894958528370268999
南魚沼市☆十日町市五泉市糸魚川市阿賀野市☆魚沼市☆見附市小千谷市
6393062851576135090847662439734312340570
妙高市△胎内市☆加茂市村上市
38515335483206830925
富山県富山市高岡市射水市△南砺市☆氷見市砺波市魚津市黒部市
422321183084942405880155067490684631842610
小矢部市滑川市
3412534043
石川県金沢市白山市△小松市加賀市七尾市能美市☆かほく市☆輪島市
4565691096091088937666162356466143457732955
羽咋市珠洲市
2479518342
福井県福井市坂井市☆越前市△敦賀市鯖江市大野市小浜市あわら市☆
26925292895874036849366366384043268731554
勝山市
27233
山梨県甲府市甲斐市☆南アルプス市☆笛吹市☆富士吉田市北杜市☆山梨市甲州市△
20017073698721177162453110488173910336352
都留市韮崎市大月市中央市☆上野原市☆
3504432819316493113429224
長野県長野市松本市上田市飯田市佐久市安曇野市☆伊那市塩尻市
380144228874166282109798101072955397168969167
千曲市△茅野市岡谷市諏訪市須坂市中野市小諸市駒ヶ根市
6421756557553125390153804477754576634643
大町市東御市☆飯山市
325653139625237
岐阜県岐阜市大垣市各務原市多治見市可児市高山市関市中津川市
41859016187014445111520197933965929330585003
羽島市土岐市恵那市美濃加茂市瑞穂市☆郡上市☆瑞浪市海津市☆
6641462606562335251049414484494224040290
下呂市☆本巣市☆山県市☆飛騨市☆美濃市
3899934381305172934323734
静岡県浜松市静岡市富士市沼津市磐田市藤枝市富士宮市焼津市
802875715406237659210420169593129684122267120536
掛川市三島市島田市御殿場市袋井市伊東市裾野市牧之原市☆
117009112047962068602482173720965290551339
伊豆の国市☆菊川市☆湖西市熱海市伊豆市☆御前崎市☆下田市
50077477054401641611375323629826993
愛知県名古屋市豊田市豊橋市一宮市岡崎市春日井市安城市小牧市
2202111405635373045370138359611295849166674147790
刈谷市稲沢市豊川市瀬戸市半田市西尾市東海市江南市
13917813766613706213216811410710335010269599112
知多市蒲郡市大府市尾張旭市北名古屋市☆日進市犬山市碧南市
8246381795786887812877584767227371870702
豊明市愛西市☆津島市知立市田原市☆清須市☆新城市常滑市
6813965808657966567165107547395263249678
岩倉市高浜市
4794040392
三重県四日市市津市鈴鹿市松阪市桑名市伊勢市伊賀市名張市
30658728883119263716830113686913533210098383010
志摩市☆亀山市いなべ市☆鳥羽市尾鷲市熊野市
594754752145750237272235021653
滋賀県大津市草津市東近江市△彦根市甲賀市☆長浜市守山市近江八幡市
32166911848911635510938393571830226979968250
栗東市高島市☆湖南市☆野洲市☆米原市☆
5881855214549014947341164
京都府京都市宇治市亀岡市舞鶴市福知山市城陽市長岡京市八幡市
1470541189755942929312782782825187802774348
京丹後市☆京田辺市向日市綾部市南丹市☆宮津市
638006166754800382653673722014
大阪府大阪市堺市東大阪市枚方市豊中市高槻市吹田市八尾市
2633685833409513029405858388065353833353067273145
茨木市寝屋川市岸和田市和泉市守口市門真市松原市大東市
266660244898202306178032147682133141129448128331
箕面市富田林市羽曳野市河内長野市池田市泉佐野市貝塚市摂津市
126871125694119537118821100936991548987484910
柏原市交野市泉大津市藤井寺市泉南市高石市阪南市大阪狭山市
7773277511765386565464957612315828457566
四條畷市
57075
兵庫県神戸市姫路市尼崎市西宮市明石市加古川市宝塚市伊丹市
1519878536430461842459448292291266781219533193427
川西市三田市高砂市豊岡市芦屋市三木市たつの市△丹波市☆
157397113739948779061790018843938220671479
南あわじ市☆赤穂市洲本市加西市淡路市☆小野市篠山市☆西脇市
5313651765509205008650045497054595844816
宍粟市☆加東市☆朝来市☆相生市養父市☆
4394340385356043287428945
奈良県奈良市橿原市生駒市大和郡山市天理市大和高田市香芝市桜井市
3717851256181130189302371861713636999961616
五條市宇陀市☆葛城市☆御所市
38309378983521032936
和歌山県和歌山市田辺市橋本市紀の川市☆海南市新宮市有田市御坊市
38048383889693936930358279339553279126988

  ※ 三重県の重複、大阪府の順序、タイトルを修正 
    合併前の伊勢市を削除


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示