都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ぴょんさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[20488]2003年10月1日
ぴょん
[20464]2003年9月30日
ぴょん
[20417]2003年9月29日
ぴょん
[20415]2003年9月29日
ぴょん
[20393]2003年9月29日
ぴょん
[20386]2003年9月29日
ぴょん
[20237]2003年9月24日
ぴょん
[20220]2003年9月23日
ぴょん
[20200]2003年9月23日
ぴょん
[20167]2003年9月22日
ぴょん
[18722]2003年7月30日
ぴょん
[18305]2003年7月13日
ぴょん
[18275]2003年7月13日
ぴょん
[18220]2003年7月12日
ぴょん
[18212]2003年7月12日
ぴょん
[18208]2003年7月12日
ぴょん
[18170]2003年7月11日
ぴょん
[18155]2003年7月11日
ぴょん
[18151]2003年7月11日
ぴょん
[18147]2003年7月11日
ぴょん

[20488] 2003年 10月 1日(水)01:29:59ぴょん さん
北陸は西?
学生時代に金沢と輪島の人がいて、実は私、このことについて訊いたことがあるんです。「金沢(輪島)って東京と大阪どっちが身近?」
二人とも答えは「名古屋」でした。そのうち金沢の人はしいて言うなら大阪、輪島の人は同じくらいといってました。

やはり敢えてどちらかと問われれば西、だけど名古屋がもっとも身近というところのようです。というのも私が5)を推薦した理由のひとつでもあります。
ま、答えなんてどこにも無いんですがね..。
[20464] 2003年 9月 30日(火)16:09:04【1】ぴょん さん
間違いごめんなさい。そして日米の補助金制度
まず、ひとつ勘違いをしてました。
[20415]
政府間歳入(つまり補助金)の占める割合は12~52%、歳入に占める税収も22~74%と州によってまちまちなようです
これ数値は正しいんですが、州の下部である地方政府(カウンティ・シティなど)の政府間歳入(主に州からの補助金)の州別平均でした。
ここは大変重要なところで穴があったら入りたい心境であります。
(その部分消去させていただきました。)


[20458]なきらさん
他州への配分に対して豊かな州から不満は出ないのでしょうか
で、州・地方政府の支出における連邦補助金の割合は全国平均22%、配分額は最大はカリフォルニアの$327億最少はデラウェア$7億、格差はおよそ47倍。一人当たりは最大はアラスカの$2606最少はバージニアの$660で3.95倍です。
そしてここのあたりが日本の補助金制度との違いなんですが、下表で違いがはっきりわかりますね。
つまり、USAにおいては財政調整機能は行われていないんです。
これは、全てではありませんが、USAは、そのサービスを享受するであろう人の頭数によって(例えば貧困ライン以下の人口とか就学年齢層の人口など)額を決定したり、州の財政能力(つまり一人当たりの所得・税収)に基づいて配分を決定したりしている部分が多いためです。因みに高速道路は10%、経済復興にかかるものは50%州が負担します。また、維持努力要求といって、補助金交付の条件として、それにかかる特定の分野において交付前のレベルの財政努力を政策的に要求するというもらうほうにとって頭の痛い制度もあるようです。結局、[20415]で書きましたが、福祉などの人的補助が大部分ですし、財政調整もしないので不満は出にくいのでしょう。

地方税収入税+連邦補助金(地方交付税)収入
日本税収上位5都府県1.3260.886
日本税収下位5県0.6921.224
USA税収上位5州1.4081.401
USA税収下位5州0.7270.814

注:それぞれの国の全国平均を1とした場合の数値、住民一人当たりベースでの値

最後に、英・独・仏においては財政調整機能制度は存在しますが、英は都市部ほど一人当たりの補助金が多くなり(人件費や物価の関係らしい)、また公共事業は交付金の対象外、独はキレイに一人あたりの額が同じになるように調整(ただしもともと格差が20%くらいしかない)、仏は制度が複雑な割にはほとんど調整されない形です。
[20417] 2003年 9月 29日(月)21:50:25【1】ぴょん さん
駄レス。
シティもカウンティに属するのが普通のようです
いえいえ。私が言いたかったのはCityにもTownにも属さない地域は州→カウンティとなるのでという意味だったんですが..。ただ、「郡」とは多少違いましたね。Cityを内含したりしてますので..。
また、CityがCountyに内含されてる件も書いてなかったので説明不足でしたね。
[20415] 2003年 9月 29日(月)21:19:17【3】ぴょん さん
東西・道州
[20398]uttさん
わたしもkenさん同様 5)を支持したいと思いました。
訪れた感じ、言葉や味がやはり富山・金沢・岐阜は西に近く長野・松本・新潟は東に近いような気がします。問題は愛知県です。三河・遠州間で変わるものと、尾張・三河間で変わるものがある気がしますが、ま、ここは都道府県境もあるってことで愛知は西にすると5)と同じですね。
まぁ、自分の中でもなんとなくの境目ですけど...。

[20391]なきらさん
[20405]KNさん
私なりにも考えてみました。
道州名構成道庁所在地
北海道北海道札幌市A
東北北道青森・岩手・秋田盛岡市B
東北南道宮城・山形・福島(会津除く)仙台市B
新潟道新潟・会津地域新潟市B
関東北道茨城・栃木・群馬宇都宮市C
東京特別州東京・神奈川・埼玉・千葉東京C
甲信道長野・山梨松本市D
東海道静岡・愛知・岐阜(美濃地域)・三重(伊賀・紀伊地域除く)名古屋市E
北陸道富山・石川・福井・岐阜(飛騨地域)金沢市D
京特別州京都(山城・丹波地域)・滋賀・兵庫(丹波地域)京都市F
近畿道兵庫(播磨・摂津・淡路地域)・大阪・和歌山・奈良・三重(伊賀・紀伊地域)大阪市F
山陰道島根・鳥取・兵庫(但馬地域)・京都(丹後地域)松江市G-1
山陽道山口・広島・岡山広島市G-1
四国道愛媛・香川・徳島・高知松山市G-2
九州北道福岡・佐賀・長崎・大分福岡市H
九州南道熊本・鹿児島(三島村・種子屋久・本土地域)・宮崎鹿児島市H
沖縄特別州沖縄・鹿児島(十島村以南)那覇市I

17と多くなってしまいました。
最後のアルファベットで分けると9~10になります。その際は但馬・丹後はF地域のほうがいいですね。


アメリカ合衆国では、50州間において、人口、面積、資源、経済力等、相当な差があると思いますが、各州はどのように行政の自立を確保しているのでしょうね。
USAにおいては、「州」が連邦憲法という大枠の大枠で許される範囲内でほぼ完全に州内をコントロールできる仕組みになっており、「国」に限りなく近い役割を果たしています。ちなみに連邦憲法には自治体を規定するものはなく、USAにおける地方自治体は住民がある程度集まり、「市」を勝手に作ってしまいます。1000人なんてのもザラのようです。「市」に属さない地域は「カウンティ」という州の下部組織に直接属します。(「カウンティ」は「市」も内含してるので、日本で言う郡役所などが設置されていた「旧郡」のようなものですね。一応「郡」と和訳されているようですが..。)
州財政ですが、一人当たりの補助金額が一番多いのはアラスカ州で$2606、少ないのはバージニア州の$660で、その格差は3.95倍です。また、補助金はヒモつきで、そのほとんどがメディケイド(貧困者向けの医療補助)、所得保障、教育といった福祉関係です。
日本で道州制を考える際もUSAほどとまでとはいかないまでも、どこまで新しくできる道や州に課税権・立法権・行政決定権等の自由度を付与するかによって、特色ある地方自治になるかどうか見えてくるのではないでしょうか?
[20393] 2003年 9月 29日(月)12:16:51【1】ぴょん さん
Re:北九州の事
[20388]深海魚さん
市街が東西に展開する同市西部の拠点地区とは、黒崎と折尾の何れでしょうか
はい。黒崎でしょうねやっぱり。私は黒崎で生まれ、折尾にて育ち(厳密には若松区最西部)ましたが、まず商業集積が違います。そごうが撤退したとはいえ、まず黒埼には井筒屋があります。いまだに折尾にはデパートはありません。ただ、黒崎は最近斜陽に感じます。小倉・博多、あるいは宗像や本城あたりの郊外店に客足を奪われたのでしょうか?あと、付近の工場群に活気が無いからでしょうか?....。
折尾は古くは(筑豊地域が炭鉱で賑わっていたとき)交通の要衝としてにぎやかだったようです。閉山後は寂れましたが、S50頃から産業医大誘致を契機に本城・本城西・折尾東・光貞・高須・浅川・青葉台といった中・大規模宅地開発を進め、郊外型文教地区の様相になりました。同じ八幡西区なんですが、イメージは別の区な感じです。永犬丸・則松あたりから折尾、北の本城・浅川、若松区の高須・青葉台、水巻町北部、芦屋町は距離は遠くてもバスの関係上主に折尾駅を利用します。特に私の住んでいた若松区南西部は若松には区役所に用事でもない限りほとんど行かないですよ。(折尾か黒崎、でかい買い物は小倉・博多)。
余談ですが、黒崎は主に南の馬場山・小嶺・木屋瀬方面や南東の帆柱方面に赤い西鉄バスが、折尾は主に北側の各住宅地に向けて青い北九州市営バスが出ており、折尾~黒崎間、本城・本城西団地は両方が並存してます。ちなみに平行区間は申し合わせにより同料金です。北九州市営バスですが、かつては若松市営バスだったこともあり、若松区、折尾地区、折尾~黒崎間、水巻北部・芦屋町以外はほとんど走りません。また、西鉄は若松区はほとんど走りません。
そういえば黒崎は高校がほんとに少ないですね。

あ、もうひとつ。折尾駅の筑豊線(福北ゆたか線)の鹿児島本線乗り入れホーム(6.7番線)は、ご存知かもしれませんが、鷹見口といって折尾駅から200mほど離れており、折尾から(まで)の乗降客はいますが、乗換えとして使う人は少ないです。(一度改札出てまた改札通るの面倒ですし)やはり乗り入れでの乗換駅は事実上黒崎駅ですよ。
[20386] 2003年 9月 29日(月)07:25:15ぴょん さん
れすってみました。
[20364]月の輪熊さん
そもそも、農漁村地域の議員なんて、我こそは住民代表みたいに気取っていますが、実は住民無視の利権集団でしかないものです。
NSさん・ゆうさんもおっしゃってますが、100歩譲ってもしそこの市議が住民無視の利権集団だったとしてもそんな利権集団を選んだのもまた住民なんです。選挙はそれだけの重みがあると私は考えます。また、私は(先にも述べてありますが)、合併の動機付けにメリットや街づくりのグランドデザインなどを挙げましたが、「合併する」選択も、「合併しない」選択もまた「どこと合併するか」もそれぞれにメリット、デメリット双方が考えられます。これは当該の市町村の中でも、立場・年齢・エリアetcetc...によってさまざまな意見があります。切実な人もあればなんとなくな人もいるでしょう。ただ、結局、どの選択をしたとしても、それぞれ何某かの「利権」はどこかに発生すると考えますがいかがでしょうか?また、そういった様々な意見を集約して政策を具現化するための議会・首長(選挙)ではないですか。
あと、これは自戒も込めてですが、私個人としては、合併の話をするときに政治的な話を持ち出すことはタブーとはしたくないのですが、(政治的な部分で半分以上決まってると考えるため)個人的な意見や願望は書いても、「こうじゃなきゃだめだ」的な書き込みは避けたいものです。

[20365]KNさん
北九州市と下関市が合併を模索する運動が起こり始めています
再び起こりましたか。かつて北九州市長が関門県構想を発表したこともありましたよね。面白い構想ではあると思いますが、市町村合併の次は道州制という意見を個人的に持っている私にとっては複雑な思いです。ま、九州山口地方なんて呼び方もあるくらいですし特に豊関地区は北九州エリアとは密接ですが..。双方の市で県をまたいでいるにもかかわらず、観光振興や博覧会開催などで連携してきた実績を考えると、行政サイドではメリットはありそうです。しかし彦島や中心部はともかく小月や豊浦郡までですと周辺部まで行政サービスが行き届くか心配です。
[20237] 2003年 9月 24日(水)03:17:59ぴょん さん
Re:街、過疎
[20212]KNさん
大分市ではこの大分南の地域と中央のほうに力を入れていて、大分市の東端のほうは若干手つかの状態です
東九州道以南のR10(豊肥本線)沿いのことでしょうか?よくよく見るとこの地域、R10バイパスの開通のおかげで鶴崎にも大分にもそして川の右岸にもすんなり行けちゃうんですね。ただ、バイパスの開通で渋滞のほうはどうなんだろう?昔はひどかったような..。ま、いずれにしろほどよく郊外なのでベッドタウンとしての開発が徐々に進んでるようですね。ただ、津久井の道志川沿いや藤野南部地域はベッドタウンとしても無理がありすぎます。大分県内で言えば耶馬溪あたりと同じような感じです。(山の中の道沿いのところどころに集落があるような感じ)
北九州も工業都市として5市が合併したのですが、何か不思議な感じみたいなものが感じます。
最近、北九州に深く長く行く機会が無いので、4年前には行かなかった門司に行ってみたいです
北九州は案外山がちなんですよね。六甲には負けるけど、皿倉山からの夜景は綺麗ですよ。門司レトロは私もまだ行ってないんです。祖母が絶賛してたので今度法事で帰ったときに行ってみようと思います。
[20220] 2003年 9月 23日(火)20:50:02【1】ぴょん さん
れすどす。
[20209]太白さん
国立を「玉川市」または「立川市」と合体させず、単独で維持とお考えなのは何故でしょうか。同様に、日野市も単独になっていますが…。

はい。私は合併ってやはり 1.メリット(特例債、財政など) 2.人とモノの動き(文化的な結びつき、交通) 3.管轄(ゴミなどいろいろある) 4.グランドデザイン(市政に対する考え方) が動機付けになるって考えてるんです。
特に首長の考え方は合併に大きく寄与することは周知の事実です。で、現在の三多摩の中で与党系以外のところは、革新市政が国立・調布・狛江、自公共とナゾな組み合わせの武蔵村山です。そして、相乗り系が昭島・日野・稲城あたりでしょうか?(ほかにもあるかも)。
で、まず前提として革新市政の3市は合併そのものに否定的あるいは懐疑的と私は考えました。ただ、調布・狛江に関しては合併相手先としては相容れないことは無いのではと勝手に推察し、ひとつにしました。で、国立ですが、川向こうの日野はともかく、府中・立川・国分寺と隣接してますが、立川や府中とは市政に対する考え方が決定的に乖離しているように感じますし、小平など3市とでは3市側に財政的な部分も含めてメリットが少なすぎるように感じます。もっとも、合併を打ち出した時点でリコール運動が起こりそうですが。そして日野、ここも元来ネットが強く、町田とともに長期にわたり革新市政でした。どうやら住民意識も八王子との合併にはアレルギーが多いようです。「日野は日野」との考えが根強いように感じます。多摩NTとは相容れるとも考えたんですが、やはり多摩NTはひとつと考えると単独ではないでしょうか?
最後に町田なんですが、H5までは革新市政だったようですが、前回の都議選の結果を見ると住民意識がかなり当時とは変化したように思います。

注:私はもちろんこの掲示板で革新や生活者ネットがダメとかいうつもりはさらさらございません。あしからず。
[20200] 2003年 9月 23日(火)14:09:11【1】ぴょん さん
津久井郡
[20179]issieさん
相模原市が津久井との合併にあまり積極的でない様子
そのようですね。
たしかに、津久井町の三ケ木の峠より西の地域は過疎地ですし、とりたてて観光地でもないので、財政上は負担以外のなにものでもないでしょうね。ましてや相模湖・藤野は商圏なども相模原とは一線を画す地域ですし、電車だと八王子経由になりますし..。また、相模湖や藤野は八王子に断られたようですが、八王子にとっても、いくら人や物の動きが八王子の圏内だとはいえ、越境してまで合併するメリットはどこにもないというのが本音でしょう。いわき市が合併して周辺過疎の問題が深刻になっている現状を見ると藤野+相模湖、津久井単独、城山+相模原+町田の方が利口なのかもしれませんね。ただ、100万都市が多少の中山間地を擁することにその都市の懐の深さを感じる私にとっては西に伸びてほしい願望も少しあるんですがね。(笑)
[20167] 2003年 9月 22日(月)16:04:14【1】ぴょん さん
東京都再編 こんなのどうでしょ?多摩編
ひっさしぶりです。楽しそうなので私も勝手に作っちゃいました。
もちろん勝手な妄想です。

仮想市名現市町村面積人口市役所
調布市調布+狛江27.92287818調布
武蔵野市武蔵野+三鷹27.23312321吉祥寺に新設
西東京市西東京+東久留米+清瀬38.96368883西東京(保谷)
東村山市東村山17.17143737東村山
武蔵村山市東大和+武蔵村山28.91145771東大和
玉川市小平+国分寺+小金井43.27411794国分寺に新設
府中市府中29.34236491府中
国立市国立8.1573400国立
立川市立川+昭島41.71277506立川
多摩市多摩+稲城+八王子(旧由木)およそ62?315839多摩
日野市日野27.53171309日野
八王子市八王子(由木除く)+以下神奈川県相模湖+藤野およそ260?470614八王子
相武市町田+以下神奈川県相模原+城山+津久井303.971069669町田or相模大野→→政令指定都市で神奈川県へ
西多摩市福生+羽村+瑞穂36.98150962福生
青梅市青梅+奥多摩328.89148992青梅
秋川市あきる野+日の出+檜原206.8498962あきる野

う~ん。北多摩が難しいですね。それに思ったほどは減ってない..。

ところで北九州市が100万復活を目指して?中間市と協議に入ったそうで..。
旧市民としては寂しいので成功させてほしいものです。
[18722] 2003年 7月 30日(水)23:22:20ぴょん さん
難読地名
みなさんお久しぶりです。
しばらく潜行してましたぴょんです。

詳しい皆さんでしたら既にご存知かもしれませんが..。

福岡県飯塚市目尾
北九州市八幡西区上上津役

このあたりも難読地名と言えるのではないでしょうか?
[18305] 2003年 7月 13日(日)23:50:55【1】ぴょん さん
Re:銚子市、波崎町
[18290]NSさん
しかしこの町(波崎町)にはそのほかにも合併したらマズイ何かがあるそうです
日本語が拙くて申し訳ないです。
[18275]での私が聞いた合併したらマズイ何かがあるのは神栖町のほうです。


でも同一の市で市外局番が違うのって変ですよね。だって「市外局番」て呼ぶのに。
初歩的かつ素朴な疑問ですが、市町村合併が進んで市外局番の統合などが進むとすると市内通話扱いが増えるNTT東西って儲かんなくなりそうですが...。
[18275] 2003年 7月 13日(日)16:17:22ぴょん さん
皆さんありがとうございます。
三丁目さん、琉球の風さん、カッパーさん、両毛人さん、(他いたらごめんなさい)お祝いの言葉、身に余る光栄です。

[18243]月の輪熊さん
(波崎町は)神栖町としても、それほど合併を嫌がる相手ではないような
「普通に考えれば」財政力指数0.82の波崎はいくら神栖が1.67あるとて断固拒否する相手ではないはず..と私も思います。
しかしこの町にはそのほかにも合併したらマズイ何かがあるそうです。地域の人の弁「あそこは香港だから..」から想像してください。さすがにこれ以上は書けませんので..。
[18220] 2003年 7月 12日(土)18:52:45ぴょん さん
なんとなくレス
[18214]雑魚さん
御自身の出身地ではないけれど、親御さんが若松区にいらっしゃるという事ですか? 紹介文はそのままとしますが、どこか矛盾が出て来ますかね?
お手数かけました。問題ないです。

[18206]両毛人さん
私のお奨めは島の中部紐差地区にある白亜の教会
ここは私も絶賛です。特に中がとってもとっても美しいです。あのステンドグラス越しの光は数々の悪事をはたらいてきたこの「ぴょん」も心が洗われました。

あと、丘の上に立つ黄緑の平戸教会も美しいですね。お城から港越しに見る教会になんともいえない風情を感じます。
[18212] 2003年 7月 12日(土)16:27:59【3】ぴょん さん
花火
[18210]雑魚さん
「たーまやー」 の語源
江戸の花火の業者さんの名前「玉屋」「鍵屋」を称えるために粋な江戸っ子が叫んでいたものです。→すでにフォロー済みでした。

花火といえば地元・北九州あたりでは関門・洞海湾・わっしょい100万が有名ですが、わが地元では芦屋の花火大会に出かけます。家の二階からも大変よく見え、我が家の大人たち(親父世代以上)はテラスでバーべQしながら団扇とビールを持って...。てな感じです。ま、われわれ若いもんは雰囲気を楽しむためわざわざ出かけますが...。ここの花火大会、打ち上げ数の割には穴場で、遠賀川河口堰周辺なら開始1時間前でも一番川側の涼しくてよく見える場所が確保できたりします。あと芦屋橋近くのヨットハーバーまで行くと85度くらいの角度で打ち上げを見ることができます。風向き次第では爆発したカスが降ってきます。なぜ規制しないのかはナゾですが他の花火では滅多に体験できない至近距離です。今年は7/26だそうです。近隣の方、あるいは何かの用で近くにいる方、ぜひ。
[18208] 2003年 7月 12日(土)15:51:14ぴょん さん
なかなか派手な自分色!
[18195]オーナー・グリグリさん
自分色登録完了しました。
作業どうもありがとうございます。
自分のレスを見て「おお!」とプチ感動しました。なんか表現しにくいけど嬉しいです。

雑魚さん
紛らわしくてすみません。
「現在の実家」が若松区で在住は八王子なんです。
自分の中ではそれぞれ(西区・若松・八王子)が同じくらいの期間なもので出身と実家両方書きました。でも紛らわしくなりましたね。書き込んでからそう思いました。
[18170] 2003年 7月 11日(金)23:05:32ぴょん さん
なんとなくレス
やはり入れ子になってしまいました。
削除された般若堂そんぴんさんには少し申し訳ない気持ちです。

[18043]三丁目さん
どのような色使いにされるか、楽しみにしていますよ。
サンプル色ですが、青春時代によくたそがれた実家近くの高台からの風景である田圃、玄界灘、夕焼け空の懐かしい?コントラストでおねがいしてみました。

[18153]Issieさん
「いしゆみ」と読みます
「いしゆみ」ですか。なるほど漢字は奥深いです。
[18155] 2003年 7月 11日(金)20:00:03ぴょん さん
パラドックス市字熟語
[18123]special-weekさん

なんとなく全ての答えを書くのも少し気が引けるのですが...。
でも折角解いたので書いちゃいます。

今から挙げる3つの都道府県から1つずつ市(もしくは特別区)を取り出し、その市名(区名)からさらに1字ずつ抜き出して設問ごとに与えられたカッコ内の漢字とを組み合わせて4字熟語を完成させなさい。解答は、抜き出した3つの市名と完成した4字熟語両方とも列記すること。なお、設問の都道府県は完成させる熟語に関係なくランダムに並んでいます。
 ※出題回答は本日、20時からお願いいたします。ただし、ハンデキャップとして小中学生は19時半から回答してもOKとします。

1) 大義名分 「大」愛知県・大府市「義」「名」宮城県・名取市「分」鹿児島県・国分市
2) 二束三文 「二」福島県・二本松市「束」「三」愛媛県・伊予三島市「文」東京都・文京区
3) 五里霧中 「五」青森県・五所川原市「里」佐賀県・伊万里市「霧」「中」群馬県・安中市
4) 深山幽谷 「深」熊本県・牛深市「山」三重県・亀山市「幽」「谷」茨城県・守谷市
5) 四面楚歌 「四」三重県・四日市市「面」大阪府・箕面市「楚」「歌」北海道・歌志内市
6) 旭日昇天 「旭」愛知県・尾張旭市「日」福岡県・春日市「昇」「天」静岡県・天竜市
7) 重厚長大 「重」「厚」神奈川県・厚木市「長」大阪府・河内長野市「大」広島県・大竹市
8) 酒池肉林 「酒」山形県・酒田市「池」熊本県・菊池市「肉」「林」大阪府・富田林市
9) 金科玉条 「金」千葉県・東金市「科」「玉」熊本県・玉名市「条」新潟県・三条市
10) 我田引水 「我」千葉県・我孫子市「田」山口県・小野田市「引」「水」熊本県・水俣市
11) 花鳥風月 「花」山形県・尾花沢市「鳥」佐賀県・鳥栖市「風」「月」山梨県・大月市
12) 一陽来復 「一」岩手県・一関市「陽」京都府・城陽市「来」島根県・安来市「復」
13) 大山鳴動 「大」栃木県・大田原市「山」愛媛県・松山市「鳴」徳島県・鳴門市「動」
14) 諸行無常 「諸」長野県・小諸市「行」埼玉県・行田市「無」「常」愛知県・常滑市

いかがでしょうか?
[18151] 2003年 7月 11日(金)18:26:36ぴょん さん
超ど級
[18150]kenさん
超弩級」という言葉の由来は?
20世紀初頭の英戦艦「ドレッドノート」の「ド」のを取って、当時同クラスの戦艦を「ド級戦艦」といったのがはじまりで、それを超える超大型戦艦を「超ド級」て呼ぶようになったんですよね。
漢字は当て字だったような..。

ところで「ど」が漢字で変換されないんですけど、他の読み方ありましたっけ..。

あとただ「ど」っていうと三国志なんかに出てくる古代中国のボウガンですよね。
[18147] 2003年 7月 11日(金)16:57:36ぴょん さん
銚子・香取・匝瑳・南鹿行など
[18135]月の輪熊さん
[18139]kentanさん
[18141]NSさん
銚子市を含めると主導権を奪われる、という魂胆がミエミエ
利根川を挟んで対岸にある波崎町との合併という話は
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、実はこの地域、全国でも有数の政治=利権の地域の一つなんです。だから少なくとも役所の人にとっては、元閣僚を含む複数の現職与党系国会議員をかかえる東庄町は近隣市町村にとって無視できない存在だそうです。それに財政豊かな成田・隣県の神栖。このあたりがどう動くかがキーポイントの模様です。
銚子市は見た目(数値)以上に大学誘致などで財政が厳しいらしく、とにかく合併先を探している状態だとか..。それではと、東庄・銚子が旭、八日市場等まで含めた大規模合併で役所を東庄でと水面下で打診するも両市は難色。銚子・東庄に主導権をとられまいとそれぞれの近隣との合併に傾いた。東庄も1市1町では財政負担が重いこと、役所などの主導権がとりにくいことで小見川や神栖との合併へ方針転換。より現実的な郡内へ。佐原が枠組みから外れそうな(た?)ことについてもこの両者(佐原・東庄)に対する警戒感が双方に働いた結果のようです。余談ですが、銚子・東庄から旭の合併協への打診は事実だが、東庄町議長のスタンドプレーによるものだとか..。
波崎町・銚子市・神栖町については現状は「みんなが背中を見つめてる」状態だそう。銚子→波崎→神栖→宇宙。関係者にとって神栖はそのくらい裕福にみえるらしいです。ただ、波崎も神栖との合併をあきらめなければならなくなった時にやや遠い県内鹿嶋か近い隣県銚子かの選択を迫られそうですね。
関係者にとっては合併の動機はやはり「カネ」が90%だそうで..。少々淋しい気もするが..。


[18097]kenさん
[18105]U+3002さん

PCの詳しいことはちょっと分からないですが、注意書きにあったにもかかわらず使ってしまった私に非があります。以後使わないどきます。

雑魚さん
気が早いですが、紹介文を書くときの参考になれば使ってください。
出身→北九州市八幡西区、現在の実家→若松区、年齢→坂戸市と同じ年


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示