都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
夜鳴き寿司屋さんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[23375]2004年1月4日
夜鳴き寿司屋
[23366]2004年1月4日
夜鳴き寿司屋
[23336]2004年1月2日
夜鳴き寿司屋
[23334]2004年1月2日
夜鳴き寿司屋
[23267]2004年1月1日
夜鳴き寿司屋
[23261]2004年1月1日
夜鳴き寿司屋
[23248]2003年12月31日
夜鳴き寿司屋
[23244]2003年12月31日
夜鳴き寿司屋
[23107]2003年12月26日
夜鳴き寿司屋
[23000]2003年12月23日
夜鳴き寿司屋
[22998]2003年12月23日
夜鳴き寿司屋
[22922]2003年12月20日
夜鳴き寿司屋
[22918]2003年12月20日
夜鳴き寿司屋
[22915]2003年12月20日
夜鳴き寿司屋
[22913]2003年12月20日
夜鳴き寿司屋
[22754]2003年12月13日
夜鳴き寿司屋
[22670]2003年12月10日
夜鳴き寿司屋
[22616]2003年12月8日
夜鳴き寿司屋
[22557]2003年12月6日
夜鳴き寿司屋
[22538]2003年12月5日
夜鳴き寿司屋
[22503]2003年12月4日
夜鳴き寿司屋
[22487]2003年12月3日
夜鳴き寿司屋
[22475]2003年12月2日
夜鳴き寿司屋
[22473]2003年12月2日
夜鳴き寿司屋
[22449]2003年12月2日
夜鳴き寿司屋
[22384]2003年11月30日
夜鳴き寿司屋
[22223]2003年11月23日
夜鳴き寿司屋
[22184]2003年11月22日
夜鳴き寿司屋
[21890]2003年11月9日
夜鳴き寿司屋
[21722]2003年11月4日
夜鳴き寿司屋
[21686]2003年11月3日
夜鳴き寿司屋
[21554]2003年10月30日
夜鳴き寿司屋
[21544]2003年10月29日
夜鳴き寿司屋
[21501]2003年10月26日
夜鳴き寿司屋
[21468]2003年10月25日
夜鳴き寿司屋
[21384]2003年10月23日
夜鳴き寿司屋
[21383]2003年10月22日
夜鳴き寿司屋
[21310]2003年10月21日
夜鳴き寿司屋
[21189]2003年10月18日
夜鳴き寿司屋
[21133]2003年10月16日
夜鳴き寿司屋
[21116]2003年10月16日
夜鳴き寿司屋
[20957]2003年10月13日
夜鳴き寿司屋
[20787]2003年10月9日
夜鳴き寿司屋
[20759]2003年10月8日
夜鳴き寿司屋
[20657]2003年10月5日
夜鳴き寿司屋
[20581]2003年10月3日
夜鳴き寿司屋
[20379]2003年9月29日
夜鳴き寿司屋
[20371]2003年9月28日
夜鳴き寿司屋
[20363]2003年9月28日
夜鳴き寿司屋
[20244]2003年9月24日
夜鳴き寿司屋

[23375] 2004年 1月 4日(日)18:48:12【1】夜鳴き寿司屋 さん
鉄道会社の事業者免許
[23367] 花の東京都民 さん

これは地下鉄でしょうか?

JR東日本仙石線 あおば通~苦竹
長野電鉄長野線 長野~本郷

 形状から言いますとどちらも地下鉄ですね。しかし法律的には地下鉄ではないですが。
面白いのは仙石線ですね。この区間が地下に移設されたのは2000年3月の事ですが、仙石線は元々は1925年に西塩釜まで開業、1928年に全線開業した宮城電気鉄道(1944年に政府により戦時買収)という私鉄でした。

 その宮城電気鉄道仙台駅が、開業時から1952年までは仙台駅の地下にホーム1面のみの日本初の地下駅だったそうです。わずかな280mの区間ですが地下鉄のような構造だったそうです。その後は仙台駅の改築のともに地上ホームに移転して地下駅は地下通路にされていたそうで(土地区画整理事業により現在では消滅)、日本最初の地下鉄区間の顛末です。

 長野電鉄の場合は、立体化に際して高架橋にすると景観が悪くなると地下に移設されたそうですが、地下にする場合の方が建設費が高いとして立体化の方法としては高架橋が圧倒的に多いですね。

神戸高速鉄道は私鉄ですか?

一応、資本金20億円の株式会社ですが出資者が神戸市4割、その他の私鉄6割という特殊法人(第3セクター)です。神戸高速鉄道の会社自体が自社の車両を持たない鉄道会社でして、東西線が阪神・阪急・山陽電鉄の乗り入れで運用され、南北線が神戸電鉄が乗り入れています。この会社の設立理由は神戸市が線路の保有、管理を目的に設立(鉄道事業法では第3種鉄道事業者)されたそうです。

 過去は地下のトンネルしか持たない会社でしたが、現在では経営が悪化した北神急行電鉄の路線も保有(2002年より)しているので3路線保有しています。

 余談ながら鉄道会社の事業者免許には第1種が鉄道路線と保有をする事業者、第2種は他社の路線に乗り入れる事業免許(許可)を持つ事業者(JR貨物が旅客線で貨物列車を走らせる場合など)、第3種は鉄道路線のみ(車両を持つ場合もあり)を保有している会社です。

 他にも神戸高速鉄道のように線路しかない第3種鉄道事業者には、都市基盤整備公団(運行は北総開発鉄道)のほかに関西高速鉄道(運行はJR西日本・東西線)や関西国際空港(運行はJR西日本と南海の関西空港連絡線)もあります。

*追記 一部文章訂正
[23366] 2004年 1月 4日(日)11:33:32【2】夜鳴き寿司屋 さん
広島の「地下鉄」はわずか300mです
 以前にも書いたことですが、広島のアストラムラインが地下を走っているのは本通り~城北の約1700mですが、法律上地下鉄とされているのは本通り~県庁前の約300mです。ちなみに全区間18.4kmのうち建設省(現国土交通省)施行が7.1km、広島市施行が11.0km、運営母体の広島高速交通株式会社施行0.3Kmで、最後の0.3Kmが地下鉄扱いだそうです。

 理由は地下鉄の定義が、路線を設置する際に地下鉄補助金の交付を受けていることが、地下鉄に分類されることの条件だそうです。そのため地下鉄補助金を受ければ地上を走る鉄道も地下鉄に分類される(反対に地下しか走っていないような路線でも地下鉄にされない)そうで、私鉄でも地下を走っている京王線が地下鉄扱いされないのも地下鉄助成金で建設されなかったのが理由のようです。

 実際に地下を走っている私鉄のうち東京の京浜急行の泉岳寺~品川間、東急新玉川線(渋谷~二子玉川間)、西武有楽町線(小竹向原~練馬間)などが地下鉄助成金を受けたので地下鉄だそうです。しかしいずれも地下鉄と相互乗り入れしていますので、地下鉄と一体のものともいえますが。

 それにしても実際の路線状況からではなく、建設時の施行の違いで地下鉄に分類されたりされなかったりするとは、曖昧な基準ですね。
[23336] 2004年 1月 2日(金)22:32:53夜鳴き寿司屋 さん
初売り 福袋
[23309] 牛山牛太郎 さん

10万円で13万円分の商品券が買えるわけです。青森で生活していたころは見たことがなかったので(単に気づかなかっただけか?)、もしかしたら「割増商品券」というのは、こちら特有のものなのでしょうか?ほかのところでは、初売りで販売しているのでしょうか?

 私はこのような、「割引債券」ならぬ「割増商品券」は初めて聞きました。たしか仙台では茶箱(木製)に多くの商品を詰め込んだ高額福袋を販売していたニュースを見た事が有りますが、得した気持ちになれる商品券サービスですね。

 こちらの地方ではある家電店で、福袋のなかに「1割引」から「5割引」の割引券が入れてあって、券によっては半額サービスが受けられるというものがあります。毎年やっております。
[23334] 2004年 1月 2日(金)22:21:47夜鳴き寿司屋 さん
初詣 お寺と巫女
 本日、私も初詣に行きました。いつも混雑を避けるために午前9時までに行くので屋台も開店している所も少なく参拝客も多くはありません。

 ところで、いつも隣接している草戸稲荷と明王院の神社とお寺を両方参拝しておりますが、どうでもいい事ですが明王院の御札を販売している方がいつも巫女装束を着ております。まあ正月の風物詩のひとつではありますが、ある意味で神仏習合(?)状態です。縁起物ですから良いですが、他の有名寺院(明王院は国宝指定されている名刹)でもお寺で巫女さんがいるのでしょうか?正月早々変な疑問でした。

 また別の稲荷神社では巫女さんの写真撮影会なるものをやっておりますが、毎年の恒例行事だそうです。

[23267] 2004年 1月 1日(木)01:15:33【2】夜鳴き寿司屋 さん
広島LRTと岡山LRT
[23252] みかちゅう さん

 広島電鉄も一番の危機は軌道敷に乗用車の乗り入れを認めたために定時運行に支障をきたし乗客が減った1970年代だそうです。広島公安委員会は存続のために軌道敷への乗用車進入を禁止したのですが、禁止しても広島電鉄の走る幹線道路は他の都市に比べ広く片側3車線は確保できたからですが。路面電車の方が地下鉄に比べて平面的に移動できるメッリトは大きいです。

 ちなみに広島電鉄が想定する路線の新設計画は、JR広島駅への駅前大橋経由に線路付け替え短絡・直進化と、広電平和大通り線へ線路付け替え延伸(観音町~土橋~白神社前)でして、これにより紙屋町~己斐間は、現在の土橋経由が24分かかるところを、平和大通り線経由で5分短縮可能としています。

 また、宮島方面からは、LRTの3車体連接車を2編成連結して白神社まで走り、ここからは広島駅行きと、宇品行きに分割する運行方法がとれるようになるとしています。

 ただ、広電平和大通線はアストラムラインの延伸構想と重なったうえに平和公園前の景観が悪くなるとの反対意見も強かったのですが、広電は新設区間の軌道は平和大通りの南側(街路樹のさきにある側道を使用?)にして、センターポール、芝生といった設備にして景観に配慮するとしています。また工期は約1年で、33億7,800万円の事業費を見込んでいますが、広島地下鉄の約3000億円の投資に比べたら格段に安いです。

 そういえば去年、広電は宇品港の新ターミナル開業にともない新路線がわずかですが延伸(これにより終点が宇品から広島港に変更)しています。

可部線も広電に渡せばいいのでは? 横川から乗り入れをすることはそんなに難しいことではなさそうです。

 現実にはJR可部線が1067mmで広電が1435mmのレール幅なので難しいと思いますが、戦前に政府に買収(国鉄時代に線路改良と河川改修によりルートを2度変更)されるまえだったら可能だったのかな?あと横川駅ホームが高架橋(駅部分は土盛)なので大工事にはなりそうです。

 また広電の西広島~宮島口間は専用軌道なので、かつては阪急電鉄の中古電車を走らせていたそうですが、現在では広島への直通を考慮してLRT化したそうです。

 一方岡山の路面電車(民間の岡山電気軌道)はJRと同じ1067mmのレール幅なので吉備線がLRT化した場合には、実際に構想もあるのですが直通できると思います。
[23261] 2004年 1月 1日(木)00:23:57夜鳴き寿司屋 さん
あけましておめでとうございます
Happy new year! 2004

今年の目標はこれから考えます!
[23248] 2003年 12月 31日(水)16:55:34【1】夜鳴き寿司屋 さん
地下鉄とLRT
[23246] 般若堂そんぴん さん

公共交通の位置づけをもっと重くすることにより,工期・工事費については圧縮が可能と思います.これは地下鉄に限らず,LRTや路面電車についても同様ですね

 日本の場合は建築基準が厳しく材料費が高いという事もありますが、例を挙げるまでもなく巨大公共事業が当初よりも原因不明で高騰したり、完成した時には社会的使命が果たせなくなっている事は少なくありませんね。中部国際空港のように実際に工期、工事費の節約に成功したケースもあるのですから可能だと思います。

川崎市交通局の川崎縦断鉄道計画,広島高速交通のアストラム・ライン延伸計画などが見直されそうです.地下鉄ファンとしては寂しいのですが,健全な都市交通の形成こそが必要なのは明らかですね.

 川崎市の場合、需要が見込めると思うのですが金利が高い資金で建設費を調達する方法なので、運賃収入で返済していかないといけない高速道路とおなじような問題があるので、どこの交通機関も採算に乗せるのは至極難しいと思われます。本当に必要なものは建設すべきでしょうが、それでも採算がとれないならやめるべきだとおもいます。

 広島市の場合、財政破綻が目前といわれ新野球場計画も着工目前に破綻した現状ではアストラム・ライン延伸は難しいと思います。広島電鉄(路面電車)の新路線構想の方が実現性は高そうですが、行政側は消極的です。それにしてもかつては「東西線」「南北線」の構想があった広島の地下鉄ですが完全に夢物語となったようです。

 またJR西日本の吉備線をLRT化して別会社にする構想があるそうですが、地方都市ではJRローカル線をLRT化する動きが活発化したりして。

余談

 四国の高速道路の場合、愛媛の宇和島から内海町を経て高知の中村市まで接続して最終的には現在の「X」字から「8」の字にする構想があるそうですが、地方の格差を是正する大儀名分をしても高速道路の必要性は疑問であります。全国にはそういった路線が多いようですが、高速道路の建設にこだわるではなく高規格の道路で無料で使えるようにしたら良いと思います。

追加:
丁度訪問者カウンターが530000のキリ番になりました!
[23244] 2003年 12月 31日(水)16:18:29【1】夜鳴き寿司屋 さん
皆さん良いお年を!
 今年も、新年の初詣にとの神社仏閣のCMを見ると本当に大晦日だと思います。

[23199] ズッキー さん

瑞穂市は日本の国の美称なので、瑞祥地名ですから、由来有る地名では無いですね!
ひらがな地名と瑞祥地名、どちらがマシでしょう?

 今後、「扶桑市」(トラックの名称ですね)や「まほろば市」なんて案が出てきたら変ですね。個人的にはベタな「平成市」は実現してほしくないです。実際には「平成台」のように字はありますが。

 ひながな地名も「東そのぎ市」とした「彼杵」のように難読な漢字をひながなにするのならともかく安易にひながな表記には抵抗感はあります。
[23205] 月の輪熊 さん

 私の場合ですが

鑑定結果
あなたの精神年齢は40歳です


あなたの精神はすでに『中年』です。一人前の大人です。そろそろ威厳が感じられるようになってきました。しかし若者とは話があわなくなり始めてきました。

実際の年齢との差10歳


あなたは実際の年齢より少し大人びています。同年代の人よりちょっとしっかりしていて、周りからよく相談されたりしするでしょう。しかし、『ませている』と思われることもあるかもしれません。時には子供のようにはしゃぐことも大事かと思います。

幼稚度44%

あなたは小学校中学年並みの幼稚さを持っています。がんばって一人でなんでもできるようになりましょう。

大人度71%

あなたはもう立派な大人です。十分に精神が発達していると思われます。

ご老人度50%

あなたはもう老人です。あせることなく、はしゃぐことなく、いつものんびりなご老人です。

あなたとお友達になれそうな人
車寅次郎
アインシュタイン
黒柳徹子
ピーコ
和田アキ子
一休さん
星一徹
宇多田ヒカル
ちびまる子ちゃん

総合的な精神年齢を詳しく見てみると、幼稚度、大人度、ご老人度にわけることができます。例えば、幼稚度と大人度がともに高かったりすることがあります。これは、幼さも持ち合わせていてしかも大人っぽい一面もある人、ということになります。精神年齢は年寄りなのに幼稚度が高いということもあります。これは頑固でワガママなおじいちゃんに当てはまります。大人度は高ければ高いほどよく、逆にご老人度は低ければ低いほどよく、幼稚度は15%前後なのが、活発で頼りになる理想的な人です。
また、『お友達になれそうな人』とは、精神年齢や幼稚度などがあなたと似ている人です。
これを期に、自分を見直してみてはいかがでしょうか?

 と云う事ですが、実際の年齢よりも大人びていて子供のようで老人と言う結果にただ呆然(?)です。うーん複雑怪奇・・・混然一体としているので、いったいいずれなんだろうか?


 今年、2003年ですが世の中の混迷といい個人的にも体調を崩したまま過ぎたので、公私ともに良い年ではありませんでした。しかし多くの都府県や海外にも行けたのでそれはそれでよかったと思います。

 それはさておき、皆さん良いお年を!
[23107] 2003年 12月 26日(金)15:45:05【1】夜鳴き寿司屋 さん
それは機種依存文字ですね。
[23105]牛山牛太郎 さん

 忙しいので手短ですいませんが、その○に数字は機種依存文字といいまして、MacパソコンとWinパソコンではソフトで規定されているコード文字が異なるので、Winで打った文章をMacパソコンで閲覧すると異なる字に見えますので(たぶん牛山牛太郎さんはMacユーザーでしょうか?一応Winパソコンでは丸に数字に見えます)、出来るなら使用を避けるべき文字です。残念ながら難しいと思います。

 また機種依存文字の詳しい解説は下記HPで

http://apex.wind.co.jp/tetsuro/izonmoji/
[23000] 2003年 12月 23日(火)18:22:02【1】夜鳴き寿司屋 さん
姉妹都市(歴史的関連)
 広島市の姉妹都市ですが、多くが戦争の災禍に遭った事が共通するそうです。

アメリカ・ホノルル

 旧日本海軍航空隊による真珠湾(パールハーバー)攻撃
 ハワイへの日本人移民に広島県出身者が多いそうです。

ロシア・ボルゴグラード

 ナチス・ドイツとソ連とのスターリングラード攻防戦

 この提携ですが、1961年に当時のソ連政府がモスクワと東京、レニングラード(現 サンクトペテルブルグ)と大阪との提携とともに提唱されたそうです。

ドイツ・ハノーバー市

 連合国による空襲により市街の大部分が灰燼に帰す。
広島市の市内電車にはハノーバー市電の車両が走っています

中国 重慶市

 日本軍による空襲
重慶は中華民国政権の臨時首都が置かれていた都市。現在では単一の行政単位(極度に広い)では最大の3000万人を越える人口を抱えています。

 他にも韓国・大邸とカナダ・モントリオ-ルとも姉妹都市提携しているそうです。
[22998] 2003年 12月 23日(火)18:07:36夜鳴き寿司屋 さん
姉妹都市(産業別?)
 広島県福山市の場合、姉妹都市は3つありますが2つは鉄鋼業に関するも都市です。

カナダ ハミルトン市

 オンタリオ州トロント市の南西にのオンタリオ湖に面し、カナダ有数の製鉄所を有する産業都市だそうです。またPTA発祥の地だそうです。

韓国 浦項(ホパン)市

 日本海(韓国ではトンヘ)に面した韓国最大の製鉄所のある都市で有名です。浦項市の市の花は福山市と同じバラだそうです。

フィリピン タクロバン市

 第二次世界大戦中に福山を中心に編成された陸軍歩兵第41連隊が、タクロパン市のあるレイテ島に派遣され、多くの人が多数戦没されたのが縁だそうです。
[22922] 2003年 12月 20日(土)15:32:23夜鳴き寿司屋 さん
Re:はじめまして
[22920] 旅仙人 さん

 こちらこそはじめまして

私が既に回った350市の写真を調べてみたら、26市が「市庁」でした。

 すごいですね。鉄道乗りつぶしよりも乗用車を運転していかないといけない分、難しいですね。昨今の激変では鉄道路線の廃止よりもシビアですね。

 それにしても「市役所」は標準公式名称ではなかったのですね。かつて「村役所」を村制時代に名乗っていた豊見城市のケースがありますが「県庁」の向こうをはっていたりして。


看板の無い市役所も二つ有りましたのでこれは不明ですが!(笑)

 それは何処ですか?その市に転入届を出しに来る初心者を無視した行為(?)ですね。まさか市役所以上に大きな建物がないないわけでは。また、あなたが言われているように倉敷市役所は実際にホテルと間違えます。私は小学校の時に本当に間違えました。隣の岡山市はプチ「霞ヶ関ビル」のようです。
[22918] 2003年 12月 20日(土)15:08:47夜鳴き寿司屋 さん
すいません
[22917] あんどれ さん

「セルビア・クロアチア・スロベニア王国」だと思います。別の資料では「セルビア人・クロアチア人・スロベニア人王国」と書いてありました。地名の連称ではなくて民族名の連称なのかもしれません。

 そうでした、すいませんでした。ケアレスミスでした。高校時代に「ササン朝ペルシア」を「サザン朝」と書いて指弾された私です。
[22915] 2003年 12月 20日(土)14:37:50【1】夜鳴き寿司屋 さん
合体地名名称
[22808] 月の輪熊 さん

また「宇和I.C」も、西予市誕生後に開通すれば、「西予I.C」になるのではないでしょうか。
開通前でも「みなべI.C」と同様、合併に先立って「西予I.C」にするかもしれませんし。

 同じ松山道でも内子町と五十崎町が合併(予定)する前の開通の為「内子五十崎 Ⅰ.C」となっておりますが、新「内子町」が発足してもされる可能性は少ないでしょうね。

 町名は内子にして町役場は五十崎という妥協が出来たので良かったのですが、もし町名で揉めて「内子五十崎町」や「五十崎内子町」にならなくて良かったと思います。また地元の方に聞いた話では新しい町役場を両方の町の境に近いⅠ・Cの隣接地に作る構想もあるようです。

 かつて両方の町の名称をつけた「大湊田名部市」(現・むつ市)がありましたが、今後町名で揉めるからと「セルビア・クロアチア・スロベニア王国」のように3つも4つも合わせた名称の自治体は出現の可能性はないですが、「大田区」(大森区+蒲田区)のような方式も「平成の大合併」においては稀ですが、してほしくはないやり方です。

*「セルビア・モンテンテネグロ・スロベニア王国」を修正
 ここでは地名にしておりますが、本当は民族名が正確です。
[22913] 2003年 12月 20日(土)14:04:10【2】夜鳴き寿司屋 さん
アメリカと日本の「ポンペイ」
[22904] 太白 さん

イリノイ州の最初の州都の衰退も自然に隣り合わせだったという事ですね。もし災害にあわなければ近くにあるセントルイスのような大都市として繁栄していたとかもと思いますと、歴史は偶然が積み重なっての結果だと思わずにはいれません。

 世界には、環境の変化により放棄された都市は数多くあると思いますが、日本ではダム湖に沈んだ町を除けば、北海道の炭鉱町と草戸千軒町を思い浮かべます。

 草戸千軒町は広島県の芦田川河口付近にあった中世の商業都市でしたが、当時の芦田川河口付近にあった小山に福山城が築城された事により流路が代わり、その後の水害により壊滅的被害を受けた事により放棄され、現在では芦田川の底に沈んでおります。

 もし仮に福山城が他の地(福山は萩や越後高田のように江戸時代に作られた数少ない新造城下町)に築かれていたなら草戸の方が有名になっていたのかもしれません。
[22754] 2003年 12月 13日(土)01:24:24【1】夜鳴き寿司屋 さん
舞台設定で現実味をつけるにはやはり、有りそうな地名を使う事だと思います。
[22740] special-week さん

みなさんも、こういう体験ありますよね?

 架空のストーリーを構築する場合に、現実の地名のもじりという事は少なくはありませんが、以前驚いた事に本宮ひろ志作の「大いなる完」の主人公の出身地の地名です。

 田中角栄元首相をモデルにした漫画ですが、ストーリーは現実とは違う破天荒なものです。(詳細は書きませんがとにかく本当の本宮兄貴ものです)漫画版では主人公の鉄馬完の出身が広島県福山市郊外の山手村で、戦前には実際に「山手村」は存在していました。(的場浩司出演で1998年に公開された映画版では熊本県が舞台)地図で見て決めたかは不明ですが、シンクロしています。

 ただ戦後に行われた衆議院の広島3区に何故か笠岡(岡山県の)が入っていたので、あくまでも新潟県の近県ではない舞台を用意した結果だと思われますが。
[22670] 2003年 12月 10日(水)15:01:26夜鳴き寿司屋 さん
昨日は明け方近くまで仕事しておりました
[22597] ありがたき さん

東京地区では宮城(きゅうじょう。旧江戸城=皇居のこと)を中心に城東、城南、城西、城北の工業地帯という概念と実態が生まれました。

 広島県福山市の市立中学校にも「城北」「城東」「城南」「城西」「中央」の方角名称の校名はあります。「中央」は方角的には中心よりも東によっておりますが他の4校は福山城を中心にして旧市街地に位置しています。他の「旧城下町」といわれる都市にもこういった校名のお遊びはあると思いますが、個人的には「市立第4中学校」のようなナンバースクールネームよりかは趣があっていいと思います。

 そういえば、現在の大阪環状線も以前は大阪城の東を走る路線を「城東線」と呼称していた事がありますが、「港北区」や「湖西」や「京北」などなんらかの対象物からみて方角を当てはめた地名が多くありますが、センスが良いかどうかは個人的にも意見がわれる所でしょうね。


[22669] トミ さん
[22545]の関東平野の質問に答えてくださる方、いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

今度、余裕がある時にでも図書館で調べてきます。関東平野といえば旧利根川の本流である荒川の流域がが中心でありますが、日本最大の平野ですので、表現が難しいです。

 それにしても地形図で見ると東京23区内は台地や谷が複雑に入り組んでおり、関東平野の縁だとおもいます。地名でも「渋谷」「四谷」「市谷」「下谷」の谷や「赤坂」「昌平坂」などの坂、などに反映されていますから。
[22616] 2003年 12月 8日(月)00:56:57夜鳴き寿司屋 さん
いい日旅立ち 西へ
[22606]まるちゃん さん

どうでもいいことですが,今まで馴染みのあった,新幹線の車内放送の音楽が“いい日旅立ち”に変わっていました.

 元は国鉄のものでしたが、現在ではJR西日本のCMソングですね。しかも歌詞を西(瀬戸内海沿岸)に置き換えています。あれなら北へやや南へも作れそうです。
[22557] 2003年 12月 6日(土)09:47:49【1】夜鳴き寿司屋 さん
江東区
[22545] トミ さん

 江東区の由来ですが、江東区のHPの http://www.city.koto.tokyo.jp/~shoko/kankou/kotoku/koto-ku.html
では川の東と公式にはされているようです。

 「江東」は江戸時代からの地名で、当時は墨田川の東の地域を広く指す意味だったそうです。江戸の東という考えも成り立つとの言えますが、それなら江戸の町の東の地域を指すはずですので、江東区の現在の地域が東京に編入されたのが昭和時代初期ですので川の東が妥当のようです。
[22538] 2003年 12月 5日(金)10:38:10【1】夜鳴き寿司屋 さん
本日はオフ会、しかし私はお仕事
[22531]愛比売命 さん

 加賀100万石の城下町でしたか、うーん近いけど大違いでした。北陸新幹線ですが富山の友人に言わせると北越急行ほくほく線経由で上越新幹線に乗りかえる現状よりもわずかしか時短効果がないといておりましたが、線形からして仕方ないと思います。山奥の集落にありがちな「立派な舗装道路が出来たが無人になった」ようなことはないとは思いますが、東京に集中して経済的に低下するなんてなってはほしくありません。といいつつも金沢には一度も行った事ないですが。

#松山に新幹線なんて、当分ないだろうなあ。。。

 JR四国がひそかにフリーゲージ車両による狭軌新幹線で大阪まで走らせようとしているようですが、愛媛県内には単線しかないので運行が難しかったりして。

 余談ですが、私の弟夫婦は東京に今年、新幹線で東京に行った時訪問したのが、東京ディズニーランドと有明にある船の博物館で開催されている某国*の工作船を見に行ったそうです。そういえば東京まで新幹線で行った事がないなあ。

 最近、私が行った重要文化財に岡山県高梁市にある備中松山城があるのですが、戦前の制度では天守閣(2層の山城ですが)は国宝でしたが、国宝に指定されるまで放置され廃墟と化して屋根や瓦が崩落していたそうです。また昭和時代初期にはもうひとつの二重櫓は山小屋として使用されていたのですが他の建物は取り壊されたのではなく自然崩壊したようで櫓の跡(平屋だったそうですが)には瓦が大量に埋まっていました。どうやら取り壊す費用がかかるからと放置されたかもしれません。

*別に伏せているわけではありませんが有名なのでパスします
[22503] 2003年 12月 4日(木)01:18:16夜鳴き寿司屋 さん
Twins City
[22502] 愛比売命 さん

 富山市でしょうか?間違っているかもしれませんが。扇状地に広がる都市といえば思いつかなかったので。

 また余談ですが、富山空港は扇状地の為に空港に適切な土地が河原となり、おまけに周囲の山地が急峻なので気流が不安定で着陸が難しいと聞いた事があります。
[22487] 2003年 12月 3日(水)11:41:43【3】夜鳴き寿司屋 さん
速報!神石高原町情報
[22486] 月の輪熊 さん
 ホントに調印?

今日の合併情報更新で
★神石郡合併協議会
※合併協定調印式(2003/12/2)
が出ていますが、これに関するソースたる情報が全く見られません。
現時点でヤフー合併ニュース、中国新聞、朝日新聞広島版で出ておりませんし、また協議会HPでも調印式に関する情報が全く出ていないばかりか、調印式を飛び越えて来年2月の協議会の日程が出ていたりしています。

 発行されている中国新聞は未確認ですが、別の全国紙備後面(地方面)には合併協定書調印の記事があり、一緒に4町村長と藤田雄山広島県知事の5人が握手する写真が掲載され、来年11月5日の合併と、各町村の12月の各町村議会と来年2月の広島県議会の関連議決の決議後に知事による総務大臣への届出を経て、手続きが完了し合併後50日以内の町長と町議会選挙を行う予定も書かれていますので、合併は確実なようであり、2月の協議会は象徴的なものになるようです。

 しかし、記事になっていないのは不思議ですが、神石郡の合併は基幹産業が農業が中心で過疎化と高齢化が深刻なために、合併圧力が強い為か比較的順調に協議が進んだので、注目度が低かったのかと思います。広島県の政策そのものが財政面の改善のために合併を強制していますから。

 同じ広島県内でも広島市と海田町の合併は現時点では白紙に戻されたと見て間違いないと思いますが、連日のように広島市の財政危機(税収の大きな減少による)が報じられる現状では合併に躊躇する意見が台頭するのも無理からぬ事と思います。

追加:今日の中国新聞を確認したところ、合併記事はありました。しかし合併協議会の方が「郡内では1年に180人が亡くなるが、生まれてくるのが60人しかいない」と少子高齢化に伴い人口減少が深刻さが伝わってきます。

PS 月の輪熊さん、あなたへのメールが遅くなってすいません。
[22475] 2003年 12月 2日(火)23:59:04【1】夜鳴き寿司屋 さん
2枚表札のマンションは果たして存在するか?
[22450] 青葉町 さん

埼玉県新座市と東京都練馬区の境界はクネクネと入り組んでいますよね。で、この境界上にあるビル(マンション?)に、双方の住所が掲げてあると聞いたことがあります。実在するのでしょうか。知っていれば情報をお願いします。

 うーん、難しい(笑)うちの近所にも入り口が岡山県笠岡市で本体が広島県福山市にあるブティックホテルや病院、住宅など多数の物件があります。ホテルや病院の場合は県道横にあるため県境を示す道路表札があるので一目瞭然です。

新座市境界のマンションですが、私は行った事はないので断定は出来ないのですが、
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.46.3.358&el=139.35.7.066&la=1&fi=1&sc=3

などの地図を検索してみると、練馬区大泉学園町と新座市栄町の境界は、付近の土地区画とは関係なく引かれていますね。2つに跨る物件は多数存在すると思います。

 また
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.45.36.273&el=139.34.11.993&la=1&sc=2&CE.x=328&CE.y=219
のように埼玉県にある東京都の飛び地もあります。

 結論からいいますと、立証はここでは出来ませんが存在してもおかしくないと思います。一戸建てなら2つの境界に立つ場合には玄関ないしや台所のある場所をその家の住所にされるそうです。(建物の保存登記のみ、土地の登記は2筆に分割される)

 マンションの場合は、以前にも書き込みがありますが隣町の高級住宅地の住所にするために玄関部分の住所を全体に適用したマンションもあるそうですが、細長いマンションで明確に分けられる物件ではあえて埼玉県と東京都にまたがっているのを宣伝し、2つの表記をかけている物件があっても不思議ではないですが、やはり現地にいって確認するしかないと思います。個人的には「探偵!ナイトスクープ」に依頼すべきネタだと思います。
[22473] 2003年 12月 2日(火)23:06:32【1】夜鳴き寿司屋 さん
一時移転した広島県庁
[22470] hmt さん

 御教示ありがとうございます。だからこそ「埼玉市」と付ける事に対して問題視されていたのでしょうね。まるで登記上の本社とは違う地域で発展して看板に偽りありの企業みたいな話ですね。宇都宮市や千葉市もですが、その後の陸上交通網の発展からすると結果的によかったのかもしれませんが、群馬県の前橋市だけはやや交通網から離れていますが、いたしかたないでしょうね。

 県庁の話で思い出しましたが、「広島 昭和二十年」(大佐古一郎著 中央公論社 1975年)の記述に、原爆被災時の事が当時の中国新聞社の記者の日記風につつられているのですが、原爆投下時の広島県庁は現在の中区加古町にあったのですが、爆心地より1Kmのため多くの職員とともに消滅し、県東部に出張していて無事だった知事とともに安芸郡府中町の東洋工業(現マツダ)の社屋に移転し、その後霞町の仮庁舎を経て現在の基町に移転したのが1956年の事だそうです。

 他に戦災で被災し他の場所に疎開した県庁は他にもあったかもしれませんが、通常の県庁所在地とは異なる行政区に移転したのは、広島県庁だけだと思います。当時の市内が原爆で壊滅したのですから当然です。

 それにしても他の都道府県でも一時的に県庁が移転した事はあるのでしょうか。余談ですが戦時中の中国新聞は新聞社の統合により岡山、島根、鳥取、愛媛への配送が停止される一方で、毎日と朝日の2社の題字が並び広島県と山口県東部は中国新聞の独占となり、その時点でブロック紙になっていたようです。また中国新聞も原爆により殆どの社員が犠牲になり壊滅したそうですが、他社の代行印刷により8月9日には発行再開されたそうです。
[22449] 2003年 12月 2日(火)02:06:03【1】夜鳴き寿司屋 さん
州都、県庁所在地の位置は
[22426] miki さん

私は高校で習うまでニューヨーク州の州都をニューヨークだと思っていました。
あれだけ人口の多い大都市が州都ではないのはどうしてでしょうか?

 同じように私もカリフォルニアの州都がロスやサンフランシスコのような大都市ではなく、サクラメント(日本語だと秘蹟)にあるのが意外に思いました。新しく選出されたシュワルツネッガー知事はロスからサクラメントまで自家用ジェットで移動するそうですが、600Kmも離れておりスケールが本当に大きいです。

 ニューヨーク州が当てはまるかは判らないのですが、全米の州の中には州都を決める場合に州の中心都市ではなく、その州の中央部が他の地域から馬車に行くのが便利ということで選ばれた州があるそうです。例えばミシガン州ランシングが当たるようです。ニューヨークの州政府を設置する際に他の地域代表が集まるのに、ニューヨークが州域の一番端にあたるので、移動に都合がいい都市が選ばれたと思いますが、それでもアルバニーは東によっていますね。

 日本でも滋賀県が県の南に県庁が寄りすぎているので、彦根市に移転する構想があったりしましたが、現存都道府県で一番最後に移転したのが栃木県(栃木から宇都宮)が最後ですが、明治期の県庁移転の理由が三重県などのように県庁に使用できる大きな建物がないからというのを多く聞きますので、やはり大きな建物があるような大きな都市(当時は)が日本では選ばれたようです。

 中には福島県の県庁が福島に設置したのは戊辰戦争で明治政府に敵対した会津若松や白河などの藩を避けたというきな臭い言い伝えもあります。

 また埼玉県は当初は岩槻に県庁を設置する予定で県名も埼玉郡から付けられたという話を聞いたのですが真偽の程はわかりませんが。
[22384] 2003年 11月 30日(日)09:41:52夜鳴き寿司屋 さん
ネズミ騒動
 今度のオフ会ですが、どうしても都合がつかないので残念ながら東京には行けないので残念です。私は博物館を見て歩くのが好きですが、江戸東京博物館など東京には博物館や美術館など多いので暇と費用があればいってみたいものです。

 ところで昨日、夜中に我が家の飼い猫(7歳 オス 体重7Kg)が外より大きなトブネズミをくわえて戻ってきたのですが、まだ生きておりネコが口から離したところ台所を走り回り。飼い主が代わりに尻拭い(?)のため20分かけて捕まえました。どうせなら小判を持って帰ってと不埒なお願いをネコに言ってしまいました。

 それにしても今月11月は雨が毎日梅雨のように降りましたが、晩秋の青空が見れなくて残念でした。「もういくつ寝るとお正月」と思う時期になってしまいました。
[22223] 2003年 11月 23日(日)23:51:36夜鳴き寿司屋 さん
ストーン ネーム
[22208] hmt さん

 元素でしたらゲルマニウム(元素番号32)、ポロニウム(元素番号84)、アメリシウム(元素番号95)、カリホニウム(元素番号98)など地名にちなんだ名称がありますね。ほとんど欧米の地名ばかりですが。

 日本の地名で思いついたものといえば、石材として使われる大谷石(凝灰岩)は栃木県の大谷から来ていますし、御影石(花崗岩)も神戸の六甲山にある御影が由来といずれも産地の地名から由来しています。

 また土では園芸に使われる鹿沼土(火山灰)も栃木県の鹿沼が主要な産地です。他にも「○○石」と地名由来の名称が付く鉱物も多くあると思いますがこのへんで。
[22184] 2003年 11月 22日(土)10:57:20【1】夜鳴き寿司屋 さん
おしさしぶりです、通信回線回復記念!
 ここ10日の間、ADSL回線がダウンしており新規書き込みが出来ませんでした。それにしても回線ダウンの原因は結局わからなかったのですが、故障原因を切り分けていく為にLANケーブルやスプリッターやアダプターを新しいものに交換してゆき、最終的にはNTTの技術の方まで依頼してネット環境の再構築をしたのですが、2万円近く費用がかかりました。とても痛いです。

 また自宅の電話機が古い家屋の為、従来は電話回線と接続部がモジュラージャックではなく電電公社時代の3極電極プラグにADSL回線(8メガ)を接続していたのですが、接続部品も新品に交換し近代化(?)しました。またひとつ古い家電が消えました。

 先のプロ野球のドラフト会議では、地元のチームや出身者で指名された場合には、その地方では大きく報道される事が多いですが、広島カープが指名した選手では、早稲田大学の比嘉選手は地元の沖縄県が、仁部選手は秋田で大きく報道していたようですが、意外だったのは仁部選手が所属するTDKは工場がある秋田県本荘市にチームがあり、本庄市がTDKの企業城下町だったことです。

 製造業の企業の場合には本社がある東京ではなく比較的都市対抗野球に出場しやすい地方にチームがある事は珍しくないのですが、TDKの旧社名が「東京電気化学工業株式会社」なのでてっきり関東に生産拠点が集中しているのだと勝手に思っていました。
[21890] 2003年 11月 9日(日)21:08:15夜鳴き寿司屋 さん
速報!投票報告
 朝、一番の投票を目指していたのですが腹痛の為に起きれず結局朝9時に投票に行きました。投票所の前にはNHKの出口調査の方が居られたのですが、○を書く簡単なアンケートでしたが、選挙特番までには集計するのですから大変な事だと思います。

 福山市内には実際には住んでいないのですが宮沢喜一氏の自宅が住宅地図に掲載されています。以前には東京都大田区の選挙区選出でありながら千葉県に住んでいた森田健作氏もいますので、生まれも育ちも現在居住している場所とは違う選挙区から出ている候補者もかなり多いと思います。
[21722] 2003年 11月 4日(火)01:50:02夜鳴き寿司屋 さん
あの時最下位になっていたら京都に球団が?
[21699] faith さん

仙台あたりが人口的にはボーダーラインでしょうか。ここに移れそうな球団はないかな。

 以前、ロッテオリオンズが東京都荒川区にあった東京スタジアムから撤退した1974年から1978年に川崎市に移転するまでは、仙台が本拠地とされていたそうですが、実際には日本各地で主催ゲームをしていたそうです。

 1950年の2リーグ分立時には東京・後楽園球場を本拠地とする球団が15球団中5球団もあったそうですが、東京都を本拠地とする球団は日本ハムの札幌移転で2球団に減りました。むしろ中央集中が排除されたのですが地域的バランスを考えたならもう少し球団数があれば日本海側の都市にも球団が置けたのかもしれません。

 調べていくうちに現在のフランチャイズ制が導入されたのは1952年の事で、セ・リーグが当時は7球団制で奇数のチームのため試合編成が難しい為に、戦力と資金力が一番乏しい広島カープを潰すために勝率3割5分以下の球団は解散させる規定を作ったところ、実際には京都市がフランチャイズだった松竹ロビンズが最下位になり、大洋(現・横浜)に吸収合併されたそうです。その時のシーズンで広島カープが最下位になっていたら現在はなかった訳で恐ろしい事です。その大洋も1952年度の本拠地が下関、1953年と54年が大阪市、1955年から1977年まで川崎市で、1978年以降は横浜市と本拠地が移転しているそうです。

 またプロ野球の場合、新たに球団を創設して連盟に加盟する場合には30億円の金銭が必要で、現実的には球団増設は不可能のようですが、もう少しハードルが低ければサッカーのように地方の小都市にも球団が置けるかもしれないです。実際には一部オーナーが言い出しているような球団数削減などの暴論があるので、難しいかもしれないですがテレビで見るのと生で観戦するのは迫力が違うわけで、地方都市でも主催試合を増やして欲しいものです。

[21686] 2003年 11月 3日(月)14:06:16夜鳴き寿司屋 さん
野球拳と女子大野球選手権
[21670] 愛比売命 さん

「野球拳」の発祥の地でもありますね。
 それは御恥ずかしい話です。確か大正期に、とある社会人野球部が、ライバル香川県のとあるチームに負けた後の打ち上げで、「試合には負けたが、飲みの席では負けられない」と、監督が即興で作ったのが始まりと言われています。四国では阿波踊り、よさこいが全国区の踊りですが、この「野球拳」も、ある世界では全国区になっていますね(恥)

 負けてお酒を飲み続けているのならいいのですが、服を脱いでいくバージョンならば最後の一枚になった時が恐ろしい?一体誰が最初に脱衣野球拳を始めたのでしょうか、野球拳といえばこちらの方が正しいという誤解はあります。たしか野球拳を始めた人の孫に当たる方が、野球拳家元を名乗っている話を聞いた事があります。

 地元が発祥で恥ずかしいという話に「米騒動」を聞いた事があります。実際に地元出身の人が云っていたのですが、大正時代に米の価格急騰に怒った消費者が全国各地で抗議行動をしたのが米騒動ですが、発端は富山県魚津町(現在の魚津市)で1918年7月23日に主婦らによる県外への米移送阻止行動がきかっけでした。結果として時の寺内内閣が総辞職に追い込まれたそうですが、小さな港町から全国に波及するとは地元の人は思っていなかったようです。

 その地元の人の話では、魚津の名産は富山湾の蜃気楼とホタルイカ、海中の埋没林、そして全国女子大学生野球選手権でしたが、野球の方は主催していた地元女子大が閉校するため今後の開催は不透明のようです。
[21554] 2003年 10月 30日(木)02:01:28夜鳴き寿司屋 さん
「Y」の悲劇?
[21502] Issie さん

辞書によると「Y」とは,「あげまき」という結髪のこと。中国の昔話に登場する子供が結っている髪型で,髪の毛を半分ずつ頭の上で団子にゆったものです。

 御教示ありがとうございます。「Y」という漢字があるとは知りませんでした。やはり島にある山の形に由来するのかもしれないですね。この髪型は中華料理店の看板でよく似たようなものを見ますね。

 それにしても表意文字の漢字には思いもよらぬものが多いと思いますが、いまだに香港と広州の間にある「深せん(Shenzhen)」の土へんに川の字は、日本語インターネット上では表示できないのは不思議だと思います。

[21507] ありがたき さん

 「〆」の字を使う人名(苗字)は実際にあるようですが、画数が少ないのにパソコンでは出ない字は多いと思います。詳細は忘れましたが「探偵!ナイトスクープ」で以前、滋賀県東部の地図に見た事も読み方も判らない地名が掲載されており調査した話がありましたが、人名と地名はたとえ単純な漢字であっても侮れない読み方をすることが多いですね。

[余談]
 1954年にアメリカの海洋学者が北太平洋にある海山(深い海底から大きく盛り上がっている地形)に「推古」や「明治」など天皇の名前をつけ「天皇海山列」と呼ばれていますが、外国人がつけた日本由来の地名になるのかな?そのような事をいったら小惑星に付けた日本の地名はどうなるかという話になり深みにはまってしまいます。
[21544] 2003年 10月 29日(水)08:52:34夜鳴き寿司屋 さん
少し、しょーもない話ですが
 昔、シンガーソングライターの中島みゆきのNHKのFM番組で、久しぶりに民放のラジオ番組に出演したときに「NHK」を連呼していたので、ディレクターからNHKでうちの放送局名を言えば食事をおごって上げると言われたと、本当に「ニッポン放送・・・・協会」と言っていました。NHKの日本放送協会の読みはニッポンなんですね。

 他方、「日本」の付く動物の場合には「ニホン」との読みが多いです。「ニホンオオカミ」や「ニホンカワウソ」や「ニホンアシカ」などです。
[21501] 2003年 10月 26日(日)23:49:39【1】夜鳴き寿司屋 さん
漢字プラスローマ字の地名 外国人が付けた日本の地名
 本日、香港の観光ガイドを何気なく読んでいたところ、香港島の沖合いに南Y島というのがあるそうです。これはラマ島(Lamma lsland)と呼ぶそうですが、とても中国人が付けた地名には思えないです。まるで「佐藤B作」のような命名ですね。

 日本でも駅名でも「ローマ字プラスカタカナ」というのがありますが、さすがにローマ字の地名はないですが、先ほど勝手に想像してしまったように外国人が付けた地名があります。

りゃんこ島

 変な名前ですが、現在韓国と領有権争いをしている竹島(韓国名 独島)の事です。1849年にフランス軍艦により命名された「リアンクール岩」(俗称リャンコ岩)が日本で使用していましたが、実は江戸時代には松島と呼ばれていた島の事で、当時は竹島といえば鬱陵島(ウルルン島)でした。

 日本でいえば江戸時代に、当時の朝鮮王朝が空島政策(1438年から1881年まで)が続けられたにより無人島にしていたウルルン島に、日本人が住み着いていたのですが、朝鮮との紛争を恐れた江戸幕府により領有権を否定し、1696年に渡航禁止しました。この時の領有権放棄に現在の竹島が入るか入らないかで日韓両国が揉めているわけで(他にもいろいろな歴史的過程を持ち出していますが)詳しくは国際問題に関する事になるので、深入りしませんが、島根の博物館には絶滅したニホンアシカの巨大な標本を「りゃんこ大王」と言っているそうです。

ラサ島

 1807年にフランス軍艦が沖縄近海に発見したとして「ラサ島」と命名されていますが、これは沖大東島の事です。現在では北大東村に属す(地番は北大東村字ラサ、地主は法人1人)無人島ですが、かつては肥料や火薬の原料になるリン鉱石(海鳥の糞が変化したものといわれている)の一大鉱床があり、一時は2000人が生活する島だったそうです。

 その通称ラサ島におけるリン鉱石の採掘会社が発展して、現在では大企業のラサ工業株式会社になっていますが、沖大東島は鉱床を掘り尽くしたそうです。無人島が発祥の地という企業もすごいですが、フランス人がつけた地名が、通称になった話も珍しいと思います。

 現在では沖大東島はアメリカ軍の射爆場になっています。最近、沖大東島が報道された事といえばアメリカ軍が湾岸戦争で使用され環境に悪いと問題になった劣化ウラン弾(核分裂反応が起きない品質の悪いウランを弾丸に使用したもの、質量が大きく着弾の衝撃で爆発するため破壊力が強い)を大量に使用し、付近の海洋生物に影響が危惧されているそうです。

 他にもペリー提督が勝手に江戸湾(東京湾)につけたミシシッピィー湾などがありますが、今回は外国人が付けた地名を日本人が使っていた事例です。他にも探せばあるとは思いますが。
[21468] 2003年 10月 25日(土)15:57:05夜鳴き寿司屋 さん
フリーウェイ
[21426] 太白 さん

[21394] ゆう さん

[21401] かおらい さん

 中央フリーウェイについて、私がちょこと書き込みした事に対して反応していただきありがとうございます。予想以上の反響で驚いております。ユーミンファンに聞いた話では、あれは中央道が無料化するユーミンの予言だとの事ですが、当初の償還計画では可能性があったのですが、実際のところはいかがなものでしょうか?

 アメリカでは”Freeway”の語だけが高速道路の意味する単語ではなかったのですね。アメリカでは高速道路は無料であたりまえであり、日本に来たアメリカ市民が高額な高速料金に対して驚くとの話はよく聞きます。間違ってもフリーウェイなんては使えないですね(笑)

 日本では高速道路の民営化する方針が示されていますが、確かイタリアの政策をモデルにしたとの話を聞いた事があります。イタリアでは日本と同じように山国なので建設費が高いために有料化したようですが、近年問題になっている採算性が疑問視されている高速道路もほとんど山地越えのルートが多いのは共通しています。

 実際のところ、高速道路は防音壁やトンネルが多く景色が見えなくって物足りないので、運転する体力と時間がいっぱいあれば一般道の方がドライブしがいはあります。友人の中には大阪~富山間を約3時間というサンダーバード(JR特急)並の速度で走破したのがいますが「狭い日本急いでどこにいくの」と言いたいですね。
[21384] 2003年 10月 23日(木)00:14:46夜鳴き寿司屋 さん
蝶の形の切手はよく転びます
[21253] オーナー グリグリ様

GLinGLinの「蝶切手の魅力」では西インド諸島からの美しい蝶切手を展示していますが、ケイマン諸島などすごく興味があります。

 最近は蝶の形をした切手が発行されていますね(笑)私もいくらか切手を集めておりますが、最近忙しくて半年分の整理をしていなかったものですから、収拾不能です。「整理出来ない男」と呼んでくれ状態です。

 ケイマン諸島ですが、大変小さな島なのに独自通貨が発行されており、最近入手したのですがエリザベス女王の肖像とトロピカルな雰囲気がある紙幣でした。アメリカ東海岸ではメジャーな避寒地みたいですが、日本には殆ど情報がこないので情報源として貴重だとおもいます。

 西インド諸島ですが小さな国がたくさんありますが、切手以外には日本で紹介されないですが、のんびりした雰囲気に思えますが実際には行く事はないでしょうね。明るい雰囲気の切手なのが好きですが、外貨獲得手段と云われていても魅力に負けます。
[21383] 2003年 10月 22日(水)23:28:48【1】夜鳴き寿司屋 さん
グリーンラインとブルーハイウェー
有料道路2題

グリーンライン

 かつて、福山市の芦田川河口付近の水呑町洗谷から熊ケ峰、彦山、後山と続く標高400m前後の尾根を通過し鞆の浦までいく有料道路の愛称でした。

 1974年4月、「後山有料道路」として開通した延長14.6kmでしたが産業道路というよりも観光用で、特に後山公園は瀬戸内海国定公園内にあり、鞆の浦を眼下に、芸予、備讃瀬戸も望める絶好の風景です。また、この風景は戦前に発行された瀬戸内海国立公園の20銭切手にも登場しています。

 県営の有料道路は1980年4月から無料化されましたが、海沿いの県道が整備され標高が高い所を通過するため時短効果もなく、展望台以外には沿線にこれといった設備もなく、最近では捨て犬や家庭ゴミなどの不法投棄や夜間の暴走車が問題となり、駐車場の利用が一部制限されています。また管理費が数年間予算化されていなかったり、暴走車に傷付けられたカードレールが修理されず放置されるなど、当初の建設意義が消滅してしまっておるように思えます。最近では地元有志によって改善しつつあるようですが。

ブルーハイウェー

 現在ではブルーラインと改称されていますが、1974年に開通した岡山県西部の岡山市から邑久町海岸付近を通過する全長32.4Kmの有料道路ですが、スピードの出し過ぎによる交通事故が頻発し、1992年にワゴン車とトラックの正面衝突で死者6名を出す大惨事が発生し、「ハイウェーが付いているから高速道路と勘違いするから」という理由で現在の名称になりました。

 実際、国道2号線のバイパスとして機能していますが、制限速度が60Km/hに制限された一般有料道路で高速道路ではないとの注意されています。全国の有料道路の中には高速道路規格のものも少なくはないですが、ハイウェーが付いていたならば高速道路と勘違いされても不自然ではないと思います。

 余談ですが、松任谷由美の古い曲に「中央フリーウェイ」がありましたが、はたして中央自動車道がフリー(無料化)になる事はないのでしょうか?
[21310] 2003年 10月 21日(火)00:36:46【2】夜鳴き寿司屋 さん
選挙 投票箱の中身はなんだろな
[21236] 水土 さん

 ドイツの選挙制度の解説ありがとうございます。民主主義の行い方を試行錯誤の結果たどりついたわけですね。小選挙区なり比例代表なり施行される国の実情に即したものであり、日本では折々の党利党略に振り回されいる節が感じられるのは私だけなのでしょうか。

 前回の参議院選挙の時の比例代表では、政党名ではなく候補者個人名での投票も可だったのですが候補者が200人以上もいたために、投票所に掲示してある候補者リストがA3版程度の紙に小さな字でびっちり印刷されており、大変見難かったです。あの時には分け方が複雑で開票作業される職員の方は大変だったと思います。

 以前の比例代表の時には、選挙に参加できる政党のハードルが低かったので健康のためには酢が一番だと出張するような小さな政党が出ていて小数意見の主張が聞けてよかったのですが、少し残念?

 余談ですが広島県の場合7区に分けられておりますが、北海道ほどではないですが面積が一番狭い1区(広島市中区・東区・南区)と一番大きな6区(三原市,尾道市,因島市,府中市,三次市,庄原市、御調郡,世羅郡,神石郡,甲奴郡,双三郡,比婆郡)との比率を計算した事はないですが、両者の面積差は大きく違います。

 6区には6市6郡24町村という広島県の3分の1の自治体が範囲に入っておりますが、ここはまた与党元政調会長氏の地元です。それにしても人口が少ない過疎地だらけに思います。また南は瀬戸内海の島々から北は中国山地の山村まで、本当に変化に富んだ選挙区ですね。

 また6区の地域には高速道路の中国縦断道 尾道~松江線が建設される予定ですが、現在のところ、このルートには国道がないのですが、中国山地の難所を越え、松江からしまなみ海道を経由して松山にも行けるコースを5000億円以上かけて建設するメリットがなさそうなほど、特色が少ない地域であり、経済的交流が少ない地域です。単に私の認識不足かもしれませんが、既に縦貫コースが2つ(浜田道、米子道)開通しているうえに、通過する地域人口が希薄な所も珍しいです。現に鉄道でも三次と松江を結ぶ木次線の衰退を見ると深刻ですし、尾道と三次の間には高原以外に観光地や大きな都市も存在しないことから、必要性に疑問がありです。

 今度は午前7時の投票開始までにいって、投票箱の中の検分をしてみたいと思います。

注ー投票所で一番に投票する人は、選挙に不正がない事の証人として投票箱が空であると確認して署名するそうです。
[21189] 2003年 10月 18日(土)16:33:36【1】夜鳴き寿司屋 さん
緊急!!
[21188] 月の輪熊 さん

 検索にかけたところ、全く同じものとおもわれるメールに対する情報がありました。

http://www.tcat.co.jp/mente/

 他方、スプーフィング “”IP spoofing attack””の単語を調べたところ
攻撃元を隠ぺいするために、偽の送信元IPアドレスを持ったパケットを作成し送ること。IPスプーフィング攻撃以外の、SYN flood attack(SYNフラッド攻撃)、Smurf attack(Smurf攻撃)などの各種DoS attack(サービス妨害攻撃)にも利用されている。

http://www.atmarkit.co.jp/aig/02security/ipspoofingattack.html
より引用

 あくまで可能性ですが、所謂ネット詐欺のひとつではないかとおもいます。なぜなら契約しているサーバーならば来ておかしくないですが、コンタクトのない業者からはセキュリティーに関するメールがくる可能性はないと思います。もしパソコンが悪事を行うウイルスに感染していないのなら、サーバー攻撃の足場に使用されている事は有りえないと思います。

 下手に連絡などの対処は行わず無視すべきものと思います。仮に相手からコンタクトがあったとしても金銭の支払いや購入を勧めるものならば公共機関に連絡するか拒否すべきものと思います。
[21133] 2003年 10月 16日(木)14:27:47【3】夜鳴き寿司屋 さん
雑雑なるままに
 復活路線には当てはまらないとは思いますが、千葉県の新京成線も第二次世界大戦終結までは陸軍鉄道連隊の演習線で現在のJR東千葉駅から津田沼付近まであった演習線のうち津田沼~松戸間を再利用して1955年に開業したそうです。

 鉄道連隊ですが工兵部隊のひとつで戦場において軍事鉄道の敷設や撤去や破壊が目的で,演習線は訓練設備で限られた空間の中で長く線路を置くためにカーブが多くつくられたそうです。新京成線もある程度ショートカットしたとはいえ現在でもカーブだらけなのは元になった施設の為だそうです。現在の自衛隊にも工兵部隊はありますが道路や滑走路設置が主な任務で、鉄道を専門に作る部隊はないようです。

 新京成線は軍事施設が民需転用された路線ともいえますが、反対に福岡県には戦前に廃止された芦屋鉄道(軽便鉄道)の路盤を使い、戦後国鉄が芦屋線を設置したのですが、これは進駐軍芦屋基地への軍事鉄道の性格が強く、旅客扱いしていたにもかかわらず国鉄の路線図にのらず、基地廃止後は芦屋線も廃止されたというケースもあります。

[21125] 深海魚 さん

予讃線 バイパス化以前の内子線列車は、伊予大洲まで乗り入れていましたっけ? あの一帯の中心となる大洲から見て、五郎で方向転換する内子線の線形には、多少違和感がありました。

 内子線列車の伊予大洲駅への乗り入れですが、昭和時代中期頃までは実際に運行されていたそうです。しかし国鉄時代末期には五郎~内子間の区間運転が日に5往復のみ運転されるのみだったそうです。もし内山線(予讃線バイパス)が完成していなければ現在では廃止されていたと思います。愛媛鉄道内子線自体が短く自立不可能として、本線とともに政府による救済買収されたと言われています。

 あの変な線形ですが、はっきりした事情はわからないのですが、工事区間の短縮のために五郎接続にしたのかもしれません。単に松山への接続性を重視したのかもしれません。また内子線の旧路線の線形自体が軽便鉄道時代の悪いものでした。それでも愛媛鉄道の初期構想では宇和島から内子線を経て松山まで建設するものであったそうですが、それでは建設費がかかる為に国鉄は海線で建設したところ、海岸沿いの崩落に伴う不通が度々生じたので内山線を建設したそうです。

 また内子線だけの利用客は沿線の国道が整備されているうえ、自動車社会が浸透した地方においては少ないようです。

 余談ですが新谷ですが現在では大洲市に編入されていますが、江戸時代には大洲藩の支藩・新谷藩1万石の陣屋が置かれた大きな集落でしたが、新谷藩の所領が大洲藩各地に飛び地として存在し実際の石高は1万石に満たなかったといわれています。また五郎駅にあやかり芸能人の野口五郎があやかったとの話もあります。その野口五郎も確か「野口五郎岳」からの命名だったように思いますが、どうたったでしょうね。

 話が変わりますが「クレヨンしんちゃん」の野原しんのすけが、市制50周年事業の一環としてイメージキャラクターへの起用と春日部市の住民登録されるそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031016-00000022-spn-ent

 この番組をあまり見た事はないのですが、市民ならピンとくる風景や店が描かれているそうですが、どなたが春日部市の方でレスしていただけたらいいように思います。所謂地方ネタということでお願いしたいです。
[21116] 2003年 10月 16日(木)01:04:45【1】夜鳴き寿司屋 さん
復活!
[21096] 深海魚さん

探せばまだまだ見つかる事でしょう。

 復活した路線とういばJR予讃線新谷~大洲間ですね。愛媛鉄道内子支線として開業した後で、国有化と改軌工事に伴い大洲起点が五郎起点に変更され60年近く軌道敷は放棄されていました。もっとも該当地区ですが肱川の氾濫原で桑畑が広がる荒地に近い土地だったそうです。

 また大阪の阪急千里線の吹田~大阪間の一部は大正時代までの東海道線を再利用した路線だそうですが、奈良線も一部旧東海道線を利用しており、さらに旧奈良線を近鉄京都線が一部で再利用しているそうです。
[20957] 2003年 10月 13日(月)00:48:15【1】夜鳴き寿司屋 さん
テレビ混線地帯
[20922] miki さん

「鑑定団」は見ないのでわかりませんが、こちらでも放送している事だけ分かります。
ちなみに「デジキャラット にょ!」は深夜放送ですが、あと2回で打ち切られます。
...アニメなどの打ち切り。地方局にとっての最大の欠点ですね。(ショック...。)

 私の家では「鑑定団」が週4回も見れます。岡山のテレビせとうちの本放送と再放送、それに広島で放送している広島ホームテレビ(テレビ朝日系)の本放送と再放送があります。特に再放送は同じ土曜日の昼間にあるので見ていて変です。本日、広島であった「鑑定団」は9月23日に東京で放送されたものなので3週間遅れになります。

 地方で2局しかない県では「一部地域を除きこのまま野球中継を続けます」と放送しておきながら、その「一部地域」に該当し中継は見れないという話を聞きますが、キー局がないテレビ局の番組など見れないことは少なくないですね。

 大昔の愛媛県では、朝日系のキー局がなかった時代に日曜洋画劇場が1週間遅れの日曜日の昼間にやる恐ろしいことをしていました。また、以前聞いた話では「ニュースステーション」のキャスター・久米宏氏が山陰地方にはテレビ朝日のキー局がないので、あまり顔がしられていないだろうと大山のペンションに宿泊したところ、泊り客が山陽から来た方が多く目論みどうりに静かな旅行とは行かなかったという事です。反対に岡山では放送されていても広島では放送されていないテレビ東京のビジネスサテライトニュースのキャスターも判らないですが。

 それにしても深夜放送のアニメ番組の場合は、キー局でもやったりやらなかったりしますし、放送曜日が違う場合も多いです。深夜の場合にはよく注意していないとわからない事が多いですね。そういう私も深夜アニメといえば最近「高橋留美子劇場」を見ようとして調べたりしました(笑)現在でも衛星デジタル放送だったら全国一斉に同じ番組が見れますが、我が家は慢性的予算不足のために「デジタル」導入の動きなどありもしないですが(哀)2000年までダイヤル式電話機が現役だった程です。

 しかし「探偵!ナイトスクープ」は広島と岡山では放送開始時間が5分ずれているのでチャンネルを変えると少し前の同じ場面をまた見れる事ができます。いったいなんでだろうか、不思議な事です。(ミニ・ローカル番組の放送時間が違うだけですが)

 以前にも対馬では韓国の放送が見れるという書き込みがありましたが、国境が入り組んだヨーロッパの場合は、異なる言語の放送局が複数受信可能の所も多いでしょうが、如何なものでしょうか。
[20787] 2003年 10月 9日(木)01:35:46【1】夜鳴き寿司屋 さん
Re:岐阜羽島駅
[20718] 深海魚 さん
岐阜羽島駅の設置は、国務大臣や衆院議長を歴任した当時の政界の重鎮・大野伴睦氏の功によるものだそうで (駅前に夫人を伴った像がありますね。) 当初は 「新岐阜」 の名称が取り沙汰されるも、名鉄駅で既に存在した事から、現行名称に落ち着いたそうですね。もっとも、「新岐阜」 の名が通ったら、地元羽島市は穏やかならざる心境だったかも。岐阜県出身の大野氏がどの様に関わったのか不明ですが、

 深海魚さんが以前から云われていた事ですね。この岐阜羽島駅は政治家の圧力により開設された「政治駅」といわれています。なぜ岐阜県経由のルートになったかは皆様もいわれているので割愛しますが、岐阜県に東海道新幹線を通すように政治的圧力をかけた訳ではないようです。

 羽島市になった理由は国鉄が岐阜県内に信号所の機能を持たせた駅をひとつ設置するのに、その駅の設置場所を岐阜市、大垣市、羽島市と地元選出の国会議員(与野党の議員とも)が調整して決定したうえで国鉄に陳情させ、結果として羽島市内になったそうです。

 岐阜市が選ばれなかったのは岐阜駅経由にすると遠回りになり所要時間と建設費が増加するので却下され、大垣市も近鉄養老線との交差地点(美濃青柳駅近辺)の地盤が悪く当時の技術ではターミナル建設が困難だとして却下され、なによりも2つの市の中間点だからと選ばれたようです。しかし地元選出の有力議員が調整に入った事がはたして問題なかったとはいえないと思われ、その事が国会やマスコミの追及が厳しっかた原因だといえますが、妥当な判断のように思います。だが駅前に銅像が設置されているぐらいですから地元では功労者とされているのは間違いないでしょうね。

 一方、余談ですが当時大垣~岐阜の鉄道免許を持っていた近鉄が1961年に新幹線連絡鉄道として、養老線西大垣駅から分岐して岐阜羽島駅に至る路線を建設すると発表し、将来的には岐阜駅まで建設し国鉄高山本線に乗り入れるプランをぶち上げたそうです。現実には名古屋鉄道が羽島線を建設しましたが近鉄の構想が実現していたら大阪・奈良方面から下呂温泉や高山に行きやすい路線になっていたかもしれませんが、あまり需要もなさそうですが。

 さらに余談ですが、新幹線駅前の銅像ですが岡山駅の「桃太郎」と福山駅の「釣り人の像」があります。地元出身の有名人を駅前に銅像を設置しようとすると複数候補がいる場合にはもめそうでしょうね。
[20759] 2003年 10月 8日(水)09:57:01夜鳴き寿司屋 さん
方言
[20733]miki さん

他の中国地方の方言はあまりよく知りません。
広島弁に似ているのではないかと思われますが...。

私は広島市にも岡山市にも3年ずつ居住したことがあるのですが、岡山弁は広島弁に比べ関西の影響が強かったように思います。あんまりにもネイティブな岡山弁は理解が難しかったのですが、「ぼっけー」(すごい)や「きれえー」(嫌い)などがあるのですが、「ぼっけー○○」などは他地方の人が聞くと侮辱しているように誤解されたという話はよくありました。

ちなみに
[20726]深海魚さん
(例) 列車の ダイヤが乱れて困っています。どこか宿泊場所はありますか?
ですが伊予弁では「汽車が動かんようなって、困っとんじゃ。どっか泊まる所(とこ)あるんか?」だったかな?(相当いい加減)

 変な地名ですが福山市にも福山城の北にある外堀を兼ねた池(ただの細長い川)の名称が「どんどん池」の通称があります。地図では「蓮池」になっています。
[20657] 2003年 10月 5日(日)18:24:07夜鳴き寿司屋 さん
雑談なるがままに
[20624]深海魚 さん

数多ある家紋の中でも、桐をあしらった文様は比較的 メジャーな部類に属すると思いますが、これらの少なからざる事例が豊臣の系譜と関連を持つのでしょうか。

 私、夜鳴き寿司屋の家の家紋が「五三桐」を使用していますが、伝承では豊臣秀吉が四国を平定した際に、報奨として桐紋の使用の許可をばら撒いた話があり、先祖も貰ったようです。愛媛県内では桐紋を使っている家が多いようです。400年以上前の話なので虚実不明ですが。

旧島々駅は新淵橋の袂付近にあったものと思われますが、いかがでしょうか。

 地図の上ではそうですね。先日本屋にあったJTB刊「鉄道廃線跡を歩くⅩ 完結編」の134ページには旧島々駅についての記載がありまして、そこでは島々駅跡はバスの駐車場になったという事です。写真もあるのですが、昔の施設では駅の横にあった食堂とトイレは現存しているそうです。

 また元の「島々駅」の駅舎は新島々駅前に移設され観光案内所に使われているそうです。

[20648] U+3002 さん

これもまた、多くの人々にとって、「四国」が、日常的に意識にのぼる地ではない、とも解釈できます。
もちろん、みずからご指摘のとおり、四国への交通アクセスが劣悪だからでもあります。

 四国島内においても旧国鉄時代には、気動車の導入こそ比較的早かったといえ旧式化した気動車のエンドユーザー(最終使用地)となり1987年まで電化すらされなかった事を思い出します。瀬戸内海に阻まれ本州との相互連絡が不便だったからですが、四国は比較的古い時代の日本が残っていたのだと思います。
[20581] 2003年 10月 3日(金)03:12:04夜鳴き寿司屋 さん
福山から東京のオフ会に行くには
[20555]まるちゃん さん


以前,新幹線と飛行機の対首都圏への交通手段としての利用度の境界は,岡山・広島間だったと記憶しますが,今回,同じくのぞみの停車するようになった,福山周辺がどうなるのかも興味ありますね.

広島駅から東京駅に行く場合には空港への移動時間と合せた場合には新幹線と所要時間は変わらないですが、現在のところ乗客シェアは航空機の方が上だそうです。航空会社の「早割り」を使うと新幹線と金額的には伯仲しているので、所用時間といい価格といい航空機と新幹線の両者の競争が厳しいところですね。

 ちなみに福山から東京までの新幹線と航空機の所要時間ですが、Yahoo!の路線情報では乗換時間を考えない場合で飛行機(アクセスのバス代含む)が3時間35分で28150円、新幹線のぞみが4時間6分で17170円ですが、航空運賃が「早割り」を使うと26000円が便によっては16300円になるので、ほぼ互角だと思います。また裏技ですが同じ「早割り」でも岡山空港から便によっては12550円になるので、岡山空港まで電車とバスを乗りついても料金はほぼ同じなので、多少は安くはなりますが乗換の手間がかかります。それにしても需要が多いとはいえ空路と新幹線の運賃が競争で安くなるのは利用客には良いかもしれませんが。
[20379] 2003年 9月 29日(月)00:17:04【1】夜鳴き寿司屋 さん
武漢
[20373]深海魚 さん

揚子江に面した中国・武漢も似た様な過程から成立した街だった様に記憶します。

家にある中国の地図帳の記載によれば、武漢は1949年に3つの都市が合併して設立したそうです。それまでは武昌、漢口、漢陽と別個の都市で現在でも大きくこの3部分に分けれるそうです。

 そのうち武昌は1911年の辛亥革命が始まった都市で、革命政府が置かれたそうです。また漢口には日中戦争の最中に南京を占領された蒋介石指導の国民党政府が重慶に移動するまで一時的に臨時首都が置かれた都市でもあります。

 武漢市の現在の地図を見ると、確かに市の中心部に揚子江や湖が複雑に市街地を分断しています。そのために揚子江の両岸で別個に都市が成立したのは自然な流れだと思います。
[20371] 2003年 9月 28日(日)23:14:36夜鳴き寿司屋 さん
思いつきですが
[20365] KN さん

海峡で隔て形成されているイスタンブールとも類似してきます。
他にも似た都市があれば教えてください。(自分で調べます

 規模としては大変小さいですが、広島県尾道市が狭い尾道水道を挟んで密接に市街地が形成されているように思います。対岸の向島の東部分は尾道市ですし、残りの西部分の向島町も合併計画がありますので。

 また香港も最初にイギリスに割譲された香港島と後に租借地になった九龍半島は共に「香港」を形作っています。しかしイスタンブールみたいに2つの大陸にまたがる都市という壮大な形成都市とはいいにくいですが。

 余談ですが今日NHKラジオで聞いた話ではハンガリーの首都ブタペストはドナウ川を挟んで形成された「ブタ」と「ペスト」が合併した都市ですが、「ブタ」はヨーロッパに侵略したアジア系の民族フン族の族長の名前で、「ペスト」はハンガリーの主要民族であるマジャール人の言葉で「洞窟」もしくは「窯穴」の意味だそうで、合成地名だそうです。
[20363] 2003年 9月 28日(日)17:02:21夜鳴き寿司屋 さん
Re: NHKのど自慢、今日は南アルプス市からの放送!
[20359] 両毛人 さん
 今日のNHKのど自慢を見ておりました。本当に南アルプス市は自然が豊かな町だと思いますが中心地区が分散しているようですね。この番組は色々な町からの放送するので興味深いのですが、やはり南アルプス市を全国に宣伝するのには一番だったと思いますね。

 最近、慢性的にネタ切れと忙しいうえにPCが不調の夜鳴き寿司屋でした。(ネタ切れになった回転寿司屋に行った事ありますが頭もコンベアの廻らないです!)
[20244] 2003年 9月 24日(水)17:20:17夜鳴き寿司屋 さん
国の住所?古い本籍地
 先日、裁判所の掲示板に張られていた書類で相続人がいない方の遺産管理者の公示するものがあったのですが、その書類の申立人が「国 東京都千代田区霞ヶ関1丁目1番1号」となっており、法務省などが入居している中央合同庁舎6号館の所在地であり。国が裁判所に対して申し立てる時の住所にいつもなっているようです。

 また、失踪宣告の申立書もあるのですが、これは7年以上生死不明の場合には申し立てにより死亡扱いにするものですが、最後の住所の欄には「広島県深安郡福山町」という1916年以前の住所表記があり、事情は個人的な事なので詮索しませんが、たとえ住所表記や行政単位が変遷しようとも、法律上は登記は訂正されなければいつまでも訂正されないようです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示