都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
N-Hさんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[70604]2009年6月26日
N-H
[70537]2009年6月19日
N-H
[70526]2009年6月17日
N-H
[70456]2009年6月11日
N-H
[70307]2009年5月27日
N-H
[70304]2009年5月26日
N-H
[70300]2009年5月26日
N-H
[70298]2009年5月26日
N-H
[70285]2009年5月26日
N-H
[70120]2009年5月14日
N-H
[69956]2009年5月6日
N-H
[69256]2009年4月17日
N-H
[69253]2009年4月17日
N-H
[69064]2009年3月30日
N-H
[68869]2009年3月18日
N-H
[68867]2009年3月18日
N-H
[68862]2009年3月18日
N-H
[68824]2009年3月14日
N-H
[68727]2009年3月1日
N-H
[68704]2009年2月27日
N-H
[68682]2009年2月23日
N-H
[68668]2009年2月22日
N-H
[67636]2008年12月19日
N-H
[67588]2008年12月14日
N-H
[67572]2008年12月12日
N-H
[67538]2008年12月8日
N-H
[67416]2008年11月26日
N-H
[67356]2008年11月23日
N-H
[67256]2008年11月11日
N-H
[67252]2008年11月11日
N-H

[70604] 2009年 6月 26日(金)09:10:21N-H さん
保土ケ谷 と 保土ヶ谷
hmtさんの連載、興味深く、楽しく読ませていただいております。

ところで、身近なところでは、やはり「保土ケ谷」は定着しませんね。
新聞の折り込み広告など調べても、大半は保土ヶ谷です。私の定期券にもあいかわらず保土ヶ谷と書かれているし(これは駅名だから仕方ないが)。
一方車の免許証はさすがに「保土ケ谷」です。
また「保土谷」というのは全く見かけませんね。世田谷とは違います。
[70537] 2009年 6月 19日(金)07:22:30N-H さん
「ヶ」と「ケ」、横浜市保土ケ谷区の場合
以前から何回か話題になっている、自治体表記の「ヶ」と「ケ」について、私の地元でおもしろい報道がありましたのでお知らせします。
タウンニュース保土ヶ谷区版より
なお、上記リンクの「保土ヶ谷区版」の「ヶ」は小さいほうです。

それにしても、いままで区役所の玄関の表記が「ヶ」だったとは……
[70526] 2009年 6月 17日(水)06:26:07【1】N-H さん
オフ会日程
昨年は涙をのみましたが、今年は参加しようと考えております。
で、いつがいいかですが、9月の超大型連休だけは避けていただければと。
ここで不在にすると家族から殺されますので。
後はまあなんとかなるかと思いますが、きわめて個人的な希望を言わせていただければ、連休ではなく、通常の週末のほうが参加しやすいかな、という状況ではあります。

岡山県は宿泊経験がなく、まともに訪問したのもかつて廃止前の片上鉄道に乗りに行った時ぐらいしかなかったのですが、昨年仕事で3度も倉敷を訪問することになり、急に身近になった県です。
それでもいまだに宿泊経験はなく、また岡山市にいたっては乗り換え程度しか経験がないので楽しみにしています。
[70456] 2009年 6月 11日(木)21:31:57N-H さん
中国・韓国の日本の認市度
[70445]なきら さん
[70454]油天神山さん

いずれにせよ意外だと思ったのは、京都の認知度の低さ。
外国人の日本の観光旅行の定番といえば、京都ですよね。
でも、京都に行きたがるのは主として西洋人なのかもしれません。
お隣の国々の人は別の視点で日本を見ているのでしょうか。
[70307] 2009年 5月 27日(水)06:15:23N-H さん
クイズの答え
[70305] ペーロケ さん
もしかしたら、線的なものじゃなく、ピンポイントな線引き(本拠地とか)なのかも。。。
どうもそういう感じがしてきました。

[70306]伊豆之国 さん
‥だとすると、大津市も微妙
これは、おそらく根拠となる法規の差で線引きできるのでしょう。

ですから、
1.見た目(実態)による線引き
2.法規による線引き
3.連続したものは、本拠地をもって「該当する市」とする
の3つの条件をいずれも満たしたもの、とすればよろしいような。
[70304] 2009年 5月 26日(火)22:44:51N-H さん
横浜開港博
[70302] みかちゅう さん
横浜で開催中の開港博Y150。
実はこの話題も書こうと思っていて躊躇してたところでした。
本当に盛り上がってませんね。見に行った人の評判は相当かんばしくないようで。

小学生にタダ券を配るとか、修学旅行を受け入れるとか、何かしらやっているのでしょうか…。
なんでも横浜市立の小学校では、全員学校行事として期間中に行くことになっているという話もききますが、本当でしょうか。
[70300] 2009年 5月 26日(火)21:56:12N-H さん
続・平成教育学院
ううむ、よくよく調べてみると微妙だなあ。
もし、鎌倉市が該当しないというのであれば、堺市は該当すると言ってよいように思え、逆に堺市が該当しないというのであれば、鎌倉市が該当しない根拠が薄くなってしまうような。
非常に狭義にとらえれば、鎌倉市も堺市も該当しない、というのもありですけれどね。
あと、鎌倉市とともに藤沢市も微妙です。
[70298] 2009年 5月 26日(火)21:42:33N-H さん
平成教育学院
[70291] ガソリン さん

普段十番勝負には参加しない私も、瞬時にわかったつもりになりました。
で、該当する市に鎌倉市、と書こうとしてよく調べてみると、どうも該当しないんですね。
で、次に堺市と考えてみて、平成教育学院のページを念のため見てみると、あれれ、これも該当しないの?
[70285] 2009年 5月 26日(火)11:17:35N-H さん
東京湾フェリーとアクアライン
[70282]日本人さん

お、修学旅行、南関東でしたか。北関東の方々にとって、やはり海を満喫するというのは新鮮でよい経験でしたね。
人生で初のフェリーだったのですが、乗ってから15分ほどたつと酔ってしまいました。
あららら、それはちょっと残念でした。海は荒れていましたか?

フェリーからは様々なものが見えましたが、一番よかったのはちょっと強かった潮風だと思いました。
実はそのフェリーの中から私の勤務先のビルが見えたりします(笑)。
逆に仕事場からはフェリーがよく見えます。
なんでも、千葉県の森田知事の公約のアクアライン通行料800円が本当に実現されるようで、このフェリー会社の社長さんはかんかんに怒っているようです。
おそらく便数が減るのじゃないでしょうか。
横浜に住む私も家族旅行で東京湾フェリー⇒房総半島⇒アクアラインというコースをとったことがありましたが、ぜひフェリーとアクアラインはセットで共存共栄してもらいたいものです。
あ、そういえば会社の帰りにふらっとフェリー⇒アクアラインという経路で家に帰ったこともあったっけ。なかなか新鮮でした。
[70120] 2009年 5月 14日(木)15:35:54N-H さん
二日の最多訪問都道府県数=9
[70118] 稲生 さん
一日に多くの都府県をまたいで郵便局めぐりを実施できるか、やった年があります。

これを見て自分も似たようなことをやったのを思い出しました。
ただし、少し視点が違います。
まだ郵政省時代、原則として各県に1つずつ存在する中央郵便局をできるだけ1日のうちに多く回るということに挑戦したのです。
当時JR東日本が、お盆の時期に新幹線を含めて管内のJR線が2日間乗り放題という切符を出していて、これをつかって回りました。
中央郵便局ですから、県庁所在地にあります。また、当時訪問済みであった東京中央、横浜中央は対象外でした。
結果、盛岡に1泊して2日間の旅行となりました。まず貯金窓口の開くまえにできるだけ遠くへ行くことにして、自宅のある横浜から朝一番の新幹線で新潟まで飛びました。以後、
初日:新潟中央、前橋中央、長野中央、浦和中央
この後、東京駅まで戻りその日のうちに盛岡へはいります。
2日目:盛岡中央、仙台中央、福島中央、宇都宮中央、水戸中央
ということで、初日4県、2日目5県で2日間で9県訪問となりました。
実際にはやろうと思えば初日に千葉中央郵便局も訪問できないことはなかったのですが、やめておきました。
[69956] 2009年 5月 6日(水)05:41:01N-H さん
Re:市と鉄道
十番勝負、参加はしませんでしたが、楽しく外野から拝見しておりました。

[69951]熊虎 さん
中心部を通る鉄道路線は廃止されたが、中心部以外に鉄道が通っている市。
(中略)
ただ、十番勝負ネタにすると、「鉄」以外の方には難解で、非常に難易度が高くなるかもしれませんが・・・。

難易度が高くなる、というよりは、「中心部」の定義が主観的になりやすく曖昧ですので、正答か否かの線引きが難しくこの手のクイズとしては成立しがたいのでは?
[69256] 2009年 4月 17日(金)15:46:25N-H さん
時報
[69254]inakanomozart さん
TV放送における時報は、現在ほとんど放送されていないのではないでしょうか?
私の書き方が少しまずかったかもしれません。
おっしゃるとおり、毎正時の「ぴっ ぴっ ぴっ ぽーん」というやつは現在はほとんどないと思います。
私の言う「時報のようなもの」というのは、特に朝など画面の左上に各局とも時刻表示を出している、あの表示の変わるタイミングのことです。
アナログ、地上デジタル、ワンセグ、と3つの受信機を並べて確認してみると、同じ番組で生放送の画面はそれぞれ数秒ずつずれているのに、時刻表示の変わるタイミングはほとんどずれないようで、面白いです。
[69253] 2009年 4月 17日(金)06:26:08N-H さん
デジタルとアナログ
[69251] futsunoおじ さん
アナログ/デジタルの同じ局の音声を同時に聞いた際に、常にデジタル音声が2秒ほど遅れて聞こえるようです(時報も遅れるかどうかは未確認)。どのような状況でこうなるのかは分かりませんが、緊急の災害情報などが発せられた場合、地デジを見ている家庭は逃げ遅れる可能性があるとも言えます。(緊急時の2秒とは相当長い時間ですから。)

アナログ放送に比べてデジタル放送が2秒ほど遅れるのは、一旦信号を放送局側デジタル化し情報を圧縮処理する際、およびテレビ受信機で元に戻す際に、それぞれ信号を処理するために起こる必然的な遅れです(コンピュータで処理しているのと基本的には同じなのです)。
放送局側の遅れはほぼ一定にできるのですが、受信機側は受信機の性能によって遅れが異なります。特にワンセグ放送は遅れが大きくなります(情報の圧縮量が高く、演算量が多くなり計算に時間がかかるのと、そもそも受信機が携帯電話ですので演算能力も低い)。
これはデジタル放送の宿命で、どうあがいても克服できるものではありません。

で、時報のようなものは、放送局側であらかじめこれらの遅延を見越して、デジタル放送ではアナログよりも数秒早出しして対応しているようです。

一方緊急放送は原理的に早出しなんてできるわけがないので、当然のごとくアナログ放送よりも数秒情報が遅れます。
原則アナログ放送は2011年には廃止されてしまうので、真に緊急事態のためにはラジオに頼るのが一番だといえます。
[69064] 2009年 3月 30日(月)22:47:13N-H さん
「山」
[69063] 油天神山 さん
私などは「森林」と「山」はほとんど同義語のように感じていたものです。

これを見て思い出しました。千葉県生まれ育ちの私の子供の頃、周囲の人たちは、おしなべて平地の森林も「山」と称しておりました。
そういう使い方をする地方、他の関東地方の方々はいかがでしょうか?
[68869] 2009年 3月 18日(水)22:21:11N-H さん
競争する場ではないのですから……
[68868] 熊虎 さん
当初はYahoo! カレンダーに予定を入れていましたが(昨夜消去)、聴く気にもなれませんでした。
何か違うと思うんですよね。やはり熊虎さんはここを競争の場だと思ってらっしゃるようで。
ここを利用してらっしゃる方々で、おそらく誰一人として「誰が一番に合併情報を書き込んだか」を気にして書き込んだ人を賞賛の気持ちでたたえ、書き込めなかった人をみじめに思うなんてことは考えていないと思いますよ。

別にどなたが先に書き込んだっていいじゃないですか。
ここは合併に関する正確で迅速な情報が得られる貴重な場なのですから。そしてそれは何人ものウォッチャーの方々のおかげで自然と成り立っているのですから。

熊虎さんにはぜひとも今後とも合併情報ウォッチャーとして活躍していただきたいと願っております。
[68867] 2009年 3月 18日(水)21:31:50N-H さん
個人的意見
[68864]熊虎 さん
いろんなスタイルが許されるなら、私が昨日削除した書き込みも許容範囲ではないかと思います

小松原ラガーさんもおっしゃっているように、要するに、書き込み訂正機能の使い方がこのサイトのガイドラインに沿った形で使われているかどうかだけが判断基準なのではないかと。
してみますと、一刻も早く合併関連情報を書き込んでいただけるのは何も問題はないどころか、このサイトの主旨上、歓迎すべき書き込みと思います。
問題は、それをどこまで書き込み訂正機能を用いて追記していくかの是非だけなのではないですか?
そういう意味からすると、熊虎さんご自身が他の方の書き込みに
新しい情報はその都度書き込んでいただけると有難いです
とおっしゃっていたのですから、それをご自信で遵守していただければよいということではないでしょうか。
つまり、たとえ特定の方の書き込みが連続したとしても、熊虎さんご自身の判断基準に照らせば、都度別記事で書けば、態度が首尾一貫しているということになるのでは?
そして、それがわずらわしいと思うのであれば、多少速報性に欠けるにせよ、ある程度情報がまとまってから書き込みをなさるか(へんなライバル意識は捨てましょうよ)、あるいは
新しい情報はその都度書き込んでいただけると有難いです
という他の方へのご意見を変えてみるかのいずれかなのではないでしょうか。
[68862] 2009年 3月 18日(水)13:49:39【1】N-H さん
寝台車利用記録
かなり前に、[18104]にて一度私の寝台車利用記録をまとめましたが、いっちゃんさんの書き込みもありましたので、あらためて書き出してみます。

・客車寝台特急(いわゆるブルートレイン):ゆうづる[15524]、はくつる、あさかぜ、さくら[37861]、富士、はやぶさ、瀬戸、北斗星[18104]、北陸
・電車寝台特急:ゆうづる、彗星、サンライズ瀬戸[33353]、サンライズ出雲[67356][67416]
・客車急行:狩勝、大雪、銀河
・電車急行:きたぐに[24972]
・客車鈍行:山陰

ゆうづるが2回出てくるのは、客車列車と電車の2種別とも乗車経験があるためです。
唯一の鈍行寝台利用記録は「山陰」ですが、その他「はやたま」にも座席利用では乗車経験があります。
最近はあまり利用することもなくなってしまいましたが、その中で比較的最近の利用のうち、サンライズ2回ときたぐに、いずれもトラブルに巻き込まれて大幅に遅れてしまいました。
かつても銀河を利用して出張先の京都から戻ろうとしたら台風のため運休で、あわてて予定を繰り上げて新幹線で帰宅したこともあり、こんなところにも夜行列車のもろさが現れてしまってますね。

※「みちのく」と誤記されていたものを「はくつる」に訂正
[68824] 2009年 3月 14日(土)14:56:18N-H さん
Re:隼
[68822] 桜通り十文字 さん
12月の0系引退のときのように誰か見届けた方はいらっしゃいましたか?

[68823] Issie さん
昨夕の6時半頃,横浜駅の5・6番線ホーム戸塚寄りにいました。ちょうど帰宅時間にぴったりと合ったので。眺めていただけだけど(いわゆる“撮り鉄”ではないので)。

おや、これはニアミスしていますね。私も横浜駅におりました。
仕事を終えて新橋から東海道線下りに乗車したのが17時50分過ぎごろで、その時点では何も考えていなかったのですが、聴いていたラジオが「まもなく東京駅を最後のブルートレインが発車します」などと言っていたので、自分が乗っている電車の2本後が「富士・はやぶさ」なのだとわかりました。
そこでいつものように横浜駅で下車すると、おお、すごい人だ。
実のところ、私の自宅の窓の下を東海道線が走っており、実際「銀河」の最終列車は自宅の窓から眺めて感慨に浸っておりました。

ちなみに、富士、はやぶさ、さくら、あさかぜ、銀河、出雲、瀬戸いずれも乗車体験ありです。
[68727] 2009年 3月 1日(日)17:55:27N-H さん
千葉県民の日?
[68724]熊虎 さん
千葉県は6月15日が「県民の日」で、公立学校は休みです。

あれっ!?
私は1970年代末ごろまで千葉県の公立学校に在席していましたが、当時は休みではありませんでした。
いつから休みになったのでしょうね。

一方、千葉県にも一応県民歌はあるようです。
千葉県民と横浜市民の期間がほぼ拮抗する私ですが、横浜市歌は知らないのに、なぜか千葉県民歌は知っています。
熊虎さんの上記文章を見たとたん、メロディーとともに「雲白く」の歌詞が頭に浮かびましたから。
ただ、どこで習ったのかなあ。覚えていません。
[68704] 2009年 2月 27日(金)19:27:22N-H さん
う、歌えません……
[68693]伊豆之国さんほか
横浜市民として、これは反応せねば……
私、かれこれ横浜市民になって20年以上たちますけれど、横浜市歌、歌えません。
そういう歌があることは知っておりますが、きちんと聴いたことがあったかどうか。
横浜市民としては少数派なのかな。
ところで私の子供、横浜市内の小学校に通っておりますが、市立ではないので横浜市歌は教えてもらってないようです。6月2日ももとより休みではありません。

[68699]Issie さん
「開港150周年」の2009年6月2日
[68703]みかちゅう さん
今年は開港150周年の記念イベントもある
この開港150周年記念イベントのチケット、かなり前から前売りされてますけれど、売れてないみたいですね。学校にも「皆さん買いましょう」みたいなお知らせが来るみたいですが、なんだか関心は低そうです。
大丈夫なのかなあ。
そういえばずっと以前にやった横浜博覧会はフリーパスポート買ったなあ。
バブルの時代の話です。
[68682] 2009年 2月 23日(月)22:53:08N-H さん
トリック
昨日の、「島田駅」と「いわた駅」に関する私の書き込み[68668]、なんだか意味不明のようになっていますね。
どなたも反応がないようなので、ある程度種明かしをしますと、要するに「島田駅」と「いわた駅」のペアを2度通る列車があることをメイントリックにした半ば古典的な推理小説が存在するのです。
その作品は日本の大家と読んでよい方のそれなりに知られた作品ですし、ここで作品名や作者名を公表することは差し控えます。
先にあげた川柳は、犯人が作中で読んだものでした。
[68668] 2009年 2月 22日(日)14:43:32N-H さん
島田駅といわた駅
[68660]YASU さん
ちょっと惜しいですが、寝台特急「富士・はやぶさ」が2つの「島田駅」「いわた駅」を通過しています。「島田」の方の読みは「しまだ(静岡)」、「しまた(山口)であり、「いわた」の方の漢字は「磐田(静岡)」、「岩田(山口)」です。

「高しまだ崩れて今日はいわた帯」という川柳を覚えている方がいらっしゃったら、相当な推理小説通かと思いますが、いらっしゃいますか?
[67636] 2008年 12月 19日(金)12:47:34N-H さん
Re:浦安終点
[67634]Issie さん
浦安には(旧)江戸川に架かった浦安橋を渡って都バスが乗り入れていたんですよね。

いやあ、懐かしいです。
ここに前に書いたような気がしないでもないのですが、私はずっと江戸川区の宇喜田付近に親戚がいたもので、東西線開通以前から、新小岩駅からこの都バスの「浦安終点」行きに乗ってよく訪ねたものです。
都区内なのに、この親戚の家の前には広大な畑が広がっており、家にはガスも引かれず、風呂はなんと薪をくべて沸かしてはいっていたのです。
そのうち東西線が開通し、家の2階からは地下鉄の電車が遠くに見えたものです。
これが昭和40年代の東京都東部の姿だったのです。
[67588] 2008年 12月 14日(日)04:00:43N-H さん
Re:都会の真ん中にスイッチバック・・・
[67582]小松原ラガー さん
当該列車にとって見れば立派なスイッチバック(タイプ2)では、というものが先月都会の真ん中で出現(正確には復活)しました。
そういう例でよいのでしたら、東京では毎日おびただしい列車が京浜急行の蒲田駅で方向転換しています(横浜方面~羽田空港直通の列車)。
ただ、阪急の梅田が行き止まりの駅であるのに対し、京急蒲田駅は駅の構造自体は行き止まりではないので、ちょっと違うかな。
あと、梅田と似たようなものでは、同じく蒲田がらみですが東急の蒲田駅で目黒線⇔池上線を渡り歩く列車が少し前には時刻表上ではあったような。こっちは駅の構造上も行き止まりですね。

ただ、私としては、上記の例はいずれもスイッチバックとは認めたくないなあ。
[67572] 2008年 12月 12日(金)05:01:05N-H さん
スイッチバック
[67571] ペーロケ さん
恥ずかしながら私、来次線出雲坂根駅のように、急な坂道を上がるための施設かと思っていましたが、[20166]スナフキんさんによると、行き違い施設のようですね。

スイッチバックには3種類あります。
1つめは、単純に急勾配を限られた距離で稼ぐためにZ型に行ったり来たりして坂を登るタイプのもの。これはいまだかなり現役で、出雲坂根もそうですし、箱根登山鉄道にあるやつもそうです。
このタイプはスイッチバックをスルーして通過することができません。
2つめは、駅の位置や地形等の事情で、単純に行き止まりになっていてそこから方向を変えるだけのもの。遠軽駅や十和田南駅がこれです。これは広義のスイッチバックではありますが、狭義的にはあまりスイッチバックといえるかどうか。
残りの3つめが、ある程度の勾配区間の途中に駅や行き違い施設を作る際、列車の停止、発車が安全にできるようにフラットな区間を作るためのスイッチバック。こちらは今ははたして現役はあるのかどうか。かつての奥羽本線の4連続スイッチバック駅などが有名でした。
このタイプのものは、通過列車はスイッチバックを経由しないのが普通です。常紋信号所はこのタイプです。
[67538] 2008年 12月 8日(月)07:59:45N-H さん
関東平野の雪
[67532]Issie さん
関東平野で雪が降るのは,本州の南側を低気圧が通過したとき。

そう、ひと冬の間に数回あるかないかのこの気圧配置の時は、条件が重なると関東南部は結構馬鹿にならない雪が積もります。
積雪日数からいったら東京は京都や福岡よりもかなり少ないはずですが、一旦本格的に積もると20cm以上なんてこともあります。
私が物心ついてから最大の積雪量は、横浜で40cmを超えた年がありました。

よく、「東京の人はちょっと雪が降ったくらいで大騒ぎする」とおっしゃいますが、湿った重い雪がかなり短時間に激しく降り積もりますので、やはりそれなりに大変な事態なのだ、と思います。
[67416] 2008年 11月 26日(水)22:59:47N-H さん
サンライズ出雲車中にて
ただいまサンライズ出雲のA個室にて今秋3度目の倉敷水島出張途上であります。
時間がないための窮余の策とはいえ、これはすばらしい。
こういう場合どこかの宿泊経県値があがるわけではないのでしょうが、まあ、よしとしましょう。
まもなく小田原到着です。
[67356] 2008年 11月 23日(日)23:38:39N-H さん
みなさん、もっともっと盛り上がってくださいな
ここ2回連続参加しておりましたが、今回は結局不参加のN-Hです。
皆さんの書き込みを指をくわえながら見ています。
多忙の合間を縫って、本日は家族サービスでディズニーシーへ行ってまいりました。
今週はこの秋三度目の倉敷訪問です。今回はサンライズ出雲のA個室としゃれこみました。
倉敷着が6時台と早すぎて時間をもてあましそうなのですが、岡山で下車したほうがひまつぶしという観点からはいいでしょうかね?
[67256] 2008年 11月 11日(火)22:00:12N-H さん
誰がどう見たって?
[67253]ペーロケ さん
現に[60435]般若堂そんぴんさんご指摘のここ、誰がどう見たって飛び地ですね。
いや、グリグリさんの定義からすると、これは飛び地ではないということになりますね(役所のある本体とは陸続きでないから)。

私は実のところ飛び地の定義としてはかなり狭義の飛び地信者でして、2つの領域のうち一方は他の自治体に完全に囲まれているもののみが真正な飛び地と考えております。
ですからアラスカはせいぜいアメリカ合衆国の準飛び地程度に思えます。
[67252] 2008年 11月 11日(火)08:14:51N-H さん
飛び地
[67249]白桃 さん
香川県と高知県と淡路島が白桃国だとします。で、東かがわ市が首都だとします。淡路は「飛び地」ではないが、高知地域は「飛び地」である???
だけど、南あわじ市が首都だとすると、香川地域も高知地域も「飛び地」にはならない???

う~む、これはまた鋭いご指摘ですね。
確かに、飛び地という言い方には、どちらかが主で従のほうが飛び地という言い方をしますね。
さすれば、主に対して従が複数あった場合、主から見たら従はいずれも飛び地ではないが、従同士が飛び地とみなされうると。かようなことの起きないようにするためには、2箇所以上の領域のすべての領域間で一意に定義できる飛び地の規定が必要になるのか……


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示